ガールズちゃんねる

「開かずの踏切」渡りきれず 高齢男性死亡 大阪のJR東海道線

91コメント2023/09/24(日) 11:58

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:00 

    「開かずの踏切」渡りきれず 高齢男性死亡 大阪のJR東海道線 | 毎日新聞
    「開かずの踏切」渡りきれず 高齢男性死亡 大阪のJR東海道線 | 毎日新聞mainichi.jp

     23日午前11時45分ごろ、大阪府高槻市富田丘町のJR東海道線「富田村踏切」...


    府警高槻署によると、男性は自転車を押して線路内に立ち入ったという。目撃情報などから、同署は男性が踏切を渡りきれず列車にはねられたとみている。(略)

     国土交通省は事故多発などの事情を抱える全国1336カ所の踏切について、交通量や地域課題、対策内容などを記載した「踏切道安全通行カルテ」を公開しており、富田村踏切も「開かずの踏切」などの基準に該当する。上下計4線が走っていて、カルテによると踏切を横断する距離は17・8メートル。ピーク時の遮断時間は1時間あたり41分にも及ぶという。

    +35

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:56 

    これを逃したら…と思って無理矢理行っちゃったのかな?

    +133

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:07 

    41分は長い

    +342

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:31 

    開かないくせに閉まるの5秒以内とかひどいとこあるよね

    +386

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:37 

    何でそんな所入ったの

    +5

    -39

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:03 

    今の日本だと渡れなかったことも自己責任と言われるだろな

    +65

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:20 

    今日の人身事故はこれか‼︎

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:24 

    もうさ、列車は全部高架線にしようぜ
    踏切って誰にとっても良いことがないよね?

    +224

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:29 

    道路飛び出すお年寄り多いけど自分の脚力過信し過ぎだと思う

    +59

    -17

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:45 

    >>5
    渡るためだろ

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:52 

    遠回りできない場所なのかな

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:54 

    どうにかならんの?開かな過ぎだよね。

    +133

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 19:47:26 

    高架にして欲しいもんだよね

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 19:47:33 

    >>3
    新大阪駅~東淀川駅は最高59分だったぞ!

    +83

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 19:48:10 

    歩道橋とかないのかな。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 19:48:21 

    夢の中で走ってる時みたいな感じなんかな
    急ごうとしてるのに脚がもたつくというか進まないみたいな
    老いるって悲しいな

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 19:48:57 

    >>3
    遊歩道の設置とか出来ないのかな

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:17 

    無駄に長いからだろ
    駅に何分も停車してんのにずっと遮断機降りたままとかザラにある
    イラついて渡りたくなる気持ちは分かるよ
    運転しててもイライラする

    +135

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:18 

    JR京都線、昨日も違う人身事故で止まってなかった?
    私滋賀住みだけど毎回影響出る。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:24 

    富田村踏切でググったら過去にこんな風に書いてる人いた

    > この時間帯、踏切が上がっている時間は1時間あたりわずか11分。普通、快速、新快速、それに特急電車がひっきりなしに通過し、踏切が上がったと思ったら10秒も発たないうちに又警報機が鳴り出すという状態です。

    > 今日も足の悪い高齢者の方が1/3ほど渡りかけては引き返し、やっと3回目で踏切を渡りきれた場面にも遭遇しました。
    JR富田村踏切 - 岡本茂のひとりごと
    JR富田村踏切 - 岡本茂のひとりごとblog.goo.ne.jp

    タウンスペースWAKWAK代表理事・岡本茂の日々の活動を更新中です!


    なんとかならないのかね

    +118

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:33 

    カンカンカン🚉

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 19:52:16 

    >>19
    高槻に住んでるけど、数日前阪急京都線とJR東海道線の運転見合わせのダブルパンチ喰らいました。
    普段は片方が止まったらもう片方を利用するんだけど、あの日だけはお手上げだった。

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 19:52:38 

    昔は熱田神宮の近くにも開かずの踏切あったけど鉄橋とエレベーターが出来た。行政の責任だよ。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 19:52:43 

    対策せえよ
    跨線橋や地下道を作る

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 19:53:16 

    開かずの踏み切り放置してる鉄道会社って天狗よね
    電車の交通手段そこしかないからどうでもいいんだろうな

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 19:53:58 

    富田村踏切
    「開かずの踏切」渡りきれず 高齢男性死亡 大阪のJR東海道線

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 19:54:05 

    >>14
    ほとんど通過中なの?高架にしなきゃダメだよね

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 19:54:08 

    >>3
    アメリカなら訴訟もんじゃん

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 19:54:50 

    ご冥福をお祈りします
    どうかこういう事故がもう起きませんように

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 19:55:15 

    デカいチョコレートの看板が見えるところあたり?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 19:57:45 

    >>8
    電車好きは踏切好きだよ

    +2

    -18

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 19:58:57 

    >>25
    鉄道会社からしたら踏切は廃止にしたいのです
    踏切はサービスで設置してるようなものですから

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 19:59:02 

    >>8
    それにかかる莫大な費用は?
    踏切内をセンサーで張り巡らせて電車に通知し自動ブレーキの方が現実的だと思う

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 19:59:15 

    通勤で通る踏切も全然開かない時がある
    今開けられるよ!って時に全く開けないで、今開けちゃう!?って物凄く短時間に開ける時もあって、そういうタイミングだとお年寄りはとても間に合わないと思う
    私もカンカン鳴り始めてからまだ踏切内半ばにいるお年寄りに気付いて、慌てて戻っておばあちゃんのカートを持って、手を引いて渡ったことある

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 19:59:43 

    >>14
    それ書きに来たら既にw
    あそこの踏切りも長いですよね、今もまだ長いですか?

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 20:00:48 

    自転車の距離ならそこまで遠い人じゃなさそうだよね。開かずの踏切って近所では有名なはずなのに、無理したんだろうね。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 20:01:14 

    >>8
    それで一番時間のかかるのは用地買収だからね
    直ぐに土地を提供してもらえるのなら自治体も鉄道会社も色々と出来るのですが

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 20:01:23 

    >>3
    通勤の人どうしてるのかな

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 20:02:02 

    >>9
    横断歩道が10メートル先くらいにあるのに、真っ暗な夜道ゆっくりゆっくり歩いて渡るご老人は本当にどうかと思う。もちろんその先の横断歩道は赤信号。本人はすごく急いでるつもりなんだろうけど、、そんなところゆっくり渡ってると轢かれても仕方ないと思ってしまうよ。

    +29

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 20:02:48 

    >>18
    たったこれだけのために学校に遅刻した中高生が実は大勢いるはずだよね。
    考えてみると、歩行者さんや自転車ユーザーは電車側に道を譲ってあげていることで正確なダイヤに貢献している訳だから、これで内申を悪くして推薦のチャンスを逃したとしてもせめて親だけは我が子の味方してほしい。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 20:03:13 

    >>17
    歩道橋のことかな?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 20:03:53 

    >>1
    踏みきり放置は鉄道会社の怠慢

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 20:04:35 

    >>1
    その場にいた人はもちろん、電車の運転手さんも一生もののトラウマだよ。
    最悪の場合、心を病んで退職も大いに有り得るし誰も幸せになれない。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 20:05:00 

    JR京都線って遅延とか多くない?
    最寄りはJRだけど一時期はJR避けて阪急使ってたくらい。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 20:06:54 

    >>8
    電車の高架は半分国、半分電鉄会社の負担なんだって
    なので会社に金がないとできない

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 20:07:54 

    >>1
    入った人が悪いけど、41分は長すぎない?
    急いでたら渡りたくなるよね。
    気持ち分かるわぁ。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 20:09:21 

    >>16
    想像したら切ないなぁ。
    お年寄りには優しくしようと思った。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 20:09:29 

    高架にしたくても、周囲の土地を確保できないから計画できないのかな

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 20:11:02 

    ここの踏切、買い物行く時にたまに使うんだけど、本当に酷いよ。
    この辺の踏切事故ばっかり起こってる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 20:11:24 

    >>20
    酷いね‥良くないけど、車手放したくなくなるよね

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:26 

    >>38
    41分連続で閉まってるんじゃなくて、ちょくちょく開いてはいるんでしょう
    それでもだいぶ待つだろうけど…

    +5

    -22

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:29 

    >>1
    ここに限らずだけど、踏切長いところは考えて欲しい。

    左右来た、ああ渡れると思った時の新たな矢印のショックときたら。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:38 

    >>1
    インフラ系は補助金バンバン出していいと思うんだ
    地下を通すとかさ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 20:13:36 

    >>14
    あそこよく止まってるイメージだけどそんなに?!!
    東淀川の駅新しくなったし今はマシかな?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 20:15:36 

    >>38
    遠回りでも他の道を利用

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 20:15:37 

    >>48
    たいがいそれが一番の問題になる
    エレベーターつけて歩道を作る場合も踏切横の用地が必要になるから

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 20:15:51 

    >>35
    開かずの踏切は2017年位から閉鎖されたよ。半年から一年位手つかずでその後エスカレーターはつけられて自転車用の坂が西口と東口に出来て2018年の11月12日に東淀川駅はリニューアルされて綺麗な駅になった。工事前の駅の写真は駅に東口は分からないけど西口のエスカレーター前に飾られている。
    東口には新しい高層マンションもたこ焼き屋の前に出来た。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 20:16:32 

    >>16
    でもヨボヨボが自転車動かすわけないだろうしな・・・

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 20:17:31 

    >>3
    通学路だったら最悪

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 20:18:11 

    >>40
    我が母校は開かずの踏切(最長30分ぐらい)には優しかったよ。

    高架したけど。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 20:24:00 

    JRの傲慢体質がいけないね。
    被害者にちゃんと賠償してね。

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 20:26:36 

    >>53
    うちの地元は何十年かかかって車も通れるアンダーパスになったけど
    深くなると坂が急すぎないように両サイドをだいぶ手前からやり直さないと
    だめだったみたい。線路の周りに建物が立て込んでいると道路だけじゃなくて
    立ち退きとか必要になるかもなかなかの大工事。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 20:37:06 

    何十分も踏み切り棒が降りっぱなしのこういう踏み切りかあるところは、遠回りして目的地に行くのかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 20:39:22 

    >>39
    そういうご老人は、車の方が先に自分を見つけて止まってくれると思ってる。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 20:42:39 

    >>12
    昼間の列車便を減らすとか

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 20:52:59 

    開かずの踏切には歩道橋とか作れないのかな?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 20:58:37 

    >>1
    阪急の富田も多くない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 21:04:52 

    >>66
    歩道橋も今から作るならエレベーターもつけないと高齢者には
    利用しづらいからなかなか難しそう。維持費をどこがだすのかとか。
    道路の歩道橋も自転車には利用しづらいけどあるよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 21:09:39 

    >>33
    それもそこそこ経費はかかるのでは
    それにいちいち自動ブレーキでは、ダイヤが乱れすぎませんか?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 21:14:56 

    >>33
    国会議員減らせばで来る
    歳費貰い過ぎ

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 21:17:52 

    その踏み切りなくせば?
    渡れる場所として提供するから事故る

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 22:03:47 

    >>1
    なんでマスゴミは踏切で無理に渡ろうとする人ばかりを批判する取材してJRに対して開かずの踏切について取材しないの?

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 22:37:55 

    列車の本数を減らせば解決

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 22:49:56 

    >>9
    言いたいことは分かるけどさ、今回の悲しい事故とは関係ないよね
    開かずの踏切が想像していたものより遥かに開かないのだと知って驚いてる。一時間近くも足の悪いお年寄りが待つのも迂回するのも厳しいだろうし

    その例も、いつか自分が年老いたらそうなるかもしれない
    視力聴力筋力脚力判断力瞬発力、あらゆる力が衰えたとき今と同じようにできなくなるんだから

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 22:58:10 

    >>37
    もう悪いけど、そういう土地は、ある程度の額(周りの地価と比較して裁判所とかで決めて)で強制的に買い取れるようにしてほしい。 
    開発が遅れてる駅の周りってボロボロで災害起こったら大変なことになるような古い家や店がいつまでも撤退しないから。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 23:05:53 

    >>74

    そこが開かずの踏切って近所に住んでれば知ってたんじゃないのかな。たまたま事故にならなかっただけで普段から渡ってたんだと思うよ。迂回してれば命落とすことはなかったというのは事実だよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 23:07:38 

    >>20
    地下道や高架線作ればいいのにと思うけど出来ないのかな。歩行者を急かさないと渡りきれない踏切ってなんだよと思う。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 23:17:00 

    >>6
    どういう意味??
    「今の日本だと」ってことは昔は違うってこと?
    渡れなかったら自己責任って言われるもなにも、踏切渡れなかったら事故になるし自己責任って話とは違くない?

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 23:23:46 

    >>58
    うちの義母は自転車を歩行器がわりにして歩いてるよ。近所しか行かないけど。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 23:37:43 

    >>33
    岸田にやらせよう。増税とかじゃなくて増築にしたらいい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 23:38:59 

    >>38
    利用してるけど
    そんな長く閉まってるってことないよ?
    電車の本数は多いけど、
    それに踏切内入ると、放送が流れる。
    早く出て下さい!って。
    夜はブルーライトついてたり、人通りは多い。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 23:48:24 

    >>8
    対向車と同時に渡れないから、2〜3台ずつ交互に渡るけど、そのままずーっと譲らずに対向車がバンバン来る時はもの凄い腹立つよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 23:53:49 

    >>8
    大地震の時のリスクを考えるとね
    もし崩壊したら下の道路も通れなくなるから緊急車両も通れなくなる
    これは既存の高架橋にも言えることだけどね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 23:58:29 

    >>27
    新大阪〜東淀川区間を実際に見てみたら、高架にするなんて絶対に無理!って分かると思うよ。
    歩道橋あるし、地下通路もあるからね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 23:59:56 

    >>15
    エレベーター付きの歩道橋(跨線橋)なら既にJR東海道線越える奴がどっかにあったはずなんだよ
    同じの作ればいいのにな
    東海道線を全線高架にするとなると凄まじい金と年月がかかるけど歩道橋ならすぐだろ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 00:33:58 

    >>78
    こういうダル絡みも面倒だな

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 00:38:32 

    >>74
    だからって踏切立ち入って良い理由にはならん

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 02:31:39 

    渡らせるつもりがないのなら封鎖して回り道を作るなりなんなりするべき!お年寄りや子供が犠牲になる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 04:14:33 

    >>74
    いつか自分が年老いたらそうなるかもしれない

    だから、言ってると思う。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 04:17:27 

    >>32
    ??

    道が先にあったんじゃないの?線路が先にあったの?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 11:58:44 

    >>88
    鉄道会社側は封鎖したい
    不便になるからと反対するのは地元民や利用者側

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。