ガールズちゃんねる

ママ友やご近所関係に疲れた人

588コメント2023/10/17(火) 08:34

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 12:27:58 

    子供同士も仲が良くご近所なので一生の付き合いと思うとしんどいです。
    でも私のような人間も少なくないと思います。
    ママ友やご近所関係で嫌な思いをした人、疲れた人、語りませんか?

    +379

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 12:28:50 

    ママ友やご近所関係に疲れた人

    +26

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:16 

    ママ友やご近所関係に疲れた人

    +229

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:24 

    >>1
    仕事して、付かず離れずの関係にする。

    +309

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:29 

    女ってめんどくさいね本当

    +313

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:30 

    お互い思ってるよ
    私も愛想良く円滑にしてるけど、平穏な生活と子供のため。別に本心で楽しんでるわけではない。

    +366

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:38 

    >>1
    面倒臭くて敢えて小学受験してた人知ってる

    +215

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:46 

    やっぱり独身最強なんじゃ、、

    +32

    -24

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:50 

    +26

    -92

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 12:29:56 

    >>2
    なんかイラストやだからかこれはほのぼのしてて可愛いわ笑

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 12:30:11 

    自分にはこなせそうになかったから
    子供もいないし家も賃貸で生活してる

    +64

    -14

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 12:30:16 

    マンションならご近所は誰一人知らないから楽

    +83

    -27

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 12:30:39 

    最近近所付き合いしてる人も減ってる気がする。やっぱり苦情来るからか、ママ友同士の井戸端会議も見かけない。

    +269

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 12:30:41 

    >>6
    なんか皆そういうのもう割り切る世の中になってくれたらいいのに

    +64

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 12:31:20 

    >>1
    ご近所で子供同士同級生で親もお互いの家行き来してる人凄いなと思ってみてる。
    私はご近所さんだからこそ程よい距離で絶対家の中に入れたくないと思ってしまう。

    +419

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 12:31:46 

    >>1挨拶しても無視する人いるから
    もう挨拶していない。

    +197

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 12:32:06 

    面倒だから挨拶だけして、孤立してる。
    でもたまに仲良さそうに話してるグループ見たら羨ましく思う。学校の情報とか知らずに過ごしてたりして困るときあるし。

    +291

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 12:32:18 

    >>1
    奥さんお大事に!

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 12:32:36 

    距離感が大事よね
    独身時代からの友達が同じ時期に出産したんだけど
    会話の中から子どもの発達や経済状況や家族のサポートや躾など比較するつもりなくても知らないうちに引かれたり自慢に聞こえたりするんじゃないかと怖くなってあまり話せなくなったよ

    +148

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 12:32:37 

    そのうち子供同士も、ささいな事がきっかけで遊ばなくなるから大丈夫です。そんな人達、沢山見てきたので。

    +245

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 12:33:01 

    「ママ友」「一か月以内」で検索かけると12個だった。もっとあるかと思ったので意外。月100個ぐらいあるイメージ。人間の感覚って適当ね。

    +9

    -13

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 12:33:17 

    >>13
    井戸端会議は中年〜お年寄りがしてる
    でも中年の人達も本当はしたくなさそうだけど付き合いで仕方なくってのが漏れ出てる

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 12:33:38 

    本当に疲れた!!
    適度な距離感が一番だと思い知らされた。
    しんどくなって心療内科通ってます…

    +235

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 12:33:53 

    めっちゃ近所とかだとめんどくさいよね。
    近所の人とはあまり関わりたくない。本音は回覧板も回してほしくない。役員が次回ってきたらネット配信に変えたいけど、お年寄り多いから無理だろうな…

    +227

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 12:33:58 

    >>14
    私は逆に、みんな無理に愛想振りまかなくても良い世の中になって欲しい。

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 12:34:11 

    親含めての付き合いはしない
    子供が約束して行き来するならウェルカムだけど、親が連絡とって遊ぼうとかは嫌だわ
    〇〇が遊びたいって言ってるんですけどどうですか?とか面倒くさい

    +191

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 12:34:12 

    ママ友(子どもを通した知り合い)、ご近所さん・・たまに変な人や不快なる人がいるけどもう慣れた
    距離感って大事だと実感する
    一生の付き合いだとは思っていない

    +130

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 12:34:45 

    >>1
    相手もそう思ってるよ

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 12:34:59 

    そんなにベッタリ感はないけど疲れた
    嫌だなと思う人が1人いるだけで苦痛

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:16 

    >>1
    息子の高校進学を機に引っ越したら、めちゃくちゃ快適。
    スーパーやコンビニで知り合いに会うこともない。
    誰も知ってる人いないの最高!

    +333

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:30 

    ご近所系は子供が中学を卒業したら適当でいいと思う。
    仲良くしすぎてもいろいろ聞かれて鬱陶しいしね。

    +102

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:32 

    >>1
    そんなにご近所なの?
    けど新興住宅地とか大変だよね
    同じマンションとか
    あまり良く思わなくても子供同士が仲良くなれば家で遊ばせたりしてね
    相手のお家行くとなっても気を使うし
    ずっと良い距離感でいれる人ならいいけども

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:33 

    実は昔イジメの主犯格をしていたってカミングアウトされて、これからどう接したらいいのか困る😅
    知らぬが仏とはまさにこの事。

    +134

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:35 

    子なし賃貸でよかった。
    私に子持ちで持ち家という生き方は合わない。

    +41

    -20

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:40 

    同じマンションの人との関係に疲れた。他の居住者の家族構成や勤務先把握してるの気持ち悪いし、そういうの知りたくないから教えてくれなくていい

    +137

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 12:35:47 

    でも孤独もツラい。
    歳を取ると余計にそう思うよ。

    +31

    -10

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 12:36:02 

    特別何かあったわけじゃないけど頑張るのやめたよ
    子供が小さい時(幼稚園や小学校低学年まで)は頑張って他のお母さんたちとコミュニケーション取ってたけど、なんか疲れたしめんどくさくなったからやめた
    そしたら見事に1人になったwww
    子供ももう大きくなったからいいんだけどね
    でも田舎だからなのか、学校行事でもつるんでる人たちが多くて、その時はちょっとだけ寂しい気持ちもある
    後悔はしてないけどね

    +186

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 12:36:19 

    >>1
    勝手な敵対心持たれて大変でした。
    子供同士が同級生…どうやらおばあちゃんがあの子に負けるなと植え込んでたようで、中学受験する気もなかったのに…向こうは敵対心剥き出し…
    まぁ、そのおかげで中学離れて息子に取っては良かった。
    私も、それきりの付き合いです…

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 12:36:22 

    >>17
    ああいう5.6人のグループの実態は、面倒って思ってる人1人は中にいるよ

    +174

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 12:37:14 

    >>35
    同じマンションが一番厄介よね
    幼稚園、小学校、中学校まで下手したら同じとかありえる

    +101

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 12:37:40 

    隣が非常識すぎて、早くあの世に行ってくれないかなって思ってる。

    +113

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 12:37:49 

    >>38
    同性、同級生はなにかと比べがち

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 12:37:55 

    前にもどこかのトピに書かせてもらったんだけど、お隣の奥さん+そのママ友2人が私がいると睨んでくる。
    お隣の車がうちの庭に侵入してくるから、迷惑ですよアピールで三角コーンを置いたことに逆ギレしたのかな。

    私のあることないこと吹き込んで睨んでくるんだろうな~と思うと怖くて。。私何も悪いことしてないのに。

    +192

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 12:38:17 

    超コミュ障の私はママ友付き合いリセットしたいから子供が家を出るまでは賃貸マンションで暮らす予定

    +112

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 12:38:50 

    >>7
    それは私だ。幼稚園時代からマウント取り合ってたり特定のママよいしょの関係が薄ら寒くて離れようとお受験したよ。今子供は楽しく私立通ってるし、近所のママとは疎遠になってめちゃくちゃ楽。

    +163

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:45 

    社交辞令での会話を楽しめない人っていない?
    お迎えの待ち時間なんかに私はうわべだけ、綺麗事言って楽しく過ごせればいい派なんだけど、本気の繋がりや友情求めてくる人が怖いw
    初対面で敬語なしも怖いw
    地元から離れたこと無くずっと両親と一緒に暮らしてる人にありがち

    +107

    -7

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:55 

    >>1
    子供が中学を卒業したら疎遠になりました。めちゃ仲良かったのに、自分から連絡すればランチくらいはするだろうけど、話題も子供の自慢話か家族の愚痴ストレスの発散にされるだけなのはわかったのと引っ越しが重なって疎遠になりました。今は楽!コロナ禍が始まり誰とも話さない出かけない、こんなにもストレスがたまらないんだとびっくり。

    一生付き合うか付き合わないかはあなた次第です。

    +66

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:15 

    近所のママ友に嫌がらせされて転園。
    会うことなくてすっきり!
    小学校は同じだけど笑

    +72

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:18 

    会いたくない人に限って道で会ってしまう…

    +111

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:21 

    子供が高校になり一気にママ友関係なくなった。徒歩圏に住んでいるのにみな出会わない

    +48

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:40 

    >>48
    小学校同じなら意味ないやん!

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:27 

    小学校6年間っていうのが長すぎる。1年で関係拗らしても後5年も耐えなくてはいけない。

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:44 

    ママ友関係は、
    ずっーと緊急事態宣言状態で良いと思ってる。

    +125

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:57 

    引っ越し前のところではママ友と楽しく趣味のことしたり、ランチしたり、買い物出かけたりしてたんだけど都会に引っ越してきてからママ友関係最悪過ぎてトラウマになった。
    今は子供関係で一緒に遊ぶ人は作らず、大学や会社時代の同期と遊んでる。子供が絡むからママ友はもういいわ。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 12:42:00 

    >>47
    すみません、中学卒業までって結構長いなと
    みなさん小学校高学年くらいからパートとかに出てランチ会とかも予定合わなくならないものですかね?
    今は周りが専業主婦ばかりでみんなすごく暇そうで、、

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 12:42:30 

    >>7
    親は絶対その方が楽。
    会う頻度も少ないし、全然違うと思う。

    でもそうなると子供がかなり大変だったりするんだよね。

    +77

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 12:43:06 

    >>13
    引っ越した先でママさん同士で立ち話ししてる人を見かけないけど、最近は減ったんだね
    みんな忙しくてそれどころじゃないからかと思ってた

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 12:43:06 

    >>52
    だよな。中学も一緒とかほんとだるい
    これが理由というのも馬鹿らしいけど中学受験させたくなってしまう…

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 12:43:07 

    >>13
    そもそも昼間働いてる人多いよね
    うちの近所も同世代ママ(アラフォー)多いけど、一度も井戸端会議見たことない

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 12:43:21 

    >>17
    小学校になると子供が親抜きで遊び出すからLINEの交換くらいはしておかないとね…。孤立だと子供も相手の親も困る。

    +14

    -24

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 12:44:26 

    >>26
    小学生なってから子供に友達と遊ぶ約束したからうちに来るよって言われて良いよ〜って返事したけど、当日親まで来てびっくりした。しかも知らん親。
    親用のお菓子とかないし焦った。

    +98

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 12:44:27 

    >>7
    小受して通うことになる学校次第では面倒だよ。やっぱ企業家も多いので繋がりがそこそこあるというか…。

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 12:45:09 

    人付き合いは火である

    近づきすぎず離れすぎず

    挨拶だけしておけばいい

    +101

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 12:45:53 

    >>19
    わかる
    少しでもコンプレックスや不安に思ってることがあったらお互いに刺激してしまいそう

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:30 

    >>1
    仕事すれば忙しいアピールできる。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:31 

    >>62

    でもPTAは毎年立候補で決まるから楽らしいよ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 12:47:14 

    >>30
    誰も知らない人の街羨ましい!
    小学校って学区だから本当なんか近所が嫌
    中学卒業しても近所で遭遇とか嫌だし話すことない。高校入って引っ越すとか理想だわ

    +128

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 12:48:26 

    >>61
    親は玄関まで送りに来ただけとかではなく?
    勝手にあがってきた感じ?
    非常識すぎるわ

    +84

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 12:48:30 

    >>17
    同じだ。
    コミュ力も上手く付き合える自信もないから挨拶だけ。
    バス通園であまり園に行くことないし今のところ楽。
    小学校のPTAがこのままで大丈夫なのか今から不安。

    +36

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 12:48:34 

    >>4
    これだよね。無料の託児所みたくなりそうだから働きに行くわ。

    +50

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 12:49:15 

    立ち話では気づかなかった本性が数回遊ぶと見えて嫌になる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:25 

    >>44
    なるほど良い考え方!
    今まで転勤族ってのもあって今賃貸。子供が肩身狭い思いしてるんだろうなあってちょっぴり罪悪感あった
    ウチの子優秀でもないし、地域どっぷりにならなくても良いや。どこどこさんちの子は◯◯高校、大学進学したらしいよとか、悲しくなるから聞きたくもないし

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:28 

    >>67
    老後考えたらママ友とは関係ない交友関係は欲しいとは思ってるところ。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:54 

    今ってさ幼稚園のバス停でも誰とも喋ってないバス停を結構見るのだが。
    5組位いても。
    みんなあんまり関わりたくないのかなとか思ったわ

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:54 

    >>30
    子供が幼稚園に入るまでは誰1人知り合いのお母さんていなかったけど、入園してから顔見知りの人が何人かできて、スーパーや出先で会うとちょっと気まずい😅

    +125

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 12:52:08 

    >>61
    うちも一回そういうことあったな。
    ただ相手の子の親がどんな親か知っておきたかったからそれはそれでいいやって感じ。本当に変な親ならそれなりの対応するし。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 12:52:52 

    >>75
    分かる
    仲良い人ならこっちから話しかけるけど、仲良くもない人と会話する話題もないし気づかないふりして避ける

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 12:53:08 

    一生の付き合いとは考えない
    その時その時気持ちよく過ごそうとかんがえるだけ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 12:54:53 

    >>4
    でもさこういう人って結局会社でも似たような人間関係構築してない?
    自分で呼んでるのか飛び込んでるのかだと思う

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 12:54:56 

    >>12
    分譲ならそうもいかない。
    私買った事後悔してる。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 12:56:10 

    シャットダウンしてまじで誰とも話さなくなった。特に習い事先で会うのがしんどいから迎えも車で待つようになった。人間不信と対人恐怖。友達とかは平気だけど上っ面の人たちとの付き合いはもうムリ。

    +64

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 12:56:21 

    ごみ当番(ゴミ収集車が来た後のゴミ置場の清掃)が数か月に一回、一週間しばりでまわってくるんだけど、隣の夫婦は絶対に掃除しない。しないで当番表をしれっと回してる。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 12:56:21 

    >>60
    親抜きで遊ぶけど、LINE知ってる人もいれば知らない人もいるよ。5人以上とか大勢で遊ぶ時に全員の連絡先知ってる人少ないと思うけど。

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 12:57:01 

    >>3
    何で途切れた画像貼るんだよ

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 12:57:03 

    >>80
    新築分譲マンションは、買う年代がだいたい同じ
    未就学児がいる子が多いから子も同級生とかなりがちなんだよな

    +51

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/23(土) 12:58:03 

    いいな。全くないから逆に疲れてみたい。それほどママ友はもちろん近所の交友もない。寂しい・・

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2023/09/23(土) 12:58:19 

    >>61
    ご挨拶なら常識的な気がするけど、あがりこんだらやばいやつだと認識するw

    +68

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/23(土) 12:59:10 

    >>7
    庶民だから
    小学校受験できず中学受験するんだけど、
    詮索されるからめんどくさい。

    子は小学校よりも塾にはまっているからご近所付き合いはほぼない。

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/23(土) 13:00:02 

    職場も一緒で近所のママ友
    隙あらば家に来ようとするし
    子どものことで競ってきて苦手。

    離れたいけど職場も一緒だから困る
    うまくフェードアウトしたい

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/23(土) 13:00:07 

    道路族の親が大嫌い。勝手に住民共同の私道を占領して小さい子を遊ばせて、親は井戸端会議。モラル、常識がないから挨拶すらしたくない。借家と建売の2家族だけど引っ越して欲しい。

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/23(土) 13:00:15 

    >>83
    家に来る子ね。
    うちの家に子供の友達がよく遊びに来るんだけど連絡先も分からない子は何かあった時に対応が困るから基本来てほしくないんだよね。私も別にママ友と繋がりたくはないんだけどさ。
    ちゃんとした家の子は連絡くれるけどやっぱ言葉遣いが悪い子やちょっと非常識な子の親は連絡先もよこさないから今はそういう子は家に来ても帰らせるけど。ただちょっとこっちもバツが悪いというかなんというか。罪悪感持っちゃうのが嫌なんだよね。

    +26

    -8

  • 92. 匿名 2023/09/23(土) 13:01:03 

    >>86
    ママサークルに参加、児童センターのイベントに参加とか積極的にしてみたら?嫌でも味わえるよ
    あとは幼稚園は徒歩通園ね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/23(土) 13:01:07 

    >>48
    小学校はいくつかの園から来るのかな?
    クラス違えば接点もそうそう無いから、違うといいね。
    というか今の園は、転園の原因知ってるの??
    だとすれば、クラスは違う可能性大。
    学校側もトラブル回避したいし、接触はなるべくしないように考えてくれる。

    あとね、気休めにしかならないけど
    同じような嫌がらせママが中学行く頃には転落してたから因果応報もあると思ってる。
    頑張って!!

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/23(土) 13:03:37 

    >>80
    築浅なら思い切って売りに出して、別な場所を買うか戸建てにするかのほうがいいのかもね。
    今だと場所によるけど、購入価格以上で売れることもあるよ

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/23(土) 13:03:44 

    >>87
    子供が遊びに来るのと大人が来るのだと掃除とか片付けのレベルが変わってくるわ

    +62

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/23(土) 13:04:55 

    >>41
    うちの隣の家族もヤンキーな非常識だから分かる…

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/23(土) 13:05:50 

    >>51
    今が耐えられなかったんです( т т )

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/23(土) 13:05:58 

    >>86
    PTAに入る
    注お節介ですがやめた方がいいよ

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/23(土) 13:06:26 

    >>1
    うちも子育て世帯が多くて近所付き合いが割と密な戸建て住みだけど、子供たちが高校生以上になったらもっと近所との距離が離れてる戸建てか、付き合いのないマンションに引っ越そうと思ってるよ。

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/23(土) 13:06:27 

    >>8
    何も環境が変わらないからね独身は。

    確かに子供持ってから環境や子供の人間関係でまた学生時代みたいに悩まないといけないのかと思うと気が重い

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/23(土) 13:06:37 

    >>93
    今の園は先生1人にだけ本当のことを話しました。
    クラスも別にしてもらいたいですね…

    ありがとうございます!

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/23(土) 13:07:51 

    >>91
    みんなキッズケータイ持ってるから、何かあった時は子供に電話かけてもらってそのあと電話代わってもらってたわ。
    今まで親同士の関わりないのに連絡先いただいた事って1.2回しかないけど気にしてない。子供達見ても同じようなタイプの子と遊んでるし困る事ないな。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/23(土) 13:07:52 

    大人同士の付き合いだとママ友も嫌な人はいないんだけどすごく腹立つ感じのお子さん持ちだと嫌になってくる。
    たいがい子供に甘いんだよね…

    +51

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/23(土) 13:08:09 

    幼稚園の頃は毎日バス停からそのまま公園行って、夕方まで一緒だったけど
    小学校に入ったら、上辺だけの付き合いの人とは顔合わせる事なくなったよ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/23(土) 13:08:15 

    >>30
    それは、いいアイデアですね。
    子供が小さいうちの付き合いだと割り切ろう!

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/23(土) 13:08:20 

    ご近所のママ友は居ない。
    お隣さんは叔母の友達だからにこやかに話してくれてありがたい。
    だけどご近所でさらにママ友となるとしんどそう。
    遠い幼稚園行ってて、近所は居ない。
    うちのほうから行く人は居なくて、園バスは最後のバス停でうちだけ。
    当たり障りなく付き合ってて、たまにLINEするだけのママ友が20人くらい。
    楽だよ。
    たまに淋しいけどね。

    +5

    -10

  • 107. 匿名 2023/09/23(土) 13:08:54 

    一部ママ友が家によく誘ってくれるけど(都合で断ることが多いから実際は殆ど行ってないけど)
    こちらも呼ばない訳にはいかないよなあ…と思ってはいるけどズボラで面倒くさがりなのでなるべく人を上がらせたくない
    とはいえお邪魔した手前流石にと思い過去に何度か来てもらったことはあるけど疲れる
    子供だけならいいんだけどなあ今の子は何歳くらいになったら子供だけで行き来するのかな?

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/23(土) 13:09:30 

    とにかく顔を合わさないようにタイミングずらしてる
    でも学校行事とかで学校行く時学校まで同じ距離だから、家出るタイミングとか帰ってくるタイミングとか同じにならないように相手の様子見ながら変えてる
    一緒に行く人もいるみたいだけど、めんどいし
    持ち家だから引っ越せないし

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/23(土) 13:09:32 

    >>103
    今は過保護親多いから

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/23(土) 13:09:46 

    私も積極的に近所のママ達と交流するタイプじゃなくて、子供達も交流ないので自分が近所の人から認識されてるのかも謎
    ゴミ捨て場で井戸端会議されてて、盛り上がってるところに挨拶していいのかも迷うレベル

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:02 

    >>107
    子供が友達の家に初めて行くから親もついて行った人いるけど、自分は旦那が在宅勤務だからと家にあげてない人いるわ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:18 

    >>102
    うちの周りキッズケータイ持ってる子は学童の子達だな。うちの地域は学童行ってない子も多くて持ってない子が多い。なのでそういう子たちは基本うちに連絡先くれる。
    さらに常識ある親はオヤツ持たせるな。
    まぁ、子供にノータッチで無関心な親はそういうの含めて問題ないって感じで終わらせるんだろうな。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:20 

    >>17
    学校の情報で困ることってなんですか?
    先生に連絡帳とかで聞けばよいのでは?

    +39

    -3

  • 114. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:21 

    >>99
    子供たちが高校生くらいになると、普通はそれだけで付き合いもかなり薄くなるよ
    べったりしたい人たちは知らないけど

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:32 

    主です。
    悩んでたりしんどいのは自分だけじゃないだと思いました…。

    皆さんありがとうございます泣

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:52 

    >>85
    近くの大きなマンションに
    保育園の子が何人かいて
    小学校、学童一緒に行こうね!
    みたいに話してるのを聞くけど

    小学校になったら、頻繁に家にくる
    習い事や学力の比較
    トラブルの元だと思ってる

    +47

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/23(土) 13:12:17 

    >>108
    分かる。苦手な人と道中会いたくない…
    学校行くのが億劫になってる

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/23(土) 13:12:23 

    >>35
    うちのタワマンもそう。同級生30人とかいて本当面倒臭い。ひっこしたい。幕張

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/23(土) 13:12:49 

    >>103
    奇声あげてるのに大して止めなかったり
    友達の親だからって舐めた態度で叩いてきたりする子供めちゃくちゃ苦手なのに親は横にいてもすいませんもやめなさいも言わない
    馴れ馴れしい子供苦手…

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/23(土) 13:12:55 

    疲れるよね。子どもの仲良くしてた友達のママと結構遊んだりもしたけど、やっぱり価値観とか色々違うなと常に思っていた。色々我慢して合わせたりするからか疲弊しまくり。近所で知っている人も増えちゃったから会いたくないしリセットして、引っ越そうと思ってる。

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/23(土) 13:13:24 

    電話が大好きなママ友に捕まった。
    ほとんど毎日掛けてきては2〜3時間話し続ける。
    初めは楽しかったけど、毎日はキツイ。

    他にも同じように電話掛ける人がいるようで、
    「あの人がこう言ってた、あの人こうらしいよ。」
    あぁ、私が話したことも他の人に言ってるんだなと。
    でもってその人自身のことは内緒(笑)

    でもそういう人に限って顔が広くて揉めたら面倒なので、
    時々しか電話に出ずに、出ても10分くらいで理由つけて切るようにしたら回数が減ってきたとこ。
    春になって子供の学校が別になったら縁が切れるといいなと思ってる。子供同士も仲良くないしね。

    +43

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/23(土) 13:14:35 

    >>35
    本当他の家族の情報(成績、仕事、彼氏彼女の有無、病歴etc)を勝手に話してくる人ってなんなのかねぇ。
    全く関係ない人の事でも、聞いてていい気分しないよね。

    +59

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/23(土) 13:15:05 

    道路遊びを注意された人達が注意した人の悪口言ってる。
    「挨拶無視してやった」とか「私は睨んでやった」とか、、違くない?

    +77

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/23(土) 13:16:37 

    >>1
    わかるわぁ
    ママ友で1人敵対心持ってくる人がいていつもマウントしてきたりさりげなく馬鹿にしてきたりする
    夫同士が同じ会社だからだと思うけど面倒くせー

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/23(土) 13:17:48 

    >>35
    新築マンション買うとそうなるよね。なんで知ってるの?っていうくらいみんな親の年齢とか職業とか把握してるよね。年齢とかも誰かに聞かれて隠すほどではないから教えるけど、個人情報だし勝手に広めないでほしい。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/23(土) 13:18:11 

    知り合いが
    近所のお友達の家に誘われて~って
    嬉しそうに言ってたのに

    結果、格差見せつけられたって遠回しでいってた
    しまいには、あの家に〇〇あったんだけど
    要らないよね!
    うちには無理~笑って
    悔しさ滲んでた話聞いたw

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/23(土) 13:18:16 

    >>113
    横だけど、私も近所のママ友いなくて、小学校入学前は学校の情報なくてどうしよう…ってなったけど、何にも困る事なく中学生になった

    +84

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/23(土) 13:18:56 

    >>120
    学生時代の友達だったら気の合う者同士で付き合うものだけど
    子供が同じ学校とか園なだけだからそりゃ気が合わない人もいるよね
    無理に付き合うと疲れるよ
    最初からあらかじめ少し距離とっといた方が吉

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/23(土) 13:20:19 

    こどもが自立したら、家売って知らない人たちの町で暮らしたい
    分譲地にたてた自分が悪いけど、親も子も同世代で
    クラスメートみたいで窮屈に感じる

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/23(土) 13:20:47 

    >>122
    女性の多くはそういう話で盛り上がるよね?
    私は鈍いし興味ないから学生時代も誰と誰が付き合ってるとか全然知らずに生きてきたわ。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/23(土) 13:21:21 

    >>91
    小学生なんて親の連絡先知らない方が多くない?
    あなたは親の連絡先知らないから入れられないわ〜って言うの?
    なんか子どもがやり辛くなりそう。
    そんなに嫌なら一括で家はダメって決めた方が子どもも楽だよ。
    子どもは遊びたい友達だから連れてきてるわけだし。

    +25

    -7

  • 132. 匿名 2023/09/23(土) 13:21:35 

    >>125
    バラす人がいる
    あの人車替えたとか

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/23(土) 13:22:04 

    最近一緒に帰る年中の子がすぐうちに入るのがしんどくなってきた
    うちが中継地点なので避けられなくて、入ってもちょっとしたら帰るならいいんだけどママがもう帰るよと言っても嫌だ帰らない!お菓子食べてから帰る!(お菓子出してない)と…

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/23(土) 13:23:40 

    >>131
    うちは小2、3年なんだけど断るよー。
    だって勝手に来てる子もいるし。それに娘も大して仲良くもないから帰らせるようにしてる。熱中症などになったら罪悪感持っちゃうから嫌だなぁとは私は思うけど。

    +4

    -6

  • 135. 匿名 2023/09/23(土) 13:23:41 

    子供と外を出るたびに話しかけてくる社交的なママがいる。
    同じ時期に建てたご近所さんと数件仲良くするけど、なぜか数年前に早く建てたご近所さんのことはガン無視。
    こういう理由の分からない線引する人とは関わりたくないー

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/23(土) 13:24:39 

    >>103
    それそれ!!本当それ!

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/23(土) 13:26:05 

    >>1
    はい。
    色々な思い、経験しました。
    結果、自分達か平和に暮らすためには、関わらないという結論に至ってます。問題なく、穏やかに暮らせるようになりました。
    子供が義務教育(私立中受験)辺りまでは我慢かな。

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/23(土) 13:26:07 

    >>128
    年齢や職業、学歴なんかもバラバラだしなかなか合う人なんていないよね。とにかくトラブルにならないようにめちゃくちゃ当たり障りないようにバリア張ってるし。いつも一緒にいるママ友とかもいるけど大人になっても仲良しごっこできるのすごいな。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/23(土) 13:27:28 

    >>113
    横だけど、先生に言いづらいことで悩むときだと思うよ。
    ダメな先生にあたってしまったときとか。

    あと、先生に聞いても当たり障りのよいことしか言われないだろうこと。
    子ども同士のトラブルとか、PTA内の人間関係とか。

    +14

    -8

  • 140. 匿名 2023/09/23(土) 13:28:21 

    >>103
    親はいい人だけど子どもが苦手だったりすることもあるよね。すごく憎たらしいことばかりいうとか、公共の場で騒ぎまくるとか(親のしつけの問題もあるけど)。

    +38

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/23(土) 13:28:40 

    >>9
    足踏んできそう笑

    +74

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/23(土) 13:28:51 

    >>8
    独身は楽でしょ。人間関係の点では、言われても仕方ないと思うけど、自分の事だけだからね。

    +11

    -3

  • 143. 匿名 2023/09/23(土) 13:29:45 

    >>11
    それはそれで良い選択だと思います!

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/23(土) 13:31:37 

    >>133
    えー、ちゃんと断らないと。そのくらいの子どもなんていつも行きたい、遊びたい、帰りたくないって言うもんよ。
    片付けてなさすぎてとか、自分が疲れてるからとか、買い物いかないととか何回か理由つけて断っていれば子どももいけないってわかると思うよ。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/23(土) 13:32:02 

    >>91
    横だけど、わかるよ。
    子どもの行き先を把握してるようなお宅だと、「お世話になります、何かあったら連絡してください」とか「今度はうちに遊びにきてください」って手紙を持たせてたりする。というか、ほとんどはそんな感じでやってる。

    こういうことをしないお宅は、子どもの行き先を把握していないんだろうなと思ってる。
    良し悪しは別として。

    何かあった時に連絡先がないのはちょっと困るしね。

    +18

    -9

  • 146. 匿名 2023/09/23(土) 13:32:55 

    >>80
    私も新興住宅地で分譲マンション住みだよ。そりゃ大変よ、出会う人数半端なかったから。マンモス小学校だったしね。
    でも、関わらないようにできます。自分次第です。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/23(土) 13:34:12 

    >>139
    ここに書いてある悩み、ママ友に相談した方が余計にこじれそうだけど…

    +21

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/23(土) 13:34:56 

    >>138
    ほんとそれ
    学歴も育った環境もバラバラ
    公立の中学校に戻った感覚だよ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/23(土) 13:37:17 

    >>129
    幼稚園お迎えだからか毎日会うし、本当クラスメイトかって感じ。そのピアスかわいいね、どこのー?とか今日の服似てるねーとか‥。
    知り合いも増えてくるから会う人会う人に挨拶したり、なかなかしんどい。周りからしたらコミュ障とか思われていないだろうけど、めっちゃくちゃ頑張ってるからかストレスすごい。

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/23(土) 13:37:55 

    >>147

    ちょっと聞くだけでも違うよ。
    連絡帳だって、あくまで聞くだけで、そこで相談なんかしないでしょ。
    それと同じ。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/23(土) 13:39:04 

    >>85
    その同級生同士がマンション内でふざけて物壊して、うちの子じゃなくてあの人の子がやったから修理代払わないとかもある。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/23(土) 13:39:40 

    >>149
    幼稚園のお迎え、朝も昼も毎日2回会うってキツイよね
    仲良しの友人ですら毎日2回も顔合わせてたら疲れるわ

    +76

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/23(土) 13:40:30 

    >>17
    別に知らなくて良い情報やと思うよ!あまり気になさんな。疑問があれば先生に聞けばよろし。

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2023/09/23(土) 13:40:43 

    保育園迎えたらさっさと帰りたいのに門の前行くと子供の友達が一緒に帰ろ〜と待機してる
    親は下の子の帰りの準備や先生と話し込んでる
    門を開けると一緒に出ようとするし駄目だよママまだだよ〜て言うけどそれでも出ようとするから仕方なしに待つ羽目に
    後ですいません〜て軽く謝られるけどこの時間めちゃくちゃ無駄だなと地味にイラつく
    何度か他の保護者が開けた事で飛び出して行って私が親来るまで見てなきゃ行けないこともあったし用事ある時は特に迷惑だ
    なんでもっと強く叱らないんだろって思う

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/23(土) 13:46:20 

    幼稚園入ったばかりの時は色々地域の情報も知りたいし、頑張って知り合いつくろうって思ってたけど、実際ママ友沢山できたら逆にめんどくさいね。毎週のように今日どうする?とか連絡くるし、もうおなかいっぱい。

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/23(土) 13:46:22 

    うちのマンションも同級生やら同じ小学校が100人以上います。表面上にこにこしているけど、外出るたびに知り合いに会ってしまい、面倒臭いですw
    引越ししたいw

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/23(土) 13:48:04 

    >>48
    うちも嫌がらせされてる。早くいなくなってほしい。
    ブスのくせに。

    +43

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/23(土) 13:49:18 

    近所のばあばに双眼鏡で監視を受けています。
    今日は息子夫婦、孫夫婦が休みで家にいるのに、誰も注意してくれません!もうすぐ私は引っ越しです😩

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/23(土) 13:50:46 

    幼稚園入れて後悔した。
    めちゃくちゃ疲れる。学生みたいなママ達が多い。

    +62

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/23(土) 13:51:05 

    ブスほど性格悪いよね。顔に出てるよ。シミだらけおばさーーん。

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/23(土) 13:51:35 

    >>145
    えー、それどの年齢?
    昔も今も、うちはそんな親同士連絡しないな。
    来てもらうときも行く時も、お菓子は持たせるけど連絡先聞いたりはないかな。

    +1

    -9

  • 162. 匿名 2023/09/23(土) 13:52:15 

    >>144
    そうだよね
    もう勝手に玄関開けて入ってしまった後は言い出しにくく…
    次は何とか理由つけて断ります!

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/23(土) 13:52:48 

    >>8
    別にそうでもない。
    ママ友大変!めんどくさい怖い!みたいな情報を散々見ても結婚して子供を産んで、言うほど大変なわけでもない。
    でもやはり人付き合いにはそれなりに面倒な事だってあるというだけの事。

    +1

    -12

  • 164. 匿名 2023/09/23(土) 13:53:25 

    子ども同士仲良し
    親同士、LINE交換しなくても
    会ったら雑談できる関係
    で、切りよくじゃーまたね。みたいな

    近所でも、遊ぶのは学校のみ
    距離感バグってるお母さんもいるから
    このお母さんの付き合いはめっちゃ楽

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/23(土) 13:54:13 

    >>133
    親は入る前に止めないのかな
    自分は早く帰りたいから遊ぼうとしたら全力で止めるけど
    家主の子がめちゃくちゃ誘ってくるのと機嫌損ねると癇癪起こす系だから帰るの時間掛かる
    なるべく同じタイミングで帰らないようにしてる

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/23(土) 13:54:49 

    >>161
    小学生だよ。
    連絡先をこちらから聞くことはしないよ。あちらから教えてくるんだから。
    逆の立場なら、こちらから教える。



    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/23(土) 13:55:41 

    >>160
    シミとかくすんでる顔を一切隠してない人ってすごいなと思う

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/23(土) 13:56:00 

    >>159
    働いて幼稚園入れてたら
    専業ボスっぽい人の目線怖かったよw

    僻みですねって思って
    ささっと帰ってたけど

    +14

    -8

  • 169. 匿名 2023/09/23(土) 13:56:41 

    >>166
    低学年?うちの地域はそこまでお膳立てしないから、高学年ならびっくり。

    +5

    -10

  • 170. 匿名 2023/09/23(土) 13:57:08 

    >>159
    ウェーイ!な雰囲気が嫌だわ
    小学校ママもなんかマンション同じとか幼稚園同じ人連中はウェーイな感じで固まってるの無理

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/23(土) 13:57:09 

    ママ友に聞かなくてもいいとか、親同士連絡しないとか、それで済むならママ友で悩むこともなさそうだけど、ここは疲れた人のトピだよね。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/23(土) 13:58:07 

    中学受験考えてるけど
    絶対口が裂けても
    職場、同じクラスの人には言わない
    私に似て出来が悪いにしている
    それでいても
    バッタリ塾帰りであったりするものなんだけどね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/23(土) 13:58:28 

    >>159
    公立幼稚園最悪だった。
    ランチ会みたいのあったらしい。
    私は働いてたから誘われてない笑
    ちゃん付けで呼んだり、お揃いのTシャツ作って行事に着て来たり、学生ノリ合わなすぎる。

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/23(土) 13:59:24 

    >>172
    そうだね。
    うちは塾で同じ子からバレた。
    まぁ仕方ないけどね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/23(土) 14:00:01 

    >>170
    ウェーイにしてもダサいんだよねw
    引きずりすぎだし、幼稚。
    私そこそこギャル(笑)だったけど絶対つるみたくない。ダサい。

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/23(土) 14:03:28 

    >>165
    うちの子が入る時にサーッと勝手に入っちゃうんだよね…
    同じくめちゃくちゃ癇癪起こして大泣き
    以前うちの家の前で30分近くで泣き叫んでたよ…
    そんなこともあって○時までならいいよと言ったものの帰ってくれないよねその年齢は😞
    お迎えの時間一緒だからほぼ見つかってしまう…

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/23(土) 14:06:16 

    >>169
    うちも低学年。
    今はそれくらい普通だと思ってた。連絡しないのっていまどき放置子の親くらいじゃない?

    +11

    -5

  • 178. 匿名 2023/09/23(土) 14:07:45 

    いいママ友でも、その子どもが自分の子どもにとって、良い友達ではなくなったり関係性が変わった時に、気まずくなってしまうのがママ友の難しいところ。

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/23(土) 14:08:42 

    >>38
    そうやって子供をけしかける大人って嫌だねぇ
    子供同士もしかしたら良い友達になれたかもしれないのに

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/23(土) 14:09:11 

    うちの子は公立の小学校なんだけど、学校近くのスーパーには何となく行かなくなってしまったわ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/23(土) 14:10:22 

    >>167
    恥ずかしくないのかな?

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/23(土) 14:12:02 

    >>159
    特に考えずに条件に合った幼稚園に入れたんだけど、今どき、保育園でもこども園でもなく幼稚園に入れるくらいだから、教育熱心?の家庭が多くて気疲れした。

    +9

    -4

  • 183. 匿名 2023/09/23(土) 14:12:13 

    ちょっと相談なんだけど、上の子が同じ学年で仲良かったママいて、下の子も同じクラスなんだけど、クラスで仲良くなりたいママがいるらしく、明らかに私いると邪魔というかうざく思われてる気がする...あんまり呼んだり話しかけたりするべきじゃないのかな...行事で会って話しててもパーっとそっち行っちゃって..,なんかせつない

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/23(土) 14:13:17 

    >>127
    知ってるママさんはいろんな人と交流して、遊びに出かけたり、家に呼んだりして(学校行事前は頻繁に)事前に何かと情報得てるみたいだけど、そんなのなくても全然学校関係困りませんよね
    事前に情報がないと色々不安なのかなって思ってる
    よく分からない事は学校に聞けばそれで解決

    +33

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/23(土) 14:13:36 

    >>180
    分かる。会わなそうな時間帯しか行かない。
    夏休みのマックも誰かいそうだから少し遠めの所にわざわざ行ったり…

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/23(土) 14:15:22 

    >>66
    毎年勝手に決まってて助かる。
    クラス役員もやりたい保護者多いみたい。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/23(土) 14:18:44 

    >>159
    長男は幼稚園
    次男は保育園 だった

    幼稚園は子供自体は嫌がる事もなく
    イベントだらけで本人は最高だったとおもう。
    親は専業主婦だらけで
    働いてるってだけで色々言ってくる
    お母さんや先生もいた。
    働かないのは自由だけど、このご時世に
    働いてる人のほうが多いのに
    考えが古すぎてビックリ。
    保育園はバリキャリからパートママまで
    いて様々だったけど、他人の事を
    とやかく言う暇な人はいない感じで
    私には合ってました。


    +31

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:07 

    幼稚園入園して半年だけど、周りがママ友作るの必死感がある

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:37 

    >>1
    引っ越した。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:38 

    自分のとこが一人っ子だと同い年の上の子の世話役させられるのってあるある?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/23(土) 14:21:49 

    >>1
    まだお子さんが小さいのかな?
    子供が大きくなれば大人の出番も少なくなるよ
    仕事しちゃえば忙しいで済むし
    大丈夫、一生ではないよ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/23(土) 14:26:43 

    やっぱり子供が仲良しな子のお母さんと仲良くなりやすい感じ?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/23(土) 14:28:52 

    両隣が子供も同年代ということもあり夫婦ともに仲良さげなんだけど私は絶対無理。
    奥さん同士ならまだしも、奥さんと相手の旦那さんがタメ語で話してたりするけど、相手の旦那さんの呼び方も悩むし距離感も謎。
    しょっちゅうお裾分けとかしてるけどお互いすごいなと思う。これいつまで続けるんだろうとか思っちゃうわ。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/23(土) 14:30:10 

    昔、隣の小学生の子供が家に遊びに来て
    「お邪魔しました」との挨拶もなく外に出ていった
    しばらくして隣のお母さんが来て
    「もう帰られたみたいですよ」と答えたら
    「勝手に帰されても困るんですよ 今日出かける予定があるのに」と
    突然の逆ギレ

    うちは無料の託児所じゃ無い

    +54

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/23(土) 14:30:21 

    なぜかお隣の家族全員から無視されています

    我が家には騒いだりするほどの小さい子もおらず、お話をしたこともないのですが、すれ違う時こんにちはーと言ってもあからさまに反対を向かれます

    何きっかけか全くわかりません

    これから何十年もこのままなのか不安です

    +48

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/23(土) 14:35:23 

    >>56
    子供がどう大変なの?地元に友達ができないとか?

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/23(土) 14:36:27 

    >>190
    あなたが友達の子お世話するってこと?
    どれくらいのお世話かわからないけどひとりっ子関係なく一緒にいたら子供と遊んだり喋ったりは普通だと思うけど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/23(土) 14:37:55 

    >>192
    他のママよりも連絡は取るようにはなるし、会う機会も多いのは確かだけど、正直にいうと仲良くはないと思ってる。たぶん向こうもそうだと思う。
    子どもが別に学校に行ったらそれきりだと思う。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/23(土) 14:39:56 

    >>113
    学校がくれる書類以外の情報とか事前に知れたらラッキー。運動会とか。修学旅行の話とか。上の子供の時はこうしたとか。
    あと制服購入の時とかお友達紹介価格とかあるから助かる。

    +15

    -7

  • 200. 匿名 2023/09/23(土) 14:41:44 


    同じマンションのママさんに引っ越し考えてるって言ったら無視が始まった
    一時は子供の緊急連絡先まで頼まれてたのに。

    自分を守る為にも
    深入りしない方が良いね。

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/23(土) 14:42:28 

    >>30
    私もそう!
    子どもが小さいうちに家を買う人多いけど中学受験しなければ最悪9年一緒って耐えられなかった
    特に小学校時代はママ友、ご近所密になりがちだし
    うちは中受したのでそれとともに家買って引っ越しストレスフリーだよ!
    買い物のびのびできるって最高!!
    私は子どもが小さいうちは賃貸で、子どもが大きくなったら家買うのおすすめだけどなー

    +88

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/23(土) 14:43:07 

    でもみんな行事とかいくと楽しそうにわちゃわちゃしてるよね。ほんと疲れてんの?

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/23(土) 14:44:41 

    >>3
    向こうが近づいてくるんだよ。

    +45

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/23(土) 14:45:25 

    将棋の棋士が言っていたけど
    1番有利なのは
    打つ前の
    離れあってる盤面だと。

    子供が関わって来るから
    有利でいたい。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/23(土) 14:46:54 

    >>162
    ヨコ
    うちもよくそれやられた。。
    成長段階の一つなんだろうけど、
    こっちから言わせたら、
    無駄な時間でしかない

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/23(土) 14:47:12 

    >>149
    ほんとそれ。
    毎日二回もあって、話すネタも無くなるし、正直しんどすぎる

    +34

    -2

  • 207. 匿名 2023/09/23(土) 14:47:52 


    50歳
    マツエク、カラコン。
    受け口、カラフルコーディネート
    個性際立つ保護者には気をつけろ!

    +7

    -6

  • 208. 匿名 2023/09/23(土) 14:52:36 

    とりあえず、もうどっかにいきたい。消えたいわ。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/23(土) 14:53:13 

    スーパーやコンビニは
    自宅近くに行かない
    顔引き攣ったムリクリの挨拶しんどい。

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/23(土) 14:54:59 

    >>201
    幼稚園も入れると12年だもんね…長いわー

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/23(土) 14:56:08 

    >>192
    一定の距離は保ってる。
    毎日遊ぶし、泊まることもあるからちょこちょこ連絡も取るしお礼のお菓子などはもらうけど。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/23(土) 14:56:59 

    >>1

    避けられてる
    これはこれでコミしょうなのでラッキー
    これ見よがしにバーベキュー、花火
    別に、どうぞ
    でもニタニタされる
    ほっといてもらえないキャラと諦めたけど、ムッとする時もある
    だってトラブル作ってこっちのせいにされてるし
    合わせてスルーしてるのに、普通は言うだろとかめちゃくちゃ面倒な新興住宅地

    +54

    -4

  • 213. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:12 

    そもそも職業も生まれも育ちも違うのに、なぜ張り合おうとするのか?

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:08 

    マンションだけど、お隣のおばあちゃんから電話がかかってくるので電話線を抜いています。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:16 

    212
    子供がいてそう言う意地悪する人間は
    自分達の子供も貧乏でオケラな人生歩むんだろうなとは思う。
    顔にもでて
    歯が悪いのかいつも口元隠していたり
    でーっかいシミが顔にある。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:19 

    >>196
    公立と比べたら少し遠くまで通わなきゃならないから
    まずそれに慣れることが大変。

    電車通学だと車内に疲れた大人も多いから
    子供だからと甘い顔しない人も多いし、
    容赦なく怒られることもあれば、
    不審者も中にはいる。

    地元の友達がいないってことは
    同じ幼稚園や同じ保育園の子もいないし、
    先生や教室も慣れない環境。
    繊細な子だとこの事がかなり孤独に感じやすい。

    +51

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:53 

    たまに話す程度の距離感が良いのに、次はBBQしよう、カレー一緒に作ろう、花火しようとか次々イベント増やされるのが恐怖でしかない
    なんで皆そんなに元気なの?家で昼寝したり子供早く寝かせてゆっくりしたくないの?って思う

    +76

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/23(土) 15:13:52 

    誘いは徹底的に断り続け、我が子には人の家に上がるのもうちに呼ぶのも厳禁、グループラインは発言せず、挙げ句の果てに子供が嫌がるから参観すら行かなくなった。
    学校行くのは面談と運動会くらい。懇親会なんか一度も出たことない。
    付き合い全てやめたよ。特に困ったことないわ。

    +32

    -6

  • 219. 匿名 2023/09/23(土) 15:14:30 

    無視とか悪口言う
    ママさんて
    顔可愛い人いなくないですか?
    人生半分以上生きてるから
    コンプレックス顔に出てる。

    +47

    -3

  • 220. 匿名 2023/09/23(土) 15:17:59 

    うちの学校は町内の活動をしたくない保護者からの苦情が多く
    4年前くらいから
    新1年生のお宅訪問→矯正入会
    が禁止になった。

    良く考えたら
    学校側が新1年生の住所録開示するのも
    プライバシーの侵害だよね。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:51 

    >>115
    みんな困ってるよね。

    うちも近所のママ友に子どもの迷惑行為を何度も伝えてるんだけど、中々理解してくれない。一度ブチギレてやれば良いのか?いやそれはしたくない。

    上手く解決して仲良く過ごしたいだけなのにね。

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/23(土) 15:23:20 

    ママ友を顔で選ぶやつがいる。
    興味ないやつはクズ扱い。
    自分も大した事ないくせに

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/23(土) 15:25:21 

    >>1
    新興住宅地を買わなくて、本当によかったー!!と心から思います。

    +47

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/23(土) 15:26:06 

    深入りしないようにしていたけど
    集まりとかの出欠
    私にだけ分からないようにやり取りされていた
    時は
    呆れた。

    妙齢のデブスおばさん達
    学生のいじめみたい。。笑

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/23(土) 15:30:18 

    新興住宅は特に大変そう。

    子供が小さなときから何でもかんでも足並み揃えて成長しなんもかも移り変わっていくのも一生ずーーーーっと一緒だもんね。 
    子供の成長や受験や子供の結婚や自分たちの老後も家の老朽化もずーっとずっとみんな一緒。でも人間だから全員が同じように順風満帆にはいかないのが世の常。
    そこで面倒ないざこざ出てくんのよ。 
    嫉妬からの陰口ね。自慢してるとかどうのとかさ。

    あとは新興住宅地はしばらく長い間子供の国だから自分家だけなかなか子供が出来ないってのも辛そうだね。
    子供望まない人は、子供の国みたいになる新興住宅は最初から避けた方が良いかもね。気にしないならいいけど。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/23(土) 15:32:36 

    幼稚園の行事がほんっといや

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/23(土) 15:59:02 

    >>41
    うちの隣のDQ◯は30代だから、まだまだだよ。
    先にうちが引っ越すことになりそう。
    ご近所も80〜90代で健在な人も多いし、日本人て長生きなんだなと思う。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/23(土) 15:59:14 

    >>5
    すぐに派閥作るしできたらボスやらサブがいる。仲間に入ったら次は出れなくなるし厄介だよね

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/23(土) 16:02:08 

    >>15
    そこまで親密にしたら長くは続かないと思うよ。子供が成長するに連れ成績だスポーツだってマウント取り合うケースもあるからね

    +52

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/23(土) 16:02:55 

    >>16
    いるいる。参観とかでも一切目を他合わせない人いるわ

    +30

    -5

  • 231. 匿名 2023/09/23(土) 16:04:49 

    >>20
    ママ友同士いくら仲良くても子供の1回の喧嘩で親も気まずくなり険悪になる場合もあるからね。ママ友って所詮は子供の友達のママなんだよね

    +83

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/23(土) 16:05:59 

    ママ友付き合いが嫌だから短時間のパート始めたとかよく聞くよ。ランチやお誘いも断れるしね。

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/23(土) 16:18:28 

    ママ友なんて、子供が同級生なだけのただの知り合いと思ってる。
    田舎の出身だから、名前言えば家族関係、親の仕事とか家庭事情がそこそこ分かる地域だった。だから、ヤバい人は排除されてた、まぁプライバシーは無いけど。
    今、そんなの分からないような場所に住んでる。むしろうちが新参者。周りもどんなご家庭なのか何もわからないから怖くて友達?みたいにはなれる気がしない。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/23(土) 16:24:50 

    近所の放置子に困ってると言うママ友。
    いやいや私ゃあんたの子に困ってるよ。
    毎日のように我が家に遊びに来たがるあんたの子にね。

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/23(土) 16:24:54 

    >>201
    それでまだ家買えずにいるわ
    小1入学の段階でマンション買ったら絶対大量に同級生がいる
    今の賃貸も4人同級生はいるけど全く関わりない

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/23(土) 16:25:43 

    >>232
    仲良くもない人とのママ友ランチ会に誘われるのも面倒
    情報収集したいからって開催する人がいる

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/23(土) 16:27:17 

    >>225
    何も知らないで新興住宅地買う人が多そう
    新築一戸建てだ!みんな同じ時期に入居なら安心!みたいな感覚で買っちゃうのかな…

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/23(土) 16:34:28 

    ご近所付き合いしてないから、トピずれかもしれないけどいよいよ涼しくなってきたからか今日すでに道路族1号が出て来た
    自転車乗ってうるさい子供の声
    これからの季節、道路族がまた復活してくると思うと、うんざりしてくる。静かに平穏に暮らしたい

    +27

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/23(土) 16:38:22 

    >>217
    わかるー‼️
    お泊まりとか、夕飯一緒にとか、季節のイベント…😭
    やんわり断るのも大変なんだよー💦

    +31

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/23(土) 16:40:46 

    >>17
    私のバス停ママたち。
    5割ネガティブな話(体調悪い話)、3割当たり障りない話、2割有益な情報の話。
    挨拶だけだと2割の有益の情報が得られないから、イヤイヤ5割のネガティブ話を聞いている。
    有益な情報は知らないくてもいい、と割り切れるなら、私も挨拶だけにしたい。

    +11

    -6

  • 241. 匿名 2023/09/23(土) 16:41:37 

    分譲マンションです。
    隣の老夫婦、普段は静かなんだけど最近毎日のように孫?が来てキャーキャードタドタ隣なのに振動がくるくらいうるさい。
    隣でこれなら下の階の人とか大丈夫なのかなって思うけど、管理組合に匿名で投書とかしていいんですかね??
    (なんやかんや1週間くらい断続的に聞こえる)

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/23(土) 16:48:18 

    >>1
    新興住宅地は特にそうだよね
    大半の人は適度な距離を持ちたいと思ってるけど中には住宅地内のママ友で自治会借りてパーティーしようよ!って人がいるんだよね…リア友いないのかな?って思う

    +27

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/23(土) 16:51:14 

    >>35
    久々にパートしたら根掘り葉掘り聞いてくる人がいるんだけどあれなんなんだろう?
    そういう人に限って友達多いんだよね。

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:56 

    私自身はご近所と挨拶のみなんだけど、袋小路の入口側でどっかの旦那同士が仲良く喋ってて、さらに子供も出てきたようで困ってる。出ていけないから勘弁してほしいわ。近所でそこまで話す仲になるのが理解できない。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/23(土) 16:59:48 

    >>30
    めっちゃ理想。
    高校進学したらうちも引っ越したい!
    仲良しはいないけど、マンションや近所に顔見知りいるのもう嫌。
    気兼ねなくスーパー、病院を利用したいよー

    +44

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/23(土) 17:00:35 

    >>30
    うちも一緒です!
    子供2人が高校入学して隣の区に引っ越しました!
    ご近所は嫌な人もいなかったし、良い人ばかりだったけど、煩わしさが皆無に^ ^
    コロナ禍で引越したから、新しいご近所は会えば挨拶くらいだし、子供も大きいから行事や付き合いもない。
    買い物もストレスフリーだよ。
    前は嫌いなママとかあまり会いたく無い同級生のママとか買い物で会うと挨拶で立ち話くらいはしないといけなかったし(^◇^;)
    新しい土地で習い事で付かず離れずの自分の友達を作りたい!

    +28

    -2

  • 247. 匿名 2023/09/23(土) 17:00:37 

    >>192
    子供が1番仲良い子のお母さんとは合わなかったー
    まあ小学校入るまでだよね

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/23(土) 17:01:57 

    楽しいですよわちゃわちゃ
    だけどめちゃめちゃ努力してママ友作りました

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/23(土) 17:03:31 

    >>208
    何があった??

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/23(土) 17:06:10 

    >>241
    うちは管理人さんに話して、管理人に着いてきてもらって直にお願いしに行ったよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/23(土) 17:07:16 

    >>217
    一人っ子だと、花火やるにしても一人と親だけど子供多い方が楽しいよね
    子供目線

    +2

    -9

  • 252. 匿名 2023/09/23(土) 17:09:04 

    >>218
    ごめんだけど子供は困ってないのかな?

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/23(土) 17:11:21 

    >>224
    そうゆうことあります
    気付かないふりします

    例えば誰かの家で遊ぼう!ってなっても呼べる人数限られてるし、難しいですよね

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/23(土) 17:12:56 

    >>251
    一人っ子ママ、子供の友達作りに必死な人いる

    +17

    -7

  • 255. 匿名 2023/09/23(土) 17:14:25 

    ただ同じ時期に妊娠出産しただけなのにね。
    学生時代、あんなたくさんの同年代の人と出会いがあったのに、友達になれたのは数人程度。今残ってる人も数人。
    そういうなかでなぜママ友にならなくてはいけないのか、気を使って一緒にいなければならないのか

    子供のためと割り切るけど本当に友達なのかなと思うこともあったな。
    だいたい中心人物になる人は人の悪口大好きで人の生活にまで口をだしてきて仕切る人だったな

    仕事先の友人の方がよっぽど本音でしゃべれるし楽しい!

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/23(土) 17:15:50 

    向かいがスピーカーママで子供同い年同じクラスで終わってる

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/23(土) 17:16:12 

    いま子供が幼稚園年長、転勤族なのもあり私は専業。

    うちの幼稚園は延長保育を使ってる兼業ママが多い。専業ママが本当に少ない。
    なので、ママ友関係を割り切っている方が多くて楽。コロナで2年間、親同士交流なかったのも相まって。

    最近「ママ友ほしい」みたいなタイプの転勤族専業ママにロックオンされていて、めんどくさい。
    条件は似てるけど明らかに価値観が違うし、私は一人行動平気なタイプなので…

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/23(土) 17:21:17 

    >>159
    今のママ達何より内面が若いよね
    あと数年で引っ越す予定1回リセットしたい

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/23(土) 17:24:46 

    挨拶と天気の話だけで充分
    子供を守れない母親にはならないでね

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/23(土) 17:27:21 

    ケチなんで、いろいろセールで買いたいから、来年何が必要とか聞いてるよ

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/09/23(土) 17:30:16 

    >>159
    保育園落ちて幼稚園いれたけど私も大後悔
    行事やたら多い、母親同士の距離近い、公立だからか手伝いしなきゃいけないしもう疲弊しまくって思い出しても具合悪くなりそう。。

    +33

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/23(土) 17:33:05 

    疲れる前に関わらない。挨拶したらしれっと退散。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/23(土) 17:42:48 

    >>1
    あなたがその程度ってこと。人のせいにしちゃダメ

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2023/09/23(土) 17:49:22 

    >>40

    同じマンションと新興住宅10件くらい(半分同級生とかね)

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/23(土) 17:56:02 

    >>135
    線引ママ結構いる。何かわからんが結局マウントだよね。意地悪だし頭悪そう。

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/23(土) 18:10:53 

    相手の子供に何故か声掛けても毎回無視される。嫌われてるのかな。挨拶もしてくれない。悲しい。

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2023/09/23(土) 18:22:04 

    >>254
    うちも一人っ子だけど、一人っ子のママからお誘いが多くて少ししんどかった。

    親子共々沢山お友達を作りたいタイプみたいで、クラス単位でもランチ会や公園遊びのお誘いもあって、なかなか大変だった。

    +16

    -6

  • 268. 匿名 2023/09/23(土) 18:24:50 

    >>48
    >>157
    私も園のママに嫌がらせされてるよ。無視は勿論私を孤立させようと頑張ってるし、子供の事もシカトで本当腹立つ。

    来年下の子が幼稚園入園でそいつの下の子とタメで更に嫌がらせされそうだから、いっそ別の学区の園に行こうか迷ってるよ…小学校は同じになっちゃうけど、本当今会いたくないんだよね。

    ただ、別の園に行けば子供は小学校上がる時に友達が居ない状態で可哀想かなと思うし、上の子と同じ園に行きたいと言ってるから悩んでて答え出せないよ…

    +39

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/23(土) 18:27:51 

    >>44
    私も転勤族だから気楽。

    と思ってたけど、転勤が不定期だから子どもが生まれてから10年辞令が出なくて焦ったわw

    やっと辞令出た時には子供はすっかり小学校高学年で地元みたいに馴染んでたし、それまで幼稚園時代からのママさんたちとの距離感も微妙で気まずかったし。
    幸い子どもが人見知りしないコミュ強だったから引っ越し先でもすぐに馴染んでくれて、私も誰も知らない土地に来た開放感を満喫してるけど、老後はどうするかが新しい悩み。

    老人ホームとか…無理じゃね…?

    +17

    -2

  • 270. 匿名 2023/09/23(土) 18:29:53 

    >>249
    子供の同級生だらけで、心強い反面気を遣う…😭
    トラブルも、やっぱり多いし。
    ご近所付き合いも大変…

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/23(土) 18:36:19 

    >>35
    駐輪場やエレベーターで会うのも嫌

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/23(土) 18:40:08 

    >>1
    近所が非常識な人達で困ってる
    子供が勝手に庭に入っても「だめよぉー」とかヘラヘラしてる
    あまりにも嫌だったからフェンスとチェーンをつけたのに、今度はチェーンを外したり親まで子供を連れ戻すのにくぐって入ってくる
    今日、あまりにも腹がたったから、

    「もうずっと思ってたんですけど、お宅のお子さん達、チェーンいたずらするのやめてもらっていいですか?
     そもそも入ってこられるのが嫌なのでつけたのにも関わらず理解して頂けないようなので直接言いました、やめてください」

    と言ってしまった
    人の家に入っても何とも思わない人達となんて価値観合わないから挨拶だけの付かず離れずでいい
    嫌われようが構わない
    近所だからって価値観の合わない人とわざわざ仲良くする必要ないと思ってる

    ただ、こちらに迷惑かけないでほしい
    自分達の家の前でやれよ

    +65

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/23(土) 18:41:50 

    >>209
    スーパーにいく時間ずらしてる。
    午前中より午後買い物してる人多いから、9時から10時にスーパー行くようにしたら知り合いにあわなくなった。

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/23(土) 18:42:46 

    >>33
    えーーーー
    そんな話、どんな感じで言ってきたのか気になる
    昔は悪かったンスよーみたいな感じで言ってきたのならもう関わっていくのキツいね

    まぁわざわざ言ってくるなら本当に反省はしてないんだろうね


    +29

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/23(土) 18:51:41 

    >>272
    強い!相手の反応はどうだった?

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/23(土) 18:52:52 

    >>208
    私も。
    我が子は何回もやられてるのに、一度でもやり返したら苦情。
    断り続けてるのにお茶しようとしつこい年寄り。
    孤立させようと作り話を広めるボスママ(後に誤解が解けて周りの態度軟化)。
    我が物顔で庭に入る煩い子供たち。
    やられまくってる我が子。怪我も頻繁。
    我が子は気が弱く、周りからすれば誘いやすいのか、毎日あちこちから来るピンポン。
    本当ウンザリだわ。どいつもこいつも吐き気がする。何度引っ越したいと旦那に訴えたか。理解のない旦那にもウンザリ。
    静かで人の目がない環境に行きたい。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/23(土) 19:05:36 

    >>135
    あなたが理由知らないだけで本人同士は色々あったんじゃない?

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/23(土) 19:08:37 

    ママ友関係ってつるみやすい年齢ってない?
    大体33、4歳くらいで一人目産んで、子供が小学校で40ちょっとって人たちが一生懸命仲間作ってつるんでる気がするんだよね。
    私は出産が若めだったこともあり、年上のママさんたちに全然相手されなくて、悲しくてつきあい諦めた笑。私の交際能力が低かったのもあるけど、明らかに10歳くらい年上の人には敬語つかわないといけないと思ったし、生活水準や体力も違ったし、向こうからしたら私は悪い意味で若かったのかなと思う。
    3人目の子の時は年齢的に周りのママとあまり大差なかったのでちょっと仲間入れてもらったので、やっぱ年齢関係あるのかなって思う。

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/23(土) 19:08:45 

    >>229
    互いに礼儀さえ忘れなければ続くと思う。ただ出来たら子どもの性別が同性より異性の方がお母さん同士は仲良くいれると思う!

    +36

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/23(土) 19:09:59 

    >>114
    いや、うちはまず家同士の物理的な距離が近すぎるんですよ。生活リズムも似てるから玄関開けたら目が合うし、庭に出れば目が合うし、バルコニーに出ればみんな洗濯物干してるし、そういうのがもう嫌なの。笑

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/23(土) 19:14:13 

    >>277
    すいません、言葉足らずですね。無視をしているのは数年前建てた数件のご近所さんです。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/23(土) 19:15:12 

    >>278
    若いからっていうより世代的に話が合わないんだよ。
    そんな若さで差別や嫉妬するような性格悪いママさん見た事ない。
    単純に世代が違いすぎて合わないから必然と話が合う世代同士で固まるだけ。

    +5

    -6

  • 283. 匿名 2023/09/23(土) 19:17:13 

    >>75
    やがて皆さん働きに出るから遭遇する事なくなりますよ。ちょっとした知り合い程度なら気付かないふりをお互いにします。今だけ、今だけ。

    +38

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/23(土) 19:17:21 

    >>274
    学生時代の話になって、どんな感じだったのか私が話したらその流れで話してきましたね。
    反省はしてないのだとしたら、尚更関わるの厳しいです。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/23(土) 19:21:03 

    >>224
    妙齢の使い方間違ってるよ。

    >>妙齢とは、女性の若い年頃という意味の言葉です。
    「みょうれい」と読みます。
    「妙」には「若くて美しい」という意味があります。
    「若い女性」「年頃の女性」「結婚適齢期の女性」などを表現する際に使われるのが一般的です。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/23(土) 19:23:23 

    >>154
    うちの子も近所の友達と一緒に帰りたがって、でもそのママは毎回理由つけて断ってたから一緒に帰るの嫌なんだと思ったから子供には何度も帰りに○○ちゃんと一緒に帰ろうって言わないでって言ってたけど理解してくれなくてその子のママ見たら一緒に帰ろって言ってて毎回すみませんって謝ってた。
    本当に何度も言ってたんだけどね。
    子供同士は親友みたいに仲良かったけど、相手のママからはずっと距離保たれてた。第二子だったし全体的にドライだった。たまに遊ぶのはok してくれたけど私も迷惑なんだろうなって気持ちが強くて誘うの憂鬱だった。お互い子供のために仕方なくって感じ。
    待つのしんどいなら今日は用事あるから先帰るねっていい続けたらいいよ。子供もそれで納得するから。無理に合わせなくて大丈夫だよ。

    +10

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/23(土) 19:25:52 

    >>281
    横だけど
    その手のトラブルは、双方の話を聞かないと真実って分からないよ。例えだけど、誰かの悪口言ってる人がいたとして、その人の話だけ鵜呑みにして信用したら危険ってのと似てる。

    実際に気に入らない人は無視する幼稚な人か、何かトラブルがあり疎遠になったか。
    ご近所さんだから、第三者が真実を暴いて解決する必要ないと思うし、自分ならどちらにも当たり障りなくして、深入りしないかも。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/23(土) 19:31:21 

    >>201
    そうですよね。
    子どもが巣立ったからといって人間関係途絶えるわけじゃないし、近所で会ったら挨拶したり、何かと噂されたりめんどくさい。
    自分の意思で住む場所を変えれる、そこだけは賃貸で良かったと心から思えました!

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/23(土) 19:33:33 

    >>278
    30代後半で産んで、今40代の人がなぜかつるみたがる
    LINEグループも大好き
    学校の行事参観は1人で参加出来ないからママ友と

    +30

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:22 

    >>262
    お付き合いが苦手なのになんだかんだ付き合って疲れてる人って、周りに合わせようとし過ぎて自分から疲れに行ってるなって感じる。

    園や学校の集まりとか用が終わったらハキハキ挨拶してサッサと帰ればいいのに、周りが居残って誰かと話してるから…って帰らないよね。

    最初から割り切って最低限の事だけしてすぐ帰れば【そういう人】で済むのに、それをしたら感じ悪く思われるんじゃないかみたいな。

    最初からボッチ上等で毎日ハキハキ挨拶してたま〜に軽い世間話できれば、仮に自分の悪口を言われてても聞かされる事もないし、トラブル皆無で快適だわ。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:22 

    >>288
    ヨコ
    私の実家マンションだけど私の同級生10人近くいたよ。いまだに7人位の親は住み続けてるから、スーパーとか駐車場とかで顔合わす事はありそう。。
    自分なら何十年も会わなきゃとか絶対嫌だと思ってしまう

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/23(土) 19:39:51 

    >>291
    本人たちがそれで良いならもちろん問題ないですけど、
    自分だったら絶対無理😭
    昭和の母親世代とかって感覚が違うんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/23(土) 19:42:39 

    >>105
    正に色々とあったけど、ここは息子の居場所であって私の居場所はここではないと念仏のように心の中で唱えて過ごしました😂
    子どもはいずれ巣立ちますので。
    そう思うとだいぶ気持ちが楽になったというか、終わりが見えてたので頑張れました。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:19 

    >>246
    そうなんですよね。
    相手の性格が悪いとか仲悪いとかそういう事ではなく、良い人でも会いたくないんですよね。
    特にうちは田舎だったのですぐ噂になるし、自分の行動監視されてるみたいでめんどくさかったです。

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:55 

    >>48
    ここ見て、やばいママから嫌がらせ受けてるママ結構いるんだなあと思った。
    ガルではママ友にかまえすぎ、いたら楽しかったよって意見も多いけど
    女性が集団でいたら、負けず嫌い、トラブルメーカーのやばい奴も高確率でいる。
    ママ同士みんな仲良く、友達感覚でわちゃわちゃ出来るなんてほぼ幻想。

    私も、関わりないあるママに敵視されて、地味に嫌がらせされてる。
    何故か私と仲良しという設定で、ありもしない噂流されたり、言ってない悪口を言ってたみたいなネガキャン。他のママと話していたら、割り込み仲間外し。
    そんな話を信じる方も信じる方。
    腹立つので、めげないで逃げ切るつもり!

    +38

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/23(土) 20:01:45 

    >>254
    うちも一人っ子だけど、私が出不精、子供もコミュ強で今は特に困ってない、家族仲よい、そんな感じで特にママ友必要ないかな派。
    転勤族で生き方が流動的な思考になってるのもあって。

    幼稚園外でも、子供同士を遊ばせたい一人っ子ママは、一人目なのもあり確かに一生懸命な印象がある。

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/23(土) 20:18:58 

    >>217
    それはほんっとに思う。無駄に体力オバケか、家事やっとけ!笑ってなる

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/23(土) 20:20:41 

    >>92
    幼稚園は遠いのでバス通園です。遠いからかバス乗り場に同じ幼稚園のお友達はいません。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/23(土) 20:20:52 

    >>295
    多分かまえすぎwみたいな書き込みしてるの加害者じゃないかな。ノートラブルでも、まともな人は気を遣ってるし多少緊張もするよ

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/23(土) 20:21:35 

    >>98
    まだ幼稚園年少なのでPTAまで先は長いです。でもアドバイスありがとうございます。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/23(土) 20:26:09 

    金髪で、足首にタトゥー入れてるママさんは、
    正直、厳しいわ笑笑

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/23(土) 20:39:22 

    >>9
    両脇はなんか問題起こしたママさんよね?
    真ん中誰?
    安田美沙子さん?

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/23(土) 20:48:15 

    >>8
    うん、本当そう。私結婚したけどさ、後悔しかない。こんなお一人様の時代が来るとは思わなかったわ。仕事して帰りに好きな食べ物買って帰って、好きなテレビ見ながらゆっくり食べる。お風呂も好きな時間にゆっくり入る。
    休日は好きな時間に起きて。あー、いいな。
    煩わしいママ友なんかいらん。ママじゃない友達がいい。

    +43

    -2

  • 304. 匿名 2023/09/23(土) 20:48:47 

    子どもが高校生になったら全く付き合い無いです。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/23(土) 21:06:41 

    >>252
    よこ
    うちも同じだけど困ってない。
    外に遊びに行くし、友達も多い。
    子どもが社交的だからか、全然困ったことないわ。

    +7

    -4

  • 306. 匿名 2023/09/23(土) 21:07:36 

    こないだママ友と縁切りしました
    ほんとにスッキリ!!それまで過呼吸起こしたり精神的にやられてたけど、悩んでいたのが嘘かのように体調もめちゃめちゃいいです
    人との距離感ってほんと大事だなと痛感しました

    +57

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/23(土) 21:13:00 

    >>11
    賃貸って地域の子供会とか婦人会に入らなくていいのが最大のメリットだと思ってたんだけど場所によっては賃貸でも強制参加と聞いて震えた

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/23(土) 21:13:02 

    >>9
    住居、持ち物、旦那の収入、子供の学歴とかでマウントとりあってそう

    +61

    -2

  • 309. 匿名 2023/09/23(土) 21:15:20 

    >>7
    小学受験したい。
    まだ3歳なのに、受験するか聞いてくる同じ学区内のママ友。
    自分は確実に公立へいくのになぜ聞いてくるんだろう。あーめんどくさ。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/23(土) 21:20:23 

    子供のこと、相談し合う友達いたけど、
    愚痴しか言わないから、
    フェードアウトした。
    疲れる。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/23(土) 21:23:16 

    >>308
    この3人だと誰が一番良い生活してるんだろ?

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/23(土) 21:28:08 

    近所に道路で遊ぶ親子がいて毎日大騒ぎ
    最初は他のママも交えて遊んでだけど今じゃ相手にされてないっぽい
    周り気にしないそのメンタル羨ましい

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/23(土) 21:28:53 

    ママ友の家で集まってごはん。うちの子が水こぼしちゃってタオル出してもらったりしてるのに、うちの子は謝罪ができず、ちゃんとごめんなさいはしよ!拭いてタオルありがとうしよ!って声かけてたらわたしが子どもに厳しすぎるって怒られた。
    自分の家ならそんなのいいけど、人の家だし、叱るも必要と思ってるんだけど、だめなのかな?
    ママ友がいない所で注意とかした方が良いのかな?

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/23(土) 21:32:11 

    >>21
    どういう意味かさっぱりわからない

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/23(土) 21:35:20 

    私もそうです。疲れました。

    すごく見下されてるし、利用されてるなぁと思ったら馬鹿馬鹿しくなって、何も言わずにLINEのグループを抜けました。
    そしたら1人から私何かした?って連絡があった。
    自分には非がないような態度。
    やはり抜けてよかったなと思いました。

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/23(土) 21:37:40 

    >>9
    それぞれ色々悩みがあるから慰め合って励まし合ってる感じ…かな

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/23(土) 21:38:57 

    >>313
    言い方とか雰囲気の問題じゃない?
    せっかく楽しい雰囲気だったのに、叱ったらみんな気まずくなるよ。

    『こういう時はなんて言おっか?』とか『一緒にありがとうしよっか!せぇの!』って和やかに言うとか。

    叱る時は叱るのも大事だけど、楽しい雰囲気の時に人前で叱ると『ちゃんと躾してる親です!』って必死にポーズ取ってるみたいに見えちゃうかな。
    明らかに命に関わるような悪いことや他人に迷惑がかかるような事は咄嗟に叱るのも周りから見たら仕方ないって思うけど、楽しい雰囲気の時にわざとじゃないのにたまたまお水こぼしただけで叱ってたら引く人多いと思う。

    +9

    -4

  • 318. 匿名 2023/09/23(土) 21:42:04 

    >>301
    やばいね
    いくらいい人だとしても合わないな

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/23(土) 21:44:38 

    >>307
    引っ越しで物件探している時、いいなと思った物件の学区が子供会と登校班が癒着していて子供会加入必須だった。
    その事知って違う学区の物件に変えたわ

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/23(土) 21:49:01 

    まさに今日四年くらい付き合いあるママ友に疲れた。なめられてるように感じたし、無理だと思った。

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/23(土) 21:50:39 

    >>168
    専業のお母さんがなんで、働いてるお母さんに僻むのですか?!

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/23(土) 21:53:43 

    同じアパートやマンション住民同士って結束強くない?
    というか私たち仲良くしてます空気出さないとやっぱ暮らしにくくなるのかな?
    幼稚園や習い事の送迎時、いつも複数で群がっててよそ者はあっち行ってください!みたいな空気がすごい

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/23(土) 22:04:29 

    >>218

    参観もどっちでもいいしね
    働いていて行けないとか正直知らない
    嫌われてるのいいけど、嫌いなら行った行かないなんてどうでもいい、見かけない限り…
    お子さんがいない奥さんも子供達のスケジュールやイベントの把握していてお疲れ様です…
    どこのスーパー利用してるとか、レジの後ろにいてカゴの中見ていたり(これは引っ越して結構すぐの時←今は車や自転車で安いもの求めてあっちこっち行くけど)明るく行ってくればいいのに、忙しいのに!って比べて嫌味言われる
    ゴミ出しの時に通り過ぎる時とかに

    忙しいなら気にならないのでは…

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/23(土) 22:12:09 

    >>11
    もったいない
    コミュ障母なんか沢山いるよ

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/23(土) 22:13:26 

    >>231
    うちもそうでした…ささいな子ども同士のトラブルだとこっちは思ってたけど、向こうがものすごい逆ギレで怖かったです。でも早めに本性が見えて逆に良かったなと。
    でも今小2であと4年と中学も同じなので敢えて避けるのがストレスです…

    +19

    -5

  • 326. 匿名 2023/09/23(土) 22:14:03 

    立ち話が長すぎるママと出くわすと逃げ出したくなる、てか挨拶と少しの会話で去る。ヘタすると何時間もつかまるから隙を見せないようにする。

    相手は帰りたがってるかも?なんて微塵も思わないのかなぁ?

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/23(土) 22:18:11 

    小学校低学年で子供同士が仲良くなってご近所さんとママ友付き合いがスタートした
    だけども相手の子がすごく嫉妬深くて親の目がない時にうちの子にきつくあたったり嫌味ばかり言ってたり、ママ友はママ友でうちの職業を子供に詮索してきて、子供は親同士が仲が良いからと私に言い出せなかった
    何か様子がおかしいと思ったのと子供自身が地元中へ進みたくないとのことで中受した
    今も近所に住んでるけど中学に上がった時にわざわざうちの子がどこの中学か知るために朝早くにうちの近くをうろうろしてたり、数年に一度探りを入れてきたけど返信の回数を徐々に減らしたりして完全に返さなくなったのが今年
    小学校卒業までLINE入れないようにしてて正解だった

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/23(土) 22:21:43 

    幼稚園、園バスある所か車で送り迎えの所か悩んでいます。園バスだと複数人いると井戸端会議必須でしょうか?😓

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/23(土) 22:27:03 

    >>1
    近所に仲良し親子が3組いて幼稚園時代は毎日家や公園で遊んでいるみたいで羨ましかった。(ウチは極たまーに誘われて参加する程度でした)

    でも子供が小学生になった今では私の立ち位置が楽で良かった。会えば少しは話すし、わからないことがあればLINEで聞ける程度の距離感が丁度良い。

    3組の内の2組はちょっと子供同士の関係で片方のママがもう片方にモヤモヤとした不満ができたみたいで大変そう。

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/23(土) 22:28:25 

    ここ数年、10月の終わりにハロウィンパーティーをやってて、今年もやる予定だって言われた。30人前後のお菓子を用意しなきゃいけないのも負担だから今年は無理矢理予定作ってシレーっと不参加にしようかと思ったんだけど、子どもがいる場でその話をするんだよね。子どもも聞いててるし、子どもは行きたい、やりたいと言うから参加しなきゃ。
    あーめんどくさ。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:43 

    >>217
    いる、いる!!
    最初は付き合って一緒に遊んでもらってたけど、ゆっくり休める土日に予定がパンパンになるのが嫌で今はそっと距離置かせてもらってる

    そういうお家って家族だけで遊んでもつまらないって言わない?子どもたち一緒の方が楽しいから〜って
    我が家は皆マイペースだからか、家族だけでお出かけが一番楽だし好きな事できて楽しいんだよね…グループ行動すると怒って喋って気遣ってで帰りぐったりする

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/23(土) 22:35:01 

    >>13
    うちの近所の女の子のママ達数人は
    登校の際待ち合い地点まで娘達ときて
    送ったあと毎日、30分以上話してる。
    女の子ママの付き合いって本当面倒くさそう。
    ママが姉妹育ちだと尚更ネチネチきめ細かい女子ママ。 
    毎日何話してるんだろ。話してないと仲間外れとか不安なのかな?
    男子ママは1人も参加していない。

    +48

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/23(土) 22:37:17 

    友達と言える人お母さん友達は全くいないんだけど
    PTAや子供会がひどい💢
    普段井戸端会議してるうるさい奴らが全くやらない、おとなしいママさんに全丸投げ!

    秋祭り忙しいのに会合に出てくれない
    『全部会長がきめたらいいんや』っていう割に後から文句言う
    そのくせ息子は秋祭りめちゃくちゃ張り切ってるのよ

    みんな忙しいしやりたくないけどさ、子供のためにやってるんや!普段喋る暇あるくせに、集まりの時は毎回忙しいから出れないってドタキャン!マジぶん殴りたい👊💢

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/23(土) 22:38:21 

    >>167
    価値観合わないなって思う

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/23(土) 22:42:46 

    >>311
    年収で言うと右に行くほど高いと思う。
    あと左から
    本人不倫→不倫2回された→不倫1回された

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/23(土) 22:43:24 

    >>160
    歯も汚かったりする

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2023/09/23(土) 22:48:17 

    >>325

    高校別でも詮索して、パート先で(うちの子と同じ高校の子)同じ人いたよ〜とか面倒
    周りの子供の高校がどこって興味ない

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/23(土) 22:52:20 

    >>80
    私も。分譲マンションなのにお隣の奥さん最悪。
    初対面から挨拶したら、旦那さんだけ挨拶返してくれて奥さん子供連れてシラーっと通り過ぎて。
    その後も会いたくないけどやっぱり隣だとバッタリ廊下で会っちゃうから、あっこんにちはーって言うと何か斜め上くらいに視線外して軽く会釈してるかしてないかみたいな感じで。
    元々そんな人なら納得なんだけど、他の人とは親しげに話してる所見るから傷つく。
    何で自分にだけあんな態度なんだろうと。
    しかも子供今年同じクラスでマンションの廊下だけでなく学校でも会うのにシラーってされる。子供同士は異性だからまだマシだけど。

    ほんと地味にストレス。
    引っ越したいけどこんな理由じゃ旦那も納得しないしね。

    +73

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/23(土) 22:53:09 

    >>91
    呼ぶのオッケーにしているなら基本的には誰でも受け入れるつもりでいないと別のトラブルが起きるよ。
    よっぽど非常識な子は例外として。

    うちもよく子供が集まるけど口が悪かろうが親が把握してなかろうが選別はしない。
    行儀が悪かろうがよそ様の子は怒らない。だって他人の子を躾てあげるなんて面倒だもん笑

    色んな子を見てると意地悪な子ってそういないんだよね。私が子供の頃よりみんな満たされてて良い子が多い。

    +10

    -4

  • 340. 匿名 2023/09/23(土) 22:56:03 

    >>146
    うちも200世帯くらいある分譲マンション買ってしまってパーティルームとかあって、子供の同級生がわんさかおり、ハロウィンパーティやら何やらやってるグループとかいるから子供が誘われなかった事があり可哀想だったから疲れるけど頑張って付き合ってる。
    何歳までつるむつもりなんだろう??
    もう小4なんだけど。
    コミュ障だからホントしんどい…

    +38

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/23(土) 22:56:07 

    >>9
    マリコがいないよ
    やり直し!

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/23(土) 23:00:57 

    今まで生きてきて、心の底から嫌いな人っていなかったけど、子どもの学校関係の付き合いで、本当に嫌いになった人(ママさん)が何人かいる。
    性格が悪すぎてびっくりする。

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/23(土) 23:01:10 

    >>3
    両親なんだよ、離れても連絡くるんだよ。周りからなんとかしろって言われるんだよ。逃げても無駄なんだ。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/23(土) 23:01:57 

    何でこんなこと知ってるの!?って人いた。
    またそれを色んな所でペラペラ喋るんだよね。
    だからその人にはプライベートの事を絶対に話さなかった。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/23(土) 23:10:18 

    結局強い女 苛める女に皆逆らえない。その人にこびうってる姿を見ると馬鹿みたいに感じる

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/23(土) 23:11:07 

    家から近いスイミングは同じ幼稚園や小学校の子
    が沢山、、
    毎週、観覧席で仕事先の事、他に習い事ないしてるだ 誰が聞いてるかもわからないのに個人情報ダダ漏れ。作り笑顔で苦痛すぎた。
    車で15分のエリア離れたスイミングに替えた!
    快適すぎるー!スマホみたり、子供みたり
    素でゆったりできる。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/23(土) 23:13:13 

    >>8
    1人で生きていける余裕ある独身は最強。
    でも必然的に子どもの可愛さを知らないまま人生を終えることになるからそれはそれで損してる気もする。

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/23(土) 23:17:12 

    >>17
    朝の子供達の見送りに出るんだけど(これもいつまで続くん?て感じ)忙しい出勤の時間帯に専業の人がわざわざ井戸端会議始めるから面倒で忙しいふりして挨拶だけで済ます。あとの3人も働いてるのによく付き合うなーと感心するwでもだいぶ孤立してる感はあるよw子供に害がなければいいかな。

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/23(土) 23:19:19 

    >>342
    うちの子は悪くない!が多すぎて疲れ果てたよ
    いじめてた側だって分かった後も謝るどころかコソコソ逃げてたよ

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/23(土) 23:19:36 

    >>312
    最初7家族くらいいたけど3年後の今は2家族になった
    そのうちの1家族はパパが夜勤で子供にも興味ないそうで
    パパが休みの日も外に出て徘徊して遊べる人探してる
    子供も乱暴でいじめっ子なのにママは見てみぬふりで苦笑いで終わらせるし
    そりゃ相手にされなくなってくわって感じの親子
    新興住宅街のそういうのは最初は皆行ってみるけど、結局道路族は変な人しか残らないと思う

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/23(土) 23:22:51 

    >>345
    私は強い女、いじめる女みると逆にいじめたくなる
    そういうのやりはじめた時にえ?って反応すると
    焦ってリカバリーしたりしようとするのが笑える

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/23(土) 23:23:09 

    >>328
    バス停によるのと、時によるかも。
    住宅街のバス停の子達は行きも帰りも即解散するから井戸端会議にはならないと言ってた。うちはマンション前にとまるからそれなりに会話する機会はある。
    帰りのバス降りるとマンションの敷地内で子どもがお友達と遊び出すから、見守りながら話すいろんな幼稚園のお母さん達の光景はよく見るよ。でも習い事もあるし帰る人は帰ってる。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/23(土) 23:23:57 

    >>73
    私もー。
    ママ友とは色々あってもう懲り懲りだけど、
    老後の茶飲み友達は欲しいな。
    遠方から嫁いだから昔からの友達いないし。
    子供が高学年になり時々友達いないの寂しく感じる様になってきた。
    パートは3時間だけだし。
    パート先は飲食だから若い子ばかりだし。
    おばちゃん達どこで友達作ってるの?
    カーブスとか?

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/23(土) 23:27:41 

    >>301
    うちの地域2割くらいそういう若いお母さんいるわ
    本当に若いんか知らないけど
    誰とも絡むこと無く同じクラスでも挨拶もせず
    保育園だけど何ヶ月も来てない
    退園した訳でも無いしよく分からないけどたまに来るだけなのにクラスで1番口が悪い。そして親と同じで髪が明るい…
    〇ねとか言うって子供が言ってた
    親の見た目で判断するのは良くないとは思いつつやっぱりと思ってしまう

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/23(土) 23:27:59 

    私が子供の送迎で車乗せたり荷物積んだりしてる時に近所のママ友(道路族)がじーーーっと見てくるのが地味にストレス。本当にいつまで見てるの?ってくらいずっとみてくる。
    ママ友の家のベランダからうちのリビング見える位置だから見られてるんじゃないかとちょっと怖い。
    旦那がカーテン開けたがるけど私は開けたくない...

    +26

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/23(土) 23:30:44 

    >>338
    これ分かる。こちらが嫌なことしちゃったかなとか考える余地もないくらい関わりがないのに、他の人と違う態度取られると傷つくよね。
    (性格悪〜)って心の中で呟きながら通り過ぎるわ。

    +54

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/23(土) 23:36:38 

    >>7
    はーい!子供は近所に友達がいなくて寂しいかもしれないけど、私は楽〜!顔見知りがスーパーや近所のカフェやファミレスとかその辺にうじゃうじゃいたら耐えられないwそれだけでも本当に小学校受験して良かったw

    +42

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/23(土) 23:36:43 

    >>155
    私も。
    知り合いいないところに引っ越したい。
    スーパー行くのさえ知り合い会うから億劫。
    もっと伸び伸び生きたい。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/23(土) 23:37:09 

    近所にロリコンかも?な男性が住んでいて、娘がいるから毎日警戒する日々。疲れた!

    決定的な証拠ないから通報できないでもかなり怪しい…引っ越したいけど持ち家だし。
    ロリコンというか小児性愛に興味もたれない年齢っていくつなんでしょうね。中学生かな?

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/23(土) 23:39:20 

    >>75
    挨拶したとして、そのあと世間話でもしなきゃいけない雰囲気とか考えるとしんどくなって気づかないフリしちゃうw

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/23(土) 23:46:44 

    非常識で変なママ友に疲れたよー
    前からほんのり変わった人だなと思っていたけど子供が仲良しだからお付き合いしてました。最近決定的に変な人だと分かって、お付き合い難しいから誘われても理由も言わずに断ってるー。
    保育園違うし、小学校でも一緒にならないし、問題なし。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/23(土) 23:48:08 

    子供の友達のママが顔広くて悪口文句噂話大好きな人だからホント気を遣って疲れる…
    何が地雷か分からないから言葉に気をつけないといけなくて。
    同じマンション、同じクラスだし。
    子供はまだ優しいらしいから良かったけど。でも繊細さんだからトラブルとか気を使う。

    悪口多い人苦手って人多いのに、ママ界って悪口大好きな人ほどママ友おおくないですか?
    あれって何で?

    +34

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/23(土) 23:52:46 

    >>240
    そういうのだいたいバレてるw人望ない人

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/23(土) 23:56:50 

    登校する時近所の子が合流すると、我が子と一緒に行ってる子数人たちが何でか離れて行くらしくいつも2人で行くよー!と話しているの聞いて、
    ママ友グループでこの家の子は遊ばない方がいいよとか家で言ってるのかなとちょっとゾッとした。私は所属してないから真相はわからないけど、確かにその子の親は評判は良くないけど子供巻き込むのってどうなの?と思ってしまう。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/24(日) 00:02:28 

    うちなかなか子どもできるのが遅くて今度出産予定だけど、同じ時期(7年くらい前)に新興住宅買った人たちの子どもみんなもうそこそこ大きくなっててかえって気楽でよかったと思ってる

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/24(日) 00:03:18 

    >>41
    うちもこれ。
    子供が朝から晩まで外で喚いててその声で寝てても目が覚める。
    うちの庭に勝手に不法侵入、ゴミやらなんやら勝手に投げ捨てるわ植木を引っこ抜いたりやりたい放題。
    親は注意せず見て見ぬフリ。殺意湧く。

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/24(日) 00:03:37 

    >>346
    わかるわかる、わたしも誰もいない
    後ろでずーーーっと話してる人達
    聞いてるだけで疲れちゃう

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/24(日) 00:04:32 

    >>201
    本当にそれ思う。
    うちは分譲買ってすぐ子供産まれたけど住人もそういう人多いから子供が幼稚園入ってからママ友だらけになったし、そのメンバーの中に悪口や噂話好きの人がいて、その人が仕切ってランチ会とか開催しちゃうから引っ越したいとずっと思ってる。

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/24(日) 00:04:40 

    >>1
    引っ越しました
    いまでもPTSDに苦しめられています

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/24(日) 00:08:20 

    >>328
    私もこの4月から上の子が入園してバス停問題、不安だった!
    でもこればっかりは、事前にはわからない
    ちなみに私は当たりで、私たち含めて3〜4組のバス停ですが挨拶のみで即解散って感じです!
    そして候補に入れてた園のバス停も家の目の前にあるんですが、そっちは毎日井戸端会議してます
    選ばなくてよかった〜と思ったよ
    来年入園ですか?
    候補の幼稚園を見学した時に、もし園バス利用するならどこが最寄りのバス停になるかと大体の時間聞いてみて、一度見てみるといいかも。
    でも来年もそのママたちがいるか分からないけど…
    こればっかりは本当にそのバス停を利用するママがどんな人かによるんだと思う
    ただ車でお迎えも大変なんじゃないかなとは思う

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/24(日) 00:08:33 

    >>135
    なんか先に住んでたからってマイルールで非常識な感じでつるんでる人たちがいて、道路遊びとか注意したら嫌がらせしてきたよ。
    それ以来、周辺のマナーの悪い先住民は無視してる。なんか土地の安い時にドサクサに紛れて住んだのかほんと民度低くて話も通じない。

    後から家建てた人はそこそこの値段の住宅地になった時に買える人でマナーと常識のある感じだから人付き合いしてる。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/24(日) 00:13:20 

    >>328
    その時のメンツによるよね。
    基本はバスで、たまに車で送迎してる人もいるよ。
    天気や持ち物、園の行事とかキャラクターグッズとか、割と平和な会話だったなぁ。
    今って当たり障りないママが増えてきてる気がする。
    私はゴミ出しの日はゴミ捨てを理由にサッと切り上げてる。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/24(日) 00:17:47 

    >>200
    本当面倒くさいね!
    何それ、なんか腹立ってくる。
    こういう人どこのカテゴリーにもいるけど、盛大な罰当たれって思ってるわ。

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/24(日) 00:18:05 

    >>30
    羨ましすぎる
    よりにもよって子供が幼稚園に入る前に家建ててしまって大大大大大後悔
    旦那が定年したら引っ越すことを夢見て、今は引きこもり生活です

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/24(日) 00:20:14 

    >>369
    引っ越したのは賃貸からですか?
    私も鬱っぽくなってますが家を建ててしまったので現実的に考えて諦めています

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/24(日) 00:20:35 

    >>317

    横だけど

    『こういう時はなんて言おっか?』とか『一緒にありがとうしよっか!せぇの!』って和やかに言うとか。

    こういうのがもう面倒。

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/24(日) 00:25:37 

    中受して避けたつもりが、高校から入学してきそうで辛すぎる
    その噂を聞いてから呼吸が浅くなって、幼稚園小学校の時のことを思い出して苦しくなる
    田舎って本当選択肢がなくて嫌だ
    またあの嫌な日々が始まるのかと思うと消えたくなる

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/24(日) 00:29:00 

    >>280
    全く同じ!
    家買う場所本当に間違えたなぁ…
    人生最大の汚点。
    毎日毎日宝くじ当たって引っ越すことばかり考えてる。

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/24(日) 00:31:36 

    付き合いが固定されてるのしんどそう

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/24(日) 00:35:33 

    回覧板がLINEになってめちゃくちゃ嬉しい。
    引っ越してきて知らなかったけど、高齢者のお宅に手渡しじゃないとね、って言われたご近所さんいて慄いた

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/24(日) 00:37:44 

    >>317
    ありがとうございます。
    言い方、きつい自覚あるので気をつけようと思います。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/24(日) 00:39:11 

    >>309
    しないよーと言っておき。
    小学校受験する=世帯収入が何となく分かっちゃうから(最低でも1千万はあるとか)、図らずとも生活レベルもバレるし面倒だよ

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/24(日) 00:39:21 

    >>289
    その歳で1人行動できないママを何人か知ってる。
    どのママもその場にいない誰かに責任をなすりつけながら意見言う、なんかねちっこいかんじで警戒してたんだけど、どのママも親子遠足や運動会にもママ友と来ててやっぱりwwって笑ってしまった。
    どう生きたらそんな依存気質になるのか。

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/24(日) 00:41:43 

    >>378
    私も同じ!
    家や土地を探していた当時の自分に会って、殴ってでも阻止したいレベルだよ😂

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/24(日) 00:42:52 

    近所関係に疲れました。
    片方のお隣さんは多分私の事を嫌ってて近くにいても気付いているのに気付いてないふりしてくるので大嫌いだし、毎日出会いたくないなと思って過ごします。
    片方のお隣さんは下の子が同級生になってしまって幼稚園の送迎で出会うのが本当憂鬱。
    仲良くないから話す事なくて送迎で同じタイミングになったときが最悪です。
    上の子が来年小学生になるから登校班が両方のお隣さんと一緒になるので本当に憂鬱です。

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/24(日) 00:44:56 

    >>9
    なんかみんな変な格好

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/24(日) 00:46:24 

    >>384
    同じ同じ!
    いくつかあった候補地の中で何でここに家建てちゃったんだろう
    あの頃に戻って自分をぶん殴ってやめさせたい
    時々他の候補地だった所の近くを通るんだけど、なんか最高の場所に思えるんだよね
    まぁそっちにしても何かあったかもしれないけど今よりはマシなはず

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/24(日) 00:59:12 

    >>30
    わかるーw
    めちゃくちゃ楽チン。
    スーパーに行っても犬の散歩行っても誰かに会うストレスなし。
    髪の毛ピンクに染めたわ。

    +18

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/24(日) 01:01:16 

    今こそ悩んでる…私の場合は子どものお友達のおばあちゃんが私の事をあっちこっちで言いふらしていて私が仲良くなっていた人少し話していた人に接触したのか
    何も知らず普通に話しかけたら無視…
    お孫さんに何もした訳でもないのに何でそういう事しているのかほんとに腹たってしょうがない
    孤立させたいみたいだからもうほかの方には挨拶だけにした

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/24(日) 01:02:18 

    >>8
    その考え方だと、大変だから仕事しない、大変だから結婚しない、大変だから子供産まない、大変さから回避しようとしてるだけなんだよな…

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/24(日) 01:03:41 

    数軒先のご近所に同性、同学年の子供がいるのって大変だと思う。子供が仲違いしたとかあると親も子もマジでメンタルやられると思うわ。

    ママ友、一人一人見ると普通に良い人多いけど、ちょっと入り込むとあれッとなってまた引いてみたり、加減が難しいのが最近身に染みてる。コロナ明けてママ友増えて楽しい反面、トラブル一歩手前とかあって、やっぱり自分に向いてないなとか、やっぱり楽しいとかを行ったり来たりで。でもやっぱり面倒くさいが勝ってきてますね。

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/24(日) 01:12:28 

    >>44
    高校生なるタイミングで買うのが良いと思うな
    dinksや一人暮らしの間取りもある感じのいいかんじのやつ。がきんちょだらけのファミリーマンションやだよねw

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/24(日) 01:15:40 

    田舎なのでコロナ禍あけて三年ぶりに地域の運動会が開催されるそうです…。老人たちはゲートボール位しか参加しないし他の競技は若者たちが押し付けあって参加。一体誰の何のための催しなのか全く分からない。子供が小さい内は参加してたけどもう大きくなって煩わしいママ友たちとも関係が切れてほっとしてるのに今更めんどくさい。自治会の体育委員とやらが何度もうちに来たり電話してきて参加してくれくれ言うけど貴重な日曜日そんなことに使いたくない。仕事だと嘘ついたけどまだ一ヶ月先だから有給でも使ってくれとか言ってきて本当に鬱陶しい。さっさと廃止したらいいのに。

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/24(日) 01:20:00 

    男性ばかりの環境にいるから馴染めない
    まあいいやと思うことにした

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/24(日) 01:21:59 

    >>12
    バス登園の場合、毎日2回も集合しなきゃですよね。。あの空間本当むり。

    +36

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/24(日) 01:25:33 

    >>338
    周りに聞こえるように感じ悪!無視されちゃった〜くらい言ったら? きっと次からなくなるよ。
    あなたが舐められてるだけとおもうわ

    +30

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/24(日) 01:28:24 

    >>9
    腹の中で
    蹴落とし合いが弾けてる

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/24(日) 01:34:34 

    >>338
    人見知りさん?

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2023/09/24(日) 01:42:17 

    息子が仲良くなったお友達のママ
    すごく面倒見よくて頭も良い
    でも付きあっていくうちに
    超ネガティブでマウント気質とわかって、しんどいや
    すぐに人を見下すし、些細なことでマウントとってくるし
    まわりを出し抜き自分が一目置かれるような、そんなすきを虎視眈々と狙ってて常にピリピリしてる
    疲れる

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/24(日) 01:52:23 

    初対面から妙に愛想良くて馴れ馴れしかった人が裏では些細な事でターゲットの陰口を広める人だとわかった。でも、知り合い多いママとか強気なママのことはターゲットにしないという陰湿さ。

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/24(日) 01:52:50 

    >>338
    同じ状況
    うちのお隣さんは本当にバチッと近距離で目があったときだけペコって感じであとは素通りされる
    人見知りっぽいし入居後特にトラブルもないからもうそれでいいと思ってる
    でもこの前マンションから駅まで歩いているときにふと見たら反対側の歩道にいていや、このままお互い気付かないふりで数百メートル歩くのキツいでしょと思ったけど同じ電車に乗っても頑なにこっち見なかったわ

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/24(日) 02:06:12 

    >>19
    うち田舎だから幼稚園から高校まで一緒の子もいて仲が良いからこそ本音のぶつかり合いで喧嘩っぽくなってる同級生いたわ
    習い事の送迎とか親がどこまでやるかで
    赤ちゃんのときは楽しそうだったけどね

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/24(日) 02:17:54 

    >>193
    うちも子供の同級生が多いマンションで周辺のマンションの人も含めてママ会どころかパパ会があったよ
    夫も何度か誘われてたけど仕事が忙しくて平日参加が難しいのとお酒弱いから断ってた
    本音はそこまでの付き合いは望んでないからだと思うけど

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/24(日) 02:28:53 

    向かいの奥さんは同年代。
    自分は秘密主義なくせに、うちの事を根掘り葉掘り聞いてくるし、車検でガレージに代車を止めていたら「車変えたの?」と、わざわざ聞いてくる。
    働き出した私の出勤時刻を覚えて、毎日その時間に外回り掃いてるし、彼女が自転車で私が車ですれ違った時は、運転席ガン見して私かどうかを確認してるし(夫が運転中も狭い道で会釈されたそう)、
    「この前スーパーにいたでしょう?」とか(気づいたなら観察してないで声かけてほしい)、もう色々と距離が近すぎてウンザリしてる。


    故郷を離れてこの地に越してきて、色々と環境が違うから大変だとは思うし、地元民の私と仲良くしたい気持ちはわかるが、あまりグイグイ来ないで欲しい。

    毎日、玄関開けるのがストレスになってしまった。

    +20

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/24(日) 04:04:54 

    >>8
    それはない!
    若いうちだけ。

    年齢あがれば周りの既婚者との人間関係に悩む。さらに一人だから様々な悩みが出てくる。結局交友関係狭いから大変。

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2023/09/24(日) 05:02:43 

    >>353
    母は、全く地縁の無い所で老後を過ごしてるけど、地域のボランティア・安い習い事で知り合いを増やしてる。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/24(日) 05:26:56 

    >>126
    人の家の悪口、人に言う人なんなん。みんなひいてるよね。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/24(日) 05:31:41 

    >>362
    わかる。そう言う人と仲良くしてる人は同じように悪口言ってる人。類友と見なしてる。だから私はそう言う人とは極力関わらない。最低限の挨拶程度でこちらの情報は一切伝えないかなー。子供同士仲良くでもそれで良いと思うなー。あとでトラブルになりそうだから気をつけて!

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/24(日) 05:33:24 

    >>126
    その女きっしょ。へーて流した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/24(日) 05:38:42 

    >>404
    めっちゃ気持ち悪いw嫌すぎるなそんなの向かい側にいたら、、

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/24(日) 05:42:03 

    >>403
    えーやだー。何話すんだろー。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/24(日) 05:45:16 

    >>54
    一緒に子育ての仲間って感じで最初は仲良くしたいなーって思うかもしれないけど、冷静に考えると子供の友達の保護者ってだけ。ママ友って言葉はまやかし。自分の友達ではない!むしろ警戒した方がいいって子供が小学校行くくらいから気づく。

    +29

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/24(日) 05:48:25 

    >>351
    強い!

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/24(日) 06:04:10 

    >>338
    うわー嫌だね。でも逆に言うとめっちゃあなたのことを意識してるんだと思うわ。めっちゃ近くまで行って大きい声で挨拶してみれば?w挨拶かえさないなんて非常識。

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/24(日) 06:06:09 

    >>140
    ほぼしつけの問題。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/24(日) 06:52:45 

    ご近所のオバサン、ズケズケモノを言うので苦手
    あと息子自慢
    「あのお店のランチいいので行きましょう」とか言われるがその時はスルーしている
    行く気がないと思わせるため

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/24(日) 07:10:05 

    >>370
    >>372
    >>352
    お返事ありがとうございます!
    やはりその時のメンツによるんですね💦
    今度園にどこに停まるか確認してみます。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/24(日) 07:27:50 

    >>8
    独身最強かどうかは知らんけど。
    19.16.11歳のこどもがいるけど、本当につくづく思うのは子供って無償の愛をくれる存在だってこと。

    今まで本当色々とあるけど、親が真剣に子供と向き合えば子供はそれをわかってくれる。
    最近は上の2人から怒られたりもするよ。

    そして今は子供にめちゃくちゃお金かかる時期で大変だけどね笑

    +8

    -4

  • 419. 匿名 2023/09/24(日) 07:30:05 

    >>4
    これが1番

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/24(日) 07:43:27 

    >>338
    その人関東の人? 今年、関西から東京に引っ越してきたんだけど、気軽に挨拶もできやしない。
    地元の人達が特にそんな感じ。冷たいってよく聞くけど、他人に全く興味ないし自分達が良ければそれでいいっていう人が多い。

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2023/09/24(日) 07:46:39 

    >>366
    うちの近所もめちゃくちゃうるさいのいるわ
    何人いるのか分からないけど横でもないのにドタドタが聞こえるし最近は窓開けてるのか叫び声と鳴き声が朝や夜中に聞こえる。真横の人たちは地獄だと思う
    自分の隣人はヤンキーなのかそういう年頃なのか知らないけど多分未成年でタバコ吸っててそれを家の間にポイ捨てしてくる
    一度誰がやったか知らないフリして親に言ったら減ったけどそれでもたまに捨てられてる
    今どきあんなコスパの悪いもん頑張って吸い始めてるとか頭悪いなと早く家出ていかないかなーと思ってる

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/24(日) 07:57:00 

    >>8
    自分の中の価値観が変わらなければそうなんじゃない?
    人付き合いなんて独身でもあるしママ友付き合いだけでジャッジする物でも無いけど
    あなたがそう思うならそうなんだろうとしか言い様ないな

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/24(日) 08:03:13 

    >>34
    子なし賃貸だったときの気軽さと言ったらなかったなあ。近所は名無しで歩き回れたからスーパーやコンビニとかスッピンで行けたしさ。
    今はもう近所の本屋で立ち読みもできないよ。一番近いスーパーにも言ってない。子供の同級生ママやご近所と遭遇するのが嫌すぎて。
    都会の名無しに戻りたいよ〜

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/24(日) 08:11:06 

    >>338
    分かります。
    分譲マンション隣だとキツい。。でも、子供が異性でよかったですね、同性で仲良しにならなかっただけ幸いだと思いましょう。

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/24(日) 08:15:50 

    >>423
    同感
    名無しの頃は家から外出するのも、スーパーも飲食店も気軽に生活してたのに、今じゃストレスだらけです。誰も知らない環境って素晴らしかったんですね。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/24(日) 08:19:28 

    >>411
    パパ会なんて仕事と趣味の話じゃない?
    仕事の話なんてすると個人情報ダダ漏れだよね
    男は気にしないで何でも話しがちだから

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/24(日) 08:23:17 

    >>28
    これ言う人いるけど、どういう意図なの?
    愚痴を聞くの面倒だしウザいから強制終了したいって感じなの?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/24(日) 08:24:44 

    近所のママさん達がグループライン作って土日も一緒に遊んだらしてるらしいんだけど、そのメンバーで喧嘩して一人を仲間外れにしたり挨拶もシカトしたりしてるらしい。
    その恐ろしい人達のグループラインに誘われてしまった。断ったけど。
    こんな30代になってまで喧嘩したり仲間外れにしたり、ドン引きだよ。絶対入りたくない。

    +30

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/24(日) 08:27:41 

    >>339
    行儀が悪い子は普通に出禁だよ。子供の躾のためにも必要。佐々木正美先生も言ってる。
    非常識な親と子供は家に入れる必要ないんだよね。そして連絡先なんて不要だとか思う親の子なんて基本放置子だからろくなのいないし。

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/24(日) 08:33:36 

    向かいの家の出入りが激しいから毎日のように顔合わせるのがいやだ。子供は道路族で悪口大好き、母親はガサツで生活音うるさくて挨拶しないし大嫌い。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/24(日) 08:37:28 

    >>7
    私立小学校、本当に羨ましい!!!
    今娘が年長なんだけど、出来たら行かせたかったよ…
    来春卒園後に小学校は別々になるけど、中学で再び一緒になってしまうもう二度と関わりたくない母親が複数人いるので、中学は受験させるつもり。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/24(日) 08:38:49 

    みなさん門限は何時ですか?
    うちは新興住宅街で、同じ年代の子がたくさんいる。
    幼稚園年中の頃から、誰かの家で6時まで遊ぶ。→迎えに行ったら帰ら流れで全員で公園に行って、7時ごろまで遊んでる。
    ママ達は7時ごろまで、帰ろうと声掛けもせずにずっとお喋り。

    うちだけ子供連れて帰ると、子供も嫌がるし大変。
    自分が子供の頃、小学校のうちは門限は5時とか5時半だったから、最近のママは皆そんな感じなの?って頭悩ましてます。

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2023/09/24(日) 08:40:54 

    >>404
    近所に距離なしいたらきつい。
    何故か、近所子持ちという条件だけで「仲良く出来る!(むしろそうするものでしょ?)」って思い込みの前提条件がすごかったりする。
    こちらがやんわり拒否したら、付き合い悪いコミュ障、って一方的に文句言われたわ。
    他人同士はお互いの思いやりと距離感大事。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/24(日) 08:41:46 

    >>432
    幼稚園児で18時とか19時まで周りの子達と遊んでるってこと?何時に寝るの?
    うちは園から15時に帰宅して、17時に夕飯、18時台にお風呂、それまでに私はキッチンとか全部片付けて、19:30-20:00には子供の就寝だよ。
    門限とか考えたことすらない。

    +18

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/24(日) 08:51:22 

    >>12
    分譲だと年に1回の定期総会ありませんか?理事も輪番制で回ってくるから、やらないわけにもおかないし、思ったよりもご近所と関わり多くて驚いている私がいますよ!賃貸なら関わりないですが。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/24(日) 08:55:30 

    >>434
    新興住宅地はそうなりやすい。混ざるか、抜けるかしか選択肢も無いし。ただ抜けてしまえば結局はラクかも

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/24(日) 08:56:20 

    >>434
    レス間違えました💧元コメへのレスです。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/24(日) 08:56:51 

    >>432
    うちは鐘が鳴るまでにしてるよ。うちの方は9月から16時半、10月からは16時だったかな。
    他所の家の子は鐘が鳴っても遊んでて不満そうな顔してたけど、『他所の子はそれでもいいかもしれないけど、うちにはうちのルールがあるんだよ。』って何度も何度も説明して納得させた。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/24(日) 08:56:59 

    >>3
    こんな重い人いやだわ
    たかだか知り合いでしょう
    家族じゃないんだし

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/24(日) 08:57:25 

    大きめの分譲地で子育て世代ばっかりがいいと思ってたのが大間違いだった。
    経済力、子供の学力、運動能力、すべて監視されてる。
    キャンプ用品までマウントされる。仲良しご近所ファミリー演じるのもきつい。あと何十年いるんだろ。

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/24(日) 08:58:30 

    >>432
    良い顔しようと頑張りすぎかもよ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/24(日) 08:59:27 

    >>434
    7時に帰って、それからご飯作るらしいから、就寝は10時ごろらしい。みんなそんな感じ。
    私は仕事もしてるから無理だから、泣き叫ぶ子供を抱えて無理矢理家に帰ってる。
    でもその姿見て、子供が可哀想だよって言われるから、この人達とは感覚違うなぁたら思ってしまう。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/24(日) 09:00:29 

    >>432
    やばいよ、早く抜けた方がいい

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/24(日) 09:05:00 

    >>404
    その執拗さや距離わからないとこみると宗教の方かもよ?近所の様子や個人情報を聞き出したり家の中の会話を盗み聞きして仲間に教えるらしいから。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/24(日) 09:06:10 

    >>438
    そうですよね。
    うちも、うちのルールはこうだよと何回も言い聞かせて最近ようやく分かってくれる様になりました。でもテンション上がって楽しんでると、連れて帰るのが大変ですけど。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/24(日) 09:16:57 

    >>328
    うちはバス停に同じ学年の子がいなかったから楽だったんだよね。世間話や幼稚園の行事などの話、園に関する質問をしたり答えたりで、立ち話も1〜2分って感じだった。同じ学年の子がいたらまた状況は変わっていたのかもしれないけれど、これに関しては本当に運だと思う。
    下に未就園児の子がいる人もすぐに帰りたい、帰らざるを得ないって人が多いから長話にならない。
    用事があったりして時々園に車で迎えに行っていたママもいたけど、幼稚園の周りは急に飛び出してくる子がいる可能性があるのでいつも以上に運転に気をつけなきゃいけないからものすごく疲れるって言ってたよ。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/24(日) 09:18:49 

    >>445
    そういう日常のことから、よそはよそ・うちはうち、と躾けるの素敵ですね。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/24(日) 09:25:18 

    >>203
    街灯に群がる虫並みに寄ってくるよね

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/24(日) 09:27:05 

    新興住宅地で子供が同学年のお宅が多い。夜に家族ぐるみで集まってバーベキューするのが気になる。多い時は10家族ぐらい集まる。
    両隣の家も隣接してる。18時〜23時ぐらいまで、駐車場でBBQ、子供達は道路で水遊び、花火、隣の敷地に入って走り回って叫び回る。

    一回誘われて参加したけど、近所迷惑だなと思ってそれからはやんわり断ってる。
    2週間に1回ぐらいの頻度でやってるから、普段はママ達みんないい人なんだけどそこだけは受け入れられない。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/24(日) 09:28:20 

    >>432
    幼児なら寝る時間は20時半〜21時、、から逆算して17時に帰宅。遅くとも17時半かな。

    生活リズムは極力崩さないようにしていた。
    家はウチの都合があるから周りに引きずられない。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/24(日) 09:30:54 

    >>229
    うちの学区は子供が成人しても親だけ集まって井戸端してる…

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/24(日) 09:34:10 

    >>432
    あの何時間でも立ち続けしゃべり続けるエネルギーはなんなの?
    なんでみんなそんなに体力あるの??

    +29

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/24(日) 09:39:42 

    >>313
    何歳かわからないけど親が謝ればもうそれで良いのでは
    うちはもう忘れたけど、帰ってから話し合って、翌日に「昨日はごめんね」と言って「気にしすぎ~」と笑ってもらえてたな

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/24(日) 09:42:56 

    お向かいさんから野菜もらうけど、私はお返しできるようなものなんてないから申し訳ない
    家庭菜園していていっぱいあるから困ってるの〜お返しなんていらないよ〜って言ってくれるけど本当にいらないのか、建前なのか不安になる
    みなさんどうしますか?

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/24(日) 09:44:35 

    >>338
    うちもだよ。お隣さんが数ヶ月前に引っ越ししてきたけど、引越しの挨拶なかった。未就学児がいるんだからご迷惑おかけします〜くらい挨拶するの普通だと思ってたから。ばったり廊下であってもそそくさと逃げ足で挨拶もなし。
    でも最近そのお母さんが女医だと知ってびっくりしてる。結局は見下されてるんだろうな。

    +14

    -4

  • 456. 匿名 2023/09/24(日) 09:44:35 

    >>454
    夫が出張多いからたまにお土産買ってもらって渡す。
    私の場合は仲の良いご近所さんってのもある。子どもにいつも挨拶してくれたり話しかけてくれるしね。そういうの込み。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/24(日) 09:48:37 

    同じマンションのママ友(未就学児3人)、うちは年中一人っ子。一緒に遊ぶときは私が相手の子供1人を担当することになるのが苦痛。向こうは1人分負担が減るから、良いように使われてるんだろうな。私は1人分負担が増えていつもドッと疲れてしまう。自分の子だけをみてる方が楽だわ。

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/24(日) 09:49:01 

    >>1
    越してきて、やたら親切にしてくれる人がいたんだけど、地雷女でした。

    周りに避けられて友達がいないけれど、1人でいたくない人だったみたいで、私に近づいてきたみたいでした。

    優しくて、この地域のこと色々教えてくれるいい人と思って仲良くしていたけど、今は離れました。

    ちなみに家は隣です。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/24(日) 09:59:49 

    >>388
    わかるよー。我が家は幼稚園、小学校エスカレーターでどうしても動けないから長めに旅行いってみたり、郊外に泊まってみたりでガス抜きしている。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/24(日) 10:00:32 

    >>48
    何歳で転園しましたか?
    お子さんは嫌がりませんでしたか?
    御主人の理解はありましたか?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/24(日) 10:02:35 

    >>454
    私は義実家から山ほど果物、野菜がくるから配ってます。
    お礼はいらないよと伝えますが、お土産だったり、買いすぎたの…とお返しはもらいますね。負担にならないようにこちらもお土産渡したりしている。

    +9

    -3

  • 462. 匿名 2023/09/24(日) 10:06:50 

    >>217
    いるよね
    私の知ってるそういう家族はもれなくキラキラSNSしてる

    何か楽しそうなイベント知りませんか〜お得な情報ないですかぁ〜私達も一緒に連れてってくださぁ〜い!的なオーラが苦手だから絶対に付き合わない

    以前うっかり付き合ってしまい、我が家の知ってるお得情報をそのままその家族のSNSネタや仕事(ブログやライター収入)に利用された事があるのでもう勘弁

    おまけに子供は子供で図々しくまとわりついてくる。それを親は、我が子達は人見知りしないんですぅ〜(人付き合い慣れてるの自慢)とへらへら顔

    だんだん慣れてくると、お泊りのアテにされたり預かって欲しいオーラがすごくなってくるから距離感大事

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/24(日) 10:10:25 

    >>338
    その人も実は人間関係に疲れていて、これ以上親しい人を作りたくなかったとか?

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/24(日) 10:10:39 

    >>194
    めっちゃ腹立つ!!ここまで読んで1番ムカついた。
    怒らなかったんですか?

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/24(日) 10:13:20 

    >>401
    私、視力が悪いからたぶん大人数を無視してしまっている可能性ある。そして、感じ悪い、とか思われてるかもな~。諦めてるけどね。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/24(日) 10:19:15 

    >>8
    一生死ぬまで一人って悲しい寂しい辛い

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/24(日) 10:24:00 

    >>427
    横ですが違うと思うよ、相手も面倒と思いながらもやってる、だから適当に手を抜いて付き合えばいいよって気持ちが軽くなるように助言してくれてると思ってる。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/24(日) 10:34:03 

    >>313
    いやこれでも叱らないと叱らないで非常識扱いされたりもあるよね。本当に難しい。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/24(日) 10:34:28 

    コロナ時代が幼稚園だった人は楽だったろうね

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/24(日) 10:34:45 

    >>454
    書いてる人いるけど私も野菜のお返し、という体ではなく、お土産買ってきた〜という感じで何回かに一度はお菓子とかを渡すかな。

    +10

    -2

  • 471. 匿名 2023/09/24(日) 10:35:24 

    >>442
    うわー泣き叫ぶ子供を連れて帰ると可哀想とか言ってくるなんて嫌だね。
    私なら生活リズムの方が大事だから、子供が泣こうが間違いなく連れて帰るし、そこで可哀想とか言ってくる人とは全く合わないなと思う。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/24(日) 10:35:43 

    >>464
    お返事ありがとうございます
    その時はまさかそんな事を言われるのか?
    って呆然としてしまって
    咄嗟に言い返す事さえ忘れてました
    でもそういう感じのご家庭なので
    近所の方の嫌われものです

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/24(日) 10:36:37 

    >>454
    勝手に野菜を持ってくる近所のじーさんがいたんだけど、お返しとか全くしたことなくて(ありがた迷惑だったから余計に)ある日「あなたの隣のお宅の人はこの前お礼にサバ寿司くれたよ」とか言われたよ。
    あーむりーーとなった。

    +34

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/24(日) 10:38:25 

    >>382
    そうする。
    その人、一切聞いてもないのに近所の親や子の情報伝えてくるんだよね。
    ちょっと危ない人だよね。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/24(日) 10:38:37 

    >>458
    このパターン結構経験あるから、ご近所やママ友付き合は焦らず慎重にしてる。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/24(日) 10:39:33 

    >>432
    私も新興住宅地で似てる。
    多分、先に帰るねって言いたいのに言えないママも居ると思ってる。
    1人は旦那さんの帰りも遅くてご飯やお風呂も就寝も遅いし道路族代表みたいな人なんだけど、その周りのお宅の人達が主張できなくて我慢してるって感じ。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/24(日) 10:41:22 

    >>449
    従妹が住んでるんだけど、新興住宅地にあるお家の子って皆当たり前のように家の前で遊ばせてるよね。車とか傷つけられたりしてトラブルにならないのかっていつも心配になる。
    夏は毎日のように水遊びしてて隣の家の壁に水が飛び散ってた。
    細かいことは気にしない人じゃないと住めないと思う。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/24(日) 10:43:15 

    >>45
    やっぱり良いよね私立小!
    近所の友達と遊べないのはちょっとどうかなと思ってたけど、
    公園で遊んでる小学生達がたまたますごく行儀も口も悪くて、
    より良い環境であることの方が大事だと思った。
    親も、教育よりも世間話って感じでつまらない。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/24(日) 10:49:19 

    >>315
    「私何かした?」って結構なパワーワードだよね。
    自分がやったことを振り返ることもできないってことだもんね。
    関係が切れてよかったと思うよ!お疲れ様!!

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/24(日) 10:59:33 

    >>388
    でも犬飼いってすぐ知り合いできない?
    ピンクなら尚更覚えられやすそう

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/24(日) 11:05:27 

    >>338
    そんな人、うちの住宅地なら山ほどいるよ。
    私なんかママグループに挨拶しても、こちらをチラッと見てガン無視されたよ。仲が良い人には手を振ってニコニコ挨拶してる。
    隣人もそんな感じ。会釈があればいい方。向こうからは絶対してこない。同じクラスよ。
    うちの悪い噂でも回ってんのかと悩んだわ。
    でも、そんな土地に何年も住んでみて、少し分かった気がする。
    民度もあるのかな。私も人間関係で色々あって疲れすぎて、今は誰とも関わりたくない。
    挨拶されたら返すけど、今の私は新規の知り合い一切いらないし、常に警戒モード。連絡先交換も絶対嫌。とにかく疲れ切ってて、出て行きたい、リセットしたい、それだけ。
    引っ越してきた当初と全然心境が違う。

    +44

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/24(日) 11:18:27 

    >>476
    よこ
    うちも夫の帰りが22時過ぎとかだけど、自分と子供は早く食べて早く寝るわ…
    あなたはそこに巻き込まれてないの?

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/24(日) 11:28:14 

    ご近所付き合い全くなくて快適に暮らしてるけど、来年、組長の座が回ってくるので震えてるw 回覧板をデジタルにして、公園の草むしりを業者に頼みたいけど、無理なんだろうなー

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/24(日) 11:34:01 

    >>37
    同じー!寂しいのは一年に多くて二、三回だし、それ以外の日の自由の方がやっぱり大事。お互い頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/24(日) 11:37:34 

    >>458
    どんな地雷だったんですか?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/24(日) 11:38:45 

    >>272
    親が注意すれば、子供は入ってこないと思う。
    何度も入ってくる子は、親自体が

    私はそういう親とは関わりたくないので、結構はっきり言います。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/24(日) 11:38:55 

    >>8
    そもそも比べられるものじゃないから
    大変さはそれぞれ人によって違うし

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/24(日) 11:39:29 

    >>53
    ママ友関係自体がいつどうなるか分からない、いつも緊急事態下にあるよね。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/24(日) 11:43:16 

    >>431
    受験できるならしたほうがいいけど、意外と中学生以降母親通しのつながりってなくなってくるよ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/24(日) 11:43:56 

    >>460
    年中です!
    子供は最初寂しがっていましたが
    初日から園に慣れたみたいで
    毎日楽しそうに通えてます。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/24(日) 11:45:40 

    >>490
    追記

    旦那も理解してくれました。
    親の問題なのに子供を巻き込んで
    最初は申し訳ない気持ちで
    いっぱいでしたが、
    私もこれ以上ストレスを溜めると
    息子にも悪影響だなと思いまして。
    転園して後悔はないです!

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/24(日) 11:46:43 

    >>91
    何年生?高学年ならもういいかも。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/24(日) 11:47:14 

    >>353
    >>406
    うちの母は一度も田舎を出たことない人で社交的な方でもないけど私の産後の手伝いで東京きたときに同世代の人が色んな仕事してるのを見て目がキラキラしてたよ
    父に東京移住を提案したけど若い頃一度都会に出てUターン、昔馴染みの友達と田舎生活満喫してる父は断固拒否したらしい
    人見知りだと思ってた母の方が環境変えたいって意外だなと思ったよ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/24(日) 11:48:46 

    >>33

    仲良くしてると同じ穴のムジナだと思われるよ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/24(日) 11:48:58 

    >>145
    なにそれ来年入学だけど非常にめんどくさい…幼稚園の延長なんだね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/24(日) 11:49:36 

    >>268
    子どもって意外と平気ですよ。同じ幼稚園でもクラス離れたらとくに関わりなくなっちゃうし。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/24(日) 11:51:29 

    >>449
    面倒くさいところだね。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/24(日) 11:52:09 

    >>452

    病気だよ。おしゃべり病。ほっとくしかない。何の役にも立たない話しか出来ない。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/24(日) 11:53:21 

    >>177
    よこ。どのぐらい家が離れてるかにもよるかも。自転車で行くとか、キッズ携帯と連絡とれないとか帰宅してくるはずなのに帰って来ないとかだったら連絡させてもらいたいよね。
    よくある新興住宅内の自治会同じとかのお家なら直接お迎え行けるし…。逆にご近所さんだからご挨拶したほうがベストかな。でも近いのにわざわざ親同士繋がるのもなーむずかしい。

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/09/24(日) 11:57:55 

    >>426
    パパ会、東京23区の端っこのマンションだから仕事忙しくて通勤時間短い方がいいけど都心の一等地は無理という似たような人が集まるエリアだから同じ業界で大手正社員、業務委託で渡り歩いてる人、ベンチャー系の社員とか話が合うような合わないような男同士も気を遣うみたいよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード