ガールズちゃんねる

専門職のパート

140コメント2023/10/23(月) 19:30

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 10:29:14 

    専門職のパートをされている方
    どんな仕事をしているか教えてほしいです!

    +3

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 10:29:47 

    自宅警備

    +9

    -21

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 10:29:53 

    ドラスト

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 10:30:12 

    歯科衛生士

    +47

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 10:30:37 

    >>1
    薬剤師
    時給8000円。

    +4

    -37

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 10:30:49 

    >>2
    ただの無職だろ

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:21 

    >>5
    パートするより、正社員かバイトでガッツリ稼げそう

    +11

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:36 

    >>3
    専門職か?
    日用品も売ってるよ
    専門知識ないパートバイトは大抵薬の案内しないし

    +4

    -15

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:41 

    >>2
    いや、なかなかの瞬発力で
    それっぽいな

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:42 

    看護師

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 10:31:44 

    >>6
    自宅警備とか言うなら泥棒入ってきた時の撃退方法ききたいよね!

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 10:32:44 

    >>7
    パートとバイトって何が違うの?

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 10:32:48 

    >>1
    宅建事務パート
    営業マンが決めてきた住宅売買の最終締結。重要事項説明、書類交付、帳簿に取引履歴残したりしてる。

    +17

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 10:34:15 

    大学図書館
    土日はそんなに忙しくない

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 10:35:53 

    >>5
    いいなぁ

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:04 

    >>8
    薬剤師パートも登録販売者パートもおるがな

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:10 

    >>8
    薬剤師や登販は専門職じゃない?

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:17 

    >>12

    世間のイメージが少し違うだけで根本は一緒だよ。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:29 

    >>5
    そんなに高いの!!
    びっくりー。

    +8

    -12

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:32 

    介護士

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:46 

    デリヘル

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 10:36:52 

    >>14
    やっっすぅ〜い

    +0

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 10:37:23 

    >>10
    時給いくらですか?

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 10:37:32 

    >>12
    アラフォーだけど
    バイトしてます、とは言えないw

    +4

    -9

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 10:38:06 

    >>5
    派遣?

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 10:38:13 

    調理師です

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 10:39:06 

    >>5
    同じく薬剤師です。
    少し街からはずれた場所の調剤薬局だからか時給は相場よりやや高めだけど、それでも2500円いかないよ。
    多分冗談で書いたんだとは思うけど、真に受ける人がいるとこっちに火の粉が飛ぶのでやめてほしい。

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 10:39:21 

    >>13
    宅建持ってても売買はやっぱり金額大きいし大変ですか?私は宅建取ったけど賃貸の契約書作成しか経験なくて。時給も売買の方が高そう

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 10:40:00 

    >>24
    無職してます!これな

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 10:40:59 

    医者の嫁👩‍⚕️

    +0

    -10

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 10:41:28 

    >>1
    潜在保育士だけど最近検索したらパートの時給がすごく上がってる。
    1500円とか当たり前になってて驚いた。
    ブランクも問わないとあるし、また始めようかなと思ってる。

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 10:42:11 

    保育士

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 10:42:50 

    >>30
    無職やん

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 10:42:50 

    >>12
    バイト→学生(フリーター等を含む若者)
    パート→主婦(中高年のオバさん)

    の、イメージ。

    +27

    -9

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 10:42:51 

    >>14
    無資格でも採用されるし、専門職とは言えないような・・・。(無資格・未経験で採用され、NACSIS-CATとか操作してました)

    +4

    -10

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 10:43:25 

    >>30
    女医さんは非常勤多いね
    クリニックの掛け持ちとかね

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 10:44:02 

    >>19
    薬剤師にそんな価値あるわけないでしょ。
    一時間で8時間分の仕事をこなしてもらうとかならわかるけど。

    +18

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 10:44:39 

    >>11
    ガルで鍛えた嫌味コメントと暴言で泣かす😭

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 10:45:09 

    >>6
    違う

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 10:45:23 

    >>12
    内容は同じだけど個人的に、学生や20代前半くらいまでの独身はアルバイト、既婚者と若くない人はパートってイメージがある

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 10:45:53 

    >>14
    図書館司書の資格って中学教師の資格がいるの?

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 10:46:17 

    >>34
    オッサンの非正規は、何て言うの?

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 10:46:34 

    WEBデザイナー 時給2050円

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 10:46:44 

    >>28
    宅建興味あるけど不動産会社ってブラックな会社多いし、最後のツメの大事な締結に名前貸して大丈夫なのかなって不安がある。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 10:47:10 

    >>1
    看護師してるよー。
    子供達が学校に行ってる間だけ。
    休み希望も全て通るし、学校の長期休みは休めるし(旦那が休みの日に出勤してる)、ジムがわりの運動になってるから一石二鳥。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 10:47:56 

    >>10
    私もです。来月から日数増やす予定。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 10:47:57 

    クリーニング師

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 10:48:01 

    医師
    産業医兼検診

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 10:48:26 

    >>31
    ほんとに?すごい。都会なのかな。私の県は1000円でもいい方だよ。。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 10:48:57 

    >>27
    薬局のパートに興味あるんですが、お客さんから風邪うつされたりすること多いですか?
    病気の人ばっかりだから、お客さんから風邪うつされるの嫌だな…と思うのですが…。

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 10:49:47 

    >>27
    間に受けるガル子がいたら痛い!
    詐欺や宗教の絶好のカモ

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 10:51:07 

    >>41
    横です。教員免許が必要な司書は司書教諭。(以下コピペ)司書教諭は、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校に置かれる学校図書館の運営において、中心的役割を担う読書教育の専門家です。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 10:51:14 

    >>24
    その見栄や外聞に漬け込んだのが「契約社員」って呼称。実質のバイトなのに。

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 10:52:08 

    >>46
    横ですが
    扶養範囲内でやってますか?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 10:52:23 

    >>27
    そうよね、嘘だよね
    私は医師、健診やワクチンバイト
    時給1〜1.5万円
    慢性期病棟や老健当直で一晩8〜10万円
    ズルいていうのやめてね、その分若い頃沢山勉強して努力して死にものぐるいで働いて一人前になったんだから

    +4

    -14

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 10:54:22 

    >>55
    バイトオンリーなのですか?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 10:54:29 

    CADオペ
    建築図面作成

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 10:54:50 

    >>43
    同業でこれまでは正社員でしか働いたことないんだけど、将来働き方を変えるタイミングでの参考にさせてほしい。

    正社員時代の友人や仕事仲間、同業の友達から案件を回してもらうよりパートとして時給で働くことを選ぶメリットって何がありますか?
    金額的には案件もらう方がメリットあると思ってるんだけど、私はマネジメントやディレクション業務がめんどうなので正直パートがいいなと考えてるんです。
    実際どうなんでしょう?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 10:55:03 

    >>50
    今ならアクリル板が設置されてる薬局が殆どだし、風邪で受診した人は風邪薬が出てて一目瞭然だから、対応した後手洗いうがいをするなど自衛してたらうつるという事はほぼないですよ。
    風邪ぎみの方を対応する可能性があるのは医療機関に限らず、他の多くの業種でも有り得ると思います。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 10:55:33 

    美容部員
    百貨店勤務

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 10:56:37 

    >>51
    27です。
    真に受ける人もいるかもしれないし、そこから
    「薬剤師ごときがそんなに貰える訳ない!」
    と叩かれそうなのも嫌ですね。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 10:57:28 

    >>49
    他人の子を朝から晩まで預かってなにかあったら責任取らされるリスクもあって時給1000円なんて馬鹿にしてる。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 10:58:12 

    看護師 1時間1200円
    大きい病院だと委員会とか研修とかあるからと思って小さいとこいったけど、
    結局あった。
    大きいところでパートの方がまだいい。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 10:58:14 

    >>55
    27だけど、医師ならそれくらいの時給なのも知ってるし、別にずるいなんて思わないですよ。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:20 

    正社員より割が良い

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 10:59:24 

    >>8
    薬剤師だと思ったけどなw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 11:00:17 

    >>49
    東京に隣接してる埼玉県です。
    数年前に検索した時は1200円とかだったんだよね。
    子どもが多い市だから引く手数多なのかも。
    保育士業務で不安なのが感染症をもらってしまうこと…母親業に差し支えるからさ…
    でも時給1500円なら気持ち揺れるよね。1日4時間、週3日とかでもいいって。
    数百円低くなるけど家事代行パートと悩んでる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 11:00:36 

    美容師
    土日祝休み時給1300円

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 11:01:18 

    >>12
    どっちも一緒の非正規だけど、パートは旦那の雇用内ではたらく時短の主婦、アルバイトはフルタイムのフリーターや学生って分けてるよね日本は。フルタイム契約のアルバイトを契約社員って呼んでる会社もあるけど。

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 11:01:28 

    >>44
    大丈夫だよ、何かあったときのために業者はお金預けて営業してるから補償はそこから。お金預けないと営業しちゃいけないから。宅建資格ある人しか締結出来ないから宅建は重宝されてる。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 11:01:44 

    >>23
    1400円台です
    短時間の扶養内

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 11:04:10 

    >>58
    私は派遣したり正社員したりですが、ただただ税金関係が面倒だから独立とかはしてない感じです…
    あと転職が当たり前なので非正規でもちゃんとポートフォリオさえ作ってれば職にはありつけますね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 11:04:44 

    >>38
    ダサいて😭

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 11:07:41 

    >>54
    私独身なんです💦すみません、参考にならず、、訳あって今は常勤考えてなくて。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 11:10:26 

    >>34
    職場によっては主婦でもアルバイトさんって言われる場合もある
    学生もいたからひとまとめに呼んでたんだろうけど、別にどっちでもよー

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 11:11:59 

    >>19
    嘘だよ。うちの近所じゃいいとこ3000円。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 11:12:35 

    >>1
    労務事務
    これから季節、年末調整の単発の仕事選び放題

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 11:15:07 

    >>67
    若い時、保育士のバイトして子供から色々病気うつされたよ。子供は汚いからね。特に保育園だと親が忙しくて風呂に入れてないとか病気に気付いてないとか不衛生な子いるし。家に小さい子がいるならリスク高すぎると思う。幼稚園教諭はどうかな。

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 11:16:33 

    >>77
    社労士ですか?
    年調の単発ってどんなことするの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 11:17:48 

    >>12
    アルバイトは他に在籍してる場所がある感じかな?学生とか。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 11:19:02 

    >>41
    教員資格関係ないよ。司書資格は四年生大学卒業してれば夏期講習で資格取れるよ。高卒なら司書補が取れる。でも働き先ないよ。あっても最低賃金だから食べていけない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 11:19:53 

    専門職のパート

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 11:20:06 

    >>28
    田舎だからそんな高くないよ
    時給1200円、都心部とかだと1500円とかありそう
    仕事内容は楽かな、、、1日5時間週3

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 11:23:57 

    >>77
    年末調整の短期派遣なら8月あたりから無資格、年齢経験不問で時給1600円以上で募集しまくってるよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 11:29:24 

    >>50
    うつされたくないのに薬局を選択する意味がわからないのだが、、、薬売るところやぞ、、、

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/23(土) 11:29:30 

    >>24
    そう?パートのがおばさんのイメージ

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:19 

    美容師 格安カットのお店
    土日休めるし融通きいていいよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/23(土) 11:39:28 

    >>84
    無資格、年齢不問でも実務経験は必須なとこ多いよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/23(土) 11:40:21 

    >>60
    美容部員って何の資格が必要?美容師?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/23(土) 11:40:23 

    >>77
    年末調整なら税務事務?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/23(土) 11:46:55 

    >>31
    私も1700円で保育士パートしてる。
    保育士って正規職員で担任持ってたら大変だけど、補助の立場だから保育士って大変と言われる面倒なことはあまりナシ。もちろん、子どもの命を預かってるから気は抜けないけど、過去に正規保育士として経験してたからラクだなーと思うことが多い。
    週2~3日5~6時間勤務で家庭との両立も無理なく出来てるよ。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/23(土) 11:52:12 

    >>31
    私もパート保育士
    地方だから時給は約1100円(地域の最低時給に資格給がつく感じ)
    子どもの命を預かる責任は重いけど、パートだと週案日案等書類書き等がないので気持ちの負担感が軽減されてる

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/23(土) 11:52:39 

    >>31
    近いところでそんな高い所がない。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/23(土) 12:00:14 

    >>23
    クリニックです
    午前1500円
    午後1600円

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/23(土) 12:03:16 

    >>37
    現場を知らない意見

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/23(土) 12:05:03 

    >>31
    私も時給上がってるの見て、販売から転職したよ。
    子持ちだから土日祝は休みたいし、短時間で効率よく稼げる場所だなと思って。

    子どもの命預かるから気は抜けないし上手くいかなくて大変な日もあるけど、おかげで時間たつのは早いし(販売の時は雨の暇な日とか地獄だった)子どもって面白くて飽きないよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/23(土) 12:07:21 

    >>76
    嘘だったんか~!
    信じてしまった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/23(土) 12:07:21 

    >>35
    「専門職」だけど、できる人とできない人の差が大きいとは思う。
    NACSIS−CAT使ってると言っても、所蔵登録しかできない人と、和漢古書や楽譜や特殊文字の書誌が作成できる人とは雲泥の差がある。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/23(土) 12:08:26 

    >>86

    だからバイトって言いにくいって話ちゃうん?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/23(土) 12:12:07 

    保健師。産業保健師として働いてます。
    なかなか仕事見つかりませんが、見つかったら基本的に楽なとこが多いです。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/23(土) 12:12:46 

    >>12
    雇用内かそうじゃないかだよ
    時給が高いと税金の関係で雇用内で労働時間を調節するよりも、税金負担してもその分稼げるから好きなペースで働きやすい

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2023/09/23(土) 12:13:21 

    教員。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/23(土) 12:13:42 

    キャリアコンサルタント
    就業の相談に乗るという名前の
    くっちゃべってるだけのお仕事

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/23(土) 12:21:57 

    >>1
    専門職って言って良いか分からないけど、看護師として乳児院で働いてる。
    子育てしているから自分は急性期とか絶対にもう出来ないけれど、乳児院とか学校、施設とか看護師が対何人必須みたいなところのパートは時給がかなり良いわりには業務負担が少なくて私には本当にありがたいと思ってる。
    女性が家事子育てしながら働きやすい給料もワルくない非常勤、パートって看護師や教師のほかはどんなのが思い付きますか?
    娘が2人、中高校生なのですが↑はおすすめしてもピンとこないようで。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:31 

    医師
    週20時間のパートしてます

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:13 

    >>1
    パートとか非常勤とかかけもち。だいたい時給制だから収入はばらつきある。年収にすると1000万円いかないくらい。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/23(土) 13:14:29 

    >>104
    もう古い生き方しかできない自分はともかく、若い娘さんたちのことを考えるなら価値観をアップデートしよう。家事育児は女性の役割、女性はパートタイマー、出産して当然、その他色々透けて見えて溜め息しか出ない。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/23(土) 13:16:23 

    >>101
    ごめん、よくわかんなかった。
    それなりに稼いでるけど、自分がパートなのかバイトなのかもよくわかってない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/23(土) 13:52:58 

    >>54
    私扶養内で最近はじめたよ
    時給1550円で週3、1日4時間
    ブランク長くて頭と心ではできるような気がするけど全然動けなくて情けない…

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/23(土) 13:55:59 

    手話通訳として役所に勤めてました
    (所属とか言う代わりに設置と言います)

    それだけでなく手話通訳関係の事務もしてました

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/23(土) 14:13:38 

    >>24
    既婚者だとパートのイメージ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/23(土) 14:15:33 

    >>63
    どこの地域ですか?看護師さんってもっと時給いいと思ってた。私歯科衛生士で¥1450なので。

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/23(土) 14:25:09 

    >>69
    パートもフルタイムあるけどね
    パートとバイトで賃金違う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/23(土) 15:37:37 

    >>109
    ちなみに何科ですか?

    私もブランクあるので不安だし悩み中です

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/23(土) 15:46:28 

    >>72
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/23(土) 16:17:08 

    看護師 デイサービス

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/23(土) 17:22:52 

    >>108
    夫の雇用内ならパートだってば
    稼いでるならバイト

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/23(土) 17:48:56 

    >>23
    医院とデイケアの兼務、1550円です。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/23(土) 17:52:43 

    >>54
    年齢にもよりますが、わたしはアラフォーで扶養から外れて、がっつり働いています。
    同僚には、別のところを定年退職して、扶養内で短時間勤務のナースが多いです。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/23(土) 17:57:54 

    >>114
    横です。
    内科とデイケアの兼務をしています。
    現場経験も少なく、ブランクも7~8年ありますが、なんとかやっています!
    看護師の中では一番年下なので、周りに甘えたり頼ったりしやすいです。
    入ってみないと分かりませんが…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/23(土) 18:41:05 

    >>117
    扶養内じゃなくて?雇用内って働き方もあるの??

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/23(土) 20:14:51 

    >>9
    自宅警備って書く人毎回いるけど?
    つまんない
    それ書きたくて必死で早コメしてるおばさん想像したら寒いわ

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/23(土) 20:29:05 

    >>117
    雇用内ってなに?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/23(土) 20:49:53 

    理学療法士
    時給2100円で働いてます

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/23(土) 21:41:56 

    >>120
    内科だと採血点滴、心電図やレントゲン、インフルや溶連菌などの簡易検査他にも何か医療行為としては他にもありますか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/23(土) 21:55:41 

    >>120
    109です
    地域の中核病院の急性期の混合病棟です
    半日なので受け持ちはしないけどまだ動きがイマイチわからずお荷物です
    新人教育やブランク明けの教育に力を入れてるというので応募し採用してもらえましたが全く教育的なものなんてなくて、他のパートの人に聞いてもなーんにも教えてくれない方もいるのですでに辛い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/23(土) 21:58:20 

    >>114
    >>126のコメント114さんへです、ごめんなさい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/24(日) 00:30:44 

    動物看護士

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/24(日) 02:24:21 

    デザイナー
    ホームページのデザインとか、バナーとか記事内画像とかを主に作ってる。
    時給1400円で完全在宅。
    扶養内でやってるから、微調整はしてるけど、だいたい週3日とかしか働けない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/24(日) 04:27:41 

    >>23
    デイサービス1200円
    未就学児いて時間帯合うから働いているけど、安すぎ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/24(日) 04:29:35 

    >>114
    去年8年ぶりに働き始めました
    今は病院勤務だけじゃなく色々選べるので、大丈夫だと思います

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/24(日) 10:21:04 

    >>129
    都会ですか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/24(日) 11:38:34 

    >>131
    ちなみに再就職はクリニックですか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/24(日) 15:24:04 

    >>1

    介護。
    時代が時代なだけにこちらの都合に合わせてくれる😣

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/25(月) 01:49:30 

    >>132
    地方都市です。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/27(水) 08:22:21 

    病院内の教職関係。
    時給1500円。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/27(水) 10:16:11 

    >>125
    うちの病院はそれプラス、特定健診、企業健診くらいです。
    内科としては暇だと思います…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/27(水) 10:59:33 

    >>137
    そうなんですね
    恥ずかしながら、心電図が大の苦手で…
    点滴採血は得意なんですがね💦

    循環器はもちろん、内科も難しそうですね😅

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 01:42:30 

    日本語学校の非常勤講師として働いています。
    時給1,800円で、ちょっと安いですね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/23(月) 19:30:42 

    >>2
    そんな物ねえよ👊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード