ガールズちゃんねる

【小学生】お友達の誕生日プレゼント

196コメント2023/09/22(金) 23:45

  • 1. 匿名 2023/09/21(木) 12:40:43 

    娘は小学二年生ですが、今度初めてお友達のお誕生日会に行きます。
    誕生日プレゼントの相場はいくらくらいなのでしょうか。
    また、誕生日会にはプレゼントだけ持っていけばいいのでしょうか。
    質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください!

    +25

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/21(木) 12:41:55 

    >>1
    プレゼントは2000円くらいでそれとは別に日持ちするゼリーなど持たせた。

    +4

    -47

  • 3. 匿名 2023/09/21(木) 12:41:59 

    他に誘われてる子はいないの?
    その子達と話して合わせたいよね

    +86

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/21(木) 12:41:59 

    ねりけし😾

    +9

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:03 

    プレゼントは1000〜2000円かな

    +9

    -23

  • 6. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:03 

    3,000円くらいですね!

    +2

    -21

  • 7. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:19 

    今の子はめんどくさいね

    +23

    -21

  • 8. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:24 

    お誕生会って今の小学生で開く子いるの!?親御さん頑張るね

    +89

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:38 

    百均とか普通の文房具でいいんじゃない?

    +15

    -18

  • 10. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:46 

    ある程度予算をお呼ばれしたお友達同士で決めたりしないのかな?
    500円とか1000円とか。
    みんなで一緒に買いに行こう!ってなる場合もあるよね。

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:53 

    初めての誕生日会だと相場がわからないですよね。一緒に行くお友達で連絡取れるお母さんがいたら相談するかな。それが無理だったら1000〜1500円ぐらいかな。

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:18 

    小2誕生日なんて数百円の文房具とかで十分では?

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:23 

    >>1
    一緒に招待されてるお子さんの保護者と相談して金額を合わす。

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:42 

    >>1
    500円くらいのプレゼントと、参加者の人数分のお菓子の詰め合わせ
    あと焼菓子みたいなおもたせ

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:46 

    >>1
    どの程度の規模なのか。
    タワマンに住むような友達なのか、庶民なのか。
    それによって違う。

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:55 

    >>2
    地域によるかもだけどうちの近隣では2000円は高いような気がする。

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/21(木) 12:44:07 

    >>7
    アラフィフだけど、自分の時代もお誕生会あった
    誘われて行くばっかりで我が家で開催はなかったけどw
    プレゼントの額はお友達と話して決めてた

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/21(木) 12:44:20 

    手土産は来る人数分+その子の家族分のお菓子と
    あとは1,000円以内の文具や好きなキャラものとかヘアアクセとかかな。
    かわいいのなら500円くらいでもいいとは思う

    手土産合わせて2,000〜いっても3,000円まで。
    貰いすぎても相手の親子さんも困るだろうし

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2023/09/21(木) 12:44:36 

    >>8
    私も思った!
    そんなのないな。
    面倒くさい。

    +67

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:06 

    >>9
    100均は無いな…

    +36

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:20 

    >>7
    昔はよくあったけど、今の方が聞かない。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:24 

    >>7
    アラフォーだけどあったよ
    クラスの女子ほぼ全員開催してた

    誕生日が近い子同士だと誕生日会がバッティングして可哀想なことになる

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:37 

    今って100均で充分可愛い物あるね

    +5

    -7

  • 24. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:40 

    500円で文具

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/21(木) 12:46:42 

    >>8
    幼稚園児だけどやる子はやる
    でもマンションのパーティルームみたいなところでやるから自宅でってのはあまり行ったことない

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/21(木) 12:46:49 

    >>19
    親が張り切ってるだけにしか思えないんだけど

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/21(木) 12:47:01 

    一緒に参加する友達の親に聞いてみては?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/21(木) 12:47:57 

    >>9
    いらねえwww

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/21(木) 12:47:57 

    自分の子が小2で2〜3000円のものを貰ったりしたら相手の家族にめちゃくちゃ気を遣うし、正直お返しもしなきゃだからただだだ迷惑なんだが…

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/21(木) 12:48:34 

    誕生日会楽しかったなー
    友達の誕生日会いくのもワクワクした
    仲良い友達と集まってクリスマス会とか

    面倒なんて私は思わないよー誕生日会するくらないなら仲良いんだから子供の為にって思うよ。それくらいなら

    ただ10人とかになるとキツいねw
    10人単位なら500円まで
    5人くらいなら1,000円くらい

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/21(木) 12:48:50 

    数年前、うちの子もやってたよ。
    いい匂いの消しゴムとか、可愛いふせんとか、マステとかだったよ。
    ひとり200~300円くらい。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/21(木) 12:48:53 

    >>2
    どんな物?今の子はコスメとかあげるの?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/21(木) 12:49:26 

    >>8
    最近子どもがお呼ばれしたけどインスタにあげるんだろうなって飾り付けだよ
    すげー凝ってて「私もやろう!」とはなれない
    子どもがやりたがっちゃって困った

    +9

    -11

  • 34. 匿名 2023/09/21(木) 12:49:27 

    >>32
    文房具にしました。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/21(木) 12:49:31 

    お手紙とヘアアクセとか?

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/21(木) 12:50:03 

    >>1
    うちのクラス平均は大体500円からいっても800円位だよ。低学年だしね

    でも振り返ってみると自分が子供の頃もそれくらいだったな

    いい思い出になるよね!
    いってらっしゃい

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/21(木) 12:50:23 

    >>3
    >>1
    これにつきると思う
    呼ばれてる子のお母さんたちと相談しておくと
    間違わないで済むよ

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/21(木) 12:50:32 

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/21(木) 12:50:37 

    >>1
    私の古い時代で申し訳ないんだけどw
    ドラえもんの可愛いカレー皿とか可愛いガラスのキャニスターとかを買ってよく誕生日会に交換してたよ
    予算は500~1000円くらいかな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/21(木) 12:50:52 

    ぶっちゃけ、通っている学校や住んでる場所、環境によって相場全然違うと思うで主の周りに聞きなされ

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/21(木) 12:51:32 

    >>7
    いつの子ですか、、w

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/21(木) 12:51:53 

    >>1
    うちも今年それ悩んだわ
    うちの子はスリコのヘアアクセと
    カルディのメレンゲ瓶詰め

    でもね、他の子に聞いたら「三千円くらい」って言ってて引いちゃったよねwww

    ヘアアクセは、お誕生日当事者の子が無くしてしまったやつにそっくりなのを見つけたので
    うちの子とお揃いで買いました。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/21(木) 12:52:38 

    >>20
    >>28
    え?だって小学2年生でしょ?
    百均のお菓子とか可愛いシールとか文房具の詰め合わせを子ども自身に作らせた方がいいと思うけど

    +5

    -15

  • 44. 匿名 2023/09/21(木) 12:53:27 

    小三の時に友達から誕生日プレゼントでもらったマグカップ、アラフォーになった今も現役で使ってる

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/21(木) 12:53:49 

    >>43
    100均のものはいらないっていうこと
    ちゃちいしゴミ

    +10

    -8

  • 46. 匿名 2023/09/21(木) 12:54:16 

    >>8
    昔はお誕生会やってた
    マックとかでも出来たんだよね懐かしい

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/21(木) 12:55:58 

    ママ友ヒエラルキー1位みたいな人の子が誕生日パーティーしたけど
    呼ばれた子たちのママ同士で集まって
    「他の子たち、は、こういうの、やらないってことで、いい、よね?やらないよね?」って牽制しあった

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/21(木) 12:56:29 

    4月に娘が仲のいい友達にプレゼントあげてた(自分のお小遣い貯めたお金で)けど、今月の娘の誕生日にはおめでとうLINE来た以外は何もなかったからもし来年もあげたいって言われた時はどう言ってあげるのが正解ですか?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/21(木) 12:58:08 

    >>3
    確かに。
    住んでる世界が分からないからね。合わせたいよね!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/21(木) 12:58:16 

    >>8
    懐かしいよね
    自分が小学生の頃みんなやってたなー

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/21(木) 12:58:22 

    >>7
    逆じゃない?
    私アラフォーだけど昔の方があった。
    今の方が家族で祝おうって感じのイベントになってる気がする。コロナがあったから余計に

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 12:58:32 

    >>1
    プレゼントは3000円ぐらい。
    他には何も持たせません。

    +0

    -8

  • 53. 匿名 2023/09/21(木) 12:58:39 

    >>44
    素敵!物を大切に出来る貴女みたいな友達良いな

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/21(木) 12:59:28 

    >>1
    お返しくれる人もいるし呼ばれる時間によってはお昼もご馳走してくれたりケーキも出してくれたりするから、
    小2で相手のお母さんと面識ないなら一緒に行って挨拶がてら日持ちするお菓子とか持って渡した方がいい。
    お友達用にはその子の好きなキャラもので文具とか500円〜1000円以内で用意するのが無難だと思う

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/21(木) 12:59:28 

    地方都市住みだけど、低学年の時は500円から1000円くらいの文房具とかハンカチとかを持たせたよ
    でも地域性ありそうだね

    金額は呼ばれた子で合わせるべきだと思う

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/21(木) 12:59:37 

    >>19
    やりたい人行きたい人だけでやればええんやで。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/21(木) 13:00:13 

    >>43
    よこ ちゃちくない可愛い髪留めとかレターセットとかいっぱいあるのにね。値段じゃないよ。

    +6

    -9

  • 58. 匿名 2023/09/21(木) 13:00:30 

    >>8
    うちの子の友達ら(小5)は誕生日会といっても地味な感じ。
    500円〜1000円くらいまでのプレゼントと手紙を持ってその子のお家に行って、部屋でおめでとうって渡してあとは持ち寄ったお菓子食べたりゲームしたりいつも通り過ごすらしい。
    ケーキとか出さなくて、親は別の部屋にいるんだって。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/21(木) 13:00:30 

    >>26
    ひねくれてるなあ、、子供はいい思い出になるのに

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/21(木) 13:01:32 

    >>50
    40歳になったけど、いまだに覚えてるよー
    プレゼント選びとか、母が手作りの招待状作ってくれた事とか。花束もらった時は大人みたいで嬉しかったな。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/21(木) 13:01:48 

    >>8
    うち小学生いるけど、無かった。
    幼稚園時代もなかった。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/21(木) 13:03:07 

    >>57
    値段というより売ってる場所がダメだよ
    100均はバレるよ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/21(木) 13:03:39 

    >>43
    うちの子プレゼントで百均のもの貰ってきたことがあるけど、さすがに微妙な気持ちになったわ
    その子の誕生日プレゼントももちろん百均で返したよ
    百均でもかわいいから良いって思う親もいるんだね

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2023/09/21(木) 13:04:17 

    他の子もあげるなら金額合わせないと
    でも小学生のプレゼントなら数百円が妥当じゃない?私の頃は文具とかプレゼントしてたけどな。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/21(木) 13:06:06 

    主です。教えていただきありがとうございます!
    本当は一緒に行く子と値段を合わせたいのですが、小学生になってから知り合ったお友達なので呼ばれる子は私と面識がなく…
    おもたせのこともとても参考になります。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/21(木) 13:06:20 

    >>58
    上級生なら親は別の部屋の方がいいと思うけど、ケーキないの?それはビックリ

    +3

    -10

  • 67. 匿名 2023/09/21(木) 13:07:18 

    >>58
    全く同じです!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/21(木) 13:07:50 

    >>58
    それくらいが気を使わなくて良いねー!

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/21(木) 13:08:28 

    >>7
    私の時もあったわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/21(木) 13:08:41 

    3000円から3500円ぐらいで持っていくよー

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/21(木) 13:08:52 

    >>60
    親がデカいケーキ買ってきてみんなで分けるんだよな
    友達からはサンリオのプレゼントもらった
    招待したこちらもなぜかお礼のプレゼントを用意した気がするわ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/21(木) 13:09:23 

    >>65
    娘さんに話し合わせて来たらいいじゃない
    「ねー、プレゼントいくらくらいにする?合わせようよ」って

    プラスわたしならちょっとした1000円くらいの菓子折り持たせるかな。ケーキやランチ頂くし、お母さんに渡してねって言付ける

    +4

    -5

  • 73. 匿名 2023/09/21(木) 13:09:58 

    >>43
    そういう案もああいう案も
    いろんな案があっていいと思う。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/21(木) 13:10:37 

    本人も含め連んでる家庭の水準にもよりますが。
    500円程度で良いのでは?上限千円以内くらいで。

    職場の飲み会(クリスマスの時期)で、各々景品準備してビンゴやるってなった時とか予算500円程度だった。

    小2なら、かわいい鉛筆や消しゴム、シール程度の年齢だし、500円分くらいなら十分だと思う。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/21(木) 13:10:38 

    >>43
    100均はない。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 13:11:12 

    >>66
    周りもそうしてるってことじゃない?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/21(木) 13:11:15 

    ここにも100均でいいじゃんな親がいてビックリ。娘の友達にも1人いるんだわ
    こういう親の子が100均のプレゼントを持たせるんだろうな

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/21(木) 13:12:03 

    誕生日会懐かしいな
    サンリオショップでプレゼント考える時間楽しかったな
    自然とやらなくなったけど何年生頃だったかな?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/21(木) 13:12:22 

    >>76
    なるほど。みんなそうならいいよね
    話合わせてるのが一番いい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/21(木) 13:13:29 

    >>62
    バレるとかバレないとか卑しいなあ
    小2から友達のプレゼントの値段気にするの? 
    どんな物でもありがとうでしょそこは

    +1

    -9

  • 81. 匿名 2023/09/21(木) 13:14:29 

    >>71
    お友達の誕生日会に呼ばれていない子が何人か押しかけてきちゃって、もちろんプレゼントも用意してないけど、ケーキは食べたい!
    って言ってて。
    でも、そこのお母さんニコニコしながらもうひとつホールケーキ出してくれたの覚えてる。(多分家族用)
    優しいお母さんだったなー

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/21(木) 13:14:41 

    >>80
    横だけどあなたとあなたのお子さんはそれでいいんじゃない?
    分かったと思うけど、百均だとプレゼントとしては萎える親も多いってこと。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/21(木) 13:15:21 

    >>80
    貰った子の気持ちを考えるからこそだよ
    その髪留めダイソーで見たやつと同じ〜!とか言わないにしても思われたら、その子がかわいそうじゃないの?

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/21(木) 13:16:13 

    >>63
    子供は喜んでた?

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2023/09/21(木) 13:16:16 

    >>71
    自分の時代もそうだったから、自分の子の誕生日会もケーキ用意したよ
    周りの子はケーキあったりなかったりだったみたい

    まあ子供たちがいい思い出になればオッケー!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 13:16:19 

    >>2
    相手のお家の人は、あなたの子どもの誕生日のために2千円返さないといけない事を考えようね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 13:16:59 

    >>82
    親が貰うわけじゃないでしょう

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2023/09/21(木) 13:17:03 

    子どもが誕生日会に呼ばれて行ったら、結構なご馳走を用意してくれていてプレゼントのお返しも豪華だったから、それなりのプレゼントを用意して手土産も持たせてホッとしたよ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/21(木) 13:17:07 

    >>2
    やりすぎ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/21(木) 13:17:09 

    >>7
    問題なのは「あと何年続くか…」だよ
    中学受験で抜けるって分かってればいいんだけど…

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/21(木) 13:17:46 

    >>37
    全員の連絡先とか知らんしなー

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/21(木) 13:18:19 

    >>83
    感性がもう違うんだと思うよ。そういう子には百均で返そう。
    分かり合えないから割り切ろう

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/21(木) 13:19:08 

    >>15
    タワマンに住んでてても庶民の心を持ち合わせてる人いるよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/21(木) 13:19:54 

    >>84
    無表情だった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/21(木) 13:20:30 

    国立小に通っている知人の娘さんが、100均のかわいいシールとかマステをラッピングして、
    手紙と一緒に渡すと言っていたけど当事者が良ければそれも有りだと思うけどな
    友人同士そんな感じで渡しているみたい
    バレンタインチョコも手作りじゃない場合はバラバラのやつを可愛く包んで渡してると言っていた

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2023/09/21(木) 13:20:39 

    今はレトロなロケット鉛筆

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/21(木) 13:20:53 

    呼ばれた子も、この後順番に誕生日会開かないといけない雰囲気なのかな。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 13:21:08 

    低学年でハードル上げると高学年で呼ばれたく無くなる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 13:21:14 

    よばれて
    誕プレだけはなくない?
    お菓子もっていくでしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 13:21:33 

    >>97
    べつにそんなことないよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 13:22:10 

    >>7
    むしろ◯◯会やる事にビックリ。
    うちの子達は誰もやらない。そもそも放課後、家に親不在のお宅多くて。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 13:22:59 

    >>83
    可哀想じゃないね!そんな事言う方がおかしいし、親が諌めないとダメでしょ こういうのを許す親がいるから誕生日会禁止にする学校が出てくるんだね 親の見栄の張り合いじゃない

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 13:23:40 

    >>97
    呼んだ子でも誕生日会しなかった子も半分くらいいたよ
    誕生日聞いておいてプレゼントは返したけどね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 13:25:15 

    誕生日会子供がやりたいって言ったとしてもめんどくさい、誕生日会は親の見栄、誕生日プレゼントは百均で充分

    こんな親の子どもってやっぱり少し気の毒だなあと思った

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 13:25:50 

    >>102
    言葉が通じないw

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 13:26:14 

    >>37
    こういう時のために
    世のママさんたちは
    ママ友やら作って横のつながりを大事にしてるんだよね。
    ガルちゃんだと
    「ママ友なんて必要無い!百害あって一利なし!!」
    て鼻息荒い人も多いけど。

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 13:27:13 

    >>87
    本当これ。もう誕生日抜きで親同士でやり取りしとけば〜?

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 13:28:16 

    >>86
    食事やケーキ用意されてるからそれ以上かかってると思うよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 13:28:30 

    >>94
    いい教育してるねw

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 13:31:47 

    >>106
    私はママ友が100均にするって言ってても真似しないわ

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 13:31:53 

    >>105
    つまりこういう親が百均のプレゼントを持たせるってことだねw深入りしなくていい目安になるかもしれない

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 13:34:27 

    >>95
    国立小のお友達同士だと家が遠いだろうに大変だね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 13:34:56 

    確かに小学生になると親の連絡先知らない子の方が多いよね。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 13:35:36 

    >>7
    他の人もコメントしているけど昔の方があったと思います
    私はアラフォーだけど幼稚園から小4くらいまでやったし、友達の誕生日会にも毎年10回くらい参加していました
    本当に仲良い友達ばかり呼んだり呼ばれたりするというよりはママ友同士の都合があったと思います
    今は全然ないから、このトピ見てあるところはまだあるんだなぁと思った

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 13:35:49 

    誕生日会ってトラブル多そうで禁止する学校が出てくるのわかる

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 13:35:52 

    >>87
    >>107自分にレスしてまで言いたいのねw

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 13:36:51 

    パーティー開催するママすごい

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 13:36:59 

    >>112
    私立小でも誕生日会できたよ
    親が友人の家まで車で送ってくれた

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 13:37:41 

    >>115
    幼稚園でも禁止だった。
    その代わり、幼稚園で盛大にやってくれる!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 13:37:52 

    >>1
    ちいかわグッズは?
    これ子供も大人にも大人気だよね
    身内の小学生の為にキディランドまで
    行って買ったわ。
    【小学生】お友達の誕生日プレゼント

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 13:38:20 

    >>2
    高い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 13:39:50 

    >>104
    悲しいな
    小学生なら誕生日会の思い出残るよ
    お友達からのプレゼント嬉しかった
    小学生で100均はないわ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 13:40:14 

    >>120
    しまむら、アベイルとかも文句言われそう

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 13:40:59 

    >>119
    幼稚園保育園でやってくれるの助かる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 13:41:01 

    ケーキや料理、飲み物用意してもらうん
    だから1500円まで出して良さそう

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 13:41:34 

    >>106
    プラスあるけど、自分のママ友と子供の仲良い友達って一致しないことのほうが多くない?
    グループが違うと価値観全然違うよ。上の子と下の子では家遊びのルールも違う。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 13:42:44 

    誕生日会ではないんだけど、子供が友達に「クリスマスパーティーするからプレゼントとお菓子持ってきて!今日飾り付けもするの〜」と誘われた事があるんだけど、その子鍵っ子なのと以前から虚言癖あるから、その子の親に確認したら案の定そんな計画ないとの返答だった。
    他に呼ばれた子たちのお母さん方にも伝えて、その日は外で遊ぶだけにして貰った。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 13:43:26 

    >>116
    自作自演してまで百均プレゼント推し?呆れる
    そんな人の子供が可哀想だわ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/21(木) 13:44:42 

    >>77
    個人で使う分には100均かわいいのたくさんあるからいいけど、子供ってよくみてるから「これってダイソーにあったよね!」的なことはあるよね。
    他の店で500円もダイソーで500円も同じ500円だけど、
    あからさまに値段のわかるもの、人と被りやすいものをプレゼントにあげるもんじゃないと思うよ

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/21(木) 13:45:51 

    >>103
    うちは誕生日会ではないけど友達の誕生日にプレゼント1000円分くらいあげたら、娘の時にはスルーされた。
    学校で何度かアピールしたみたいだけど、お返しもらうのははもうあきらめたみたい。何だかな~って感じ。

    お金のことじゃなく、プレゼントを開けたり用意してくれる気持ちが嬉しいのに。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/21(木) 13:48:50 

    >>130
    わかる。うちの子の友達にもそういう奴(笑)数人いたわ
    うちの子は男子だから彼らはうっかり忘れたんだろうけど、それでも悲しいよね

    人のいい我が子が翌年もまたプレゼントあげようとしてたから、くれなかった子にはちゃんと止めたよ

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/21(木) 13:50:21 

    >>45
    100均のオモチャはクリスマス会とかで500のプレゼント持参で誰にプレゼントが行くかわからない時には子供目線では無難でそこそこ喜ばれる。親目線で無難にディズニーの入れ物に入ったお菓子とかにすると子供目線ではかなりショックを受ける。
    誕生日で相手の好みがわかっている場合ならすみっコぐらしとかポケモンカードとか相手が確実に喜びそうな物をピンポイントであげた方が良いと思うけど。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2023/09/21(木) 13:50:57 

    >>129
    これなんだよね
    100均は子供たちもよく行くしけっこう商品とか覚えてるから、わかりやすい
    普段使いで自分のために買うものと、プレゼントで貰うものっていうので分けてあげたい
    親の見栄とかじゃなく、貰った子に特別感を感じてもらいたい
    そういう相手を思ったプレゼントって、受け取った方もわかると思う

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/21(木) 13:52:44 

    >>119
    親としては禁止ってしてくれた方が助かる!

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/21(木) 13:53:25 

    >>7
    昔の方が多かったよ。同級生の男の子の誕生日にも呼ばれたり男女関係なくお誕生日会はあった。友達と幾らくらいにするか?や被らないように相談していたよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/21(木) 13:53:56 

    招待した親はプレゼントの金額見る
    よね。
    仲良い友達なら2~3千円位の物を
    渡すかも。
    次に我が子の誕生日会にも同じ位の金額
    のプレゼントくれると思うから。

    +4

    -5

  • 137. 匿名 2023/09/21(木) 13:54:35 

    >>126
    子供が遊ぶ子の親とあんまり話す機会がなくても、友達に自分の家に来て貰って子供たちの様子見たり会話すれば遊ぶ時はこうしたほうがいいなってすぐ分かるよね。
    水筒持ってきてくれるからうちも持たせよう。おやつは基本1人一個持たせる子が多いな。○○くんはこういう系のお菓子嫌いかー。○曜日と○曜日は○○くんのお家は忙しいからうちに来てもらおうとか。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/21(木) 13:55:31 

    遠足のおやつ100円時代
    プレゼントは2~300円でした

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/21(木) 13:55:33 

    >>131
    モヤモヤわかってもらえて嬉しいです。
    自分だったら友達にプレゼントもらったことは報告させるし、相手にお返しも必ずしたいから、家に買ってないもの(プレゼント)があっても気づかない親御さんの気持ちがわからない。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/21(木) 13:58:22 

    何人呼ばれてるのかわからないが
    招待する側は、飲食と場所提供する
    んだから100均は無し
    数千円はプレゼントに使わなきゃ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/21(木) 14:01:24 

    >>123
    文句言われそうな高級志向ママ友なら
    ちいかわランド、キディランドなら
    間違いないと思う
    【小学生】お友達の誕生日プレゼント

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/21(木) 14:04:24 

    >>91
    ひとりでも相談出来ると違うよ

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/21(木) 14:04:41 

    >>139
    どの親も完璧な人はなかなかいないし家庭環境も色々だろうから、ある程度はお互い様で流そうとは思うけど、あからさまな価値観の違いが何個か重なると無理だな。引いてしまうわ

    139さんの娘さんはちゃんとアピールもしたのにスルーだなんて親子ともども嫌だよね
    わたしならちょっと嫌いになってしまうかも

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/21(木) 14:05:41 

    自分も誕生日会開いてもらって招待してたけど。
    母、大変だったろうなあ!💦
    今自分の子に誕生日会したいと言われても、ちょっと遠慮させてもらいたい🥶

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/21(木) 14:08:13 

    >>4
    小1、2くらいなら喜ぶ

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/21(木) 14:08:59 

    >>144
    わかる
    だから我が子を誘ってくれて楽しい思い出を作る機会を提供してくれたママさんに感謝の気持ちを込めて多めに持たせるよ
    主催は大変だもの

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/21(木) 14:09:24 

    >>127
    わ、似た子いた!w
    小4の時息子の友達が誕生日するから一緒にツタヤに行ってプレゼントにカード買ってって子がいたの
    変な誕生日会だなと思って確認したら、誕生日会じゃなくて誕生日にかこつけてみんなに集めてるカード買ってもらおうって魂胆だったみたい
    当然親は知らない風で、その子の悪知恵

    もちろん行かせなかったw

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/21(木) 14:12:30 

    >>4
    低学年ならありかな
    見てきたけどかわいいのけっこうありそう
    これだけだと200円くらいだから色違いで2個買って、ペンとかもつけるとちょうどいいかな
    【小学生】お友達の誕生日プレゼント

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/21(木) 14:12:49 

    >>127
    それさ、親に確認しなかったらその子プレゼント集めする魂胆だったよね。
    勿論、貰っても親には言わずに。
    虚言癖ある子に◯◯会誘われたら要注意だね。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/21(木) 14:16:21 

    >>58
    たしかに息子がお呼ばれした誕生日会もそんなだったよ
    写真を見たら、唐揚げとおむすびとたこ焼きしてた
    にしても、私には子供8人も家で遊ばせるとかできないから凄いなぁと思ったよ
    (私はできないから子供に確認させたらわざわざそのお母さんが家まで来られて誘っていただいた)

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/21(木) 14:19:52 

    >>143
    プレゼントの催促って大人でもハードル高いですよね。
    娘はあまり気にしていないふうだっただけど、内心は傷ついたんじゃないかなと。いろんな人がいるから仕方ないのかな。
    来年はもちろんあげないつもりです。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/21(木) 14:21:12 

    娘いたら飾り付け頑張って
    可愛い誕生日パーティーしてあげたい
    【小学生】お友達の誕生日プレゼント

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/21(木) 14:23:49 

    >>8
    コロナ前もやってる人いなかったけど、コロナ以降は余計にそんな雰囲気でなくなった気がしてた。
    すごいね。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/21(木) 14:26:57 

    >>33
    「私キャラ弁作れないのに他の子がキャラ弁持ってくると子供が羨ましがって困る」みたいな感じ?
    私はインスタしないけどパーティーの飾りもキャラ弁も子供が喜ぶから張り切っちゃうよ。
    なんで見た目に凝る=インスタってなるのか疑問。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/21(木) 14:27:53 

    >>1
    お呼ばれしたり、呼んだ友達はだいたい家の経済状況が一緒だったかなぁ。小2の時にレゴをくれた友達居たけど、親がお返しどうしよう…って言ってたわ。だいたいは文房具とかだった気がする。自分で選んで買うの、楽しみにしてたなぁ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/21(木) 14:30:23 

    小2女子います。友達と誕生日会というか誕生日が近いからプレゼント交換したいということで、私は相場は500円くらいと考えていたけど、先に友達から貰ったプレゼントが1000円くらいだったのでうちも1000円くらいのものを選ばせました。
    100均ではなく可愛い雑貨屋さんで選びました。
    今の子は小学生でもプレゼント1000円の時代なんだねー。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/21(木) 14:30:53 

    >>19
    そう思うなら用事があるから行けないって言えば良いだけなのに。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2023/09/21(木) 14:32:10 

    >>91
    横だけど、そういえば今はそうかもね。
    これ言ったらなんだけど、誰とも相談できない状況で招待されてもちょっと辛いと私は思ってしまう…。
    もちろん、ありがたいんだけどね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/21(木) 14:32:23 

    >>71
    プレゼントはサンリオ率高かったよね!
    そういえば最後お返しのプレゼント渡してたわ
    今考えると母親は頑張ってくれていたなぁ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/21(木) 14:33:52 

    うちも誕生日やりたがったけど、仲いい友達は何人かいるけど、その友達たちはそんなに仲良くなかったりするから無理でしょってことでやってない。誕生日会開いてるところは仲良し4人組みたいな感じなのかな?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/21(木) 14:33:54 

    >>19
    わかる。
    呼ばれて欠席するにしても、プレゼントは別の日にでも用意した方がいいのかなとか、来年も続くかなとか思ってしまうわ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/21(木) 14:40:04 

    >>58
    同じく。
    ミスドと、お菓子とジュースを用意して子供部屋で遊ばせる。
    プレゼントのお返しとして、鉛筆2本と消しゴムをラッピングした物を持たせます。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/21(木) 14:41:41 

    >>8
    うち高校生の娘2人いるけどコロナ禍経験してイベントに飢えてるのか自分たちで部屋飾りつけて友達のサプライズパーティーしたり勝手にやってるから親はノータッチ。飾りも今は色んなもの安く買えるし今の子センスあって可愛いな〜って思う。

    【小学生】お友達の誕生日プレゼント

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/21(木) 14:43:40 

    >>162
    うちの子が呼ばれた誕生日会とかなりの差があってビックリ
    それなら100均のプレゼント持ってくる子いそうだね

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/21(木) 14:49:43 

    >>8
    私が小学生の頃は当たり前のようにやってたけど、今は無いの!?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/21(木) 14:55:17 

    鉛筆とかノートとか学校で使うものと家で使えるような可愛いペンとか香り付きティッシュとかかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/21(木) 14:57:08 

    私が小学生の頃はお友達みんなやってたなぁ
    うちは誰も連れて来ちゃダメ、おもてなししなきゃいけない誕生日会なんてもってのほか!って感じの親だったから呼んだことは1回もないけど。常に呼ばれてプレゼント渡す側

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/21(木) 15:01:04 

    近所の仲良しの同級生の女の子とうちの息子が毎年プレゼント交換してる。だいたい学校で使える物かハンカチとか
    可愛いケースに入ったアルコールとか手鏡とかあげてる

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/21(木) 15:02:29 

    ケーキって家族でも食べるのに友達とも食べるものなの?子供がケーキに飽きちゃう。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2023/09/21(木) 15:03:35 

    >>9
    ゴミやん。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/21(木) 15:10:05 

    >>8
    自分が子供の頃はやったけど、今どきの子はあんまりやらないよね〜

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/21(木) 15:23:22 

    うちの子は可愛い300円くらいのハンカチとか文房具をあげてたよ。使える物がいいと思う

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/21(木) 15:48:51 

    わたしが小学生の時は文房具とかマグカップあげてた

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/21(木) 15:49:01 

    >>142
    みんなと話さな意味無くない?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/21(木) 16:06:08 

    >>165
    高校生息子がいるけど、幼稚園小学校中学校1度もやらなかったよ。誕生日会に誘われることもなかったから、多分周りの子もやってないと思う。

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/21(木) 16:12:55 

    誕生日会は大盤振る舞いのママもいれば、親子で呼ばれて出した物きっちり割り勘でお返しもなしのママもいた
    振り返ると普段の人柄を見れば納得
    呼んでくれたママがどんな人か知っていたらそれで持たせる物を決めたほうがいいと思う

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/21(木) 16:13:12 

    >>154
    わたしも。子供に少しでも楽しい思い出を作ってあげたいから頑張るだけ!
    だって自分なりにどんなに頑張っても所詮限界はあるもんね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/21(木) 16:13:15 

    >>50
    サンリオのプレゼント開けるのドキドキワクワクしたなあ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/21(木) 16:15:12 

    >>169
    うちは誕生日当日は家族とするし、お友達呼ぶのは土曜日とかだからケーキかぶらないよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/21(木) 16:22:27 

    >>9
    こういう風に価値観の違いが生まれるから
    同じ学校や呼ばれている他の友達と合わせた方が良いと思う
    ガルちゃんで聞いても地域がちがうから(住んでる近所の店の感じとか金銭感覚とか)あまり参考にならないと思う

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2023/09/21(木) 16:24:16 

    >>169
    子供がケーキに飽きるなら同じ日にやらなければいい
    友達とやるときは日にちずらしたらいいやん
    そのへん臨機応変に

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/21(木) 16:51:06 

    >>58
    うちも皆んなと打ち合わせしてカレーライス、焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、ケーキはスーパーの安いのとかエクレアやシュークリーム、プレゼントは300円以内に設定。

    夏休みだったからスイカ、かき氷、ラムネとお好み焼きにして手持ち花火2、3本して解散。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/21(木) 17:01:04 

    >>65
    >>1
    小学生なら文房具やミニタオルが定番かな
    使ってもらえるもの
    マスコットがついてるキーホルダーとか
    可愛いものも喜ばれる

    みんなで食べられる個包装のお菓子と
    自分用の飲み物(水筒かペットボトル)を
    持たせるかな

    楽しいお誕生日会になるといいですね🎁

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/21(木) 17:01:15 

    >>45
    小2なんて、質より量でしょ

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2023/09/21(木) 17:10:36 

    >>181
    同じ日じゃなくても飽きちゃうわ。多分あまりケーキ好きじゃないのかも。

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/21(木) 17:25:21 

    >>184
    小2でも女子力高い子たちはいるからね。その子達は無理じゃないかな。100均の可愛いアイテムは普段使いにいっぱい持ってるよ。100均のものあげてもこれ持ってるーってなる確率かなり高い。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/21(木) 17:38:48 

    >>184
    今の子って物に飢えてないんだよね
    100均で大体の物は売ってるから

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/21(木) 17:59:47 

    >>8
    自分たちが子供の頃はたまに誘われたりしたけど最近は聞かないよね。我が子の周りは百均で売ってるようなチョロっとした物をプレゼントとしてあげたり貰ったりはしてる

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/21(木) 18:48:00 

    >>188
    今はやるとしても呼ばれてない子には漏れないようにしてると思う。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:32 

    >>175
    横だけど私の子も高校生中学生の子がいるけど娘は幼稚園〜小学生の頃はハロウィンパーティー、クリスマスパーティーは毎年お友達誘ったり誘われたりしてやってたけど誕生日パーティーは無かったかな。
    息子は1〜2回ハロウィンパーティー誘われた(女の子のお家)。パーティー開催は女の子家庭が圧倒的に多いんだと思う。

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2023/09/22(金) 05:43:03 

    >>175
    いつの間にそんな風習なくなったんでしょうね?
    私の時代は女子は全員っていいほどやってましたが...

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/22(金) 07:56:48 

    >>191
    今もやってるお宅はやってるよ。
    175や190が知らないまたは呼ばれてないだけだと思う

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/22(金) 08:52:51 

    誕生日会はやらないし呼ばれないけどプレゼント交換はしてる
    プレゼントはオリンピアとか雑貨屋で数百円のものを買うのが定番
    ニコイチキーホルダーが人気

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/22(金) 09:07:14 

    800円ぐらいかな。
    オリンピアみたいなファシーショップで、ペン立てとかセットになってたりするのもある。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/22(金) 09:09:37 

    >>1
    プレゼントとご自宅やマンションのパーティールームやる場合は手土産かな。
    スナック菓子をいくつかとか、缶に入ったようなクッキーとか、果汁100のビンに入ったような少しよいジュースとか。
    1000円〜ぐらいの手土産は持たせてる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/22(金) 23:45:12 

    >>178
    世代違うかもしれないけど昔はサンリオで友達のプレゼント買うと、おまけつけてくれてた。それ私が欲しいんだよなってずっと思ってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。