ガールズちゃんねる

子育て中の息抜き教えてください

158コメント2023/09/23(土) 00:26

  • 1. 匿名 2023/09/21(木) 10:30:30 

    私には2歳前と3ヶ月の子供がいます。
    旦那は、外出てリフレッシュしてきていいよと言ってくれますが、外に出ても子供のことが気になってすぐに帰ってきてしまいます。
    本当はもっとのびのびと出かけたいのですが…。

    息抜きといえば、甘いものを食べることやYouTubeを見ることくらいです。
    息抜きになることは人それぞれだと思いますが、みなさんの子育て中の息抜きは何ですか?
    是非教えていただけると嬉しいです!

    +67

    -8

  • 2. 匿名 2023/09/21(木) 10:31:22 

    マッチングアプリでセッ○ス

    +3

    -31

  • 3. 匿名 2023/09/21(木) 10:31:31 

    ガルちゃん

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:04 

    保育園に預けてマンガ喫茶行ってるよ
    コーンフレーク持ち込んでソフトクリームにかけて食べてる
    通常は今まさに腹の上で子供寝てるのでガルちゃんやったりキンドルで本読んだりしてる

    一時保育の利用は無理?

    +30

    -23

  • 5. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:06 

    小学生の子供が1人
    専業主婦なので、平日の子供が学校に行ってる間にコーヒー飲んだり、のんびりしたり、YouTube見たりが息抜き😌

    +43

    -20

  • 6. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:10 

    オナニー

    +4

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:14 

    >>1
    私は外に出ないでお昼寝するかな
    こもりたい

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:19 

    私はスーパー買い物ついでにマックでコーヒーとナゲット食べるだけとかでも息抜きになってよかったよ。
    あとは百均や無印をぶらぶらするだけでも、1人だと違う!!

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:35 

    それくらいの頃はコンビニのチョコビス小袋とカフェラテが息抜きでして一気に食べてストレス解消してました。結果虫歯できて太ったー

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:42 

    子育て中の息抜き教えてください

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:47 

    旦那がこどもを公園に連れていってる間に、美容院でヘッドスパ
    さらに時間が許されればどっかのカフェ入る。
    ドトールでも気分転換になる

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:47 

    子供から離れたら本当にリフレッシュになる
    預けて一泊ホテルに泊まった時はお酒も飲めてぐっすり眠れた

    +51

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:53 

    >>1
    数ヶ月に一度のひとり旅行。旦那は信頼できるから1〜2日預けるのは余裕

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:53 

    時々整体やヘッドスパなんかに行くよ。そのあとスタバとか行くこともある。

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/21(木) 10:32:57 

    授乳中だから背中痛くてリンパマッサージとかたまに行く!
    後はみんな寝てからネトフリをちょっとずつ見る。

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:04 

    旦那帰宅後に一人カラオケ。
    とはいえ授乳期だから2、3時間だけど。

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:21 

    >>7
    しっかりした睡眠をとりたいよね

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:30 

    私も知りたい!
    いつもカフェで一休みして帰るくらい
    ゆっくりしてきていいよと言われても心配になっちゃうんだよね

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:31 

    子育て中の息抜き教えてください

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:33 

    せっかく外出しても子どもが気になるのわかる!本屋さん行ってもいつものように絵本コーナー行っちゃってたりしてね。
    だから外出はしないでゆっくり入浴剤入りのお風呂入らせてもらったりしてたよ!

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:45 

    >>1
    何時間もの間、旦那に心から安心して小さな子供を預けられる母親って少ない気がする
    いくら見てるからリフレッシュしてきなよと言われてもそんなの無理なんだよね

    +40

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:52 

    >>1
    夫帰ってきたらバトンタッチしてゆっくりお風呂
    好きな入浴剤入れて。お風呂出たらゼリー食べる!

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/21(木) 10:33:52 

    ノンアルビール🍻

    +7

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/21(木) 10:34:00 

    寝落ちすると噂のヘッドスパ行ってみたい

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/21(木) 10:34:18 

    >>4
    3ヶ月に1時保育を進めるなんて鬼だなぁ

    +18

    -23

  • 26. 匿名 2023/09/21(木) 10:34:46 

    十数年前だけど、子どもが寝た後にテレビを見ることだった。あとスイーツを食べること

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/21(木) 10:34:56 

    >>4
    仕事休みでも保育園預けられるの?保育園のことよく知らんのだけど

    +16

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:03 

    私も気になる方だったから
    旦那と一緒に出掛けて
    ベンチやプレイスペースで旦那に
    みてもらいながらチョコチョコ自分だけお店に入ったりしてた
    買っても買わなくても大人向けの商品見ているのは息抜きだった

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:04 

    タバコかな。
    もちろん近くいるときは吸わない

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:05 

    子供がドライブすると良くなるから寝たらマックのドライブスルーでコーヒー買って車内で飲む

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:08 

    仕事休みの日は保育園預けてパチンコ
    たまにするからいいのよ〜

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:16 

    旦那の育児能力を上げるきっかけになるし半日でも温泉に行ったり映画見たりして一人の時間を過ごすようにしてた

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:19 

    旦那に子供を見てもらってちょっと高めのいい香りのする入浴剤を入れたぬるめのお風呂にゆっくりと浸かること
    肩こりが半端ないのでそれが唯一の息抜きです。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:36 

    幼稚園児なので昼間はアマプラ見ながらハンドメイドしてます。お昼にたまにスーパーのお寿司買って食べてます。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/21(木) 10:35:54 

    >>4
    仕事休みなのに保育園に預けるんだね
    うちの保育園はそれやるの禁止

    +13

    -23

  • 36. 匿名 2023/09/21(木) 10:36:02 

    サウナと岩盤浴のあるスーパー銭湯でゆっくりするよ
    ランチ付でゴロゴロ最高

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/21(木) 10:36:06 

    >>8
    無印が市内にあるのいいなぁ。買わなくても楽しいよね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/21(木) 10:36:12 

    >>5
    なんのマイナス?

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/21(木) 10:36:36 

    >>1
    3ヶ月だとなかなか長時間預けるのは難しいですよね。
    私はママ友とのランチや1人で行く食品の買い物、スイーツがストレス発散でした。あとは記念日や誕生日に買ってもらうジュエリーが私の癒しでした。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/21(木) 10:37:14 

    >>35

    園によって違うよ
    ダメだからなに?良いなら利用して何が悪いの?

    +25

    -7

  • 41. 匿名 2023/09/21(木) 10:38:28 

    >>27
    園によるんでない?

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/21(木) 10:38:29 

    >>4
    一時保育って大体6ヶ月から預かってくれる所が多いから3ヶ月は無理じゃない?

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/21(木) 10:38:36 

    >>40
    逆ギレおつ

    +8

    -14

  • 44. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:03 

    >>40
    この母親怖www

    +10

    -15

  • 45. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:17 

    仕事休みで保育園預けるとマイナスなのなんで?
    禁止されてなければいいじゃんと思うんだけど

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:21 

    子供が初めて幼稚園に登園した日に
    ロッテリア1人で行ってハンバーガー食べた時
    やっと本当の息抜きできたなって感じたな

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:25 

    >>25
    首座ってない子供預かってくれるものなの?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:27 

    >>35
    年少以上でもダメなの?
    幼稚園は専業でも毎日預けるんだし
    赤ちゃんじゃなければよくない?

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:44 

    子が寝た後のひとり時間
    TVerでお菓子とコーヒー飲みながらドラマ見る

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:47 

    >>38
    専業主婦だからかな?

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/21(木) 10:39:54 

    >>38
    子供小学生で専業主婦なら息抜きだらけの人生だろうが!ってマイナスかな

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 10:40:00 

    >>42
    じゃあ六ヶ月になるまで我慢だねー
    旦那さん預かってくれると言うなら思い切って3時間出かけるとか、お母さん側の気持ちの問題だね

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/21(木) 10:40:48 

    >>48
    幼稚園と保育園は行かせる理由が違うから一緒にしないでね。

    +8

    -11

  • 54. 匿名 2023/09/21(木) 10:41:21 

    >>43
    嫌味言うからだよ

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/21(木) 10:41:26 

    >>40
    横だけど、
    私は預けるの嫌だったからこの感覚がわからない

    +3

    -14

  • 56. 匿名 2023/09/21(木) 10:41:48 

    >>1
    私もYouTubeと誰かと会って喋ること(そのくらい子供が小さい時は子供の相手ばかりで旦那ぐらいしか話す大人がいなかったから)

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/21(木) 10:41:49 

    >>38
    羨ましいのかな?息抜くほど疲れないだろ?とか?

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/21(木) 10:43:04 

    >>1
    イヤイヤの2歳児1人。
    イヤイヤギャン泣きし過ぎで保育園の一時保育が、週一通院する2時間しか預かってもらえない。
    (リフレッシュ預り✘)

    あまりに追い込まれた時は子供が寝てから旦那に預けて、車でコンビニへ…
    スイーツ・スナック・肉!脂!!って欲望のまま買って社内で食べて、こち亀読んで帰る(笑)
    私にはこの回復魔法が効く

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/21(木) 10:43:04 

    >>54
    ごめん、私じゃないんだわ。横って付ければよかったね。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/21(木) 10:43:46 

    >>55
    なんで嫌なの?
    リフレッシュしたい人のトピなのに

    +9

    -6

  • 61. 匿名 2023/09/21(木) 10:43:53 

    一時保育って絶対病気もらうから怖くて無理だったなぁ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/21(木) 10:43:54 

    もともとインドアだから漫画読んだり、好きな文房具勝って満足してる。ほんとはでかい文具店に何時間でも居たいけどね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/21(木) 10:44:01 

    幼稚園に行ってる間にゆっくりアイスコーヒー飲みながら海外ドラマを見る。
    夜は子供が寝てからおかしをつまみにチューハイを飲む。
    これをするしないでは気持ち的に全然違う。

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/21(木) 10:44:02 

    息抜き難しいよねー
    友達と遊んだりするのも息抜きなんだけど楽しいけど疲れるから、本当は家で三日間位なにもせずゴロゴロしたりNetflix見たり適当に納豆ご飯とか食べて暮らしたい。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/21(木) 10:45:55 

    幼稚園の8〜14時と子供が寝てからの20時〜は息抜きタイム。あれ、結構あったわ。
    コーヒー飲みながらTVerとアマプラ見てるよ。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/21(木) 10:46:43 

    完全に自分用の、イケアのサメぬいぐるみがあるから抱きしめて寝る。
    ふわふわした肌触りで気持ちいいからね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/21(木) 10:47:49 

    >>42
    シッターさんなら預かるというか、家人がいるうえで面倒見に来てくれる人もいたりする
    旦那に預けるのが心配ならこっちだね

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/21(木) 10:49:14 

    >>1
    私も甘いもの好きだから、一人でカフェに行くかな。
    新しいところとか、子連れじゃ絶対行けないところ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/21(木) 10:49:56 

    カフェとか行きたいけど人が多いと私自身緊張しちゃって息抜きできないから週に一度の金曜日に好きなつまみ買って子供ねたらNetflix見ながら晩酌する!!
    どんなに眠くても絶対これやってる。
    かなりリフレッシュできる笑

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/21(木) 10:50:11 

    >>28
    私も同じ感じだった。
    インテリアのお店とか、子供に気を取られて食器など割ってしまうかもとか子供が勝手に触らないようにとか気疲れしながら見るのは大変だったので。
    完全に1人お出かけじゃない方が私は安心できた。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/21(木) 10:50:19 

    >>1
    子どもが寝てる間に甘いもの食べながらソファに寝転がってYouTube見てる
    最高

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/21(木) 10:51:09 

    >>35
    あなたの保育園が禁止ならしないのは当たり前だよね。他の保育園のルールに口出しする必要なくない?

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/21(木) 10:51:14 

    >>53
    いつまでもそんなこと言ってるの、私は時代の流れについていけてない世間知らずだと自分で言いふらしてるだけだから本当やめた方がいいよ。みっともない。
    保育園も年少以上は幼稚園同等の幼児教育施設です。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/21(木) 10:51:30 

    園児だけど、完全にパパっ子になったので夫帰宅してからけっこう楽。帰宅も早いので、食後は風呂、身体拭いて保湿塗って着替え、歯磨き、寝る前の絵本まで夫の役目。

    私は一人でゆっくり風呂に入る。週末は飲む。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/21(木) 10:52:48 

    >>42
    うちの市も6ヶ月以降って書いてたのに各保育園によって預かれる月齢が違うみたいで、一歳半以降じゃないとダメって言われた。
    8ヶ月の我が子は預けられなかったよ…ショック。
    保育園家の真隣なのに!

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 10:52:49 

    >>47
    横だけど通常なら二ヶ月から預かれるとこある
    利用者は少なめだけど

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/21(木) 10:53:10 

    >>51
    リフレッシュ時間ありまくりだよね笑
    2歳と3ヶ月のお母さんに対して書きこむの嫌味と捉える人がいてもおかしくないレベル

    +21

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/21(木) 10:53:13 

    >>27
    今は専業主婦の場合でも一時保育で預かってくれる所多いよ
    ワンオペでノイローゼになって赤ちゃん虐待したり心中しちゃったり事件が増えたから育児相談も兼ねて園に遊びに来てねって門戸開いてる
    園の雰囲気に馴染んだら半日預かりや1日預かりしてくれる
    半日だけでもお母さんの気晴らしになるよね

    それよりコメ主さんの場合旦那さんが見てくれるって言ってるのに安心して外出出来ないことの方が問題じゃないなかな
    旦那さんが信用出来ないのか自分以外に赤ちゃん任せられないのか
    後者なら保育園の一時保育も意味ないのかな

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/21(木) 10:53:58 

    >>63
    太らなければそれが最高だけど
    太ったらそれがストレスになってしまうタイプ🐖

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/21(木) 10:56:33 

    >>73
    保育園は仕事などで保育に欠ける子供を預かる福祉施設で、幼稚園は教育機関だよー。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/21(木) 10:57:51 

    >>77
    でも小学生のお母さんだって、子供2歳の時は大変だったと思うよー。みんなガルガルし過ぎ。笑

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2023/09/21(木) 10:58:24 

    >>38
    小学生のお子さんがいるならお子さんが3ヶ月だった時の息抜きを教えてあげた方がいいのでは?小学生になったら1人時間もできるだろうし息抜きの意味ないかな。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/21(木) 10:58:38 

    子どもが寝たら絶対私も寝よう!!って思いながらなぜかガルちゃんを開いて子育てトピを読み漁り時間が過ぎる毎日だった笑
    2歳になってからは時々一時保育利用してるよ!歯医者も美容室も行けるようになってほんとに助かる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/21(木) 10:59:35 

    >>53
    いやいや、、、考え方古いよ。
    年少以上は仕事でも登園してってところ多いよ。
    年長なんて鼓笛やったり制作も多かったり、
    仕事休みだからって毎回子供休ませてたら先生も大変だよ。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/21(木) 10:59:43 

    >>81
    ね、嫉妬しすぎよね。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 11:00:40 

    >>55
    お母さんを追い詰めに来たのかい?

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 11:01:06 

    >>5
    子供1人だと手が離れるのも早くていいよね。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/21(木) 11:01:07 

    外に出ないとリフレッシュできないタイプです。
    美容室行って、その後近くの回転寿司かカフェ行くかなぁ〜。それもできないなら、自転車でコンビニ行ってスイーツ買いますかね。
    音楽もテレビも子供に合わせて好きなの見聞きできないとストレス本当に溜まりますよね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/21(木) 11:02:21 

    >>84
    年少以上が毎日行くのはもちろんだよ!お母さん育休で家にいても行ってオッケーなのも知ってる。ただ幼稚園と保育園では行かせる理由が違うよってことを言いたかったんです。

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/21(木) 11:02:51 

    >>5
    うちも小学生。
    学校送り出したら とりあえずコーヒーだよね。
    小学生になってやっと自分の時間ができたよ。
    最近はミシンとDIYして一人時間楽しんでる。

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/21(木) 11:02:57 

    >>81
    いや、私はマイナス押してないんだけね。それなら子どもが2歳のときのリフレッシュ方法書いてあげた方が参考になるんじゃないかなと思ってさ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/21(木) 11:03:00 

    >>87
    羨ましいならみんな一人っ子にすればいいのにね

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/21(木) 11:03:08 

    >>27

    一時保育(一時預かり)は専業主婦でも大丈夫だよ
    通院とかはもちろんリフレッシュに預けるのも大丈夫
    ただし、1ヶ月に使える回数は決まってて私の地域は、通院等は月に15回利用可能
    リフレッシュは確か5回とかじゃなかったかな?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/21(木) 11:03:52 

    託児所に2時間くらい預けて友達と映画見たことあるけど、泣き止まないしごはんもほとんど食べられなかったようで、お迎え行ったら泣きながらこっちに寄ってきて、申し訳なくなった。ドアが開くたびに確認してママじゃないと泣く、の繰り返しだったらしい。
    人見知りあるから幼稚園入るまではずっと一緒。息抜きは一緒に昼寝するくらい。あんなにべったりだったけど、幼稚園は楽しそうに通ってるよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/21(木) 11:04:00 

    >>80
    横だけどまあ今は一緒になってきてるよね、幼保連携型になってきてるからね

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/21(木) 11:05:54 

    >>1

    結局1人の時間もらって遊びに行ったり、家1人にさせてもらってゆっくりできても心からはゆっくりできないから、なんかずっと心が縛られてる感覚から抜け出せないというか。

    その時は楽しいけど、心のどこかでは楽しければ楽しいほど帰ってからのこと考えて余計疲れるというか(笑)

    独身の頃の1人の時間には戻れないんだなぁとしみじみ🐶

    まぁ、だからこそその時の楽しい時間を大切にしないとですね!

    うまく気持ちの切り替えできる人が羨ましい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/21(木) 11:06:08 

    >>8
    用事が一瞬で終わるよね、まじで子連れの時は3倍時間かかる

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 11:06:53 

    >>91
    ほんとそれ
    それを嫉妬だか何だか言う人もいるけど、そもそも聞かれていることに対する回答がずれていることに気づいてないんだよね。同じ年齢の時くらいの切羽詰まった状況のときのことを教えてあげたらいいだけ。想像力がないんでしょ

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 11:07:50 

    >>5
    息抜きになることは人それぞれだと思いますが、みなさんの子育て中の息抜きは何ですか?

    と主の文にもあるし、乳幼児の家庭限定の息抜きってわけでも主宛てに書かれたコメでもないし、いいと思うけどな🤔
    マイナス多いねやたら

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 11:09:39 

    >>35
    うちの園は、
    普段からお疲れでしょうから、たまにはリフレッシュされてください、って預かってくれるよ。
    方針によるよね。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 11:12:57 

    >>1
    毎日お疲れ様!3ヶ月の子もいるなら毎日大変だよね😭
    うちは2歳児が1人いるけど全部お母さんがいい!でお風呂もご飯も何もかも私!夫が休みの日もワンオペ状態…超可愛いけど超疲れる!
    けど自分で見てた方が安心だし誰かに預けるのも心配だから息抜きできない…子供が寝たら疲れて私も寝ちゃうし何もできない…
    次の4月から幼稚園だから幼稚園行ってる間ゴロゴロすることを夢見て毎日頑張ってるよ〜!
    今1番楽しいのは息子連れての旅行!子供産まれる前に夫婦で行った場所でも息子と行くと新鮮に感じられるし、子供向けのテーマパークやイベントとかは子供いないと行けないから楽しい!行き帰りの準備や片付けは大変だけど、写真沢山撮って思い出にもなるし元々旅行好きだから自分のリフレッシュにもなる!

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 11:15:27 

    数ヶ月に一回旦那にすべて押し付けて漫画喫茶に18時間くらい行く
    腰痛くなって帰る

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 11:16:15 

    主さんの場合は何をするかと言うより、旦那さんが見ててくれる間は信用して子供のことを考えないようにする練習が先だね 笑
    まぁどんなに頑張っても子供を100%忘れる事は無いだろうけど、常に気になるようじゃリフレッシュも何も子供といたほうが気は休まると思うわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 11:16:55 

    >>63
    太らなければそれが最高だけど
    太ったらそれがストレスになってしまうタイプ🐖

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 11:17:25 

    >>25
    そう?
    「3ヶ月の赤ちゃん預けるのは鬼」とか「可哀想」みたいなこと外野が言ってもしかたないんじゃない?

    うちは2才目前で一時保育お願いしたんだけど、泣き叫んでヤバかったわ…
    泣くだけならいいんだけど、癇癪おこしてバーーンって頭からひっくり返って思いっきりぶつけるのよ
    しかも前へ後ろへ繰り返すのよね
    私もこんなんなってるのに預けるのは可哀想だなって心が痛い
    もっと赤ちゃんで泣いても暴れて怪我しない時から慣らしとけば…って後悔してる

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 11:19:00 

    >>70

    同じ
    旦那と子供だけって不安
    誰かに預けてもソワソワ
    高学年だったか、大きくなってもわざわざ子供置いて(行かないと言われて留守番)旦那と出かけるのもどっか違和感
    一緒に行っちゃってどっかで昼ごはん済ませて、必要なモノ買っちゃって欲しいって未だに思う事も多い
    高1なんだけどね
    発散したいようなリラックスしたいような時は夕方に缶チューハイ開けて、子供がYouTube観てる横でつまんで飲む
    からの夕飯作って食べるとちょっと違う
    乳児〜2、3歳まではさすがに飲まなかったけど、映画観て、ジャンクだったか…食べちゃってた
    離れる事が息抜きになればいいけど、それでもなかったで


    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 11:19:07 

    >>1
    外に出ても子どものこと考えちゃうので働きに出ました
    共働きの人には怒られるかもしれないけど、週3、4時間のパートが息抜き
    お金にもなるから罪悪感もない

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 11:19:33 

    >>25
    あなたみたいな人が追い詰めるんだよ

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 11:20:32 

    上は小学生 下は2歳
    下が昼寝してる時と夜寝た後が幸せ
    オヤツ用意して録画をみてる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 11:21:47 

    ここ余裕ない人多いね。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 11:23:54 

    TikTok見ながらおやうタイム。
    キッチンが基本私の居場所だからそこでゆっくり家事や子供達のやることが落ち着いたら動画見ながらお茶してます。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 11:24:01 

    週3回、夫が帰ってきたらチョコザップ行って1時間以内で帰ってくるのを産後3ヶ月からしてるよ。
    土曜日は半日外出したりする。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:57 

    魚釣りが趣味なので、朝4時から旦那出勤の7時前まで近所の海で釣りするのがルーティンになっています。
    子供は生後五ヶ月ですが最近は夜にまとまって寝てくれるようになったのでやっと1人の時間を確保できたという感じでストレス解消になり、おかげでこん詰めず育児できています。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 11:41:00 

    >>25
    3ヶ月の子でも預かってくれるちゃんとした制度があるんだから利用して何が悪いの
    赤ちゃん期ってほんとに大変だから、そんな中預かってくれる場所を調べて預ける準備してちゃんと預けてから、自分の気分転換するって偉いと思うけどな
    赤ちゃんにとってもいい刺激になるかもだし

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 11:41:37 

    月見バーガー

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 11:42:33 

    洋服コスメ飲み会
    ランチ
    ドラマ見たり1人映画

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 11:42:49 

    >>105
    2歳前と三ヶ月は違う…

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 11:43:11 

    >>108
    三ヶ月の赤ちゃんを??笑

    +0

    -10

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 11:44:21 

    >>40
    >>114さんと同じ人かな?
    何かが良い悪いでしかはんだんできないのかな

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 11:45:07 

    子どもが寝た後にアマプラ見たりswitchしたりするけど、それだけじゃ全然物足りないので、たまに1日丸々旦那に子どもを任せて自由時間を謳歌させてもらいます。
    もちろん旦那にもそういう日を作ります。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 11:46:35 

    読書
    歴史が好きだから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 11:46:44 

    美容院

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 11:47:31 

    会社の仲良い人とランチや飲み会
    心許せる人たちといると癒される

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:19 

    >>1
    私は、だけど、勉強。
    趣味の分野とか、ニュースでわからないこととか。。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:53 

    >>80
    だから、「保育に欠ける」なんて言葉を使ってる時点で、時代について来れていないのが明白。
    勝手に時代に取り残されるのは好きにしたらいいけど、ちゃんと自分は時代遅れだということを自覚して時代錯誤なことを発信しないで欲しい。

    あと、先ほどもコメントしましたが、保育園も教育機関ですよ。
    保育園が教育施設かどうかを決めるのはあなたではなく、国です。

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 12:07:29 

    友達いないからひたすら1人でネトフリ、ジム、断捨離。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 12:11:56 

    >>60
    子供がいてもリフレッシュできるから

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 12:14:49 

    >>108
    よくわからないけど、今はコロナとインフルむちゃくちゃいるから下手に預けてもらったら逆にしんどいよ
    あ、アデノも追加で
    もうむちゃくちゃだから

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2023/09/21(木) 12:17:30 

    >>4
    マンガ喫茶いかないから知らなかったんだけど、持ち込んでいいの?!
    ソフトクリームにコーンフレークとか最高じゃん!
    私はいろんな色したチョコのふりかけにする!!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/21(木) 12:21:03 

    >>86
    いやいや、逆にギャン泣きされたり置いていく罪悪感のが私にはキツイ

    あと、迎えに行くのが面倒
    それなら連れて行ける場所には連れて行くし、最悪おやつとお茶出してYouTubeやアニメ見せて放置して、赤ちゃんならお昼寝してもらうw
    その間私もお昼寝したり読書や勉強やお掃除に熱中しといた方が良い

    +3

    -8

  • 131. 匿名 2023/09/21(木) 12:50:53 

    主さんお疲れ様!
    毎週子供の習い事送迎して
    待ち時間1時間くらいの間に
    近くのイオンでスタバ飲んだり買い物してる
    あとこの前数年ぶりにマッサージ行ったら
    短時間コースでも気持ちがすごくすっきりして
    定期的に通いたくなったよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/21(木) 13:15:22 

    過食と引きこもり。でかけたいとかもはやない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/21(木) 13:36:39 

    主です。初めてトピ承認されました!嬉しいです!!

    一時保育は考えていませんでした。上の子だけ預けても意味ないかな?
    旦那よりもプロに任せた方が安心できるかもです。笑

    みなさんありがとうございます!お子さんが何歳でもOKです!
    それぞれ息抜きの仕方があって見てて楽しいし参考になります(^^)

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/21(木) 13:37:48 

    >>3
    確かにがるちゃんは息抜きになりますね😂というか、日課です。笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/21(木) 13:49:29 

    子供が寝ている時に好きな海外ドラマをイヤホンで聴きながら編み物したりしてます。
    後はゲームしたり読書したり。旦那に預けてレイトショーで映画観に行ったり。
    そのレイトショーでコーラを1つ注文して飲みながら観るのが癒しです。
    インドアな趣味持ちで助かったな…と少し思いました。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/21(木) 14:00:17 

    >>47
    ヨコ
    うちの近くに2ヶ月から預かってくれるとこあるよ!
    下の子が2ヶ月半の時に一時預かりで利用した

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/21(木) 14:41:42 

    子供を夫か実家に預けて宝塚
    唯一現実を忘れられる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/21(木) 15:22:35 

    >>21
    旦那がどんなに頼りになってもザワザワしてくる。本能なのかな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/21(木) 16:24:46 

    >>138
    本能だと思う
    授乳期とか、子供の泣き声がすると胸が張ってきたりするしね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/21(木) 16:53:09 

    >>18
    そうなんですよねー。旦那はゆっくりしてきていいよって言ってくれるんですが…気になって長時間外出できなくて😅家で何かする方が向いてるのかも💦

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/21(木) 17:07:57 

    3.3歳、もうすぐ2歳の年子がいます。専業主婦です。
    お昼寝は二人一緒にしてくれるので寝てる間にコーヒー飲むのが息抜きです。夫は休み週一で一人の時間はない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/21(木) 17:09:45 

    >>20
    わかります!出かけても子供のこと考えちゃうから、子供の服とかおもちゃ見ちゃったりしますよね。笑
    ゆっくりお風呂に入れたのなんていつだろう…。のんびりお風呂入りたいなー!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/21(木) 17:10:57 

    >>13
    羨ましい!!!😭✨

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/21(木) 19:26:04 

    >>35
    自治体とか園によって違いますよ
    何なら専業主婦でも利用できるところもある
    激戦区だと無理かもしれないけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/21(木) 20:46:22 

    旦那も母も信頼できるから、一ヶ月に一回はどちらかに預けて友達と会ってる!たくさん話して、美味しいもの食べたり飲んだりして、息抜きになる。子供は3歳です。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/21(木) 22:26:12 

    >>7
    お昼寝したら夜が寝られない。
    昼寝の寝つき悪いし、一度寝たらもっと寝たい。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/21(木) 23:30:58 

    3ヶ月と上の子いると難しいかもしれないけど、お酒を解禁したら美味しくて最近はリフレッシュにお酒飲むのが息抜き。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/22(金) 00:18:58 

    >>110

    言える場所があってありがたいよね
    気にしないママは子供に合わせようって気負ってないかも
    こうでなきゃって思ってないっぽい
    雑誌かマンガ読んでる横で子供も絵本とか好きなのはみてるって言ってたママは心に余裕あって羨ましかった
    うちも大人しい子で自分のペースで動けたけど、何しても自信なかったからか余裕もなく後悔も多い
    笑顔が少なかったかな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/22(金) 02:13:35 

    週3くらいでジムに通ってる。元々体動かすの嫌いだけど産後全然痩せないから渋々行き始めた。外出時間2時間くらいだけど、汗流して風呂入って帰るのがリフレッシュになってる。後は休みの日は旦那が子と一緒に寝るから私は1人で眠れてそれもガス抜きになってるな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/22(金) 07:11:27 

    >>1
    うちは3歳1人だけど、正社員フルタイムで働いてるので、今は息抜きする時間はないなぁ。
    産む前は、子どもが寝たら1時間くらいは自分の好きなことできるかなと思ってたけど、子どもが本当に寝ない子で夜も遅いので一緒に寝落ちする日々…。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/22(金) 08:35:19 

    >>21
    そういうお母さん多いんですかね?なんだか安心しました✨子供がある程度大きくなったら思いっきり息抜きします!!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/22(金) 08:40:25 

    >>28
    やっぱり気になる方結構いらっしゃるんですね!子供が目の届く範囲にいた方が安心できますよね。
    同じような方がいらして嬉しいです☺️

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/22(金) 08:43:30 

    >>39
    完ミなので長時間旦那に任せても大丈夫なんですけど、心配で…😅豪華なご褒美買うのいいですね!私も何か買っちゃおうかなぁ✨

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/22(金) 08:53:04 

    >>96
    心が縛られてる感じわかります!!気持ちの切り替えがなかなかできません💦子供が小さいうちは仕方ないのかもしれないですね💦

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/22(金) 09:56:36 

    >>1
    自分が子供の好きなキャラ物にハマったらちょっと世界が楽しくなった。レア物でたら子供にも遊ばせるけど大切な小物ケースに基本インしたり子供が飽きたら私が飾って眺めてる。ちなみにうちも2歳だからアンパンマンの話笑

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/22(金) 18:21:04 

    3歳と1歳(どちらもなりたて)、夜私がいないとどちらと泣き叫ぶし上の子は探しに来る。夜の映画やアニメ鑑賞は中断されまくりでめっっっっちゃストレス。ひどいと30分おきに起きてた。夜しか一人になれないのにしんどい。なんで生んだんだろうってくらい自由が潰される。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/22(金) 21:15:55 

    >>153
    そうなんですね。我が家は子どもが3人いるのですが哺乳瓶拒否だったのでなかなか長時間は出れませんでした。それなら私だったら夫と話し合ってまたに旅行や夜出掛けさせてもらうかも。何か買うのもいいと思います。今も買ったものをみるとこの子が何ヶ月の時〜と懐かしく思います。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/23(土) 00:26:02 

    保育園お迎え前のドトール。
    疲れてイライラするなと思ったらたまーに行ってる☕️
    必死の形相でお迎えしていた時に保育園の先生からママ頑張りすぎだから私が言うのもなんだけど、たまには息抜きしてきなと言われて。
    今は転園したけど、先生には感謝してる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード