ガールズちゃんねる

顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

395コメント2023/09/23(土) 15:41

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:10 

    数ヶ月後にある両親の顔合わせの食事会で、振袖を着たいと思っていますが、やり過ぎでしょうか?、、、
    ネットでは、振袖を着る人の割合は4.4%ともあり、少し恥ずかしくなってきました。

    主はアラサー、着物は成人式の時購入した物。
    顔合わせの会場はホテルのレストランです。

    +53

    -402

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:39 

    やめときな

    +860

    -52

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:48 

    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +35

    -48

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:51 

    私なら着ない。

    +503

    -23

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:53 

    着れなくなるしいいんじゃない?

    +377

    -36

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:56 

    >>1
    主、何歳?

    +100

    -17

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:00 

    やりすぎ

    +276

    -41

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:01 

    >>1
    結婚するから両家の顔合わせということでいい?

    +210

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:04 

    やめた方がいいような、、、
    綺麗目なワンピースとかは?

    +433

    -22

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:04 

    結婚したら振袖着れないしいいと思う!

    +275

    -48

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:12 

    >>1
    着物は結納かな。顔合わせはシンプルな方が良さそう。

    +641

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:12 

    せめて留め袖

    +5

    -64

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:17 

    何時代?

    +18

    -13

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:20 

    やりすぎ

    +94

    -27

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:23 

    うん、やり過ぎです。

    +168

    -33

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:23 

    振袖着れる最後の機会だしいいんじゃない?

    +123

    -34

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:30 

    女は黙って

    割烹着!

    +5

    -37

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:32 

    主は花嫁本人ってことなのよね?

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:34 

    >>1
    名家のお見合いですか?

    +55

    -16

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:41 

    え、いいじゃん
    華やかでいいよ
    相手方も喜びそう

    +60

    -62

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:44 

    まぁ今時見かけないよね

    +115

    -12

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:47 

    アラサーの振袖はちょっと

    +69

    -49

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:47 

    >>1
    結納で振袖着たよ

    +217

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:52 

    せっかくだから着たらいいと思う!

    +67

    -15

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:52 

    そこまでかしこまった感じなの?場所にもよるけど少し浮きそうな…

    +110

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:59 

    旦那さんも同じレベルの服着るならいいと思う

    +180

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:09 

    >>1
    結婚したら振袖着れないんだし良いのでは?

    +53

    -14

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:17 

    ホテルのレストランの値段による。

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:30 

    アラサーでも20代なのか30代なのか…

    +17

    -10

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:30 

    着物着たいなら色無地か小紋にしたほうが良いかも。

    +5

    -37

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:35 

    気合い入りすぎててちょっと怖いわ

    +96

    -41

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:36 

    >>1
    そういう場で着るのに憧れがあるなら着といたら、と。
    結婚したら振袖着るチャンスもなくなって後悔しない?

    +101

    -8

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:37 

    >>11
    私も、結納の時に着物着た。
    けど、振袖ではなく訪問着だったな。

    +179

    -5

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:38 

    昭和の西園寺櫻子さんみたいなひとが
    してたイメージ、、、

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:42 

    結納ならわかるけど、顔合わせはやめとき

    +84

    -6

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:47 

    >>1
    彼と話して、同じテイストにするなら素敵と思う。

    彼だけラフで主だけ着物だとか、
    主家族だけが着物とかだと、
    変かも??

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:48 

    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:50 

    >>3
    どうしたじじい

    +39

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:51 

    >>1
    素敵だと思うよ!
    良い思い出になる!

    +11

    -12

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:55 

    >>1
    振袖着ました 同じくホテルのレストランでした!
    振袖着ると伝えたら義母も留袖を着てきてくれて話も弾みました
    宿泊客っぽい人に「華やかでいいね〜」と声をかけてもらって嬉しかったです
    振袖って華やかな柄が多くて素敵だと思いますよ!結婚したらもう着られないから記念にもいいかもしれないです

    +151

    -25

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 22:34:59 

    >>1
    こういうの着て行った方がいいんじゃねーの?
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +6

    -46

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:03 

    やりすぎくらいが丁度ええんやで

    +10

    -13

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:08 

    清楚系のワンピースとか良さそうだけど、着物ってなかなか着る機会ないから着てもいい気もする。迷っちゃうね。

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:15 

    >>1
    着た方がいいと思う。
    せっかくのおめでたい席なんだし。
    ホテルのレストランなら大丈夫。

    +49

    -21

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:24 

    >>11
    今って結納やらずに顔合わせだけのとこも多いよ

    +140

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:26 

    >>1
    顔合わせはシンプルなワンピースでしょ。

    +12

    -9

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:26 

    結婚したら着られなくなるし委員じゃないかな
    ただ食事とかトイレとか大変だから長時間ならキツいかも

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:32 

    >>11
    まあでも今って結納無しで顔合わせで済ますとこが多くない?だから顔合わせが結納代わりだと思えば…どうかな。

    +154

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:35 

    >>1
    振袖は未婚女性の第一礼装のため華やかで、顔合わせをはじめとする祝いの席には相性の良い服装ですよ!

    +74

    -13

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:41 

    >>17
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:43 

    >>1
    着物ってなんだかんだ理由付けて着たいのは分かるw
    ドレスよりアガる

    +47

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:47 

    結納の時に着たらいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:50 

    着物だと両親は服装悩むかも。両親はスーツとかになるのかな?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:51 

    顔合わせで着物はちょっと圧あるかもね

    +37

    -8

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:08 

    周りから見てもひとり気合い入ってんなーってなる

    +29

    -12

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:09 

    気合い入っていて全力な感じも
    いいんじゃないかな

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:10 

    >>6
    アラサーだってよ…

    +48

    -11

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:18 

    顔合わせ? 結納ではなく?

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:21 

    結納は振袖、顔合わせは綺麗めワンピース着たよ

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:23 

    着物きてイオン歩くの楽しいよ

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:29 

    振り袖着るような顔合わせなら、お母様とか向こうのお母様も着物着てたりするんじゃないの?一人だけ着物って浮かない?

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:30 

    1番高価な服装になってしまうのでは。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:31 

    >>1
    これ着て行けば相手のご両親も喜ぶと思う
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +1

    -30

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:48 

    ちょっと変わった人な印象を持たれちゃうのは確実👍

    +11

    -11

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 22:36:51 

    >>1
    結納しないならいいと思う

    結婚してから着付け習ったけど、その前から着られてたら顔合わせに来ていきたかった

    どういうタイプのご両親かにもよるけど、私の夫の親は着物着る度に喜んでくれるよ

    +24

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:01 

    >>1
    20代アラサーならいいけどオーバー30アラサーだと洒落にならないからやめた方が良さそう…

    +8

    -17

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:01 

    >>1
    彼氏と相談かな。
    彼母としては、真面目に結婚考えてるんだなと嬉しく思うけど、彼女が振り袖なら親もスーツにするとか、それに合わせた格好があるからね。
    伝えてくれたらそれに合わせる。
    でもその前に二人がどうしたいかだから、彼氏と相談してみては?

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:09 

    >>1
    私は訪問着着たよ
    年齢重ねたら着れない華やかな色の着物にした
    母親の着物が箪笥に沢山眠ってたし、ちょうど良かったよ

    +13

    -6

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:11 

    >>41
    キャッツアイ🐈

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:21 

    結納やるのが普通だった時代のおばさんが辞めとけって言ってるけど気にしなくて良いと思う!

    +14

    -19

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:29 

    顔合わせならちょっとやりすぎな気がします

    私は結納したから振袖着ましたよ

    +11

    -7

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:38 

    結納もありそうな家だから結納の時に振り袖

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:45 

    >>57
    28と32じゃ雲底の差かと思ってさ。
    聞いただよ。

    +106

    -34

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:48 

    >>26
    私もそう思う

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:53 

    主さんが振袖で、ご両親がカジュアルなのだと、何かちぐはぐしてない?振袖着たいのなら1人で出かける時でも、彼とのディナーでも着たらいいんじゃない?

    +8

    -7

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:02 

    >>1
    前撮りも出来る料亭で顔合わせにしたから、一気にやっちゃおうかと話になり早めに行って振り袖着て前撮り、家族写真、そのまま顔合わせだったよ
    私は最後に着れてよかったなと思ってるけど変なのかね?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:11 

    ぶち上げ感は必要。
    やらなかった後悔よりやった後悔だね。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:16 

    折角持ってるんなら着たらええやん

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:22 

    振袖は第一礼装だから、両家顔合わせという簡単な場には格が高すぎるかな…と思う。
    最後に着たいというなら、結納か結婚式の衣装として着るのはどう?

    +36

    -9

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:23 

    >>1
    最近では
    チャチャっとファミレスで済ませるらしい
    愕然としたわ
    それに比べたら
    しっかりした感覚あって安心した
    幸せになりそう

    +9

    -17

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:24 

    私は成人式に着なかったから(入院してたから)
    親に見せたいのもあって、独身のうちにと思って着たよ。
    厳かな料亭でやったから違和感なかった。
    振袖姿見せたら、うちの両親ウルウルしてたし、夫もドキっとしてて身が引き締まったって言ってた。
    髪の毛も美容院で綺麗に結い上げてもらったし、帯で姿勢シャンとしたし、思い出に残ってるから、私は着てよかった派です。

    +36

    -8

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:56 

    結納ならわかるけど、顔合わせに振袖はやりすぎだと思う

    +9

    -6

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:57 

    >>40
    相手のご家族ともバランス取れてるとこが素敵

    +98

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:57 

    素敵だと思うけど、お相手や両家両親と服装の格?を揃えるための根回しがスムーズにいくかどうかだよね。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:06 

    結納じゃなくてお食事会で?
    ホテルならいいと思うけど、周りもそれなりに合わせないと
    両家ご両親がただのスーツならおかしいし、自分と相手方の母親にも訪問着きてもらったら?

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:12 

    >>11
    今は結納も顔合わせも一緒にやること多いよ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:16 

    今時、変わった人と思われそう。
    ご実家がどこどこの有名なお嬢様ならいいと思う。

    +5

    -7

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:31 

    >>38
    どうもしてないよ

    はよねろ
    ただでさえ
    仕事できねーんだから
    パートじゃねーんだよ

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:35 

    主さんが普段から頻繁に着物着て過ごしていて着慣れてるとか、先方が着物好きでよく着てるなら話題になるしいいんじゃないかな?
    全く着てないならやめた方が無難

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:41 

    今の時代結納なんてする訳ない

    +6

    -9

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:47 

    >>70
    でも両家顔合わせに来るのはそのおばさんかそれ以上の年齢の、将来の義母だからね。

    +17

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:49 

    結納で振袖着たよ
    写真とか撮るしめでたい雰囲気になって着て良かったよ
    結婚してからは盛装する機会も減るから今のうちに着ておくといいと思うよ〜

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:12 

    結婚したら振袖が着れないって書いているのがあるけど、
    新婚の新妻のうちなら振袖を着ても良いんだよ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:46 

    すごい料亭とかならいいけど、ホテルのレストランならきれいめなワンピースくらいでいいんじゃ?

    +13

    -6

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:46 

    マイナス意見多いんだね〜
    私は母親の側だけど、息子の相手が振袖着てきたら嬉しい!

    +16

    -6

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:57 

    普通にワンピースとかにしたわ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 22:41:12 

    やめた方がいいに100票

    +9

    -9

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 22:41:12 

    >>1
    着てもいいけど、相手側にも伝えなね。それに見合った格好が必要だし。
    結納ではないんだよね?

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 22:41:27 

    >>1
    どこのホテルでやるの?
    明治記念館とか帝国ホテルあたりなら結納兼ねて顔合わせなら良いかも

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 22:41:37 

    >>93
    その間に着る機会あればね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 22:41:50 

    >>31
    そう?

    息子のお嫁さんになる人が気合い入れて来てくれたら嬉しいけどな。

    それだけ結婚が嬉しいって事でしょ?

    +18

    -24

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 22:42:11 

    >>1
    三姉妹ですが
    3人とも顔合わせの時
    着物着てます^ - ^

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 22:42:14 

    私は着たかったけど反対されたから着れなかった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 22:42:14 

    >>40
    それが一番正解だよね
    両家で相談して釣り合った格好するのが平和
    ガルちゃんは気軽に聞けるのは良いけどお家柄や結納有り無しか云々ケースバイケースで着物着るべきかどうか変わってくるからここの誰もそれが分からない

    +101

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/20(水) 22:42:34 

    今どきって言ってる人多いけど、両家のご両親は今どきの顔合わせについてなんて認識ないから気にしなくていいと思うんだけどな

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2023/09/20(水) 22:42:37 

    張り切ってますね

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/20(水) 22:42:40 

    お母さんに相談するのがいいと思う

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 22:43:07 

    振袖着るのは結納の時じゃないの?

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 22:43:10 

    振袖着たよ。
    もう着る機会そんなになくなるよ。今のうち着れる時は来ておかないと

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/20(水) 22:43:13 

    主さんの親御さんには相談してみたんだろうか。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/20(水) 22:43:21 

    >>3
    正統派の女装男子

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/20(水) 22:43:24 

    >>1
    夫とまだ付き合っていた頃。
    義兄嫁が結婚前の顔合わせ会で振り袖着てて、後で写真を見せてもらったので、結納ですか?って聞いたらまさかwあちらが大袈裟なのよって言ってました。

    +7

    -10

  • 113. 匿名 2023/09/20(水) 22:43:45 

    >>23
    結納はむしろ着物で全然アリだと思うよー😊場も締まるよね♪

    +75

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/20(水) 22:44:03 

    >>88

    僕は出来ませんww

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/20(水) 22:44:43 

    >>79
    そうだよね。お義母さんも留袖きて来ないと格が合わない。
    顔合わせなら綺麗目ワンピースが良いと言われてるから和装が良いならそれ相当の小紋で良いと思うんだけどな…

    +28

    -4

  • 116. 匿名 2023/09/20(水) 22:44:47 

    >>3
    40秒でよく貼れたな

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/20(水) 22:44:50 

    >>12
    あ、留め袖は結婚してからだった。失礼しました。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/20(水) 22:45:00 

    >>31
    こういうのって家柄によるんだろうね

    顔合わせなのに適当な服で来るような家ならそういう風に思うだろうし、パリッとしてて当たり前と考えるお家なら喜ばれるし

    主さんはここで聞くより婚約者の彼に聞くのがいいと思う

    +47

    -5

  • 119. 匿名 2023/09/20(水) 22:45:29 

    >>1
    全員フォーマルなら別に振袖でもいいじゃないの
    ホテルのレストランってことはそれなりの格式高いお店では?
    他のメンバーがカジュアルな雰囲気で1人振袖ならやめといた方がと思うけど、何着ていくのか一応親とか婚約者とかに聞いてみよ

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/20(水) 22:45:32 

    >>3
    どなたですか?

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/20(水) 22:45:39 

    >>20
    振袖いいとは思うけど、自分の服装で相手が喜んでくれる!はおこがましいな。
    相手は何でもいいだろうから自分が満足出来る方を選べばよい。

    +47

    -8

  • 122. 匿名 2023/09/20(水) 22:46:12 

    >>1
    うちは息子だけど来月両家顔合わせを控えてて、相手の方が振袖だったとしたら華やかで良いな〜と思うけどね。
    何もおかしくないよ。

    +13

    -8

  • 123. 匿名 2023/09/20(水) 22:46:20 

    顔合わせ兼結納の時に着ました。
    私以外はみんな準礼装でした。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/20(水) 22:46:33 

    >>33
    振袖って柄ドーン!って感じだから訪問着のほうが上品で良いよね。

    +4

    -20

  • 125. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:23 

    >>1
    大丈夫でしょうか?って聞くってことは着なれてないんじゃないの?
    所作とか長時間振り袖着ることは大丈夫なの?(←煽りではなく心配して聞いている)

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:42 

    着物って格ってものがあるからなぁ…。
    振袖は結婚式に着ていくドレスとほぼ同等らしいので、他の人に相談してみて反応が冷ややかだったり、普通のスーツなどで行くというなら、私ならやめておく。
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +10

    -4

  • 127. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:48 

    気合入り過ぎて怖いよ

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2023/09/20(水) 22:48:16 

    >>3
    女子トイレ入ってきそうで恐怖

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/20(水) 22:48:44 

    >>1
    無しすぎる
    そもそも結婚すすめてるならがるちゃんより相手男に相談しないの?
    がるちゃんだから年齢層的に古くないか?ってコメントもわりとプラスついてるけど、こてこて結納ではなくて顔合わせくらいだとそんな服で登場のほう恥くらいに
    まずここより相手の男にどんなスタイルで行くかとかこれはどうかとか聞いたほういいと思うというかそれが共存的には普通だと思う

    +7

    -8

  • 130. 匿名 2023/09/20(水) 22:48:59 

    この目立ちたがり屋ぁ〜👘♪

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/20(水) 22:49:01 

    私は服装の格を揃えるとか堅いことは考えずに振袖着たよ。披露宴と違って身内だけだから別にいいと思う。
    どちらの両親も喜んでくれたし華やいで良かった。

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2023/09/20(水) 22:49:24 

    現代ではあんまりいないね

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2023/09/20(水) 22:49:53 

    >>101
    結納ならわかるけど顔合わせだし空気読めよとしか…
    以後イベントごとに派手なわけだし。

    +20

    -8

  • 134. 匿名 2023/09/20(水) 22:50:00 

    個人的には振袖は結納の時ってイメージ。

    今どき結納やらない場合もあるからいいのでは?というコメも見られるけど、もし相手の両親が私と同じように振袖は結納時というイメージがある人たちだったら、ちょっと驚かれる可能性があるかも。

    +20

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/20(水) 22:50:05 

    >>1
    自分自分自分!!!!っていう主張の強さよ。結納でもない、顔合わせだよ。
    あなたが振袖で来るならば、
    お相手、そして相手の親にも負担になるものだ、という常識に気づいていない。
    私が彼側の親なら驚くわ
    ウチには勿体ないお話でってお断りするレベルでビックリする。

    +16

    -18

  • 136. 匿名 2023/09/20(水) 22:50:08 

    >>115
    ガルちゃんは最近「着物警察」を目の敵にしてて、着物の格の話をすると
    「出た!着物警察!着たい時に着て何が悪い!」
    とばかりに叩かれがちなのが、ちょっとな…と思う。

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/20(水) 22:50:41 

    >>31
    結婚式なんてもっと振り回されそう

    +9

    -6

  • 138. 匿名 2023/09/20(水) 22:51:11 

    >>33
    失礼ですが何歳ですか?地域柄や格式のある家庭かもわからないけど周りで結納をした子の話は全く聞かない。

    +10

    -18

  • 139. 匿名 2023/09/20(水) 22:51:13 

    >>1
    成人式で購入した人って、元を取ろうと必死で。友人の結婚式とかも誰も着てないのに1人着てきたりして苦手。

    +3

    -18

  • 140. 匿名 2023/09/20(水) 22:51:38 

    家の格差が出る

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/20(水) 22:51:38 

    >>1
    25ならまだしも、35振袖は変な張り切り感を感じる

    +12

    -9

  • 142. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:13 

    >>45
    結納も際無いのに振袖ってのは怖い
    略したいのか何なのか
    そして自分だけは着飾りたいって気持ちが出過ぎてて怖い

    +13

    -25

  • 143. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:19 

    結納しなくて、結婚までちゃんとした席がないなら着たらいいと思うけど、結納するならその時に振り袖着る方がいいんじゃない?
    結納の時も同じ振り袖着ることになるよ
    何枚も持ってるならいいけど

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:22 

    >>1
    結納兼ねるとか結納なしで顔合わせだけなら着たらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:52 

    >>17
    は?女はだまってキッチンに立ってろってことか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:53 

    え?!義妹着てきたけど、似合ってるなーで終わったよ?別にいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:57 

    >>136
    なぜか着物は嫌われるよね…
    ホテルのレストランなら見る人が見ればわかるだろうし、恥をかかさないために教えてるつもりなんだけど…

    +4

    -8

  • 148. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:11 

    >>40
    着物好きな人達だったら喜ぶだろうね〜

    +21

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:13 

    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:40 

    やり過ぎなの?それなりの場所で会うなら良いのではないの?

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:46 

    >>138

    地方で36歳だけど私の友人や職場の人は7割は結納してるイメージ
    ホテルとかでやってる

    +16

    -11

  • 152. 匿名 2023/09/20(水) 22:53:48 

    >>124
    結婚前なんだから振り袖着るでしょ

    +27

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/20(水) 22:54:08 

    振袖着たい気持ちはわかるけど、両家顔合わせは無難にしておいた方がいいんじゃないかな…。

    +15

    -8

  • 154. 匿名 2023/09/20(水) 22:54:12 

    >>139
    なんか、僻みに聞こえるのは気のせい?

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/20(水) 22:54:30 

    >>138
    逆に結納をしなかった人の話など聞かない

    +6

    -19

  • 156. 匿名 2023/09/20(水) 22:54:47 

    >>137
    3回はお色直しだね

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2023/09/20(水) 22:55:00 

    >>122
    自分がきれい目の普通の服で行くのに嫁予定の人だけ着飾ってたらどう思う?
    初めに言ってもらえてたら…なんで相談もナシに?ってなるよ。

    +17

    -11

  • 158. 匿名 2023/09/20(水) 22:55:03 

    >>29
    アドバイスしてる方も年齢書いて欲しいw

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/20(水) 22:55:27 

    いや目立つわw

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/20(水) 22:55:35 

    >>3
    成人式の日に振袖の女の子達に墨汁かけまくってた男もこうすれば良かったのに
    振袖着たかったのに着られなくて悔しかったからって言い訳してた

    +50

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/20(水) 22:56:05 

    >>126
    ここの人達は着物の格とかそういうの嫌うよ

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2023/09/20(水) 22:56:22 

    >>95
    華やかでいいよね

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/20(水) 22:56:40 

    >>2
    ここで結納で振袖きましたって書いてる人は50代以上じゃないかな
    そういう時代じゃないし
    振袖きたいなら両家で服装の格もあわせて、そのまま写真室で家族そろって記念写真撮ってもらうとか
    とことん完璧にやればいいと思う

    +71

    -12

  • 164. 匿名 2023/09/20(水) 22:57:11 

    >>1
    もう結婚が決まってるってことですよね。着ようかどうしようか迷ってる時点で着た方がいいです。後で思っても嫌な気持ちになるだけ。着ておけば素敵な思い出。そして、家族か彼氏になんやかんや反対されても当日になったらきれいだよってみんな喜びます。写真映えもいいので楽しい気持ちで結婚へむかえます。
    着ましょう

    +5

    -5

  • 165. 匿名 2023/09/20(水) 22:57:28 

    両家の格や雰囲気によると思う。
    言い方悪いけど、自分か相手どちらかの家が貧しかったり、貧しくはなくても文化的な人でない場合は、釣り合いが取れないので洋装が良いと思います。
    主さんのお家は、振袖を持っているくらいだから、最低限相応の家だと思いますが、お相手のお家はどんなですか?雰囲気はわかると思いますから、お相手と相談して決めては?

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/20(水) 22:58:09 

    >>1
    顔合わせ&結納なら
    振袖でいいんじゃないの?

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/20(水) 22:58:48 

    >>163
    よこ
    平成生まれだけど、友人で結納で振袖着た子2人いるよ
    あなたの周りにいないだけでは

    +14

    -26

  • 168. 匿名 2023/09/20(水) 22:59:28 

    >>23
    義母も訪問着で来てよく似合ってた。
    祖父が、着物姿べっぴんさんじゃのと言って、うちの母(洋服)は少しムッとしてた笑

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/20(水) 22:59:32 

    >>161
    着物の格ってけっこう重要だし、場合によっちゃ恥かくのに、なんで嫌うんだろうね。
    例えば子どもの入学式とか卒業式に留袖とか、逆に小紋で行けばおかしい…みたいなの、洋装で言えばフォーマルドレスとかデニムで行くのと同じようなものなのに、なんで着物の格だけ忌み嫌われるんだろう。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/20(水) 22:59:44 

    >>23
    友達の何人かも結納の時、振り袖着たと言ってました。華やかになるね。

    +27

    -4

  • 171. 匿名 2023/09/20(水) 23:00:50 

    やめときな

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/20(水) 23:00:54 

    >>32
    そう!
    着たくて着れるときに着ないなんて勿体ないよ。
    アカの他人がどう思おうが関係ないよ。
    私なら着るよ!

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/20(水) 23:02:10 

    最近は結婚式参列者も服装がカジュアルだったり、逆に振袖着たい人は着るしって感じよね
    こういう時はこういう服装!って堅苦しく着物に詳しい人がマナーを押しつけなくてもみんな各々好きな物着てる

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/20(水) 23:02:25 

    それこそ相手に聞いてみたら?相手のご両親がどういう感じの人なのかにもよるんでないかしら。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/20(水) 23:02:33 

    >>51
    着物を装備しただけで人格がおしとやかに成る不思議笑

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/20(水) 23:02:51 

    >>157
    別にそんなこと全然思わないけどな。
    あら綺麗だね、いいね〜って思うよ。

    +8

    -9

  • 177. 匿名 2023/09/20(水) 23:03:17 

    >>88
    誰が?何が?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/20(水) 23:04:35 

    >>163
    平成初期生まれだけど周りはほとんど結納してほとんど振り袖だよ
    きれいめワンピースやドレスの子がたまにいる

    +5

    -20

  • 179. 匿名 2023/09/20(水) 23:04:35 

    >>136
    私の着物の先生は余程ちぐはぐな事してない限り気にしなくていいという考えだよ

    ホテルで友人とランチするのに訪問着着たいけど大丈夫か相談した時もファミレスに行くわけじゃないなら大丈夫と言われた

    頻繁に着る者としては結婚式の洋装だって変わってきてるし教科書通りに責め立てる事は無いと思うけどね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/20(水) 23:05:03 

    >>88
    お前こそうまい返しも出来ないだからさはよ○ねよ

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/20(水) 23:05:12 

    ここで聞くんじゃなくて、お相手がどういう服装でくるのか、振り袖着ても大丈夫そうかは彼に確認した方が良いと思う
    主が勝手に突っ走って相手も喜ぶにちがいないって思い込むのは危険
    下手したら相手に恥かかす可能性すらあると思う
    事前に主が振り袖でくるってわかってたら
    向こうもそれに格を合わせるだとか考えるかもしれないしさ
    主側が振り袖で彼の側が礼服じゃなくてちょっと小綺麗なジャケットとワンピースみたいな感じだったら微妙な雰囲気になるかもよ
    結婚絡みって相手のことも考えるのが大事だと思う

    +32

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/20(水) 23:05:44 

    >>163
    そんなことないよw
    結納で振袖着るのって別にそんな珍しくないよ今も
    そんな大袈裟なことじゃない

    +26

    -5

  • 183. 匿名 2023/09/20(水) 23:05:59 

    >>33

    結納は訪問着だったけど振袖にすればよかった
    帯結びや髪型を地味にして

    訪問着も地味目だったから写真を見ると茶席にしか見えなくてがっかり

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/20(水) 23:05:59 

    この前、娘の彼の両親との顔合わせがあったんだけど、娘たちがいろいろ段取りして、
    お母さんはこれ着て、お父さんはあのスーツね。
    手土産はどこそこのあれを用意しといて。
    と全部決めてくれた。
    あちらのご両親と格差が出ないためだと思う。
    なのでとても楽だったー。
    振袖着るのはいいと思うけど、それなら双方に事前に伝えておいた方がいいかもね。
    母達も着物着たがるかもしれないよ。
    そしたら華やかで素敵かもー

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/20(水) 23:07:15 

    >>138
    逆に何歳でどこ住み? 

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2023/09/20(水) 23:07:19 

    >>73
    雲泥

    +66

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/20(水) 23:07:26 

    まさにホテルのロビーとかで両家の挨拶時の振り袖姿のお嬢さん見かけるけど、とっても素敵!

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/20(水) 23:07:58 

    顔合わせの時、振袖着たよー!
    当時31歳、今38歳。
    もう着る機会ないし、いい思い出になってるよ!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/20(水) 23:09:08 

    そう言うときは、自分の着たいのがいい。後で後悔する。いまから、忙しいだろうし、全部やりたいようにやる。着たい着物、かんざし、ドレスに、ブーケあなた次第です。遠慮しないでね。他の人は関係ないし、主ほど真剣になって無いと思う。私は、義母に遠慮してなんか好きにえらべなかった。自分のせい。

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2023/09/20(水) 23:10:09 

    >>183
    私も訪問着だったけど、親に
    「振袖着ちゃダメ?」
    てきいたら
    「もうすぐ30になるし、結婚する身なので訪問着にしなさい。華やかにするなら帯の結び方を変わり結びにすればいい」
    と振袖は反対されたな。

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2023/09/20(水) 23:10:49 

    着たい気持ちがあるなら、着たらいいと思う。
    結婚したら着れないから。もったいないよ。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/20(水) 23:10:55 

    >>1
    着物着慣れてるなら有り。
    着慣れてないならやめてたほうがいい。
    ただでさえ緊張するのに着物って変に気をつかうからめちゃくちゃ疲れる。

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2023/09/20(水) 23:11:06 

    なっつんみたいに
    ジーンズに長袖のブラウスは?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/20(水) 23:11:43 

    >>138
    今でも普通にホテルや料亭に結納パックがあるのはなぜ?

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/20(水) 23:11:57 

    >>126
    着物の格なんてどうでもいいーなんて言ってるわけじゃなく、その格を考慮した上で顔合わせで振袖は有りと言ってる人がほとんどだと思うよ。
    今は結納は無い人が大半だけど、その代わり顔合わせが結納と同じくらい大切にされてる。
    両家の両親や婚約者がポロシャツにチノパンレベルならともかくスーツやキレイめワンピースで並んでる分には、確かに格は揃ってないけれども、結婚の顔合わせとしておかしい光景ではない、と感じる人が多いってことよ。

    +13

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/20(水) 23:12:02 

    >>157
    お嫁さんが主役なんだからいいんだよ…
    逆に婿の母だけ留袖とかだったら辛いかもだけど

    +4

    -5

  • 197. 匿名 2023/09/20(水) 23:12:45 

    結納はしませんでしたが
    顔合わせの食事会こんな感じでした
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +22

    -2

  • 198. 匿名 2023/09/20(水) 23:12:47 

    >>5
    私きたよ!7年くらい前。母から譲り受けた振袖、最後に着るのが顔合わせだし。男性はスーツで地味、母たちは無難にベージュとかだし、場が華やかになって良かったと思う。

    +18

    -28

  • 199. 匿名 2023/09/20(水) 23:12:52 

    >>184
    そうやって仕切ってもらえれば参加する方も悩まなくて済むね。
    娘さん、色々と段取りが上手い賢い人なんだろうな。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/20(水) 23:13:34 

    義弟の結納に夫婦で呼ばれたけど、その時の奥さん(義妹)振り袖着てたよ。別に違和感無かったけど。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/20(水) 23:14:19 

    >>30
    振袖だよ!着たいのは⁈
    着物じゃないのよ!振袖!!

    +14

    -5

  • 202. 匿名 2023/09/20(水) 23:14:57 

    顔合わせと結納と今どきは別々にやるの?
    2回にわけてやるの?

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2023/09/20(水) 23:15:50 

    >>26
    普通はスーツ着て来ないの?セットアップスーツなら同格になるよ。

    +10

    -5

  • 204. 匿名 2023/09/20(水) 23:16:50 

    >>1
    面白いw

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2023/09/20(水) 23:17:11 

    >>138
    都内今35歳で6年前に結納したけど、逆に周りに結納してる子いなかったよ
    ネットで調べてもやってる人の方が少なかったなぁ

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/20(水) 23:17:25 

    >>197
    振袖でも帯揚げを地味なのにすると良い感じね!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/20(水) 23:18:26 

    >>67
    そうだよね、両家の服装のバランスも大事。
    それぞれどんな服の予定なのかできればリサーチした方がベストかも。

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/20(水) 23:18:59 

    >>126
    振袖は、訪問着と同格まで落とせるんだよね。未婚のオールマイティー。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/20(水) 23:19:12 

    コミックでも、なかなか見ない。
    お見合いで振り袖はあるけど。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/20(水) 23:21:17 

    >>198
    なんか痛い。
    場が華やかになってよかったっていうのは周りの人達が言うセリフであって着てる本人が言うことじゃないよ。

    +52

    -10

  • 211. 匿名 2023/09/20(水) 23:22:33 

    >>206
    二十歳の時の派手な小物はやめて、年齢に合わせ落ち着いた小物にすると、シックにも着られるよ。掛け衿でグッと締める事もできる。雰囲気も変わって楽しいですよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/20(水) 23:22:46 

    友達は着てた気がする。
    華やかになるしいいと思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/20(水) 23:25:11 

    >>163
    ごめん。
    36歳だけど!22歳の時の結納で薄ピンクの振袖着ましたよー
    お写真も撮ったし、やり過ぎではないかと

    +21

    -6

  • 214. 匿名 2023/09/20(水) 23:27:18 

    >>11
    結納て今してる人いるの?
    やっぱ田舎の人??

    +18

    -19

  • 215. 匿名 2023/09/20(水) 23:28:13 

    >>210
    よこだけど7年経って客観的に「良かった」って思ってるってことでしょ?
    身内の話だしそんなチクチク言うことじゃないと思うけど

    +15

    -18

  • 216. 匿名 2023/09/20(水) 23:28:49 

    >>73
    何で急に鈍った

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/20(水) 23:29:00 

    >>1
    私は10年前だけど着物着ました!訪問着かな?
    落ち着いたピンクだった気がします。

    義母も母も着てくれました。いい思い出です。

    洋服もいいし、着物もいいじゃないですかー!!

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/20(水) 23:30:19 

    >>197
    可愛い!!

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/20(水) 23:31:06 

    >>214
    そういうの恥ずかしいからやめときなよ
    結納もお金かかるもんね

    +9

    -22

  • 220. 匿名 2023/09/20(水) 23:33:13 

    >>8
    なんとなくそうだろうと思って読んでたけど、よく見たら結婚とは一言も書いてないから自分の父親と自分の母親の謎の顔合わせかもしれないw

    +32

    -2

  • 221. 匿名 2023/09/20(水) 23:33:20 

    >>163
    高級ホテルには振袖の結婚式招待客がたくさんいる
    普段から着慣れているから結納でも普通に着る層

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/20(水) 23:34:32 

    >>28
    ですよね
    ホテルと一口に言ってもランクあるし、そのホテル内でもカジュアルなレストランなのかメインダイニングなのか個室なのか色々あるから

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/20(水) 23:34:35 

    >>185
    30代前半北海道住みです。相手も私もごく普通の家庭だと思います。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/20(水) 23:34:45 

    >>197
    だれですか?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/20(水) 23:35:32 

    >>18
    え?そうだと思ってたけど、まさかの姉妹?それなら流石にあんたは主役でも何でもないんだから絶対やめときな?って思う…

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/20(水) 23:36:30 

    >>1
    5つ星ホテルだったけど、シンプルな洋服で
    皆統一したよ。
    男性はノーネクタイって決めた。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/20(水) 23:36:53 

    >>57
    調べたら振り袖は30代前半まで着ていいらしいからアラサーなら大丈夫

    +5

    -11

  • 228. 匿名 2023/09/20(水) 23:39:10 

    >>1
    顔合わせ、 画像、
    で検索してみて。
    結構皆シンプルなワンピースだったり、スーツだったりだったよ。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/20(水) 23:40:01 

    結納の時友達は着てたみたい。結婚式の時のムービーに結納の時の写真が使われてたけど、違和感なかった

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/20(水) 23:42:03 

    面白いから着たら良いじゃんwwぜひ、隠し撮りしたいわーw

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2023/09/20(水) 23:42:58 

    >>214
    弟が結納したけど、相手の両親は都内にマンション数棟持ってるし、おじいさまは某大企業の元社長の超お嬢様。もちろん都内在住。
    弟はこちらから結納ナシで顔合わせのみ、、なんて言えないと言ってた。とそういう立場の人にはまだ結納ってあるんだなーと思ったよ。昔ながらのやり方でした。お相手はとても素敵な振袖だった。

    +10

    -7

  • 232. 匿名 2023/09/20(水) 23:45:40 

    振袖は未婚の女性なら着てもいいんだけど、昔は30代の未婚ってレアだったから未婚の女性=当然20代前半って認識だったんだよね

    今は30代の未婚も普通なんだけど、振袖のあの長い袖や華やかな柄はどうしてもかなり若々しい印象が強くて、洋服だったら丈短めでフリルのついたフレアなスカートみたいなものに匹敵するかも

    着ちゃいけないわけじゃないけど、わたしなら30過ぎたら訪問着にするかなぁ
    アラサーって言っても20代なら大丈夫かと

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/20(水) 23:45:46 

    >>1
    成人式みたいに派手な色の帯揚げじゃなくて、着物に合った地味めの帯や帯揚げをレンタルすればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/20(水) 23:53:31 

    場所が秋の京都のお庭が見える料亭だったから訪問着着た。そのあと旦那と少し観光して帰った

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/20(水) 23:54:45 

    親からしたら嬉しいんじゃないかな。
    真剣さが伝わって

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/20(水) 23:56:52 

    >>215
    的外れって言われない?

    +11

    -6

  • 237. 匿名 2023/09/20(水) 23:57:25 

    >>18

    花嫁本人です!

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2023/09/20(水) 23:58:01 

    私も顔合わせで振り袖(母の成人式の着物)着ましたよー

    うちの母はピンクの色無地着ました

    前もって着物で出席する旨夫の家族と打ち合わせしたので夫の母は上品なドレスふうワンピースでした

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/20(水) 23:58:42 

    >>8

    そうです!

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2023/09/20(水) 23:59:25 

    結納ならあり、
    顔合わせ(食事会)みたいなものならないかなぁ

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2023/09/20(水) 23:59:38 

    >>237
    彼とも相談したら?相手の両親の雰囲気にもよるかも。堅苦しいのはちょっと…カジュアルが好き、みたいな義両親だと振り袖は…と思うけど、そうじゃなければいいのでは?

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/21(木) 00:01:15 

    >>67

    彼氏には、俺も振袖に合わせたレベルの格好をしないといけないから嫌だと言われました(笑)

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2023/09/21(木) 00:02:46 

    >>98

    結納ではないです!

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2023/09/21(木) 00:04:38 

    >>125

    全く着慣れてないです(汗)
    名家の令嬢ではないです、、、

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/21(木) 00:08:57 

    >>195
    傍目から見ておかしくなくても全ては義母がどう思うかじゃない?
    ちょっとしたスーツ辺りで行こうと思ってたとしたら、振袖で来るなら合わせなきゃいけないじゃないめんどくさ!みたいに思われないかな

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/21(木) 00:09:34 

    >>220
    なぜ主の父親と母親が今さら顔合わせ🤔
    しかもホテルのレストランで?
    30年間お互いに顔を知らなかった?ご対面!
    アラサー娘はその謎多きイベントで振袖を着るか迷っている…。

    最初から「主は結婚が決まっているのですが両家の顔合わせをすることになりました」がないために、ちょっと迷ってしまった笑

    +8

    -5

  • 247. 匿名 2023/09/21(木) 00:11:35 

    >>3
    トピ画だったのに安定のハリセン春菜の成人式のやつに変わったで

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/21(木) 00:11:43 

    >>224
    ウエディングサイトに載ってた一般人

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/21(木) 00:12:01 

    >>241

    彼はカジュアル派なので、嫌だと言われました笑
    義両親がどう思うかは不安なところです。相談してみます!

    +0

    -15

  • 250. 匿名 2023/09/21(木) 00:12:24 

    >>10
    私もいいと思う。
    自分だけ浮かないように旦那さんに事前に相談しておくとか。

    +17

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/21(木) 00:12:57 

    >>63
    引き締まってるのかデブなのかわからん人だね

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/21(木) 00:13:21 

    >>157
    嫁予定の人って…。
    その人が主役の場だよ。

    着物と聞かなくてもホテルのレストランなんだしそれなりの格好はするでしょう。

    +9

    -9

  • 253. 匿名 2023/09/21(木) 00:13:50 

    >>1
    顔合わせ(よさげなレストラン)はワンピース、結納(ホテルの和食個室)で着物着たよ。両家で顔合わせの時に着物着るって事前に了解得てればいいと思うけど。会場がホテルならなおさらいいと思う。

    ただ、着物着たいって言ったら遠回しに結納リクエストされてるようにも思うかもしれないから、あくまで着る機会がないからと伝えるのがいいかもね。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/21(木) 00:18:03 

    >>249
    彼は何を着る予定なの?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/21(木) 00:18:22 

    >>135
    クソ姑臭

    +11

    -8

  • 256. 匿名 2023/09/21(木) 00:19:49 

    >>139
    元を取る??
    元を取るんじゃなくて有るから着るだけでしょ

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/21(木) 00:20:00 

    >>20
    場所にもよるよねぇ
    帝国ホテルとか椿山荘とかお高めホテルでやるなら華やかだな〜て感じかも

    地方のこじんまりした老舗飲食店とかだと動きにくかったり、それによってなんか倒したりして汚れないかな?とか周りも気を遣ってしまいそう

    あまり動けないの不安になる私だったら

    +9

    -5

  • 258. 匿名 2023/09/21(木) 00:21:26 

    >>135
    今は顔合わせがプチ結納みたいなものなんだから別に構わないでしょ

    +11

    -6

  • 259. 匿名 2023/09/21(木) 00:21:45 

    >>249
    やめといたほうがいいと思う…

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/21(木) 00:23:15 

    >>1
    結納の時に振袖きたよ。
    最後だと思って。振袖は、母のを譲り受けたもので、母も結納の時に来てたみたい。

    着たい時に着よう!

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/21(木) 00:24:13 

    >>254

    グレーのスーツでいいやと言っています。(仕事でスーツを着ないのでそれしかない)

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2023/09/21(木) 00:31:41 

    >>22
    昔は三十振り袖は嫁の貰い手も無い女という事で馬鹿にしていたようですが
    主は結婚するから両家の顔合わせなんでしょ だったら独身時代しか着られない振り袖着ても良いと思うけれど
    最近はお仲人さんも結納も無しが多いから顔合わせで着なければ二度と着る機会が無い可能性もあるし
    ラフだったり安っぽい服装より華やかな振り袖は素敵だと思います

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2023/09/21(木) 00:59:35 

    >>249
    もし彼に反対されて振り袖を着られなくても、結婚式で着ると良いと思うよ。
    箱迫や懐剣をレンタルして結婚式で自前の振り袖を着る人もいるらしいよ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:28 

    >>3
    男性かな…?腕が短いね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/21(木) 01:09:23 

    >>37
    私にそっくりだよwwww
    生き別れの姉か?

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/21(木) 01:21:08 

    振袖買ったけど、成人式や結婚式に出席する時、自分の結納以外で着る機会がない。。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/21(木) 01:22:46 

    >>73
    雲泥の差ってほどでもないしな

    +27

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/21(木) 01:24:09 

    >>29
    どちらにせよアラサーなんだからそんな差はないでしょ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/21(木) 01:27:05 

    >>141
    25はまだアラサーじゃないし、35もアラサーじゃなくてミドサーだね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/21(木) 01:38:36 

    結納の時に着たけどその時初顔合わせでもあった
    親同士は電話だけでやりとりしてたなぁ
    結納がないなら着てもいいと思うけどそれなりの場所でやる前提だね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/21(木) 01:39:24 

    >>1
    振袖は素敵だと思うけど、これは先方と相談しないとダメだよ
    振袖は最上格の礼装だから、相手もそれなりに見合った服装を用意できるように前情報を渡しておいた方がいいし、もし先方が知らずに気軽な顔合わせと考えて、オフィスカジュアルくらいの服装で来てたら恥をかかせることになる
    こういう小さな所から関係が拗れていくのってよくある事だから、前打ち合わせだけはしっかりしておくべきだと思う

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/21(木) 01:42:03 

    >>161
    そんな事ないでしょ
    むしろ煩い方だと思う

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/21(木) 01:47:58 

    両家顔合わせって結納の代わりだよね?
    私は結婚式もやるようなホテルのレストランでやったけど場合によっては振袖もアリだと思うよ。

    私は結婚指輪いらなかったしうちの家族の方が夫側より人数が多くてなんとなく振袖着たら圧強そうだからワンピースを着たけど、このスレで叩かれるほど変じゃないと思う。実際母からも振袖着ないか聞かれたよ。ただ、親世代と結婚に関する常識が変わってきてるから結納のかわりに顔合わせすることをきちんと伝えたり両家の格を合わせるように彼と話し合うのが大切じゃないかな?
    顔合わせ食事会で振袖を着たいけど大丈夫?注意点を知っておこう! | 結婚ラジオ | 結婚スタイルマガジン
    顔合わせ食事会で振袖を着たいけど大丈夫?注意点を知っておこう! | 結婚ラジオ | 結婚スタイルマガジンm.niwaka.com

    顔合わせ食事会で、女性は振袖を着てもいい? 顔合わせ食事会で振袖を着るときに、気を付けたいポイントをいくつかご紹介します。マナーを守って振袖を着ることで、彼の家族にも喜んでもらえるかも!ぜひ一度読んでみて下さいね。

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2023/09/21(木) 01:54:17 

    >>263
    私は成人式の振袖を直さずにお色直しで着たよ。箱迫や懐剣をレンタルして髪型はお花をいっぱいつけてもらった。

    ただ、色打掛や引き振袖に比べると地味にはなっちゃうかなぁ。私は親族のみだったし、軽くて動きやすかったのはよかったけど。親も喜んでくれたし。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/21(木) 01:58:02 

    >>73
    今まで雲泥をどう読んでたのか気になるwww

    +41

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/21(木) 02:02:06 

    >>3
    こういうおばさん居るから
    なんか複雑

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/21(木) 02:03:46 

    主が振り袖、相手方が知らされず平服とかだと、恥じかかされたってなるよね。

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/21(木) 02:06:07 

    >>63
    男は何着るの?

    私的にはブーメラン希望

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/21(木) 02:59:22 

    >>197
    可愛い!!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/21(木) 03:32:07 

    >>1

    ちょうど1年前(31歳)、私は入籍後に日本庭園があるレストランで顔合わせ食事会したから留め袖レンタルしたよ!親兄弟みんな喜んでたから着てよかったなと思った✨️入籍前であれば振り袖で大丈夫だと思うけど、おめでたい席だし洋風の場所じゃなければ全然OKじゃないかな??

    +1

    -6

  • 281. 匿名 2023/09/21(木) 04:14:22 

    >>126
    え…びっくり…
    着物の格付けみたいのを知らなかったから、
    頑張って大島紬着て「ジーンズ、Tシャツと同等」って
    言われたらショックだわぁ😭

    +2

    -11

  • 282. 匿名 2023/09/21(木) 04:49:00 

    >>281
    当たり前( ̄▽ ̄;)

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/21(木) 05:07:21 

    >>220
    紳助「お母さんねぇ、見つかりましたよ」

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/21(木) 05:11:13 

    >>41
    紫にするか薄紫にするか迷うなー
    皆は何色が好き!?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/21(木) 05:36:50 

    着たいなら言っておいてほしい。
    こっちもそれなりの服装じゃないと気まずい思いする。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/21(木) 05:59:25 

    >>122
    子供が中心となって話し合って両家の服装レベルは合わせるんだよ

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/21(木) 06:12:25 

    >>281
    大島紬は高価だから誤解されがちだけど、格式が高い場に着ていくと恥かくよ。
    洋装で言うと、ブランド品のデニムみたいなものかと。

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/21(木) 06:13:14 

    >>122
    華やかでいいな〜じゃないのよ。
    お嫁さんが第一礼装なのに、こっち平服だったらまずいじゃない。なんでお嫁さんが振り袖って教えておいてくれなかったのバカ息子!!!ってなるわ。

    お嫁さんのご両親も、娘を軽んじられてると思われるかもしれないじゃない。

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/21(木) 06:20:50 

    >>178
    私も平成初期生まれだけど結納してる子あんまいなかった
    最近はやらない人が多いらしいよ
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/21(木) 06:53:46 

    >>1
    アラサーが何歳かによるけどいいんじゃないかな?
    私は29歳の時の顔合わせで着物着たよ。
    空気を読んで義母が仕立てた付け下げを着たけど、本当は最後だから自分の振袖着たかったなぁ。
    もう着れなくなるから着た方がいいよ!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/21(木) 07:26:02 

    >>274
    良いね!素敵だと思います。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/21(木) 07:29:26 

    >>1
    そこは他人よりご自身の両親と彼に相談すべきじゃないかな。
    ホテルだからみんな、まあまあの正装はするだろうけど。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/21(木) 07:35:38 

    >>1
    ホテルのレストランならみんなもスーツだろうし、ありだよ!絶対着たほうが良いよ。もう1回も着ないまま結婚して袖を通すことなくなるの悲しいし、後で着たかったなって後悔するの辛いよ。ご両親も喜ぶ。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/21(木) 07:41:23 

    >>1
    なんか主何歳?とか顔合わせではちょっととか否定的な意見が多いけど、気にしないで着なよ。最後のチャンスかも。後で着なかったことを後悔するなら着たほうが良い。もし予約してるレストランがカジュアルって感じるならもうちょっと良いところに予約し直せばいいだけ。ご両親も喜ぶよ、絶対。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2023/09/21(木) 07:44:36 

    結納とかする人って家と家の繋がりとか、嫁入りって感じなんだろうか
    わたしは新しい戸籍を夫と作るって感じで結婚したから結納とかする家って大変そうと思ってしまう

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/21(木) 07:46:47 

    >>1
    結納とかじゃなくて、ただの顔合わせ?
    顔合わせで何か起こるかもしれないし、ちょっと早すぎない?

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/21(木) 07:48:08 

    >>23
    結納はいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/21(木) 07:53:32 

    >>1
    両親の顔合わせって何?
    両家の顔合わせ以外に最近はそんな事があるの?
    言い間違いならウエディングハイになるの早すぎだよ
    もうちょっと落ち着いていこう。
    着るのは自由だしいいと思う。
    それなりの家柄ならむしろ着ていく方がいいかもね。
    ただし一般家庭なら辞めた方がいいのでは
    相手からも気合入ってるなぁって引かれる可能性大。

    +7

    -5

  • 299. 匿名 2023/09/21(木) 08:03:56 

    >>287

    大島紬の振り袖とかは?

    +0

    -7

  • 300. 匿名 2023/09/21(木) 08:06:29 

    >>249
    >>261
    主さん?
    そういう状況なら、やめといた方がいいんじゃないかと思う。
    彼が振袖に反対しててグレーのスーツ着用予定、彼の両親がどう思うかは不安…。
    こういう状況だと私だったら晴れやかな気分ではなく、不安な気持ちで着る事になるから、いくら着たくてもやめておく。
    両家顔合わせって自分の気持ちだけじゃなく相手や親の気持ちも大事だし、
    「私が着たいものを着る」
    が押し通せるものでもないと思う。
    考えが古いかもしれないけど。

    +20

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/21(木) 08:07:00 

    >>1
    ワンピースとかどうですか

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/21(木) 08:07:16 

    >>11
    今って結納してる人なんているの?

    +12

    -7

  • 303. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:25 

    >>299
    振袖なら、礼装用だから式典とかでも大丈夫なんじゃない?
    でも、そういうレアなもの以外は紬はいくら高級なものでも普段着ってイメージだなぁ。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/21(木) 08:21:26 

    アラサーで振袖は…
    相手のご両親も引くのでは

    +2

    -15

  • 305. 匿名 2023/09/21(木) 08:22:28 

    >>302
    いるでしょう
    逆になんでいないと思うの?
    世の中にはいろんなクラスの人間がいるよ

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/21(木) 08:27:02 

    主さん、着物に思い入れある人なんだね
    主さん振袖だったらお母様は訪問着になると思うんだけど、一応お相手のお母様に確認した方がいいかも、彼氏さん経由とかで
    それでOKもらえたら着ればいいと思う、華やかな席になっていいよね
    でも残念ながら義母になる人が、私は和装できないし張り切りすぎって意見だったら諦めた方がいいかも。顔合わせってまずは双方が和やかに過ごすの最優先の場だから。振袖は、彼氏と初詣の時に着ることにして

    +12

    -6

  • 307. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:02 

    >>198
    別に顔合わせに華やかさはいらないと思うけど。
    必要なのは清潔感。

    +19

    -3

  • 308. 匿名 2023/09/21(木) 08:31:11 

    >>299
    多分振袖に仕立てられた紬って存在しないと思う
    貼ってくれてる人いるけど、紬はあくまで普段着。たとえどんなに高価でも、安い振袖>>>>高い紬
    だからこそ逆に、フォーマルにできない紬にまでお金出せる人=粋でお洒落ってイメージができてる

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/21(木) 08:32:17 

    >>274
    素敵です!
    懐剣は災いや邪悪な物から身を護るための物で、災いを斬り運を切り開く人生を歩んで欲しいという親御さんの願いが篭った物だそうです。
    その懐剣を脇に差し、ご両親と選んだ振り袖を着て、全身にご両親の想いを身に纏って式に臨むの素敵だと思います。

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2023/09/21(木) 08:35:00 

    >>81
    結納はしましたか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/21(木) 08:35:02 

    >>306
    マナーの教科書ではそうなのかもだけど、結婚前の顔合わせってそこまでしなくて良いと思う。
    親は普通に綺麗めな服装で大丈夫よ。

    +6

    -9

  • 312. 匿名 2023/09/21(木) 08:39:43 

    >>308
    奄美大島では、成人式に大島紬の振袖を着る方も居るようですよ。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/21(木) 08:41:36 

    >>197
    これなら可愛いね。
    ってことは振袖っていっても色味も大事だね。
    これが真っ赤とか緑とかの振袖だったらうくかもね。

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/21(木) 08:47:48 

    >>273
    あ、ごめん結婚指輪じゃなくて婚約指輪だね。結納だとお披露目的なのがあるよね確か。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/21(木) 08:58:26 

    未婚女性の第一礼装なんだから着たら良いよ。
    やり過ぎなんて言う人は着物ポリスみたい。
    カクテルドレス着ようとしてたら止めるけど。
    せっかくの振袖たくさん着ないともったいないよ。
    喪服もさ、親族以外が告別式で着物の喪服着るとおかしいと言う人いるけれど、亡くなった方を思っての礼服で行くのは本来はおかしくないハズなのに。着物というだけで華美に見えるとかで遠慮した方が良いと言われる事も多くて悲しくなる。

    +8

    -11

  • 316. 匿名 2023/09/21(木) 09:08:34 

    >>1
    自分ばっかり格式張って着飾って行って、相手は普通の服の場合だと却って失礼になるよ
    同格の装いでって事前に示し合わせているなら問題ないけど、自分は振袖着るけどお気になさらず、では相手の立場がなくなる
    振袖の娘さんと同格にするには両家親共にせめて母親は留袖とかになるけど、そういう話はしていないんでしょ?
    逆に考えて、自分はオシャレ着で行ったのに、相手がバリバリの正装で来たら自分の立場なくない?

    +23

    -4

  • 317. 匿名 2023/09/21(木) 09:09:15 

    ごくせんのヤンクミがお見合いで着てきた着物カッコ良かった

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/21(木) 09:14:33 

    >>223
    地域によるんだよ。減ってはいてもやるとこはやる。北海道の結婚式会費制は北海道では普通だけど全国的には普通じゃないようにね。


    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/21(木) 09:18:24 

    >>215
    客観的には全く見てないと思うけど…
    主役補正してるだけだよ。場を華やかにじゃなくて周りが地味スーツだから私が引き立ってよかった、って事なら客観的に見てるけど。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/21(木) 09:19:24 

    >>1
    振袖着る機会って結婚したらゼロになるから
    着れるうちに着たほうがいい
    ホテルに格式あるなら大丈夫

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2023/09/21(木) 09:19:36 

    >>1
    レストランじゃなくて高級料亭なら良さそう。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/21(木) 09:40:19 

    >>32
    結婚しても子供が産まれる前くらいならば振袖着られるよ。年齢的にまだアラサーだし

    +2

    -6

  • 323. 匿名 2023/09/21(木) 09:56:02 

    41歳です。28歳の頃
    わたしは結納で着ました。その頃は良かったなぁと思うけど、今はダメかな?

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/21(木) 10:02:45 

    >>322
    振袖を着れるチャンスは数回しかないだろうし、何より若さは戻ってこないから若いうちに着れるチャンスは逃す必要ない。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2023/09/21(木) 10:28:13 

    >>26
    想像したらちょっと面白くなってしまった

    エレガントでございますって感じの綺麗めワンピでいいでしょ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/21(木) 10:45:47 

    >>197
    可愛い!こういう色味ならいいかも
    私もアラサーだけど赤とか想像して今着られないよなぁって思っちゃった

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/21(木) 10:46:19 

    >>178
    私も平成一桁生まれだけど、結納はするのが普通って考えの人が多かった。
    でもコロナ禍でしなかったパターンは多いと思う。
    あと20代ならギリ振袖でいいと思うけど、30代の振袖はちょっと違和感あるかなと思う。

    +0

    -8

  • 328. 匿名 2023/09/21(木) 11:46:17 

    結納ならいいと思うけど、顔合わせにはちょっと大袈裟かも?
    ホテルのレストランできちんと顔合わせをされるなら結納もされるだろうし、振袖はその時に着てはどうかな?

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2023/09/21(木) 12:08:35 

    >>291
    >>309
    ありがとうございます。ネット含めて周りに中振袖を着る人が少なかったのでいいのかな?と思ってた部分もあったのですが、そう言っていただけて嬉しいです。花嫁5点セット(懐剣など)もちょっと意味を調べただけだったので309さんの文章読んで思い出を素敵にしてもらえて感動しました。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/21(木) 12:20:19 

    私は着たよ
    でも、締め付けで苦しくなって料理吐いたからオススメはしない

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/21(木) 12:46:18 

    私は着た。もう着れなくなるし。
    旦那の両親にも許可もらったよ。母の振袖を着たら母が嬉しそうにしてくれて、やりすぎかなと思ってたけど、結果着てよかったなと思った。
    私の周りも顔合わせで振袖着た子いるけど、あんまり一般的ではないのかな…。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/21(木) 13:16:50 

    >>197
    周りも振袖と同格じゃないとおかしいって言ってる人達はこれも変だと思うのかな?
    モーニングじゃないと!留袖や訪問着じゃないと!ってこと?
    すごく素敵な顔合わせの記念写真でおかしいところなんてひとつもないと思うけど(もし振袖の色が赤でもこの評価は変わらないな)
    顔合わせはきちんとした場にしたい、それにともなって良い機会だし独身最後に振袖を着たいって普通のこと過ぎて、反対派がこんなにわらわら現れるとは思いもしなかった。
    自分自身は結婚式もやらなかったし顔合わせもカジュアルに済ませてしまったけど、結婚式をするのと同様に普通の要望の範囲内だと思うからこれを『服装ちゃんとしないといけない(だからスーツで充分だと言うのに)からめんどくさい』なんて文句言う義両親がいたらちょっと結婚そのものを考え直すくらい問題だと思う。

    +3

    -11

  • 333. 匿名 2023/09/21(木) 14:15:13 

    >>3
    「私は、誰やねん?」

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/21(木) 14:15:44 

    >>41
    なんでレオタードw

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/21(木) 14:17:38 

    >>278
    もちろんコレw
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/21(木) 14:18:38 

    40代で結納時に真っ赤な振袖来た知り合いならいる。
    しかも再婚。
    本人はよほど嬉しかったらしくSNSで写真拡散しまくってたけど、NGのダブルパンチなのになぜ身内の誰も止めなかったんだろうかと未だに不思議。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/21(木) 14:22:55 

    >>332
    女性の両親はブラック着てるけど、男性の両親は・・釣り合ってないのが一目瞭然だけど、それが気にならない人は気にならないし、気になる人は気になるよ。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/21(木) 14:53:08 

    >>337
    私が男性側の親なら
    「ゲゲッ、彼女さん振袖?!ご両親もフォーマルだし!聞いてないわ!失敗したー!」
    と内心冷や汗かも。
    しかし、どうやら一般人みたいだけどこんな所に転載しちゃっていいのかな?

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/21(木) 15:01:35 

    >>98
    結局これ
    とにかく相談すること
    例えば主が振り袖で相手の両親がラフな格好だと
    相手に恥をかかすことになる
    この件に関わらず、いつもその気持ちがあれば揉めることはないよ

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/21(木) 15:03:17 

    >>197
    全然あり
    お祝いなんだからさ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/21(木) 15:26:56 

    高級料亭での顔合わせだったから振袖着たよ!代々受け継がれてた振袖だけどわたしが結婚したらもう着る人いないからってことで。

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/21(木) 15:37:18 

    結納がなかったので、これで最後だと思って振袖着ました。少数派だったのか、、、

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/21(木) 15:39:07 

    和食の料理屋さん(料亭みたいな)感じだったので、振袖着ました!結納もしなくて最後の機会だったし!周りは着てる子も多かったですよ!

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2023/09/21(木) 16:09:44 

    兄の顔合わせの時にお嫁さんが振袖を着ていてとても素敵でした!
    写真映えしますし、いい機会だと思います!

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/21(木) 16:13:14 

    >>30
    私もそう思うけど、マイナスつけてる人は何故?

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2023/09/21(木) 16:16:25 

    >>163
    30前半だけど、6年前の顔合わせで振袖着ましたよ。
    手持ちの振袖だし、最後に着れる機会だったので。
    借りてまでは着なくてもいいかなとは思いますが、着物好きなので着る機会があって良かったです。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/21(木) 16:17:48 

    >>1
    両家の温度差が同じなら良いと思う。
    義姉は振袖着ていたよ。
    こちらは全員スーツ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/21(木) 16:22:54 

    >>1
    婚礼サービスで働いていました。

    やりすぎかもと心配がある時点で辞めた方が良いと思います。
    そう心配するって事は、相手方や場所に釣り合ってないかも、という心配があるんじゃないですか?
    その肌感覚は合ってる事が多いです。

    振袖着られる方は珍しくは無いですが、両家とも全くの疑問が無いような
    お家ばかりでした。(家柄とか金銭面だけでなく、地方出身の古風なお家とか)

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/21(木) 16:39:42  ID:IPzXL1oH1d 

    振袖でも全然好いと思うよ。
    今は着物着る人も少ないので。
    華やかでいいよ!
    別に外を歩くわけでもないんだから
    ガンガン着ちゃいましょう。
    振袖は若い時しかきられないので。

                着物愛好家より。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/09/21(木) 16:58:14 

    >>1
    悪目立ち。自分を着飾る事だけ考えるんじゃなく同席してる人が一緒に歩いてどうまわりから見られるかまで、考えるべき。

    +4

    -6

  • 351. 匿名 2023/09/21(木) 17:08:36 

    >>1
    どんどん着なさい
    婿になる人にも着物着させたら?

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/21(木) 17:27:24 

    >>350
    意味不明

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/21(木) 17:28:57 

    >>345
    小紋は遊び着だよ

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/21(木) 17:31:49 

    >>1
    顔合わせする場所によらない?
    着たいなら着たほうがいいよ

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/21(木) 17:39:51 

    フォーマル度は人に合わせるのもマナーと見たような気がする

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/21(木) 18:01:31 

    >>35
    顔合わせで着物着たいなら訪問着かな。TPO的に。
    結納ならまぁありだと思う…。
    それでも新郎新婦の妹ならいいかな、って感じ。

    確かに振り袖は着る機会はもうないだろうけど、だからこそ顔合わせで着ると一気に「これしか持ってませんから着させて!」みたいな意気込みというか、一張羅感が出ちゃうような…。
    なんか本人というより、その花嫁家族から、顔合わせなのに、娘をぐるぐる派手にラッピングしてて、その上に熨斗つけられて登場されるみたいなアクというか圧を感じるわ…。

    振り袖ってパーティドレス来てこられて顔合わせするようなものかなぁ。
    不正解とかないんだろうけど控えめな印象はないね。
    私ならないかな。

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/21(木) 18:30:00 

    場が華やぐしお着物でいいと思います。
    個人的に着物好きなのもありますけど、フォーマルな場面で着物を着るのにやり過ぎなんて無いと思いますよ

    +5

    -6

  • 358. 匿名 2023/09/21(木) 18:38:25 

    ホテルの格式による

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/21(木) 18:53:58 

    >>275
    うんどろ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/21(木) 18:54:38 

    >>141
    友達の結婚式に、新郎の妹が着てて、結構周りから言われてたの思い出した。妹さん30過ぎ。
    我が強いんだろう、みたいに言われてたわ…。
    30歳過ぎて振り袖ってねぇ…と。
    本人と家族には誰も直接言わないだろうけど、披露宴で色んな人が言ってたの耳にしたよ。
    でも本人から話振られたら「あらー素敵じゃない」って返すと思うけど。

    +6

    -10

  • 361. 匿名 2023/09/21(木) 19:02:29 

    好きな服着た方がいいよ アレン様見なよ 勇気出るよ

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2023/09/21(木) 19:14:08 

    >>323
    結納で着るのは全然おかしくないよ。

    顔合わせで振袖はどうなの?自分の親を相手の親に紹介する場だよね。下手すると下座は振袖なのに、上座は普段着になるよ。なんか変な感じしない?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/21(木) 19:20:53 

    >>1
    結納をやるなら着物で顔合わせの軽い感じの会食ならワンピースかな🤔

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/21(木) 19:25:04 

    >>315
    第一礼装にふさわしいのは結納。
    ちなみに男性は紋付き袴ね。
    顔合わせなら、準礼装。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/21(木) 19:39:29 

    >>315
    第一礼装にふさわしいのは結納。
    ちなみに男性は紋付き袴ね。
    顔合わせなら、準礼装。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/21(木) 19:43:04 

    >>313
    まさにこんなの想像してた。
    顔合わせに振袖を着るのはやり過ぎか?

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/21(木) 19:45:41 

    >>316
    そういう所に、そこはかとなく感じるところはあるかもね。我が強そう。

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2023/09/21(木) 19:51:47 

    それは逆にTPOをわきまえてないのでは?
    逆に相手方に恥をかかせる可能性は?
    先祖代々受け継いできたとか実家が呉服店でとかならわかるけど
    思いつきでやるならなにかしら遺恨を残す可能性もあることもお忘れなく

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/21(木) 20:02:53 

    >>1
    よほどの財閥並同士のお顔合わせならまだしも、やめておきましょう。
    それも25過ぎてなら尚更。
    綺麗目で質の良いワンピースがよろしいですよ。

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/21(木) 20:41:16 

    主役だしいいんじゃない

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2023/09/21(木) 21:02:11 

    >>227
    いやでも違和感あるて。25くらいまでが限度な印象。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2023/09/21(木) 21:05:42 

    顔合わせは、シンプルで清楚な感じのワンピース
    結納のとき振り袖着ました。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/21(木) 21:14:56 

    >>1
    いいじゃん!私は振袖着たよ!振袖着る最後の機会だと思う。
    うちはかちっとした結納ではなく婚約式?的な感じにしたよ。ホテルの料亭の個室で婚約指輪と時計のお披露目とかしたわ。
    やりすぎとか気にしないで。非日常を楽しめばいいじゃん。あなたが主役の日だもの。

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/21(木) 21:15:05 

    振り袖なの?訪問着じゃなくて?

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2023/09/21(木) 21:32:11 

    >>1
    金持ちの結納ならありかもだけど…
    顔合わせは重たくない?

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/21(木) 21:41:49 

    >>366
    トピ主のは成人式のって書いてあるしなぁ。こっち想像しちゃうよね

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/21(木) 21:46:21 

    >>355
    相手がスーツなら振袖で問題ないよ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/21(木) 21:51:23 

    >>138
    27だけど振袖を着て結納したよ!

    義母はお嬢様だったみたいだし、結納は絶対って思ってたみたい。他では聞かないな。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/21(木) 22:11:07 

    着ましたよ!
    成人式の時まあまあな金額で買っていて一度しか着ておらず、もったいないかったので。向こうの両親とも仲良かったので事前にみんなに振袖で行くって伝えていました。
    あと兄の顔合わせにも同じ理由で振袖でいきました。これも事前に了承得ました。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/21(木) 22:24:05 

    >>163
    ごめんなさい。。31ですが7年前の結納の時振袖着ました。。まずかったかな(^_^;)

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/21(木) 22:40:07 

    >>69
    三姉妹が見せつけるように笑顔でエアロビするエンディングが今頭の中でぐるぐると…

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/21(木) 23:15:11 

    >>1
    着物の質にもよるかも。プリントの振袖ではつらい。アラサー友達の結婚式に来てた方、総絞りで美しかったな~。あの高そうな着物ならアラサーの方が着物に着られてなくて良いかも。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/21(木) 23:29:33 

    >>353
    別に着物警察に喧嘩売るつもりはないけど、ちょっとしたワンピースくらいの扱いでしょ?結納じゃなく顔合わせなんだし

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/21(木) 23:32:56 

    >>366
    これ系ならないなー。
    振り袖ってひと口にいっても、アラサーが着るなら色やデザインでだいぶ印象変わるよ。

    さっきのクリーム色の振り袖の人は素敵だったけど、そういう人って、成人式の振り袖とは別に振り袖自体を何着か持ってて、年齢やTPOに合わせて着てるんじゃないかと思う…。着慣れてそうだし、「唯一持ってるせっかくの成人式の着物を着ておこう」っていう気負いもなく、場に合わせて上品に着てる感じするもの。

    +2

    -6

  • 385. 匿名 2023/09/22(金) 00:01:39 

    ここのコメントも着たら良い派とやめとけ派がいるから、まずは相手型の両親がどう思うかじゃない?

    「華やかで良いじゃない♩ぜひ着て来て!」って思う人なのか、「いやいや、顔合わせ程度で振袖着て来られても…うちは何着たら良いの?!」って思う人なのかで全然違うと思うし…
    まずは彼氏に相談、自分の親にも相談、そして相手方の親にも相談。
    一人で突っ走ると良くない。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/22(金) 00:14:30 

    >>1
    つい最近、弟の嫁さんが両家顔合わせで振袖着るからそれなりの格好で来て欲しいって連絡あって…
    うちの母、移動が大変だから洋服で行ったんだけど向こうのご家族は着物で待ち構えてたみたい(ウチは関西在住で会場は広島)
    最後に振袖着たい気持ちも分かるけど
    移動する側のことも少しは考えてくれるとありがたいと思っちゃった

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/22(金) 06:58:55 

    >>20
    兄の顔合わせで、奥さんが振袖着てたけど、
    綺麗で可愛かったよ!!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/22(金) 07:12:11 

    >>284
    肌色だとドキッとする

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/22(金) 07:21:31 

    >>368
    自分が逆の立場なら振袖?さあ困ったぞってなるだろうな
    相手のお母さんが着物ならこちらもってなりそうだし着慣れてないからレンタル?ホテルで着付け?うーん…って
    うちの家庭(庶民)とはちょっと違うのかも大丈夫?って思いそう
    息子いないからならないけど

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/22(金) 08:20:50 

    >>386
    お伺いたてるのではなく、振袖を着るのは決定事項で
    「それなりの格好で来て欲しい」
    とお願いするんだ、わざわざ大阪から広島という遠距離を移動してもらうのに…と、色々引っかかるね。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/22(金) 10:43:00  ID:upRLVejMrR 

    本人が着たいと思っているなら着たほうがいいよ。
    着なかった場合、後であの時なんで着なかったんだろうって
    絶対後悔すると思う。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/22(金) 11:03:49  ID:upRLVejMrR 

    ここにも着物警察が結構いるんだね・・・。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2023/09/22(金) 12:12:02 

    アラサー。
    止めた方がいい。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/22(金) 16:25:54 

    >>390
    そーなんですよー
    ちょっとモヤモヤしてたので共感頂けて嬉しいです笑

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:50 

    >>366
    別にアラサーならまだまだいけると思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード