ガールズちゃんねる

「美容家になります!」と宣言するも、意外と大変だった…40歳・事務職女性。“好きを仕事に”は可能?

87コメント2023/09/21(木) 18:47

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 14:39:09 


    40代に突入して、「私のキャリアって、このままでいいのかな」と思うようになりました。

    新卒以来ずっと事務職として働いてきましたが、「やりがいがある」「毎日充実している」とは言い難い日々。毎日淡々と仕事をし、定時で帰ってSNSやYouTubeを観て寝る……。そんな自分になんだかモヤモヤしているんです。

    とりあえず何か動こうと、美容に関わる検定試験と、昔から好きだった美容家さんのメイク講座に申し込みました。昔から美容マニア・コスメマニアなので、それを仕事にできないかなと思ったのがきっかけです。

    講座に申し込むときは、すごくテンションが上がりました。「これで私も、自分らしいキャリアを手に入れられるかも」と嬉しくなってSNSで報告し、友人に「美容家を目指して頑張る」と宣言。「ユカリは昔から美容大好きだもんね。ぴったりじゃん!」と応援してもらいました。

    しかし、講座を受けていて「これを仕事にするのは大変だな」と気づきました。競合は多いし、SNSを運営したり営業したりするのにかなりのお金と時間が必要そう。勉強も思ったより大変。「好きを仕事に!」と盛り上がったけれど、考えが甘かったな……と落ち込んでいます。何より、意気揚々と「新しいことを始める!」と宣言したのに恥ずかしい気持ちでいっぱいです。

    ■「言霊」は大切、「恥ずかしさ」は敵?
    新しいことに挑戦していく上で、「言霊」って意外と大事。

    …やりたいことはどんどん口に出して、挑戦したり失敗したりして……。「恥ずかしい」という感情はもしかすると、新しいことに挑戦するときには少し邪魔なものなのかも。「ダメでもともと。楽しいから色々やってみているんだよ~!」というくらい、自由にのびのびと振る舞えればいいですね。

    +6

    -18

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 14:40:28 

    資格商売のいいカモ

    +175

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 14:40:39 

    ずっと事務職やってきてるって、十分事務のキャリア積んでて良いなと私は思ったけどな。

    +202

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 14:40:43 

    事務職と兼任すりゃいいのに…

    +177

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:06 

    40代でヲタクに目覚めました。
    今から漫画のイラスト練習して、上手くなりますか?

    +37

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:09 

    >>2
    民間資格の更新制の資格はゴミ

    +87

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:14 

    しない後悔より
    する後悔の方がいいもんね

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:25 

    美容家は緩和状態だしね。

    +55

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:27 

    上原多香子思い出した……

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:32 

    ただ単に仕事舐めてただけ
    好きなことを仕事にするにしても、好きなことだけをやって稼いでる人はいないでしょう

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:48 

    美容なんか金ないとやっていけないじゃん…
    あれは金持ちの道楽だわ

    +124

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 14:41:59 

    >何より、意気揚々と「新しいことを始める!」と宣言したのに恥ずかしい気持ちでいっぱいです


    他人のために始めたことじゃなし、
    やめるとしても気にする必要はない。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:08 

    美容家なんてそんな特殊中の特殊な職業?を例に出されても…

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:12 

    ちばゆかさんを思い出した
    40代ではないけどこの人も元々会社員とかで働いてた時があって途中から美容家になったらしい
    それまではドクモとかもしてたけど
    「美容家になります!」と宣言するも、意外と大変だった…40歳・事務職女性。“好きを仕事に”は可能?

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:19 

    美容家として世間に認知されるまでにめっちゃくちゃ金かかるよ。
    プチプラからデパコス、国内から海外までいろんなの使って、エステとかも行って、誰ともかぶらない使用感コメントをあげ続けなきゃいけない。
    労力もえげつない。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:34 

    美容家イコール顔発信しまくりの世界だけどその覚悟があったら何でもできそう。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:41 

    会社員ってやっぱり色々と守られているなと感じることはある。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:44 

    スピードの上原さんみたい。
    美容家って、ある程度周りを納得させる美しさが必要。

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 14:43:14 

    >毎日淡々と仕事をし、定時で帰ってSNSやYouTubeを観て寝る

    これ以上に幸せなことないと思う

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 14:43:22 

    >>9
    同じく

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 14:43:34 

    >>14
    バイタリティすごいよね。
    いろんなとこで読モやったりファンミやったり。
    よく仕事と両立してたよなー。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 14:43:56 

    美容家なんてもともと知名度があってSNSフォロワーが多い人がやる職業じゃん
    なんでただの事務員が簡単になれると思ったんだよ

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 14:45:11 

    >>5
    ビフォーアフターとかで描き始めて数か月で激うまになった人とか見るし、本人次第じゃない?
    継続と勉強は必要だと思うけど

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 14:45:29 

    >>14
    この人って美容家なんだよね
    エルメスとかハイブランド買ってる動画しか見たことない 今動画一覧見たけどほとんど美容と関係ない動画ばっかり Instagramとかでは美容活動してるのかな

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 14:45:35 

    >>11
    出だしの頃はプチプラで効率よく美容を!みたいな人でも人気になると「そんなん買えないって…」レベルのデパコスにまみれていくから闇が深い世界だわ。

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 14:46:10 

    >>14
    洋服ブランドなくなるんだね
    お金持ちだし、肌も美容医療めっちゃしてる

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 14:46:38 

    >>24
    メイクライブしてるよ!

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 14:46:58 

    事務職の方がうらやましい

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 14:47:19 

    >>9
    せっかく先生が受け入れてくれてたんだから造園家?で頑張ればよかったのに。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 14:47:44 

    >>9
    あの人はまだ知名度あるだけマシ
    知名度も無ければただの事務員だった人が40から始めるより全然見込みある

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 14:51:03 

    40代になってから美容分野で成功できるようなポテンシャルある人は
    20代30代でもそれなりに成功してるだろうに
    20代30代で何もなしえなかった人が40代に始めた美容で突然大成功できるかもだなんて夢見すぎだよ

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 14:51:32 

    >>11
    ネイリストだけど、

    実家が太いもしくは実家暮らし。
    結婚してて旦那さんの稼ぎで食べていける。自分の稼ぎはお小遣い。
    水商売と兼業。

    給料安すぎてみたいな人ばかりだったよ。
    サロン勤務はもちろん、独立開業しても1人で食ってくレベルまで稼ぐの大変。

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 14:51:37 

    聞いたことない資格でトップコンサルタント!人気イメコン!とか言われてもね
    自分個人にファンが沢山つくようじゃないと厳しそう

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 14:52:46 

    まだ事務員なんだよね?
    事務員しながら美容家になるため勉強してる間に、これ仕事にするの無理だなって気付いたけど友達に宣言した手前、撤回するの恥ずかしいと思ってるって話だよね
    友達も週末に趣味かねた副業としてちょっとやるくらいで、本格的な美容家になるとは思ってないんじゃないかな
    別に恥じることはないと思う

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 14:53:08 

    目指せIKKO!

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 14:54:09 

    >>2
    的確な2コメを久しぶりにみた

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 14:55:24 

    >>18
    それに口のうまさがないと、、、、

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 14:55:34 

    >>4
    副業禁止じゃないならまずYouTubeやインスタのショートとかから始めたらいいのにねぇ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 14:57:26 

    友人が美容家になると宣言したら
    正直、なんか買わされるかな…と警戒する

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 14:57:51 

    >>23
    横だけど、下手からそれなりに上手くなるという前提で下手な時からSNSにアップしてバズるの狙う方が上手くなった時仕事もらえるようになると思う。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 15:00:03 

    >>25
    まさによく見る美容家の人がそう
    ずっとプチプラ、たまにデパコス交えてだ感じだけど、その頃からどうやって生計立ててるのか不思議だった
    であっという間にデパコスばかりになったよ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 15:00:50 

    >>8
    か…緩和…飽和…

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 15:04:57 

    パフをバフバフさせてたり眉毛スタンプ使うあの面白いおばさんとか(あの人すごく老けて見えるけど案外40とかだよね?)
    マリリンとかギュテみたいな独特な感じのならいけるんちゃう?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 15:07:08 

    >>26
    インスタでたまに出てくる男性の美容家の人に、かなり報酬がいいと言われたとか成分が少ないとかめちゃくちゃ言われてたw
    最後に以上ーーー!って言って動画締める人
    多分相当儲かってるんだと思う
    羽振りいいからそうやってできるんだろうね

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 15:07:51 

    美容やメイクが好きで、3年くらいYouTubeを一生懸命見てたけど、新作のコスメ使っても他者から見たらそんなに違いがわからないことに気づいたし、スキンケアも結局安定したお気に入りができて全てに飽きてしまった

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 15:08:34 

    好きな事を仕事にするのは良いんだけど
    仕事となると楽しめなくなるんじゃ無いの?
    とは思う。
    資格としては保育士資格持ってて働いてた時期もあるけど、自分の子供を自由にのんびり育ててた時の方が楽しかった(当たり前)

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 15:11:18 

    >>25
    あるある
    ファッション系もはじめはユニクロとかGRL、ZOZOのコーデ組んでたのに、ハイブラのバッグから取り入れていって全身ハイブラまみれ
    この現象に名前つけて欲しい

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 15:11:37 

    >>8
    かんわ緩和

    じゃなくて

    ほうわ飽和やで

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 15:14:22 

    >>44
    あの美容液のステマのストーリーあげてる人かなりいるわ
    何回もしつこいくらいに

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 15:17:42 

    >>5
    一日3時間必ず練習する覚悟でいれば、少しは上達するかな

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 15:19:05 

    >>3
    旦那が事務職だけど、事務職って人気だから1人の募集に応募殺到するし手堅いからなかなか辞める人いないって言ってた。

    過去に給料安い!仕事内容が退屈!私にはもっと良い仕事ある!とか言って転職した人いたけどキツいから出戻りしたいって秒で連絡あったらしい。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 15:20:24 

    美容家ってインフルエンサーとなにか違うの?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 15:21:49 

    美容家の仕事って具体的になんだ…?

    新作のプチプラデパコス片っ端から試してSNSに毎日投稿
    フォロワー付いてきたらちょっと企業サンプル貰えたりしなかったり(ここでまずセンスと美貌がないとフォロワーつかないしメイク下手だとウォッチ枠に)
    ポップアップには必ず駆け付けてSNSアップ
    その界隈と顔馴染になる(コミュ力必須)
    顔が売れてきたら企業とコラボ案件?

    美容資格とって人にヘアメイクとか?
    美容家なんていうぐらいだから有名になりたいのかもだけど仕事にするにはかなり根性いるよね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 15:24:22 

    >「ユカリは昔から美容大好きだもんね。ぴったりじゃん!」
     
    超どうでもいい時にかける言葉w

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 15:32:47 

    >>5
    漫画家になりたいんじゃなくて、イラストが上手くなりたいだったらどうとでもなる。素人のアドバイス聞くより週一でいいから美術教室通いなされ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 15:34:44 

    >>11
    真理子様とかね

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 15:39:32 

    お仕事だから事務のお仕事で拘束されてる時間ぐらいはSNS対策や動画をあげたりしなきゃそれで食えるようにはならないだろう。

    あと事務とちがって人気商売だから努力したからって報われるかわからない世界だろう。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 15:45:19 

    >>8
    誤字ごめんなさい🙇‍♀️

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 15:45:49 

    コスメ好きだから美容家になるって、短絡的だな。
    子供が、ゲーム好きだからゲーマーになりたいって言ったり、Eスポーツの専門学校行きたいとか言ってるのと同じレベル・・・

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 15:46:53 

    シングルマザーの友達、ずっと医療事務やってたのに再婚してから急にエステとかランジェリーなんちゃら?みたいなやつの自宅サロン始めてた。
    今までそういうの興味あるなんて聞いた事なかったから、急にどうした?って言うのと、ちょっと講習受けただけの人でもサロン開けるんだなーと知り、ちょっと信用ならない笑

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 15:48:04 

    きーちゃん知ってるがる民いない?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 15:49:54  ID:P38Cz9Wyrq 

    >>22
    しかも元々ある程度外見よくないと
    さらに、肌と髪はキレイでないとだめよね

    でも肌も髪もある程度は遺伝だし

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 15:51:05 

    >>46
    私もそうだよー
    自分にとって面白いことを仕事にして、でもつらい事や嫌な事たくさんあるよ。
    純粋に勉強してた時はもっと楽しかった気がするけど、お金や責任が絡むとウッと胃が痛くなることも多い。ゆるふわ系の友人からは苦労してないって思われてそう。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 15:54:10 

    >>5
    漫画は画質じゃなくてセンスの時代。
    ネームレベルであげても、バズれば漫画家って名乗れる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 15:54:32 

    >>2
    自分が資格協会を作るビジネスのほうが商売としてはうまい
    プチプラコスメ検定1級とか←怪しい~

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 15:58:54 

    >>32
    友達のお姉さんが派遣から正社員(経理系)に昇格後、
    趣味でやっていたネイルで開業していた。

    既婚者で生活かかって無いのと、
    お子さんいないのでお金と時間にゆとりがあるのもデカいと思う。
    結構儲かってるらしいから、商才もあるんだろうね。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 16:04:54 

    >>60
    そうそう。

    子どもの幼稚園時代のママ友で、子どもが小学校入ってからサロン始めたのが数人いて、お付き合いでお試しコースとか受けてみたけど、
    いきなり何万もする
    「サロン開業コース」とか「インストラクターコース」を薦めて来るもんね。
    何十万もする「起業コース」まで薦める猛者もいるよ。

    ついこの前、講習受けただけの人が、もう「先生」として「先生」を育てるって…
    どんだけ簡単やねん!怪しいわ!
    と笑ってしまった。

    アロマとか、エステとか、アクセサリーとか、綺麗な仕事で良いなぁって思ってたけど、結局ネズミ講なんだ…とドン引きした。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 16:08:03 

    >>40
    親近感だよね
    コレなら私にもできる、買える、やり方ヘンだけど理にかなってる!って思わせられるとか。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 16:11:44 

    >>60
    結婚してからやりたいっていうのは割と卑怯だと思う。独身の時はお金なかったり、一人で金銭的なリスクや責任取れないからやらないのに、結婚したからって。。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 16:15:58 

    美容家って、メイクならBAやってたとかちゃんとした知識ある人じゃないとあんまり信用できない
    ただメイク好きなんです〜とかだとさ…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 16:16:59 

    >>67
    67です。
    私の言う「アクセサリー」とは、何処かのツボを刺激するとか、開運とかで、客にパーツを選ばせて組み合わせる系のものです。

    本格的にネックレスやピアスを製作されている方々を笑っているのではありません。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 16:25:30 

    >>69
    しかもそういう人ってインスタで
    #キラキラママ#ママ起業家とか載せがち笑

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 16:35:41 

    >>67
    インスタでも主婦がフリーランスとかすごい言ってるし集客とかインスタライブとかサロンとかやたらと媚び売って信者集めてるよね。
    おすすめはほぼPR

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 16:55:14 

    >>11
    昔美容家の人のお宅拝見見たけど、全てのブランドのコスメを全色揃えてた。
    全く無名の人だったし提供品とかいっぱいあるわけじゃないから全部自分で買い揃えるって言ってたな。
    旦那さんが会社経営してるみたいな感じだった

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 16:56:52 

    >>59
    せめて美容師の資格とか元化粧品メーカー勤めとかやってる人じゃないと信用できないよね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 17:32:26 

    >>8
    むかし高校生くらいの時、美容家の本よく読んでた。ここでよく見る「さてさてお肌のシンデレラタイム」みたいな高校生で品川庄司の品川の母とか飯塚律子さんとかよく読んでた。あと新沼謙治と熱愛出た人とか。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 17:59:22 

    >>53
    >ウォッチ枠に

    そ、そうなんだ(笑)
    厳しい世界だ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 18:01:31 

    美容家とかライターって編集やってたけどやめた人がコネでなるものかと思ってた

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 18:08:58 

    新しいキャリアとか言ってるけど、ただ承認欲求に負けただけな気がする。事務職みたいな地味なことより、キラキラなインフルエンサーになりたかったって言えばいいのに。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 19:29:20 

    美容垢作ったけどズボラな私にはレビューとか向かなくて続けてる人が十分凄いと思った。記事作るのも写真撮るのも面倒くさくなる。趣味でもSNSやってるだけいいよ。事務職と並行したらいい感じになると思う。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:12 

    >>14
    インスタグラマーだったっけ?ドクモ時代に見た記憶あるけど、「インフルエンサーじゃなかったら雑誌とか出られないよな」と思った記憶

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:27 

    羨ましい。でもこうやって公言して好きな事やってたら必ず足引っ張ったりたかってくる人出てくるよね?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 20:39:25 

    >>5
    画力よりストーリー、コマ割りの方が大事。
    さくらももこも画力があるとは言えないけど、内容が面白かったし読みやすかった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 22:04:39 

    >>72
    そうそう!
    それで、
    「あの時の出来事が私を変えた」とか
    「あの人の言葉が私を変えた」とか
    って投稿も載せがち。

    アナタは起業しなさい!
    とか
    アナタらしく生きろ!

    先輩、占い師、親友なんかが、背中を押して叱咤激励してくれて、
    こんな私が無理…なんて思ったけど、
    今は起業してハッピー♡
    ってキラキラ投稿を載せがち。

    某通信教育の宣伝マンガと同じ感覚で楽しく見てるわ(笑)

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 22:44:36 

    何歳からでもチャレンジしよう!
    努力は報われる!
    こういうのって成功した人が言うから説得力があるけど、無理な時は無理だよね
    努力しないと可能性はゼロ%なのもわかるけども、なんかなあと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 00:06:21 

    >>60
    わたしが27歳の時に周りでいっときエステシャンやネイリストに転向する人いたよ。あと留学。
    たぶん仕事に慣れてきた。貯金もできた。就職氷河期だったから子育てと仕事(正社員)の両立はとても大変そうだった。
    そうだ!個人事業主になれば結婚しても子どもが生まれても自分のペースで働ける!って思ったんだと。あと金持ち父さん貧乏父さんって本が流行ってたからそれに影響受けたのかな。
    自治体もしきりに女性起業家セミナーやってた。女性起業家を応援します!的な。
     
    留学組はまたちょっと理由が違っててバブル入社の人たちの影響を強く受けてるように見えた。就職氷河期なのに何故か価値観がバブルなの。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 18:47:20 

    >>58
    誤字どころじゃないよ
    読みも意味も全然違う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード