ガールズちゃんねる

お金が逃げる!家にあったら即捨てるべき不用品10

111コメント2023/09/22(金) 19:12

  • 1. 匿名 2023/09/20(水) 11:10:42 

    お金が逃げる!家にあったら即捨てるべき不用品10 | 女性自身
    お金が逃げる!家にあったら即捨てるべき不用品10 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】50代の2人以上の世帯の平均貯蓄額は1千253万円。一方、24.4%の世帯が貯蓄なしとなっている(家計の金融行動に関する世論調査令和4年 金融広報中央委員会)。「家計の相談にいらっしゃる中で、8割以上の方は変わろうと実行し、貯めていきますが、約2割弱の人は、変わらず貯められません。お金を貯められる人と貯められない人、それぞれに共通点や特徴があることに気づいたんです」


    今回、横山さんに、貯まる人と貯まらない人の、それぞれの特徴を聞いて、イラストにしてみた。

    【1】あちこちに置かれた日焼け止め

    「使いかけがあるのに出先で買ってしまうのは、モノの管理ができていないため」

    【2】冷凍庫に保冷剤が8個以上

    「多すぎると冷凍スペースの邪魔に。食材の整理がしづらく食費が増える原因に」

    【3】飲みかけのペットボトル

    「週2回、出先で買えば年約1万6千円以上の出費。水筒を準備したほうが経済的」

    【4】賞味期限切れの食品

    「特売だからと購入して、お得な気持ちになっても、使わなければムダ金です!」

    【5】キッチンにポップアップトースター

    「“用途が1つしかない便利グッズ”は、持ち腐れになっているケースが圧倒的多数」

    【6】トイレに掃除用具が5種類以上

    「洗剤は1つで十分。掃除用具が多い家がキレイなわけではありません」

    【7】廊下に定期購入の健康食品

    「余分な量が蓄積される分だけ割高に。目先の安さにとらわれないで」

    【8】玄関に家族分以上のビニール傘

    「折り畳み傘を忘れ、何度も買う羽目になった結果です。3回で約2千円の出費」

    【9】洗面台にホテルのアメニティグッズ

    「ムダなモノが多いと管理しにくく、買い直しや重複購入が頻繁に起こります」

    【10】玄関にくたびれた植物

    「自己管理能力が問われ、枯らして放置しがち。未来予想図が描けないがためのムダ買い」

    +25

    -88

  • 2. 匿名 2023/09/20(水) 11:11:12 

    財布

    +0

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/20(水) 11:11:55 

    夫と子供

    +55

    -40

  • 4. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:01 

    冷蔵庫の奥に4があるくらいかな

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:18 

    要はだらしない生活から脱しなさいってこと?

    +206

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:19 

    全部大丈夫だけど岸田のせいでお金逃げていってるよ。

    +353

    -14

  • 7. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:22 

    ダンボール

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:31 

    >>1
    浪費しない
    家を片付ける

    以上

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:36 

    今あるものを捨ててもその後また買ったり収集したら意味ない

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:52 

    こんだけ指摘されたら
    今度は人間が逃げる🏃💨💨

    +29

    -9

  • 11. 匿名 2023/09/20(水) 11:12:53 

    ほとんどあったわw

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:01 

    ひとつも当てはまらないが金はない。

    +175

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:03 

    捨てた方がいいものと、買わないようにした方がいいものが混ざってるかな。あと使えるものは使いきる

    個人的にはポップアップトースターは必需品よ

    家や持ち物がすっきりしていれば、出費の無駄が減るのはそうだと思うから間違えてはいないように思う

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:03 

    ウチは旦那がお金使い荒いから
    参考にならんわそもそも
    ザルの用に使うからねギャンブル依存。

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:40 

    もうこういうメソッドもお腹いっぱいだなー

    +38

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:52 

    +2

    -20

  • 17. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:54 

    もう本体ないのに何故かあるリモコン

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/20(水) 11:13:58 

    いつもの掃除は中性洗剤だけど、
    たまに塩素系とか、酸とか使わないと黄ばみが取れんのだよ
    トイレでキッチンハイターとか使うのは嫌だし

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:09 

    うちはそんなのないけど貯金もないよ

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:21 

    >>5
    無駄遣いする性格変えろってことだねw

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:25 

    トイレの洗剤は1つじゃ足りん
    サッと拭く用と、しっかり漂白できる用と、最低2つは欲しい。

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:38 

    冷凍庫に保冷剤山ほど入れてるけど困ってない。
    いつか冷蔵庫壊れた時に大きな味方になってくれると信じている。

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:40 

    >>10
    ごくごく普通の生活ですよねw

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:47 

    どれもしてないのに金がないんだが?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:49 

    冷やし中華のタレ
    酢味噌
    賞味期限だいたい切れる

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:49 

    >>6
    税金取られ過ぎて好きなもの買えないよ🥺

    +95

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/20(水) 11:14:57 

    ひのきのぼう

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/20(水) 11:15:01 

    水筒なんて洗ってられるか

    +8

    -7

  • 29. 匿名 2023/09/20(水) 11:15:31 

    >>1  >50代の2人以上の世帯の平均貯蓄額は1千253万円

    マジで?そんなに貯まるときが来るとは思えない

    +35

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/20(水) 11:15:39 

    ケーキとかについくる小さい保冷剤は子供がいる家庭は必須じゃない?
    熱出たとき脇の下×2、首元×2、股の付け根×1か2
    溶けた時用にその倍は欲しいところ

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/20(水) 11:15:48 

    保冷剤だけはたくさん持ってる。使い道があり過ぎて捨てられない。そのうちもらえなく時代が来るだろうし。

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/20(水) 11:16:34 

    >>3
    夫はATMで子供も何かしら利用価値があるんじゃない?👩‍🌾

    +0

    -19

  • 33. 匿名 2023/09/20(水) 11:16:37 

    お金が逃げる、まで言うとスピと同じと思ってしまう、

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:14 

    >>1
    【2】冷凍庫に保冷剤が8個以上

    保冷剤は何かと活躍してくれる。
    夏なら手ぬぐいで包んで首や頭に巻いたり。
    それに冷凍庫って隙間がないほうが保冷効果もあるし。

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:19 

    >>1
    ひえ~うちもこんな感じかな。思たら一個も当てはまらん。トータルでみるとなかなかひどい家だよね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:20 

    >>31
    今年は毎日持ち歩かないと不安になった。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:23 

    >>6
    すべてはこれだった

    +74

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:23 

    >>1
    うわぁ〜1個もないわ
    そして私の金融資産は15,000万超えだわ
    案外、当たってるのかも?

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:25 

    >>12
    うちも( ´∀`)ハハハ

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:44 

    いや保冷剤はあった方がいい 隙間を保冷剤で埋めた方が冷凍庫の使い方として◎

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/20(水) 11:17:55 

    うちは保冷剤7個だからセーフって事か

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:08 

    >>5
    在庫が分からないイコール無駄遣いしている、と言う事。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:23 

    >>31
    暑いときに持ってるだけでも違うよね

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:39 

    義母の汚屋敷には山のような賞味期限切れ食材も、溜め込みすぎてもはやゴミ以下の割り箸・保冷剤、チューブ調味料、ふりかけ、もう絶対着れない洋服・着物あるけど、お金はあるわ

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:42 

    私の場合日焼け止めや化粧品が溜まっていくのは物の管理ができないからじゃなくて「もっと自分に合うものがあるのでは?」「新しく出たもの試してみたい!」っていう思いからなんだけど、それはそれでお金が貯まらなくなりそう

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:50 

    >>1
    岸田は即捨てるべき

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:52 

    傘とかトースターは、別にその人が必要で使ってるならあったって良くない?
    人それぞれなのに即捨てるべきってなんなん

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/20(水) 11:18:57 

    ペットボトルの計算がよくわからない

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/20(水) 11:19:01 

    4つ当てはまるわ。
    平均貯蓄こんなにあるの?

    家族4人、共働き2人とも正社員だけどこんなにないわ。うち何に使ってんのやろか?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/20(水) 11:19:40 

    >>43
    首も脇も大事だけど、手のひらを冷やすのが一番の熱中症予防らしいね。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/20(水) 11:19:44 

    玄関に定期購入品があるわ。
    水や食品だったり。

    ストックする場所がないのよう。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/20(水) 11:20:26 

    >>1
    阿呆らしい。。
    これこそ「あなたの感想ですよね」

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/20(水) 11:21:03 

    早い話モノ買うなって事よね。
    ハイハイ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/20(水) 11:21:31 

    トイレマジックリンだけで豆ピカ買うのやめるわ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/20(水) 11:22:22 

    >>3
    妻が一番いらない気がする

    +35

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/20(水) 11:23:54 

    >>1
    全部ありません

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/20(水) 11:24:13 

    ビニール傘は出先で急に雨降ったりして買うことあるから増えてきた
    折り畳み傘をバックに常備すればいいだけなんだけどね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/20(水) 11:24:19 

    保冷剤沢山入ってる。
    お弁当用が4人分、冷蔵庫に作り置するための冷ます用6個

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/20(水) 11:25:12 

    物価上がって、増税されで、子供育てて、介護も入ってきて、給料据え置き。溜まるわけない。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/20(水) 11:25:53 

    >>29
    60過ぎれば退職金もあるから分かるけど、50代なんて家の修繕やら子供の大学費用やらで常に金欠でわ。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/20(水) 11:27:57 

    >>6
    岸田じゃなくてアベノミクスだろ
    日本がおかしくなった最大の原因

    +15

    -12

  • 62. 匿名 2023/09/20(水) 11:28:26 

    >>1
    貧乏神のイラスト
    お金が逃げる!家にあったら即捨てるべき不用品10

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/20(水) 11:30:03 

    こんなに貯蓄あるんだ。
    家族の人数別で足して欲しいな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/20(水) 11:30:20 

    どれも当てはまらない
    なのに全く銭は入って来ない

    全部、岸田のせい

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/20(水) 11:32:56 

    >>1
    うるさっ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/20(水) 11:33:57 

    余計に買うな、貰って帰ってくるなって話なだけよね
    お金が逃げる!捨てるべき!みたいなインパクト強い文調で煽るのも同レベルに見えちゃうけどね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/20(水) 11:34:31 

    家計再生コンサルタント
    うさんくさいわ~

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/20(水) 11:34:38 

    >>53
    了解しました✌️

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/20(水) 11:36:40 

    玄関に枯れた鉢植えはある。
    庭にもある。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/20(水) 11:39:04 

    先日転居したばかりで保冷剤とアメニティをたくさん処分したとこ
    別記事で「片付かない家」にあるものに挙げられてた「服の数より多いハンガー」もw
    ハンガー仕上げのクリーニング品で溜まっていたのをお店に持っていったら何十本もあって
    リサイクルスタンプがあっという間に貯まった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/20(水) 11:42:17 

    >>6
    自民党め

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/20(水) 11:45:02 

    1つも当てはまってなかったー
    綺麗好き
    几帳面
    整理整頓大好き

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/20(水) 11:47:12 

    傘は私は服装に合わせるから3本持ってる
    ビニール傘は持ってない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/20(水) 11:47:27 

    空の瓶や缶、ペットボトル

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 11:48:32 

    >>18
    黄ばみは酸性洗剤で取るしか無いよね

    トイレタンクに薄めて入れるためにキッチンハイターをトイレにも常備しているわ
    トイレ内のカビ臭さがかなり減ったから芳香剤はスプレータイプ1つに減らせられたよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 11:48:40 

    本日どこかの人が核軍縮に30億出すってよ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 11:51:10 

    >>31
    今年は暑すぎて家族数人分以上、保冷剤は10個あっても足りなかった。お弁当にそれぞれ入れたり
    手に持ち歩いて熱中症予防。
    大地震で電気止まった事あるし、冷凍庫多めにあって助かったから多めにあった方が安心。
    電気止まってクーラー止まったら保冷剤助かるよ。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 12:02:48 

    >>39
    同じく

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 12:05:43 

    >>3
    こんな発想の女がゴミw

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 12:08:20 

    >>3
    ふーん。

    絵の英才教育して、いろんな小説読ませて売れっ子漫画家街道爆心中の我が息子は将来お金を稼いでくれるのでそんな事思ってませんわよ

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 12:08:21 

    お金がなくて死にたい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 12:09:24 

    >>1
    全部無いけど浪費家の夫が居ます

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 12:10:09 

    5以外全部あるな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 12:11:06 

    >>39
    同じく!笑うしかないよね~

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 12:14:56 

    >>6
    議員税って無いの?

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 12:18:10 

    義実家かと思った

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 12:22:59 

    >>3
    大金持ちの独身ですか?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 12:23:08 

    >>22
    この夏大活躍だったわ
    家でいるときヘアバンドに挟んで頭冷やしたりブラに挟んで脇や背中を冷やしてたら全然暑くなかった
    インターホン鳴るとすぐには出られないけどw

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 12:24:20 

    >>6
    岸田のせいで来月はもうこの世にいないかも

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:36 

    >>16
    それは今飼ってる猫を即捨てたいと言ってるのか?
    ふざけんなよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:21 

    そもそも生活の仕方がだらしなさすぎる
    結婚した相手がこんなんだったらブチギレるわ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 12:34:37 

    >>61
    そうだよ。マイナスついてるけど。
    安倍元首相は最悪なんだよね。なぜか
    ここでは人気あるけどさ。わかってないわ。
    自民党議員はろくでもないってそろそろわからないと。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 12:42:12 

    >>5
    そういうことだと思う
    ごちゃごちゃ文字数使ってる記事も無駄じゃないのかな〜

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 12:42:49 

    お金が逃げる!家にあったら即捨てるべき不用品10

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 12:43:54 

    >>1
    1つもなかった・・・
    家はいつも片付いています

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 12:52:15 

    >>12
    そもそもそんなに買うほどのお金がないんだわ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 12:59:52 

    >>6
    岸田と秋篠宮のせい

    +10

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 13:21:35 

    >>1
    もっと散らかってるけど貯金いっぱいあるよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 13:24:11 

    ベランダに放置してる鉢植えはなんとかしようと思うんだけど、ペットボトルを水筒に変えるのは面倒だなー。ちょっと多めに置いて震災用の回転備蓄にしてるし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 13:39:00 

    >>53
    ねー。
    こんなん、消費を落としてますます景気悪くなるわw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 13:39:57 

    一個も当てはまらないけど
    お金ないよ…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 13:51:51 

    自分はお隣と500m位離れている田舎民。

    今年見つけた蛇の抜け殻。
    利用価値は全くない不要品かもしれないけれど、完全体は珍しいし、お金も溜まりそうなので取っておいている。

    ヘビはネズミが増え過ぎないよう調整してくれる。抜け殻の主も代々我が家の周辺で家庭菜園の守り神になってくれていることでしょう。
    (ここらに毒蛇はいないので、彼らと遭遇しても慌てる必要はありません。よく見るととてもかわいい。彼らのおかげでお金のかかるぺットを飼う必要もない)

    本当助かってます。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 14:06:26 

    全部ないけどお金ありませんね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 14:17:16 

    >>3
    なんでこんなにプラスが多いの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/20(水) 14:37:33 

    保冷剤は停電した時に使うだろうな〜と思ってるんだけど必要ないかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/20(水) 15:17:44 

    >>1
    よく田舎の方で見るけど、庭なのか玄関回りにプラスチックの鉢がいくつも転がってる家がある。庭を綺麗にスッキリさせておくって難しいんだろうなぁって、通る度に思う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/20(水) 17:35:56 

    >>3
    独女のミニマリストだもんねw

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 17:36:50 

    お茶は外出先で買うけど、家にいる時にはホーローヤカンで沸かしたお茶を南部鉄瓶の急須にいれた鹿児島茶を🍵飲んでいますよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 20:45:55 

    >>11

    私も。自分の部屋かと思ったわ。
    やたらスポンジのストックも多いわ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/22(金) 09:53:15 

    保冷剤はサイズにもよるが要検討だよ
    先日ゲリラ豪雨で停電した際に、家族の心配の次に冷蔵庫の中身の心配した

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/22(金) 19:12:27 

    スーパーに行く回数を減らす。しかし思春期の子供を持つ親には厳しいのであった。肉肉肉、牛乳。ちなみに小さい時はオムツ、オムツ、オムツ、ジュースすだった。特にアンパンマンジュースが大好きだった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード