ガールズちゃんねる

人生の選択で迷ったとき

140コメント2023/09/20(水) 22:32

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 21:06:52 

    私は、ある2つの選択で悩んでいます。
    優柔不断なもので、なかなか決断出来ず
    時間だけが過ぎています。

    皆さんなら、人生の選択で迷ったときは
    どのように決めていますか?

    +43

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/19(火) 21:07:39 

    >>1
    宇宙兄弟では楽しい方って言ってたよ

    +72

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 21:07:49 

    鉛筆舐めて転がしな

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/19(火) 21:07:59 

    ありきたりな言葉だけど、人生に正解ってないよね
    だから直感でいいんだよどっちも間違ってないから

    +144

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/19(火) 21:08:02 

    カッコよくて見栄えの良さそうな方を選んで失敗した
    恋愛関係ではなか仕事関係ね

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/19(火) 21:08:07 

    悩み聞かせてよ

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/19(火) 21:08:37 

    ストレスの少ない方

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/19(火) 21:08:42 

    仕事しかしてこなかった、、
    私は誤った。
    年収はあるけど家族はいない

    +16

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:03 

    直感

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:03 

    とりあえず胸に手を置いて考えてみて
    おのずと心の声が聞こえてくるわ
    そしたら その声に従うのよ

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:05 

    >>1
    情報を集める。それでも決まらないならワクワクするほう。

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:12 

    仕事?男?

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:17 

    人生はタイミングゲーム

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:17 

    >>1
    私も今、大きな決断(離婚)で迷ってるよ。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:18 

    要か不要か
    メリットかデメリットか

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:19 

    困難な方を選びなさいってよく偉人は言うけど、
    あたしゃ楽な方へ逃げたっていいと思うの。
    自分の人生だもの。

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:28 

    わりとマジで直感、運だけはある方だから

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:28 

    誰かに決めてもらってもし違ったらその人を一生恨む

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:44 

    放置。
    なるようになる。

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:46 

    >>1
    イチロー「自分にとって成長出来る厳しい道を選べるように」

    高校球児指導時

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:52 

    選んだからにはもう過去には戻れないんだから、その選択で正解だった!って思うように自分が行動していくしかないと思っている。

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/19(火) 21:09:56 

    >>1
    少しでも成長するほう。楽しい方。
    楽な方とかはあまり選ばないかな

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/19(火) 21:10:00 

    >>8
    私は逆の状況で後悔してます

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 21:10:00 

    とりま元気なら行動あるのみ( ˙-˙ )౨

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/19(火) 21:10:05 

    >>1
    まぁこんな感じで決めてます
    人生の選択で迷ったとき

    +11

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 21:10:24 

    人生の選択で迷ったとき

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 21:11:07 

    >>1
    仕事関係とかなら
    楽な方
    厳しそうな方は正直、自分の力量が達してないわけで、周りに迷惑かかる
    と分かった

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/19(火) 21:11:31 

    >>5
    これ仕事もそうだけど全ての事に言えるかも
    見栄え、人からどう見えるか?を基準に選んでは失敗すること多々あり
    見栄は百害あって一利なし と悟った

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/19(火) 21:11:37 

    >>6
    明日の夕飯。ビーフカレーにするかビーフシチューにするかで悩んでるの。

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 21:11:49 

    >>1
    理に叶っている方
    正しいと感じられる方
    人としてやるべきだと思った方

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/19(火) 21:11:51 

    >>1
    何の選択?教えて

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/19(火) 21:11:53 

    >>18
    私はけっこう誰かに決めてもらってる
    進学、就職、配属先など

    レール楽だよ

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/19(火) 21:12:09 

    直感で決める
    選択ミスって失敗しても死ぬ事はないし!
    元気でさえいれば回り道しても良い方向にいくよ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 21:12:13 

    >>1
    現状維持は衰退なので
    チャレンジ出来る新しいほう

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/19(火) 21:12:14 

    選んだ方が失敗でも後で後悔しないと決めて選ぶ。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/19(火) 21:12:21 

    >>8
    今から作ったらええやん

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/19(火) 21:12:37 

    >>1
    どちらにしようかなアベベのべ

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/19(火) 21:13:22 

    小学2の娘が不登校気味
    何日も休ませてこのまま行かなくなったらどうしようと思ってる
    自分の事じゃないから選択迷う

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 21:13:35 

    >>16
    私は若い時これやり続けたけど馬鹿だったなと今では思うよw
    楽な方選んでたら見られなかった景色は沢山見れたけどね

    でも学生のうち限定なら困難を選んでも良いかも
    そこで克服しても良いし、あ、やっぱ合わないなとかを学習しても良い
    そして社会人や結婚など重要な選択のときに自分を伸ばしてくれる方を選ぶとよいのかも

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/19(火) 21:13:57 

    人生の選択で迷ったとき

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/19(火) 21:14:07 

    >>1
    二つのうちからひとつを選ぶことは
    選ばなかったひとつを失うこと
    迷ってなかなか決断できないときは、どちらを失うのがより痛みが少ないかを考えて決める

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/19(火) 21:14:17 

    私3月で仕事を辞めて転職しようと思っている。辞めるなら今月中に伝えなきゃ。
    今までとは違う価値観で決めました。今まで自分を犠牲にして真面目に頑張りすぎた。時間の余裕をもち精神的に楽になりたい。経済的には少しキツくなるけど。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/19(火) 21:14:22 

    >>14
    離婚は迷うぐらいならそこまで切羽詰まってないね
    損しないようにだけ頑張って!

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 21:14:30 

    >>1
    時の経過を待つ
    ある時不意に、ぐらりと片方に傾く時が来る
    損得ではなく、自分の気持ちに決着が着く。
    そして、ダメならまた戻ればいいし、新たな選択肢が出てくることもある。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/19(火) 21:15:15 

    何の選択?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/19(火) 21:15:21 

    >>29
    カレー食べたいなぁ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/19(火) 21:15:33 

    人生って大きなことじゃなくて、ちょっとした二択なら時計を見てその時の時間の分の数字が奇数ならA、偶数ならBってやってる

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/19(火) 21:15:45 

    >>43
    子供も居たら迷うと思う

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/19(火) 21:16:00 

    面倒くさいなー、大変だなーの方を選ぶ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 21:16:30 

    >>23
    結婚しあわせじゃないの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/19(火) 21:16:31 

    >>25
    またコイツがトピ画か💢

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2023/09/19(火) 21:16:40 

    >>36
    おばちゃんだよ、、

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/19(火) 21:16:47 

    どーちーらーにーしーよーうーかーなー

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/19(火) 21:17:02 

    >>31
    風呂に入るかどうか

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 21:17:57 

    兄弟、ましてや彼女、嫁が
    良いもの、能力、環境を持っていると
    ズタズタに壊したくなる
    例え、子供の友達さえ利用して
    ズタボロにする

    何回も何回も同じ事くりかえす
    彼女の時も嫁の時も

    本人にはお涙頂戴の
    綺麗事を言う

    はっきり言う
    親、兄弟イカれてるし
    がっかりする

    掃除が甘いとかの倫理感では
    ない
    あまりにも世間を知らない

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/19(火) 21:18:43 

    >>1
    どちらを選んでも、選ばなかった方とどちらが良かったかは永久に分からない
    だから選んだ方を正解だと思って生きていってる

    つまり今自分がこっちかな…と思う方を選べば良いよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/19(火) 21:18:45 

    >>38
    何が理由で行きたくないのかによるかな
    勉強とかは何とでもなるし

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/19(火) 21:18:53 

    周りの意見もきちんと聞く。
    進学と就職に関して親や親戚の意見はかなり参考になったよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 21:19:13 

    >>54
    風呂は入れww

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/19(火) 21:21:21 

    >>49
    何か指標があったほうが良い気がする。
    面倒くさいしんどい人生になる。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/19(火) 21:21:21 

    ○優しくて誠実だけど一緒にいて楽しくない男性
    ○一緒にいて楽しいけどちょっとだけ人に厳しい男性
    結婚前提に付き合うならどちらか悩んでる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/19(火) 21:21:28 

    いつも間違った選択をしてしまう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/19(火) 21:22:25 

    >>61
    どっちも選ばない

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 21:23:39 

    >>51
    馬鹿みたいだよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/19(火) 21:25:09 

    >>63
    確かに
    これだと思ったら
    迷わない

    選んだ物を正解にする

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 21:25:16 

    >>14
    離婚したい理由にもよるよね。
    あと子供の有無。
    私も離婚するまでに2年近く悩んでたな。
    最終的に離婚したけど、後悔は全く無い!
    5年後、10年後にも私は多分同じことで悩んでるんだろうな…って思ったら、それならもう離婚しようって思って決断した。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 21:25:52 

    >>61
    楽しさは趣味と友達でも補えるけど、人生の伴侶は優しくて誠実じゃないと詰むよ。
    子供が生まれたり自分や家族が病気になったり結婚生活で様々な大変な事がある時に、優しくて誠実なパートナーなら妻の事も子供の事もきちんと支えてくれる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/19(火) 21:27:06 

    成功者は辛い方を選ぶらしい

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/19(火) 21:28:35 

    >>67
    優しくて誠実で楽しい人って、なかなかいないもん?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/19(火) 21:29:20 

    >>1
    私はその時の自分が笑顔になれると思う方を選んでる。
    一生懸命悩んで、その時に正しいと思って選択した事なら、もしいつか後悔したとしても失敗とは違うと思ってる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 21:30:16 

    >>1
    その時やりたいことかな
    26でどうしても語学学校に行きたくて行った
    年齢的には遅かったしだから結婚も遅かったし
    いろいろ思い通りにならなかったけど
    あの時行っておいてよかったと思ってる
    行ってなければ一生後悔してた気がする

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 21:30:18 

    「自分に人生の最終決定権があると思ってしまうと、上手くいなかった時自分を責めてつらくなってしまう。」

    「結果は決まっていて、自分はそこへ行くだけの手段を選んだだけ。」

    「そう思えれば納得できるのかなと思います。」


    この言葉が好きだ。

    結果が決まっているなら、できることは「選んだ手段でベストを尽くすこと」だけ。

    未来への不安も、過去の後悔もいらない。

    今を受け入れ、前を向く。

    「なるようになるさ」

    その精神で、今日も生きよう。

    ↑noteの記事からのコピペだけど、自分にとって何か大きなことを決断するとき思い出す言葉。

    「本当にこっちの道で大丈夫かな」っていう、選択の重圧がフッと軽くなるんだよね。
    芦田さん凄い。
    人生の選択で迷ったとき

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 21:30:25 

    どうして人を尊重できないんだろうと思う
    家族はやはり難しいかもしれないけど

    とにかく、他人に思いやりとかではなく
    尊重する気持ちが一ミリもない
    他人と自分

    人の職場、人の人間関係
    人の友人

    境界線がない
    世間、全て親戚でもないんです。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 21:31:03 

    >>52 よこ、今から作ったらええやん

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/19(火) 21:31:50 

    >>42
    その道を進めばいいよ
    自分を犠牲にして頑張り過ぎてダメになるくらいなら思いきって、違う世界を見てみるんだよ。あなたの人生だから好きなように生きるといいよ。転職がんばれ!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/19(火) 21:32:13 

    >>74
    優しい。。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/19(火) 21:32:42 

    >>68
    成功者はきちんと選択の指標があると思うよ。
    ザックリ辛いほうで選択してたら、仕事も対人関係もただ無駄に辛いだけの人生になるよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/19(火) 21:34:40 

    >>8

    私は両方ない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/19(火) 21:36:47 

    >>42
    「今までとは違う価値観で決めました。」
    これが出来ずに同じ選択と同じ行動を繰り返してるだけの人が多いから、素晴らしいと思う。
    同じ選択と行動をして得られるのは同じ結果なので。
    頑張って下さい応援してます!!

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/19(火) 21:37:44 

    >>5
    ばってん
    またやり直したらよかですよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/19(火) 21:38:55 

    悩んだ時点でどっちも正解だから
    選んだほうを正解にする

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/19(火) 21:39:16 

    パートを辞めたこと後悔してる。
    適応障害のような体調不良、働き損(予測では年収額面130万前後に対して社会保険料が25万以上)、わざと仕事を教えないお局や無能社員の存在、家族の反対。慎重に考えて退職決めたのに。周りには恵まれなかったけど会社と仕事内容は好きでした。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/19(火) 21:39:27 

    >>54
    まぁダルい時は入んなくて良いよw
    頭臭くなくて汗かかなきゃ1〜2日おきでOK

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/19(火) 21:42:51 

    >>2
    これだよね!好きなシーン
    人生の選択で迷ったとき

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/19(火) 21:43:58 

    >>1
    具体的にとことんイメージしてみる。これ若い頃に迷う時って意外とできてない。
    次は未来へ向かってイメージしてみる。→それに決めると、具体的にどんな風に未来が広がっていくのかイメージしてみる。
    具体的に具体的に分析してみるといいと思う。
    違和感をごまかさずに。
    それでも迷うなら親に決めてもらう笑

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/19(火) 21:44:03 

    >>1
    メンタルが落ちてる時期はその場しのぎの選択をしてしまいそうだからあまり考えないようにしてる。
    考え込まなくても、あ、こっちだって自然と答えが浮かぶ瞬間があるから、それまで色々目の前のやるべきことをやる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/19(火) 21:50:18 

    ブスだけどなんか小さくてかわいいやつ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/19(火) 21:51:02 

    >>87
    トピ間違った、すまん

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 21:55:18 

    >>23
    同じく

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/19(火) 21:55:54 

    >>8
    そんなに仕事をがんばれたあなたは凄いって思う
    誤ったなんて思わないでほしい

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 21:57:22 

    >>2
    なるほど。
    この前、
    1.多分こちらが正しい道
    2.多分こちらが間違った道だけど楽しいはず
    の2択で迷ってガルちゃんに相談したら意外にも2をすすめる人が多くて、2を選んだよ。
    それが正解だったかは分からないけど、すっごく楽しくて人生で経験しておいてよかったと思った。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/19(火) 21:57:26 

    やりたいことの非正規か、気が進まない内容でも正社員か…
    やりたいことは非正規しかなく、そして自分は器用にあれこれできる方ではなくそしてポンコツなので正社員でできるだけ長く続ける方がいいこと、将来のことも考えると正社員の方がいいけど正社員もなかなか受からず…
    もう半分答えが出てるようなものですがなかなかプライドもあって動けず1番ダメなことになってます…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/19(火) 21:58:03 

    >>69
    居ると思いますが、その楽しさって自分が成長すると変わってしまう事があるので指標にするには危ういと思ってます。
    子供の頃に楽しかった遊びやアニメも大人になってからは別にそこまで楽しく感じなかったり別の物にハマったりするでしょう。
    優しさや誠実さは人間関係を築く上で必要不可欠で年齢によって左右されないので、指標のひとつとして持って居ると良いと思います。
    先程の二択では、後者の方には優しさと誠実さが書かれて居なかったので、優しくない不誠実な人は恋人としても夫としても良くないと思いました。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/19(火) 22:00:43 

    >>18
    誰かに選んでもらって上手くいかないとその人恨むとかにならないように自分で悩んで決めた方がいいよね
    決め方は自分が楽しそうって思った方とか好きと思えた方…とか言いたいけど、どちらも嫌だなって時もあるよね
    そういう場合、私ならどちらがより嫌かって考えてまだマシ、まだ少しでも嫌じゃない方を選ぶ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/19(火) 22:05:48 

    難しい方、より挑戦的な方
    今までの自分なら選ばないだろう方をあえて選ぶ
    それでうまくいかなかったとしても「やっぱり自分には難しかった」って思うだけで落ち込まずに済むし、良い方に転べば自信がつくから

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/19(火) 22:06:12 

    >>29
    ホワイトシチューは?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/19(火) 22:07:16 

    >>38
    わかるよ
    数日休んでどうにかなる見通しが立っているなら休ませることもできるけどこのまま引きこもりになったらどうしようとか考えるよね
    本人に聞いてもうまく説明できないだろうし
    あまりしつこく理由聞いても余計長引きそうだし

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/19(火) 22:08:59 

    >>1
    後悔してもいいと思える方

    選んだら、あとはその選択を正解にしていくのが人生

    自分の人生の責任を他人が取ってはくれないので、「周りのためにはこっちの方がいいよね…」って理由で選んで上手くいかなくても、周りに文句は言えない。自分で責任を取る。
    子どもに限っては自分で選べないことも多いから一概には言えないけど。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/19(火) 22:12:52 

    親が結婚する際の相手選びの段階で選択を誤ってなければ、幼少期にこんなに苦労しなかったのにという毒親育ちの人もいるよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 22:20:22 

    今まさに悩んでる。
    キャリア中断して出産して主婦だったけど、落ち着いてパート始めようかなと応募してたら、
    知人からうちで正社員で働かないかと声をかけられた
    仕事内容もワクワクする。
    でもフルタイムでハードそう。
    収入的には週3回日のパートでいいと思ってるけど、この機会を逃したら、こんなワクワクする仕事で正社員はもうなれないと思う。
    ブランクあるし。
    ただ、子供育てながらで、夫激務、実家遠い。
    迷う。
    子供の迎えの時間は間に合うけど、夜中まで家で仕事持ち帰ってやらないといけなさそう。
    子供いない時なら絶対やってたけど、今できるかな。
    迷う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/19(火) 22:33:36 

    >>1
    その選択したものが成功した時の喜びの大きさより、失敗しても後悔しない方。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/19(火) 22:35:51 

    >>1
    すぐ決断できないことは間を空けて考える。ある時やるべきことが見えてきたら、行動する。これが私の決断。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/19(火) 22:35:56 

    >>16
    数年前の夏の終わりに聞いていたラジオかニュースの特集かで、夏休み明けは学生の自殺者が多いみたいなトピックに対してどなたかが言っていたことが印象に残っています。
    逃げて楽になるなら逃げるべきだし、逃げた先で余計に辛くなってしまうなら立ち向かう方が結果的に楽、自分の心身を守れる選択が大切。みたいな内容でした。何から何までめちゃくちゃうろ覚えですみません。

    私自身過去に困難から逃げたことを恥ずべきという気持ちがずっとしこりのようにあったのですが、その言葉を聞いて、確かにあの時逃げて楽になったな〜と過去を受け入れてすっきりしたし、その後も逃げ出したいことがあったときに変なプライドに縛られず、逃げるのとその場で耐えるのとどちらが最終的に楽なのか?を考えるようになりました。
    自分にとってその時の最善の選択であるなら、どっちだっていいんですよね。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/19(火) 22:37:11 

    >>66
    子供います。めちゃくちゃ悩んでます。
    幸せだった時もあったから。でもどうしても許せないこともあるし、考えても考えても頭の中が整理つかなくて…こんなに悩むことって人生で初めてです、、

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/19(火) 22:44:04 

    >>1
    自分の人生のモットーを基準に考える

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/19(火) 22:52:32 

    >>55
    >>73
    同一人物かな
    スレチだと思うけど、境界性パーソナリティ障害の可能性もあるから、カウンセリング受けた方がいいよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/19(火) 23:07:12 

    >>74
    知人が婚活サイト(年会費高い)で結婚したよ。還暦。同年代。幸せそう

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/19(火) 23:09:47 

    >>1
    AorBの場合はファーストインプレッション
    真っ先に頭に浮かんだ物が本能的に選びたい物だと思ってるから

    stay or goの場合、迷ったらstay
    迷うって時点でブレーキかかってる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/19(火) 23:11:32 

    迷った時にはときめく方って生理の曲が好き

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/19(火) 23:12:58 

    >>100
    私だったらやる!!
    大変だったらやめればいい、パートにはいつでもなれる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/19(火) 23:18:31 

    >>2
    どっちが将来楽しくなるか解らない場合は?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/19(火) 23:21:03 

    >>111
    今楽しくなりそうな方にしたら良いやん

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/19(火) 23:24:09 

    >>112
    どっちも楽しくならなそうなんだよ。
    でも、どっちかを選ばないといけない状況なんだよね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/19(火) 23:27:46 

    >>1
    どちらを選んでもあの時はこちらを選んだ(選ぶしかなかった)と納得させる
    迷ってちゃんと考えたなら間違いではない
    やっぱりあの時〜っていうのは妄想だし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/19(火) 23:39:55 

    >>92
    仕事は、その先に何かしらポジティブな「喜び」が感じられないと続けるのキツくなるよ
    何を喜びと感じるかは人それぞれで、達成感が得られるとか、承認欲求が満たされるとか、稼いだお金で趣味に勤しめるとか、貯金が増えるとか、誰かの役に立ってるとか、人と関わりを持てるとか、楽しいとか、何でも良いのだけど
    「喜び」は「やりがい」と似てるけどちょっと違う、もっと感情的な部分
    そして喜びを得やすいのは、ある程度自分に適性のある仕事
    何故なら、適性がある時点で、精神的時間的余裕が出来、要領良く回せるから
    そうなると、成果を上げ易い→達成感、承認欲求を満たせる、人間関係構築にもポジティブになれる、給料上がるかも知れない、趣味も楽しめるみたいな

    というわけで、正社員か非正規かで悩むのも分かるけど、どちらの仕事が自分に向いてるかをまず考えてみては?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:21 

    >>2
    両方楽しくない時はどうすればいいのやら。。
    というか宇宙兄弟はまだ続いてたんだね!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:58 

    >>7
    物凄く大事!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/20(水) 00:26:54 

    心の声に従う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/20(水) 01:03:12 

    家を売却予定。利益が出るので、翌年の住民税やら国保で200万かかる。いっそ、日本を出てそのお金で海外に一年住むか悩んでる。
    帰ってきた時に住むところ探すのにめっちゃ苦労しそうだし、家具とか保管に悩むし、どうしよう。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/20(水) 02:11:47 

    勢いに任せてる
    その結果生着替え番組で貝殻ビキニ着る羽目になっちゃったけど

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/20(水) 04:48:49 

    >>1
    道が分かる所まで戻る。遠回りのようで一番の近道だと思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/20(水) 04:50:29 

    >>115
    素晴らしいアンサーだわね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/20(水) 04:58:41 

    >>92
    何でもかんでも仕事に要求するから動けなくなるんじゃない? 足りないものは努力で補えばいいじゃない。取り合えずやりたいことをやってみたら?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/20(水) 06:36:55 

    >>67
    返信ありがとう、
    そうか。優しくて誠実じゃないと難しいなと思った。楽しさは他でも補えるっていうのもたしかに!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/20(水) 06:39:07 

    >>63
    そうだよね。
    ただアラフォーの自分、もう色々選んでいる時間がなくて。一人でいるっていう選択肢もあるのだけど

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/20(水) 08:24:34 

    >>1
    その2つをさっさと言いなさいよ。愚図ね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/20(水) 08:35:31 

    >>103
    ごめんなさい。
    +押そうとして−に触れてしまいました。
    めちゃくちゃ+です!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/20(水) 09:25:19 

    どちらも後悔はあるだろうから、それをまず考える。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/20(水) 09:32:12 

    どっちに行っても後悔しないようにすること心掛けてる
    決めたからには後悔しないように選んだ道を楽しんだり頑張ったりする!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/20(水) 15:50:29 

    >>104
    過去を振り返ると幸せだった時のこと思い出しちゃいますよね。
    私も離婚を決意した直後は、楽しかった思い出ばかり思い出してたな…
    お子さんは何歳だろう?
    離婚後の生活基盤はクリアしてます?
    でも悩むなら離婚は踏みとどまった方がいいのかなって思うよ。
    結婚生活を続けるメリットが何かしらあるから悩むわけだろうし。
    離婚はさ、いつでもできるから。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/20(水) 16:41:52 

    >>130
    やはり、いい思い出ばかり思い出しちゃいますよね。同じくらいかそれ以上に辛いこともたくさんあったのに。。なんでだろう?
    子供まだ4才なんです。しかも私が手に職も資格もない専業主婦。。
    今就職につながる資格の勉強中です。
    130さんは、離婚した時働いていらっしゃいましたか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/20(水) 16:45:39 

    買い物でいつも選んだ方を本当に良かったか悩んでしまいます

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/20(水) 16:55:03 

    >>131
    私は当時、子供はいなかったのでフルタイムで働いていました。
    と言っても、うちの離婚理由には元旦那の借金もあったので貯金はほとんど無かったです…
    お子さんいると悩みますよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/20(水) 18:19:47 

    >>133
    フルタイムでしたら心強いですね…!
    借金お辛かったですね。。
    離婚して元旦那さんと離れた今、幸せですか??
    離婚して幸せになった方の話を聞くとすごく励みになります!!!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/20(水) 19:01:02 

    >>134
    幸せですよ!
    再婚もして子供にも恵まれました☺️
    私の周りでも離婚歴ある人が年齢問わず何人かいますが(その方達は全員子供いて離婚)私も含め誰も後悔していないですね。
    もちろん、金銭的にはしんどい時期もあったと思いますが、精神的には離婚して良かったと言っています。
    離婚したい理由がわからないので安易に離婚を勧めたりはできないけど、あなたの人生を大事にしてね。
    母親の幸せは子供の幸せにも繋がると思うよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/20(水) 20:21:43 

    >>1
    逆から考えてみては?自分が老人になった時から遡ったらどっちの選択が良いか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/20(水) 20:55:08 

    人生の選択で迷ったとき

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/20(水) 21:01:06 

    >>135
    ありがとうございます。なんだか泣けてきました…
    そうですよね、母が不幸なのは子供にとっても悲しいことですよね。
    原因は夫のモラハラです。酷い時は手も出ます(私に対して)。子供がいるので離婚したらもう再婚は考えられないかなぁ…
    でも135さんが今幸せと聞けて私まで嬉しくなりました…!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/20(水) 21:25:22 

    >>138
    モラハラDVなら離婚案件だよ!
    もしさ、仲の良い友達から「旦那がモラハラで、私に暴力振るうこともあってさ…離婚しようか悩んでるんだよね」って相談されたらどうする?
    友達のためにも、そんな人とは離婚しなよ!って言わない?
    私なら全力で離婚をすすめるよ。
    お子さんも可哀想だし、あなたはそんな扱いをされるために結婚したわけじゃないでしょ?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/20(水) 22:32:54 

    >>139
    ですよね。。どんなに幸せな時期があったとしても、モラハラDVが出てしまった以上、そっちの現実を見ないといけないですよね。。
    子供はそれなりに父親に懐いてるので、私だけ我慢してしまっていました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード