ガールズちゃんねる

パートをやめる基準

423コメント2023/10/12(木) 05:14

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 21:07:25 

    ってなんですか?
    主は飲食店パートです。店長がすごいやる気ないし、副店長もそのせいで疲れてため息ばっかりで、新しいバイトは私にばっかり質問してきます。もう疲れちゃって、もっと上の人に言うか、でもこの程度じゃ動いてくれないか、せっかく慣れたから辞めるのもな..とか悩んでいます。

    +360

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 21:07:53 

    飽きたら辞めてる

    +443

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:07 

    おしえませーん

    +6

    -63

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:26 

    人間関係がつんだら

    +569

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:27 

    人間関係が面倒だったら辞める。主の立場なら私は辞めないかな。

    +524

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:29 

    時給に見合わない業務量
    パートをやめる基準

    +764

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:31 

    身体に異変が起きたら

    +410

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:31 

    時給以上のことを要求された時かな。
    売上向上とか考えるのは社員の仕事でしょって感じで。

    +677

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:43 

    >>3
    教えてよーん

    +19

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:02 

    やりやすいじゃん。やっすい給料で正月盆でてる店長の気持ちわかる。

    +58

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:04 

    やめようと思いながら10年経った
    我ながら忍耐強い

    +427

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:07 

    あのパート調子に乗りすぎって言われてるよ

    +6

    -41

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:07 

    力仕事押し付けてくる男しかいない→辞めた

    気の強いお局がいっぱいいた→辞めた

    +353

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:18 

    仲良い人が辞めたまたは出来なかったらかな
    友達いてこそ続く

    +24

    -35

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:29 

    人間関係、仕事、その両方かどちらかでも「あ、もう無理」と思ったら辞めてます、本当に

    +476

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:46 

    この前日曜1回だけ頼まれて入ったら今回シフトで2回日曜日入れられてる
    今回だけですよねって念押ししてこれっきりって話だったのに
    辞めて良いかな

    +523

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:55 

    >>9
    そこにお局がいるからだ!

    +16

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 21:10:14 

    >>1
    モチベーション下がっちゃったのね
    辞めるのはアリだなぁ

    +156

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 21:10:15 

    >>1
    体調悪いとか生活に支障が出るならかな
    時間によるよね
    週に数回程度なら良いけどフルタイムに近かったら嫌かも

    +162

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 21:10:50 

    時給800円で入って22年勤めてるのに後から入った同じ仕事してる人が時給1500円で、それなら私も上げてほしいって伝えたら800円で納得して応募したんでしょ?って言われて面白くなくてやめた

    +844

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:20 

    >>16
    辞めなかったとしても
    それがきっかけになって、この先にどうせ同じ理由でやめたくなる気がする

    +196

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:28 

    >>1
    時給と仕事量が釣り合ってなかったら辞めていいよ

    +168

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:30 

    社員もパートも辞めたのに人の補充がなく、今いるパートで回さないといけなくなった。
    来月末で辞めます。

    +330

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:37 

    仕事は楽しいし人間関係も悪くないし、融通もきくし最高なんだけど、コロナ以降業績悪化してシフトが減ってしまって週3しか入れなくてただでさえ短時間勤務なのに日数も減らされてしまって辞める事にした。子供が小さいうちはそれでもいいけど、ある程度手が離れてきたしもう少し稼ぎたいので。

    +168

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:38 

    パワハラされて心折れた

    +140

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:59 

    >>1
    仕事的に慣れてるなら現状は目をつぶって割り切って辞めないかな
    店長も副店長もいるなら責任は自分にはかからなそうだし、新人に仕事教えるくらいなら別にいい

    +122

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:01 

    >>16
    一度入ったら入れると思われるよね
    日曜時給が高いならまぁいいかな

    +155

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:08 

    >>3
    教えてなっしー!!!

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:14 

    >>1
    結婚して少し職場が遠くなったから
    パートは家近がいい

    +97

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:19 

    >>16
    土日祝日はお休みの契約だったのに一度入ったら何度も入らされてやめたよ

    +210

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:22 

    >>1

    10分前には仕事始めてと言われたとき

    +179

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:22 

    >>20
    800円って最低賃金より下じゃないの!?それは違法なのでは

    +457

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:35 

    >>8
    これだね
    作業終わらせて次の作業まで待機してるとき手空いてるなら何かやってと言われたから辞めたわ

    +33

    -49

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:41 

    >>1
    店長と副店長をチェンジで

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:46 

    人件費をケチって、従業員が辞めても人員を補充してくれず、負担が大きくなってキツくなった時。

    +174

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 21:13:09 

    >>20
    昇給はあったのでしょうか?
    なんにせよ酷い話だ
    22年も働いていらしたのに

    +366

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 21:13:39 

    ①人間関係が悪くなる
    ②シフトとか、なあなあにされる
    ③体力的にキツくなる(慣れてきて無茶振りされる)
    ④飽きる

    ④はそんなにないかな、大体①〜③のどれか。
    主さんの相談だと私の①に該当になるのか?
    店長や副店長は移動ある事が多いから、他で不満なくて移動を待てるなら待つかも。

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 21:14:54 

    >>1
    新しいバイトは主にばかり質問←主はパート先でかかせない存在なんだろうね、新入りさんはわからないなりに頼れるひとをよく見てると思う。でも主が納得いかず不平不満たまるならやめたらいいと思うよ。
    ただ、頼られる存在になってくる=頑張ってる証で、あいつやこいつはあんななのに私ばっかり…て不平不満はどこにいても出る気がする。損得切り離して、収入や時間帯、居心地、みたいな別のいい面みて冷静に考えたほうがいいと思う

    +122

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 21:15:40 

    >>20
    そこ最低だね!

    +294

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 21:15:46 

    他の人のミスを私が責められます。
    やったの私じゃないですと言っても、誰がやったとか誰が言ったとか関係ないよ。君が気をつければいいんだよ。君が教えてあげなよ。と言われます。
    私は一番下っ端の後輩の立場なのに、君が教えてあげなよ。とはどういうこと?
    もう辞めようかな。

    +299

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 21:16:10 

    人間関係悪いなら辞める。職場に向かう度に吐き気がするなら、もうアウト。

    +188

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 21:16:25 

    社内の人間関係がが不穏だったら辞めたくなる

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 21:16:29 

    時給は上がらないのに数年経つとどんどん業務増やされてボロ雑巾みたいな扱いされた時は流石に…。

    +181

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 21:16:46 

    >>40
    フォローや指導を求められているんだと思う。
    非正規の立場なら辛いね。

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 21:17:02 

    いい人ばっかり辞めてダメだこりゃってなった時

    +132

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 21:17:08 

    飽きてきて、よりいい条件のが見つかったら辞めてる

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 21:17:22 

    とりあえず嫌になったらやめる
    人間関係や仕事内容
    すがるほどのメリットもない
    仕事なんて他ある
    やめたからと言っても生活できない
    訳でもないから
    我慢してだらだらいるよりさっさとやめて
    1日でも早く新しいとこ行って1日でも
    早く新しい仕事覚えた方がいいと思って
    1日でも早く続くとこを見つけたい

    +173

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 21:17:23 

    >>16
    私なら辞めるね
    続けたら舐められる気がする

    +158

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 21:17:25 

    >>20
    時給や待遇の交渉しても、これが現実よね
    理由言わずに辞めるのが吉だわ

    +198

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 21:17:38 

    >>20
    800円で22年務められるのが凄い
    よほど楽か家から近くて融通効くからか

    +249

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 21:18:11 

    >>20
    今募集してるなら新たに応募すれば1500円で契約できるんかな

    +242

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 21:18:26 

    人間関係で躓いたら辞めてる
    だからいつも半月~2年で辞めちゃってる

    +78

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 21:18:35 

    パートで安い時給なのに、正社員並みな仕事と責任まで言ってくる人がいて困る。

    +197

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 21:19:46 

    >>15
    凄いわかります
    我慢しまくって普段イライラする
    よりかは全然いいかな

    +84

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 21:20:35 

    お昼ピークの忙しい飲食店ホール、オープン時からいる先輩が余裕なくなると接客が雑になり、見ていてヒヤヒヤする。自分もミスしないように落ち着いて動かなきゃなのに、気になって仕方がない。
    時給1150円で前の職場よりもいい。辞めるか迷ってる。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 21:20:51 

    時給以上のことを要求されれば
    人間関係が最悪すぎたら
    辞めるのも次の職場探すのも面倒くさいから本当に限界こないと辞めないかも

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:04 

    >>1
    チェーン店なら店長も副店長も何年も同じ所にいないで移動があるから、耐えられないって程じゃないならもう少し続けてみたら?

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:56 

    >>20
    よくわかんないけど古参のひとってそのときの募集の賃金に合わせて賃金て上がらないの?!20年くらいって物価もかわってるよ…それにプライスレスの大切なかかせない戦力じゃん…。ベテランのコメ主にやめられた雇い主、ばかじゃない?

    +279

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 21:22:15 

    妬み嫉みが酷くて陰湿ないじめもあるから転職も悩んでる。

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 21:22:29 

    クリニックで看護師をしています
    事務さんは毎年昇給があるそうですが、看護師は元々の時給がいいから,という理由で昇給がありません
    今看護師と事務の時給は数十円で、この分だと数年後には一緒になり其の後抜かれることになります

    昨年聞いた時には上げる気はないとのことだったので、忙しい今ですが、辞めようと思っています

    +156

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 21:23:18 

    上がやる気無いんなら
    自分もやる気出さない。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 21:23:39 

    いつでも辞めれるよう
    ダブルワークしてる
    仕事は途切れないので

    +62

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 21:24:24 

    SNSで働いてたところが炎上してたから辞めた。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 21:24:37 

    身体的な負担が大きすぎて病院に行く事が数回
    ここまで身を削るほど貰ってないしいい加減バカらしくなってきたので辞める

    +109

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 21:24:45 

    仕事が自分ばかり増やされる
    休みやシフト調整が効かなくなる
    かな

    特に後者は辞め時

    +81

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 21:25:14 

    >>1
    ストレスあって常に辞めたいとうっすら思ってるんだけど、何か耐えられない、頭がぷっつん来るようなキッカケがあったら、すっぱり辞めてしまう。
    そういうのは突然来る。

    +141

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/18(月) 21:25:15 

    業務量のことについてのコメントある人に質問があります
    私も業務量増えてくばかりなんですが、でも時間内に終わらなければ終わらないままで良いわけではないんですか?
    予測付けば最初からできませんと言うとか、予定外に終わりませんでしたとか、その都度引継ぎなりして時間内で帰ります
    残業しなきゃいけないなどの困った状況になるのでしょうか?

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/18(月) 21:26:16 

    激務な上に社員の代わりに出勤させられるし最低賃金、仕事量増えてもカスみたいな時給で万年人手不足〜
    しかも結構命に関わる事もさらっとやらされるし休みの日もモヤモヤしまくり
    メンタル壊れる前に辞めた

    +70

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/18(月) 21:26:32 

    >>1
    どのくらい勤めてるんですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:09 

    上司のパワハラ

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:09 

    >>20 辞めて正解!

    +107

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:16 

    >>53
    しかもパートなのに社員みたいな人いるよね
    温度差きつい

    +105

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:25 

    行きたくないなぁと思い出したら
    あと、決定的なのはシフト全然入れて貰えなかった
    それは旦那に辞めるっていいやすかった
    生活かかってるのに!!

    +68

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:52 

    >>20 マジレスすると交渉して妥協してくれないのはそう言う事

    +13

    -11

  • 75. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:56 

    >>58
    それが普通だよね?
    私のところそれが原因で仕事のできる古参のパートさんがごそっと辞めたことがある
    残ったのは高めの時給で集まった仕事が全くできない人ばかりだった

    +191

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/18(月) 21:28:17 

    なんで今日は働く系のトピ乱立してるの?
    日付の語呂合わせでもないよね。

    私のLINEあるある採用して。全然申請通らない。通らなすぎる。

    +5

    -16

  • 77. 匿名 2023/09/18(月) 21:28:44 

    >>8
    分かる。
    パートで事情も分からないのに、何かあるとすぐ分からないパートに責任を擦り付ける人がいて姑息で嫌気がさしてる。

    +153

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/18(月) 21:28:58 

    経営者なんて全員低賃金で使い潰そうとしてるんだから自分の都合で好きに辞めたら良いと思う

    +146

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 21:29:01 

    子供にお金が掛からなくなったら、人間関係嫌な所だし辞めたい。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/18(月) 21:29:22 

    生きてる意味を見出せなくなったら

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/18(月) 21:30:04 

    >>74
    どういう事?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 21:30:08 

    >>33
    手空いてるなら何かやるのは普通じゃないの?

    +86

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 21:31:15 

    >>6
    私も業務量が多すぎて辞めた事ある。
    始めはやらなくちゃ仕事が回らないし何とかしなくては‼︎と思っていたけど、業務量が多すぎると社員に訴えても聞き入れてくれないし、そのせいで体調を崩して、だんだんバカらしくなって辞めました。

    +171

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/18(月) 21:31:43 

    >>8
    売上げ上げるためのキャンペーンを考案させられて実行して進捗報告して月末はタイムカード切ってから月締めやった後に、月初めのキャンペーンの準備に追われる。
    おかしいでしょパートだよ。時給1000円だよ。

    +253

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/18(月) 21:32:30 

    >>32
    だよね
    労基に相談して差額貰っていいと思う

    +155

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/18(月) 21:32:43 

    聞いたら溜め息、ワザと教えないって事が続いた(社員さんに教えてもらった時と違う)怒鳴る、ベテランがやってる様な事を入社数日でやれと言われ怒られ‥早々に辞めました。

    酷くて最短記録で辞めた。

    +93

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/18(月) 21:32:58 

    仕事場が臭かったのでやめました。
    腐った生ごみの臭い。
    初日からなんか臭うと思いつつ夏になって更に酷くなったから半年で辞める事にしました。
    仕事内容や人間関係は良かったんだけど臭さに耐えられなかった…

    +62

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/18(月) 21:33:25 

    >>81 分からない?

    +1

    -13

  • 89. 匿名 2023/09/18(月) 21:33:33 

    >>72
    時給が本当に安いから、お金もらってないのに正社員契約してないから勘違いしないでほしいよね。

    +44

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/18(月) 21:34:52 

    >>82
    普通じゃないよそれはただのボランティア

    +2

    -27

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 21:35:22 

    >>86
    入社数日で怒鳴るとか最低だね
    そんなとこ辞めて正解

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 21:37:11 

    軽作業サギ

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/18(月) 21:37:53 

    >>16
    土日休みの募集は少ない。
    だからこそ、本当にそのくらい土日働くとしたら別の事で好条件もある。

    +96

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:01 

    氷河期時代から低賃金でこき使うみたいなのが続いて、人手不足なのに雇う方も変わらない所多いよね‥。

    +94

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:30 

    >>16
    もう皆に発表したなら今回は我慢するけど、次の月も戻してくれないようなら辞める

    +38

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:32 

    >>7
    歯軋り、耳鳴り、眩暈、不正出血、不眠に1年間悩み辞めたら酷い鬱に。非正規なんだからさっさと辞めるべきでした。

    +113

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:35 

    人間関係よし
    時給も不満なし
    仕事は楽しい
    シフトも別に問題なし
    オーナーもいい人(大入りとかお年玉、差し入れとかくれる)

    だけど、リーダーのオンナがすごいイヤな人。
    他のスタッフとは休みの日に遊び行ったりたまに飲みに行ったりするくらい仲良しなんだけど…そのリーダーが私に対してだけ当たりが強くてたまにシフト一緒になると萎えるし、辞めたくなる。
    でも他の人との関係は無くしたくないので悩んでる、、

    +78

    -3

  • 98. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:47 

    ここでさえ昭和の奴隷感覚が美徳みたいなの結構居るんだからもう日本の労働環境良くはならないだろうね

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:50 

    >>67
    私は断ったら嫌がらせされました。
    そもそも私が担当する仕事でもなく、業務量もそれなりに抱えていたのですが、パートだとパワハラしやすいのかもしれません。

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/18(月) 21:41:05 

    >>90
    勤務時間内なら社内の仕事をするのは別にボランティアではないような?
    勤務時間外に何か無給でやらされたら、それはボランティアだけどさ。

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/18(月) 21:41:51 

    勤務時間が家庭環境と合わない(合わなくなった)とき

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/18(月) 21:45:02 

    >>20
    今の職場昇給なしだからこういう事なりそう
    最低賃金上がったのにそのままだったから会社に訴えたら何とか上げてくれたけどその時も変な言い訳された
    60歳以上のベテランは私よりかなり低い賃金みたいだし

    +82

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/18(月) 21:45:28 

    >>99
    断ったら嫌がらせはひどいですね
    即辞めたくなりそうです

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/18(月) 21:47:12 

    >>1
    人間関係かな

    上のお気に入りの若いだけの社員が仕事サボっても許される
    色々、思う事あって辞めた

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/18(月) 21:47:47 

    >>1
    工場で働いてて毎日先輩から仕上げた商品に注意を受けてた
    確かに上手ではなかったんだけど他の人が仕上げたものも私が注意を受ける事もあった
    いじめられてるわけじゃないしキツイ言い方でもない
    でも毎日毎回注意を受けるとメンタルがどんどんしんどくなって辞めたいどころか毎日タヒにたいって気持ちが強くなった
    パートでタヒぬくらいなら辞めようと思って辞めました
    多分仕事が向いてなかったんだと思います
    今は自分に向いてる仕事をのんびりとやっていてメンタル落ち着いてます

    +89

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/18(月) 21:49:11 

    今月末で辞めるパート先
    休みや通勤時間や仕事内容まだいい
    けど始めは時間良かったのに
    どんどん削られて今じゃ三時間位しか
    働いてないなら時間延ばして尚且つ
    時給高いとこ行きたくなった
    半年位しか居なかったけど
    同じ時間働くなら少しでも時給あげたいわ

    +54

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/18(月) 21:49:48 

    >>1

    タイムリー過ぎてビックリ。
    退職届を出そうか、休職届を出そうか悩んでる。。
    仕事を教えてくれた先輩方大好きだし、新人さん達も可愛くて良い子ばかりで楽しいんだけど。。
    店長が曲者で、都合の良い使われ方ばかりしてて。
    しばらくは新人さんが入ってはすぐ辞めるの繰り返しで大変だったけど、最近は安定してる。
    もう私、必要ないな。。って。

    +65

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/18(月) 21:51:55 

    >>16

    「この日曜日、用事があり入れません」と断われないのかな
    それこら辞めたら?

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/18(月) 21:55:05 

    保育士のパートだけど正職員がどんどん辞めてパートの頑張りに頼られてる。
    4月に正職員入ってこなかったらもう辞めたい

    +51

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/18(月) 21:55:35 

    >>104
    依怙贔屓とかあるよね。


    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/18(月) 21:55:41 

    >>2
    私は3、4年で飽きる

    +73

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/18(月) 21:55:47 

    >>1
    辞める辞める。パートだもん。

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/18(月) 21:56:47 

    >>16
    翌月も同じことしたら辞めるよ。正社員でないだから、嫌になったら辞めるのが良いよ
    そこまでして会社に貢献する必要ないよ

    +115

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/18(月) 21:57:34 

    疲労とか他のパートとの待遇の違いに対する不満とか、社員の性格の悪さやキツさにも染まってきて、精神的な余裕の無さから自分の性格もどんどんやさぐれて悪くなってきたのが悲しすぎるからそろそろ真剣に辞めたい
    本当に会社にいる時の自分が大嫌い
    ただ仕事しに行ってるだけとは言え、あの環境で凛と自分を保てるほど自分は人間できてない

    +84

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/18(月) 21:58:38 

    >>2
    すご
    新しい職場でイチから覚えるの、大変じゃない?

    +86

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/18(月) 21:58:59 

    事務のパートしてます。パートなのに責任ありすぎるのが辛いです。あと通勤途中に銀行寄ったりが勤務時間外で給料でなかったり、詳しく書けないけど今月は既に扶養範囲内の規定の日数超えてるのでサービスになるけど社員がいつもいないので相談も出来ないので辞めたいです。

    +69

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/18(月) 21:59:12 

    仕事の文句ばかり言う人がいたら辞めたくなる。
    「最低賃金なのにさ~」とか。
    こっちは近場で気に入ってやってるんだから、嫌ならさっさと辞めろ!

    +14

    -15

  • 118. 匿名 2023/09/18(月) 21:59:32 

    >>44
    ちなみに私がミスすると「他の人に迷惑かかるから気をつけて」「〇〇さんに謝ってきて」とか言われるから納得いかない。

    +57

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/18(月) 22:01:10 

    >>1
    何歳までパート辞めて次に行けるかな?
    55ぐらいまでなら再就職できる?

    +50

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/18(月) 22:01:51 

    人間関係は悪くなかったけど、いつも同じ事やって雑用で忙し過ぎて辞めましたが、後悔しています。中々あれだけの人間関係は作れず忙しい上に難しかったりするし、慣れてて近い職場なんて辞めなきゃ良かった。新しい所も頑張るけど長く勤められなそうな位若い人ばかり。

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/18(月) 22:02:04 

    >>4
    人間関係は良いんだけどめちゃくちゃ仕事量多くて辞めようか迷ってる

    +72

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/18(月) 22:02:46 

    >>83
    正に今の私だ
    やっぱり辞めた方が良いよね

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/18(月) 22:03:31 

    事務職なのに、男性でないと持てないような重たい荷物を運んで、それを積み上げて整理しろと言われた時

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/18(月) 22:04:22 

    >>1
    似た様な環境だけど時給1500円だから辞めるに辞められない

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/18(月) 22:08:13 

    >>97
    他が良い人で1人だけ嫌な人がいると余計にその嫌な人の存在が気になってくるよね。こればかりは自分のメンタル次第だと思う。ちなみに私は耐えきれなくて辞めてしまった

    +77

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/18(月) 22:08:16 

    >>43
    上司のお気に入りの男と初めて同じ仕事をしたら、とんだポンコツで仕事の手を抜きまくり簡単な仕事をのんびり時間掛けてやってて、何年も勤めてるのに指示待ちだしビックリした。

    勤務時間中に寝たり本読んだりしてるし(上司も知ってるのに注意しない)愛想が良いだけで仕事しない。
    真面目に仕事してる私にはスゴく感じ悪い上司だったからバカバカしくて辞めてやった。
    お気に入りのポンコツ達と仕事回せばいい。

    +68

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/18(月) 22:08:23 

    いいんだよ
    パートなんて辞めたい時に辞めたら
    バックれる人とか普通にいるからな

    +86

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/18(月) 22:09:05 

    >>116
    まさに通勤途中に「行ってきて」って頼まれます。
    どう交渉すればいいだろう?

    10:00出社だとして9:30から時給だしてくれませんか?って言うとか?

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/18(月) 22:09:40 

    >>107
    パートでも休職ってできるの?

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/18(月) 22:09:47 

    >>117
    「こんな仕事~」とか言われると、たとえ気に入ってるパートでも自分も惨めになるから言わないで、さっさと辞めて欲しい。

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/18(月) 22:10:11 

    >>40
    分かるわぁ
    私は粗さがしされて他人のミスまで責められて大変だった。
    責めてきたおばさんは私よりミス多いのにね。

    +83

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/18(月) 22:11:10 

    パートは2人しかいなくて、基本2人っきりなのにその人と合わないなと思ったら。
    2年目だけど、本当に合わなくて辞めようか悩んでる。
    そこまでする!?ってことばかりするおばさん。
    あーまた余計なこと言い出した。とイライラしてしまう。仕事増やして、勝手に1人で色々して自分ばっかりってイライラして話さなくなったり、物バーンと置いたり、みていて本当にイライラする。

    最低賃金で、毎日毎日普通に働くだけでもしんどいのに、おばさんの自分勝手なせいでこちらは毎日疲労困憊。

    +53

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/18(月) 22:11:21 

    もちろん時給や待遇って大切な事だけど、やっぱり人間関係悪かったら続けれないかなぁ。
    仕事はキツいけど毎月希望休とれて時給も不満なかったけど人間関係に疲れちゃって。10年続けてきたけど今日で辞めますって昨日逃げてきたよ。先の事は後から考えようかな~

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/18(月) 22:13:15 

    仕事量と責任が時給に見合わない時

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/18(月) 22:13:35 

    何かしらの白羽の矢が立ったら辞める
    ストレスのサンドバッグ
    仕事任せても怒らない人認定
    失敗のなすりつけ対象
    おじさんからのロックオン
    噂の渦中の人認定
    主にスケープゴートだね
    危うくなってきて辞める事が多いかも

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/18(月) 22:13:37 

    飲食店アルバイトの学生です。
    口頭で言われたことを忘れる、指示が聞き取れない、などが多いです。
    多分不注意型ADHDだと思います。半年間頑張ってみましたが、努力してもミスは治りません。
    辞めるべきでしょうか?

    +22

    -4

  • 137. 匿名 2023/09/18(月) 22:13:50 

    >>1
    人間関係が険悪じゃなければ辞めないかな。

    やる気マンマンで細かい指示出しまくって、真心!愛!接客!お客様!みたいな人より、やる気無い店長の方がいいw
    私ベテランなんで!みたいな、気の強いオバチャンと対立するより、面倒でも大人しく聞いてくる子の方がマシ。

    +56

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/18(月) 22:14:13 

    パートだから嫌になったらやめるよ
    仕事に飽きた、仕事内容や量が割りに合わないと思った時はやめる
    人間関係が嫌な時は少しの期間たえるけどパートの待遇で我慢するのもアホらしいと結局やめることになる

    嫌になったらやめて次へいく

    +53

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/18(月) 22:14:43 

    >>33
    派遣なら契約外業務は断っていいと思う。
    直雇用なら厳しいかな。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/18(月) 22:15:25 

    >>67
    私は1人にその業務が与えられるから、終わりませんでしたって言っても誰もしてくれない

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/18(月) 22:16:24 

    >>15
    仕事が多少キツくても(多少ね)人間関係が良ければフォローしあって頑張れる。
    人間関係悪かったら他にどんなに待遇良くても辞めるわ。

    +91

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/18(月) 22:18:35 

    >>33
    勤務内なら普通はやるでしょ

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/18(月) 22:22:59 

    >>1
    店長がいい加減。教えられてない業務を当日簡単な口での説明のみでやらせる。働き始めて4ヶ月経った頃に、いきなり服装規定でそれはダメですとかほざいた。
    今まで言うタイミングいくらでもあったよね?
    何よりマニュアル人間なのかなんなのかロボットみたいな人でヤル気下がりまくった。

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/18(月) 22:27:44 

    看護師パートなんだけど、ちなみに飛ぶとどうなるの?

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/18(月) 22:28:30 

    というかなんて言って辞めたら一番角が立たないのかよくわからない。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/18(月) 22:30:34 

    目が回る程仕事が忙しい
    きつい性格女二人も居て人間関係悪い
    労働環境悪い(害虫いるし厨房狭くて人が通りにくい)

    上記理由で辞めました。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/18(月) 22:31:21 

    >>20
    私も似たような環境で辞めようか迷ってる
    10年で全く時給上がらないし…

    +87

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/18(月) 22:31:36 

    >>145
    親の介護

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/18(月) 22:33:37 

    >>35
    今これ。
    正社員2名
    パート1名(私)

    正社員1人が病欠で休職してて、今は「休職から戻ってくるまで2人で頑張って」の状態。
    時給も変わらないし、何なら勤務時間も伸びてるし、パートなのに負担デカっ!

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/18(月) 22:34:14 

    >>132
    私だったらそれは辞める

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/18(月) 22:35:06 

    >>20
    それは誰でも辞めるわ。言っちゃ悪いけど明らかにまだ仕事が出来ない人の方が時給が700円も高いんなんてやってられないよ。時給って数十円違うだけでもチリツモで結構差が出るのに、700円て。。。

    +192

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/18(月) 22:35:39 

    >>91
    本当早々に辞めて正解だったよ。多少キツくてもと思ったけど想像超えてた。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/18(月) 22:36:11 

    やっぱりパートでも辞める1ヶ月前には言わないとダメかな
    次が決まったらさっさと辞めたい

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/18(月) 22:38:50 

    >>109
    私も。もともとギリギリなのに正職が鬱で2人休職して、人員足してもくれず。今年に入って有休取れたの6月のたった1日だけであとは週5から6日で働かされてる。11年勤めてるから何でもわかるんだけど、去年から児童票と月案週案が正職と等分になったし運動会発表会前持ち帰り仕事が当たり前になってそれしないと進まないからやってるけど、もう今年度で辞める。いい人ばかりでよかったんだけどね、こんなに自分の時間捧げて保育園に尽くしたって何も残らない。

    +37

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/18(月) 22:39:24 

    >>1
    私は人間関係と仕事量
    今のパート先も人の1.5倍くらいで働いて人間関係も良くない。
    そして自分がお局ポジにつきそうだから辞めたい、大ベテランでも私の顔色を伺う人が出て来て本当に居づらくなってきた。

    +34

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/18(月) 22:39:53 

    >>8
    分かります。私の職場も売上げ上げるためにパートさんの意識改革だ!とか言い出して、対策や改善点など本部のお偉いさん達とのミーティングが義務付けられました。扶養内パートですよ?しかも時給は県内の最低賃金。仕事は好きだし人間関係も悪くないけど、正直仕事内容と時給が割に合わない気がして嫌気がさしてきてる。もっと気楽に働きたい。

    +156

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/18(月) 22:40:07 

    >>90
    拘束時間内だし賃金も発生しているのでは?

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/18(月) 22:41:58 

    >>153
    契約書とかに書いてないの?
    気になるなら労働基準監督署に聞いてみたら?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/18(月) 22:44:57 

    >>72
    うちのお局がそう。でもいつも社員みたいな振る舞いしてるくせに都合が悪くなると「私はパートだから」とか言うなんなんだよ。

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/18(月) 22:45:31 

    >>140
    1人でこなさなきゃいけない業務あるのはしんどいですね

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/18(月) 22:45:47 

    >>4
    これにプラスついててほっとした
    今の職場の人間関係で悩んでて辞めたくなってきて、でも人間関係で辞めるなんていい歳して恥ずかしいのかなって思ってたから
    うまく立ち回れるようになりたい

    +97

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/18(月) 22:48:52 

    >>11
    すごい!
    私は辞めたいと思いつつ4年経った
    今すぐにでも辞めたい
    宝くじ当たったらすぐ辞める

    +66

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/18(月) 22:49:52 

    >>20
    私は飲食店でオープニングスタッフとして入って3年働いても時給が10円しか上がらなかった時、同じオープニングスタッフで入った大学生がとっくに50円上がってたのを知った時辞める決心をした。
    一応確認した方がいいかと思って経理してるオーナーの奥さんに「○○くんは時給が50円多いって聞いたんですけど、本当ですか?」って聞いたら「そんなわけないわよー!何言ってるの?」って言われたのでその場で「3年で10円しか上がらないなら辞めます。お世話なりました。」って辞めました。
    その後1年ぐらいでお店潰れてましたわ。

    +183

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/18(月) 22:50:43 

    >>153
    有期限なパートと無期なパートで違うんじゃなかった?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/18(月) 22:51:48 

    >>117
    それすごいわかるなあ
    でもそういう人って文句言いながらなかなかやめないんだよねえ。なんなんだろうね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/18(月) 22:53:33 

    運気が下がってる気がして辞めたい。仕事は大丈夫なんだけど他がなんかうまくいかない。
    辞める辞める詐欺はしたくないから一度も言い出せてないけどずっと辞めたいとは思ってる。
    みんなどのタイミングで言うの?

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/18(月) 22:53:50 

    向いていないと思ったら。
    あとは人間関係かな。
    今のパート先は年末までに辞める。

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/18(月) 22:54:59 

    >>123
    それなら肉体労働ありとか書いといてほしい

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/18(月) 22:55:59 

    >>128
    そうなんです、「帰りにここに書類届けて」とか。

    いやいや時給なんだけど…と思いつつなあなあでやってきてしまったので今更?になってます。

    私は扶養内ギリギリに調整しててこれ以上お給料もらうこともできないので解決策は無いです。

    128さんは何か解決策見つかるといいですね!できればその分の時給も出して欲しいですよね!

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/18(月) 22:57:25 

    転職した仕事やり始めたら肩と腕が痛くなって、明らかに仕事が原因だから続けてたら治らないし辞めた。

    本当言うと、もっと頑張れたと思うけど人間関係も悪すぎて頑張る気も起きなかった。こんな所で無理して働いて本格的に肩壊したらバカみたいなんで辞めた。
    野球選手でもないのに肩壊しそうとか嫌すぎる。辞めて1週間経つけどまだ変だから本当に辞めて良かった。

    +35

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/18(月) 22:59:54 

    >>139
    じゃあその空いてる時間の時給は減らされても文句は言えないね

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/09/18(月) 23:03:09 

    >>86
    その人のせいで、せっかく新人が入っても数日で逃げ出してしまうんだろうね
    人手不足なのにね

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/18(月) 23:07:14 

    パートで職務経歴書必須、面接1時間って普通?

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/18(月) 23:09:09 

    >>107

    こんばんは!
    私の職場は1ヶ月前までに申請すればできます。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/18(月) 23:09:24 

    >>86
    同じだわー。最初の説明も早口でペラペラ言ってよく分からないから、アワアワしながらやってると早くして!キー!って感じで煽ってくる。
    勤続何十年のハイパーペースで煽られて出来る訳ない。

    何十年も、ずっと女王だから分からないんだろうけど。

    +46

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/18(月) 23:10:20 

    前に辞めた職場は、移転して遠くなる(電車乗り換え2回、最寄りから徒歩15分で周辺に何も無い)ことと、入った時と仕事内容がガラッと変わったから。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/18(月) 23:11:29 

    せいぜい月5万くらいかしか稼げない、これで人間関係が面倒くさくなってきたらもう辞めたい気持ちマックスになる。
    五万のために…みたいなかんじ。

    +63

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/18(月) 23:13:08 

    >>20
    なんの仕事だが知らないけど初めから時給1500円ってありえる?

    +21

    -6

  • 179. 匿名 2023/09/18(月) 23:17:31 

    パート辞めるときって1ヶ月前に言いますか? 一週間前とかに言いますか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/18(月) 23:19:21 

    >>173
    技術職だったらありえるかもだけど、必要ないところが多いよね
    求められる仕事レベル高そう

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/18(月) 23:25:09 

    >>1
    人間関係かな?
    面接のときに、この店舗はベテランが多いから安心って聞いてたのに、そのベテランたちが気に入るか気に入らないかで扱いがものすごく変わる。
    ちなみに私は気に入られなかったので、何をやってもやらなくても文句しか言われないし、ありがとうとも言われないし、挨拶しても無視される。仕事を教えてくれないのに、分からないことがあるなら質問しろ!と突然イビってくるので、1年働いてもう無理って思って他の求人探してる。

    お気に入りが辞めるとみんなでお金集めて退職プレゼントを渡してるけど、私が辞めてもたぶんそういうことはやらんと思う。

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/18(月) 23:25:41 

    >>178
    都心の事務パートならその時給見たことある。 
    あと資格職も。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/18(月) 23:25:42 

    私は家庭の事情が多い
    一度目は父の看護(母が高齢の為)、二度目は義母の在宅介護のサポート
    仕事はどっちも好きだったし、人間関係も悪くなかっただけに残念…
    今は自分の両親も義理両親も看取ったから、自分の体がしんどいけど、辞めるつもりはない

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/18(月) 23:25:42 

    >>47
    ほんとそれがいい。続けることが美徳みたいな謎のしがらみがあって無駄に何年も続けてたけどバカみたいだったわ。どうせ辞めるんなら早いほうがいいよね

    +61

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/18(月) 23:26:33 

    6年働いてる飲食店、ホールのグループLINEが今までシフトとか本当に最低限の連絡しかなかったのに、キッチンとか本部とか社長まで入ってきちゃって、昼夜問わずどうでもいいLINEがくるから嫌すぎてバイト事態辞めたくなってる。

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/18(月) 23:26:43 

    >>179
    基本的にはその会社の定めてるものに従うよ。たいてい1ヶ月前に申告だよね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/18(月) 23:28:53 

    >>178
    都心部の飲食店(別にいかがわしくない)だと最近珍しくないよ。

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/18(月) 23:32:53 

    飲みニケーションとかまじ面倒
    大事なのは時給だよ、時給

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/18(月) 23:43:41 

    他の面接受けてみて受かったら考えれば?
    今の職場か新しい職場か
    選ぶ権利はこちらにあるんだよ

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/18(月) 23:49:57 

    会社が大嫌いになったから
    こんな会社のために労力を使いたくない

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/18(月) 23:51:53 

    子供の学費がかからなくなってからかね。
    金稼ぎに行ってるだけだから人間関係がどーのなんてアホくさ
    嫌いなやつには近づかない。それだけ。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/19(火) 00:05:06 

    >>41
    まだ3ヶ月しか働いてないけどそれで辞めようかと思ってる。
    意地悪されたり高圧的な態度取られるとかは全く無いんだけど、仕事以外の会話一切無い環境で皆個人主義なのかフォローし合うみたいな雰囲気が皆無。
    今まで和気あいあいとした職場が多かったもので、あの陰鬱な空間に丸一日居なければならない…って毎朝吐き気がする。

    +48

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/19(火) 00:13:53 

    自分の場合は短期から長期で時給下がるからって理由
    もし条件いいなら次々行かないかもしれない
    今全然求人なくて困ってるわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/19(火) 00:14:13 

    >>8
    社員が率先してやっててそれでも足りない部分を出来る範囲で手伝うとかなら分かるんだけど、社員が楽をするためにとかやりたくない事をやらせるって感じだから嫌なんだよなあ。ただでさえ基本作業やらないくせに事務処理もしないとか何の仕事やってんのか謎。

    +73

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/19(火) 00:25:22 

    病院薬剤師のパートなんだけど、患者向けの勉強会の講師をしたり、医師や他職種とのカンファレンスに出て薬剤師としての視点で担当患者の情報を提供しなくちゃいけなくて、そのために聞き取りとか準備もしないといけないのが、しんどい。まあ時給もそれなりにもらってるから仕方ないんだろうけど、パートって調剤と監査と服薬指導くらいかと思ってたわ。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/19(火) 00:41:54 

    人間関係詰む
    飽きてどーしよーもない
    もっと興味出ることしたくなったら
    このどれかで辞める

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/19(火) 00:55:35 

    >>169
    「私今日は用事があってこのまま他所に行くんで無理です」で押し通す。

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/19(火) 00:58:13 

    >>47
    1週間前に職場で泣いてその場で辞めて来ました。
    3ヶ月頑張ったけど人間関係が酷すぎて毎日悩んでいました。辞めたいと思っても辞めたいと言う勇気も出ずうじうじしていたけどある日1人のパートの人におもいっきりキツく言われなくてもいいような注意されてぷっつんと何かがキレて辞めました。
    貴方のコメント見て元気出ました!ありがとうございます!また職探し頑張ります!!

    +113

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/19(火) 01:15:46 

    >>171
    契約更新で減らすのは良いけど、後から減給するのはなし。
    あなたが腹立てようがなんだろうがそういうもんだよ。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/19(火) 01:26:00 

    最低賃金+20円で社員の補助の仕事(CADと書類作成)をしてたのに、事前に一言も相談なく突然、メインで担当を持ってもらいますこれは会社の方針ですと言われた。
    担当なんて責任が重すぎるのに時給はそのままぽいし、問答無用なのにかなりムカついたからすぐハロワに行った。
    いくつか面接を受けたら採用されたので辞めますと言ったら、辞めるとは思ってなかったのか凄く驚かれて「それなら担当持たなくて大丈夫!今まで通りで大丈夫!辞めないで!」と慌てて引き止めてきてバカかと思った。
    四十代だから最低賃金+20円でも多少無理を言っても辞めないと足元見てたんだろうね。いえいえ会社の方針に逆らうわけには行きませんし次は時給も上がるのでと言って辞めました。

    +52

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/19(火) 01:35:59 

    >>119
    私もそれで悩む。もう歳だし他受かるのか…と。

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/19(火) 01:47:37 

    >>201
    履歴書書いてから始めるの億劫だよな

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/19(火) 02:00:40 

    >>181
    いくらなんでも我慢しすぎやろ

    +30

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/19(火) 02:01:26 

    >>40
    なんだそれ。ミスった人か1番長い人に言ってよって感じですね。多分そういう人には言えないんでしょうね。

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/19(火) 02:42:44 

    有給がもらえないから。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/19(火) 02:53:03 

    >>200
    スカッとしました。お疲れ様でした。。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/19(火) 04:08:11 

    >>173
    障害者福祉の未経験、無資格オッケー、学歴不問のパートでも職務経歴書いるって言われたよ
    面接はまだこれからだけど1時間は勘弁してほしいね

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/19(火) 05:25:04 

    >>119
    60才くらいかな?って感じの新人さんが入って来たよ
    スーパー上階の生活雑貨担当

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/19(火) 05:36:51 

    >>200
    『四十代だから最低賃金+20円でも多少無理を言っても辞めないと足元見てたんだろうね』

    これ。昨今の時勢を読めてない、人手不足の深刻さを甘くみてる会社ってまだ多いね
    40代女性は子育ての手が離れてキャリアも積んだ働き盛り、引く手数多なのに
    逃した魚の大きさに今頃後悔してるだろうな

    +66

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/19(火) 06:01:05 

    >>1
    やはり人間関係かな。若い頃に石の上に3年をやって体壊した&時間無駄にした恨みから、「これはもう駄目だな」と感じたらスパッと辞めてる。

    +37

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/19(火) 06:11:39 

    キャパオーバー
    人間関係このままいて変わるかなとか

    今私の所結構高齢な方が中心なんだけど
    2年~5年我慢してたらあの人もこの人も辞めて職場の雰囲気良くなるだろうかって
    1人延長出す可能性は感じてるが
    だとしたらーと

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/19(火) 06:18:02 

    >>81
    仕事の能力が勤続年数に比べてないんじゃない?

    +5

    -6

  • 213. 匿名 2023/09/19(火) 06:25:27 

    >>200
    あなたくらい強気で行かないと本当に舐められるよね。

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/19(火) 06:40:30 

    >>155
    お局ポジって??
    お局はいじわるなベテランのことを指すのであって人間的にまともなベテランのことはお局とは言わないんじゃ?

    良い人にでも顔色お局にするみたいに伺うことも長いとあることなんですか?
    ちょっと普通に疑問に思いました。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/19(火) 06:46:39 

    パートだからすぐ辞める、とか書いてる方々は履歴書の職歴正直に書いてますか?
    すぐ辞めたところを省略したりしつつも雇用保険かけてくれていたところは次にばれるかな?とか思って、、、
    正直に書いてると職歴すごい量になりませんか?
    それが気になってサクサクと仕事変えられない。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/19(火) 07:13:42 

    >>20
    私は小さい会社にパートで行ってるけど最低賃金が上がったら今の時給では最低賃金を下回るから、社長に言ってあげてもらわないといけません。その時期がそろそろなんだけど、ゴネられたり文句言われたら辞めます。ただでさえ前任の方より扱いが酷いの知ってるから。

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/19(火) 07:18:32 

    >>23
    今補充無いよね💦
    私も同じ理由でやめた

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/19(火) 07:19:19 

    >>199
    契約外業務はしないなら、じゃあ空いてる時間は何するの?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/19(火) 07:32:44 

    >>20
    優勝

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/19(火) 07:47:25 

    >>23
    負のスパイラル

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/19(火) 07:48:53 

    >>215
    私もそれがネック。ちょっと違うけど、旦那の職場や保育園関係にも職場の変更知らせるのが辛い、、、。

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/19(火) 07:50:27 

    >>72
    いるー!
    安くこき使われてるだけなのにおだてられて満更でもなさそうなのがうける
    そしてキャパオーバーでイライラをこっちにぶつけてくる
    内心アホかと思ってる

    +30

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/19(火) 07:54:18 

    >>6
    正社員からパートに変えてもらった。業務量多くて忙しいのは変わらずで
    休憩とか20分なんてザラで(ご飯かき込むだけ)辛い。勤務時間がきたら引き継ぎはしてくれるけどここまでやっておいてほしい的な暗黙の了解なのがあるし、自分も正社員の大変さは知ってるから休憩返上で働いてる。
    抜けた人員の補充は全くないし…でもそれが逆に良くないんだろうなとは思う。見かけ上は現場は回ってるように見えてるから。

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/19(火) 07:55:11 

    >>221
    保育園入ってると転職いろいろ大変だよね。書類の処理とか…私の中ではそれが今1番踏ん切りつかない理由だわ。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/19(火) 07:59:38 

    >>173
    派遣じゃなくて?パートで30分以上はなかったなぁ(10個くらい受けたけど最短5分、最長30分だった)。
    筆記試験とかなんかあるのかな。
    所要時間は長い目に伝えておこうってことかもしれない。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/19(火) 08:02:36 

    >>215
    基本的に3ヶ月以内のところは書かなくていいんじゃなかった?
    社保に入ったところだけでいいという説もあるし

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/19(火) 08:08:38 

    次のパート先が内定して辞めるかな。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/19(火) 08:09:40 

    >>215
    採用側は見てないよ。

    業務に関係するところだけ書き出す。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/19(火) 08:11:00 

    辞めて後悔したパートってある?

    私はない。

    +50

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/19(火) 08:13:29 

    >>132
    めっちゃわかります。マイルールがあってそれを押し付けてくるおばさん勘弁してほしい。要領悪くて仕事まわってないし。年だけはくってるから年下の社員も注意しづらいらしい。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/19(火) 08:13:32 

    パート必須のスキル = 病気になる前に辞めるスキル

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/19(火) 08:14:50 

    >>230
    お局様ですね。


    【爆笑】会社にいるお局にありがちな事を言っていこうw【ガルちゃん】 - YouTube
    【爆笑】会社にいるお局にありがちな事を言っていこうw【ガルちゃん】 - YouTubeyoutu.be

    ガールズちゃんねるから爆笑トピックスをまとめています!これからも笑っちゃう面白いネタを提供していきますのでチャンネル登録高評価よろしくお願いしますトピックタイトル: お局にありがちなこと引用元トピック: https://girlschannel.net/topics/4380886/ガー...

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/19(火) 08:15:59 

    別の働き方をする必要があったり、そこでその先学ぶことが出来ない状況になったら。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/19(火) 08:17:16 

    >>2
    わかる!すぐ飽きちゃう
    あと子供の成長に合わせて辞めてる

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/19(火) 08:23:18 

    >>214
    別に意地悪してないし悪口もってないけれど、他の人のフォロー多すぎてフォローされてる人が顔色伺い始めたのよね。
    それであの人に見捨てられたらヤバいみたいな雰囲気が出始めてて居づらいの。
    gの処理から休日出勤まで色々やってるから怖がられる要素はないはずなんだけれどね。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/19(火) 08:26:03 

    お局のイジメで怪我しました。
    お局は「心が傷ついた」と逆ギレして
    怪我させられた私が謝罪しました。

    辞めるべきかパート面接受けながら考えます。

    お局はどこでもいるから。

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/19(火) 08:28:24 

    >>8
    まさに!最低賃金で、店の責任者やらされた。なんでクレーム対応まで??正社員ほぼ不在だしやってらんないから辞めた。

    +52

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/19(火) 08:29:43 

    >>235
    214です。
    お返事ありがとうございます。
    そんなこともあるんですね。
    私ならそんな素敵な先輩を助けられるよう一緒に頑張れるよう努めますが、、、。
    顔色伺われてばかりだと微妙ですね。
    とてもがんばり屋な方なんですね。
    その人自身が(仕事に限らず接し方の意識とか)変われば状況が変わりそうな気もしますが色々ありますね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/19(火) 08:32:39 

    >>236
    怪我したの?!傷害罪じゃん。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/19(火) 08:34:31 

    >>20
    そんなに差があるなら辞めたくなるよね
    私980円で入り、2年後に入った子は時給1060円で、でも仕事を教えてるのは私で仕事量ももちろん私のが多い、そこまで差はないんだけど、何かモヤモヤしてる

    +112

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/19(火) 08:37:48 

    >>6
    人間関係悪くないけど、パートなのに覚える事多すぎ、責任重すぎ、時給上がらないので来月辞める予定。

    +96

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/19(火) 08:45:51 

    45歳、介護施設で調理10年、レストラン半年。
    レストランはパワハラ酷くて辞めた。

    求職で半年たってしまいました。
    そもそも次も調理に行くのか逆の仕事に行くのかずっと悩み続けてる💦
    自分に合った仕事が分からない。
    次行った所はもう辞められないっていう
    旦那への勝手なプレッシャーだったり。
    皆さん背中を押してください💦

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/19(火) 08:48:58 

    >>97
    お疲れ様です!
    私の事が書かれている。
    そう思うくらい同じです。
    私も、最初の頃はだいぶ悩みましたが、あと少しだけ我慢…あと少しだけ…
    毎日、モヤモヤしてました。
    陰で私が意地悪をされている所を他のパートさんが見ていたようで、『聖女と言われてる人があんな言い方するんだー』と言いふらし
    、それから私以外にもあと1人も嫌な思いをしてる事が判明。そのあと1人の人が我慢の糸が切れたように聖女の性格の悪さを暴露してました。それから『聖女さん』とは呼ばれなくなり氏名で呼ばれてます。40歳超えて人に意地悪して恥ずかしいですね。

    主さん
    生活に支障きたさないなら辞める事も考えてもいいかもしれませんね。ちなみに、私は借金完済したら辞める予定です!

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/19(火) 08:53:49 

    >>109
    ベテランが続々辞める園でパートしてたけど、
    正職員で良い先生が来ても1年足らずで辞めてく。
    書類仕事全部押し付けて消える役職つきの先生いて、そりゃ辞めちゃうよねと思った。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/19(火) 08:54:32 

    >>215
    逆に、すぐ辞めたパート省くと職歴ほとんどない…

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/19(火) 09:23:02 

    >>208
    定年してからパートする人もいるよなぁ
    母は保育士で園長だったけど60からファミレス清掃のパートしてる

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/19(火) 09:53:55 

    >>20
    時給上がる時って現在働いているスタッフ含めて全員上がるって事でしょ?
    その会社おかしいよ…
    私たい最近始めたパートだけどちょうど時給が上がる時期で50円アップしたよ

    +63

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/19(火) 10:04:35 

    >>239
    はい。
    お局は、最初から逆ギレで乗り切る感じです。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/19(火) 10:05:03 

    >>246
    清掃は75歳とか80歳とかいる。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/19(火) 10:06:42 

    >>245
    採用側が見たいのは、関連業務の暦なので
    接客販売なら、過去の接客販売歴
    裏方作業系なら、似たような業務の歴を書いたらいいよ。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/19(火) 10:08:39 

    >>242
    それだけ調理の経歴があれば、いつでも調理に戻れるから
    全く別の仕事にチャレンジしてみるといいよ。

    非正規なら、辞めてナンボです。
    見切りは早い方がいいです。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/19(火) 10:10:46 

    >>243
    意地悪な人って、どれだけ外面が良くても
    なんとなくわかるよ。

    +32

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/19(火) 10:14:06 

    >>235
    ベテランの難しさだね。

    それをそのまま、職場のみんなに相談するといいと思うよ。

    「私最近、余裕がなくてピリピリしてるかな?そうだったらごめんね。」って。


    年下や後輩にもちゃんと謝れる人なら
    お局様じゃないよ。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/19(火) 10:16:26 

    >>97
    正直なところ、
    リーダーによるイジメは、まず解消されないよ。
    リーダーか自分かどちらが辞めるかになると思う。

    あとはオーナー判断。
    オーナーに相談するしかないと思う。

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:15 

    生理的に無理な人がいたら辞める
    仕事上ほとんど関わりなければ気にしないけどね

    前のパート先は生理的に無理な女が毎日ランチの時に隣にきて話し掛けてくるし愚痴ばっかりでうんざりした
    仕事中もその人が向かいの席だし視界に入るだけでも無理になったから辞めた

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:42 

    パート辞めるまでは悩むけど
    パート辞めた後は、全く後悔してない。

    仲良い人とはずっと連絡取ってるし。

    +49

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:07 

    訪問介護してます。利用者様宅までの移動距離、はじめは自宅から近かったり遠くても往復5Kmくらいでしたが、いまは往復16Kmもあったりする。。

    片道分の交通費は、会社が負担してくれるが…シフト作成者によって、わたしのガソリン代が家計に響く

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:11 

    >>255
    愚痴と悪口は辛いよね。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/19(火) 10:20:18 

    >>198
    3ヶ月頑張った自分を、褒めまくってね。

    +45

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/19(火) 10:20:43 

    >>258
    本当に、毎日同じようなことばっかり聞かされてた
    上司の愚痴、他のパートの愚痴
    静かにランチしたいのに台無し

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:45 

    企業にとって

    パートは、
     ペンや消しゴムと同じ消耗品

    代わりはいくらでもいるので。


    なので、スーパードライな感覚で、嫌なら辞める。

    +67

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/19(火) 10:23:35 

    パートをやめる基準

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:15 

    逆にその状況なら、職場でベテランの主の好き放題が出来るのでは?
    自分の好きなように回せばいい

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:14 

    >>6

    人員を半分に減らされたのに業務量は変わらず
    そして時給も変わらず

    速攻で辞めた


    +60

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:22 

    来月から最低賃金があがりますよね?
    埼玉県です。
    それに伴って時給が上がるはずなんですけど、総務がしっかりしてなくて、いまだに10月から契約書が来ないです。店長に相談しても、うちの会社の総務はねぇ〜…みたいな感じで。
    このままいくと、最低賃金下回った状態で10月も働くことになりそうです。
    前回最低賃金が上がった時も数ヶ月上がらなかったので…
    これって労基に相談したらまずいでしょうか…

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:11 

    >>2
    ガル民 真に受けるなよ
    飽きたら辞めるっていってたらそのうちどこにもいけるところが無くなる

    +57

    -4

  • 267. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:05 

    食品ラインのパートに行った事あるけど
    やっぱり立ちっぱなしだったから凄くキツかった。
    隣のベテランパートみたいな人に
    腰キツくない?って話したら毎週整体に行ってるって…
    え、そこまでして?ってびっくりした。

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/19(火) 11:25:03 

    同じく辞めようか迷ってます
    飲食店キッチンパートです

    飲食店なのにキッチンエアコンなし
    タイムカードがなく時間外の給料なし
    3人体制でパートでも責任あることを任される
    お局おばちゃんが仕切っていて、やりたくないことを人に押し付けまくる

    これやばいよね😂😂

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:55 

    辞めようかな〜と思っても、子供が保育園行ってるとすぐ次を探さなきゃと思うと踏ん切りがつかない。
    (パートでも保育園入れました。)

    今年少なんだけど、幼稚園に年中から入ればいつでもやめられると思うと気楽かな…もしくは月に64時間以上働かなくてもいいわけだし。
    いやでもお金は必要だしな…
    とループしてます。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:27 

    >>221
    扶養内で働いてて、辞めると旦那の会社に報告しなきゃいけなくて嫌だった
    保育園も転園した
    結局小学生になって色々落ち着いてから再就職して、今は何もかも上手くいってる

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:16 

    >>172
    そんな感じだった。社員さんより威張ってて、人足らないのにこれじゃ皆すぐ辞めちゃうなと思ったよ。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:53 

    >>269
    わかる…次の仕事見つけないとだめなの心理的にきついよね。
    うちは三人子どもいて転園するタイミングが難しすぎて幼稚園には変わらの難しいそうだから
    なんとか仕事は続けないといけないって感じで…
    ウダウダしてる自分が悪いのは分かってるんだけどなんか身動き取れない感じでしんどいわ

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/19(火) 11:55:49 

    >>257
    片道は自腹ってことだよね
    それって普通なんでしょうか?
    ガソリン高いのに..
    会社敷地内の2キロの距離でも自腹は嫌だから社員に行ってもらってる

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:53 

    >>2
    こういうのなんか分かる
    威圧的な同僚やパワハラ上司って最初は気にならないんだけど、一通り仕事覚えて仕事の速さも正確さも相手をこえたあたりでもうどうでもいいかって思うwうんざり

    +45

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:40 

    >>267
    ただのパートで体調崩したくないよね
    そこまでしてやるってもう"みんな苦労してるんだから"足の引っ張り合いw
    ちょっと工夫すればマシだろうに案を出しても理由もなぜこのやり方なのかの説明もなしに却下

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/19(火) 12:25:09 

    >>201
    接客業は40代50代ばっかりだよ
    GUとかハニーズも日中は40代以上だって分かる店員さんが多くて、同じ世代だから気負わず質問しやすい
    スーパーはもっと年齢層が高い感じ。70代以上に見える店員さんがいる

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/19(火) 12:37:09 

    >>161

    人間関係で悩んだまま続けてたらメンタルの病気になったからもっと早くに辞めてたらと後悔ばかり
    これで辞めるのは甘えなのかとたたがパートなのに思ってて頑張ってたけど限界きた

    今は転職して仕事はキツイけど人間関係悪くないから本当に転職してよかった

    +55

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/19(火) 12:41:22 

    >>40
    私もこういうこと言われがちなんですけど、なんでなんだろ
    なめられてるのかな
    どうしたら上手く立ち回れるんだろうって最近悩んでる

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/19(火) 12:42:00 

    >>121
    ワンオペとか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/19(火) 12:48:47 

    辞めることに罪悪感を感じる必要ないよ。
    お金の計算だけでいい。

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/19(火) 13:06:30  ID:RNEviamG21 

    >>181
    腹立つよね
    すごくわかるわ

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/19(火) 13:07:41 

    >>278
    仕事ができるから求められるのかもね

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/19(火) 13:12:25 

    >>241
    金融ですか?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/19(火) 13:16:16 

    >>175

    そうなんだよね、入社してすぐにサクサク出来る訳無いのにキレて来るし、誰もベテランに言えないからこれじゃ人が定着しないなと思った。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/19(火) 13:19:46 

    倉庫のパートの人間関係ひどかったな
    元ヤンみたいなオバさんとその取り巻きのおばさん達がずーっと人の悪口を言ってた
    派遣で来てる男性もコミュ障で最低限のコミュニケーションもとれない感じの人ばかり
    まともなのは年金暮らしの足しに稼ぎに来てるお爺ちゃんだけだった
    全体的に生活が苦しい感じのパートさんばかりで、とにかくギスギスしてた
    今は学生バイトと若い主婦の扶養内パートばかりのところで働いてるけど本当に平和!

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/19(火) 13:26:01 

    >>123
    私も重たい物を運ばされてたから
    事務で採用されてるのにおかしいと感じて断ってたの
    でも、もう1人の事務員さんは「しょうがないな〜」って安請け合いして張り切って運ぶから、こっちが悪者みたいになってめちゃくちゃ居づらくなったよ
    なんであんなにいい顔したがるのか?
    気持ち悪いって思ってた

    +33

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/19(火) 13:32:04 

    >>286
    断らないのが美徳みたいなやつほんと嫌

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/19(火) 13:43:35 

    >>156
    うちも年に4回程勉強会があるよ。エライさん呼んで1時間みっちり、おまけに感想文まで書かなきゃならない。ほんと馬鹿馬鹿しいわ~。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/19(火) 13:52:27 

    >>278
    前職では私もそうでした
    遅番土日祝出られる年配の新米=都合の良い 他に転職先が無い人、と解釈されたようです

    シフトは平日の早番優先に組まれて、私を調整弁にするから5月や1月は扶養内超えたり(一時的に時給を下げて調整しやがりました)
    入ったばかりなのに取引先との連絡担当、資材の発注担当を押し付けられたり。

    調整した分は祝日の少ない月に補填する話だったのに、後から渋り出したので辞めました
    全額払うから辞めないで!って言われたけど、払うのは当たり前で交渉条件にもならないのに。
    辞めてから8カ月後に閉店してました

    +38

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/19(火) 13:54:30 

    失敗した時

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/19(火) 14:10:50 

    >>33
    待機の時間時給発生してるならやるよね

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/19(火) 14:17:13 

    >>1
    競合店が出来て売り上げが半分以下に下がり出したら、社員にパワハラされるようになった。
    最初は私が足りないから怒られるんだ、頑張らなきゃと思ってたけど、
    なんかその人を見ると体が硬直して眩暈とかおこすようになってしまい・・・。
    どうせ売り上げが減って、勤務状況見直すとか言ってたし、それならクビになる前に退職しようと思って。

    同僚さんは好きだったし仕事内容も楽しかったし、そこそこ長くやってたから慣れてたけど、その社員に会うのが苦痛だった。
    まだ次決まってないけどやめて後悔したことは1度もないなあ

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/19(火) 14:19:04 

    >>50
    22年前は800円の時給って結構良い方じゃない?
    私22年前はバイトしてたけどそのときたしか600円代だったよ
    相場より200円くらい高くして募集かけるところなのかもね〜

    +27

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/19(火) 14:19:59 

    >>156
    前のパート先が社員なみの仕事と責任求めてるくる所だから辞めて、気楽そうな軽作業系に転職したけど仕事内容は簡単で楽だけど人間関係は底辺だった
    気楽な仕事内容だと仕切りベテランとか変なのが集まってきやすく中々辞めないから
    結局今はまた転職した

    +32

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/19(火) 14:27:16 

    >>81
    社員がベテランパートを煙たかがって辞めさせたい場合もある

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/19(火) 14:27:39 

    >>16
    土日祝日は休みの保育園ななに、会議やら◯◯の会とかで毎月のように土曜出勤があった、ライングループで連絡をとりあって、休みの日も休んだ気がしなかったから辞めた。最初と話が違う。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/19(火) 14:45:29 

    >>39
    名前晒しても良いレベルで酷い

    +28

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/19(火) 14:49:34 

    同性しかいないからOKって認識なのか分からないけど、互いにパーソナルスペース侵してる感覚ないのがほんと気持ち悪い
    後ろから用あるとき普通に声かければいいのにいちいち肩とか腕掴んできたり、ちょっとどいてって言えばいいところ両手でがしって腰触ってくるとか

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/19(火) 15:05:53 

    病みそうになったら。
    バイトで病んでても仕方ない。
    次探す!

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/19(火) 15:23:06 

    >>293
    当時の大阪なら安い方かな
    今の大阪はどこでも最低賃金きっかり

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/19(火) 15:24:24 

    >>295
    それか、高齢者は次がないと思って、雑に扱ってるんだと思う

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/19(火) 15:31:37 

    >>33
    今までいろんなパートしてきたけど、こんなので辞めた人見たことないんだけど。
    プラス多いのびっくり。

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/19(火) 15:38:04 

    正社員と同じ仕事を求められた挙句、詳しく教えてくれず放置された職場。上司からは個別に呼び出されてダメ出し。
    数ヶ月で辞めました!

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/19(火) 15:50:11 

    >>78

    そーだよね。
    ウチも少ないけど時給 ¥10円 あげました。って言われたんだけど、社長は5万社長の子供たち(役員報酬)10万円あがっててわろたw
    サビ残当たり前に要求してくるし、辞めてやったwww

    +37

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/19(火) 16:16:02 

    >>27
    一度入ったら、そうだよね。私はそれで最初に割り振られた曜日を変更の打診があっても死守してる笑 最初は向こうの都合で指定して来た曜日にこっちが合わせて決まったシフトだから。とりあえず私土曜は最初からシフトいれてて、日曜は社員のみで回すのが慣例らしいのでまぁ文句はなかろう。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/19(火) 16:18:02 

    >>40
    そんなところやめちゃいなよ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/19(火) 16:29:19 

    >>40
    前の日のミス、私は明らかに休みだったけど
    私の顔見て注意してきた。
    ずっと前に同じミスしたことあるからだと思う。
    やったであろう人は一切触れられず、なんだかなあ。

    +45

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/19(火) 16:33:15 

    >>181
    そういう癖の強いベテランが多いと新人ゆえの一回のミスで5回は言われない?
    しかもでかい声で周りに響くように言うのが聞こえてただろうに、同じことを別の人が繰り返しアチコチから言ってきてクソ疲れる
    大体分からないことすら分かんねえし存在も知らんかったわってレベルのことなのに聞かないと教えてくれないとか、慣れてくるとベテラン達はまず動きも判断も遅いしミスや抜けが多いのに笑って済ませてるとか、、、

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/19(火) 16:37:15 

    >>8
    入社直後から人件費がとか経営が苦しいだとか言われてげんなり
    そりゃあ真面目に働く気はあったけど、んなに言うならそもそも雇うなよと思っちゃったw
    モチベーション維持できないわそんなん

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/19(火) 16:45:44 

    >>178
    都内の繁華街のチェーンの飲食店とかでもそのくらいの時給

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/19(火) 16:50:49 

    >>20
    後から入って時給高かった立場の人だった事があって
    主とは違うけど時給が高いって事で無視はもちろん悪口や仕事を教えて貰えず時給高いんだからあれもこれもやるのは当然となり辞めるように仕向けられた
    その企業のせいで何も知らずに入った方もキツイ

    +44

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/19(火) 16:52:13 

    障害者雇用で差別をうける。仕事も簡単なものばかりでやりがいないし給料は12万

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/19(火) 16:56:53 

    >>16

    日曜入れられてるんですが、予定あるから無理です。
    で断れない?
    それでも言ってきたら辞める。

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/19(火) 17:05:42 

    >>308
    だいたいちゃんとしたマニュアルがなくて口頭伝承
    そんでその教え方もヘタクソ

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/19(火) 17:11:06 

    たまに目眩、耳鳴り、頭痛
    これは我慢すべきかな

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:13 

    基準?気分による。わりとすぐ判断できるから勤務初日にやめたりが多い。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/19(火) 17:32:57 

    >>1
    年齢的に次があるなら辞めてもいいかも
    でもせっかく慣れて来たのなら勿体無い気もしますね
    転職したらもっと嫌な人いるかもしれないし、ストレスで毎日行きたくないとかじゃなければ、私は履歴書の職歴あまり増やしたくないタイプなので続けます

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/19(火) 17:35:55 

    パワハラ

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/19(火) 17:39:03 

    >>20
    辞めて2年以内なら差額分取り返せるらしいよ
    まだ間に合うなら取り返しなね〜

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/19(火) 17:46:46 

    会社の愚痴言う様になったら辞めどき。
    明らかなラスボスみたいなお局様がいたら即辞める。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/19(火) 17:48:12 

    1日4,5時間で週4で採用されたはずなんだけど、今1日3時間で週6。休みがなくて地味に辛い。たった3時間のために出勤準備するのめんどい。

    +40

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/19(火) 17:48:41 

    >>156
    同じです。どうすれば売上げが上がるか、今月はこの商品を売れ、ミーティングでは私の持ち場の売上が良くない事をチクリと言われ。常に売上の話。こんなに責任持って働きたくない。最低時給のパートにやらせる仕事じゃない。全てにおいて疲れてしまった。

    +40

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/19(火) 17:51:27 

    >>321
    やめたら?

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/19(火) 17:54:32 

    >>8
    めっっちゃわかる!!保育士のパートなのに設定保育やれ担任業務手伝えって言われたところはやめたわ。なんで扶養内最低賃金パートの私が正社員様を休ませるために指導案書いて設定保育しないけないねん。お前がやれと思ってすぐやめた🥺

    +26

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/19(火) 17:56:50 

    >>314
    最近、そのへたくそ側のトピたってたわ
    まあ、両方の話聞かないと、へたくそ認定しちゃいけないけど

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/19(火) 18:34:09 

    >>16
    これはやめていいと思う

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/19(火) 18:38:06 

    >>322
    全く同じ!あなたのシフトの日だけ売上悪いって言われた。小さい会社で経営者と距離が近すぎると数字のことばかり言われる

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/19(火) 18:40:48 

    >>312
    どのくらいのシフトで入ってるのかにもよるけど
    簡単な仕事で12万って中々いい仕事だと思う

    ワンオペで発注も任されて12万の時あったよ…

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/19(火) 18:43:22 

    >>139

    契約外っていうけど、附随するような業務(雑務)はやってもいいと思う
    私は専門職で派遣やってて電話対応とか契約外だったけど、皆が忙しそうなら出てたし、他部署との関係や付き合いが分かりやすいから、電話出てると名前も覚えて貰えて仕事もしやすくなったりメリットも多かった
    閑散期は仕事暇なの嫌だから雑務とか集計仕事とか手伝ってたよ
    給与発生してるのに、暇だからって仕事しないなんて事はない
    残業しろとか言ってる訳じゃなく、給与発生してる時間は仕事してくださいって言われて庶務雑務頼まれて怒るのも凄いと思う

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/19(火) 18:52:53 

    >>136
    学生さんならバイト変えるのありだと思うよ。
    向き不向きは誰にでもあるからむしろ今のうちに
    色々経験しておくのもいいよ。
    飲食忙しそうだからね。忙しい職場が好きな人も
    いればゆったりした職場が好きな人もいるよ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/19(火) 19:19:07 

    >>16
    なし崩しにすべての休日入れてきそうだね…

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/19(火) 19:20:11 

    >>7
    わたしもです。
    体力どうこうよりも、精神的にやられて眠れなくなったり不調をきたしたら辞めどきだなと思ってる。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/19(火) 19:25:51 

    >>1
    仕事をサボる人が多すぎた
    シフトを組む上司も、サボる人と真面目な人をペアにするから確信犯だと思う
    現場が回れば良いとでも思ったのかも
    真面目な人達が続々と辞める流れで私も便乗して辞めた
    今あの職場、サボる人しか残ってないけど、どうなってるんだろう(ハナホジ)

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/19(火) 19:28:13 

    >>16
    私もあったー!!前の店長の時14時以降は出られませんって話したし、シフト表にも出られる時間しっかり書いたのに勝手に18時までにさせられて「は?」ってなった

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/19(火) 19:28:34 

    >>302
    単純に何にもしないでボーっと待機とかお喋りとかしてると全然時間経たないから、何かしら雑用探してやってたな。次の仕事与えられない会社が悪い!こっちは悪くない!って何もしないの平気な人も結構いた。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/19(火) 19:31:40 

    きつい人がいる。人手不足で休みにくい。お盆とか正月忙しすぎて休めない会社。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/19(火) 19:36:55 

    >>215
    正直に書く必要ないと思う

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/19(火) 19:45:17 

    人間関係、仕事量、休みやすさ、このバランスが崩れたら・・・かなぁ。

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/19(火) 19:50:30 

    >>229
    辞めてすぐ他が見つからない時、一瞬後悔したところがあるけど嫌な理由があって辞めてるから戻りたい場所はないし忘れてしまいたい職場しかない。

    +27

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/19(火) 19:57:17 

    >>11
    私も9年目。
    1.2年目はめちゃくちゃ辛くて不眠、過呼吸だったけど
    なぜか辞めれなくて、
    そのうち、変な社員がみんな移動になって、今はめちゃくちゃ楽しくパートしてる。有給が年間20日あるし、辞めれない。

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/19(火) 20:08:40 

    >>240
    1時間80円はすごい差だよ!

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/19(火) 20:11:38 

    介護施設で介護職なんだけど、ただでさえ過酷なのに施設の営業の電話かけろと言われた時に辞めようと思った。地元が関西のパートさんがデカい声で「なんっっっっでやねん!!何でそんなんせないかんの、おかしいやろーーー!!」と社員に直接言った時はおもしろかったけど。

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/19(火) 20:11:49 

    >>6
    わかる。私もちょうど悩んでる。
    よかれと思って頑張ってたら、能力認めてもらったのは嬉しいけど、バンバン仕事ふられて、やってもやっても終わらない。
    なのに隣で座ってる正社は呑気にネットサーフィン。
    私、最低賃金なんですけど?
    10年続けたけど、急にやるせなくなってしまった。

    +40

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/19(火) 20:19:47 

    >>23
    私も、近いうちに辞める予定。
    今は派遣の人がいるから何とか出来てる状態。
    何回か面接やってたのに、なぜ雇わないの?って思ってる😞

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/19(火) 20:20:22 

    >>173
    面接で学歴、経歴、経験全部を口頭でも説明させられ(履歴書に全部記入済み)1つ1つの退職理由、家族や自分の性格や「理不尽な事を言われたらどう対応しますか?」などの質問ありの面接に1時間、その後いきなり小論文書かされ会社全部見学させられ3時間かかった
    パートだからと軽い気持ちで行ったけど一応スーツ着ていって良かった

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/19(火) 20:21:52 

    時給1300円。北関東。
    パワハラモラハラ女上司がきついです。
    ただ仕事は楽しい。辞めるか悩んでる、、、。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/19(火) 20:27:21 

    >>66
    それです。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/19(火) 20:39:56 

    >>322
    ファーストフードとかでいんじゃないか?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/19(火) 20:44:02 

    >>8
    ちょっとわかる。
    うちの店パートしかいないから売上の管理からクレーム対応やらシフト作成やら他の店なら社員がやる仕事全般パートみんなで手分けしてやってねと言われる。
    そして一番在籍が長い私がほぼ全部やるはめになる。
    最低賃金で!

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2023/09/19(火) 20:48:53 

    >>293
    22年前で600円台はかなり安いよ
    今47歳で高校生の時のバイト代が600円台だったけど、22年前は900円くらいだったよ

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/19(火) 20:50:56 

    >>339
    ほんと職場って嫌な人ばかりいるし嫌な事しか起こらない。普通の人ばかりな職場ってどこかにあるのかな。ファンタジーに思える。

    +41

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/19(火) 20:51:26 

    >>23
    どこもそうなんだねー。
    私も同じ状況で8月前に辞める予定でいたら半泣きで引き止められて結局まだ働いてる。
    でも上が人員補充に動いてる様子全くないし、それ棚上げして「仕事が雑!(人手不足で手が回らないだけ)」とか文句言われるようになったから年末忙しくなる前に辞めてやろうと画策中。

    +43

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/19(火) 20:51:42 

    >>342
    そのパートさんグッジョブだね!

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/19(火) 20:54:23 

    店長のパワハラでストレス溜まる…
    他は良い人ばかりだけど体力的にもしんどいから下が幼稚園にあがったら転職したい
    横暴な態度や言い方されると萎縮しまくりで疲れた。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/19(火) 20:56:40 

    >>302
    これでクビになった人ならいた。
    まあそれだけが理由じゃないけど。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/19(火) 21:06:45 

    >>11
    忍耐強いというか
    そもそもそんなに嫌じゃなかったんだよ
    本当に嫌なら1年で嫌になって辞めるよ

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/19(火) 21:08:32 

    パワハラと 収入 収入は一番大切だと思います

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/19(火) 21:12:32 

    >>123
    私、それで椎間板ヘルニアやって、坐骨神経痛も酷くなって、しばらく普通の生活出来なくなったよ。
    それ以来、ヘルニア持ちなので重いものは持てませんってハッキリ言うようにした。
    腰(だけじゃないけど身体全部)壊すとホントしんどいから、嘘でも腰痛持ちになったとか言ってやらない方が良い。
    パート代が病院代に消えたら元も子もない。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/19(火) 21:40:49 

    時給はそれなりに高かったけど、1人体制が辛すぎて辞めた。(接客業です)
    時給低くてもいいから、2人体制にしてほしかった。
    しかも1人体制なの入ってから聞いた。
    レジが長蛇の列になった時に、1人だと焦ってしまって私には向いてなかった!

    +31

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/19(火) 21:44:06 

    >>173
    銀行はそんな感じだったよ。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/19(火) 21:47:05 

    >>58
    こういうところに雇用者の本音が見えてしまうから、モチベが下がるんだよね。
    何もうんと賃上げしろ!ってわけじゃなくて、10円でも20円でも新規採用と差をつけてくれたら嬉しくなるのにさ。

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/19(火) 21:49:30 

    >>229
    辞めてすぐ他が見つからない時、一瞬後悔したところがあるけど嫌な理由があって辞めてるから戻りたい場所はないし忘れてしまいたい職場しかない。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/19(火) 22:01:05 

    >>109
    横だけど
    保育園には未来がないね。
    やりがい搾取。
    子供の成長と安全、教育から、親のニーズ、やることは年々増しているのに、給与は上がらないもん。
    何年勤めたって増えるのは責任と仕事だけで、給与は一緒。夏休みなんて夢のまた夢。
    なのに、子供たちから
    やれ沖縄だ、やれハワイだ、今日はパパママ仕事休みで家にいる
    とか聞くと、辞めようかなとね。思ったりするのよね。

    +28

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/19(火) 22:18:15 

    >>321
    出勤準備して、通勤してってだるいよね。
    私も1時間半の出勤の日あったよ!嫌がらせか?と疑ったわ。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/19(火) 22:23:44 

    >>109
    うちの園は保育士のほぼ半数がパート
    園児が減って運営が厳しくなってきたら、パートの勤務時間を減らし始めた
    名ばかりの役員報酬とか経費削減に努める前にパートで調整するのを見たら、低賃金で頑張る必要はないと思った

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/19(火) 22:43:00 

    >>328
    週5回で8時間です。仕事は本当に簡単なパソコンと受付、シュレッダー笑ですよ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:22 

    >>324
    え、私なんて月案、週案、保育参観の計画表、参観の主担当をやらされたよ、正社員が辞めたから、全員がパートのクラス。
    ただのパートなのにやってられんと思って、参観が終わった日に辞めると伝えてさっさと辞めたわ。やってもらっただけでも感謝して欲しい。
    毎月のように保育士が辞めていってた宮◯の認可保育園の皆さんお元気ですか?

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/19(火) 23:03:02 

    >>154
    もうさー、ある日突然所詮は他人の子よ。やってらんねーと思ってしまったのでさっさと辞めて転職したよ。
    体力的にも精神的にも素晴らしく楽!ちゃんと残業代つくし、給与も上がった。
    保育士、幼稚園教諭の頃は子守扱いでちょっと馬鹿にされがちな扱い受ける事もあったけど、転職してからは一切ない。社会人としてきちんと扱われてる。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/19(火) 23:08:24 

    >>312
    でも、一般雇用だと厳しいから障害者枠で働いてるのであって。
    給与と働き甲斐が伴ってるところはあまりないよー
    障害年金もらえないの?それと合わせたら18万くらいいかないのかな?

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/19(火) 23:41:37 

    >>325
    医療事務パート未経験で入った
    たとえば患者さんと一対一のやりとり(科特有の処置etc.の説明)、この紙渡してこういう説明してきて〜ってふわっと指示だけで丸投げ
    こっちが読み上げる文面とかもない
    患者さんより私の方が知識ゼロに近いしなんか聞かれても答えられないよ

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/19(火) 23:44:28 

    >>83
    同じく。認めてくれる上司もいなくなってしまったし、お客さんの為には頑張りたいけど、なんかなぁ…って。
    変な不安感出るし、ちょっと鬱っぽいし、どこまでやれるか…迷いに迷ってる、今。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/19(火) 23:54:18 

    >>23
    うちも今そう。本当に体痛くて、つらすぎる。
    今越えたら繁忙期だからさらにキツくなると思うと過労死しそう。
    新しいパート探す元気ももうない。しんどい。

    社員さんまで辞めないでほしかったけど、どう考えてもつらかっただろうなと思うと、そりゃ辞めちゃうよねって。
    結局仕事しない奴らだけが残るの腹立つ。

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/19(火) 23:54:29 

    今日仕事中に手払い除けられた
    そんなことする人初めて見たからただただびっくり
    それぞれ別の作業してたんだけど、お局が触りたいパソコンのマウスの付近に私の手があって、無言で私の手どけて何食わぬ顔でマウス操作してた
    ちょっとした暴行じゃないのこれ

    +20

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/20(水) 00:03:15 

    ミスチル聴いて涙出たら。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/20(水) 00:07:41 

    >>252

    243です。
    言われて気づきました。確かに職場で意地悪な人って、キツい顔してます。
    私も気をつけよう。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/20(水) 00:28:28 

    暇な曜日に仕事出来ない人が出勤。
    それ以外の人は忙しい曜日に出勤。
    同じ時給で納得出来ない。
    会社的にはいいのかもしれないけど。
    仕事内容で早く終わって早上がりは仕方がないが、
    のんびり(ダラダラ)の人が、時給なので長くいる人の収入が多いのには、不満です。

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/20(水) 00:34:46 


    %%



    9
    ##3
    ##5##99#3933
    3####33339
    #33 ############
    ###########3
    ##
    #####9##99#




    99



    +0

    -9

  • 378. 匿名 2023/09/20(水) 03:45:26 

    >>216
    最低時給の改訂、経営者なら知ってる準備してるよね。守らないとかあるの?ましてやゴネられるなんて??
    個人商店とか家族経営の零細企業なんかは独自ルールでやり放題だよね
    昔働いた個人の飲食店がそうだったわ
    労働者の権利が守られないの間違ってる

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/20(水) 03:52:52 

    >>321
    それは辞めたくなる
    都合よく穴埋めに使われて酷いね

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/20(水) 04:11:34 

    >>23
    先々月に辞めてきて今スッキリしてる
    辞めるときは不安で悩んだけど、昔より時給高い求人多いしすぐに新しく見つかって今は気分が全然違う。前向き。
    前のところは少人数のパートで回してて皆こき使われて当たり前だった
    求人出しても人来ないパートの給料上げる体力も無い社長ワンマンの小さな会社。当然モラハラの根性論。人手不足が慢性化して、もう自然淘汰じゃないかな
    滅びろって感じ

    +20

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/20(水) 04:23:56 

    >>192
    本当それ、職場によるよね
    軽い会話もないのってストレス

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/20(水) 04:25:59 

    >>45
    これ泥舟だ、って気づいてしまうよね…

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/20(水) 04:39:35 

    >>173
    1時間かけてるところ2社経験したよ
    ひとつは少数精鋭で一緒に会社を成長させていくメンバーを探してた。責任重そう社員雇えばいいのにね
    もうひとつは面接官がお喋り好き。暇なのかね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/20(水) 05:00:50 

    >>321
    飲食でそういうのあった
    ランチタイムのドタバタの時間だけ欲しいみたいで、10-15時だったはずが11-14時になって
    暇な日は13時に帰らされてため息出た

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/20(水) 06:45:43 

    >>300
    >>350
    調べたら2000年の大阪の最低賃金は699円、東京だと703円、全国平均は659円だったよ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/20(水) 08:19:35 

    >>283
    そうです!

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/20(水) 08:23:52 

    他のパートさん同士は笑い合って話してるのに、私は自分から話しかけない限り話しかけられない事に気付いた。お局様にも少し目を付けられてるし仕事を行くのが最近憂鬱だわ。
    前に辞めると申し出た時に引き止められたので続けてるけど、本当は辞めたい。
    これぐらいだとまだ様子見する範囲かな?

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/20(水) 08:31:25 

    >>387
    様子見するといいよ。
    もしかすると他のパート集団の中で派閥闘争が起きてるかもしれないし。

    できる限り「空気」になって、情報収集した方がいいと思う。

    話の輪に入ると、余計に面倒なパターンだと思う。
    自慢話や愚痴悪口に付き合わされる方がエネルギー奪われるよ。

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/20(水) 08:32:41 

    >>372
    仕事しない奴は、辞められないと事態を深刻に考えないよ。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/20(水) 08:33:46 

    >>123
    それは、暴力を伴うイジメです。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/20(水) 08:37:54 

    >>266
    仕事いくらでもあるよ。非正規なら。

    もう、凄まじい人手不足。
    日本語ろくに話せない外国人や70代後半でも雇わざるを得ない。

    若くて気立の良い人は、企業が囲い込み。

    +26

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/20(水) 08:43:12 

    ここ最初から見てるとブラック企業、従業員を低賃金でこき使うケチ企業ばかりで萎える

    人手不足って言ってる企業って自業自得だよね(笑)
    今はネットでも会社の社風口コミを見れるのに
    労働者を馬鹿にしすぎ
    パートなのに賃金に見合わない仕事を求めすぎ
    従業員を大事にする事は会社を守る事と同じだよね

    調子に乗ってる企業は万年人手不足に悩んで自然沙汰して滅びればいいのに。ブラック企業が無くなるからみんなが平和になる

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/20(水) 09:00:25 

    >>384さん、>>321ですが飲食でまさにその時間帯です(笑)

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/20(水) 09:21:58 

    >>301
    うちの社長子持ちの主婦だとやめても次無いからって時給安めに設定してた。
    二人同時に辞められてあたふたしてバカだったな。
    ざまぁ。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/20(水) 09:58:44 

    >>8
    わかるわー。自分(経営者)は換算すると時給500円でやってる、でもあなたには時給1000円払う。だからそれに見合う仕事しなきゃ赤字。て何回も言われてしんどくなる。
    きちんと正社員雇える会社はパートにそこまで求めないしそういうことパートに言わない

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/20(水) 10:14:56 

    >>259
    ありがとうございます!!😭🙏
    また次も一から頑張ります!

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/20(水) 10:59:42 

    >>392
    ほんとその通り!!

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/20(水) 12:36:03 

    >>395
    マジで経営センス無いと思うわ
    他で働いたことがなさそうで、ありえないくらい効率悪いことをやって悪循環生んでるけど提案は受け入れない

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/20(水) 14:04:55 

    >>387
    話しかけられないの楽じゃん!
    そして話しかけたら別に普通なんだよね?最高じゃん、自由じゃん!

    +22

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/20(水) 14:58:57 

    人間関係がめんどくさくなったら
    今のパートは就業時間(8時半)ちょうどになってから仕事始まるからいつも3分前くらいにデスクに到着する(それでもスタートまで時間持て余してる)んだけどもうちょっと早くきなさいと言われた。
    えっでも早くきたって就業時間までぺちゃくちゃ喋るだけだし時間の無駄じゃない?
    だからパートやめようかなと意識し始めた

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/20(水) 16:32:56 

    仕切りババアに何年も我慢してきたけど、、最近は気に入らないと態度に出して大きい音を立てたり、一方頼み事がある時だけ甘えた声出してきて腹立つな、と思いつつ過ごしてきたけど、私が体調不良で休んでるのにシフト入れないか打診してきて本当に無理になった。店長でもないのに自分が周りに指示して動かしたいんだよね。この先もあの人の采配に振り回される未来は御免なので辞める事にしました。仕事靴も持ち帰って来た。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/20(水) 18:05:08 

    >>161
    上手く立ち回りたいけど、巻き込んでくる奴がいて、まんまと巻き込まれて大迷惑している所。
    友達の友達はみんな友達系の人っていい人ぶってるけど、本当に迷惑!

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/20(水) 18:05:50 

    >>371
    当時私は44歳で次の仕事見つかるか不安で辞めるのを迷ったけど、ある時本当にバカらしくなってもういいや‼︎と思って引き止められたけど辞めました。
    年末に辞めて、2ヶ月くらいゆっくりしてからパート探して3ヶ月後に今の職場で働きはじめました。

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/20(水) 18:08:06 

    >>15
    タイムリー!
    やはり辞め時かな。

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/20(水) 19:36:25 

    小さい会社の2人だけの部署で働いてるその人がたまに嫌味を言ってくる(パート同士)
    気づかないふりして普通に接しているが
    地味にストレスが溜まっている
    そして、周りの部署の社員の無責任な仕事の仕方をしていて見ててイライラする。
    お休みもほぼ希望通りにもらえて、定時にあがれる
    でも、辞めたいー。自分が甘いだけでしょうか。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:57 

    >>378
    私の勤め先、零細なんです。今は家族経営じゃないけど社長の親がやってた会社を社長が継いで、他人を数人雇ってる状態。私も雇われてる事務員です。
    給与計算しているのが私なので私はもちろん知ってるけど、超ワンマン社長だからゴネるのはありえます。
    以前有給の日数をやたら少なく言われて付与日数は法律でちゃんと決まってるはずですと言ったら、法律じゃなくて!俺が決めた就業規則では◯日だから!と逆ギレされた事あります。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/20(水) 20:54:28 

    >>406
    零細やりたい放題だよね
    パートに使わせる有給は無い、10時間労働、時間が来たらタイムカード打刻してから残業
    文句があるなら辞めて結構、貴方はどこ行ってもダメ等の暴言
    みんな付き合い切れなくて辞めていく

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/21(木) 07:50:33 

    >>368
    154です、結局この前また1人辞めて、今月末で産休の先生もいて…毎日持ち帰って運動会の用意で、昨日も子どもにかまえず23時頃まで作り物…コロナの反動で派手に派手に、それって私たちの犠牲の上でなりたってるんですが、って感じで。とりあえず今年度はがんばるけど今から次の仕事探すことにしました。若い時は、子どもかわいいや、行事を乗り越える達成感でがんばれたけどパートなんで、って感じです。

    +12

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/21(木) 14:11:59 

    >>395
    どういう理屈なんだ…
    経営者は自分のやりたい商売やってたら将来に向けて実際の稼ぎ+αの財産を積み上げるって見方ができるよね
    その仕事を手伝ってくれる人にお願いする立場なのにどんな言い草よ
    時給1000円ってばりばり専門職とかじゃないでしょうに

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/21(木) 20:30:21 

    >>236
    お局はどこでもいるけど、さすがに怪我までさせてくる程のお局はなかなかいないよ(笑)無理する必要はない。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/21(木) 21:34:59 

    >>6
    時間外でも仕事のアイデアとか
    時給も出ないのにやらされるのは
    なんか違う気がして、この先続けるか悩む

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/21(木) 21:39:05 

    >>322
    同じです。
    モチベーションが上がる賃金ならわかるけど
    最低賃金であれこれやらされるのは納得いかない。
    どこも一緒なのかな…。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/21(木) 21:46:29 

    >>35
    これに悩む。
    今辞めると他のパートさんが余計に辛い労働になると思うと辞めにくい。
    それでなくても、みんなハードな日数をこなしてるのに。
    募集かけないなんて、どうかしてる。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/22(金) 01:04:16 

    >>409
    農家。家族経営でしか成り立たないようなところを人雇ってるから人件費の分売上取らないと赤字なんだって。農業やりたさに釣られて入ってみたけど蓋開けたらそんなだった

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/22(金) 13:26:10 

    >>413
    うちもそう結局少ない人数でも出来ると思われてしまうんだよね。最低賃金だし人手不足で雇い主はかなり儲けていると思われます。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/22(金) 23:14:32 

    >>86
    同じ!!私の場合は無能のベテランパートに理不尽に怒鳴られた。更年期で当たらないで欲しい。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/24(日) 22:08:50 

    >>416
    よく更年期って言われるけど
    更年期に「怒鳴る」症状はないよー

    イライラ怒鳴る人は、脳の問題。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/24(日) 22:11:02 

    日本の男性は、
    怒鳴る女性、ボスのように振る舞う女性を徹底的に嫌うよね。
    しかも直接注意はせずに増長させて思いっきりトカゲの尻尾切りする。

    女性同士だから甘いだけで
    キレる女性、怒鳴る女性に未来はないよ。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/26(火) 22:38:32 

    辞める人 → 直前まで何も言わない

    辞めない人 → 「私もう辞める」と愚痴混じりに言う。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/28(木) 21:04:39 

    自分の部署の仕事だけじゃなくて他の部署の仕事はもちろん電話や接客対応も修理対応も梱包も経理関係も何もかも押し付けられてる。
    社員いるけど最近電話も一切とらないし、口だけのごめんで仕事押し付けてくることが最近とても増えた。
    昨日なんか電話が多い日で、40回以上はかかってきて、そのうち9割私が対応した。しかも私の部署の電話より圧倒的にその社員の部署の電話。でも社員は取らない。私が電話中のときにしょうがなくとるくらい。私の退勤時間15時なんだけど、上がる時間がきてもわかってても電話取らない。それで対応してたら私の帰宅時間17時半になってた。
    私が電話対応してるときに片耳にイヤホン入れてYouTube聞いたり、自分の家の備品をネットで探したり、スマホで漫画読んだりって事実を知ってもうドン引き。
    態度も普段から塩対応でひどいし、顔色うかがいながら仕事するのも疲れたので、明日辞めるって上司に言います。5時間のパートの仕事にしてはもう限界。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/02(月) 11:31:45 

    >>38
    私も新人だった時、分からないなりだけど、この人に質問するのが説明分かりやすい・人柄的に話しやすい先輩に聞いてました。

    自分より皆歳下の先輩で、しっかりきちんとしてる人、ざっくり過ぎる人、口数少ないけど聞けば教えてくれる人。

    人間だから色んな人柄、気が合う・合わないは仕方ないけれど、その日その時やらなきゃいけないのは聞かないと仕事にならないし。

    シフト制だから日によって一緒に仕事にする人が違うんだけど、この日は〇〇さんが一番頼りになるメンバーだな、とか考えて職場に行ってます。

    逆に●●さんは面倒くさそうに返される事多いから、最低限の会話だけでやり過ごそうとかもあります。

    主さんは不満という事ですが(本来なら社員クラスがやるべきだし)38さんの仰るように、新しく入った人に頼られるお人柄なのかと思います。
    やはり新人側も、頼りになる人を見分けてます。

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/10(火) 05:55:35 

    >>192
    私の職場もです。
    シーンとしてて、仕事のホウレンソウも無い。
    挨拶しても無視される。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/12(木) 05:14:18 

    >>1

    まさに悩んでる
    他のパートとの待遇の違い
    一緒に入ったパート(出社時間私より遅い)にはデスクがありデスクトップ
    私は自分のデスクがなくノートパソコン
    パートが3人いてシフトでまわしており、その日の休みの人のデスクを使わせてもらっている
    気にせず使ってと言われたが、一度画面の切り替え(HDMIで繋げてる)を忘れてしまった時「変えてくの忘れないで!」と強めに注意される
    こちとらノートパソコンで毎回引き出しに閉まって、朝来たらまたセッティングして煩わしい事毎回してんだよ!自分の引き出しも人のデスクの空いてるとこを使うよう言われたが遠いしいちいち「すみません、空けます」って気使って疲れる
    お局ババァは言葉足らずで、終わった事に何かと注意してくる
    駐車場も近隣のコインパ 現金ないと詰むリスクに毎回ストレス

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード