ガールズちゃんねる

実家に旦那を呼んだことがない方

161コメント2023/09/19(火) 22:24

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 08:34:33 

    結婚して4年目 お互い30代前半
    3歳、1歳の子供がいます

    私が大学進学し祖母の家に住み出した頃に母が家を購入しました。
    元々住んでいた団地からは少し距離があり、知ってはいるものの別に何の思い入れもない土地にあります。
    母は私の結婚後に再婚、現在その家には母と再婚相手、犬2匹が住んでいます。(家を購入した段階で既に10年ほど付き合っており家を購入した時から一緒に住んでいます)

    結婚する際に、うちには犬が2匹いて1匹は目が見えず知らない人が来ると吠えるため近所迷惑になるので家にはあげられない、実際に鳴き声で苦情が入ったことがあるということを伝えています。

    2人目出産の際に里帰りをしており、上記のことを伝えているのもかかわらず義両親が新生児を抱きたいと突然アポを取ってやってきた時は驚きはしたのですが玄関先で対応しました。
    (突然来た理由はたまたま義妹が帰ってきたため認知症の義祖父母の面倒を見てもらえることになったため、他の日では難しいという理由もあり納得しております。)

    大学進学後就職し、今の旦那と同棲するまで祖母の家に住んでいた(住民票も移していました)ため特に家に思い入れがあるわけでもないのに、上記のことをいくら伝えても「家にあげないのはおかしい」の一点張りで困っています。
    正直今の家になってから母が誰かを家に入れたこともないと思いますし、入れたくないならそれは母の自由であると思っています。それに同居しているのは私の父ではないので、そこに上がりたいと言う気持ちがわかりません。
    行きたいのであれば母に直接言って話してもらいたいのですがそれも嫌みたいで…

    私は母の入れたくないと言う理由がおかしいものではないと思っています。ただネットで調べると義実家に入ったことがないのはおかしいと言う意見が多かったためこちらで意見を聞きたいです。

    上記のことを理由としても家にあげないと言うことは非常識でしょうか?

    また、実家に旦那を呼んだことはない方や義実家に行ったことのない方がいましたら
    差し支えのない範囲で理由やその理由に対してどう思っているのかを教えていただきたいです。

    +13

    -77

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 08:35:14 

    呼べ!

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:01 

    汚くて両親もアレなので出来る限り会わせたく無いです。

    +135

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:16 

    実母が理由じゃなくて、単に義理親のことが嫌いなだけじゃない?

    +87

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:27 

    なげーな。読んだだけでどーでもって感じ

    +155

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:27 

    別にいるでしょうよ

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:30 

    >>1
    結婚10年だけどうちも旦那が実家に来たことないし、私も義理の実家に行ったことない。
    時々外で一緒に食事する程度で家に来いとも言われない。
    最初は気になったけどもうお互いがそれで問題なければ別にいいと思ってるわ。

    +29

    -14

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 08:38:07 

    小町で相談したほうがいい案件、ガルでは長すぎる。

    +71

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 08:38:11 

    実家狭いし周りにも特に何もないから家にあげたことない!うちの家族が寝る布団も無いと思う😂
    いつもホテルに泊まってるよ

    +35

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 08:38:12 

    コロナ禍で結婚したのと、北海道と関西だから、うちの実家には来てない
    夫の実家には何度か顔出した

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 08:38:25 

    何親があげないのはおかしいって言ってるってこと?

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 08:38:56 

    嫁実家にどうしても上がりたがる旦那珍しいね笑

    義親が突然来たときに、玄関先で対応されたの根に持ってんじゃない笑

    +31

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 08:39:10 

    👪お義母さん…来ました

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 08:39:30 

    うちも似たような感じかも?
    今母が住んでいる家には私も住んだことがない
    母は再婚している

    それプラス遠方なのもあるし、後母親の衛生観念が低い
    旦那は潔癖な方なので衛生観念が合わなすぎてってのもある

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 08:39:32 

    一回家に行ったらご主人も落ち着くんじゃない?
    別に長く居る必要ないから、何分かでオッケーよ
    ご主人が義実家に行きたがるってなかなか無いからありがたいくらいよ

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 08:39:42 

    おかしいと言うか特殊案件なので、各自で解決してくださいって感じ

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:04 

    家にあげないのはおかしい、っていうのを旦那に言われたのか義両親に言われたのかよく分からない。

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:11 

    実家に旦那を呼んだことがない方

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:34 

    出産も終わって実家に義両親が来る機会ももうないだろうから気にしなくていいんじゃない?
    犬は玄関まで入っても大丈夫なら犬がいない部屋で対応とか無理だったのかな
    ペットが理由ってペットを飼っていない人からすれば「そんなことで?」になりがちだよね

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:39 

    主の実家ではなく、母の家って感じの場所だもんね。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:52 

    長い割に重要なことも書いてないし、文章下手くそで酷い

    +66

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:58 

    周りがあなた家族をサポートするわけでもないから、おかしいとか惑わされなくて良いと思うけど
    各家庭、見えないだけでいろいろな事情があると思うよ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 08:41:01 

    >>1
    もっと簡潔に言って
    長すぎ

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 08:41:01 

    犬飼ってない人からしたら犬の事情で断られるのはピンと来ないのかも。
    もしくは犬は建前で拒絶されてると思ってるんじゃ。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 08:41:14 

    >>3
    アレとは?
    夜中にあんどんの油でも舐めるのか!

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 08:41:19 

    旦那は何も言ってないんでしょ?
    里帰り終われば何も義親も何も言わないだろうしもうスルーで良くない?

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 08:41:44 

    結婚8年目で初めてこの前うちの実家に旦那と行ったw
    顔合わせもホテルのレストランだったし、県外に住んでて会う時は親がこっちに来てくれた時か地元に帰ってもご飯食べに行ってうちらはホテルに泊まるって感じで。
    別に来られて困るとかはなくて、なんか気がついたら8何も経ってたって感じ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 08:41:53 

    何回か読んだけどよく分からない。
    もっと分かりやすく書いたほうが良いよ。

    突然アポを取ってやってきた時に玄関先で対応したのが気に入らなかったの?
    突然てのは嫌がられても仕方ないかも。

    実家と言うよりは実家はなくて母親が再婚相手と暮らしてる家ってだけじゃない?

    どうしても家に入れたがらないからごみ屋敷になってるのかなとは思うけど。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:00 

    >>1
    祖母の家はどうなってるの?そこで会うのは無理なの?

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:04 

    >>1
    非常識じゃないよ、待ちのトピですね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:16 

    >>17
    長い割に判断するための大事な情報は抜けてるよね
    ただの愚痴で意見は不要
    同じ状況の人の体験談だけ聞きたいってことなんだろうけど

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:19 

    読解力がなくて申し訳ないんだけども、主さんの実家に行きたいと言っているのは旦那さん?
    それとも義両親?

    こればっかりは周りがおかしいと言おうが何だろうが、主さんとお母さんがそう思うんなら それで良いと思う話だけど…
    仮に変だ!おかしい!と言われても変える気もないでしょ?

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:38 

    友達にいる
    人付き合いが苦手なご両親らしい

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:41 

    主と子供が実家に行ってるなら旦那も呼んであげたら?おかしいって文句言う旦那も面倒くさいけど、こんな事で喧嘩してるのがあほらしい

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:43 

    お母さんが家に他人を入れない主義だから、主さんも入れないし義実家にも行かないし、旦那さんも実家に連れていかないってこと?なんかそこまでシャットアウトせんでもとは思う。アポ取ってきたのに玄関先で帰すとか。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:46 

    ちょっと違うけど、結婚7年目に私の両親が引っ越し、結婚当初の実家には旦那が来たことはあるど、引っ越し先には来たことありません。
    今のところ結婚10年ですが離婚も考えていて、子供の学校問題もあり離婚に踏み切れていません。
    が、いつ離婚してもいいように、今両親が住んでいる家の場所、住所は教えていません。市の名前のみ。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:53 

    長いしよくわからない

    実親の家にも夫をあげたことないが
    自分の家にも母親をあげないのはおかしい?ってこと?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 08:43:35 

    娘の独立後に再婚した相手との家ってことだよね。遠慮しない旦那さんがおかしいような??

    うちの実家も旦那呼んだことないよ。両親転勤族で定年後にマンション買ってるから家に行く習慣がない。両親と会うときには元々外で会うよ(結婚後はホテル取る)

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 08:43:41 

    一般的には少ないと思うけど、人それぞれだからね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 08:43:57 

    どういうことかよくわからないけど
    母の家ではあるけど実家だとは思ってないから
    家に入りたいという夫の気持ちがわからないってこと?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 08:44:01 

    >>1
    全部読んだけど、あなたの母親があなたの旦那さんを家にあげたくないってこと?
    それをあなたの旦那さんが家にあげないのはおかしいと言ってるってこと?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 08:44:07 

    >>17
    横だけど、旦那が自分の親を嫁母の家にあげてくれなかったのはおかしいって言ってるんじゃない?俺の親がわざわざ訪問したのに玄関先で対応なんて失礼だろ、ってことかと。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 08:44:14 

    これはさすがに「長い」と言いたくなる案件w

    私は向こうの実家行ったことないよ。
    コロナ禍の結婚だったし、今は子ども小さくて新幹線乗りたくないし、向こうの実家は片付けられない系の家らしいから。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 08:45:04 

    >>26
    よくない😡

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 08:45:06 

    それでいいと思ってるならおかしい
    家庭円満のため夫婦共に納得がいくよう対処する必要がある
    対象=実家に行くではなくて。他のことを検討してもいい。

    主がこんな事情なんだから仕方ないじゃん!!!って開き直ってるのがおかしい

    +1

    -8

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 08:45:10 

    >>1
    非常識とは思わないけど頑なに人を入れないとなると何かあるのかな?と勘繰ってしまいそう。夫の実家には普通に行ってるんでしょ?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 08:45:11 

    長すぎ長すぎ言うて
    読解力なさすぎる人多すぎてわろた

    +3

    -18

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 08:45:35 

    犬を飼ってるのは主?
    母親と再婚相手?
    文章めちゃくちゃでわからん

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 08:45:45 

    >>1
    親が再婚家庭だと行きづらいよね。私も熟年離婚した父には20年以上会ってないよ。お付き合いした人と一緒に住んでいるようなので。母もアパートなので遊びには行かないかな

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 08:46:06 

    >>47
    ようやくしてくれー

    読めば読むほどわからん

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 08:46:49 

    >>48
    そこは明らかに主の実家の話やろ
    その犬が原因で家に上がって貰いたくない言うてるんやから

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:10 

    こんなことで不信感持たれたり、長い結婚生活でぐちぐち言われそうなら、さっさと母の家に案内した方が良いよ
    犬は別室にして、何分か滞在させれば納得するでしょ
    主的には実家と感じてなくてもご主人にはそれが分からないのよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:24 

    「うちの家庭、複雑なんで」ってハッキリ主が言うしかないよ。それでもグイグイ来るなら義両親がデリカシーないだけ。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:28 

    ボロすぎて狭すぎて呼んだことない
    外観すら見せたことない

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:38 

    >>36
    離婚したらあなたの両親とご主人になんの関係が?
    お子さんの学校問題があるならさっさと解決できないかね
    支援学校通ってるとか私立に通ってるとか?

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:54 

    >>47
    主でも読解力なくても理解できるように書くのが当たり前でしょ

    ところで誰が主実家に行きたがってるか、あなたは分かった?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 08:48:40 

    登場人物の誰かが「おかしい」の一点張りでトピが採用されるの?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 08:49:16 

    里帰りしてるのに旦那さんも子供の顔見に来ても入れないってこと?
    それなら私なら里帰りしないかな
    母親の再婚相手と住むの気まずいし

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 08:49:24 

    里帰り中に義両親が来た流れから、家に上がりたがってるのは義両親かと思ったけど旦那なの?よくわからない。
    そして、突然とはいえ一応アポとってるのに玄関先だけで対応ってすごいな。来ること承諾したんだよね?

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 08:49:37 

    >>1
    主からして母の再婚相手と折り合いが悪く主も会わない会っていないのなら気にならないと思うけど里帰り出産するくらいなら夫も挨拶したいだろうし自分だけ家に入れてもらえないのはかなり辛いと思う。この先、孫の顔を見せに帰る時も夫だけは家に入れてもらえないの?
    義実家にそれされたら夫に私が家に入らないのなら子供達も連れて行かないでと言うかな。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 08:51:13 

    >>53
    家にあげて貰えなかった時点で、自分は嫌われてるんだ、お呼びじゃないんだ、と思って距離置くよね、普通は。アポ無し訪問するような無神経な人じゃわからないか。

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 08:51:16 

    >>47
    え?じゃあなたが要約してよ
    こんな文章じゃ何言いたいかわからないと思う人
    たくさんいてもおかしくないけどな〜

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 08:52:33 

    >>24
    あー、旦那さんからすると「俺はイヌ以下なのか!?」って感じなのかも

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 08:52:39 

    >>1
    母親からの伝聞なのか自分の意見なのかが分かりにくいんだけど、母親の家に上げたくないのは母親?主?どっちも?
    そして主の旦那はどうしてそんなに主の母親の家に上がりたいのか。あれか、他人の「義実家でチヤホヤされる婿どのエピソード」でも聞いて羨ましくなったとかかな。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 08:52:49 

    >>1
    家を購入した段階で既に10年ほど付き合っており家を購入した時から一緒に住んでいます
    →誰の話?親?主さん夫婦?

    結婚する際に、うちには犬が2匹いて1匹は目が見えず知らない人が来ると吠えるため近所迷惑になるので家にはあげられない、実際に鳴き声で苦情が入ったことがあるということを伝えています。
    →誰に伝えたの?夫???
    「うち」にはって、親の家でしょ?

    2人目出産の際に里帰りをしており、上記のことを伝えているのもかかわらず
    →誰に伝えたの?夫?


    義両親が新生児を抱きたいと突然アポを取ってやってきた時は驚きはしたのですが玄関先で対応しました。
    →ってことは上の話は義親に言ったってこと?

    上記のことをいくら伝えても「家にあげないのはおかしい」の一点張りで困っています。
    →だから誰が?

    同居しているのは私の父ではないので、そこに上がりたいと言う気持ちがわかりません
    →だから誰が?

    行きたいのであれば母に直接言って話してもらいたいのですがそれも嫌みたいで…
    →誰が?夫なら嫁の親に言うのきつくね?

    誰の話なのかサッパリでしたよ

    +24

    -7

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 08:54:12 


    夫婦30代前半、子供3歳と1歳、結婚6年目

    旦那は私の実家の場所知らないと思う
    一回も行ったことないし家にあげたこともない
    子供達も行ったことない
    隣の駅に住んでたことはある

    理由はゴミ屋敷だから
    汚いからって旦那も知ってる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/18(月) 08:54:34 

    >>36
    夫は離婚に反対しそうだから逃げて実家に帰る可能性もあるってことかな?それなら実家の場所は知られてない方がいいよね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/18(月) 08:55:06 

    >>61
    アポは取ってたみたいよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/18(月) 08:55:20 

    >>50
    主さんグダグタ言ってるけど、要は、こちらの事情も考えずアポ無し訪問してくるような義理親が大嫌いで距離をおきたいけど、角が立たないように夫と義理親に納得してもらうにはどうしたらいいか、ってことだと思う。

    +0

    -14

  • 70. 匿名 2023/09/18(月) 08:55:34 

    主の母が購入した家かもしれないけど、今その家は母の再婚相手の家でもあるんだから「母の再婚相手に気を使うから」とか適当に言えば良いのでは。
    「実家」ではなく「母と再婚相手の家」を主張すれば良いんじゃない?

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/18(月) 08:55:36 

    >>51
    犬が死ぬまで待てば?
    20年も生きないでしょ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 08:55:52 

    祖母の家には旦那さん連れて行ったのかな?
    そこが私にとって最後に暮らした実家みたいなものなのって感じで。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 08:56:12 

    義母はうちには来たがるくせに、自分の家に人を招くのが嫌な人で、私も義母を招きたくないので、家の行き来は無くなった。

    夫は結婚の挨拶と葬式以外、私の実家に来たことがない。

    私も姑になった今、外で会う方が楽なので、息子家族と家の行き来は無い。
    息子が1人でたまにフラッと来るぐらい。

    育児支援センター?児童館?みたいな未就学児が遊べるセンターにお嫁さんが行く時は、声をかけてくれるので、その時そこで孫に会います。

    非常に楽です。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/18(月) 08:56:49 

    >>1
    赤ちゃんと子供連れて里帰りして犬は吠えないの?なら夫も大丈夫なんじゃないの?

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/18(月) 08:56:52 

    実家に行くと、勝手に盃儀式されそうだから連れてかない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/18(月) 08:57:22 

    >>69
    義親のはなしではなくない?
    義親を玄関で対応した話は意味不明だけど

    夫を自分の親の家にいれたことがなくて、それを夫が憤慨してるって話なのかなぁと

    主語がないからわけわからない上に義親とか謎のエピソード挟むからさらにわからなくなってて
    理論的に読む人ほど理解不能な文章になってる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/18(月) 08:58:51 

    >>50
    主が住んだことない家に、母と再婚相手と盲目で吠え続けるうるさい犬がいる。
    里帰り中、突然義親がやってきたけど、その時も玄関先で対応するくらい誰も家に上げないよう徹底している。

    何度も家に上げないのはおかしいって主に言うってことは、義親じゃなくて、旦那が主に言ってることでしょ。

    だから、旦那を上げたことない、もしくは逆に自分が旦那実家に上がったこと無い人はいますか?って最後に聞いてるんじゃない。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/18(月) 09:00:15 

    義両親に「なんでそんなに人の家に行きたいの?」って聞く。
    そして「私だって人の家だから遠慮してるのに」って義両親にアピールする。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 09:00:39 

    >>1
    父が再婚して後妻が入ってきたけど正直、話したことのない後妻の子供や孫、知り合いがきても家に入れたくないよ。でも失礼だと思って頑張って対応したけれども。
    こういう再婚相手の気持ちを慮った母の行動だと思う

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/18(月) 09:01:10 

    義理親を実家にあげなかったことに旦那が文句言ってるの?でもトピタイは旦那なんだよね?旦那家族を実家に招きたくないってこと?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/18(月) 09:01:26 

    夫のことか義親のことかわからないけど、行きたがってるのに結婚相手を連れて行かないのは不信感持たれたり非常識だと思われても仕方ないよ

    結婚って家と家のつながりだからね
    しかも子供は実家に連れて行ったのに夫は連れて行かないとなるとさらに変

    なので夫?義親?が疑問持つのも当たり前だと思う
    犬のことは説明したのか知らんけど、犬がいるから来ないでって言うのも失礼な話だよ
    犬ファーストすぎる


    +9

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 09:02:29 

    わたしが頭悪いの?ちょっとよくわからん。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 09:02:47 

    知恵袋や小町でして

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/18(月) 09:02:53 

    母親の再婚相手に悪者になってもらえば、主としては問題解決だったんじゃない?

    「俺の家だから、俺の知り合いや身内は家に招待するけど、それ以外は嫌だ。」と言ってるってことにしておけば良かったんだよ。
    まあ今更その設定にしても遅いと思うけど。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/18(月) 09:05:06 

    >>1
    長文だね、もっと簡潔に書けないのかな
    旦那さんと親を一度も実家に上げないのは、非常識だね
    実家が新幹線とか飛行機で行く距離なら、非常識とは言えないけど

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/18(月) 09:06:03 

    その家にあまり住んだことがない主と、初めて会う赤ちゃん連れて帰ってるけどそれには犬は吠えまくらないの?盲目なら赤ちゃん踏んだら危ないしケージには入れてるんだろうけど、赤ちゃん泣くし気配は感じるでしょ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/18(月) 09:07:14 

    >>1
    主さん、要約してみてみたよ。

    母は再婚しており、現在その家には母と再婚相手、犬2匹が住んでいます。
    私が夫と結婚する際、母宅の犬は人が来ると吠えて近所から苦情が来るため家にはあげられない、また私自身その家に住んだことがなくあまり思い入れのない家なのでそこまで行きたくないことを夫側に伝えています。
    私は2人目出産の際に里帰りをしており、上記のことを伝えているのもかかわらず義両親が新生児を抱きたいとやってきた時は驚きはしたのですが玄関先で対応しました。
    上記のことをいくら伝えても「家にあげないのはおかしい」の一点張りで困っています。
    上記のことを理由としても家にあげないと言うことは非常識でしょうか?
    また、同じような方いますか?いたら経験を教えていただきたいです。


    こんな感じであってる?どうかな?

    +5

    -7

  • 88. 匿名 2023/09/18(月) 09:08:07 

    再婚かぁ、質悪そう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/18(月) 09:08:22 

    >>1
    主の母親が再婚相手と家を買った。(以下主実家と呼ぶ)
    主実家には目の見えない犬がいて、知らない人がいると騒いで近所迷惑になる。

    だから、主の夫を主実家に入れることはできない。
    これは結婚前に夫に説明してある。

    これを主の夫は「犬がいるとはいえ、妻の実家に入れないのはおかしいのでは?」と主張。
    主は「主実家に住んでいるの主実母と、再婚相手であり家に入る必要はない。犬のこともあり、主実家に入れないのはおかしな事ではない」と主張。
    意見が食い違っている。


    余談:
    主が里帰り出産した際、義両親が事前連絡の上孫の顔を見に来た。
    上記の通り主実家に入れることは出来ないので、玄関先で対応した。

    ってこと?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/18(月) 09:09:36 

    実家が実家を成してないパターンは確かに少ないからネットでもあまり落ちてない案件だね
    主さんも落ち着かない実家なら主さんの意見すごく分かるけど、主さんが寛げてるならそれは通用しないかも

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 09:10:41 

    アポ取って来訪してきた親族を玄関先で帰すのは失礼だと思うんだけど…

    門前払いだよね?

    犬が騒ぐなら、お母さんの再婚相手さんに義両親が来ている間だけでもお散歩に連れて行って貰うとか対応出来ると思う。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 09:11:15 

    てか義親が里帰りの時にアポとってきたのに玄関で対応ってすごくね?
    それ義親がアポとってきた時に玄関でしか対応できませんがそれでもいいなら来てください!!って説明したのかな…
    かなり非常識な主親子だと思いました…
    主の親も義親がきたのに居間に通してお茶出さないってことでしょ

    それで引かない義親は器でかいよ…

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/18(月) 09:11:43 

    >>42
    タイトルだと「旦那を」だけど、本文を見たら親を家に招き入れなかった主さんとお母さんに対する批判とも取れるよね

    もし後者だったら事情はどうあれアポなしでいきなり突撃したのは事実なんだから、家の中に入れてくれなかったと文句を言うのは絶対違うよね
    招かれたのに玄関先だけでサヨナラだったら失礼だと怒るのは当然だけど、家に入れろ!なんでだ!とばかり言うなら「私にとってもよその家感覚なのに?呼ばれてもいない家の中に入れろとしつこく言い続けるあなたも十分失礼だと思うけど」と言えばいい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/18(月) 09:12:11 

    >>5
    字も小さくなってめっちゃ長いの一目でわかったから読む気なくした笑

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/18(月) 09:14:28 

    うちの両親(60代)田舎出身で考え方も古いから顔合わせは飲食店でもいいけど、お互いの実家に行くのが当たり前と思ってて、説得するの大変だった。「家族なんだから」って考え方なんだよねー…。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/18(月) 09:15:23 

    >>79
    ↑つづき
    旦那さんの親も時間を作って孫に会いにきたんだ。それを玄関先だけの対応ってちょっと失礼。
    もうトピ主は再婚した母とはあまり関わらず、それより旦那さんの親族を大事にした方がいい。
    ほんと親の再婚ってめんどくせー

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/18(月) 09:15:47 

    >>93
    自己レス
    アポなしじゃなかった、読み間違えたみたい
    申し訳ない

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/18(月) 09:20:34 

    >>1
    結婚して12年、子供は1人。
    夫は私の実家に来たことはないです。
    理由は、実家には猫が2匹いて私が進学を機に実家を離れたら猫アレルギーになってしまったから。
    家に入るとくしゃみ、鼻水、顔とノドがかゆくなり目も腫れて赤くなって眠れなくなるほどの。

    だから地元に帰省してもホテル宿泊。
    実家も駅から車で行かないといけない山の奥にある。
    空港からもJRの駅からも遠いです。
    両親とは外で会い、レストランで食事したりしてます。
    夫は、私の実家に泊まれたらホテル代浮くのになぁと言ってて、ホテル好きな子供はホテルの方がいいと言ってます。
    ちなみに義実家(ペット飼ってない)には普通に行きます。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/18(月) 09:20:50 

    >>1
    鬱陶しい旦那
    わがままで私を煩わせるなよ、と思ってしまうな
    何しに行きたいの?気持ち悪い
    今後主も実家に帰らなければ良いんじゃない?
    今後は私も母とは外か玄関先で会う、と伝えて終了

    +3

    -11

  • 100. 匿名 2023/09/18(月) 09:21:00 

    >>1
    そもそもそれ実家なのか?
    親が住んでる家=実家とは言わないような
    しかも再婚相手もいるのに

    っていう理論ではその旦那は納得しなさそうか😥

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/18(月) 09:23:46 

    行きたいのであれば母に直接言って話してもらいたいのですがそれも嫌みたいで…

    母親が嫌がってるし理由も分かるのに自分はもうめんどくさいから直接言えって酷くない?
    あなたの夫でしょ?
    そこまでして何で他人の家に行きたがるのかよく分からないけど
    なんか気持ち悪いね

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/18(月) 09:25:08 

    もし私が主の旦那の親だったら、ガックリすると思う
    アポをとって行ったのに、たぶん手ぶらではなく何かお土産を持参したと思う
    それなのに、玄関で門前払い?
    いや、おかしいでしょ
    ほんの少したとえ5分でも家に入れるべきだったと思う

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2023/09/18(月) 09:25:09 

    >>100
    主が「私は住んだ事ない母の家だから実家感覚でくつろげない、里帰り出産も気をつかうからしない」スタンスならその言い分で通用したけど里帰りしてるからなー

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/18(月) 09:29:17 

    >>87
    よこ
    これさ、もうあげないと決めてるなら、来られても家にはあげられないと普通は伝えるよね
    それでも行ったら家にあげてくれるだろう、みたいな感覚で来たなら、義両親も義両親だしなあ
    アポ取られた時に何て対応したんだろう

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/18(月) 09:35:45 

    >>102
    旦那さんとの歪みが生じるくらいならもう母は頼らず義両親に、甘えられたり頼ってもらえる可愛い嫁と思われるようにする

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/18(月) 09:35:56 

    主の説明が下手すぎるから、旦那が理解も納得もしないだけだと思うよ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/18(月) 09:38:46 

    >>7
    えー羨ましい!
    泊まりがけはほんと気が滅入るよ。
    同居してる人は凄いわ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/18(月) 09:39:18 

    >>103
    本当だね。
    思い入れない、実家じゃないと言いつつ、主はしっかり里帰りしてるのか。じゃあ、実家じゃん、と言われても仕方ないかも。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/18(月) 09:41:24 

    里帰り出産してるから「再婚相手に気をつかう」という理由は通用しないと思う
    あと主さんや上の子供には犬は吠えないのかな
    一度だけでもいいから家にあげたら旦那さんも納得すると思うよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/18(月) 09:48:02 

    主さんに批判的な意見も多いけど、私はちょっと主さんの気持ちがわかる気がする。
    娘の旦那の親から家に行っていいかと言われたら内心は嫌でもやっぱり断りにくい。
    私も産後実家にいたら義母にちょくちょく訪問されて参った経験があるけど、嫌だ来ないでとは言えなかった。
    娘の立場を考えたら気は抜けない相手だから母もクタクタ。
    招き入れてしまったらこっちのタイミングでお開きにできないストレスも正直あるし…

    だから主さんは私にとって思い入れもない家とかは言う必要なかったと思う。
    これなら主さんの感情で訪問NGにしてるようなものだから旦那さんがカチンとくるのも仕方ないよ。
    赤ちゃんの顔を見たいのはわかるけど、再婚相手の家でもあるから遠慮して、ワンちゃんのこともあるからと言ってるのに聞いてくれないのはなぜ?と言えば旦那さんも引いてくれたかも。

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2023/09/18(月) 09:49:44 

    ボロアパートでトイレも和式だから旦那はもちろん友達でさえも呼んだことない。
    結婚の挨拶もお店の個室でやったし問題はない。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/18(月) 09:49:54 

    >>1
    母親が再婚してることはちゃんと話してあるの?
    犬じゃなくて普通そっちを理由にすると思うけど、まさか母親の再婚を話してないわけじゃないよね?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/18(月) 09:52:11 

    >>103
    こういう自分勝手なダブルスタンダードが揉める元

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/18(月) 10:01:27 

    トピ殆んど読んでないけど実家に呼べないお嫁さんて実親が貧乏とか毒親持ちとか
    そーゆう出自の人だろうなと私は判断する

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/18(月) 10:05:09  ID:4MfZBdQyxo 

    私は実家金持ちで家も大きいし母親が料理得意でもてなし上手だから
    義親が来るのは歓迎した
    実際、こういうお嬢さんと息子が結婚出来たと義両親が自慢してたし。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2023/09/18(月) 10:12:23 

    >>111
    大体同じ。
    ボロアパート見てどうしたい?と思う。

    でもうちの夫は見たかったってしつこかったよ。
    「家を見れば人となりがわかる!」理論
    私の結婚、引っ越しで取り壊し決めたみたいでもう見る事は出来なくなったけど。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/18(月) 10:20:18 

    >>1
    申し訳ないけど話があちこち飛びつつ情報が多すぎて読めば読むほどわかりにくい
    旦那(義親)が主の実家にという話なんだから、主の思い入れや同棲してたことや祖母の家に住民票云々はまったく関係ない
    母親が人を招いたこともないと思いますっていう不確定かつ余計な情報もいらない
    それはまた別の話っていう情報ばかりだから余計ややこしくなってる
    母は再婚してから買った家で再婚相手と一緒に住んでるから遠慮して、近所からクレームが来るほど犬が泣くから遠慮して、という事実だけを言えば拗れなかったかもしれない

    誰を招くも招かないもそこに住んでる人が判断していいのは同感
    呼ばれてもいないよその家に上がるか否かで「おかしい」と言う旦那もおかしい
    実家、義実家に行くのが常識なわけでも、招かないと非常識ってことでもない

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:16 

    散々思い入れない、母の再婚相手が犬がとか
    言ってるけど主さんは里帰り出産で
    お世話になってるのね。
    なんか変なの

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:45 

    >>18
    これ何で見たんだっけ?水ダウ?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:26 

    >>118
    義両親からしてみればうちの嫁と孫がお世話になっていますの気持ちがあったのかも知れないね。複雑な環境だから色んな立場の人の気持ち考えなきゃならん

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:11 

    一回くらいは挨拶しておきたいのは分かります
    わたしも結婚のとき
    2回食事会をしてそれぞれの実家へ
    1回づつみんなで行きました
    交流会みたいな感じです
    その後 父が亡くなったりでわたしのいえに
    挨拶きたりもあったりで バタバタしたので
    やはり 実家のことは知っておいた方が何かあったとき良いと思います 

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/18(月) 10:39:28 

    >>121
    誰かが亡くなったりしたら
    やはり親類ならお家にお線香というかお悔やみに上がることもあると思うので、、
    誰かが倒れたとかで何かあったとき
    お相手のお家のこと何も知りませんだと大変かもしれません

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/18(月) 10:39:48 

    >>3
    シンプルで分かりやすい!私もそう😂アレなんです。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/18(月) 10:41:31 

    >>118
    旦那や義両親側からしたら「思い入れがないと言っていたガル子でしたが2人目出産の際に里帰りをしました。結婚時に説明された事情はいい方向に変わってるんだろう、よかったねと思いました。
    無事に出産し、事前に相談して了解を得て訪問しましたが玄関先で対応され驚きました」ってことだよね

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/18(月) 10:41:33 

    >>122
    呼びたくないと言っても
    どんなお家だってもう親類になるなら隠したってしゃーないですよ!
    大丈夫!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:50 

    一応実家なんだろうけど、お母さんも再婚してるなら気を使うよね。義理の父って言っても一緒に暮らしたことがないならほぼ他人だし

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/18(月) 10:51:19 

    >>106
    文章の回りくどさを読むとそんな感じがします。
    よく母親の再婚相手がいるのに里帰りできるなあとも。。。だったらどこでもいつでもおっぱい出せる自宅の方が落ち着く。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/18(月) 10:53:04 

    >>3
    うちもそうだけど、会わなくてもどうって事ないよ。
    20年経つけど、全然会ってないし電話すら無いけど無事にやってるし。
    子ども居ないから余計に支障ない。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:39 

    トピズレかもしれないが
    伊集院静が雑誌のエッセイで、人の家に上がるのも嫌いだが、自分の家に人を上げるのも大嫌いと語っていたわ
    他人の家に上がるべきではないし、上がりたがるのも品がないって言っていて、ここまで徹底するのも清々しい
    もしかしたら、主の母親もそんな考えかもとふと感じた

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2023/09/18(月) 10:58:53 

    >>120
    義両親何様w

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/18(月) 11:10:53 

    >>130
    そのままの意味だけど?再婚相手に対してはそう思うんじゃないか?

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2023/09/18(月) 11:24:35 


    夫婦30代前半、子供3歳と1歳、結婚6年目

    旦那は私の実家の場所知らないと思う
    一回も行ったことないし家にあげたこともない
    子供達も行ったことない
    隣の駅に住んでたことはある

    理由はゴミ屋敷だから
    汚いからって旦那も知ってる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/18(月) 11:38:14 

    パターン違うけど、旦那の両親には会ったことあるけど実家に上げてもらったことないよ。驚かれるけどそういう事あるのよ。孫とか全く興味ないみたい。
    義妹の子は近くに住んでて可愛がってるだろうけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/18(月) 11:57:26 

    >>1
    主です、長文になってしまい全然伝わりづらくてすみません。

    簡潔に言うと
    ・旦那が(私は住んだことがない)私の実家にどうしても入りたがる
    ・旦那はいなかったが義両親には大事なタイミング(娘の新生児期)には玄関先ではあるが対応しており完全に拒絶しているわけではない
    ・犬が鳴くからという母の入れたくない理由はおかしいのか
    ・上記のような理由で家に入れないのはおかしいのか
    です。

    ざっとしか見ていないのですが
    ・義実家(旦那の実家)へ年末年始・お盆等の帰省はしています
    ・義両親が来た際、母がいなかったため私の判断で勝手に家に入れる判断はできませんでした
    それに加え2時間前のアポであり、義両親もご飯の準備のため30分しか滞在しないと言う事だったので玄関先でも大丈夫だと思い玄関先で対応しました
    旦那は病院に来る予定の日にコロナにかかってしまいそのまま仕事が溜まってまったため来るタイミングがなくなり里帰りから帰るタイミングで義実家で落ち合い、滞在してから家に帰っています(家から実家義実家は飛行機2時間の距離・実家義実家間は高速1時間半)

    すみませんまとめる能力がなく長文になってしまいました。

    +0

    -15

  • 135. 匿名 2023/09/18(月) 11:58:12 

    >>41
    そう言う事です。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/18(月) 12:16:07 

    え、その家の住人であるお母さんが入れたくないって言うのならどうしようもないのでは?
    旦那さんがなぜそこまでこだわるのかわからない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/18(月) 12:17:24 

    >>134
    二時間前にアポ取って、30分の滞在と伝えてあるのに、玄関先だけで対応って失礼じゃないかな?それでいいと思ったってことは、その時に改めて「うちは犬がいて中には入れないけど大丈夫ですか」みたいなことも言わなかったんだよね。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/18(月) 12:18:52 

    >>136
    赤ちゃん見たくてアポ取って行ったのに入れてもらえなかったから、ちょっと対応が悪くないか?的に思ったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/18(月) 12:21:35 

    >>102
    でもカッコ書きに
    突然来た理由みたいなん書いてあるから
    アポ取ったと書いてるけど、来る直前に連絡来たとかだと思ったw

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/18(月) 12:22:34 

    >>134
    主です。
    里帰り関連で追記をすると
    里帰りは旦那の希望です。仕事の都合で上の子の一時保育の送迎時間に帰ってくるのが難しい、計画出産や母子入院できる産院も近くになく調整するより実家で面倒を見てほしい、無理なら俺の実家でもいいからの事だったため実家に帰りました。
    ちょうどその頃祖母の認知症も診断が下りたため祖母の家に帰るのはできませんでした。
    母も仕事をしているため出産前後は一時保育を利用していました。

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/18(月) 12:25:58 

    >>134
    新生児連れて里帰りする時点でいつもと違う環境になるから犬も鳴きそうなものだけど(バタバタするし赤ちゃん泣いたりするし)そこは良かったのかな。
    犬の理由は建前って感じもしなくもない。

    そして追記読んでも実家に入れたくないのが主の意思なのか主母の意思なのかハッキリ分からない…

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/18(月) 12:48:32 

    >>134
    ・飛行機2時間の距離との事ですが、出産前の移動は旦那同伴ではなく1人だったってこと?
    ・追記の追記だと上の子も連れて里帰りしたようですが犬は大丈夫なの?
    ・義両親訪問エピソードの意図がよくわからないのですが、「親は玄関まで入れたのに俺(旦那)は入った事ない!」ってこと?それとも「俺の親が行ったのに玄関で対応するなんて」旦那はどっちの反応?
    ・「私が実際に住んでて実家みたいな大事な場所なんだよ」って納得する説明をして祖母の家に旦那を連れて行ったことはあるの?

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/18(月) 12:50:13 

    >>98
    こっちの文章も誰が???ってなるんだけど....

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/18(月) 12:51:19 

    >>134
    ごめん、これだけ答えて。

    家に入れたくないのは

    主さんの意思ですか?
    主さんのお母さんの意思ですか?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/18(月) 13:07:28 

    >>144
    主ではないが主さんとお母さん2人の意思なのでは…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/18(月) 13:24:08 

    汚部屋すぎて呼べない
    自分も行きたくない
    汚すぎる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/18(月) 13:38:59 

    入れなくて良いよ
    盲目の犬がいようがいまいが、お母さんのお家だからね
    母の家で、私の家ではない、誰を家に入れて誰を入れないかは母に決定権がある、と言いなよ
    お母さんと直接交渉は出来ると言ってるのにしないのがもうトピ主を責めたいだけにしか思えなくなってきたよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/18(月) 13:57:44 

    >>134
    色々気づかい必要だから今の家族を大事にしなよ。実のお母さんも新たな家族を作ったんだし、これ以上旦那さんや義家族との関係をこじさせないように。
    円満に生活したいなら自分を正当化せず可愛い奥さん・お嫁さんを演じた方がいい。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/18(月) 14:10:28 

    >>134
    犬が〜の理由は旦那さんが来る間だけ再婚相手に散歩に連れ出してもらうとかできるだろうし言い訳に聞こえる。
    お母さんの再婚相手が旦那さん入れるのいやがってるんじゃないの?家に主さんの思い入れがあるとかないとか、祖母と暮らしてたとか全く関係ないよ。ここは実家じゃないって感じなのかもだけど実際里帰りしてるんだし。頑なに入れないのってなんかおかしい家じゃないかと疑問に思うわ。

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/18(月) 14:14:32 

    >>67
    夫にDV気質があるので、実家に逃げた時に追い掛けて来ないように教えていません。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/18(月) 14:18:17 

    >>55
    私が専業主婦で、実家が遠方の為、離婚する場合、一旦は実家に身を寄せるつもりでいる為です。

    小学生の子供が不登校気味で、私がフルタイムで働くのは難しい、今住んでいる都内のほうが不登校経験児の受け入れ先も、その他の進路の幅も広いと考えていているからです。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/18(月) 16:41:03 

    今年結婚したけど、顔合わせは外のご飯屋さんでやったし家に呼んでない。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:42 

    >>143
    わかりにくいですかね。
    猫アレルギーになったのは私ですが。
    他の部分だったらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/18(月) 21:00:35 

    >>1
    玄関で対応、にひいた

    普通犬の方を連れ出すとか2階にあげるのでは?義実家を軽視しすぎな嫌な嫁

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/18(月) 21:01:20 

    >>134
    2時間前のアポで来ようとする義両親
    玄関先で対応する主
    犬を理由に娘の義親を招かない主母

    全員頭おかしい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/18(月) 22:13:07 

    >>94
    せめて1くらいプラマイ関係なく普通サイズの文字にすればいいのにね
    運営バカ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/19(火) 08:23:41 

    >>134
    一応アポ取って30分くらいって言ってるのに赤ちゃん見に来るんだから玄関先はちょっと…
    本当一瞬顔見て帰るくらいなら玄関先も分かるけど、30分も玄関先で対応するのすごい
    さすがに犬は別室にいてもらって中へどうぞって言うわ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/19(火) 08:32:41 

    >>157
    本当にそうだよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/19(火) 17:40:39 

    >>119
    水ダウでザ.マミーの酒井嫁の実家という設定の偽物の家。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/19(火) 17:41:46 

    >>21
    わかりづらいよね。
    ちょいちょい意味が解らない所ある。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/19(火) 22:24:16 

    もう一度主に出てきてほしいよね
    みんなの意見を読んでどう思うのか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード