ガールズちゃんねる

飛行機で通学する大学生が話題に 「週3往復ならアパートを借りるより安い」

97コメント2023/09/18(月) 11:06

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 21:07:36 

    飛行機で通学する大学生が話題に 「週3往復ならアパートを借りるより安い」 – Sirabee
    飛行機で通学する大学生が話題に 「週3往復ならアパートを借りるより安い」 – Sirabeesirabee.com

    カリフォルニア州サンフランシスコにある、超名門のカリフォルニア大学バークレー校に通うビル・ゾウさんは、勤めている会社から、輸送工学の修士課程を取るべく1年間大学で学ぶことを許可された。 そんなビルさんの自宅は約620キロ離れたロサンゼルスにあり、広大なカリフォルニア州ゆえ、毎週月、水、金曜日に飛行機で通学しているのだという。


    ビルさんはメディアに「僕が今住んでいるアパートは、値段がとてもリーズナブル。もし引っ越したら、もう二度とあの額では物件を探せない」と話している。

    また「今の仕事が大好きなので、卒業後もここで仕事を続けたい」とも明かしており、ロサンゼルスの自宅から飛行機で通学することを選んだ。

    驚くことに1年間でかかった交通費は、238本ものフライトを利用しても2,413ドル(約35万円)。ベイエリアの家賃が年間600万円にもなってしまうことを考えると、「はるかに安い」と言うのも頷ける。

    +200

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:13 

    いや日本じゃないのかよ

    +504

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:14 

    アメリカかよ

    +226

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:22 

    飛行機たくさん乗って放射能大丈夫なの ?

    +7

    -41

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:50 

    学校に暮らせばただ

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:51 

    アメリカの家賃すごいもんね
    でも週3飛行機は疲れそう
    仕事でそうしてる人もいるだろうけど

    +186

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:15 

    運営は何を思ってこのトピ立てたんだろう

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:17 

    へー、そうなんだとしか

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:29 

    日本だと遠距離は新幹線通学よね

    +109

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:33 

    >1ヶ月の家賃は平均して3,358ドル(約50万円)

    バークレーのベイエリアってすごいんだね

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:01 

    日本だと新幹線通学している人チラホラいるもんね

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:06 

    日本だと新幹線通勤通学ってのは前々からあるよね
    新幹線は降りたらすぐ駅だし荷物検査もないからいいけど、飛行機は乗るまでが遠いし長いし、降りてからも学校まで大変そうだし嫌だなw

    +109

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:28 

    こういうのこそリモートじゃダメなの?
    社会人ならもう「大学生活をエンジョイ」ってムードでもないだろうし

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:39 

    つまんないトピしかないけどガルちゃんどうした?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:41 

    ふざけるのは名前だけにしろよ

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:45 

    もともとは会社に勤務する社会人で、週3の通学なら飛行機で出張してるみたいなもんか

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 21:10:50 

    >>4
    放射能じゃなくて放射線ね

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 21:11:24 

    労力とかも含めて移動にかかるコストとか考えると住んだほうがいいんじゃない?と思ったけど、
    飛行機通学35万、家賃600万なら飛行機選ぶしかないね。
    家賃がそんなに高いなら水道高熱食費もすごそうだし

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 21:11:40 

    飛行機じゃないけど
    大学時代に新幹線通学の子は何人か居た
    アパート借りて家電とか揃えるより安上がりだからって名古屋から京都の大学

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 21:12:49 

    LAからカリフォルニアへ620キロ…

    たまの旅行でもないのにやだこんなのww

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 21:12:59 

    アメリカや中国は国が広すぎるから飛行機ないと移動できない
    飛行機で通学する大学生が話題に 「週3往復ならアパートを借りるより安い」

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 21:13:27 

    大学の時の先生もこんな感じだった。

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 21:13:32 

    週三で通って一年間で35万しかしないの?
    飛行機代ずいぶん安いんだね

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 21:13:56 

    >>2
    お前こそ誰だよ

    +1

    -15

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 21:14:16 

    >>19
    名古屋から京都って35分だから県内移動より近いよね

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 21:14:17 

    >>18
    ロスのアパートがいくらなのかにもよるけどね

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 21:15:48 

    >>6
    うちの職場、福岡なんだけど、東京にそれくらい行ってる人がいます。

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:30 

    へえー
    何だか面白いね

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:36 

    >>4
    叔母が元キャビンアテンダントだけど健康だよ

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:46 

    >>19
    立命館、同志社は多いよね。
    特に同志社は駅直結だからなんなら中学受験で同志社中学行く子もいる。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 21:17:51 

    日本でも部屋借りるより、掃除してくれるホテル暮らしのほうが安いケースもあるから
    別に不思議なことでもない

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 21:17:53 

    >>24
    お前は誰だよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 21:18:17 

    >>23
    月換算で3万もしないとかめっちゃお得
    アメリカだし、燃料とか高騰してそうなのにね
    もちろん飛行機の後に大学行くまでの長距離バスとか電車とか?も別個にあるだろうけど、それにしても安い

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 21:18:48 

    >>32
    誰なんだチミは

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:03 

    >>19
    逆で京都から名古屋に通学してる知り合いいた。
    やはり一人暮らしするよりは新幹線使って通うほうがお金がかからないからと。
    あとは和歌山から京都まで電車通学してた人も。
    後者は新幹線じゃないから片道3時間かかるらしく1日の1/4の時間を通学にかけてた…

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:18 

    >>19
    関東だけど、中高生でも新幹線で通ってる子割と見かける
    なんなら新幹線で中学受験塾に通ってる子もちらほらいるの

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:51 

    橋本環奈が、今どっちにいるかわからないくらい博多と東京を往復してたと言ってたなー距離こそ違うけど大変だったろうな

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:53 

    うちの大学にもそういう学生がいると聞いたことがある。コロナ禍でオンライン授業がメインだった時だからかな。対面授業になった今は知らないけど。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 21:20:40 

    >>2
    日本だと新幹線の人は知り合いにいた

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 21:20:46 

    飛行機は聞いたことないけど、日本でも新幹線で通学や通勤してる人いるよね。
    確かにそっちの方が安いと思うんだけど、体力や気力で疲れそうなのと、大学生の子は終電が早いから飲み会やバイトがつらそうだったなあ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 21:21:25 

    >>6
    週3とかだと慣れて寝て過ごせるようになるんじゃない?
    新幹線や電車だと降り過ごすけど、飛行機ならその心配なしいね

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 21:21:36 

    アメリカなら広すぎるから飛行機通学とか通勤はありえそう。
    電車に乗る感覚で飛行機乗るよね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 21:21:49 

    どこでもドア欲しい

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 21:22:37 

    >>2
    毎週末、東京から四国の実家に飛行機で帰ってた大学の先輩ならいた。
    親が医者だった。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 21:23:08 

    大学4年になったら、週一回ゼミだけのために新幹線で来てる人はいたよ
    スマホも無い時代だから、休講は学校で貼り出されるのを見て知る以外になくて、せっかく新幹線で来たのに休講ってこともあって気の毒だった

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:14 

    寝坊したら絶望しそう

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:14 

    >>6
    必ず座れるし渋滞も無いし

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:26 

    >>9
    え、びっくり。
    そんな人いるんですね。
    定期費用とか高いんだろうな。
    うち地方の田舎で大学が近くにないんだけど、遠距離通学するより就職の方がいいって雰囲気で。誰も進学しなかったな。

    +0

    -20

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:38 

    >>2
    アメリカ人は飛行機をバス代わりに使うってよく聞くよね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 21:25:04 

    >>4
    そういうのは、すぐ人に聞かずちゃんと自分で調べようね

    +4

    -10

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 21:29:21 

    >>4
    そういうのを日常でもお友達にハシャギながら言ってるの?

    かなり恥ずかしいからやめたほうがいいよ

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 21:29:55 

    >>1
    サンフランシスコとロサンゼルスの往復は東京と大阪の往復みたいな感じ
    238本のフライトで35万という安さに驚き

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 21:30:07 

    高校の時いたよ!
    宮崎から福岡の高校まで飛行機通学している友達がいた。思い出した。毎日1時間目の途中から参加していたけど二学期から福岡に一人暮らし始めて自転車通学になったけど。
    ちなみに医者のお父さんと有名な美容師のお母さんを持つ人だったよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 21:36:13 

    >>1
    ベイエリアだと月35万でもルームシェアとかしないと厳しいくらいだからなぁ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 21:37:42 

    >>36
    早稲田本庄とかね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 21:39:31 

    寮に行けばいいのに。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 21:40:01 

    隔日の授業つらい
    3日間連続授業だとホテル代のほうが高く付くのかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 21:40:50 

    >>55
    早本はそのためだけに新幹線の駅作ったからね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 21:41:31 

    >>6
    毎日2時間近く満員電車とかより座れるし寝られるしいいんじゃ…って思っちゃったw

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 21:43:21 

    >>23
    アメリカは長距離列車より飛行機の方が安いって聞いた

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 21:43:57 

    アパートの家賃が年600万って想像を絶するな。
    日本の田舎なら中古の小さい家が買えるかも。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 21:45:16 

    関連記事の悪魔と天使のハーフもなかなか気になるw
    飛行機で通学する大学生が話題に 「週3往復ならアパートを借りるより安い」

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 21:46:51 

    >>6
    殺したい相手がいたら頻繁に飛行機に乗せろってなんか言葉なかった?
    放射量がすごいとか言うよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 21:50:27 

    サンフランシスコの空港からバークレー地味に距離あるし地下鉄不穏だしで怖いなあ
    でも本当に家賃高いらしいね
    家賃高すぎて求人だしても「この給与だと住居費払えません」って言われて全然応募来ないってバークレーの先生嘆いていたよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 21:52:02 

    >>48
    昔から時々ネットや他のメディアで話題になってるから、知り合いでしている人は居なくても、そういう人の存在は広く認識されてると思ってた

    山陽新幹線沿線は新幹線通学や通勤してる人が多いって聞くよ。私は関西人だから知り合いには居ないけどね

    ハイレベル音大・芸大を受験するために東京の音大や芸大の先生やプロの演奏家のレッスンに月に何回も新幹線で習いに行く人は周りに居たなぁ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 21:55:56 

    所さんの遠距離通学に出そうだな日本じゃないけど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 21:59:28 

    >>36
    福島から新幹線で都内のSAPIX通い、中受合格後は御三家通学は聞いたことがある

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 22:05:35 

    一回のフライトが1,500円くらいなのに驚き

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 22:08:47 

    >>18
    肝心なアパート代が分からないね
    でも飛行機は無理だわ
    怖い

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 22:11:20 

    >>39
    新幹線通学でした!新幹線の駅から近い大学だったから私以外にも割といた

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 22:13:18 

    >>9
    新幹線通学してます。大学生だったらそこそこいるし驚かないけど、中には制服姿の高校生とか小学生が新幹線通学しててびっくりしますよ!

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 22:13:32 

    >>39
    娘の高校の同級生に旭川から札幌まで毎日特急電車で通学してる子がいたわ。
    茨城県常陸太田から東京に行く距離らしいです。

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 22:28:56 

    >>48
    新幹線通学の子、いたよ
    もちろん新幹線の駅は自宅から最寄りではないから、駅まで家族に送迎してもらったり電車やバスを使って1時間半以上かかってたらしい
    3回生(っていうと関西の大学って分かるか)くらいからは講義の数が減るからだいぶ楽になったって言ってた
    家族は揃ってご飯食べなきゃダメだっていうお父上の考えで一人暮らしは許してもらえなかったらしいんだけど、1、2回生は1限から5限まで講義があるから朝ごはんも夜ごはんも一緒に食べるの大変だったんじゃないかとか父が許さないなら父が毎日駅まで送迎してあげればいいのにとか他人事ながら思ったりした

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 22:31:34 

    私の通ってる大学も岡山から兵庫県まで新幹線通学の子いました。結局は下宿してましたけどね。

    兵庫の郊外なら家賃安いんですが、神戸市東灘区や西宮市あたりだと家賃が高いので学校の寮とかに入らなかったら親や祖父母が太い人じゃなかったら積みます。
    たまに関東や海外出身のとんでもないぐらい金持ちの子が学校の目の前にあるファミリータイプの低層(3階建て)マンションに一人暮らししてることかいました。

    日本でも住んでる場所によってはピーチとか格安航空券と学割をうまく使えば通学した方が安い場所もありそうですね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 22:35:26 

    >>9
    大学の友達が静岡から都内まで毎日通ってた

    新幹線の机の上でパソコンでレポートできるから、その点は羨ましかった!笑

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 22:36:13 

    >>9
    関関同立のトピに新幹線通学って言葉を見て、めちゃくちゃ少数派だろうけどいるにはいるんだろうなーと思った。でも実際聞いたことない。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 22:39:46 

    >>39
    新幹線は学割ないよ
    って説明受けてる人がいたなあ
    今はいい時代になったよ

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 22:44:30 

    >>6
    アメリカ、中間層すら家に住めなくて車生活してる家族がこの数年のインフレで増大してるってニュースやってた。
    普通の会社員や公務員が車上生活だよ。
    アメリカの上位1割がお金増えすぎて不動産釣り上げ過ぎなんだよ。
    家が普通に借りられる日本で良かったよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 22:48:50 

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 22:50:03 

    >>75
    三島から品川まで出張で往復していたけど、半月で10万いってて普通に都心でワンルーム借りれたわ!てなったことあったわ。
    静岡からは通学定期でも普通にいいところ住めるんじゃないか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 22:52:35 

    >>79
    自分も新幹線通学2時間だったけど、上には上がいた…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 22:53:51 

    >>60
    アメリカのLCCも一般はさすがにここまで安くはないよ。
    学生の通学年パスあるみたいよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 23:03:14 

    >>13
    専攻してる内容にもよる。
    あとリモートより対面の方が内容の理解度ら深まる。その差は今のリモートだと埋まらないなってのが経験上感じた。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 23:04:56 

    >>80
    家賃+光熱費と食費がね。
    あとは食事作るの面倒だから新幹線通学しても実家からとか。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 23:05:36 

    新幹線だけどうちの大学の同期の子にもいたな
    もう内定決まって週1とかしか大学来なくて良いみたいなカリキュラム組んでて新幹線で他県から来てた

    その子も賃貸借りるより安いって言ってた

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 23:16:58 

    >>80
    自治体によっては新幹線通学に補助金出してたりするよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 23:30:23 

    >>39
    所さんの番組でよくやってるね。
    今日見たのは、福岡から鹿児島まで新幹線で通学してた。新幹線なかったら物理的に無理やな。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:47 

    日本の話かと思った!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 23:47:12 

    >>48
    うちの子供が通ってる私立中学にはごろごろいるよ
    電車、新幹線、電車、バスと乗り継いで学校に来てる
    兄弟で通ってる人の中には、1人分の定期代が月10万近いと言っているのもいる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 23:53:57 

    >>9
    私の中学高校では、熱海から東京まで新幹線通学してきた子や、箱根から踊り子やマリンライナーで新宿まで来る子がいた。そこから山手線移動。朝8時半登校に間に合うってすごいよね。

    大学だと軽井沢や三島あたりから新幹線通学いた。二十歳までは家から通うように言われたらしいよ。女の子ね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 00:03:44 

    >>3
    やぱアメリカ不動産バブルだよね⁈
    こんなのがおかしくないってのは歪みがわりと長くあるということかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:07 

    >>5
    あ、夜も霊界の授業してるんでだめでーす

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:33 

    ドラゴンボールの悟飯も飛んで通学してたね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/18(月) 06:51:56 

    >>63
    パイロットとかCAさんって結構不健康な人多いんだねー

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/18(月) 08:14:29 

    >>9
    日能研に新幹線で来てるこのいるよ、学校だけじゃなく塾も新幹線でくる時代なのか

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/18(月) 10:06:03 

    >>1
    日本でも、新幹線で大学行ってる話を聞いたことがある。
    学割あるし、東京近郊に部屋借りるより安いって。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/18(月) 11:06:44 

    >>23
    国内間だと安いよ。
    その航空会社のクレカでポイントを集めていればかなりお得になる。
    海外に行かなければ荷物検査もすぐだし、日本人にとっての新幹線感覚だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。