ガールズちゃんねる

子育て ここだけはお金かけてるってこと

211コメント2023/09/18(月) 17:05

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 09:24:53 

    お金かけてないトピがあったから、逆にお金かけているところはどこかな?と思い立ててみました。

    各個人の意見が大きいため、批判等は無しで進められたら嬉しいです。

    私は写真です!
    写真の印刷配達サブスクを5歳になる今まで続けています。
    撮影のモチベーションにもなりますし、なにより見返すと成長が感じられて嬉しいです。

    +41

    -31

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:14 

    >>1

    +30

    -13

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:25 

    +140

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:37 

    学費

    +128

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:44 

    >>1
    思ったのと違ったわ

    +50

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:54 

    歯の矯正

    +110

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:57 

    >>1
    洋服
    みすぼらしいってかわいそうだから

    +56

    -8

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 09:25:57 

    学費、塾、書籍(本、漫画も)などに係るお金

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:03 

    >>2
    金かけないトピにも服ってあった

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:06 

    食費
    飯は美味い方が良い

    +116

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:21 

    教育、かけてるっていうより単純にかかる

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:22 

    学費
    習い事

    やる気を持って頑張ってる事は応援してあげたいので

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:32 

    本はいくらでも買ってあげてる

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:32 

    >>3
    早速間違えてマイナス押してしまった...

    靴って本当に大切ですよね!!

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 09:26:40 

    本かな。
    本人が読みたいって言ったら本に関しては買い与えてる。(本が多すぎるので定期的にメルカリなどで売るけど)。
    あとは食事? でもこれは子供だけじゃなく家族のためもあるか。健康って大事だから食事にはお金使ってるかも。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:20 

    >>1

    離乳食に合わせて食材揃えてるので値段度外視の時がある

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:31 

    キングオージャー
    ミニプラ、ガチャガチャ、普通サイズのロボット
    初めて好きになった戦隊だがハマると沼だった

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:36 

    教育費にはいるのかな?
    興味があることにはお金を湯水のように(ないけど)使った(使っている)。
    結果がでつつあるから良かったかな。

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:39 

    >>1
    ある程度色々かけるようにはしてるけどやっぱり教育費だな。必要なもの、やりたい習い事はやらせてあげるようにはしてる。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:39 

    学費や歯列矯正あたりはかけるというか必要経費でかかるという感じだわ

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:56 

    >>2
    私も子供服めっちゃ買っちゃう。
    スニーカーとかキャップとかも。
    もし女の子だったらスカートとかワンピもあるしもっとヤバかったと思うw

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 09:27:57 

    食費
    なるべく国産の肉を食べさせてる。
    あと、牛肉も食べさせるようにしてる。

    +35

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 09:28:04 

    >>10
    素材を選ぶね。最低 原材料は国産。

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 09:28:12 

    歯だろうか?
    うがいできるようになってから子ども達マウスウォッシュ使わせてる

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 09:28:37 

    食費
    量じゃなくて内容。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 09:28:42 

    旅行
    お高い宿には泊まれないけど、そこでしか味わえない物とか、記念になる様な事にはお金使う。

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 09:28:43 

    レジャー費

    家にいられないから

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 09:29:02 

    靴、本、経験

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 09:29:39 

    教育費

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 09:29:45 

    体験。
    なるべくいろんなことできるように、体験できるイベントには参加してる。あと旅行もなるべくいくようにしてる。

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 09:29:52 


    読んでみたいと言われた本は惜しまず与えることにしてる

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 09:30:06 

    塾代
    月六万…

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 09:30:10 

    >>7
    子供の年齢にもよるよね
    小さい子ならただの自己満、見栄

    +3

    -15

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 09:30:26 

    >>2
    この前、耳鼻科でヤクルトレディのジャンバー着ているお母さんが自分はボロボロのスニーカーを履いているのに、子どもにはピカピカのNIKEのスニーカーを履かせてて親心にうるっとしたわ。

    +90

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 09:30:39 

    旅行
    中学生までしかなかなか時間の余裕もないし思春期入ったりすると行かなくなるから

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 09:31:07 

    >>17
    始まった。観てますか?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 09:31:18 

    レジャー施設連れてっても結局近所の無料の遊び場ではしゃぎ倒して楽しそうにしてるの見ると、ここでいいんだ笑って思う

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 09:31:21 

    脱毛
    子供のうちから綺麗にしないと大人になって毛穴開いたり色素沈着する

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 09:31:47 

    食費かな。タンパク質多め。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 09:31:54 

    >>7
    身だしなみ

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 09:32:25 

    本、塾、旅行やお出かけ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 09:32:25 

    >>24
    歯磨きの方がいいよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 09:32:55 

    >>27
    なんで家にいられないの?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 09:33:10 

    >>34
    動き回るしジャイロ乗ってるし靴汚れるんよ
    休日はお母さんも良い靴履いてるかもよ

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 09:33:11 

    お金かかっちゃうっていうのはあってもあえてここはかける!って予算当ててるところってあんまりないかも。元手がないしな。苦笑
    強いて言うならレジャーかな。
    1回にたくさん使うと言うより、お金かかっても行ってみたいやってみたいはなるべく叶えてあげるようにしてる。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 09:33:27 

    >>37
    うちも。遊園地とかお金かけるより近所の遊具多め公園の方が喜ぶ…。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 09:34:00 

    >>13
    我が家も
    本屋さん行って欲しいって言った本は全部買う
    同じような新幹線の本だらけになってしまってこれでいいのかと悩むときもある

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:27 

    子育て ここだけはお金かけてるってこと

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:29 

    >>6
    元から歯並び良ければ無駄な出費だよね

    +4

    -12

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:35 

    >>36
    録画してるからまだ布団の中ですよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:44 

    まだ4歳だから特にお金かけてないな。

    これから小学生になったらやりたいことはやらせたいから、習い事にはお金かけるかも。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:59 

    >>1

    と言っても、高級ブランドじゃなくてショッピングモールにあるイフミーとかムーンスターとかの5000円以内のやつだけど
    2歳で数ヶ月でサイズアウトするからスパン考えるとお高い
    安いのだと2000円くらいであるから、それと比べたらお金かけてる
    足の成長のためにはちゃんとした靴の方がいいかなって思ってちゃんとしたメーカーの買ってるけど、結構財布が痛い

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 09:36:10 

    >>3
    服はお下がりとか当たり前にするけど、靴だけは歩き方のクセとかあるから、お下がり回せないしね。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 09:36:50 

    >>4
    これだよね。教育費が一番えげつない。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 09:37:04 

    レジャー費かな

    旦那が旅行好きだからってのもあるけど、単純に色んな所連れて行ってあげたいから。
    海外のことにも興味あるみたいだから、来年からは海外旅行もする事にした!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 09:37:24 

    全般的にかけてる方だけど強いて言うなら食かな。フルーツ頻繁に買うし魚や肉も少々高くても妥協しない

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 09:37:28 

    >>24
    歯にお金かけるって聞いて歯列矯正かと思ったらマウスウォッシュ。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 09:37:39 

    >>10
    美味しいもだけど、体が資本だから、栄養面のが大きいかな。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 09:38:24 

    >>1
    お金かけてるとこが写真⁈
    まぁ、5歳ならまだそんなかかんないか。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 09:38:37 

    >>31
    わかります
    親と価値観違いすぎて
    高校生の時の小遣い月 5000円バイト禁止


    上野の美術館行くのに往復1600円
    展覧会のチケット1000円
    図録欲しいなあ 2000円

    自分の子が同じく美術館好きでよく行くが、
    自分のことがあるから、都度5,000円渡してる

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 09:39:01 

    知識(学習、本関連)
    経験(体験や、旅行)
    かな。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 09:39:10 

    レジャー費
    国内海外問わず旅行や日々の遊び・体験にお金かけてる!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 09:40:05 

    教育費。
    習い事もそうだし、旅行や体験などの経験にもお金出す。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 09:40:08 

    >>34
    単に仕事帰りだったんじゃないの?

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 09:40:33 

    >>34
    価値観の違いかと思うけど
    仕事にはワークマンのスニーカー履き潰し
    プライベートにはシャネル
    って人いるから

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 09:41:32 

    自分の物欲はなくなり
    子どもに全振り

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 09:42:16 

    >>3
    どのレベルか分からないけど
    西松屋とかは選ばないようにしてる
    高いやつでも合う合わないはあるけどね

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 09:44:34 

    >>43
    横 単純にアウトドア派なんじゃん?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 09:45:31 

    小学校受験させた。あまり賢い子じゃないなと幼稚園の頃に我が子を見て思ったから、そういう子を受け入れてくれる面倒見のいいところに。
    お受験塾に行かなくても普通に受け答えが出来る子なら殆んど受かるような人気はない学校だけど、校風はうちの子に合ってたみたいでそのままエスカレーターで高校(偏差値的には中堅校)まで楽しく通ってくれたよ。勉強に躓いても先生が根気強く指導してくれた。
    公立小中学校行ってたら、多分成績悪くて内申も取れず、高校受験は底辺校になったと思う。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 09:45:43 

    >>5
    私も
    習い事とか食事(栄養)とかそういうの想像してたよ

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 09:45:51 

    >>1
    お金かけたのは子供の部活とかかな。
    かけたと言うかかかった。
    意外とお金かからなかったのは、塾とかの学費。
    公立高校からの国立大学。
    塾は大学受験前の4ヶ月で20万くらい。

    ただ短期間でお金かかったのは大学受験の受験料。
    全部で塾代より高かった。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 09:46:30 

    >>4
    形で残るものではないけど無駄にならないと思ってる

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 09:47:12 

    専業主婦でいる事

    兼業だと気持ちに余裕が無くなって子供にイライラしてしまいそうだから

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 09:47:31 

    下の子の学習塾代、今すごく値上がりしてるけど、ここぞと払ってる

    上の子は都立高校のデザイン科に通ってたんだけど、美大専門の予備校の授業料だけは惜しまないでドーンと出した甲斐があって志望した美大に合格しました

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 09:48:40 

    >>1
    靴とリュック
    フルーツ

    医療

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 09:49:02 

    >>2
    わかるー!私も可愛い子供服にはめっちゃお金かけちゃう

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 09:49:18 

    我が家は男の子だから、ある程度大きくなれば旅行とかにも一緒にはいってくれないんだろうなーと思ってるので、なるべく行ける間にいきたいな~と思ってます。
    といっても、そんなに旅行にバンバン行けるほど裕福ではないので、たまに行く旅行の時には、お金はけちらないようにしています。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 09:50:38 

    >>4
    かけてると言うか、かけざるを得ないというか…

    地方なんで、大学は確実に自宅外通学になるだろうし、
    大学4年だけで学費やら仕送りやらで最低1500万は覚悟してる。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 09:50:49 

    >>57
    歯列矯正はしたんだが子どもがやる気なくて断念
    ワイヤーは虫歯リスクが上がると聞きうちの子ぜっったい虫歯治療耐えられる子じゃないから
    それはー、、、と考えでしてない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 09:50:50 

    書籍代
    あとは本人が熱中してる習い事ひとつにかなりかかってる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 09:52:59 

    >>3
    私も!
    小さい頃から靴だけは安物じゃなくて、いい靴を選んできた。
    上靴も安いものあるけど、長い時間履くものだしちゃんとしたものを履いてほしくて。
    服は全然安物オッケーだったけど!

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 09:53:07 

    習い事

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 09:54:20 

    >>13
    うちもそうですが、こういう考えの家庭は、よくよく考えると習い事、食べ物、旅行などの体験、身につけるものも全てそれなりに出し惜しまずお金をかけている気がする。
    結局余裕があるから、子どもに関してお金を出し惜しむという感覚がない。
    マイナスだと思うけど事実だから仕方ない。

    +62

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 09:56:48 

    靴にお金かけてる人、学校の上靴ってなに買ってる?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 09:57:12 

    >>49
    本当。その分他にかけたいよ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 09:59:59 

    自然でうまいもの食わせてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 10:00:37 

    >>83
    ゴメンこれ自分のことだけど、父子家庭で育って家にはいつも高齢の婆ちゃんしか居なかったから、ご飯はお魚の煮付けみたいな質素な食事が多くて、夏休みもどこにも連れて行ってあげられないからって理由で本だけはなんでも買ってくれたっていう例も少ないけどあると思う

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 10:02:31 

    ポケモン
    3歳の息子がはまってえげつないことになってる
    今年は横浜のイベント行って
    来年はハワイらしく
    えいごする!はわいいこな!って言ってる

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 10:04:49 

    >>6
    矯正の治具、見た目ぐろいからよほど歯並び悪くなければ矯正する必要無いと思う。

    +0

    -14

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 10:04:51 

    >>73
    分かります。
    今保育園児2人で仕事でバテてしまった時、相手になってあげられない。
    小学校に上がったら、専業主婦になるんだけど、それはそれで収入が減る訳だから、別の意味でイライラしてしまう不安がある。

    大金持ちになりたいわぁ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 10:04:57 

    >>68
    なるほど、精神面の話ね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 10:06:16 

    >>5
    私も
    自分が1番お金かけないとこで驚いた
    人それぞれだけど。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 10:06:17 

    >>79
    私矯正してたけど、虫歯出来ると矯正やり直しになるとおどされて必死に磨いてた
    毎回虫歯出来てないからびくびくしながら
    大好きな餅やガムも食べれなくて辛かった
    あれは子供も忍耐ないと厳しいと思う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 10:06:38 

    >>6
    歯の矯正は健康とも関係してるから、やるしかない場合あるからね。保険適用になるといいよね。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 10:06:55 

    >>77
    わかります
    そればっかりはしょうがないよね

    姪が国際学科に行ってるけど、大学入ってもさらに留学費用が掛かったり、みんなよくお金あるなあって思う

    うちは上の子が実家から通える大学に行ってくれたのでまだ良かったけど、3年になってもなかなか就活を始めそうにないので、一緒に就活スーツ買いに行ったり、写真撮りに行ったり、なんだかんだお金ばかりかかるよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 10:09:19 

    >>60
    高校生のお小遣い¥5000って普通だと思うけど。趣味にお金かけるならその中でやりくりさせるのも大事。
    まぁそれぞれの家庭で考えが違うからねー。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 10:09:23 

    >>87
    大変な子供時代だったと思うけど、
    それはそれで極端すぎる事例なのよ。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 10:09:48 

    教育費。ただ収入にあった範囲でよいものを、という意味で。こどものキャパも考えて

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 10:10:38 

    >>73
    私も小さい頃はそばにいられて良かったと思う。
    小学生になったら午前だけ働く予定。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 10:11:30 

    >>86
    言葉遣いは気にしないの?うまいって言い方はあまりよろしくないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 10:11:37 

    >>37>>46
    わかる!三重県のナガシマスパーランドの遊園地に連れてったけど乗り物よりも公園の遊具が集まってる広場が一番楽しそうにしてたw
    子育て ここだけはお金かけてるってこと

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 10:13:04 

    >>52
    うちも高級じゃないけど、安価ではないニューバランスをファーストシューズから履かせています。
    2歳位ってすぐサイズアップしますよね。
    勿体ないような買うの楽しいような気持ちでした。
    私が気に入って買ったものはサイズアウトしても、下の子に履かせるつもりもないけど、捨てれずに置いています。

    今、5歳と4歳だけど、上の子はニューバランス勧めてもピカピカ光る靴を欲しがるし
    早く買い替えたいのにぜんぜんサイズアウトしないのよ。
    しまいには破れてきたりで、やっと捨てられる。

    サイズアウトしないのも、なんだか微妙ですよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 10:16:20 

    >>97
    だね
    なんかごめんね

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 10:17:58 

    >>87
    ご自分でも理解されているように特殊な例外だからわざわざ発表しなくても大丈夫だよ。
    話がブレる。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 10:20:55 

    >>13
    図書館ならただなのに。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 10:23:42 

    >>105
    図書館があまり充実していない地方なのでは?

    いま都下のわりと田舎に住んでるけど、さすが東京都というか、図書館がどこにでもあるし、取り寄せも簡単にできてすごく便利

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 10:26:38 

    ・教育費
    ・食事
    ・遊興費

    かな
    いくらでもだす

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 10:28:03 

    >>96
    文化や芸術、教養に使うお金は惜しまないということかな

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 10:29:28 

    >>34
    めちゃくちゃ偏見だけどらヤクルトレディーの家庭ってお金に余裕がなさそうに見える

    +5

    -9

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 10:34:48 

    >>52
    靴とかサイズや歩きやすさとか足の形はその後に影響するしね。
    私もイフミーとか毎回お店で足のサイズ測って試し履きさせて買ってる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 10:35:15 

    私がくせ毛でコンプレックスだったから、中学生の癖毛で髪質も悪い娘には縮毛とヘアケア剤にお金かけてる
    ゴワゴワうねうねだったのがだいぶきれいになった!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 10:35:27 

    子供が興味あること全てかな

    「お金ない」は極力言いたくない
    (お金ないと悟られ遠慮されだしたら終わりだと思ってる)
    世界旅行行きたいと言われたら言うかもしれないが

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 10:37:57 

    >>1
    教育。
    子どもには最大限可能性を伸ばしたいと思ってるから、1歳半だけど、もうくもんに通わせてる。
    国語と算数で15000円。
    決して安くは無いけど、子どもも今のところ楽しんでプリントしてるからいいかなって。
    ガルちゃんのママが集うトピでこれを書いたら「そんな早くにさせて意味あるの?」とか、めちゃくちゃ叩かれたけど、私は満足してる。

    +15

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 10:38:47 

    >>87
    今だとシングル多いし、自分が苦労しても教育にしっかりしたいって言うご家庭もいるよね
    特に親が本を読むことが日常的だった家庭
    近くに本がある人は本を読むようになるしね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 10:39:55 

    >>38
    マイナス多いけど、子どもの立場からしたらこれかなり有りがたくない?
    私水泳の授業で背中モジャモジャって言われてショックだったの未だに覚えてるよ

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 10:40:47 

    レッスン代。
    ピアノ、インター、バレエ、ぜんぶ自分の役に立ったものばかり。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 10:40:53 

    >>105
    横図書館で借りて
    気に入った物を買うようにしてる

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 10:45:31 

    子供が小さい時はお金貯められるからねって言う先輩は、教育費が家計や貯金を圧迫し入ったボーナスが右から左に移動する事を経験したんだろうなと今となって思う
    正直、計画立てて貯金するの大事

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 10:48:38 

    >>1
    やべぇ写真なんて上の子が幼稚園の頃までしか現像してない
    下の子は1回もないし半分くらいデータ消えたし、現像しなくてもパソコンで見ればいいと思ってしまう

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 10:50:16 

    >>37
    結局広い公園が1番喜ぶ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 10:58:50 

    >>3
    毎回、ニューバランス買ってる。
    しかも、ゴシゴシ洗ってもヘタレないから良いのよ。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 10:59:27 

    >>115
    でも痛くない?
    やりたくないなら子供が可哀想

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 11:00:41 

    >>121
    うちも
    安いからいいよね
    一万超えるのは数個でいいかな

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 11:01:36 

    >>89
    私も酷い出っ歯だったけど、そのグロい見た目が嫌で親に矯正勧められてもやらなかった
    でも中学くらいまでずっと出っ歯出っ歯って周りから言われ続けて、歯が出てる似顔絵まで描かれたりしたよ
    それでついに高校生から矯正したんだけど、ほんの数年(私の場合2年で器具とれた)我慢するくらいなら、もっと早く矯正すれば良かったって思ったわ
    矯正のグロい見た目でイジメられることってあるのかな?
    今思えば矯正歯より出っ歯のほうがよっぽどイジメられるわ

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 11:02:12 

    >>112
    うちお金あるけどないって言ってるよ
    お金が湧き出てくると思ってむかついてくる

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 11:02:17 

    >>13
    うちは図書館も利用しつつ、繰り返し読む本は本屋さんで買ったりメルカリで買ってる。学習漫画とか買い出すときりがないので、メルカリでまとめ買い。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 11:05:04 

    >>7
    みすぼらしいのも可哀想だけど本人が着たいと思っている服を着せてあげないな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 11:06:11 

    お金で遠慮するって想像つかない
    子供って経済状況を悟るよ
    私ですら気づいた

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 11:06:34 

    >>115
    逆に真っ黒になりそう

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 11:07:16 

    >>127
    わかる
    ジャカディとかタンスの肥やしになってる
    安物のキャラものばっかり着てる
    子供が好む服ってあるよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 11:07:31 

    >>111
    大人になったらハゲそう

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 11:08:24 

    プールは絶対させたいんだけど何歳からやらせてるー?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 11:09:23 

    >>124
    それって旦那に言うの?元出っ歯でしたって。
    子供に遺伝するだろうし

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 11:09:25 

    おむつ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 11:09:32 

    >>105
    そういえばコロナで図書館は利用しなくなったな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 11:10:19 

    >>132
    オムツはずれたらできるよ

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 11:10:49 

    >>132
    うちは4歳からやらせたかったけど、怖がってダメだった
    とにかく無理やりはやらせない主義だから子供がやりたくなってから

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 11:12:49 

    >>119
    USBたくさん買っておけばいいよね
    大きくなってから卒業のイベントで成長過程の画像をデータでくださいって言われることが何回かあったしデータは大事

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 11:28:58 

    幼稚園ってこだわりましたか?
    ここがいいとか!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 11:33:57 

    >>121
    同じく!
    公園行くとみんな履いてる
    やっぱいいよねって安心するw

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 11:35:28 

    食事かな

    市販も外食もするけど、基本手料理
    食材は国産、調味料もある程度吟味する
    買うものでは徹底して人工甘味料とか避けてる
    そのせいかわからないけどワクチンも打たないしインフルにかかったことない

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 11:36:38 

    >>133
    言ってるよ
    矯正で歯4本も抜歯したことも言ってる
    夫は天然で綺麗な歯並びでめちゃくちゃ羨ましい
    そして子どもたちは私に似て前歯が大きくて、将来出っ歯になりそうでゴメンって思ってる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/17(日) 11:46:25 

    習い事、食事、旅行かな。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/17(日) 11:46:39 

    >>141
    ワクチン関係なくない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/17(日) 11:53:45 

    矯正歯科
    色々みて矯正費用はだいたい同じ、1番交通費が高い所にした。先生が信用できるから満足してる。

    複数子供いるから最初に払う金額だけで新車買えるし、重要な時期は1ヶ月に一度の検診だけで1万超える。(1人2,000円で半年に1度の検診で済む時期もある)

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/17(日) 11:54:04 

    >>111
    よかったら、ヘアケア剤何が良かったか教えてもらえませんか?
    高校生の娘が毎朝ストレートアイロンで整えても湿気多いとどうにもならなくて、涼しくなったら縮毛矯正やってみる予定です

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/17(日) 11:59:52 

    教育にお金かけるって例えばどんな事?
    習い事とは別なんだよね?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 12:01:53 

    >>124
    高校だから数年で終わったのね。
    うちは7歳からやってるけど結局終わるのは大学入学前くらいだよ。でも小学生のうちも少しずつスペースを広げているおかげで酷い出っ歯や乱ぐい歯状態は回避できた感じ。
    出っ歯の期間を長くして矯正自体は短期で終わらせるか、少しでもマシな期間を長くするか、どっちを取るかって感じだよね。費用は確実に小さい頃からやる方がかかるけど。

    あと、今の矯正は昔みたいにギラギラしなくない?前歯は透明器具が当たり前だしワイヤーも目立たないよ。

    そして昔と違って今は「矯正=親がちゃんと考えててそのお金を出せるおうちの子」ってイメージだけどな。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/17(日) 12:07:21 

    ポケモンカード
    自閉症スペクトラムでコミュニケーションが下手な子ったけど、ポケカにはまってから友達が増えて学校でも学校外でもポケカ友達と楽しそうに遊ぶ事が増えたから。
    ポケカをご褒美にしたら苦手なことも頑張るし、休日は引きこもりがちだったけどポケカイベントなら嬉々として出かけるようになったから趣味を応援している。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 12:10:51 

    >>49
    歯並び良い人羨ましい
    うちの子は受け口だから矯正必須だよ
    55万+αかかってる

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 12:10:56 

    >>121
    うち、すぐつま先のゴムの横の部分に穴が開く。
    一瞬すぎるから最近履かせなくなってきた、、
    上の子の時はここまで傷まなかったから、個人差大きいんだろうな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 12:12:13 

    >>33
    横だけど、私自身がずっと
    いとこからのお下がりで嫌だったから
    我が子はめちゃくちゃ服買ってしまう。
    同じ思いはさせたくなくて。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 12:13:43 

    >>145
    高いよね
    うちは一人っ子だけどこれが複数だったら恐ろしい

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/17(日) 12:14:49 

    服でしょ
    頑張った残業代はプチバトーとかに消える。
    子どもがかわいい服着てるだけで、イライラせず少し穏やかに過ごせそう。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 12:15:35 

    >>121
    小学生までニューバランスだったけど砂のグランドで滑るらしく瞬足に変更したよ
    瞬足は滑らないらしい

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 12:16:23 

    >>154
    プチバトーは高いだけあってすごく長持ちする
    お下がり渡す相手はいないんだけどね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 12:18:24 

    >>105
    田舎だったから行ける範囲に図書館なかった
    学校の図書館も小さくて微妙だったな

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/17(日) 12:19:29 

    自分の部屋

    与えたらお金かかった。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/17(日) 12:45:13 

    >>104
    ですね
    わざわざ発表してしまって、自分でも恥ずかしい
    テーマに沿った話してるところに関係ない自分語りぶっ込んで水を差すようなことしてごめんなさい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/17(日) 12:45:55 

    >>38
    子どもの年齢と本人の意志にもよるな…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/17(日) 12:49:01 

    >>96
    高校生のお小遣いが月5,000円といっても普通は、お出かけする時なんか別に親から貰うでしょう
    じゃないとやっていけないよ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/17(日) 12:54:52 

    >>105
    何回か、めくるときに破っちゃって
    1~2歳のころ
    だから買うようになった

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 13:00:59 

    >>146
    ミルボンエルジューダのピンクのボトルのミルクを濡れた髪にぬって、ドライヤーのあとにオレンジのボトルのオイルを使ってます。
    シャンプーはコタアイケアの9で、トリートメントはハホニコのキラメラメメンテケアパックです。
    よかったら試してみてください☺️

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 13:01:16 

    >>126
    うちも同じ〜。物語系のは全部図書館。キリがないから。
    そんで図鑑とか学習漫画とかは古本。
    活字中毒だから買ってたらきりない

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/17(日) 13:09:24 

    >>26
    三歳の娘が連休に行った沖縄をことあるごとに行きたいと言う。こんな小さくてもいい思い出は記憶にガッツリ残るんだなぁと感心してる。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/17(日) 13:09:52 

    >>9
    この違いはどこでうまれるんだろうね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/17(日) 13:10:33 

    >>12
    学費って私立に通わせるとか?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/17(日) 13:16:57 

    シングルだけど食と習い事にはかけてる。美味しい食事は必要不可欠だし本人のやりたいことたくさん経験させてあげたいから。
    今はピアノとバレエだけど英語にも興味ありそうだからそのうちやりたいと言ったらやらせてあげたい。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/17(日) 13:20:32 

    趣味や、旅行。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/17(日) 13:22:29 

    今のところ習い事はやりたいって言ってたらやらせてあげてる。って言っても塾とスイミングだけだけどやりたい意欲があるものはどんどんやらせてあげたい。だから私も仕事がんばる!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/17(日) 13:29:08 

    スタジオアリス

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/17(日) 13:30:32 

    >>1
    教育費
    投資みたいものだと思ってる

    幼稚園から大学まで私立だけど、回収できるかはまだ未定

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/17(日) 13:45:13 

    >>163
    とても詳しく有難うございます!
    美容室仕様のはやっぱり良いんですね
    ドラストで高めのブランドのもの買っても特に変化ないなと思ってたのてすが、試してみますね!効果あるといいな

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:49 

    楽器とそのメンテ代かな。
    レッスン費用はそこまでかかってませんが。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/17(日) 14:09:44 

    >>51
    余計かもだけど、小学生になる前に学習習慣だけはつけた方が後が楽だよ
    あと、習い事するなら年長の秋までに始める
    (小学生になったらいろいろな変化で疲弊する、新しく始めるなら先に慣らしておく方がスムーズ)

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/17(日) 14:10:55 

    >>105
    ヨコだけど、うちの市内の図書館はどこもことごとくアクセス悪くて行きにくい。最寄りのバス停から大人の足で10分以上かかるしコインパーキングも近くに無いような場所にある。徒歩圏内か自転車に乗る人のみ対象。
    うちは自転車は使わないので、こども連れてえっちらおっちら行く時間と労力を考えるとメルカリなどでゲットするほうがずっとコスパ良かったりする。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/17(日) 14:13:38 

    >>165
    沖縄自体というよりも親や周りがみんな楽しそうにしていたからそのお祭りみたいな空間にいきたいんではないかなと思う

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/17(日) 14:21:22 

    >>147
    DWE
    100万

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/17(日) 14:55:18 

    旅行 普段と違って刺激にもなるし親子で楽しめるから

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/17(日) 15:12:50 

    >>9
    すぐ大きくなるし汚すからじゃない?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/17(日) 15:43:20 

    >>121
    幼稚園までニューバランスだった
    足の甲が高く目でも履きやすいし好きだったな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/17(日) 16:47:09 

    服と靴と学費貯金

    子供が可愛い服着てると私のテンションが上がる。

    私自身も小さい頃から可愛い服たくさん着せてもらって、昔の写真みると可愛くしてもらってたなぁ愛されてたんだなぁって思ったことがあった。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/17(日) 16:49:43 

    >>49
    それはまぁ全ての課金に当てはまるけどねw

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:19 

    >>133
    横だけど結婚前に言った
    歯への意識の高さをわかってほしいし、将来子供の歯にも同じようにお金は惜しみたくなかったから

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:41 

    >>1
    服、

    七五三、

    塾。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/17(日) 17:08:55 

    >>96
    えっ安くない?
    20年前に高校生だったけど、もうちょい貰ってたよ。
    今より物価も安かったしバイトもしてたけど。

    バイト禁止なら今の時代、もうちょいあげないと厳しいと思う。

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/09/17(日) 17:17:40 

    8、6、4歳いるけど教育費

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/17(日) 17:35:49 

    >>186
    私も20年前高校生だったけど¥5000だったよー。
    学校帰りにカラオケ行ったり、ファーストフード食べるくらいだから足りてた。洋服代は私服高だったから別でもらってたけど、Honeysとかだし。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/17(日) 17:44:05 

    >>129
    何を根拠に?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:31 

    中学受験もしないのに、個別塾行かせてる。
    発達障害で、周りが騒がしい学校だとそれだけで消耗して勉強どころでないから(支援級行ってるけど、騒がしいお子さん多い)。

    放デイも同じ理由で馴染めず、何かと集団に適応できないから、全部個別でお金かかりすぎる…。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/17(日) 20:11:24 

    食べ物と学費

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/17(日) 21:01:07 

    >>151
    同じく!
    歩き方のせいだろうけど、前のゴムが穴あきが2回続いて買わなくなった
    五千円が1週間くらいで穴空いてヒェッとなったわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/17(日) 21:32:00 

    >>121
    安いくつを履かせてたらある日くつの底に穴が空いていてびっくりした。しかもそれに気づいたのが公園でお友達とそのママもいたからめちゃくちゃ恥ずかしかった。それ以来靴はある程度のものにするようにしてる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/17(日) 21:32:51 

    >>83
    うちはあまりお金は無いし、習い事も制限ありで、旅行に行ったりお金のかかる経験はあんまりさせてあげられないけど、子供が本が好きなのでほぼ古本だけど欲しいだけ買ってる。
    経験もお金をあまり掛けずにお手頃な所を探したりして、色々な経験をさせてあげられるように頑張ってるよ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/17(日) 21:34:55 

    >>183
    いや勉強や習い事は元から出来るってことは絶対ないじゃん
    無駄になるかならないかは本人次第だけど
    矯正は歯並びさえ良ければ必要ないんだから

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/17(日) 22:28:12 

    >>192
    うちも1週間!
    何で!?って思わず叫んだ(笑)
    2回続いたよ。最近まで履かせていたけど、運動会に穴あきが可哀想になったから買い替えたわ、、

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/17(日) 22:46:05 

    >>113
    1歳半なら国語だけでいいと思う。
    3歳からそろばん。
    そろばんの暗算が3桁とかできるようになったら公文算数始める。
    英語はかけ流し。

    うちの子6歳から公文だけど、下に子供が産まれたら上記の通りにすると思う。
    小学校に上がってからだと学校とか他の習い事で公文やる時間減ったから、小さいうちに進めとくといいよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/17(日) 22:50:29 

    一人っ子だから全てにお金も時間もかけてる!
    今のところ1番高かったのは矯正かな。
    これから塾やら夏期講習とか怖すぎる〜

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/17(日) 22:57:26 

    >>163
    ピンクは薄ピンクにしてる?それとも濃いピンク?
    どちらも試した事があるんだけど、その中間層が欲しい(笑)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/18(月) 01:26:53 

    >>1
    写真のサブスク気になります。
    なんというサブスク使ってますか?
    写真がどんどん溜まっていくので管理放置してます…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/18(月) 01:35:33 

    歯列矯正させてあげたい

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/18(月) 06:22:55 

    >>197
    通ってるところの先生がプリント見る以外のサービスをめちゃくちゃしてくれる先生で、それに見合った対価を払っていると思ってるから、私は算数も続けるよ。
    それに娘は算数のプリントも、絵を見て楽しんでるからまぁいいかなって。

    あなたはそろばんと英語派なのね。
    そろばんすると計算早くなるからいいよね。
    英語も今は1年生からするしね。

    そうそう、小学校入ると日々の勉強に追われるから、小学校入るまでにいかに多く先取りできるかがポイントの一つだと思ってる。
    これからもプリント地道に続けるわ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/18(月) 07:20:52 

    小学生のMacBook

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/18(月) 07:26:28 

    >>199
    薄い方(エマルジョンプラス)です。
    広がりやすいやや太めの毛質です!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/18(月) 07:41:15 

    >>175
    いいこと聞いた!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/18(月) 07:48:46 

    17歳女の子。
    私学なので一番は学費の次にお小遣いにお金がかかります。
    アルバイトをしてるけど、しない月は三万くらいは渡してます。
    交通費は毎月一万、携帯代も毎月一万程度。
    中学生までは塾代、食費、お小遣い(遊び代)の順かな。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/18(月) 07:49:17 

    学費かなぁ。プライスレス。子2人大学に行き留学もしたから、お金かなりなくなったけど。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/18(月) 07:57:21 

    >>202
    プリント以外のこともやってくれるのいいね。
    うちの子算数は4Aからだったからそれまでのやつ見たことないんだけど絵があるんだね。

    公文やってからそろばん始めると数字が頭の中に浮かんで指で玉を弾く前に頭で暗算しちゃって、それだとそろばん弾くよりも計算遅くなるらしくて。
    今でも計算遅いわけじゃないけど先にやらせておきたかったな、と思ったよ。

    英語はインターとか入れなければ小5から授業があると思う。耳を育てるなら幼少期からかけ流しをすると良いみたい。

    今小1で英検5級持ってて4級の勉強してる。
    公文の国語のおかげで漢字が読めて、公文の英語のおかげで動名詞とか主語とか理解してるから問題集やるのすごく楽だよ。
    算数は本人は苦手と言っているけど1年生の計算で困ったことはないかな。今分数のかけ算やってる。
    1歳から始めたら幼児優秀狙えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:18 

    >>155
    よこ

    まじですか
    小1の子に昨日ニューバランス初めて買ってしまった笑
    走りやすいかと思った〜

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/18(月) 15:07:36 

    >>209
    グラウンドのカーブを曲がる時にニューバランスは滑るらしい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:43 

    >>208
    うん、6Aかな? 大きな絵があって見てるだけでも楽しい。
    そう、毎回1時間あって、プリント→パズル→歌→クイズ→数マグネット→ご褒美選び
    って盛りだくさん。
    他の教室見に行った時は15分プリントササっと見て終わりだったから同じ月謝なのにここまで違うんだって驚いた。

    へぇー、そうなんだ。それは知らなかった。
    そろばんを極めたいならそろばん先の方がいいね。

    今は小学校1年生から授業があるよ。
    教科になるのは3年生からで5年生からはテストがあって成績も付く。
    だからかけ流しも方法の一つだと思う。

    英語と算数先取りしてるんだね。すごいね。
    幼児優秀狙えるかな。
    今の教室が全国幼児優秀ベスト10に入ってるから、先生に色々教えてもらうわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード