ガールズちゃんねる

個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保

291コメント2023/09/18(月) 01:51

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:09 

    個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保 | 共同通信
    個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保 | 共同通信nordot.app

    国土交通省は15日、新たに過疎地などでの個人タクシーの営業を認め、運転手は80歳を上限にすると明らかにした。現在は人口がおおむね30万人以上の地域で、原則75歳まで営業できる。法人タクシー事業者の最低保有台数の規制も緩和する。10月にも施行する。


    新たに80歳までの個人営業を認める区域は、改正通達の施行後、国の出先機関が指定。営業するには、個人タクシーの経験が1年以上あることを条件とする。安全確保のため、75歳以上の場合は、体調面などを地域の法人事業者がチェックする。都市部から過疎地などへのUターンやIターンを想定している。

    +3

    -358

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:39 

    怖くて乗れませーん

    +764

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:51 

    自動運転タクシーの導入は日本ではまだかな?

    +248

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:53 

    ぶつけられそう。

    +183

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:55 

    矛盾してる

    +412

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:56 

    えっ、、、?

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:00 

    チェックめちゃくちゃ厳しくしてくれなきゃ流石に怖い

    +336

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:10 

    90までやな

    +1

    -40

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:11 

    大丈夫?笑

    +0

    -15

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:21 

    乗る前にわかるように表示してほしい

    +343

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:22 

    危ない!

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:36 

    国は過疎地を見捨てるつもりなんだろうな

    +182

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:43 

    >>3
    自動運転のトピが立つと
    安全がー怖いーって騒いでるよ

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:45 

    いや、ダメだろう

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:48 

    >>1
    免許返せって言ったり乗れって言ったり。
    事故が起これば高齢者高齢者って叩き。

    +392

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:57 

    最近は80近くでもお若い人多いけど、
    試験とかしっかりやってくれないとね。。
    半年に一回とかは厳正な試験してくれ

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:59 

    過疎地に老人追いやってないで働いていない老人政治家も出て行け
    東京で若い奴らをこき使わせてないで

    +185

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:01 

    凄い矛盾感。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:06 

    老人は事故が心配なのよ
    免許返納の流れと逆をいってるけど大丈夫?
    個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保

    +196

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:14 

    >>7
    タクシー運転手の成り手が少ないから、苦肉の策なんでしょ。

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:18 

    75歳以上の場合は、体調面などを地域の法人事業者がチェックする。

    テキトーな聞き取りで終わりそう

    +126

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:22 

    Uber解禁してよ

    +17

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:24 

    Uberの導入のほうがいい

    +56

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:24 

    いっそUber解禁したらいいのに

    +20

    -7

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:33 

    おいおい80まで働かなきゃいけないのかよ
    65まで働いて死ねる制度を作ってくれよ国交相さんよ

    +147

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:41 

    返納
    せんよぅ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:43 

    申し訳ないけど高齢の方が運転するタクシーは乗りたくない。

    +127

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:44 

    個人タクシーなら、故人タクシーになる!

    +65

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:50 

    体調面などを地域の法人事業者がチェックする

    こんなの信用できない。免許更新すらゆるっゆるなのに。

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:09 

    チェックなんてなぁなぁになるんじゃない?
    高齢者講習もなぁなぁみたいじゃん

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:17 

    老人は都会に引っ越せばいい
    車も必要なくなるし公営住宅なら安く住めるでしょ

    +10

    -7

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:25 

    70〜80歳越えで車手放した人からしたら、怖いけど自分が運転するよりはマシって感じになるのかな…

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:25 

    都会に住む上級国民爺さんが使うものは若い人にやらせたいもんね

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:36 

    これはどうなんだろう。
    若い人の副業として認めたほうがいいのか。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:38 

    事故りそう云々もそうなんだけどそんな歳の人にまで働いてもらわなきゃ回らない社会って…
    自分たちの世代も文字通り死ぬまで働かなきゃいけないのかな…

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:41 

    さすがに年金もらうような頃まで働きたくない
    80歳まで働かせるなんて鬼だな

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:42 

    >>7
    ボランティアで高齢者が高齢者の病院送迎とか都内でもあるくらい運転手が不足してる

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:42 

    地元のタクシードライバーは爺さんばかり
    しかも目的地まで遠回りするから信用できない

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:53 

    長生きなんてさせるもんじゃないな、国の為にならねー

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:56 

    だって1億2千万人いる中で
    50歳以上が6000万人いるんだよ、、
    若い人が30歳まで3000万人しかいないんだからこうかるよね。。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:08 

    高齢運転やんけ
    神奈川県に住んでるけど確かにおじいさん近いタクシードライバー結構多いもんなぁ

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:22 

    タクシーに乗るのも命懸けになっちゃう

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:28 

    法人事業者「元気ですか」
    👴「元気death↑」
    法人事業者「元気ならオッケィ!」

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:33 

    国は国民がそこまでの歳まで働かないといけないことに何の疑問も持たないの?
    そしてリスクがあることが分かりきってるのにOK出すって、死んでもかまわないからって言ってるようなものじゃん
    そんなに国民がいらないですか?

    +55

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:39 

    個人で乗ってても怖いのにタクシー…?
    お客さん乗せるの?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:43 

    田舎だと90過ぎの方でも運転しててドヒェーってなる
    もはやぶつける相手すらいないから、事故ったら自己責任の世界なのかもしれんけど

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:44 

    ガル子がやってよ!嫌味コメントばっかしてないでさ…ガル子タクシー開業!

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:56 

    80とか無理なんだが。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:57 

    自動ブレーキも義務付けよろ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:58 

    思えば個人タクシーの場合、昔は本人が引退しない限りは、何歳になっても運転していたような…
    90歳ぐらいとか

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:01 

    絶対に事故起こすべおかしい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:10 

    最近事件起こしてる40代50代の引きこもりを無視してんなよ
    本人の問題も当然あるが、基本的には政治のせいだろ

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:12 

    >>7
    1年に一回の運転技術を見るテストみたいなのしてほしいよね
    それが無理なら最新の自動運転アシストがついてるタクシーにしてもらうか

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:17 

    池袋のあの爺さんみたいだな

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:27 

    というかタクシーって邪魔
    車線塞いでるし運転荒いし
    バスあるから無くなっても特に困らない

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:17 

    田舎なら周りは90才ぐらいまで普通でしょ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:24 

    >>47
    最近女性のタクシードライバーもたまに見るけどね
    私10年近く運転してないペーパードライバーだけど良ければ乗る?

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:34 

    >>49
    つけよろ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:47 

    高齢者の免許返納を促す一方で、
    過疎地で高齢者のタクシーを認めるのは…

    田舎育ちだから過疎地の交通事情の厳しさはわかるが、
    ダブスタではないかな…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:01 

    外国人の運転手を増やすって話もあってみんな嫌がってたよね。
    外国人も高齢者も嫌って言ってたらもう間も無くタクシー全然足りなくなるんだろうけど
    もっと待遇面を良くして日本の若者が目指す職業になるといいね。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:08 

    早く自動運転にしよー

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:13 

    なんで高齢者運転の
    事故が増えてるのに
    そうするかなあ。

    ズレ過ぎにも程がある。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:17 

    >>1
    違う、そうじゃない……そういうのを求めてるんじゃない……

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:18 

    タクシーってさめっちゃ運転荒いよね

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:22 

    >>1
    都内でもタクシー減ってる感じはしていたから、過疎地はヤバいんだろうね
    インフラだって過疎地は厳しくなるんでしょう?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:27 

    これもまた国交省?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:39 

    高齢ドライバーによる事故多発も時間の問題

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:59 

    私、安全運転になら自信ある❗️
    40代ならまだ、若手よね❓
    子持ちでも採用してくれそうやし、応募しようかな⁉️

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 09:14:36 

    >>57
    二種養成したる😡

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 09:14:44 

    70歳超えだろうおじいちゃんのタクシーだった時は、いつもと違うクネクネ小道を荒い運転で自信満々で通って酔いそうになった挙句、余計に時間がかかって病院に遅刻した
    経験豊富なのはいいけど、カーナビを信じないし過信し過ぎて運転荒いのが高齢ドライバーの特徴

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:06 

    タクシーももみじマーク付けて

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:30 

    質問だけど、タクシーの運転手ってなんで若い人が来ないのかな?待遇が悪いのかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:40 

    タクシー呼ぶ時とか乗る時とか運転手の年齢わかりやすく表記してほしいよ。
    選べるなら選びたい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 09:16:00 

    >>3
    過疎地に自動運転レーンを作るお金なんてあるの?

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 09:16:54 

    でも実際どうしたらいいんだろうね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 09:16:59 

    すでに免許持ってて経験ある年寄り運転手を引き続き使おうとする判断って現状楽な方を選択してるだけで結局根本解決にならないよね
    未経験の若者に免許取得支援&経験積ませる方向にもってかないと近い未来にやっぱり人手不足で詰む。
    そうすると今度は移民にさせようとか斜め下の判断しだすんだろうな…。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:12 

    >>22
    ガル民、反対してる人が多いじゃん。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:15 

    この前タクシー乗って割と有名なホテルを指定したのにわからないってキレられて、ナビ使ってくださいと言っても使ってくれない変なおじいちゃんの運転手に当たった。運転もおぼつかなくて、わからないなら電車でいくので近くの駅で降ろしてくださいって言ったのにタクシーの方が早いって怒られてすごい怖かったよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:32 

    >>72

    タクシーの運転手ってだけで下に見て横柄な態度取る客も多いだろうし、進んでなりやりたい仕事ではないんじゃないかな。
    かなり人気の観光地とか行くと、若い運転手さんもたくさんいるけど。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:45 

    >>1
    よっぽどの過疎地域に限定してくれ。
    都会で人がわんさか歩いてるとこに突っ込まれたらたまらん。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:50 

    >>72
    タクシードライバーって昇進ほとんどなくない?
    本社の上の方に行くとかもないわけじゃないけど

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 09:18:11 

    年寄りのタクシー怖いって…
    なんでそこまでして老人は働きたがるのか

    他に趣味見つけろよ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 09:18:21 

    怖いわ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 09:18:21 

    過疎地って言うけど、そこに住む人って基本農家もやってるわけでしょ?
    農業に金を出せば若い人で従事する人もいると思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 09:18:22 

    国交省は創価学会の公明党

    <この国が縮む前に>タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <この国が縮む前に>タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国土交通省は、人手不足が顕著なトラック、バス、タクシーのドライバーについて外国人労働者を活用する検討に入った。労働力が不足する産業で、即戦力となる外国人労働者の受け入れを認める在留資格「特定技能」

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:09 

    >>76
    本当にそう思う
    新しい方法考えるのも実施するのも面倒だから、今いる人に長くやってもらう方向にしたいという考えが見え見え

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:15 

    完全自動運転の車はよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:42 

    >>40
    日本人長生きしすぎだわ
    長寿でいい事ってなくない?

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:48 

    なぜ高齢者の事故が多いのに80歳を容認??免許返納しないと駄目な年齢なのに国は何を言ってるんだ!!矛盾したこと言ってんじゃないよ!!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:52 

    >>12
    人口減っていくんだから、過疎地のインフラは維持できなくなるだろうね。
    今の日本に過疎地を昔と同じレベルで維持するのは不可能。
    コンパクトシティ化せざるを得ない。

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:55 

    そんでまた小学生の列に突っ込むんでしょ??

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:00 

    昔の人って、今みたいにちゃんと教習受けなくても免許取れてるんだよね。
    亡くなった祖父(生きてたら90歳くらい)が、「じいちゃんの時代は免許は一週間で取れた」って言ってた。
    合宿免許でもなく。
    だから交通ルール無視っていうよりそもそも交通ルールを把握してなくて、マイルールで走る人が多い。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:06 

    高齢者の免許返納を呼びかけといて、タクシーは80までっておかしいでしょ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:10 

    高齢者は視野が狭くなるし、とっさの判断が遅いしやめたほうがいいのに。普通に過疎地を活性化させる方向にいけよー。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:10 

    >>68
    運転技術より、暴力振るわれたり強盗されたりした時にある程度反撃できるくらいの腕力と精神力が必要だと思うよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:13 

    >>82
    働く意欲がある世代を必死で働かせようとしているんだよね
    氷河期世代で社会からドロップアウトした人を老人が支える形になりつつある

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:25 

    >>2
    高齢者マークって初心者マークと違って義務じゃないらしいけど他人を乗車させる仕事の人は義務化してほしい
    タクシーに限らず送迎バスとかも

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:49 

    個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:00 

    >>95
    車とはいえ密室だもんね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:01 

    >>84
    増えるとは思うけど、基本過疎地って周りに何もないのよ
    若い人が好みやすいであろう娯楽や施設がまるでない
    私転勤で過疎地域に住んでたことあるけど、お金あるから住もうとすぐ判断できる環境でもないのよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:01 

    >>84
    山の中の小規模農業なんか現役世代が食っていけるほどの稼ぎにならないよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:05 

    >>10
    わかる
    ナンバープレートの色変えて欲しい
    70以上の爺さんのタクシーは避けて乗る

    +70

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:58 

    >>5
    高齢者暴走事故無くすためにタクシー増やしたいのにね

    +89

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 09:22:32 

    まぁ車社会の地域だと80代の人平気で運転してるし周りも気にしてないのが現状よね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 09:22:42 

    >>103
    タクシー高齢者が暴走しない保証はないのに………

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 09:22:55 

    >>91
    そして運転手の老人は助かって、ちゃんと歩道を歩いて信号も守っている子供数人が死傷するパターン。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:01 

    うわー、田舎は安全ってもう神話になるね。
    高齢者がビュンビュン認知おとろえながら車のりまわす
    学校教育も廃れる
    スーパーも撤退

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:12 

    >>79
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:30 

    >>81
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:42 

    >>94
    その方策がないからこうなるわけで

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:52 

    政府にはツッコミ専門の役職が必要
    世間に出す前に世間の目で「いやいやこれはおかしいでしょ」ってツッコんでくれる専門官

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:07 

    田舎の土地に家建てようと思ってたけど、もうやめたほうがいいよね。
    都市部のマンションがやっぱりいいかなぁ。
    車ももう乗らんし

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:40 

    >>78
    ナビを信用しないおじいちゃん運転手めっちゃ迷惑
    そういうのに限って道間違えて遠回りしたりするんだよ
    だから年配の運転手避けたい。でも現実じいちゃん運転手しかいない…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:54 

    過疎地域は大変だよね。
    お店も病院も無くなるし水道も維持できるのか謎だし…
    車手放すタイミングで便利な都会に出てこれれば理想だけど、過疎地域でそんなお金がある人なかなか居ないだろうし。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:02 

    もう過疎地の病院とかスーパーは高齢者用に送迎バス出してくれへんかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:11 

    既にヨボヨボのお爺さん運転手多くない?70代だったってことか?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:21 

    返納してほしい年齢過ぎてるわい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:40 

    >>90

    過疎地はいずれ水道設備が老朽化したら、生活排水を循環させて再利用させられるね。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 09:26:05 

    70代の免許返納したお年寄りがタクシー呼んだら運転手さんが年上だった…みたいな状況も起こりうるのね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 09:26:08 

    >>2
    あの世まで乗せてってくれなんて頼んでませーん

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/16(土) 09:26:26 

    >>95

    ヨコ。
    これ本当に実話なんだけどさ。
    知り合いの友達のお父さんが昔タクシーの運転手してて、仕事中に強盗に殺されたらしい。
    犯人は最初から強盗目的でタクシーに乗って、人気がない山中を行先に告げて、着いたら殺してお金奪って逃走したらしい。
    他の人も知ってて実際にあった事件だった。
    それ聞いてから、私もかなり車の運転好きだけど、絶対無理だなと思った。
    強盗までは行かなくても暴言とか暴力とかしょっちゅう聞くし。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/16(土) 09:26:28 

    こちらも選びたいよね?高齢ドライバー怖くて

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/16(土) 09:26:30 

    都民なんかは「車なんて無駄!都内ならタクシーたくさんあるからタクシー使えばいい!」って言ってるし、移民ドライバー含めてありがたいでしょ

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:37 

    >>7
    高齢者マークも義務付けてほしい。
    そしたら乗らないから。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:37 

    そもそも減ったのがコロナで仕事無くなったのと感染が怖いから年金で食べていける年寄りが辞めたからって見たけど戻ってくるの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:41 

    >>112
    生活圏内に医院とか銀行(郵便局でも可)とかスーパーとかが一応最低限あるくらいの田舎だったら田舎もありかも
    地域にあるもので暮らしてますしそれを不便とも思いません、という人もたくさんいるから
    いろいろなところに行きたい、利用する施設は選びたいというタイプは都市部の方がいいかもね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:52 

    >>1
    共同通信か、、、
    たまに飛ばし記事あるけど、どうなんだろ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:11 

    >>1
    それだから免許返納しなくていーや
    ってなるんよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:12 

    >>101
    そこに助成金をだしてシステムなり人件費なり改革していけばいいってことでは?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:42 

    先日客を乗せた急いでる高齢ドライバーが横断歩道を渡る中学生を轢かれそうになってる現場を見たばかり。私も同じ交差点で高齢ドライバーに轢かれそうになって、笑顔でゴメンポーズされた。多分高齢者は信号のない横断歩道を認識してない。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:42 

    救急でタクシー乗ったらめっちゃ運転こわいおじいさんで死ぬかと思った

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:44 

    >>111
    ツッコむだけなら誰でも出来る
    ツッコミ入れて、かつ代替案まで用意しないなら無意味

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:05 

    政府は馬鹿ばっかり
    免許返納させるのではなかったのか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:26 

    >>44
    まずは政治家の専属運転手に80歳を起用してから決めて欲しい

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:36 

    >>126
    生活圏内に医院とか銀行(郵便局でも可)とかスーパーとかが一応最低限あるくらいの田舎だったら田舎もありかも。
    いやそうなんだけどさ、あと10年20年後はもうそれすら維持できんと思うのよ。
    いまの60代が一気に後期高齢者になったら、若者の数ではインフラを保てん

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:42 

    免許返納の年齢の人に命預けるのか
    無理だわ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:07 

    むしろ年取ったら過疎地に移住してひっそりと亡くなりたい
    スーパーも病院も自分でいけなくなったら寿命かなと

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:20 

    タクシー運転手やろうかなって思ったことあるけど、酔っ払い乗せたくないし夜はやりたくないし。昼間だけで良いなら良いんだけどなぁ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:31 

    タクシー乗り場で待ってると老人運転手だと
    次の人に譲る

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:32 

    >>120
    笑ったw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:57 

    とにかく個人タクシーは避ける。
    これしかない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/16(土) 09:31:05 

    個人タクシーじゃない、タクシー呼んだらいいのか。
    私が住む市内はまじでタクシーもバスも運転荒いし、観光客は信号無視しまくりでカオス。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/16(土) 09:31:31 

    >>105
    高齢運転手が高齢者の客乗せて事故起こして双方亡くなるって話増えそうだね…

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:00 

    過疎地だと病院やお店の数が限られてるから巡回バスにしたらいいのに

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:08 

    ほんと政府はバカとしか言いようがない。
    高齢者マークが義務ではないのも、軽自動車に白ナンバー許したのもバカ。
    とにかくはっきりわかるようにしとけよ。
    事故を目撃しても、車に詳しくない人とか高齢の人は白ナンバーってだけで「普通車だった」とか言う。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:11 

    >>60
    運転免許を持たない若者が増えてるからね。
    だから運送業も慢性的な人手不足。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:26 

    >>19
    たぶんさ
    70〜80歳でも自分で働かない人がいて
    その全員が事故を起こすとは限らないから
    70〜80歳の人全員を無職にするより、何回か起こる事故に数人(若い人も)巻き込まれる方が経済的には損失が少ない(本当か?それ)
    っていう、合理的なのか非合理的なのかよくんからない判断の結果なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:34 

    >>138知り合いの女性はしてるよ。介護タクシーだと酔っ払いいないよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 09:34:09 

    >>88
    ほんと長寿のメリットっていったい何があるの?レベルで良いこと何も思いつかない

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/16(土) 09:34:44 

    >>15
    国「80まで働けるのかぁ、じゃあ年金80からでよくね?」
    国会議員「イイネ~」

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/16(土) 09:35:20 

    まあそう交通事故起こすわ。国土交通省か。公明党、創価だな
    じゃあ事故も隠蔽だなw

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/16(土) 09:35:30 

    >>82
    大きな事故でも起こさないかぎりクビ宣告できないよね。本人は楽しんで仕事してるなら尚更。金銭的な問題ならなぜ現役のときにお金貯めとかなかったんだとしか。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/16(土) 09:35:32 

    やだよ勘弁して

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/16(土) 09:35:50 

    はぁ??
    事故増えるぞ、日本人減らしたいんか??

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:11 

    >>46
    事故っても巻き込む人がそもそもいないとか、運転しないと生きていけないからお互い様みたいな地域だったら、正直好きにしておくれと思う…
    返納義務とか更新厳しくとかの話になると、田舎じゃ無理って意見が絶対出てくるから、都市部と分けて欲しい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:12 

    >>2
    ダメだ、こりゃ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:15 

    個人タクシーインボイス対応とかで大変そうだよね。
    廃業増えそう。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:44 

    ぢごくへの道、一直線

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:54 

    老害だな、これは。
    いい加減、老人は若い層に譲れ。
    譲れないんだったら、隠居してくれ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/16(土) 09:37:45 

    誰が責任取るの??
    シルバータクシーて事?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:32 

    日本人撲滅作業開始か…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/16(土) 09:39:58 

    >>13
    実際には事故や死亡事故、結構起きてるからね
    怖いっちゃ怖い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/16(土) 09:40:47 

    走行中の脳卒中、心停止などによる突然死。認知症の発症による信号ミス、運転ミス。様々なことが想定されるんだわ。国交省は、後期高齢者への健康チェックの厳格化を徹底してもらいたい。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:09 

    タクシーの免許取るの難しいらしいから年配者が取れるのかな?
    高齢の親が病院に行くのにタクシーを予約したいけど人員不足で予約できないので良いとは思うけど、不安だよね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:25 

    >>2
    確かに怖いけど、食べていくために仕方ないのかも..タクシー業界って若くても厳しいよね?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:45 

    >>149
    長く生きたらまた子ども産めるようになるわけでもないしね
    日本の長寿信仰も謎

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/16(土) 09:42:18 

    >>137
    自分はひっそりと亡くなったつもりでもその後の処理をする方が気の毒で。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/16(土) 09:43:09 

    介護施設の送迎運転手が事故してたニュースあったけどうちの近くでも施設の車が事故起こしてて運転手が高齢ドライバーだった。ポールにぶつけて脱輪してJAFが来るまで外で待機してたけど70オーバーなんだろうなって見た目だった。
    横を通るときにちょうど施設の人が車で見に来てたけど「どうしてこうなったんですか?」って聞いてて「しゃーないやろ。こうなったんや」って若い女性スタッフに逆ギレしてて見てるこっちもしんどかった。こんなんにまで頼らないと人手不足なのは大変。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/16(土) 09:43:31 

    >>105
    結構高齢のタクシー運転手も事故起こしててニュースになってるよね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/16(土) 09:45:06 

    >>151
    公明党・創価学会自体がめちゃくちゃ高齢化してるらしいから、信者に向けてのアピールなのかな

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/16(土) 09:45:14 

    >>15
    ホントこれ。てか80歳までって言葉が独り歩きして、免許返納も80歳までしなくていいって、都合よく解釈する高齢者増えるだろうな

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/16(土) 09:45:52 

    人口削減計画っすか??無理やろ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/16(土) 09:46:46 

    >>134
    いいね!それ
    自分たちもいい歳になっても辞めてないんだから同年代を信用してるってことだもんね!!

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/16(土) 09:47:14 

    75歳以上のドライバーは高齢者マーク義務よね?
    高齢者マークのついたタクシーに乗ろうとは思えんな…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/16(土) 09:47:18 

    >>53
    高齢のタクシー運転手は1年に1回適性検査があるよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/16(土) 09:48:04 

    さすがお付きの運転手がいて移動費が全部税金(領収書ナシでOK)の政治家の発想だと思うわ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/16(土) 09:49:13 

    でもさ、今若者が車の免許取らない率が多いんだってね。
    お酒とかビール、煙草も。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/16(土) 09:50:51 

    >>4
    この前、駅からお爺さんタクシーに乗った時「左側の大きい建物の前で止まっ…」と私が言いかけると「はい」と言いながら後ろを(私の方を)振り向いた運転手さん、アクセルふんだままですよ。冷や汗かきました、壁にぶつかるかと。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/16(土) 09:55:53 

    80歳近い人のタクシーに乗るのは怖い

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/16(土) 09:58:08 

    >>5
    返納しろっていったり80まで雇用したり……
    間違いなく能力は下がるのに、危険すぎる。

    +82

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/16(土) 09:58:42 

    >>161
    いや前から進んでる 

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/16(土) 09:58:45 

    乗りたくないし、遭遇するのも怖い。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/16(土) 09:59:05 

    国会議員の年齢制限が無いから、ゆるいルールになるんだろうな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/16(土) 09:59:31 

    こういう条例改悪?法改悪?をする人は自分が利用する側になる想像をしないんだろうか?
    国交省の役人さんは自分が80歳の運転するタクシー利用することになるとは思わないんだろうか?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/16(土) 10:01:36 

    >>10
    70歳以上はシルバーマーク義務付けだな

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/16(土) 10:02:03 

    >>182
    それ
    乗客としては運転手があきらかにヨボヨボだったらやっぱやめますつって乗らないこともできるけど
    歩行者や別の車の運転者として80歳のタクシーがそこらを走ってんの怖い

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/16(土) 10:03:44 

    >>180
    運転のプロなのかもしれないが、80歳ってね。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/16(土) 10:03:48 

    外人も嫌、老人も嫌って言っても若者がやりたがらないんだからしょうがない

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/16(土) 10:04:28 

    私の出身の村に80歳超えドライバーさんいます
    登録されたお客さんのみ(新規不可)
    行き先が役場とか病院とか一番近い駅だけとか条件付き
    バスもない、子供も地元にいない田舎では仕方ない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/16(土) 10:05:38 

    昔タクシー増えすぎで規制しなかった?
    いまどうなってんだろ
    とにかくこの国の政治って優先順位おかしい気がする

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/16(土) 10:05:53 

    >>167
    めちゃくちゃ過疎地だったら白骨化されるまで気づかない可能性あるし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/16(土) 10:09:16 

    >>111
    それが野党の役割なんだけどね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:49 

    >>4
    過疎地のじいさんは運転が上手いよ。

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 10:11:46 

    >>189
    過疎の田舎と都市部を同じルールでやろうとするから進まないのよね
    過疎地で他に人がいない場所なら事故っても自損の可能性が高いからもう許容して(それでも客乗せるのは議論の余地あると思うけど)
    事故ったら他人に被害が出るような都市部では高齢者の運転禁止にするとかしないと

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 10:14:08 

    80歳は危ないし迷惑なので運転しないでください。
    人をやってからでは取り返しがつきません。
    ついこの前千葉県いすみ市で見通しの悪いカーブを完全に反対車線を走る
    前の遅い車にはクラクションを鳴らす
    かなりスピード出して走っていたシルバー色のレクサスセダンのじいさんがいました。
    あれはいつか絶対に事故ります!車が来ていたら完全に正面衝突です。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/16(土) 10:16:27 

    >>123
    少なくとも私の周りの都民はそんな事言ってないし移民ドライバーなんて以ての外だと思うけど、どこの都民の話してるの?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/16(土) 10:17:07 

    >>1
    無理ーっ。
    義母、78歳だけど目が見えないって言ってんのに運転してるよ。時速20キロで。
    返納する気もないって。女性の方が長生きするっていって78歳でこれなのに健康寿命が短い男性の80がタクシー?ふざけろよ?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/16(土) 10:18:18 

    >>193
    運転が上手いわけじゃなくて障がい物や人がいないからじゃね?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/16(土) 10:22:37 

    安いといいな

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/16(土) 10:23:12 

    外国人の運転手も増やすらしい
    道解るの?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/16(土) 10:24:17 

    老々介護が当たり前だし
    年金もらわず死ぬまで働いて税金納めろって感じじゃん
    こうなってくよね

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/16(土) 10:25:59 

    ま、白タクよりはマシか。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/16(土) 10:27:00 

    >>1
    運送業もそうだけどさ給料安すぎ!
    なり手不足は当然の結果だよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/16(土) 10:27:08 

    これだけ高齢者の交通事故多発してるのに
    何考えてるんだろう政府は笑っちゃうよ。

    高齢者雇用するなら車種も自動ブレーキあるものに限るとか試験とかも設けた上で

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/16(土) 10:27:16 

    75歳に免許返納を促し、大丈夫!免許返納しても足はありますよ!と、80歳が運転するタクシーが来るとか…草

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/16(土) 10:27:56 

    タクシーもシルバーマーク付けるの?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/16(土) 10:29:46 

    え??免許返納しましょうとか言っておきながら…矛盾しまくっとるやないか。事故増えるだけじゃん。バスにしろタクシーにしろそこは年齢制限定めないとやばいでしょ。親戚にタクシー運転手いたけど事故起こすのが怖いからと65歳で仕事辞めて免許証も返納してたよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/16(土) 10:30:04 

    >>22
    うちのじいちゃん、頼んだものとちょっと違うもの買って来るよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/16(土) 10:36:01 

    これから更に高齢化が進むんだから働ける人は80歳くらいまで働くべきだと思う

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/16(土) 10:36:44 

    >>2
    車のナンバー以上に目立つ位置に運転手の年齢も表示してほしい。
    そうすれば利用しないから。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/16(土) 10:36:59 

    >>1
    2016年に働き方改革が始まったとき、私の感想は「???」でした。

     もちろん、サービス残業や、労働者の意に反する残業に対しては、厳しい規制を設けるべきです。ところが、実際に推進された「改革」は、全体的な残業規制でした。

     しかも、デフレ脱却を果たしておらず、実質賃金も低下中。このタイミングで残業規制を強化すると、単に、
    「残業代に依存して生活を成り立たせている国民」
     が困窮するだけの話ではないの?

     そして、思ったわけです。この「改革」とやらは、単に人材の供給量を減らし、移民(外国人労働者)に埋めさせたいだけではないの?と。

     無論、政府は「労働時間を減らすことで、生産性向上の投資を増やし、実質賃金を高める」と、表向きは言っていました。とはいえ、総需要不足が続いている状況で、残業規制をしたところで、投資は起きません。というか、実際に起きませんでした。

     働き方改革の中で最も影響が大きいのが、もちろん「時間外労働の上限規制の導入」です。上限規制を超過した場合には、刑事罰が科せられます。

     そして、土木・建設、運送、医療など、当初は適用除外とされていた「人手不足が深刻化していた業界」において、24年4月、働き方改革が適用になる。

     特に、消費者の生活に直接的に影響するのが、運送サービスです。

     規制により、一日に運べる荷物の量が減ります。となれば、運賃を上げない限り、運送会社の売り上げは減る。

     とはいえ、
    戦慄の24年問題! 荷物が届かなくなる! 現場の悲痛な声を聞いてくれ [三橋TV第749回] 甲斐まさやす・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    戦慄の24年問題! 荷物が届かなくなる! 現場の悲痛な声を聞いてくれ [三橋TV第749回] 甲斐まさやす・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明の新講座日本文明の研究・弥生文明編「農業革命で読み解く人類史の謎」こちらの新講座の販売がスタートしました。また、この新講座のリリースを記念して、大出血サービスを行っています。具体的には、もし8月31日(木)までにお申し込みいただけると、通常販売...

    で解説した通り、90年代の運送サービスの規制緩和以降、日本の運送会社は過当競争に陥っています。

     荷主との価格交渉は厳しい。単に、運送会社の経営が悪化していくだけ。

     さらに、中小企業で月60時間の時間外労働が発生した場合、割増運賃が25%から50%に引き上げられるため、人件費が増加する。やはり、経営が悪化する。

     ドライバー側も大変です。労働時間が減ることで、収入が確実に減る。

     トラックドライバーは、走行距離に応じて運行手当が支給されているため、労働時間(というか走行時間)の規制により、走行距離が短くなれば、当然ながら収入減少。離職が多発し、人手不足に拍車がかかることになる。

     凄いのは、こうなることは分かっていたにも関わらず、政府は運送サービスの生産性や実質賃金を高める対策を、何も打ってこなかったという点です。高速道路無料化も、ガソリン税・軽油引取税の廃止も、高速道路等のインフラ強化も、何一つやらなかった。逆に、免許制度を複雑化させ(かつ、費用を必要とし)、人材が運送サービスに入りにくい環境を作った。

     挙句に、これか。
    「特定技能」にトラックなどの運転手 国交省が追加検討 - 日本経済新聞
    「特定技能」にトラックなどの運転手 国交省が追加検討 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    国土交通省は外国人労働者の在留資格である「特定技能」の対象にトラック、タクシー、バスの運転手といった自動車運送業を追加する検討に入った。出入国在留管理庁など関係省庁と協議し、2023年度中の実現をめざす。国交省は不足する人員規模の調査や技能試験の環境...


     何か、あまりにも予想通りで、もはや笑ってしまうわけですが、なぜトラック、タクシー、バスの運転手を「育てる」という発想にならないのか。

     いや、分かっていますよ。育てるためには、政府が適切に需要を管理するために、財政支出をしなければならないためです。

     財政政策により、その業界が「安定的に儲かる状況」になれば、企業は生産性向上の投資を推進し、実質賃金が上がる。実質賃金が上がる「儲かる業界」になれば、生産者が流入し、人材投資が進み、供給能力が蓄積されていく。

     それだけは「絶対にダメ」というわけで、「外国人を~」とやるわけだ。こんな国、普通に亡びるよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/16(土) 10:37:58 

    自分が高齢になったからって免許返上したのに、わざわざ80代が運転する車なんて誰が乗るんだよ
    だったら自分で運転するわってシニアが増えて、また返上率さがるわ
    バカなのか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/16(土) 10:38:25 

    >>3
    海外の自動運転って整備された道路ででしょ?
    日本で必要なのは車がないと生活できない田舎だから難しいと思う。道幅も狭いし。
    たまに飛び出てくる人間を避ける、とかも道を知ってる人は簡単だけど、全部を車に設定するのはかなり時間かかるし。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/16(土) 10:39:57 

    タクシーの運転手って普通の会社なら定年してそうな人たちばっかだもんね
    過疎地だと平均年齢すごいことになってそう

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/16(土) 10:42:25 

    >>97
    もちろん義務化して欲しいわ!!お金頂いて乗せる場合は「70歳超えてます」っていうのが一目で分かるようにして欲しい。気にしない人は乗るだろうし。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/16(土) 10:42:55 

    >>40
    外国人労働者を入れるのも嫌ならそうなるよね
    介護と建設業も足りないらしいね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/16(土) 10:43:08 

    >>1
    国「お前らは死ぬまで納税、俺達はお前らが死ぬまで増税」

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/16(土) 10:47:26 

    >>5
    だって自民党だぜ?

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/16(土) 10:48:17 

    過疎地限定だけど、どうなん?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/16(土) 10:50:41 

    75歳未満が限界でしょ。
    お客様を乗せるんだもん。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/16(土) 10:51:47 

    >>1
    議員や役員なんかは、専属の運転手雇えて、年配運転手は避けるだろうね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/16(土) 10:51:49 

    >>1
    運転手の人員不足解消に労働者の年齢を引き上げ
    配達員の人員不足解消に高速道路の制限速度引き上げ
    教員の人員不足解消に教員免許の無い社会人を採用
    看護師の人員不足解消に潜在看護師の復職支援

    お金使わずに国民で何とかさせようってのが一貫してるの凄いな

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/16(土) 10:53:11 

    >>12
    逆にどう助ける?血税こんなとこに使ってる余裕無いと思う。もう既に若い人達が来ないし産まないし使わなくて未来はない
    外国人も入れるか検討されてるんだし

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/16(土) 10:53:52 

    >>22
    >>23
    >>24
    そう言わせたいが為の、このタイミングなんじゃない?
    Uber導入して、またソフトバンクに儲けさせるのか…

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/16(土) 11:04:24 

    >>223
    血税を余計なところに突っ込むよりここに使ってくれた方がよっぽど良いけどな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/16(土) 11:05:17 

    >>1
    怖すぎて乗れない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/16(土) 11:05:47 

    >>3
    道路見てみて
    自転車だって邪魔な道路だよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/16(土) 11:05:58 

    >>2
    私も絶対に乗らない。個タクは絶対に避けてタクシー会社のタクシー捕まえるわ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/16(土) 11:09:32 

    80歳なんて無理だよ
    12歳くらいの子供に自動車学校通わせて運転させる方がマシだと思う

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/16(土) 11:10:09 

    高齢者は免許返納しろ!
    タクシー運転手は80歳までOK!

    この矛盾について誰か説明できる人っているのか…

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/16(土) 11:11:21 

    >>219
    過疎地こそ自分で運転するから、タクシー要らんのよね。
    誰に向かって言ってんだろうね、この政策。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/16(土) 11:12:30 

    >>180
    田舎なら90歳過ぎても車運転してる老人がほとんど
    うちの親も歩くのもやっとなのに車でウロウロしてる
    いつか田んぼに落ちそう

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/16(土) 11:14:40 

    >>19
    飯塚のように車のせいにして人を傷付ける可能性大

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/16(土) 11:15:15 

    >>90
    私も過疎についてはいろいろ考えてきたけど、コンパクトシティが一番現実的で合理的だと思う。
    ただ、移住の促進は難しいだろうね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:15 

    >>31
    車で慣れてるとバスや電車に乗らないです。都会で車で5分のスーパーにも車で行きます。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:48 

    国土交通省を山の中に移せよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/16(土) 11:18:37 

    >>4
    殺されそう

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/16(土) 11:19:35 

    >>37
    ガソリン高いのにボランティアなんだ
    国がお金を使うとこ間違ってるから搾取する事ばかりがまかり通ってる

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/16(土) 11:23:33 

    >>95
    女性の運転手がトランクから家族に助けを求めてた事件を思い出した
    あの人助かって良かったけど世の中物騒だから気を付けて

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/16(土) 11:31:54 

    70以上のタクシーはアイサイト的なの必須にして欲しい。それなら全然80まででもいい。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/16(土) 11:33:19 

    高齢者に自主返納を求めてるくせに矛盾してる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/16(土) 11:45:17 

    仕事でよくタクシー使ってた時にその周辺待機らしい高齢者ドライバーによく当たったんだけど、乗車中ずっと怖いのよ
    運転がスムーズならそんなことないだろうけど、たぶん40キロ出てないような速度でカーブになるとさらに遅くなってゆ〜〜くり曲がる
    後ろから追突されるんじゃないかとヒヤヒヤ
    しかもずっと腕がプルプル震えてる感じで、背中曲がってるのか異様にシートに沈み込んで「前見えてる!?」だし
    差別的で嫌だけど、命かかってると不安にもなる……

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/16(土) 12:05:49 

    高齢ドライバーのタクシー乗ったことあります。
    会話の内容から80超えてるとわかりました。
    急いでいて飛び乗ったんですけど、個人タクシーだったのかなあ。
    行き先は間違えるし、仕切り直しで目的地についても全額請求されました。
    道間違えたましたよねって言っても「へ?」みたいな感じで返された。
    若い頃の苦労話をずっとしてた。
    戦争の話だったので神妙にお聞きしましたが、なんかもう自分の世界だけにいる感じで、こちらの問いかけは反応が遅く薄くてお客さん乗せてる感覚はないんだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/16(土) 12:19:29 

    >>92
    そんなことないだろ
    マイルールで走ってたら捕まるし事故るよ

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/16(土) 12:21:29 

    >>205
    70歳老人「免許返納したし、タクシー呼んだろ」
    80歳運転手「お迎えに参りました」
    70歳老人「なんでやねん!」

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/16(土) 12:21:37 

    せめて70歳までにしとこうね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/16(土) 12:24:01 

    >>10
    日中は高齢ドライバーが結構いる。中にはまっすぐ走れなかったりブレーキで酔いそうになる人も。ナンバーで選べるとありがたい。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/16(土) 12:46:12 

    >>1
    過疎地限定なら要らんな。
    こういう所って地域住民が助けあってて、日常的に遠くのスーパーとか病院に行く時は車出し合ってるよ。だからお金取るタクシーとか誰も使わない。
    実態知らずに政策考えてんな。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/16(土) 12:49:35 

    早めに免許返納しろって行ったり80歳まで働けと言ったり何がしたい?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/16(土) 12:51:32 

    >>5
    高齢者の免許返納を推奨してるのに80歳まで他人の命を預かるタクシードライバー

    信じられないよね。。

    +30

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/16(土) 12:55:45 

    え…?
    いやいや…免許返納する年代でしょ?………

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/16(土) 13:24:08 

    >>10
    料金安くするとか。
    予約のみにするとか。
    前に、処方箋薬局で、「ジェネリックでよろしいですか。」って聞かれて断ったことがあるけど、お客さんに選ばせてほしい。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/16(土) 13:28:31 

    >>150
    うわぁ、なりそう。もう国民年金払ってたぶんを、全部返してくれ。
    国民一人一人。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/16(土) 13:58:15 

    ひとみばあさんの世界じゃん

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/16(土) 14:17:11 

    >>2
    耳が遠くなるからか、行先を間違えてしまう可能性もあるよね。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/16(土) 14:20:26 

    >>1
    せめて70歳まででしょ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/16(土) 14:29:23 

    >>123
    電車あるからなら解るけど 移民ドライバーは道解るのかとか言葉とかいろいろ不安

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/16(土) 14:31:24 

    >法人タクシー事業者の最低保有台数の規制も緩和する。

    こちらがメインなんじゃないの?インボイスで廃業増加が予想される個人タクシー業界で該当する過疎地個タク運転手さんがそんなにいるとも思えないよね。現状困ってる過疎地で消滅までのつなぎ施策ってことじゃないの。現に群馬県では個人タクシー0だと報道されてたよ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/16(土) 14:32:20 

    自動運転とか技術の発展目指すより安く使える奴隷探すのがいかにも日本って感じ
    70歳を乗せた80歳の高齢ドライバーが園児の列に突っ込みました!なんてニュースが日常になりそう

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/16(土) 14:32:28 

    >>204
    これ考えてる政治家がおっさんってより高齢者だし男尊女卑の年代だしで…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/16(土) 14:47:29 

    タクシーミサイルという言葉が流行りそう。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/16(土) 14:48:20 

    外国人観光客を追放すればいいだけの話と思う。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/16(土) 14:59:19 

    自分の命に関わるので
    乗れません

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/16(土) 15:42:05 

    >>1
    高齢者には免許返納勧めてるくせにタクシードライバーは高齢者OKなの?
    矛盾してない?
    高齢ドライバーが暴走して一般市民に危害加えても政府は税金取れればそれでいいんだ
    一般市民守らない政府いらないんだけど

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/16(土) 15:52:49 

    タクシー乗る前に
    何歳の運転手さんか
    わかるようにして欲しい。

    あんまり高齢の方だと怖い。

    ちなみに私の身内に80歳が居たら
    免許返納を促すけど。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/16(土) 16:19:12 

    >>1
    過疎なら仕方ない
    個人タクシーは高齢者いるよ 東京でも

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/16(土) 16:27:46 

    一方で高齢者の運転免許返納を推奨してるの、おかしくない???

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/16(土) 17:59:33 

    怖くて乗れん

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/16(土) 18:21:09 

    >>223 >>90 >>12
    国境は防衛インフラ固めないと
    侵略される

    税収は余ってる

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/16(土) 18:51:48 

    >>196
    ガルに住む都民。
    タクシーあるから車なんてなくても余裕発言はあちこちで見るので一定数はいるかと。
    私は単純にお金ないから持てないだけじゃんとしか思わないけど。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/16(土) 20:54:50 

    >>2
    このニュースを聞いた時は聞いてるだけでハラハラしました。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/16(土) 21:07:45 

    高齢ドライバー
    危ないから辞めてほしい

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/16(土) 21:43:38 

    5ちゃんのニューススレで見てびっくりして来てみたけど
    やっぱりこっちにもトピ立ってた

    みんな書いてるけど、過疎地のもう運転できない高齢者の交通手段問題の解消が
    タクシードライバーの年齢を80歳までOKにする事、って
    本当に意味が分からない
    日本政府が本気で頭悪いか、本気で国民を舐めてるかどっちか
    というより両方なのか

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:27 

    ヨーロッパだと、普通自動車はマニュアル車。
    クラッチ操作がスムーズにできなくなった老人は
    そこで運転を辞めるんだってね。
    だから日本みたく、高齢ドライバーによる事故は起きない。

    日本はAT車ばっかりだけど
    本当は、マニュアル車の方が運転下手な奴を減らせるから
    良いんじゃないかなあ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/16(土) 23:35:59 

    年寄りが年寄り轢き殺す時代になるかも

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/16(土) 23:44:36 

    >>150
    議員年金なんか更に必要ないね!

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:37 

    >>40
    少子高齢化だものね。 
    戦前は産めよ増やせよできょうだい多かったからその世代が高齢になって、次に戦後すぐベビーブームだった団塊世代が高齢になった。
    でもこれからは高齢者もどんどん減っていくのでは。人生100年なんてこれからは無理。戦後生まれは。ストレスや飽食、添加物等々で。 
    それにだんだん人数も少なくなっているのだし。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/17(日) 00:27:51 

    >>37
    これからはボランティアやる人もいなくなるだろうし どうなるん?
    世代交代してもコスパ悪いからとやらなくなるでしょうね 

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/17(日) 01:19:51 

    >>1
    自動運転さっさと導入して

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/17(日) 02:28:16 

    >>2
    知らなくて乗ったら80くらいのじいちゃんで、もう片側2車線の真ん中走ってる。
    夜中だったから車少なくてよかったけど怖くて2度と乗りたくない。

    高齢者マークも付けないからわからない。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/17(日) 02:53:52 

    デイサービスで年齢7歳若く誤魔化して運転手やってた75のジジイが運転ミス起こして利用者が二人も亡くなった事故あったばっかだし
    事故増やしてえのかってかんじ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/17(日) 04:09:54 

    >>19
    このあいだも75歳の送迎運転手が施設の高齢者轢いてたけどうちの近くの施設も入居者とほぼ年齢同じような高齢者が運転してて大丈夫かなって心配になる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/17(日) 06:33:29 

    高齢のタクシーの場合四葉マーク付けてるのかな?
    ぶっちゃけ60歳以上で付けて欲しいし、
    タクシーアプリでも高齢者の可否選択したい。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/17(日) 07:50:41 

    >>228
    かつて、お客さん用によく個人タクシーを呼ぶ職場にいた。電話をかけるといつも指定される番号のタクシーに一度自分自身が乗ったら、すごいおじいさん運転手で、ハンドルにのめり込みそうなくらいに前傾して、ヨボヨボフラフラ運転してた。

    この会社に電話するように引き継いでいたけど、様子がわかってからは、自己判断で違うタクシー会社を呼ぶようにした。都会で選択肢があったから良かったけど、田舎でそこのタクシー会社しかないんだったら怖い。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/17(日) 08:52:00 

    早くライドシェア解禁してほしい
    先日神戸の一流ホテルの正面玄関のタクシー乗り場からタクシー乗ろうとしても、全然タクシー来なかった
    ホテルの人も謝るばかりで「捕まらない」と言うし、結果歩きと電車で移動したけど、本当にタクシー不足なんだなと実感した

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/17(日) 08:55:03 

    ここまでしてタクシー会社の利権守るなんて異常
    ライドシェア解禁したら、車ある人はお小遣い稼ぎできるし、過疎地でも移動が楽になるのに

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/17(日) 09:07:31 

    >>1

    こういうのさ、GOサインを出した責任者の名前と一緒に報道してほしい。

    調べたら分かるんだろうけど責任を持ってもらうために。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/17(日) 11:36:33 

    どんだけ働かせるつもりやねん!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/17(日) 14:35:27 

    歩く🚶‍♀️

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/17(日) 14:40:33 

    >>288
    いくつになっても働ける社会を目指して
    清家篤(慶應大)
    https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2008/09/002-007.pdf
    https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2008/09/002-007.pdfwww.jil.go.jp

    https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2008/09/002-007.pdf

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/18(月) 01:51:17 

    2ヶ月に一度くらいの割合でタクシー乗るけれど運転手さんは見た目60~70代の人が多い。それでもたまに70代後半か80代前半くらいのおじいちゃんが運転の時もある。動作もゆっくりで運転速度もゆっくり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード