ガールズちゃんねる

注意とパワハラの違い

147コメント2023/10/17(火) 07:07

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 08:53:32 

    職場の後輩の態度や言葉遣いが悪く、周りからも問題の声が上がっています。
    注意しても直らないため、上司に相談したら最近の若い子は注意するとパワハラになってしまうから言えませんと言われました。

    最近パワハラを異様に気にしすぎて注意をしない上司が増えているように感じます。
    みなさんの職場はどうですか?
    注意とパワハラの違い

    +63

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:12 

    全部パワハラ

    +7

    -9

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:23 

    私情が入ってるかどうか

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:25 

    パワハラ気にしてるんじゃなくて
    事なかれ主義

    +95

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:32 

    >>1
    人がいる前で叱責する パワハラ

    +96

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:41 

    >>1
    糞トピ立てんな(注意)

    糞トピ立てるなんて素敵ね(パワハラ)

    +3

    -16

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:47 

    それは注意して正解。
    相手を勝手にパワハラ扱いにする奴は自己愛性人格障害。

    +69

    -7

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:52 

    斉藤って女上司死んでほしい

    +13

    -14

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:58 

    >>1
    上司がめんどくさいから、パワハラになるわって文句つけてるだけだよ
    普通の上司なら注意してる

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:59 

    「注意されたらパワハラ!」って実質的に部下から上司へのパワハラだよね

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:02 

    怒鳴る
    人格否定の言葉を言う

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:11 

    どんな言い方しても被害者面する人が増えたと思うわ、年代問わず

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:39 

    今や逆パワハラが横行してるよね

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 08:56:11 

    自己肯定感がとことん肥大してる子が解き放たれるって結構恐ろしいよね
    プラスに働くならいいんだけど

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 08:56:21 

    >>4
    だよね
    その上司がめんどくさがってるだけ
    若い子だって注意とパワハラの違いくらい知ってるし、やたらパワハラって言ってるのと違うと思う

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 08:56:27 

    態度悪い社員をのさばらせておくのは、他のちゃんと働いてる社員に対してハラスメントじゃないのか

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 08:56:32 

    一応注意してみて、パワハラですとか言ってきたら、その次から無視するわ。仕事も振らない。

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 08:56:55 

    たまにはパワハラを気にしてほしい

    思い通りにならないと火がついたように1日中怒鳴りまわし、上層部に泣きついたりしないように圧力をかけ気まずい話はまず自分を通すようにしている

    もう諦めて、言いなりになるしかない

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 08:57:37 

    うちの上司も昔は厳しかったのに、今の若い子には
    パワハラになるから言えないらしい。情けない。

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 08:58:28 

    >>12
    ほんとそう。
    で、何もアドバイスはされてないって言うんだよね。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 08:58:49 

    >>11
    わたしも、まずは仕事内容ややり方、言葉使いや態度を注意して改めさせる事を意識してます。そこに人格の否定を匂わせないように気をつけてる。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 08:58:57 

    >>10
    パワハラ怖いだろ〜我々は立ち場が弱いからすぐに訴えられるんだぞ〜っていうパワーハラスメントだよね。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 08:59:00 

    >>9

    それだよね。
    嫌われたくない、面倒くさい。だけ。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 08:59:05 

    >>6
    勤務中にクソトピを立てるのはダメだよ(注意)

    クソトピ立てる暇があるなんて〇〇さんはそれほど優秀なのかな?ん?(パワハラ)

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 08:59:06 

    出来るだけ関わらないのが一番

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:05 

    実際言われたけど「貴女なんかどこいってもやっていけない」

    これはパワハラ

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:16 

    >>6
    糞トピ立てんな!
    コレは注意ではない

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:34 

    >>12

    わかる。そういった人の声が大きくなって
    周りが対応を変えなきゃいけなくなってることが多い。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 09:01:04 

    >>1
    親告罪だからね、相手がゴミなら叱られた=パワハラ!だよ。>>5二人だけでも録音されてたりする

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 09:01:14 

    >>10
    パワハラは立場が上にいる人がその立場パワーを使ってするハラスメントだから、
    部下から上司へは職場におけるモラハラじゃないか?
    細かくてすまんが、モラハラは関係性に縛りなく起こり得る

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 09:02:01 

    ガル子の嫌味コメントは、全てパワハラ!
    ガルハラとも言う

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 09:02:50 

    注意できない上司になってから
    色々社内ルールが緩くなり真面目にやってるのが馬鹿馬鹿しくなってきた。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 09:03:00 

    >>30
    なるほど
    弱者戦略はパラパラじゃなくモラハラなのか
    勉強になりますた

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 09:03:35 

    >>7
    >>1
    周りのみんながもう既に見逃して放っておいているのは、そいつが治る見込みのないヤバいやつ認定されているからだろうに。
    そのヤバいやつを見逃せずどうしても注意したいのもまたヤバいやつ。
    職場なんてたくさんの人が集まるんだから、どうしようもなく迷惑な人とか使えない人っていう欠陥も混じる。スルースキルも必要。
    パワハラ問題は、ヤバい人✖️ヤバい人にしか基本起こらない。

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 09:03:51 

    さっき子供と話してたことだ。
    働き始めたら、
    パワハラといじめはダメだけど、注意くらいで毎回凹んでいたら仕事出来ないからねと。注意とパワハラの違いを教えたいから参考にします。

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 09:04:11 

    >>25
    何回同じこと言うんだろう
    認知症かよ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 09:05:08 

    今ってお給料分の仕事すらしてないのに「給料低すぎ」とか言う人多いと思う
    だから注意されても「この程度の給料でそんなことまで気を遣えません」とか言うし

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 09:05:56 

    コロナワクチンの回数の確認

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:00 

    上司に「あの後輩に注意してもらえないなら、私辞めます。」って言う。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:35 

    >>9
    そうそう。だからこの上司も言いやすい相手(真面目でやめそうにない人)ならこれ幸いにとギャーギャーキレてたりする。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:56 

    >>36
    それがガル!
    コレ以外にも、ガルお決まりのコメントしかできないガル子多し!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 09:07:24 

    >>37

    かなり同意。
    仕事サボったりやる気ない後輩が給料明細見ながら
    まじ給料低くてやってられんわ!と。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:48 

    >>5
    個室に呼ばれるのもパワハラセクハラになるから証人はいた方がいい

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:03 

    >>40

    人選ぶって最低だよね。
    私も注意されやすい。なぜ私ばかり言うのか!と反論したら期待してる人には言いますと言われたが納得できない。

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 09:09:07 

    まぁ上には上の苦労があるのよ。。
    昔、自己愛の疑いがあるパートがいて、今までの上司はなるべく刺激しないようにしてたから調子乗りまくっちゃって、自分が上に上がった時にあまりにワガママが行き過ぎた言動が多いから、きつめに注意したらもう大騒動よ。
    火が着いたように怒り狂って会社に作り話して私を悪者にして暴れまわってたよ。
    本当に難しいんだよねー。
    最終的に自ら辞めていく方向に持っていけたけど、相当エネルギー使うからさ。。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:44 

    >>34
    自分だったら、他の職場に飛ぶわ。
    そいつらとは一緒に居たくない。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:31 

    >>32
    私もそう。更に新しい仕事も文句言わない人に投げてくるから真面目にやってる人たちがしんどい。仕事やってなくて手空いてる人いるだろ!って思う。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:07 

    >>12
    ほんとそうなんですよね。主さんの場合は後輩とのことで相手は年下なのかな?と思うけど、私は歳上のパートさんたちに参っています。あーいえばこういう人たちばかりで、私は会社の意図を汲んで指示出し、指導してるのに反論ばかりで参ります。はじめから口を返す気満々のパートさんと噛み合わず私も負けじとそういうことじゃないんです。聞いてください!って向き合ったら、「凄いきつい言い方、もういいです。」って。はいはい、頑張ってね。みたいなシラケた態度になるし。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:21  ID:yydSjhHUHe 

    >>8
    こーいうのは会社で一番トップの社長に報告するんですよ
    その方と近い上司に相談報告するのは止めましょう

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:54 

    自分の妄想を言い出したらパワハラ

    「ガルコさんがそれで良いと思ったからこのまま仕事を進めてミスしたんだよね?」


    それで良いと思ったかどうかは本人にしかわからないのに決めつけ発言

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:18 

    >>44
    腹立つねー。何が期待してるからだよね。また自分だけを良く見せようとするのがあざとい。「こいつなら言ってもいいと舐めてるから」が本音なのにね。
    いざとなればもっと上の立場の人にチクるしかない。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:30 

    >>47

    仕事していない人に振って欲しいと断ると
    〇〇さんに振っても仕事やらないからと言われたけど。その人このまま放置するの?と辞めさせて欲しいわ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:33 

    全然仕事が出来ない後輩がいて、注意するのが苦手だったから優しく教えてたらなめられて態度も悪くて、でもその後輩は役員とかにはヘコヘコしてて飲み会でもずっとお酌して回る様な子で、何回言っても覚えないし同じミス繰り返すからさすがに怒ったら凄くぶりっ子して下手に出てきたって事があった。すぐ元の態度に戻ったけど。パワハラは良くないけど、注意するのも体力気力使う。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:34 

    >>18
    怒鳴るのはまず間違いなくパワハラだよね。
    指導は怒鳴らなくても出来るはず。
    威圧感からミスを引き起こす可能性を視野に入れて、部下も自分も建設的に改善に努めるのが指導の目的であり成功なんだけどな。
    それから、自分が不利にならないよう、部下が申告する相手を選ぶ権利を奪うこともパワハラ。
    そんなにチクられるのが怖いなら、チクられることをしなければ良いだけの話。それが自制できず、圧をかけている自覚があり、それによって部下の行動を恫喝して制限するのは上司本人のためだけのメリットで、部下の権利に対して上司による個人的な占有にあたる。他人の私が冷静に鑑みてもこれは充分パワハラだな。
    つらいね。どうにかできたら良いんだけど。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:57 

    >>51

    誰にでも良い顔する上司だけど結局みんなに嫌われてるよ。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:33 

    パワハラ気にしすぎて言いやすい人(新入社員とか)にしか注意しない。長い人には腫れ物扱い。それ突っ込んだらそんなことないとギャグ切れされた。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:38 

    私もわからん!
    普通に注意してもパワハラ言われるもの

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:58 

    >>46
    それは嫌いな子がいるからクラス変えてくださいって騒ぐ人と同じ。
    無能なくせにメンタルも安定しない人が経歴だけで面接をすり抜けたり、人手不足の穴埋めでパートとして混じる事はある。
    そんなやつに時間や労力を割く方が無駄。
    自分の仕事内容を変更してまでそこから移動するなんてもっとありえない。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:09 

    ビジネスマナーを教えてあげるのは優しさ
    会社が変なイメージ持たれてしまう

    感情を入れたらパワハラ
    説明は教育だと思う

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:50 

    >>42
    お給料低いと言うあなた達のお給料はあなた達よりたくさん仕事してたくさん会社に利益をもたらしてくれている人から与えられている分が大半なのよ…って話だよね

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:11 

    長文のメール送ってくんな
    めんどくせーよ

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:58 

    >>59
    直接注意したらパワハラとか言われるからなのか、ビジネスマナーの講習は外部に任せてるところもあるね

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 09:22:10 

    >>17
    偉そうにするなよばばあ

    +4

    -7

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:08 

    >>1
    何でもパワハラって言って秩序や常識おかしくして、日本をダメにしようとしてると思う

    職場でも、私語ばかりで全然仕事しないからって注意されたらパワハラって言い出して急に辞めた人、後から分かったけど、在日韓国人だった。日本人とは感覚が違うんだな。と思った。

    +15

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:18 

    使えない上司だなぁ
    まぁこれも本人相手に言ったら問題になるから言えないことになるよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:31 

    >>59

    社内で態度やマナー悪いと、やはりお客さんに対してもでてしまうよね。
    後輩は上司や周りにタメ口なんだけど、上司はフレンドリーで良いじゃんと言ってて呆れた。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:47 

    >>35
    うるせーよ

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:16 

    >>14
    というか、「ご自愛」って言葉が流行っちゃって自分に都合よく勘違いしたまま乱用してる人が多いんだよね
    自分の楽や利益しか考えない人間になると結局社会がうまく回らなくて最終的に自分が苦しむんだけど、そこがわかってない
    目先の楽や利益ではなく全体の最大幸福を考えるのが結果的に自分にとってもプラスになるって考えられる頭がないと「ご自愛」は使いこなせない

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:01 

    セクハラは自分がそう思ったらセクハラ、なのに対してパワハラは、周囲の人が判断するようになってる。業務上のことは注意して大丈夫。相手の人格さえ否定しなければ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:43 

    >>14

    経験値少ないのに先輩や上司と対等で張り合う後輩がいて困ってる。
    アドバイスしても言うこと聞かず反論。
    失敗しても反省せず。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 09:34:11 

    みんな脳障害があるから全部パワハラと感じるのではw過度に怒ってる方も脳に欠陥があるから相手の気持ちがわからない

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:25 

    >>12
    繊細なのか図々しいのかわからない人いるよね
    仕事も満足にできないのに優しくされることばっか求めてる人がいる

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:02 

    虫の居所が悪いと注意と称したパワハラをしてくるがいる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:27 

    部下に注意をする時はなるべく目立たないように別室に来てもらっています

    アドバイスや注意を伝えないと他の社員に迷惑をかけることもあるし何より本人のためにならないから

    昨今はただ注意されただけなのにパワハラだと騒ぐ社員もいて逆パワハラが増えていて私たち経営者は業務を進めにくくなったと感じています
    注意されたことをどうしてポジティブに受け止めて成長の糧にすることが出来ないのか不思議でたまりません

    はっきり言ってそういう社員には殺めてもらいたいです
    でも労基法に労働者が守られて簡単に解雇できない
    ジレンマに陥っていて私のほうが病みそうです

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:52 

    >>1
    証拠があれば上でも動くよ。本当にそうならね

    工事勤務だったけどグループLINEで口裏合わせて
    上に偽の証言をしようと誘ってくる人がいて苦手
    ミスでっちあげたりしてたよ
    被害者の子は仕事もできるし言葉遣いも嫌いで美人
    妬まれたんだろうね
    私はその現場はもう行ってないしグループ抜けたけどグループLINEって虐めに利用されやすい
    私ほんと抜けて良かったわ。物流倉庫だよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:39 

    >>1なんでそれが事実なら録音ないんですか?
    パワハラも録音いりますよ。
    証拠がないと冤罪の可能性もあるからこちらも動かないです
    コンプライアンスに一方的に言ってくる人いるけどあれ困ります

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:46 

    >>74

    注意される側の受け止め方ね。
    私は振り返るとお客さんや上司から怒られたことは
    理不尽なこともあったけど全て自分の糧や自信に繋がったけどね。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 09:44:07 

    >>4

    事なかれ主義の割合が多いと会社は成長はしない。
    何かトラブルが起きたとき一気に崩れる。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 09:48:49 

    >>74
    「私は犠牲者」思考の人が増えたんじゃないかな
    繊細な私はそもそも正しい判断ができる人で注意する人はアラ探しして私を貶めようとしてるくらいの感覚なんだと思う

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 09:49:53 

    >>1
    部下に注意するとが大声で怒鳴りながら文句を言う。
    パワハラを感じる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 09:52:37 

    >>76
    ないないwデマだから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 09:55:03 

    >>75
    その話、詳しく聞かせてくれませんか?
    もしかしてヤマ○ですか?最近ウワサになってますよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 09:56:49 

    >>79

    注意すると、私のことを否定した!と思う人多いよね。お客さんへの見積もりずっと放置してたから注意したら、上司にその人なりのやり方があるから否定するなと私が言われた、

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 09:57:37 

    指導→タスクに対して指導や注意する
    こういうやり方はこういう理由でダメなのでこのやり方でしてください。とか、こういう言い方や態度は周りが不愉快になるしハラスメントになるからやめさい。とか

    パワハラ→相手の人格に対しても指導や注意する
    こういう失敗をしたのはあなたが◯◯な性格をしていてだらしがないからだ。とか、あなたがいることで雰囲気が悪くなる。とか

    起きた出来事ややらかした出来事に対して単純に指導や注意をすればいいのに、そこに相手の人格に対する自分のコメントをいれてあーだこーだ言うからハラスメントになる
    仕事のタスクと本人の人格を分けたうえで指導や注意をすれば大丈夫なのに何でもかんでも流し過ぎな管理職が多すぎ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 10:11:01 

    パワハラって上司の立場を利用してと思ってたけど、有利性を利用してということなら部下が上司に対しての脅しもパワハラに該当しそう
    どの立場でも真っ当な注意は聞いて欲しい

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 10:17:48 

    >>3
    うん、以前、働いてた薬局は
    私生活の事をひたすら
    注意してきてました。

    挙げ句、メンヘラに仕上がり
    現実と盗聴、盗撮で得た私生活の情報
    の境界線がなくなり
    もう、その方のプライベートな
    話をめちゃ振ってきて自爆して
    通報されてました。



    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 10:19:52 

    叱らない育児が繊細すぎる人間を作るのかなぁ
    生きていれば幾つになっても注意を受けることがある

    注意、叱責のあり方は当然気をつけなければいけないけど、その受け方だって大事なこと
    目先のムカつく!って感情に囚われすぎると自分が育たないし ご指摘ありがとうございますってこともあるはず

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 10:20:02 

    >>82
    ごめん、社名は書けないけど地区なら
    大阪市の住之江区にある某倉庫です

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 10:25:08 

    >>26
    それはパワハラだし、言った人間がゴミクズ。

    私はそれ高校生の時に言われて40歳の今でもトラウマになってる。「あなたみたいに今も人間関係でうまくいかないようじゃ、社会に出てもうまくいかないでしょうね」
    今はいじめられることもなくなり、そこそこ人間関係うまくいってるんだけど、たまにつまずくとこの発言思い出してブルーになってしまう。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 10:25:15 

    >>86
    ムカツクから遠慮はいらないんだそうだ。
    犯罪行為でも。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 10:25:20 

    >>1
    言ったら直るけど、言われないことは直らない子がいる。1から10まで言わないとだめなのかと。
    言うのもめんどくさいからもう見捨てた。
    もう放っておいていいんじゃない?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 10:28:45 

    パワハラか否かはされた方の判断だからね

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 10:29:41 

    >>5
    皆の前では優しいふりをして2人になると嫌味な事を言ってくる先輩がいてものすごく嫌。
    だったら人前でも言えよ、って思う。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 10:40:54 

    >>1
    そういう態度悪い人は
    改善はないだろうと見捨てられている
    そのうち辞めるだろうね


    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 10:41:27 

    >>32
    本当それ
    テキパキ働いてる人の横でゆる~く雑談する人達
    調子に乗り過ぎ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 10:52:08 

    >>72
    それくらいでないと世知辛い世の中わたっていけず

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 11:03:02 

    >>88
    ありがとうございます!!!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 11:03:23 

    感情的じゃなければ良いんじゃない?
    脅しとか恐怖を与えなければ良い

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 11:06:06 

    女多い職場は主の上司みたいなおっさん本当に多い。だから余計つけあがってるのに。最低限の仕事と非正規シフト決める事しか底辺上司に多かった。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 11:08:54 

    >>6
    糞トピ立てんな →注意

    糞トピ立てんな、ハゲの分際で→パワハラ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 11:10:20 

    >>26  
    >>89
    言われた事あるけど先に向こうが前から意味不明な言動してて若い人にセクハラ発言する承認欲求強い奴だったから
    「うっせーわ」位にしか思ってなかった。普通は思ってても直では言わず陰で言うから気にするな。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 11:44:15 

    >>96
    繊細によって損してる人はいるよね
    繊細は私可哀想鈍い人羨ましいって言ってるけど

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 11:46:55 

    >>93
    元職場の上司、先輩達がこのタイプだった
    わざわざ別室に呼び出して業務連絡から注意までするタイプ
    これはこれで苦痛だったな

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 11:50:48 

    面倒くさいね。放っておけば?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 11:55:17 

    もっと優しい言葉遣いにしようね。みんな萎縮してるよ。 まともな声量で言うのは注意
    お前もっとまともに話せないの?やる気ないの?
    わからないの?ああ?! はパワハラ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 11:55:38 

    うちの職場も態度悪い人多いよ。
    若い子だけじゃなく年配もいる。
    ミスを誤魔化すことばかりしているから、余計な仕事増えて迷惑するので注意したら逆ギレされたよ。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 11:56:57 

    >>63
    ばばぁの特権ψ(`∇´)ψ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 11:57:42 

    上司が無能だから野放しだよね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 11:57:49 

    >>5
    良くない行いがあったんなら
    皆が知ったほうが良いし、自分も気を付けようって思うから良いんじゃないの?

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 11:59:38 

    注意したところで改善されるとは限らないよね。
    理解力が低いとパワハラ扱いされても面倒ですね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 12:04:10 

    >>42
    給料以上に働くと、昇格、昇給していくんだけどね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 12:05:10 

    私も後輩の態度の悪さに参っていて
    私には信じられないくらい下手に出るけどお客様に態度が悪い
    下手に出る相手に注意するのはパワハラになるのではないかと思ってました
    ここ見て思ったんだけど、頭下げて頼んでみようかな
    私は仕事が上手くいくなら他はどうでもいいタイプ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 12:09:44 

    >>95
    モノも言えなくて苦しいけど、耐えてると、相手がギャフンとなる時がある。仕事ってやっただけ、力がつくし、やらないとなかなか覚えられないからさ。まぁ、そこまで耐えられるか、だけど。周りも黙ってても、状況わかってる人もいるよね。その人と仕事してた人とか。上司いない時の仕事ぶりとかで。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 12:13:00 

    >>113
    そのうちどうでもよくなると、気のおける人とか上司にチクる。罪の定期預金が満期になったよ〜償ってねってね。
    それで、どちらの言い分が信用されるかは、それまでの行いだよね。
    しばらく耐えてるんだけど、飽和状態になるとどうでもよくなり、周りに言う。人の口に戸は立てられないから。憂さ晴らしする。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/16(土) 12:13:09 

    面倒な部下に周りに人が居ない時に、注意したら◯◯課長と2人の時にパワハラ受けるから2人きりにはなりたくないと言われた。面倒だから注意しなくなった。

    したら今度は他の人に指導している時にキツい時があって、いつ自分に言われるかわからないから会社行きたくないと言われてそのまま辞めた子居た。優しい時ときつい時があって嫌だと。そりゃね、キツく指導する時もあるから。辞めたからよかったけど、言われた時は面倒すぎてその子の顔見るのもイヤでした。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 13:17:49 

    >>12
    「これは支障があるから気を付けて」と一般的な注意をしたら、怒り狂って大声出してみんなから注目されて「パワハラ‼」って言い出した人いる
    指摘するときは人目は避けるようにしたし声のトーンにも注意して10秒程度、その人が叫び出すまで誰も気にすることなんてなかったのに

    その人は気に食わないことがあると毎回フロア内でみんなに聞こえるくらい大きな声で長々と人への文句を言い出すんだけど、それこそパワハラじゃないのって思うわ
    人のことはどうでもいいけど、自分には気を使えって感じなんだろうね
    そしてプライドが高いから「すみません。気を付けます。」で済むような指摘でも受け入れられずに怒り狂うんだと思う

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 13:21:11 

    無断欠勤ばかりで連絡もつかない新卒に注意したらパワハラだと家族総出で騒がれて弁護士出してるようちの会社

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 13:29:59 

    >>117

    ひえ。それは頭おかしいね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 13:59:39 

    >>1
    中高年男の上司がよくやるのがパワハラ
    そもそも中高年男によるパワハラが蔓延したためそういう社会になってしまった
    若者のせいではない

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 14:13:05 

    >>5
    これ何でプラスなの?
    個室に呼んで叱ってパワハラだって騒がれても証人いないよ?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/16(土) 14:16:26 

    >>10
    部下からのパワハラに新しく名前つけて欲しいわ。
    で、ニュースゼロとかで特集組んで欲しい。
    名前がついたらちょっとは自分の言動見直すようにならんかな。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/16(土) 14:42:06 

    >>34
    話がどうしてそこまで飛ぶのか、理解できないよ
    コメ主の飛び具合がヤバい

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/16(土) 14:45:38 

    「仕事では丁寧な言葉を使ってください」だけなら正当な注意だけど、「親に甘やかされて育ったんだね」「今までそれで許されてきたんだろうけど」「よく今までそんな態度で生きてこれたね」と過去を勝手に決めつけて批判するのはパワハラだと思う。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/16(土) 14:46:10 

    >>119
    パワハラしない人はしない
    大人になったら自分の言動は自分で責任を取らなければならない
    馬鹿な親の真似をしている可哀そうな子供から社不まっしぐらになるだけ
    20代前半までなら注意してもらえるから、その間に考えと行動を変えるしかない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/16(土) 15:20:44 

    高圧的で何人も辞めさせたようなお局は、上司が怖がって注意出来ないみたいだった。注意したところで、普段の様子見れば反発して大騒ぎするのが見て取れるから。
    結局、事なかれ主義の上司はやられてる人を宥めることしか出来ない。
    救いがないのは真面目に耐えてる人。
    辞めた今なら分かるけど、上司がおかしかった。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/16(土) 17:01:41 

    「コイツ移動させてやる、転勤させてやる、辞めさせてやる」と思った時点で注意じゃなくてパワハラだよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 17:15:17 

    集団で嫌がらせを行う企業もあります。
    古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。

    ★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)

    この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
    宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
    特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
    社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
    嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
    何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 17:16:22 

    >>86
    集団ストーカー末期の人かな?内部告発ブログで盗撮盗聴仄めかしをしていると最後はおかしくなるのは聞いた。咳払いの仄めかしをしていたら、他人が咳払いしていると、自分も知らないうちにターゲット認定されてるのでは?と病むらしいよ。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 19:10:45 

    >>8
    上司じゃないけれど、ウチの職場の同僚にも同じ苗字いるw

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:49 

    「同じ現場にいるから、話をさせてもらうね」って相手が傷つかない言い方をするしかないんだろうね。
    職場の上司も「親にも怒られたことない子が結構いる」って頭を抱えてた。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/16(土) 22:05:49 

    >>16
    めっちゃいい言葉だな
    メモっとくわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/16(土) 23:01:36 

    >>30
    厚生労働省の定義だと、部下から上司へもモラハラじゃなくてパワハラみたいだよ。

    ・職務上の地位が上位の者による言動
    ・同僚又は部下による言動で、当該言動を行う者が業務上必要な知識や豊富な経験を有しており、当該者の協力を得なければ業務の円滑な遂行を行うことが困難であるもの
    ・同僚又は部下からの集団による行為で、これに抵抗又は拒絶することが困難であるもの

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 05:12:27 

    >>17
    無視や仕事与えないのもパワハラになる

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 05:13:19 

    解雇規制なくすのが1番良い
    仕事で結果残せない人はどんどんクビ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 06:55:04 

    >>1
    私も2年目の後輩の勤務態度が常識も節度もなさすぎて上長に相談した
    本人に言うと言ってはいたけど客先の娘でエンコ入社だから注意できてるかあやしい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 06:57:18 

    >>16
    一緒に働いてるこちらが被害被るもんね
    同じ場所のやつに言ってやりたい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 16:24:55 

    >>64
    うつ病や自殺にまで追い込まれる人いる
    パワハラする人のほうが日本を駄目にしてる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/18(月) 03:23:15 

    >>120
    昨日まさに個室で嫌みを言われました。
    記録もできない。証人もいない。
    人格発言は傷つきますと最後に言うことはできました。個人名を出して比較と悪口、業務伝達をしない仕事を教えない、聞く度に言うことが変わる尊敬できない上司です。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/18(月) 09:31:10 

    >>138
    叱られた側の話してない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/19(火) 02:07:40 

    集団で嫌がらせを行う企業もあります。
    古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。

    ★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)

    この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
    宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
    特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
    社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
    嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
    何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:42 

    >>78
    上が事なかれ主義だと、努力する人は転職しない?どれだけ頑張っても無駄だから。うちの会社、それで来月2人辞めるよ。どっちもバリバリ仕事こなしてた人。無能な上司はヤバイ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/24(日) 03:10:39 

    >>4
    事なかれ主義の無能上司

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/03(火) 02:48:22 

    集団で嫌がらせを行う企業もあります。
    古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。

    ★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)

    この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
    宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
    特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
    社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
    嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
    何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 08:21:11 

    >>1
    パワハラを気にしてるのではなく無責任で注意のしない上司が増えたと思う
    職場に勤務態度酷い人いて上司に相談したけど他人は変えらないからと対応してくれなかった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/08(日) 10:51:16 

    集団で嫌がらせを行う企業もあります。
    古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。

    ★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)

    この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
    宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
    特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
    社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
    嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
    何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 23:35:24 

    理不尽な説教したあとにフォローすればチャラになると思ってるクソババ。意地悪な顔。しんど!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 07:07:31 

    馬鹿かうっとうしい他感情に任せて怒鳴るパワハラ 宮﨑 公仁

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード