ガールズちゃんねる

「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある

227コメント2023/09/18(月) 23:28

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 08:35:52 

    「昔はよかった」などと現在と過去を比較して嘆く人は要注意!
    「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある|CHANTO WEB
    「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある|CHANTO WEBchanto.jp.net

    わが家は貧乏かそうでないか。「収入に関係なく、貧乏かどうかを判定するのに、ひとつの口グセがあるかどうかでわかります」と答える、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。該当する人は注意が必要です。


    ■当たり前の「基準」ができなくなったときに実感

    昔はふつうにできていた物事ができなくなった。やりたくても金銭的な余裕がなくなってしまった。ついつい漏らしてしまう「昔はさ〜」という言葉が口グセになっていませんか?自分が当たり前とする姿には「基準」があり、その基準を上回れない経済状態に陥ると、貧乏を自覚する人が少なくないと思います。

    買い物、レジャー、外食など、昔の当たり前ができない状況に直面すると、精神的にもつらいもの。悲しい気持ちになりますよね。

    +30

    -47

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:19 

    そりゃ感じるよ。
    スーパー行っても値段上がったな〜高いなぁ〜と思うことばっかりだもん。

    +741

    -13

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:33 

    ガル民の口癖やん

    +80

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:49 

    「うちはうち!よそはよそ!」
    貧乏だったうちの母の口癖がこれだった

    +298

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:50 

    そりゃ昔は安かったものに対して不満もつでしょ…
    ガソリンなんて100円きってた時代あったんだよ?
    戻りたいに決まってるやん

    +513

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:57 

    ちょっと前は良かった

    +4

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:01 

    >>1
    現役世代なら稼げばいいだけだからそんな言葉はでることは少ないよね

    +11

    -24

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:13 

    この間建ってた年間美容費のトピ見てて、
    こんだけ自己投資にお金使ってるなら貯金に回すかねないとか言わないでほしいわあと思った
    お金を貯金に回さない選択した結果よね

    +24

    -20

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:28 

    貧乏人は嫌い。なんでも社会のせい、会社のせい。他責思考が強すぎるから。ごめんね。

    +37

    -58

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:52 

    全然貯金が増えなくなった。特に高いお買い物もしてないし旅行とかも行ってないのに。

    +298

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:54 

    スーパーの1番安い卵でも2パック買ったら630円だもん。

    +108

    -9

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:00 

    貧乏じゃなくて歳をとったときのセリフだと認識してた

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:19 

    誰しもクチにするでしょ!このところの値上がりは洒落にならん。一回の買い物でかなりの金額

    +222

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:30 

    >>3
    昔が懐かしいのよ〜トップ10見ながらゴロゴロしてた狭い居間がね。

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:39 

    100円ショップでも気軽に買わないかな。
    クチコミ見てよく考えて買う

    +63

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:46 

    「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:54 

    やっぱり夫婦二人の時と子供が産まれてからではお金の使い道が違う。

    +118

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:19 

    >>13
    誰しも口にはしてないよー!

    +10

    -8

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:31 

    え!?前より○円たかくなってる!
    これこんな値段したっけ?
    これ絶対量へったよね?
    が口癖です

    +176

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:49 

    節約、節約と子供にも電気や水道など
    ついつい注意することかな
    仕方ないかな

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:57 

    昔は不便だった

    +19

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:59 

    >>2
    昨日、鳥もも肉2枚で1000円超えてた
    「昔は600円代だったのに!庶民は鳥もも肉は食べるなってことですか!けっ」と心の中で毒づいたよ

    +137

    -8

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:01 

    >>13
    わかる。1割くらい上がってる。

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:21 

    時給800円でいいから、物価と税率、給与天引きを元に戻してほしい。
    時給1000円になっても以前より苦しくなってる

    +109

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:25 

    子供のおやつ代が半端ない
    昔は2人分100円で買えたのに、今は1人1個ずつで300円くらいするわ

    +55

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:39 

    >>8
    「1年で貯金100万してるけど、美容にもおしゃれにもあんまり興味ない」
    みたいなこと言うと
    「女捨ててるみたいでイヤ」って感じのコメントに大量プラス
    貯金に重点置いてるだけなんだからそんなに悪態つかなくてもいいよね

    +111

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:58 

    >>9
    決めつける人も嫌い

    +42

    -5

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:02 

    >>4
    で、母親が「〇〇ちゃんは偉いわ、学級委員にもなるし勉強もできるし」とか言ってきたから、同じように「よそはよそ。うちはうち」って言ったらビンタが飛んできた。

    +147

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:03 

    よそはよそ

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:14 

    今はお金さえ出せばなんでもできるから便利よね

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:43 

    B'zの人生の快楽の歌詞にもあったな

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:45 

    >>3
    自分はどうなわけ?主語がガル民、やめてよ!

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:54 

    懐古厨とか老人ってアップデートされてないから
    話しててつまんないよね
    昔は良かったって過去に生きてる

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:58 

    「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 08:43:03 

    >>11そんな高い?一時期より安くなってきてると思うけど。元々お高いお店なんじゃないの?

    +11

    -22

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 08:43:20 

    貧乏な家って努力が足りないだけだよ

    +11

    -23

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 08:43:55 

    >>27
    横だけど学問や職業選択の自由がある以上、自分の行動による結果が自分に返ってきてるわけじゃん。

    +9

    -19

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 08:44:13 

    >>11
    玉子と牛乳と食パン、銘柄問わなければ
    この3つ買って500円以内におさまってた

    +56

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 08:44:17 

    >>2
    フルーツ高いよね。
    もはやフルーツは贅沢品。
    ブドウ高いなあって思いながら通り過ぎてる。

    +111

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 08:44:27 

    >>17
    どう変わりましたか?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 08:44:37 

    コストコ行ったら円安を痛感する。

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 08:44:46 

    金融機関で働いていた時、支店長がバブルの時に自分がいかに成績が良かったか、お前らには努力が足りないと何かにつけ言い放つ奴だった
    誰も何の反応も返さないのに言い続けるメンタルは羨ましかったが時代が違うんだよ、その時の客連れてこいよと、いつも思っていた

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 08:45:09 

    >>36
    この記事はそういう話ではないよ
    基準をどこに置いてるかで貧乏と思うか思わないかって話

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 08:45:10 

    子供いらない、車いらない、マイホームいらないと力説する人

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 08:46:16 

    >>35
    よこ
    安くなってきてるよね
    1番安い「森のたまご」が10個185円だった

    +15

    -6

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:15 

    >>4
    金持ちは言わないよねこんなこと

    +42

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:21 

    昔っていつ?生まれてからずっと貧乏だが

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:23 

    >>26
    お金持ちならどっちもお金掛けられて良いなーと思うけどね
    アリキリじゃ無いけど庶民の手元に百万円あったとして
    それ全部美容につぎ込むか、
    7割貯金に回して3割で美容費賄うか
    前者が貯金なんて出来ない!社会が悪い!っていうのはただの責任転嫁だよね…

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:31 

    >>11
    東京でそんなに高くない
    まぁ以前は安売りのとき10個入り30円とかあってお腹壊したけど

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:44 

    >>6
    ちょっとじゃなくて、結構前になってきた
    庶民が気軽に海外旅行行けなくなった

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:49 

    >>3
    このコメントあると思ったよ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 08:48:10 

    貧乏かもじゃなくて貧乏です。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 08:48:14 

    今日朝の食事中に昔はマックが86円で買えたよって話を子供にしてたわ…

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 08:48:32 

    >>37
    田舎にはそんな選択肢ありませんけど
    みんながみんな都会に住めるわけじゃねーし

    +5

    -15

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 08:48:46 

    >>38
    よこ
    牛乳158円
    6枚切り食パン98円
    卵1パック100円
    安い時は、こんな感じだったよね

    +58

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 08:48:48 

    昔はっていう人、大体バブルの話

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 08:49:34 

    家は築80年のボロ家なんだけど、ゲームにはかなり金をかけていて1人1台家族5人分のswitchと100本くらいゲーム入れてるから子供の友達からは貧乏なふりした金持ちだと思われてる。ゲーム総額100万いかないくらいだし普通に貧乏です。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 08:50:35 

    >>5
    マルちゃんの焼きそば、98円だったのが今じゃ250円。
    そりゃ比べるわ

    +97

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 08:50:43 

    >>54
    都会に出れないのもあなたが選んだ道だから。

    +14

    -7

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 08:50:57 

    カントリーマアムの大きさの変遷で笑ってたのに、今や多くの製品がどんどん小さくなってる

    極プリンも内容量が減ってしまった

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 08:51:04 

    >>37
    自分のやりたい仕事についても
    昨今の物価上昇には愚痴を言いたくなるってもんよ。
    高収入でも引かれるものが多いしね。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 08:51:23 

    >>1
    要注意って何に注意しろってのかね
    過去と比較するなってこと?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 08:51:34 

    >>25
    お菓子は贅沢品になりつつある

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 08:51:42 

    >>34
    きのこの山とたけのこの里も小さくなってる気がする。昨日、大袋の食べていて気づいた

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 08:52:12 

    昔はかき氷もパフェももっと安かったのにな〜
    千円超えはムリと思う

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 08:52:16 

    >>4
    経済力関係なく自分の子育て定義みたいなの持ってる親のセリフやと思うけどな
    お母さん素敵やん

    +11

    -14

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 08:52:21 

    >>53
    ガソリンも憶えてる範囲の最安は84円だったんだよなあ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 08:52:36 

    スポンジがペラペラになってた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 08:52:41 

    >>13
    打ち間違えてる?ってレシート見直しちゃうよね。

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 08:53:16 

    >>40
    好きなように使ってた娯楽費や嗜好品が半減。
    子供のための貯蓄や養育費に。
    子供が巣立っても結婚や孫となれば援助してあげたいと思うだろうし貯蓄も自分たちの老後のためだけではないなぁと。

    +12

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:10 

    >>19
    事実を言って何がダメなんよね
    昔の方が高かったら、昔は良かったなんて言わないしな

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:12 

    >>22
    ひえっ…。
    もう手が出ない…😢

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:31 

    >>5
    それで安物に飛びつくからいつまでも低賃金って言われる。
    そもそもそれ払ってる人間が低賃金だから安値に飛びつくしかない

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:32 

    >>9
    働けばそれなりに金は入るのにね。私はめっちゃ働いて使う派。

    +11

    -13

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:45 

    >>1
    何が言いたいのかわからない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 08:55:03 

    >>61
    引かれる物は多いし、めちゃくちゃ頑張って働いたお陰で手当は貰えないね。
    でもそれはみんな同じだし物価が上がるのは当たり前の流れだと思うし、いつの時代も同じだよ。

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 08:55:17 

    >>28
    ひどいけどワロタw

    +98

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 08:55:48 

    >>1
    で、どうすれば辛くならなくて済むの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 08:55:54 

    >>22
    クリスマスもそんなんで家族いるから
    2パック買おうとしたけどケンタッキーの方が
    やすくて便利ってなる。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 08:56:38 

    秋鮭も高いなぁと思った。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:00 

    もうスーパー行ったら割引や半額探しが日常になってる

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:10 

    いつも親にこう言われて育った

    そんなこと言って、私におもちゃ買いたくないからでしょって思ってたけど

    本当に貧乏だと大きくなってから気づいたな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:13 

    >>39
    キウイ173円とかビックリする。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:15 

    >>19
    袋菓子とか店頭で手に取っても
    めっちゃ軽くなって高値だもんね。
    買わんわってなる。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:22 

    >>70
    なるほど。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:48 

    遊びに行きたい場所に気楽に行けない

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 08:58:18 

    >>34
    この前何年ぶりかでカントリーマァム買ったら一口サイズになっててびっくり

    思わず ちっさ!!
    と叫んでしまった

    このままだと将来は
    本当に米粒サイズになりそうw

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 08:58:30 

    >>73
    デフレスパイラル…

    生まれてこのかたインフレを知らない人が多い、私もその一人
    本当に給料上がるのか?
    これが豊かな生活に繋がるのか?
    戸惑う気持ちもわからんでもない

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 08:59:03 

    子供がケーキ嫌いなことと、急にダイエットするってお菓子を食べなくなったのがだいぶ助かる

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 08:59:07 

    >>2
    オリーブオイルがめちゃくちゃ高い
    1200円くらいする~
    昔は800円くらいだった気がするんだけど

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 08:59:12 

    >>74
    みんながみんな自分のためだけに24時間
    使えるわけじゃないんよ。

    +10

    -8

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 08:59:20 

    >>34
    お金出すから元通りのサイズにして欲しいや。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 08:59:22 

    >>16
    高齢化で年金暮らしの世帯が増えれば当然下がっていくし一人暮らしの世帯が増えても下がるから、そういう影響を抜いたらどうなんだろう

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 09:00:10 

    >>11
    でもそのくらいするよね
    うちのとこも基本卵はひとパック300円
    300円切ってたら安いって思うようになった…

    +24

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 09:00:45 

    >>59
    あなたばかじゃないの。
    みんなが都会に行けるわけじゃないって言った意味わからないの?

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 09:02:38 

    >>95
    私はいくら匿名の掲示板でもちゃんと言葉を選べるので馬鹿ではないよ。
    あなたの田舎は鎖国でもされて町の外に都会に出られないの?それなら可哀想だけどそうじゃないなら全ては自分が選んだ道だよ。

    +7

    -7

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 09:03:46 

    >>96
    え、ほんとにバカじゃん
    なんで田舎に人がすまなきゃいけないか少しは考えてみたら?

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 09:04:45 

    >>97
    方法はいくらでもあるのに他人のせいにしてたら楽だと思うよ。

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 09:05:21 

    >>28
    ダブスタの極み!

    +58

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 09:05:37 

    >>98
    いやそうじゃなくて。本当にわからないの?

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 09:06:17 

    >>100
    その言葉そのまま返すわw

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 09:06:47 

    バカでも都会に出れば稼げるんだな・・・

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 09:06:57 

    ここに載ってる漫画って金持ちマウントと言われればそうかもだけど、嫉妬も存分に入ってない?
    特に児童手当貰えてないとかは、所得制限で何も助成がなくてただでさえ腹立たしい話なのに嘘ついて話合わせなきゃいけないのかな、
    何でもマウントって取る方にもモヤモヤするし、悪口をわざわざ漫画にするくらいなら付き合わなきゃ良いだけなのに
    金持ちアピールしてくるママ友…匂わせ行動にうんざり【心理士に聞く】|CHANTO WEB
    金持ちアピールしてくるママ友…匂わせ行動にうんざり【心理士に聞く】|CHANTO WEBchanto.jp.net

    大人が抱えやすいモヤモヤについて、臨床心理士の八木経弥さんにお話を伺いました。今回は、いちいち裕福さを匂わせてくるママ友に悩む女性の相談にお答えします。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 09:08:41 

    >>2
    牛乳も200円、卵は300円弱、食パンも150円オーバー…毎日食べるものがどんどん値上げして本当にしんどい…

    たまにしか食べないものは我慢するけど、毎日のものは本当に勘弁してもらいたい

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 09:08:46 

    >>74
    子供が小さい、保育園に入れない、介護がある、田舎で仕事がない、あっても薄給のみ、持病がある…
    色んな事情がある人がいるのに
    誰でも自由に仕事を選べると思わないでほしい

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 09:09:14 

    >>33
    それが老人というもの
    今、老人と呼ばれる人々もみんな若い時はそう思っていたのよ
    あなたも歳を取ればわかるわ(←に対して私はそうはならない!と思うのもみんな体験してます)

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 09:10:18 

    昔も貧乏だったけど、若いうちの貧乏は別に辛く無かった。だから昔は貧乏だけど楽しかったよね〜って言う話はする。今ももちろん貧乏です。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 09:10:28 

    >>11
    うちも同じだよ、値上がり後は税抜299円で定着。だから2パックで658円。
    うちも普通の庶民スーパーの1番たくさん置いてあるお得な卵で。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 09:10:33 

    昔はさーって言える人はまだいいよ。生まれてから今までお金に余裕があった時なんて1度もない

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 09:11:24 

    今まさにそう

    去年勢いで会社辞めて失業してから迷走中

    週3くらいで外食してたのに、今一切なし

    旅行もお金かけて行ってたけど今年ゼロ

    スーパーでも気を使う

    そろそろ老後もやばそうだなって思えてきた

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 09:12:08 

    >>66
    この言葉を使う人はそこまで考えてない人が多いと思うよ。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:28 

    >>89
    うちも子供が少食で助かる。食べることに興味がないらしい。成長のために食べろ食べろと言って食事は作るけど、あるだけ全部持ってこいっていうタイプの大食いの子だったら破産してる。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 09:13:52 

    うちも祖父母がまだ裕福+子供一人だから、マスカットやら巨峰やら桃や生ビールもめちゃくちゃもらうから果物も食べれてる。夫婦だけで家計維持してたら無理だろうなぁって思う。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:37 

    >>105
    それくらいの事情は生きてたらみんなあると思うよ。
    その上でそこを我慢して稼ぐか、稼ぐより他の事を優先してるじゃない?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:40 

    がるちゃんでは金持ちも多いと感じるけど、それと同じようにそんなに困ってるの?って貧乏な人もたくさんお金ないトピでは見るけど、実際生活していてスーパーや駅とかでも私より貧乏そうな人って見ないんだけど、貧乏ながるちゃんどこに生息してるの?
    みんなちゃんとした格好しるし、お化粧もバッチリしてる。私なんてマスクしてる時に化粧なんてしないからね。
    恰好だけはちゃんとしてるっていっても、貧乏だったらできる限度ってあると思うけど、私から見たらみんなちゃんとした格好してるよ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:47 

    >>54
    田舎でも高卒でも予備校通わなくても取れる資格なんてたくさんあるよ?
    税理士は?
    社労士は?
    会計士は?
    電験は?
    ちゃんと自力で勉強したの?何もしてない人間なら貧乏なのは当然

    +8

    -7

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:37 

    最近思うけど、体一つだと思えば、全然お金かからないよね

    体一つ分のスペース確保して、美容とかも一切関係なく、3セットくらいの服着回して、最小限の食べ物と光熱費で暮らせば、たいしてお金いらない

    今港区で家賃も駐車場代もすごいし食費もすごいけど、一切かなぐり捨てれば全然お金かからないだろうなって思う

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 09:15:58 

    >>2
    同じように給料が上がってれば普通に買うのになと思う
    値上がりしたぶんその会社で働いてる人の給料が上がって、めぐりめぐってみんなの給料が上がって、使うお金も増えて
    って世の中にならないかなあ

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 09:17:05 

    >>4
    うちは貧乏だからあなたに人様並のお小遣いもあげられないのよ。ごめんね。
    って説明される方が嫌だけどね。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 09:18:18 

    >>14
    チャンネル回して〜

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 09:19:29 

    まあ本当に貧乏が増えてるから仕方ない
    「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 09:20:12 

    >>7
    経営者は原価の高騰でそんな言葉が出ることもあるのよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 09:21:51 

    >>34
    なんだこれ
    半分のサイズになってんじゃん
    しれっとサイズ小さくしやがって
    パッケージに、小さくしたこと書いとけよ

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 09:23:27 

    >>28
    わかるー
    よそはよそって言う割に自分も比較してるんだよね。
    それ人んちの話やんwっていう。

    +68

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 09:23:33 

    >>38
    うちの近所のスーパー(多摩地区)だと一番安い銘柄を選べばギリギリ500円くらい
    マイナーメーカーばかりだけどね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 09:26:36 

    >>116
    横から失礼
    そのどれも誰でもなれるわけじゃない
    大昔、塾に勤務してた経験から言うと
    真面目に勉強してても成績がそこまで伸びない子はいる
    勉強できるかどうかも才能が必要なのよ

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 09:27:07 

    親に向いてない人達が親だと子供や子供の周りの人達が苦労するから、向いてる人だけ親になって欲しい

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 09:27:35 

    >>118
    給料上がったとしても物の値段も上がるから実質同じじゃない?この値上がりについていけなくて、変わらず節約してそうだなと思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 09:28:30 

    物価高、電気代高騰、ガソリン代高騰で家計がぎゅっと引き締められる思いを感じる。
    子供は本当一人にしてよかった。何もかも一人分養えばいいと楽。
    子供複数の人はどう養ってるんだろうと思う

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 09:30:42 

    >>75
    確かに。で?っていう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 09:30:54 

    >>9
    同感。
    貧しさから抜け出す方法とか考えてない気がする。
    自分は変わろうとはしないで周りが変わるのをまってる感じ。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 09:31:48 

    しかもさ、子持ち共働きなら朝からバタバタしてお金はあるけど、体力も時間もなくて結局は幸せなのか?って思うからね。
    子持ちにとっては本当大変。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 09:32:46 

    >>123
    持ちやすいように、食べやすいように改良しました〜

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 09:33:18 

    >>123
    直径が半分って事は、面積にすると4分の1だもんねww

    びっくりだわ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 09:34:57 

    >>38
    意外とセブンイレブンで買えば500円に近い金額で買えるかも。うちの場合は近くのスーパーの方が無理だわ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 09:35:53 

    >>2
    スーパーに行っても高くなっている食品が多いから、その場でササッと買い物カゴに入れることが出来ず、店内をグルグルと周回してしまう…
    無駄に時間がかかる

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 09:36:09 

    >>128
    モノの値段だけが上がるのを一度経験してしまうとね…
    給料と物価が同じグラフで上がって行けば良かったんだけどね
    昭和時代はとっても高い家電や車が発売されても頑張って働けば確実に給料上がっていずれ買うことができたから働き甲斐もあったとのこと
    今はそういう希望が持てないよね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 09:36:11 

    >>4

    今の子供だったら
    貧乏なのに何で結婚したん?
    貧乏なのに何で子供つくったん?
    とか言われそう

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 09:37:12 

    専業で料理は毎日してるし旦那のお弁当も冷凍つかわずおかず詰めてるんだけど
    そのぶん食材の買い出しが毎週すごい金額になる

    先日は野菜高いし少な目に買ったのに調味料が多くて1万超えてしまった
    みりん、丸大豆醬油など使ってるのを安いほうに切り替えるのができず、毎日の料理だから調味料くらい好きなの使いたいけど厳しいな…とも思い出してる

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 09:38:35 

    >>125
    以前は買わなかったマイナーメーカーのもの買うよねー、味や質が落ちるの覚悟で。
    そしてその品目がどんどん増えてる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 09:39:08 

    >>37
    ごもっともだし、半分は同感する。
    ただ、ある程度金銭的にゆとりのある家庭じゃないと、色々な選択の自由がないことも知ってる。
    余裕を感じられない社会になったと感じることが多くなってるから、ド正論ぶつけられると、やるせないよね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 09:40:14 

    >>26
    興味ないだけで何もしてないとは言ってないのにね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 09:42:01 

    >>128
    分かる。暮らしは変わらない。
    家族が無事に安全に健康に暮らせれば幸せだと、自分に言い聞かせてるこの頃。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/15(金) 09:42:56 

    >>5
    マックのバーガー¥68、チーズバーガー¥98だもんね。
    アラフォーの私が高校生の時。

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 09:45:24 

    >>137
    ほんとだよね。
    一生懸命働いて子供の学費貯めて、今度は自分達の老後の資金貯めなくちゃいけないんだもの。
    働き詰めでやっと休めると思ったら年金貰う前に死んでそうだわ(笑)

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 09:46:43 

    >>114
    他の事を優先しなきゃいけない事態もある。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 09:47:03 

    >>144
    ハンバーガー60円とチーズバーガー80円。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 09:47:09 

    >>4
    なんかわかる
    子どもに有無を言わせない

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 09:48:56 

    >>22
    地区によって違うのかな。
    国産でもだいたいグラム98円から108円でおさまる。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 09:49:47 

    >>26
    幾つになっても女を捨てないって、化粧品メーカー、服飾メーカー、美容業界の商品売り文句だよ
    乗せられることない

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 09:50:21 

    >>129
    うちも一人で精一杯だから、二人以上子供いる方凄いなと思う
    一人だから、何とかこの子を育て上げれば…って思いでやってる

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 09:51:39 

    >>38
    今は卵300円
    パン180円
    牛乳200円かな?

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 09:52:38 

    >>138
    ガルでよく聞く

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 09:56:03 

    >>53
    マック86円にしたからマック傾きかけた
    その時代は短く特殊な時期

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 09:58:18 

    >>129
    子ども三人いるうちは、塾とか習い事とかしてないよ
    うちの隣の夫婦、学童にもいかせてなくて一族総出で子守してる
    夏休みは妻はパートをやめるみたい(休めないから)

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 09:58:38 

    >>2
    土地も馬鹿みたいに高いしさ、需要と供給にバランスだから仕方ないけど、売値が地価公示額の倍近くでなんかもう買える気がしない。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/15(金) 10:01:19 

    貧乏じゃないけど昔は良かったと思うよ
    だって今、外国人の犯罪すごいじゃん

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/15(金) 10:05:44 

    物価も上がったけど、税金の上がり方が半端なくてびっくりする。給料やボーナスがお金が増えても、それ以上に税金や保険料で持っていかれる。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/15(金) 10:10:39 

    今買い物してきたけど、買い物がほんとに苦痛。私は食べるの控えてダイエットになるからいいけど、子供には沢山食べさせなきゃいけない。節約、節約で疲れる。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/15(金) 10:13:44 

    >>9
    同感
    ガルは貧乏専業・貧乏パートが多いからマイナスつくだろうけどね

    +6

    -5

  • 161. 匿名 2023/09/15(金) 10:16:55 

    >>11
    近所のスーパーで1パック250円前後くらいだけどな、ちょっと足を延ばせば1パック200円以下
    最近はおひとり様1つの表示も消えたわ。地方都市だけどさ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/15(金) 10:20:34 

    チリ産の養殖の鮭が高すぎて買えなくなった

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/15(金) 10:21:07 

    >>128
    給料上がれば物の値段も上がる
    逆にモノの値段が下がれば給料も下がるか変わらない

    当たり前の定義なのにどうして上がった時だけ騒ぐんだ?

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/15(金) 10:27:55 

    >>9
    貧乏暮らしは自己責任!
    わかった?ガル民。

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2023/09/15(金) 10:32:16 

    上の子が高1!
    これだけで物価関係なくだよ。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/15(金) 10:38:02 

    >>132
    子供とベッタリいるだけが幸せでは無いんだな
    専業主婦にはわからんよ

    +3

    -6

  • 167. 匿名 2023/09/15(金) 10:38:51 

    昔は昔、今は今の良さがある。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/15(金) 10:40:58 

    >>141
    横だけど、「ゆとりのあるご家庭」って、いつまで親の保護下にあった時の話してるの?

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/15(金) 10:41:46 

    「コンビニで買って...」
    「面倒臭い」
    「とりあえずビール」

    無駄遣いが多いから貧乏な感じ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/15(金) 10:41:47 

    >>166
    ベッタリいないよ!
    小4小1だけど朝7時10分に家を出たら帰るの4時半だからその間自由時間。

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2023/09/15(金) 10:45:02 

    >>10
    普通に生活してるだけでどんどんお金なくなる。
    スーパーも一回の支出が全然違う。
    もちろん旅行も贅沢もしてないのに貯まらない

    +51

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/15(金) 10:45:02 

    >>170
    横だけど、じゃあなんで子持ちだったら大変とか言ったの?w

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/15(金) 10:47:51 

    >>169
    ガルちゃんみてるとほんとそれ感じる。
    スーパー行くとついつい買っちゃうとか、ネット見るとついついポチとか、そんな習慣ついてたらそりゃ貧乏だよねと思う。自分の親がそうだけど。
    欲しいものややりたいことがあるときにはしっかり使って、日常的な無駄遣いをやめればいいのにと思う。

    あと、お金ないない言ってる割には働かず節約ばかりに精出してる人も、そりゃ貧乏だよねーと思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/15(金) 10:50:32 

    >>7
    副業持つとか?禁止されてる会社もあるし体力その他の事情でできない人もいるし、「稼げばいいだけ」と簡単に言えることではないでしょ。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2023/09/15(金) 10:53:01 

    >>1
    「収入に関係なく貧乏」って言い方には無理がある。「昔はできてたのに」って単に生活水準が落ちたってことで、客観的に見て貧乏かそうでないかはやっぱり第一に収入で判断される。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/15(金) 10:58:03 

    >>2
    スーパーの会計時に前は五千円内で済んでたのが今はそれじゃ足りない

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/15(金) 11:01:06 

    >>157
    旅行も。
    どこに行っても外国人多くて風情も趣きもない

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/15(金) 11:05:27 

    >>39
    フルーツ高級品だよね

    そんな中でも今が旬のシャインマスカット、今年はいつもの年の半値くらいになっているらしいよ
    元々が高いから値段下がっているとは言っても、まあ高いんだけどね
    スーパー行ったら、ちょっとチェックしてみて

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/15(金) 11:05:53 

    >>172
    私132じゃないよw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/15(金) 11:07:24 

    >>105
    それでも色々考えたら働けるよ、どうしてもムリなら国の制度に頼る。賢く生きてない人が文句ばかり言ってもなんにも変わらないよ。ガルする暇あるなら多分働けるぜ?

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/15(金) 11:13:16 

    >>80
    さんまなんて良いのも出回らないし
    ふるさと納税で大きいの食べれるかなと
    なったけど昔は小さけりゃ2匹食べればいいやんって
    買ってた魚がって思うとそれすらもできずに
    結局食べられないで何年になるかな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/15(金) 11:33:03 

    >>126
    出来る出来ないじゃなくて、したかどうか聞いてるんだよ
    やってみたけど出来なかったのと、そもそもやってすらいないのとでは全然違う
    貧乏人は後者が大多数なんだよ

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2023/09/15(金) 11:40:34 

    >>34
    食感も変わりましたよね、しっとり系が好きだった。キットカットも小さいバージョンの食べてるかと思ってたら通常バージョンだったし。
    値上げ対策として仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/15(金) 12:06:19 

    >>1
    そりゃそうでしょ
    物価高が打撃になるような世帯なんだから

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/15(金) 12:07:55 

    >>7
    ほんと
    お金こそどうにでもなると思うよ
    はたらけば貰えるんだから
    投資もせず嘆いてる人も多いみたいだけど
    増やそうとしないなら当たり前の結果

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2023/09/15(金) 12:24:54 

    >>28
    ビンタとか酷いよね。
    すごく憎たらしく生意気な感じで言っちゃったのかなぁ。
    「全くアンタって子は・・・」って怒鳴りつけられる位だったら、まあ理解できるけどいきなり暴力振るうってお母さん当時すごくしんどい状況だったのかな。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/15(金) 12:59:52 

    >>45
    えーうらやましい!
    うちの方はまだ安くても258だよ。
    たまーに198ででることあるけど、サイズがS位の小さいのばかり。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/15(金) 13:24:47 

    金とポイントを気にする人ほど貧乏

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/15(金) 14:34:57 

    >>28
    ちびまる子ちゃんかと思った

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/15(金) 14:46:35 

    >>22
    今からそんななの?特別なブランド鶏とかじゃなくて? 今からそうだと、年末の買い物をする頃にはどんなことになるやら💦恐ろしいね😵
    早め早めに買うことを考えておくシーズンに入った気がする。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:18 

    >>9
    病気や障害で思う存分働く事もできない人もいるんだけどな

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/15(金) 15:34:00 

    >>4
    当時はバブル景気があったから「昔は良かった」という人はいないかも。
    それよりもバブル景気に乗れず貧乏のままだと「うちはうち、よそはよそ」と言うしかなかったのだろうね。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/15(金) 15:39:18 

    >>9
    まぁ、ガルちゃんでよくトピたつけど…
    今の年金受給者で年金が少い人(数万円)の人たちは自己責任かな?って、思ってるのよ。
    若い時から身の丈に合わない生活をしてきた人たちやきちんと年金をおさめてない人だもん。
    バツイチの人とか自己破産者もいるしね。
    この世代は、学歴がなくても自分の努力次第でまだ稼げた時代だしね。
    (もちろん学歴がある人はいい企業に入社してるけど。)

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/15(金) 15:46:19 

    >>191
    こういう人を見ると事故や病気で寝たきりになって放置されて床ずれで背中に穴開いても周りのせいにせず、自力で寝返りが打てない私が悪いって思えるんだろうか、絶対そうはならんやろと思う

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/15(金) 15:53:48 

    >>39
    バナナですら高い🍌数年前までは98円とかで売ってたのに~!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/15(金) 15:58:17 

    >>192

    その頃【昔】って言う大人の【昔】は戦後の混乱期だし今の方がいいってなるよね。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/15(金) 16:28:08 

    >>191
    努力して成功者した人間のことを「全員が全員そうじゃない!」と言うなら、仕事出来ない人間だって全員が全員病気や障害じゃないでしょ
    6人に1人が貧困とか言われてるけど、じゃあクラスに6人に1人の割合で働けないほどの難病患者や障害者がいたか?っていうね
    一般的に、大多数はどうかで考えなよ
    大半はボーッとして何も積み重ねて来なかっただけの人間でしょうが

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/15(金) 16:33:39 

    夫に、前は○○円だったのに、今は○○○円だよ、とかいうと
    「ずっと何年も安いままでいられるわけないだろ、あがって当然」みたく呆れた風に言われる
    じゃ~~なんで所得は逆に減ってるし、
    家族の食&生活費も据え置きなんだろうね~~~💢

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/15(金) 16:47:46 

    >>197
    可視化されていないだけで発達障害やグレーゾーンの知的障害で生きづらい思いをしてる人は、子どもの頃〜成人してからも結構な割合でいるのが現実なんだな。
    側から見るとわかりづらいので支援の手も行き届かない、単に努力不足の無能と呼ばれてしまう健常者と障害者の間にいる人達も大量に存在するんだよ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:54 

    >>5
    なのに賃金は変わってないってヤバイよね
    苦しすぎる
    まず賃金上げてから、物価上げたらだめなの?

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:40 

    いや〜コロナと物価高で相当世の中変わって、以前と比べてしまうのも無理ないよね。
    今や年収1千万でも贅沢できる感じじゃない。円安凄すぎて旅行行けるのもほんの一握り。
    コロナ終わって行ける人はバンバン行ってるっていうのもまた辛いところ。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:42 

    >>173
    横だけどわかる
    節約するより週に一度でも仕事増やした方がてっとり早いよね

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:12 

    >>25
    小学生の子供もファミリーパックが198円から298円に高いものは398円の物もあって『お母さんこれ高いけど買ってもいい?』って毎回遠慮がちに聞いてくるようになってしまった
    家でスーパーの値上がりの話ばかりしてたから子供にまで気を遣わせてしまって反省してる

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/15(金) 19:55:31 

    >>11
    ヤオコー200円だった

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/15(金) 20:12:05 

    >>203
    しかも中身スカスカだよね
    全然ファミリーパックじゃない

    え、これだけ?
    ってなる

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/15(金) 20:27:03 

    >>136
    わかる!すごいわかる!
    あぁ野菜高いなぁってまず渋る、肉魚で安い物物色、どれも高くてピンと来ない、とりあえず豚ひき肉、やっぱりあれ買っておくかと野菜売り場へ戻る、牛乳高いなぁ、低脂肪でいいかなと悩みウロウロ。3個パックヨーグルトと4個パックヨーグルトの単価を頭で計算……サクッと買い物できず無駄な時間増える。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/15(金) 22:33:50 

    >>199
    無能なだけなのに「発達障害だから仕方ない」と思い込んでる人間も多いんだよ
    受診者の半数は「大人の発達障害」ではない…専門外来を開いた東大名誉教授が恐れる「発達障害ブーム」の問題点
    受診者の半数は「大人の発達障害」ではない…専門外来を開いた東大名誉教授が恐れる「発達障害ブーム」の問題点girlschannel.net

    受診者の半数は「大人の発達障害」ではない…専門外来を開いた東大名誉教授が恐れる「発達障害ブーム」の問題点 ――著書で「外来患者の半数以上が実際には発達障害ではない」と書かれています。どういうことなのでしょうか。 【加藤】たとえば、患者本人から「自...

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2023/09/15(金) 22:47:58 

    >>1
    口癖は知らないけど当たり前に昔より何でも質は悪く高くなってるよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/15(金) 23:16:34 

    貧乏DQN野好きそうなこと。
    連休中の田舎の小さな祭りごときで一大イベントとばかりに、親夫婦と娘夫婦二組が実家に集まり大勢で出かける。
    そんなに皆で集まって行きたいなら遠くへ旅行でも行けばいいのに、決して遠出はデキない貧乏。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:02 

    >>28
    ちょっと気に入らないこと言っただけで暴力って、おかーさんヤバい人?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/16(土) 02:55:28 

    >>203
    お菓子くらい買ってやりたいよね〜
    デパ地下の高級菓子買ってと言うわけじゃないんだし。 子供不憫だわ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/16(土) 03:18:11 

    >>3
    シャウエッセン買えないとかねwww
    YouTubeでガルちゃんのまとめ作ってるの観るとよく載ってるwww


    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/16(土) 03:21:20 

    「相次ぐ値上げ」のニュースで、街の声は…というとみたいなインタビューやってたんだけど、スーパーに来てた子供連れの主婦の人がカゴに割引のシール貼ったお肉が入ってるのを「恥ずかしいぃ~~!!こういうの買ったこと無かったのに~、ヤダ、ほんと恥ずかしい~」って答えてるのを流してて、

    なんだこれ?ってめっちゃ思って
    ちょっと笑ってしまった。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/16(土) 03:23:58 

    >>131
    コレが正しいのにねw
    「うちは貧乏かも」そう感じる夫婦がよく口にする決定的な言葉がある

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/16(土) 04:05:39 

    >>34
    この画像ありがとう笑
    シュリンクレーションを1番最初に感じたある意味思い出のお菓子だわ笑

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/16(土) 04:15:05 

    >>4
    まだマシな方だと思う。
    うち両親いたけど貧乏家庭で、やっと生きてますって感じで家の雰囲気いつも暗かったし親も疲れ切っててイライラしててまともに会話できなかった。
    他人の家庭に嫉妬してボロクソ言うし、働かないくせに働いてる人バカにするし、金ない金ないって言ってばかりでウンザリした。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/16(土) 07:39:12 

    物の値段は上がるのに正社員の給料は下がってる
    結婚や子供作るなんてリスク犯せないよね。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/16(土) 12:43:12 

    >>44
    子供車なしだけど、マイホームは欲しい!夫婦二人の平屋!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/16(土) 14:27:07 

    全体的に上がってるけど、人参1本100円に
    ドン引きした
    旦那は安いアイス買って来てーって言うようになった
    ハーゲンダッツ好きなのにw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/17(日) 01:49:16 

    これからの日本は移民重視の政策方向だから、その煽りを受けて日本中が治安悪化が急で金持ちでも貧乏を装っているのもいるぐらいだから勘弁して欲しい。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/17(日) 07:57:18 

    >>216
    今うち私も働いてるけど旦那の自営の資金繰りでどん底になるかもしれなくて、私の低収入じゃ貯金も切り崩しになりそうで不安と虚しさで朝起きても涙が出てくる。子供に今日どこに行くー?って言われても辛くて、作り笑顔になってるかも。今までも贅沢してなかったけど更に?
    だから今それに共感できないっていうか、どうしようもない時期ってあるのかもねって思った。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/17(日) 08:02:31 

    >>136
    近所のスーパー週一でみどり牛乳が188円+税の日があったのになくなって絶望。子供が牛乳大好きだけど、「それ飲んだらあとは麦茶飲みなねー」とか声かけてる。
    あと海苔が好きでご飯の時もだし、普段もおやつのように食べてるけどそれも制限かけないと、と考えててすごく悲しくなった。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/17(日) 09:51:30 

    >>221
    デキ婚なら仕方ないけど子供作ろうと思ったね…

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/17(日) 15:19:46 

    >>1
    いや、これ言うでしょ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/17(日) 17:25:41 

    >>34
    うける笑

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/18(月) 23:24:50 

    >>22
    高いですねー。
    うちの近所は2枚で500円台です!
    普通のもも肉ですよ笑笑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/18(月) 23:28:30 

    >>138
    それはネットをたくさんみてる人だけだよ。
    子ども2人いるけど周りにもそんなこと言う子ほぼいないよ。言いそうだなぁって言う子は2人くらいい?けど。けっこうみんな純粋だよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード