ガールズちゃんねる

一般道に自動運転レーン設置へ 政府方針、茨城県日立市で

98コメント2023/09/16(土) 05:28

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 08:23:33 


    一般道に自動運転レーン設置へ 政府方針、茨城県日立市で | 共同通信
    一般道に自動運転レーン設置へ 政府方針、茨城県日立市で | 共同通信nordot.app

    政府が、茨城県日立市の一般道に自動運転レーンを設置する方針を固めたことが14日、分かった。政府は新東名高速道路や東北自動車道に専用レーンを置く計画を公表しているが、一般道での設置計画は初めて。バスやトラックの運転手不足が深刻化しており、政府は安全性を確認した上で全国に広げたい考えだ。

    +13

    -21

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 08:24:31 

    自転車じゃなくて自動運転!?

    +68

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 08:24:53 

    え、どこ走るの…
    地元だけど6国は一車線の激狭だし、245の方だって一車線で微妙だけども

    +63

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 08:25:19 

    自転車はどこ走るん?

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 08:25:22 

    これはどういう感じになるの?

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 08:25:25 

    路面電車か?w

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:03 

    自動運転は手放しでは喜べない。
    気を抜いて自動運転していて夜間道路が凍結していたら?

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:11 

    普通の自転車と自動車と歩行者の邪魔になりそうね。

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:19 

    運転手がいない分安くなるんでしょーね?

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:26 

    自動運転カーと自転車の衝突事故多発しないかしら

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:37 

    すごいね〜
    時速何キロくらいで走るんだろう
    人身事故とか起きないといいけど

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:43 

    >>4
    自転車レーンつくってもらっても路駐ばかりで危ないから歩道走ってるわ

    +33

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:51 

    >>1
    動物の死骸を避けれるのかな?

    +0

    -0

  • 14. 福岡県民 2023/09/15(金) 08:26:51 

    これか?アホなスマホながら歩きの歩行者とぶつかったりしないかな?
    一般道に自動運転レーン設置へ 政府方針、茨城県日立市で

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 08:27:22 

    また朝鮮利権?

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 08:27:23 

    これだけオープンにしちゃってるって事は遅そう

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 08:27:52 

    実証実験でしょう?やって見ないことにはわからないけど、私は結構期待してる

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 08:28:01 

    自動運転してくれる車って自転車や歩行者を検知したら避けて運転してくれるの?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 08:28:03 

    いらんことするな

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 08:28:06 

    >>7
    自分で運転してても同じじゃないか

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 08:28:09 

    >>12
    そうすると今度は歩行者が危ないね

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 08:28:23 

    貧困後進国の自動運転なんて大丈夫なの?

    やっぱり中国から技術パクるのかな?

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 08:29:17 

    これに反対する人って新しいものに意味もなく抵抗する高齢者みたい。

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 08:29:19 

    >>21

    チャリだけど歩行者とすれ違う時はチャリ降りてるよ
    田舎だから出来る事だけど

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 08:29:37 

    ちょっとみんな今どきの自動運転ナメすぎじゃない

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 08:29:56 

    >>21
    路駐の車に言ってくれ
    本来は自転車通れるように歩道と隙間あけて停まるのが正解なのに誰もやらん

    +6

    -11

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 08:30:07 

    >>23
    いるねぇ

    脊髄反射感

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 08:30:16 

    >>25
    先進国ならわかるけどここ日本だよ…

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 08:30:40 

    >>28
    しょーもな

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 08:30:54 

    >>24
    そこまで狭い歩道は自転車通っていい標識ないんじゃ
    だから駄目なんじゃないの

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 08:31:07 

    >>7
    いや、凍ってたら運休するでしょww

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 08:31:08 

    >>29
    何がしょうない?

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 08:31:57 

    >>6
    まあ最初は単純なルートからって感じじゃない?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 08:32:27 

    >>21
    っというか自転車レーンあるような大きな道路は歩道を自転車走っていい標識あるとこ多いよ
    歩行者優先で走れば問題ないんだよ

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 08:32:41 

    壊れたら怖い→人間の方がバンバン壊れて事故起こしてます
    事故が怖い→人間よりよっぽど油断せずよそ見しないです

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 08:32:46 

    >>23
    ガルには多いよねー
    トライ&エラーを許容しないと日本が発展しないのに

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 08:33:13 

    >>27
    そのくせに日本のIT遅れは誰よりも批判する😅

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 08:34:08 

    >>7
    運休するんじゃない?でも滅多に凍結なんてしなくない?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 08:34:30 

    また中国から技術パクるの?

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 08:34:48 

    茨城は道路が広いんだね

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 08:35:29 

    >>12
    これ本当によくコメントで見るけど、
    だったら歩道では絶対徐行して欲しいし、歩行者の間塗うような走行もやめて欲しい
    歩道もスピード出すなら危険でも路駐だらけでもレーン走れと思う

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 08:35:31 

    >>26
    歩道と隙間空けて止まっちゃ駄目だろ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 08:36:03 

    >>34
    あの標識もうやめて欲しいわ
    自転車が歩道を使う時は何があっても降りて押して歩いてほしい

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:10 

    日立市はそれより本当に災害に強い市役所と国道6号のニ車線化のほうが先だろ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:13 

    >>7
    こんな感じになる
    一般道に自動運転レーン設置へ 政府方針、茨城県日立市で

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:21 

    >>4
    もう自転車は「路側帯」じゃなく「車道」を車と同じルールで走れば良いと思う
    要はバイクと同じだよ
    だからヘルメットちゃんとつけないとダメだよね

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:11 

    暴走老人よりは自動運転の方がマシだと思うから一般化頑張ってほしい

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:40 

    >>47
    本当これ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 08:38:59 

    HITACHIが作ってるのかな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:07 

    >>46
    自転車多い地域だけど、そんことしたら自転車と自動車のスピードが違うから、車がなかなか進まないわw

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 08:39:19 

    >>11
    普通車が突っ込んできそう

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:19 

    大丈夫かよー、何年か前にかみね動物園にパンダ来させるって話もあったけど進んでないようだし町おこしのためなんだろうけどズレてんだよなぁ

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:19 

    >>47
    運転中でもスマホ使いたい馬鹿も多いしね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:42 

    >>26
    教習所ではなるべく隙間あけるなって習ったけどな?
    でもその頃はまだ自転車専用レーン無かった時代だから、今は変わったのかな?
    免許更新の時に何も言われなかったけど。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:54 

    >>21
    田舎だと歩いてる人ほんとにいない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 08:43:50 

    >>43
    路駐もやめてほしい

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 08:45:46 

    >>25
    技術が進むと不安なおばあちゃん達なのよ
    タブレット注文やセルフレジ使えない人もいるし

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 08:46:12 

    >>50
    教習の時に裏道で車道も歩道も通る人なんかあまりいない道でおばちゃんが車道を走ってたけど、センターラインが黄色なので追い越そうとするとラインをはみ出て違反になるから追い越せずにママチャリのおばちゃんの後ろをノロノロと走ったことがある
    その間私の後ろに自動車も来なかったけど、来てたらおそらく普通にラインこえて追い越されてると思う
    歩道を歩く人も全然いなかったし、教官も苦笑いしてるしかないし、あの時間は何だったんだろう

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 08:46:44 

    >>56
    配達業者はどうすればいいんだ?

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:45 

    日本の道路にそんな無駄な余裕はありません

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:55 

    >>59
    配送業者は許可制にすればいい

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 08:48:42 

    日立市は常陸多賀駅前のロータリーがうまく説明出来ないけど、ぐるぐる一方通行でまわるやつだよね
    つくば市も公道でセグウェイ乗れたり、茨城って実験する場所?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 08:51:28 

    実証実験で開発者のガス抜きして、やっぱり無理だよねって世論形成しておしまい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 08:52:56 

    >>61
    何処から?国土交通省?各種工事車両や介護など送迎関連の車両も?

    無駄な手続き増えるだけだろ

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:33 

    >>3
    6国も245も今だって渋滞してばかりなのにね
    自動レーンが空いていたら、そっちの車線走る車が増えて想定外の事故とかいうのが起きそう

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 08:54:59 

    ただでさえ、一車線で245はいつもこんでるのにどこを通るのよ。だったら二車線にしてくれ。BY日立市民

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 08:57:54 

    なぜ日立?
    国道6号は狭いし、混むしどこを走るのか。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 09:00:24 

    BRTの自動運転ならわかるけど、一般道?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 09:01:18 

    >>21
    日立は歩いている人あまりいない
    子供と学生と駅側くらい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 09:03:14 

    >>56
    路駐があろうと自転車から降りて歩道を歩けば良いんだっつーの

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 09:04:35 

    全国に普及できるように頑張ってほしいな。バスがなくなると困るとこに住んでる人まだまだたくさんいるし、バス路線は縮小一方だから。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 09:05:08 

    >>64
    別に無理なら無理でいいよ
    歩道走るだけだから

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 09:08:20 

    >>70
    自転車が歩道走っていい標識ある以上は歩行者優先で走れば歩く必要ない(混んでるところはおりる)
    路駐なるべくやめてほしいは普通の意見だと思うけど路駐よくしてるんすか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 09:12:56 

    >>72
    拗ねるなよw
    許可あるとこだけで最徐行でお願いしますねw

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 09:17:26 

    >>74
    歩行者も現状そういうルールなんできをつけて歩いてください

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 09:18:03 

    実証実験で1レーン場所とんな

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 09:18:38 

    >>25
    舐めてるわけじゃないけど、道取られる訳だから渋滞が出来そうだなーとは思う‼︎

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 09:20:26 

    >>1
    未来で渋滞する所に作ったら多くの車が抜け道として車線通りに捲って自動運転車は走行出来ないかも

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 09:21:04 

    >>23
    怖くて使えないって新しいものなら何に対しても言ってるよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 09:26:49 

    >>40
    そう。
    北海道の次に平地が多いので、道路が広いみたい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 09:48:33 

    >>80
    茨城が広いとしても日立は…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 09:51:13 

    これ以上道路に〇〇専用レーン増やすのやめて

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 09:57:42 

    >>59
    パーキングに停めないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 10:15:10 

    >>17
    私も将来的に老後の田舎生活で自動運転が発達したらいいなって思ってる。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 10:16:17 

    >>45
    わざとらしく見えるのは私の心が歪んでいるからでしょうか

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 10:27:33 

    近くの観光地で走ってるの見た事あるな。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 10:30:39 

    めっちゃ地元民だけど初見だよ。
    狭い道路ばかりなのにどこで走るの?

    245も6国も朝夕は大渋滞だよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 10:58:43 

    >>10
    事故が起きた時、誰が責任取るんだろうね

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 11:05:06 

    >>10
    自動運転だから自転車感知したら自動で止まるんでしょ。
    自転車が通るたび止まって進まなさそう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 11:05:23 

    >>1
    レーンじゃなくて段階的に人力運転禁止して強制的に自動運転に移行させろ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 11:06:39 

    >>84
    田舎はタクシーが減ったよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 11:11:03 

    >>71
    特に田舎ね
    高齢者が車を手放さないのは交通の便が悪いからだもんね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 11:23:57 

    >>50
    別にそれで問題無い
    車は抜けるところで気をつけて抜けば良いだけだし、そもそも車道は車のものでもなんでもなくスピードの遅いリヤカー等も軽車両として車道を走る事になってる
    一般道に自動運転レーン設置へ 政府方針、茨城県日立市で

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 12:31:40 

    それで事故起きたら
    車とドライバーの
    どっちが悪くなるの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 13:28:29 

    常陸太田で実験運転あったよ
    ゴルフカートみたいなのだったけど
    高萩の、AIとスマホアプリ呼び出しですぐさま最適経路が弾き出されるバス、バス停なしでアプリで呼ぶバスはどうなんだろうか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 13:37:33 

    >>81

     たしかに茨城、南部に北海道を彷彿させる景色もあるけれど、道路の広いのは、つくばと水戸の周辺だけ。
     四十年前初めて東京から日立に来た時、電車で来たが6号の上り渋滞しててんで動かないのを見て、東京の渋滞は日立まで延々150キロつながっているのか、東京の渋滞はひどいねと勘違いした位。(首都高も都心近くだけ、環八もない時代)
     十年前の道路地図帳があるが「市街地の通過には時間を要す/目的無ければ高速利用が無難」とまで書かれる次第。(昭文社 街の達人茨城便利情報地図2011年1版7刷 130ページ左C8)

     当時に比べて4割くらい人口減っているから渋滞も少なくなったかもしれないが、渋滞を隠れ蓑に時速10キロくらいで走らせた実績をもって、「自動運転は成功しました」とか激しくアップダウンを繰り返す地形を逆手にとって「坂の多い山間地にも対応できます」とかお役人の作文を作りたいのじゃないの?


    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 15:17:11 

    >>4

     日立じゃアップダウンが激しくて一般人の自転車少ないんじゃないの。
    (ツールドなんとかに出るみたいな格好で走る人を除く)
     急な30mの標高差を上っては下りを何べんも繰り返す。最後極めつけは山の上の住宅団地まで標高差100m以上をくねくねと登る。電動アシストでも電池が持ちそうもない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 05:28:41 

    新しい事を導入するのに抵抗してるのではないけれど、日立市民として思うのは、市民が欲してるのはこういうのじゃないということ。

    新しい道路もショッピングセンターも、「いや、作るならここじゃないでしょ・・」と微妙にはずすことばかりだし、とにかくまず願うのは道路の整備と渋滞解消なんだけどなぁ〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。