ガールズちゃんねる

40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた

322コメント2023/09/15(金) 00:37

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 19:30:27 

    40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた(吉田 みく) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた(吉田 みく) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    日本におけるインターナショナルスクールの開校が相次いでいる。過去には東京などの都市部に多く開校していたインターナショナルスクールだが、現在は岩手県や長野県など地方にもその裾野を広げている。


    「息子が内気な性格であることは理解していましたが、インターナショナルスクール特有のテンションの高さやリアクションの大きさが合っていないようなんです。
    この違和感は入園して間もない時期から薄々気付いてはいましたが、だからと言って日本の幼稚園に転園させるのは……と思っていました。環境さえ与えれば、きっといつか慣れていくはず。周りの保護者も励ましてくれるし、重く受け止めてはいなかったんです。
    ですが年長になると登園を渋り始め、『英語嫌だ!』と泣き叫ぶことも増えました。これは息子なりのSOSのサインだと受け止め、夫と相談した結果、小学校はインターナショナルスクールに進学しないことにしたんです」

    このことを知った義実家は、この日を境にマキコさんへの当たりが強くなっていったという。

    「自意識過剰なのかもしれませんが、息子が馴染んでいないことを話したあたりから、義実家から冷ややかな対応をされることが増えたような気がします。
    『○○(夫)は仕事でも英語を使うほど大好きなのに、子どもは違うのかしらね』と言った後、私をチラッと見たんです。私の遺伝子が悪いとでも言われているような気分になりました。すごく悔しくて見返したかった。そこで小学校受験を提案したんです」

    怒鳴り続けた小学校受験対策の勉強は1か月も続かず、夫と話し合い、受験を断念することとなった。その時は肩の荷が下りてホッとしたのだが、義実家はいい顔をしなかった。

    何とかしなくてはいけないと思ったマキコさんが選んだ選択は、中学校受験に向けて1年生のうちから猛特訓するというものだった。

    「もう、中学校受験は絶対に失敗できません。もし失敗したら義実家にも夫にも何と言われるか……。今はひらがなや計算などの自宅学習をしているのですが、ちょっと出来ないとすぐに泣くんです。
    息子にはお菓子で釣って嫌いな勉強をさせてきたので、最近すごく太ってきました。これがいつまで続くのか見通しが立ちません。
    インターナショナルスクールに通わせて日本語の遅れがあるなどは感じませんが、コミュニケーションの取り方が海外と日本でちょっと違うかな? と思う時があります。たまに自己主張が激しいことがあり、公立小学校でトラブルにならないかなと不安です」
    40代「セレブ妻」が青ざめた…インターナショナルスクールを嫌がる息子に「お受験」をさせたら、さらなる「地獄」が待っていた(吉田 みく) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    40代「セレブ妻」が青ざめた…インターナショナルスクールを嫌がる息子に「お受験」をさせたら、さらなる「地獄」が待っていた(吉田 みく) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media

    日本におけるインターナショナルスクールの開校ラッシュが相次いでいる。過去には東京などの都市部に多く開校していたインターナショナルスクールだが、現在は岩手県や長野県など地方にもその裾野を広げている。

    +4

    -502

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 19:31:29 

    無理に通わせる必要ないよ

    +875

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 19:31:53 

    『○○(夫)は仕事でも英語を使うほど大好きなのに、子どもは違うのかしらね』

    漫画でよくあるやつww

    +870

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:03 

    子供は見栄の道具ではありません

    +1172

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:18 

    そこに入ったら、どのくらいの学歴が約束されてるの?

    +361

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:28 

    セレブはセレブで大変ですね

    +337

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:32 

    子供は親や祖父母の見栄の道具じゃないよー!
    ワタシもあの特有のイェーーイフゥーー!みたいなテンションは絶対無理なので、登園拒否する気持ちがわかる

    +589

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:34 

    >>1
    頭の悪い親ほど英語をさせたがるよねww

    +495

    -74

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:50 

    医者は子供をインターには入れない。インターに入れたらお受験で不利になるから。

    +389

    -17

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 19:32:55 

    夫婦格差あるからこんなこと、、

    +74

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:21 

    教育虐待

    +203

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:22 

    まるでインターナショナルスクールが悪いような言い方
    義実家問題やないか

    +413

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:23 

    勉強って本来は楽しいものなのに、こんな小さなうちから苦行にするなんて大失敗だよ

    +278

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:44 

    仮に境界知能とか何かしらの発達障害があったら、発狂されそう…。

    +83

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:45 

    インターナショナルスクールといえば
    40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた

    +266

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:53 

    >>9
    そうなんだ?芸能人の子供とかインター多いよね

    +115

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:59 

    インターって帰国子女が通うイメージしかない

    +86

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:01 

    教育虐待にならないといいけど。
    親に振り回されて息子さんが可哀想。

    +203

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:30 

    >>8
    貧乏人、嫉妬が醜いよ。お金持ちの世界では英語は話せて当然のスキルだよ?ガル民みたいな下級社会では使わないんだろうけどw

    +26

    -72

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:36 

    そもそもインターに通わせるメリットがわからない

    +145

    -7

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:41 

    うわ!毒!

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:47 

    英語に執着してる義実家の方々は英語ペラペラなの?

    +142

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:52 

    内気な子にインターのやつはキツい

    +174

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:05 

    子供をなんだと思ってるんだろうね

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:23 

    誰のための教育なのか

    +83

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:23 

    こういうネタ記事書く仕事してたからこれもどうせネタ記事だろうなーと思う時ある

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:31 

    マキコは自分のメンツを保つために子供に頑張らせるのやめた方がいいよ。

    +179

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:36 

    子供かわいそう。無理させられて地獄だろうな

    +81

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:36 

    義実家どころか、両親まで毒親

    +109

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:40 

    >>1
    インターナショナルスクールダメなら小学校受験、ダメなら中学校受験…
    子供に合う学校かは関係なく、全部親の見栄のため。

    +250

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:42 

    園だったら年齢的に転園もまだ気楽だけど、受験で入った中学校を嫌になられでもしたらそれこそ大変じゃないのかい。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:47 

    >>16
    親が本名で芸能活動してる場合日本の学校だと子どもがいろいろからかわれたり馬鹿にされたりするみたい

    +131

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:50 

    インターナショナルスクールって日本の義務教育課程修了って認められないところもあるってきいた
    幼稚園で合わないって気づいてよかったじゃんと思ったけど、義親の目を気にして子ども追い詰めてしまうから、
    義両親から離れた方が良さそう

    +101

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:03 

    この人は義実家から学費の援助でも受ける予定なの?
    そうでもなければ、義両親が良い顔するかしないかなんてどうでも良くない?
    何でそんなに気にするのか理解できない。

    +113

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:06 

    義実家のことまで気にしなきゃいけないって大変だけど子供がいきいきしててくれたらとりあえず良しとしようぜ

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:06 

    義親見返したくて受験するとか、お菓子で釣って受験勉強させるとか、ほんとにこんな親いるの?
    子供の意思とか主体性とかガン無視じゃん。

    +141

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:07 

    こんな人が本当に存在して、しかも取材にも答えてるんだとしたらただのア○だよね。
    嘘くさーって思いながら読んじゃった(実際にいるにはいるだろうけど、他人に正直に話すかなって)

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:22 

    >『○○(夫)は仕事でも英語を使うほど大好きなのに、子どもは違うのかしらね』と言った後、私をチラッと見たんです。

    意識しすぎ。イヤミでもなんでもなく、この子はこういうこなのねというただの会話なのに。

    +3

    -8

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:23 

    しょうもない。親なんだから周りの意見や見栄に左右されずしっかりしなよ。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:37 

    何故、怒鳴り続けた。小学校受験なんて楽しくやらないと。

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:17 

    結局母親の自己保身が先なんだね。周りに何言われても子供を守ってあげてよ…。

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:32 

    >>3
    仕事でのコミュニケーションツールとして必要だから話してるってだけじゃないの。好き嫌いとかじゃないでしょうよ。

    +121

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:42 

    >>36
    母親がバカすぎるよね。だからダメなんだよ。

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:53 

    >>9
    どういうこと?
    インターに入るならお受験しないよね?

    +7

    -17

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:57 

    母親の見栄の為
    子供かわいそう

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 19:38:00 

    英語を覚えさせたいなら、英語は旦那が教えてあげれば良いんでないの?
    ペラペラなんでしょ

    +96

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 19:38:21 

    >>15
    秋山さんにホントそっくりだね。
    その後、どうなったんだろね。

    +153

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 19:38:38 

    >ちょっと出来ないとすぐに泣くんです。
    >息子にはお菓子で釣って嫌いな勉強をさせてきたので、最近すごく太ってきました。

    いびつな家庭のひずみが全部息子にいってるじゃん…

    +102

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 19:38:39 

    >>12
    普通に息子と釣り合わない低スペック嫁が気に入らないだけだよねw

    +69

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 19:38:56 

    >>1
    で、母親の学歴は?

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 19:39:00 

    >>15
    頭に花咲かせてるのほんと笑う。

    +89

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 19:39:06 

    だから親の教育を押し付けるなって
    子どもは自分の理想の人生歩んでくれるお人形じゃありません

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 19:39:06 

    >>9
    お医者さんの息子でインターいって東大行った子いたよ

    +41

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 19:39:07 

    旦那のフォローが足りないね
    嫁がダメだから孫が不出来みたいな空気になって子どもまで追い詰められてるんだから、
    親一喝して会わないとかさっさとやりなよ

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 19:39:18 

    地獄なのは子どもの方だね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 19:39:44 

    >>6
    セレブの真似事するからじゃない?
    どーんと構えてればいいのに
    子供をどうしようではなく主がどうするかだと思うけど

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:01 

    >>43
    子供がいつか壊れてしまうよ。
    作り話であってほしい。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:02 

    >>54
    旦那が英語の歌で歌ってリトミックしたり、絵本読み聞かせしたらいいのにね

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:04 

    >>36
    小受とかだといると思うよ。幼稚園児机に座らすの、大変だから。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:09 

    >>1
    なんでそんなインターナショナルにこだわったんだろう。セレブなら私立の幼稚園お受験すればいいじゃん。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:11 

    >>12
    1番悪いのはここまで空気な夫じゃ?
    セレブ妻なら離婚して養育費だけ貰った方が良さそう。

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:30 

    >>1
    将来外資系とかで働かせるならいいけど、公務員志望だったらインターナショナルスクール出は不利そうだね。
    公務員は出る杭を打つ文化だからねww

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:40 

    >>20
    国内留学のノリで入れる人が多いみたうだけど、デメリットの方が大きそう。

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:51 

    これインターナショナルスクール関係ない

    息子の出来が悪くて、それを嫁のせいにされてるんでしょ

    高学歴夫
    低学歴妻
    の組合せで
    妻の頭脳を息子が引き継いだってことかな

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:52 

    >>1
    義理実家のために生きてるんじゃないんだからほっとけばいいのに

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 19:40:54 

    >>15
    はやくクリエーターズファイルでネタにして欲しい

    +85

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:09 

    義実家意識しすぎじゃない?
    なんで無視できないのかね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:16 

    インターだろうが有名私立だろうが、性格に合わない所を選ぶのが間違い
    それは金持とかなんとか関係ない

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:17 

    >>3
    仕事で使うのは必要だからであって、それを見越して勉強してきたのは偉いけど子供に強要したところで伸びるわけもない。
    内気な子に1番合わないことさせてるよ。それなりに育てば必要を感じた時勉強するだろ。幼児教育で人気なのはわかるけど無理にさせて伸びるものではない。

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 19:41:49 

    >>8
    しかも自分が英語しゃべれないもんだから、全部学校や塾任せっていうね。

    自分が勉強したことないから、子どもに教えることもできない。
    自分で考えたことがないから、SNSや他人の顔色ばかりを伺う。

    ほんと子どもが気の毒。

    +144

    -7

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:37 

    >>15
    田中花子って名前でも違和感ない

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:46 

    >>36
    年齢的に主体性はまだそんなになくて普通だと思うけど(相当意欲的でない限り)向き不向きガン無視は良くないよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:50 

    >>45
    見栄というか、自分が可愛いんでしょ
    義理実家から言われたくないけど、自分が我慢したくないから息子にさせる
    息子さえ我慢してくれれば私が辛い思いしなくて済むし丸く収まるって

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:55 

    >>44
    大学受験で医学部行かなきゃいけないんだよ〜それには中学受験で日本の学校行く必要ある。まぁ稀にいるgiftedみたいな子はその必要もないのかな。

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:12 

    >>1
    セレブならコネとか裏口入学とかいっぱい権力使えそうなのに。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:25 

    セレブ夫婦じゃなくてセレブ妻なんだ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 19:43:57 

    そんなテンション高いんですか

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 19:44:42 

    >>64

    そんな感じよね。夫は商社勤務エリートとかなんじゃないの。妻は自分が頭悪い自覚があるから、息子が自分に似てしまって追い込まれてると。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 19:44:44 

    >>42
    思ったw仕事だからこそ使うんだよね。こういう変に英語に執着してる人ってあんまりエリート感ないけどねー。適当に受け流しときゃ良いのにそれをしないのがこのお母さんの馬鹿なところ。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 19:44:54 

    高嶋ちさ子の息子が「ママはブランド好きだから学校も知名度あるところにしろと言うと思ってた」って息子から言われて、知名度より自分に合ったところで楽しく生活してほしいって伝えた話を思い出した。
    この親とは正反対だけど。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 19:44:54 

    子供の事より自分が義理実家からバカにされるのが悔しいだけなんだね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 19:44:57 

    >>60
    だよね。下手にインター行くより、附属の幼稚園受験すりゃ良かったのにね。
    中学受験もピンキリだけど、記事のマキコや義実家が納得するようなレベルだと、かなり厳しそうだよね。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 19:45:24 

    >>3
    「夫は英語得意なんですね…息子の英語嫌いは隔世遺伝ですかね…チラッ」と義父母を見る

    +91

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 19:45:36 

    見た目 性格 知能は親からの遺伝だからね。
    自分の欲を満たす為に子供をおもちゃのように扱うのはやめろう。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 19:45:40 

    >>23 インターにも外国にも内気な人って普通にいるけどな。単に集団生活が苦手なのかなって思った。

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 19:45:53 

    >>73
    将来息子に嫌われるぞー

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 19:45:53 

    >>74
    あー普通の受験ね。
    お受験って言うから小学受験かと思った。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 19:46:11 

    >>4
    非英語圏の海外住んでた時、持ち家ローンあるけど子供をインターナショナルに入れるために仕事やめて帯同してきた人いてびっくりした

    確かに物価差で日本より安くインター通えるけど、日本人で非英語圏のインター通わせる人って、親自身も海外育ちで先生とのコミュニケーションが問題ない人が殆どだから良くそんな世界に飛び込んだなぁと思って

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 19:46:22 

    なんか子供可哀想

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:08 

    >>70
    自分も子どもと一緒に勉強したらいいのにね。
    将来のため、と言っても英語できない親自身はそれで生活に支障がなければ「なんでならなきゃいけないの?」となるわけで、説得力ないよね。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:48 

    >>74
    中学から日本の学校に行こうと思ったら、小学校卒業に必要な科目取れてないから公立の小学校に長期休暇とかに授業受けに行かないといけないよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:49 

    子供がインターナショナルスクールで上手くいかなかったのに
    なんでいまだにお受験お受験お受験したがるの
    義親の顔色伺ってないで子供の気持ちに目を向けないの

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:14 

    >>8
    しかも中卒高卒Fラン卒の成金に多いよね。
    そこそこ頭のいい大学卒の人たちは小学校堅実に通わせて子どもが中学受験したいって言ったらさせる感じだよねww

    +26

    -28

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:17 

    >>87
    今は小受もして中受もする、だよね。キツイよ。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:29 

    めちゃくちゃ英語や海外に興味がある子じゃないと、わざわざインターに通わせる意味がなさそう
    ものすごく勉強ができるなら、国立大附属や有名私大附属の小学校に通えばいいしね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:31 

    教育は家庭の方針でいいと思うんだけど、
    英語って、子どもがペラペラしゃべれたら、そりゃかっこいいものね。
    でも、大きくなってからでも充分間に合うと思う。
    日本の英語教育はあれこれ言われているけど、真面目にコツコツ勉強して、
    文法をしっかり学ぶことも悪くないと思います。
    そこがしっかりしてからリスニングやスピーキングでもいいと思うし、
    むしろ効率いいんじゃないかと思います。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:08 

    >>1
    子供が犠牲になってる…可哀想だよ。子供使って義実家と張り合ってる。

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:18 

    マキコ迷走中

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:01 

    >>93
    それ地方の話だよね
    自分の周りは小学校受験からしますよ

    +13

    -7

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:08 

    >>9
    インター幼稚園に行かせてたけど、医師のご家庭多かったよ

    +76

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:24 

    >>1
    ばーか!子供はあなたの義実家への対面や意地の為に生まれてきたわけじゃないだろー

    子供時代のトラウマは子供の人生や人間育成に大きな障害になるんだぞ
    子供の幸せをまじめに考えろよ母親のくせに!
    なんの為に産んだんだ!

    +31

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:49 

    >>8
    こういう親はタワマン、高級車、ヴィトンとかに弱くて中身が全然ないよ。

    +87

    -8

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:06 

    >>1
    日本でインターに入れるなら、家庭内での会話を英語にして、テレビも英語番組だけにするとか徹底して、第一言語を英語にシフトできないと結局はセミリンガルになる可能性があるよ。日本語の英語も日常的に会話には困らないけど、深い会話が出来ない人になるリスク。英語さえできれば入れてくれる大学あるけれど、社会人になって色々と大変みたいよ。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:12 

    英語英語って言うけど、そんなに万能じゃないわ
    海外のことに興味がなかったら、英語ができても何の役にも立たない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:13 

    >>87
    そういう発想から違うよね
    お金でも1本って言ったら100万と思うか1千万と思うか

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:18 

    子供が1番の被害者だよね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:25 

    夫や義実家に違和感あるでしょう、守ってやってほしい
    無理を通せば道理が引っ込むかもしれんけどいつか道理が破綻するのが常だわ

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 19:53:07 

    >>93
    いや、今は幼稚園受験や小学校受験だよ。中受からはサラリーマン家庭。

    +14

    -4

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 19:54:17 

    > 40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた

    当たり前
    だって、日本語での試験だし 問題英語で書いてるの? 
    インターナショナル通わせて得するのって、日本捨てられる人 例えばちょー大金持ち ちょー大金持ちの在日とか そういう連中ってスイスの行ってるんだよね まぁ、向こうのちょー大金持ちとの人脈作り 
    日本を基盤としてのレベルではマイナスにしかならない 
    それなら国語力高めろ 英語なんて国語だから 
    りんご見て速攻でアップルなんて思いつくのいないでしょ りんご→アップルじゃん 日本にいたら日本語なんだから

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 19:55:04 

    >>83
    そういう機転が効いた返しができたらいいのにね。母親が義理の親の顔色ばかり見て子供に負担かけるなら、いっそ喧嘩した方がマシ。

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 19:55:10 

    >>4
    高学歴トピとか
    大手勤務トピとか

    息子ガー
    旦那ガー のオンパレードじゃんww

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 19:55:29 

    >>23
    保育園、幼稚園でさえ校風に合わなくて、子に寄り添おうと転園させる人もいるのに、まず言葉の壁があると伝えたいのに出来ないとか、指示が分からないとかコミュニケーションが取れないとかフラストレーションが爆発すると思う

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 19:56:56 

    まあこういうプレッシャーかけてくる義実家ってあるけど、それに親が屈しちゃだめだよ…
    うちの義実家もこういう感じ(私のほうが学歴とか収入とか上だったのになぜか嫁のせい)で、自分も子供の教育にプレッシャー感じてたけど、それでピリピリして子供に悪影響与えるなんて馬鹿馬鹿しくなって、義実家との付き合いを極力減らした
    結局自分が母親としてどう見られるかを気にしすぎてるんだよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 19:57:29 

    義母からプレッシャー掛けられるのわかるわー

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 19:57:45 

    >>4
    書きたいことを書いてくれてありがとうございます。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 19:58:36 

    >>1
    なんか…子供を母親の自己顕示欲を満たすための道具としか思ってないのかな、と思ったよ
    地獄だったのは子供の方でしょ

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 19:58:39 

    >>20
    お金持ちの人は、インタースクールに
    行く人もいますよね、やはり庶民とは
    違う教育という事なんですかね

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 19:59:38 

    >>79
    そんなに英語やらせたけりゃセレブらしく適齢期に海外に放り出せばいいのに。
    まじで幼い頃からやれば良いってもんでもないよ、英語教育は。業者は◯歳までしか聞こえない音がある〜とか謳ってるけど耳なんて英語しか話さない環境にいたら勝手に慣れますから。

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 20:00:13 

    >>27
    そういえば別のマキコがインター関連の人と揉めてたねw

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 20:00:31 

    >>3
    私英語大好きだけど、子どもはまっーーーたく興味ない。
    何なら海外旅行も嫌がる。
    なんかそこらへんも社会のトレンドがあると思う。
    私のときはアメリカカッケーって感じだったけど、今は日本の文化素晴らしいって感じじゃない。
    子どもらはあまり外国興味ない。

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:17 

    >>100
    ずっとインター行かせないと思うよ。幼稚園だけ、とかね。

    +47

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:27 

    >>117
    個人的にはお金のある親の、勉強のできない子が行くイメージ

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:32 

    最初は失礼な義実家だと思ったけど
    読んでるうちに
    この母親がダメなせいだという義実家の意見が正しいという見解に落ち着いた

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:43 

    かわいそうだよ。やめてよ。
    人間が何も考えず楽しく生きていられるのなんて子供のうちだけじゃん。
    なんでその大事な子供時代に大人の都合で嫌なことばっかさせんのよ……

    そりゃ子供の中にも時折、勉強が飯より娯楽より大好きで
    何も言わなくても勉強したがるすごい子が生まれてくるみたいだけど
    そうじゃない子だってわかったんなら普通のこと同じようにさせてあげてよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 20:01:46 

    >>15
    私も真っ先に思い浮かんだわ

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 20:02:11 

    >>1
    嫌味を言う人って相手が何がしたって嫌味を言うよね。もし子供の出来が良かったらそれはそれで「嫁じゃなくて息子に似て良かったわ」とか言いそう。
    嫌味を言う人は相手のマウントをとるのが生きがいだから振り回されてはだめよ。無視しよう。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 20:02:45 

    >>20
    金持ちの道楽みたいなイメージ
    将来お金に困ることはない子達だからこそ恵まれた環境でのびのび育てたい的な
    コミュニケーションのための英語は必須だけどね

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 20:03:06 

    子どもが小学受験して私立の小学校に通ってるけど、受験対策の頃から周りを気にしてバチバチしてる人ってだいたい義実家にプレッシャーかけられてる。
    ただ癖が強い義両親の場合もあるし、代々OBOGばっかりで自分だけ子どもを行かせられなかったら嫁として立場がないとかパターンは色々だけど。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 20:03:37 

    >>70
    でも旦那さん英語話せるみたいだよ?

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 20:04:29 

    東京だとインターは見えはりだと思われるの?わたしは地方都市ざいじゅうなんだけど、お金持ちの友達(女医たち)は大抵インターに入れたいっていってるよ。周りに無理に合わせることなく楽だからかな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 20:05:54 

    >>82
    親の都合で振り回される息子がかわいそうでならないよ。怒鳴られながら勉強とかトラウマだよね。非行少年か引きこもり待ったなしだわ

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 20:06:10 

    釣りだよね???

    こんな人、本当にいるの???

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 20:06:21 

    >>88
    私がいたところにも結構いたよ。母子留学。
    大成功してアメリカの有名大学に奨学金で入れた子もいたけどIQが桁違いだった、その子の兄弟は合わなくて高校からお父さんのいる日本に帰って日本の大学に行った。結局は帰国子女枠で日本の大学に進学した子の方が多かったみたい。でも日本でも馴染めなくて鬱になったり、就職しても転職を繰り返してる子が結構いる。
    向かない子には大変だと思う。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 20:06:34 

    >>82
    地方だとない場合もある
    そこにインターできたら義両親の目の色が変わったんじゃない?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 20:07:16 

    私はセレブ妻じゃないのに義実家めっちゃ見栄っ張りでしんどい思いしてるよ。義母が三姉妹で息子同士張り合わせたけど全員バカ田高校バカ田大学だったから今度は息子夫婦と同居だ孫が何人だと張り合ってるよ。田舎だからかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 20:07:47 

    インターナショナルスクールやめたのも小学校受験やめたのも子どものためっぽく書いてるけど、この人自身が嫌になって諦めただけだと思う
    それなのにまだ義親の目を気にして同じ過ちを繰り返そうとしているのはアホ
    失敗から学ばない浅はかさ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 20:08:01 

    金持ちは直ぐにインターナショナル😅

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 20:08:04 

    >>18
    すでになってるでしょ……
    小学校受験や中学受験は、ホント、向いていない子がいるんだよ

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 20:08:49 

    >>15
    この人のせいで、インター行くのやめた人いるだろうね
    風評被害

    +51

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 20:09:55 

    二重が優性遺伝なのに一重が強くでたり、賢い方が遺伝子強いはずなのにそうでもない方が強くでたりするよね。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 20:09:57 

    >>137
    金持ちだけど親が賢くない人が入れるイメージ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 20:11:08 

    こんなに綺麗な➖オンリーの投稿初めて見た

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 20:11:38 

    この方は凄く義実家からストレスあるのはわかるけど、そもそもさ、子育てって誰のためにするの???
    そこ間違えてはいけないよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 20:13:43 

    >>9
    小学校まではインターで中学から日本の私立に
    いく子多いよ。

    +59

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 20:14:31 

    仮名がマキコさんだと、どうしても江角マキコが浮かぶ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 20:14:44 

    >>4
    親のエゴだよね

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 20:14:58 

    子供が不登校になる未来が見えます

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 20:15:32 

    >>119
    そうそう、マキコと言えばインター。ちなみに私もマキコなんですwマキコめっちゃ負けず嫌い(誰でもか)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/13(水) 20:15:33 

    >>120
    子どもが帰国子女だからペラペラだけど、英語で話すの恥ずかしいとか言って話さない
    日本だから日本語でいいんだけどもったいないなと思います

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/13(水) 20:15:36 

    >>4
    でも、どうだろう

    snsに子供アップしてりするのって、結局は親のエゴで、子供をアクセサリー扱いしてるってことやないかな

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 20:16:05 

    私のいとこ、60近いけど香港育ちで、おばあちゃんの方針で日本人学校に通わなかったので、高校生になって帰国して全く日本語が出来ずにその後の人生を棒に振っている。
    いとこの世代でもこれだ。
    自分の母国語がわからないというのは、色々中途半端だ。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 20:17:41 

    >>1
    怒鳴り続けた小学校受験の対策

    えぇ…?!
    地獄なのはインターナショナルスクールじゃなくて母親の方じゃん…

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 20:19:06 

    何の為に勉強させてるの?子供の人生に義実家は関係ないよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 20:19:30 

    >>8
    英語で「何を話すか」が大事なのにね。
    発信できる内容がないのに語学に注力するのは微妙だと思う。
    思考は言語だから、英語と日本語どっちで抽象的なことを考えるのか先に決めた方がいい。

    +53

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 20:20:01 

    小1から中受に向けてとか、嫌がってるのに子供のためじゃなくて全部自分の評価のためにやってるじゃん、なにこれ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 20:20:24 

    >>3
    そういう義母ってさ、自分も同じようにできんのか?って思うよね
    血筋の問題なら当然義母もできるんでしょうね?って
    もし違うなら、隔世遺伝ですかね?って言ってやりたいわ

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 20:21:39 

    マキコさん、義実家じゃなく子供の方を見てやれ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 20:22:27 

    内田他哉子さんはインターだったけど、日本の小学校行き直したよね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 20:25:12 

    >>93
    都心住みだけど、お姉ちゃんは幼稚園からエスカレーター私立女子校で、弟は区立小から能力に合った中学を受験させる、とお父さんの考えの家庭を二組知ってる。
    ちなみにお父さんはどちらも中学受験からの東大卒。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 20:29:36 

    >>8
    成金経営者の嫁
    キャバ上がりなのに子はインターだわ

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 20:34:09 

    >>141
    そうそう賢かったら、確実に違うとこ入れるよね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 20:34:48 

    子供が可哀想
    結局は全て自分の為にやってる事じゃん
    子供が本当に大切ならその子に合った教育方針をするべきだよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 20:36:11 

    >>15
    これ見にきたー!

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 20:42:11 

    >>4
    >>111

    女特有なのかもだけど見栄っ張りだよね。
    結婚、子供、子供の数、学校、旦那の職業、旦那の年収、マイホーム、孫の有無…ざっとこんな感じで。
    死ぬまでコレと戦って生きていくんだよw

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 20:42:31 

    >>4
    子供可哀想すぎて…😿
    ストレス溜まって何かしでかさないといいけど。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 20:43:27 

    >>1
    学んでないよね、この母親
    子どものSOS察して断念してあげてるのに、なんでこの期に及んで受験とかさせるんだろ

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 20:44:39 

    どんぴしゃな言葉だね
    確かに、こどもの気持ちはまる切り無視の虐待だわ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 20:45:14 

    >>15
    見た目もだけど名前もクリエイターズファイルっぽい

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 20:45:55 

    >>9
    インターは医者のうちの子供多いよw

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:06 

    こんなんじゃ中学受験も失敗するだろうね。親と祖父母の世間体のための受験。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 20:50:31 

    >>50
    そこもそうだしセレブ妻と言われても実際は玉の輿婚で身の丈に合わない結婚したんじゃないかって思う。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 20:52:33 

    >>8
    高校時代の友達思い出した。友達に宿題してもらったりしてたような子なのに子供には英語させてゲームはさせない!とか必死だった。結局息子は補欠でどっかの大学入ったみたいだけど一切大学の名前は教えてくれない。

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 20:53:40 

    >>85
    私たちが知らないだけで、インターや外国でも内気な人はノリが合わなくて困ってるんじゃない?

    うちの子、A幼稚園(おっとり系)のプレでは全拒否で脱走してたのに、同じ時期に通ったB幼稚園(明るく元気系)のプレは普通に参加できてたから、集団生活云々じゃなくてやっぱり合う合わないがあるんだと思う。

    トピのお母さん、年長からでも別の幼稚園のに変えてあげればよかったのにね。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 20:54:22 

    そういえばリナ・ローズはどうなったんだろう

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 20:55:11 

    >>6
    私は庶民でよかったわ。気楽~。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 20:58:54 

    >>1
    >怒鳴り続けた小学校受験対策の勉強
    まともなお教室だったら指導方法も教えてもらえそうなもんだけど
    お教室で教えてもらって無いのか教えられても実践できなかったのか、まともなお教室に行かなかったのかどれだろう

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 21:00:02 

    >>174
    息子のインスタにスイスでの訴訟がどうたらみたいな投稿はあったけど、その後は良く分からん
    週刊誌も追うの止めちゃったのかな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 21:00:39 

    >>5
    偏差値高いわけでもないんだから何の約束もないでしょう

    +52

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 21:01:48 

    子供をインターに通わせた人の実録漫画読んだけど、最後カナダで就活した挙句パン屋に就職したという一コマで終わってた。
    パン屋にする為に学費何千万かけたのよ、っていう。
    卒業時がコロナにぶち当たったとはいえ。
    でも、アメリカの公立高校に駐在とかでなくて入学できる裏技があるの知って興味深かった。
    ものすごく貧乏な国のそういう学校探せばいいのか。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 21:10:43 

    >>19

    話せて当たり前(3ヵ国語)の環境に私は育ったし、自分に限っては必要だから学んだけどいとこは学ばなかったりもいたよ。

    私は頭悪いけど子どもに強く意識させるつもりも無かったよ。
    うちの3人は誰も語学に関心。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 21:11:33 

    >>93
    アナタは高学歴の富裕層なんでしょ?小学校受験させてるママ友や知り合いはいないの?笑

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 21:11:39 

    >>1
    インター入れなくても家ではお父さんと英語で会話すればいいんじゃないの?
    ハーフの子とか、両親の母国語でそれぞれ話してない?

    そんな簡単な問題ではないのか。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 21:14:49 

    これこそ即離婚して子供守らないといけない案件やん。
    義実家や夫に何言われるかなんて気にしてる場合じゃねえよ。
    一刻も早く離れるべき。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 21:15:00 

    子どもがかわいそう

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 21:20:28 

    >>5
    これ、すごく不思議。
    芸能人とか裕福な人たちってインター通わせたり、小学校受験したりするけど、偏差値の高い大学まで行くと周囲にインター出身や有名私立小学校卒みたいな子いないんですよ。
    私が地方国立大学だからからと思ってましたけど、都内の国立大に通う弟も同じこと言ってました。
    人脈ができるとかそういうメリットはあると思います。(慶應幼稚舎卒の友人が言ってました)

    +63

    -8

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 21:21:46 

    >>40
    そこ。1番読んでて辛かった。怒鳴り続けた小学受験準備って…子ども可哀想としか。怒鳴る事なんてないよ、まだ6歳で経験値もない子にさ。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 21:22:01 

    >>8
    自分の夢を子どもに叶えさせようとする習い事の一つだよね

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 21:22:52 

    >>3
    子どものそばにいる時間が長い母親が英語ほとんど話せないなら無理もないんじゃないの

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 21:31:04 

    >>51
    花冠好きな女も笑える

    花冠+腹出しマタニティフォト女

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 21:33:59 

    インター通わせる人って子供を将来海外で過ごさせるための人生設計とかしてるの?
    中途半端に入れたらどこでも適応できなさそう

    自己主張だけは強い無能とか

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 21:38:11 

    めっちゃ嘘っぽい記事だな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 21:38:33 

    >>1
    創作ネタ?
    インター幼稚園で挫折
    小学校受験で挫折
    中学受験の準備中
    お菓子を御褒美にしてデブに
    絶対いつか暴れるか引きこもりになる

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 21:41:05 

    >>141
    港区だったかの倒産した詐欺インターナショナルスクールも頭の悪そうな親が入れてたわー

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 21:44:36 

    >>1
    親がやらせたい事じゃなく子供がやりたい事をさせてあげればいいのに

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 21:46:23 

    >>11
    だね〜悪いけど中受も失敗しそう。
    本人にヤル気がなかったら無理。
    今からそんなに締め付けたら勉強嫌いになって、登校も渋るようになるよ。
    不登校を批判するつもりはないが、どの世界でも人と関わらずに生きるのは無理だから、先ずはお友達や家族と楽しい時間を過ごすことに重点を置いた方がいいのでは?

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 21:47:58 

    >>29
    子供が可哀想。
    逃げ場がないじゃん。
    子供が大きくなったら、家庭内暴力に発展する恐れあり。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 21:50:44 

    >>120
    うちと同じだ。私の世代は学部名にやたらと「国際」と入れるのが流行りだったよ。
    でも子供達は外国に特に興味はなく、むしろ日本史オタク。幕末大好きです。
    あと和食最高と言っています。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 21:55:22 

    嘘くさ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 21:58:52 

    >>158
    そうなんだ?
    樹木希林がそういう海外志向があるように見えないなあ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:09 

    >>185
    国立大だからでしょ?
    私立の小学校からエスカレーターで大学まで行っちゃうんでしょ。

    +64

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 22:02:39 

    >>9
    医者しか入れてないイメージだったわー

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 22:05:17 

    >>179
    カナダのパン屋さんに就職したなんて羨ましい。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 22:13:02 

    子どものために親が嫌味からの防波堤になるしかない。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 22:15:46 

    インター通わせる子って、中学からか遅くとも高校入学までには海外留学させるの前提でその練習のために英語勉強させてる家庭とかじゃないの
    月10万の学費も負担になる程度で、日本で育てること前提でインター行かせる意味がわからない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 22:21:34 

    子供の方が地獄だよ
    かわいそうに

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 22:24:53 

    >>28
    本当にそう思います!
    この記事を読むと、セレブママが地獄を味わったみたいな書かれ方ですが、本当に地獄を見てるのはお子さんですよね…。
    英語や受験対策の勉強をさせられ、母親からは怒鳴られたりイライラしている姿を見せられたり…親や祖父母からの理解が全くないお子さんの場合、逃げ場や心のよりどころがあるのか、とても心配になります。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 22:28:15 

    別トピにも書いたことあるんだけど、同僚が子供2人をインターンに入れた。
    旦那さん公務員で実母のフォローもあるし、決して有名ではないけど、潰れることない会社に勤めてるから、本人余裕だって思ってたんだね。
    でも蓋を開けてみると、慈善事業のフォローやボランティアで一日のスケジュールが埋められる始末。
    ボランティアにどれくらい顔を出せるかがアイデンティティ。
    「子供が成人するまでの 僅かな時間も取れない」ようなエセは泥沼に沈むべし。の世界だったらしい。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/13(水) 22:29:10 

    >>1
    岩手の方は中国人が入る学校だって聞いたけどね。中国人しかいないって。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:16 

    >>30
    難関小はとうてい行けないからという人たちが見栄を張ってインターのパターンだよ

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:51 

    セレブじゃない一般家庭(の中では上位の方だったんだろうけど)だけど、無理して娘をインター入れて中学から先ずっと海外留学させた人のエッセイ読んだことあるけど
    英語はできるようになっただろうけど、人種差別にあい、レベルの低い高校入ってろくな進学ができず、大学卒業後の就職先は町のパン屋ってのがあったよ
    英語はあくまでもツールだから、英語できるに越したことはないけど、ちゃんとお勉強もしとかないとろくな就職できないよね
    一部に英語さえできればなんとかなる、みたいな英語信仰強い人いるけど、どうかと思う

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:37 

    >>1
    ちょうどそんなような話を最新話のマンガ「極限夫婦」で読んだなあ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:38 

    >>11
    うん。真っ先に頭に浮かんだ。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:07 

    >>108
    もともと優秀な親御さんの家庭で中受からという層もいるっちゃあいる
    まあ受かるの前提だし、だめでもそういう層は都立の超上位の高校に行ける
    むしろ小学校受験からいった半分くらいは
    大学までエスカレーターでのほほんとしてて、その後は普通の子になってるような

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:04 

    >>4
    ペットは玩具だけどね

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:45 

    >>46
    『○○(夫)は仕事でも英語を使うほど大好きなのに、子どもは違うのかしらね』

    「せっかく仕事で英語使えるほどできるんだから子供にも教えてくれるといいんですけどね〜」
    とか言って夫に話しふっておいたらいいよね

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:24 

    >>20
    もうさ、AIとか自動翻訳機能の向上で語学は必要ないって言われて時代に今更インターが増えてるとか
    時代錯誤甚だしい

    +4

    -10

  • 217. 匿名 2023/09/13(水) 23:06:28 

    これ英語がダメでインターナショナルスクールついていけないとかじゃなくてインターナショナルスクールのノリに合わなくて英語まで嫌いになっちゃったんじゃないのかな。これでダメな子認定してスパルタなんてかわいそ過ぎ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/13(水) 23:08:11 

    >>1
    これ中受にむけての勉強も失敗する流れじゃん…
    怒鳴りながらって何?今度は英語だけじゃなくて、勉強すべてが嫌いになってしまうよ…

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/13(水) 23:14:14 

    >>188
    母親も英語話すと今度は日本語が不自由になるよw
    知り合いの子供がそうだったわ。
    日本語めっちゃ片言。
    今度はじじばばとコミュニケーション取れなくなる。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/13(水) 23:14:18 

    >>185
    それは国立だからだよ。小受のメリットはあなたが言う通り、人脈作りだよ。大学からでは何にもならん。

    +51

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/13(水) 23:17:04 

    >>93
    周り、ほぼ小受しかいないや。中受すらしない人は1人も知らない。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/13(水) 23:17:45 

    >>217
    英語に興味が無い子供をインターナショナルスクールに入れても喋れるようにはならない
    何話してるのかついていけてない
    コミュニケーション取れない
    相当ストレスになったんだと思う


    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/13(水) 23:17:46 

    >>113
    うちも同じ
    義実家の圧力で母親が緊張状態でいると子供には悪影響だし、なんなら夫婦仲も悪くなるから、期待に応えようとするのをやめた
    そしたら「なんでもっと来ないんだ⁈」とか怒り出した
    結局、自分が1番可愛いだけで孫のことを考えてくれているわけではないとわかった
    絵に描いたような祖父母と孫をやって自分たちの友達に自慢したいだけ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/13(水) 23:18:48 

    >>9
    インターで働いてるけど2、3割くらいは医者家庭。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/13(水) 23:28:02 

    >>185
    インターナショナルの数も少なく、通う子供は少数派で、そういう子供は海外の大学に行く
    インターナショナルスクールが増えてきたから、今後日本の大学に進学する人も増えていくと思う。
    ママ友何人かの子供達はインターナショナルスクールの幼稚園通ってたけど、大学は難関国立入ったし、中学受験して関西トップの進学校に合格した子もいる。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/13(水) 23:29:05 

    >>9
    がるちゃん名物知ったかぶりwww

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/13(水) 23:30:43 

    >>8
    うちの妹(高校中退)も玉の輿に乗って子供をインターの幼稚園に入れてる。ちょっと個性的な子だから小学校も自由な校風の私立に入れようかと思ってるらしく、お受験の準備始めたら「しりとり」でつまづいてるんだって。とり→りんご とかを、とり→apple になって繋がらないとか言うらしいよ…年長なのに大丈夫かなと思ってる。

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/13(水) 23:36:06 

    >>152
    けどお受験すると意味がわかる。
    というか、直前?でお受験はもう無理よ。お受験て習慣がものを言うから、インター小行くつもりの子が急遽お受験は無理。遅くても年少から始めてるのが大半だからベースが無さすぎる。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/13(水) 23:38:21 

    >>15
    このセレブ妻みたいな見栄っ張りがこういう人に引っかかるんだなって。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/13(水) 23:40:00 

    >>149
    謙虚なお子さん

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/13(水) 23:50:31 

    >>226
    代々医師家庭だよ

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2023/09/13(水) 23:57:50 

    >>208
    そもそも資本が中国だからね
    なぜ岩手の土地を使わせてしまったのか

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/14(木) 00:15:41 

    >>34
    玉の輿に乗った自分にしがみついてるだけだと思うよ
    離婚されたら、せっかく入れた富裕層から落ちこぼれてしまうもの

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/14(木) 00:51:29 

    陰キャにはつれぇ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/14(木) 00:55:29 

    >>210
    そもそも海外はコネ重視だから子供ひとりで英語の習得から人生設計まで頑張れって無茶だね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/14(木) 01:17:34 

    このセレブ妻とやらが貧乏育ちなら何を言っても認めない
    蔑んでしまう

    生まれた時からそこそこな育ちとそこそこの家族に恵まれてそこそこの学歴をつけてる中の上以上なら偏見はなくなる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/14(木) 01:20:09 

    >>227
    年長なら大丈夫だよ。私が全く同じで日本語最初できなかったけどすぐ覚えて普通に話して言葉も書けるようになったよ。ただ、インター上がりだと日本の学校の教育に馴染めないかも。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/14(木) 01:52:17 

    >>9
    インター幼稚園のとき半分は医師だったよ
    ずっとお付き合いしてたけど、子どもの半分は医学部か東大に行ってた
    インター小学校のときも医師家庭は多かったよ10人に1人くらい
    みんな中学受験させてた

    英語のアドバンテージがエグいから数学だけ勉強してたらいいって感じになって楽なんだよね

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/14(木) 01:55:23 

    これはインター関係ない
    親が子どもの気質を勘案して学校選んでないのと、
    ひらがな程度のことを怒鳴りながら勉強させるなんて教育者として
    全く向いてない
    親は関わらずに全部外部委託したほうがいいだろうね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/14(木) 02:08:22 

    >>103
    うーん人によるんじゃないかな
    うちは12歳までインターだけど、
    家庭内会話は日本語、テレビは英語、読書は半々

    思考言語は情緒的なことは日本語、合理的判断をしたいときは英語
    日本語話者と話すときは日本語、英語話者と話すときは英語
    とスイッチされてる
    小さいうちから訓練されると翻訳作業いらない
    東大超えだよ一応

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/14(木) 02:15:01 

    >>130
    東京だとインターは当たり前すぎて見栄張りとかはおもわれないと思う
    うちなんて徒歩範囲に10件くらいインター幼稚園あったよ
    半分くらいは英語保育だった

    トピックの人はインターが100万って書いてあるし、夫が1500万でセレブってことだから地方だと思うけどね
    東京だとインターは最低200万だし1500万は特にセレブではないかな

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/14(木) 02:22:09 

    >>185
    インターの子達は早慶にノー勉とは言わないけど、らくらく入れるから
    早慶が多いよ
    でも国立もいるよ
    インターから中受

    +2

    -8

  • 243. 匿名 2023/09/14(木) 03:01:03 

    >>16
    RIZEのボーカルとかもインターだよね
    いろんなこいるイメージ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/14(木) 04:32:38 

    >>20
    日本の大学はなから行かせる気がない親が多いイメージ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/14(木) 05:35:46 

    >>1
    真面目な話学習障害とか発達障害の可能性も視野に入れた方がいいと思う。受験どころじゃないよ。でやっぱそこら辺含めて向いてない結婚はしない方がいいってお話だね。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/14(木) 06:06:00 

    >>8
    でも理にかなってると思うよ、語学は数学とかと違って環境さえあれば誰でも出来るから。アメリカ人がみんな英語できるように。
    私は英語使う環境で仕事してるけど、ほんとに英語できるだけでそれ以外ポンコツなこでも、完全ドメスティックな仕事してて超優秀な人の1.5倍くらいの給料貰ってる。
    ドラゴン桜じゃないけどバカこそ語学やるべきだと思う。ただ今の子供が大人になる頃にはどうだろうね。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/14(木) 06:12:18 

    >>20
    インターから高校で留学させて、帰国子女枠で日本の大学受けるとかなり楽に入れるよ。あるいはそのまま海外の大学行って現地で就職する選択肢もあるし。
    中高から自分で勉強して身につけられるこもいるけど、自分の子がそんなに勉強熱心だと確信持てないなら、課金して英語できるようにしとこうということでしょう。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/14(木) 06:12:40 

    >>227
    ちょっとかわいい

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/14(木) 06:12:42 

    >>8
    そんなこと言う人も大概頭悪い
    英語なんて日本に住んでりゃ要らないでしょwなんて時代はもう終わったんだよ
    まあ、これも一つの格差だね

    +19

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/14(木) 06:13:45 

    >>8
    って英語できない人がいってるのは滑稽

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/14(木) 06:17:19 

    >>247
    駐在妻してたけど、周りのお子さん高校海外のインター三年行ってるとみんな青山とかICUとか帰国子女枠推薦で楽に入ってるよ
    それ子供もわかっててインター行きたがる

    ただ高校生で転勤だとインターしか行くところないから会社が学費負担してくれるけど、子供が小中の時に転勤になって進学で現地のインターいくとなると学費自腹になるからきついってみんな言ってた笑(それまでは日本人学校通うと安い)
    海外のインターは学費に年間200万はかかるらしい

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/14(木) 06:18:57 

    義母はムカつくしほっとけよ!って思うけど
    この奥さん、申し訳ないけど私でもイライラするわ。
    こどもの様子を軽視したり、お受験の開始時期を知らなかったり
    後手後手が酷すぎるし、怒鳴り続けた小学校受験は一ヶ月も続かなかったとか

    教育ママ向いてないし、自分がそういう世界で生きてきた訳でもないのに
    どっちつかずで中途半端な事するから、こどもが可哀想。
    中学受験失敗できない…と1年生から受験の準備してるみたいだけど
    教育虐待しそうだし、万一中学受験に落ちたらこどもにチクチク漏らしそうだよね。
    名前のない女神たち?の木村佳乃みたい。

    こどもが健やかに育つ事だけを祈ってます…

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/14(木) 06:21:23 

    >>9
    医者はどうか知らないけど、小学校受験かんがえるようなお家はインター入れないよね。
    小学校までインターにするお家が多いみたいだから、幼稚園もインターで問題ないんだろうけどね。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/14(木) 06:25:09 

    >>185
    金持ちは中途半端な国立大には絶対いかないよ
    行くとしても旧帝大だよ、あと基本私立が好きなのと海外の大学行く人もいるよ
    地方国立いかせるなら海外の二流大学行かせたいって感じの考え方だよ
    だから地方国立ってインターとか特殊な教育受けた人ってほとんど来ないよ

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/14(木) 06:31:44 

    無理やり見栄張って子供かわいそう。
    インターナショナルスクールって日本の歴史とか文化を学べるの?小室圭さんもそこ出身なんだよね。自分の言い分を28ページで言い訳は普通の日本人の感覚じゃありえませんでした。
    40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/14(木) 06:48:27 

    教育虐待を知っておいた方が良いと思うね
    「モンスターを倒した」医学部9浪の娘が“教育虐待の母”を殺害、遺体をバラバラに…子どもを犯罪に追い詰める“高圧的な子育て”のリスク | 文春オンライン
    「モンスターを倒した」医学部9浪の娘が“教育虐待の母”を殺害、遺体をバラバラに…子どもを犯罪に追い詰める“高圧的な子育て”のリスク | 文春オンラインbunshun.jp

    子育ての失敗は、「過保護型」「高圧型」「甘やかし型」「無関心型」の4つのタイプに分類できる。 この4タイプには、非行少年の親のみならず、すべての親が当てはまるという。 各タイプがそのまま失敗というわけ…

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/14(木) 07:42:34 

    >>36
    小学校受験に突然舵を切って、怒鳴り続け
    お教室が満員で入れないと知って諦めるwww

    中学受験に舵を切り、1年生から中学受験準備。
    お菓子で釣り勉強させ、太ってきてるとか笑うしない(呆)

    嫌味でもなんでもなく、母親聡明な人ではなさそうだから我が子もそこそこだと早めに諦めた方が良いよね(母親の頭の出来が遺伝するって言うし)
    偏差値の高い私立に拘るんじゃなくて、こどもの個性に合った私立
    こどもがのびのびと羽ばたいていけるように考えるべきだよね。
    それが結果、大成に繋がったりするし
    大成しなくてもこども自身の自立や人生の充実に繋がっていく。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/14(木) 07:55:19 

    >>253
    医師家庭で子供も医者にしたいなら、
    インター幼稚園→公立小で中受→上位私立中
    じゃないかな。

    子供は医者にならなくても良いと思ってるなら、
    インター幼稚園からずっとインターでも良いのかも。海外大学で医者という道もあるか。
    インター小から中受は○○国際みたいな特別入試してる中学じゃないと、国語が難しいんじゃない?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/14(木) 08:07:41 

    >>185
    うちの旦那東大だけど周りはわりと裕福な家の人ばっかりだよ。旦那は全然違うけど
    あなたの大学が内部から出てまで行くほどのところではないのでは?レベル的に

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2023/09/14(木) 08:38:05 

    >>120
    あ、それわかる。鬼滅、呪術廻戦、ナルト、ワンピースの和の国、妖怪ウォッチ、龍が如く、るろ剣などなど、日本を感じれるコンテンツの方が流行ってて、子なかなか欧米に憧れる要素を持ってないから英語への興味も下がってる子も出てきているように感じる。
    愛国心はいい事だし、世界的に日本が評価されてるからというのもあると思う。
    元Twitterの Xスペースも海外の人は日本語で話して欲しがる部屋も多く、母国語に誇り持ってる感じ。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/14(木) 08:50:50 

    >>185
    有名私立小は大学までそのまま行くのが普通では?

    有名私立小からわざわざ地方の国立はんていかないし、都内の国立もあまり行くのは聞いた事無い。
    私立小にいかせるようなご家庭は、人脈とか環境とかそういうのを気にするし
    国立に意味を見出さないと思うよ。
    それよりそのままエスカレーターで付属大学が一番なんだと思う。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/14(木) 09:08:24 

    >>30
    少々見栄を張っても教育費出して欲しかったなぁ
    ウチの子にはさせないんですぅ と熱心な家庭を小馬鹿にするクソ両親に育てられたので羨ましいですね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/14(木) 09:13:29 

    >>9
    ウチの子のインター
    医者の子は4年生からいなくなってた
    中学まで進む日本人は少ない みんな中学から居なくなった
    ウチの子は高校から日本の学校
    高校もインターの子はICUか上智か青学行ったみたい

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2023/09/14(木) 09:14:59 

    >>260

    日本の好きなコンテンツがみんな英訳されてるので両方で比較してみてるよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/14(木) 09:26:03 

    >>32
    東野が、それを危惧してインターへ入れたよね
    当時結構キワドイ番組やってて。

    でも向いてたみたいで、子供は海外の大学進学からそのまま海外暮らししてるみたいだし
    紗栄子の子供もインター→ロンドンの学校へ通ってるよね、元々親が海外の人をはじめ
    日本で進学せず海外へ行ってる人は結構多そう。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/14(木) 09:26:52 

    >>253
    インター行くと小受中受に間に合わないけど中学行ってから一教科勉強しなくて良いのはアドバンテージデカいんだよなぁ
    中受失敗して滑り止めに行っても英語出来て成績上位にいる方がいいかも 河野玄人氏はそっちのパターンんだから
    小受は厳しいけどインターからの転校は無試験と言う学校もある 玉川とか

    トピ主は義理両親が学費持ってくれてるみたいね
    家で母親が英語で勉強教えられないから授業ついて行けないんじゃ無いかな?
    子供を高学歴にしたいなら低学歴女と結婚してはアカンよ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/14(木) 09:32:51 

    おんなじように育てても子どもの得意分野はそれぞれまるで違う。
    そういうことを無視しても何も始まらないと思う。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/14(木) 09:37:42 

    >>265
    芸能人は絶対にインターに入れた方がいい

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/14(木) 09:54:57 

    頭いい悪いけど金持ちボンボン用の私立もあればいいのにね
    関西にはそういうのありそうなイメージ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/14(木) 10:22:12 

    >>263
    上智の高校?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/14(木) 10:37:56 

    >>255
    眞子さんと結婚できなかったら何になってたんだろう

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/14(木) 10:48:26 

    >>255
    インター出身って日本語が不自由だよね。
    全員がそういうわけでは無いんだろうけど
    テンションや頭の中が独特な人が多い。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/14(木) 10:48:33 

    >>144
    10年位前までそのイメージだったけど、最近は小学校もインターで、大学は海外を目指す医者家庭増えた印象ある。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/14(木) 10:49:33 

    >>271
    ハイパーフリター…?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/14(木) 10:52:40 

    >>273
    だってインターは日本の高校教育では無いから
    普通にいけば日本の大学には入れない。
    上智や小室さんの母校には帰国子女枠有るけど
    そこに入れなければ
    外国の大学にでも行くしかない。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/14(木) 10:58:15 

    >>8
    インター幼稚園に通わせてるママ曰く保護者のタイプは二極化してるって
    英語もろくに話せないから先生とコミュニケーション取れない保護者 モンペになりがちなタイプね
    「ザ 日本人みたいになってほしくなくてインター入れました」みたいなやばいタイプ

    きちんとしたご家庭だと園の行事も積極的に参加されて、小学校はあえてインター系には行かせず受験させてるところも多い

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/14(木) 11:06:24 

    幼稚園にいたママも、自分は英語話せないけど夫が娘に英語で教育。家では英語。娘、幼稚園では普通に日本語。小学校受験の時、うちの子は英語話せるので優位に立てる、って話をしたら帰国子女はそれなりの書類が必要となり日本語でしか受けることができないということがわかった。
    パパ誘導の英語なら話せて本物の外国人と話してもちんぷんかんで結局幼稚園をやめ、英語で話すという幼稚園に通って、誰でも入れる、親が英語がはなせなくてもokなインターがあるって学校名教えたら、本当に受験して進んだ。それよりそのママは娘とあまり交流を持つのが苦手でシッターさんにディズニー連れて行ってもらったりとか、日本の小学校より子供と関わらなくて済む、って話し誰からかきいたんだろうか。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/14(木) 11:26:18 

    インターは外国の学校だから家庭で日本語をしっかり勉強させないと、日本語が不自由になるよ。矛盾してるけど、武道や茶道、華道といった日本文化を習得させた方がいい。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/14(木) 11:55:20 

    >>70
    私超底辺高卒で当然頭悪いけど子供に英語やらせてます!
    二人で英語で会話できるようになりたいと思って同時期から勉強初めて、今は私も子供もかなり話せるようになりました!
    親が隣で楽しく何かをしてると子供も好きになってくれる率高いですよね。英語に限らず
    本人が嫌がったら辞めようのスタンスで始めたけど、何年も経つけどまだ楽しくやってくれてる!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/14(木) 11:57:39 

    >>261

    最近は中学受験を避けるために小学校受験する人もいるし、なんなら中学受験前提からの小学校受験もいるよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/14(木) 11:59:08 

    >>271
    羽賀研二みたいに詐欺で逮捕されてるような気もします。
    40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/14(木) 12:03:47 

    >>246
    本人はそれで幸せだろうけど周りが大変そう。外資系で出世する人って語学と海外向けキャラで外国人上司の覚えがめでたい人多いけど、周りはフォローするのに大変てパターンよく見たな。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/14(木) 12:07:09 

    >>227
    appleがりんごって知らないのかな?知ってさえいれば、英語優位で仮に瞬間的に浮かんだイメージからappleが出てきても、少し考えればapple→りんごってなるからしりとりもできるはず
    海外育ちもしくは親が家でも常に英語なら話は別

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:26 

    公立小で中受予定の子達が全て英語の学童に行かされてるけど本人達は嫌がってるよ。疲れるし楽しくないって。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:58 

    >>271
    お金持ちの家のお嬢さんばっかり狙ってたみたいだし、一応学歴はあり銀行に就職もできてるからそこそこのお家の逆玉には乗れてたかもね。

    上昇志向の強い玉の輿狙いの女子は結構いるから、そういうのと同類と思えば分かりやすいよね。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/14(木) 12:52:42 

    >>168
    芸名?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:58 

    >>154
     たしか最近の研究で、言語能力は母国語でベースを構築した上で多言語教育に発展させた方が効率的だと解ってきたような。

     幼児期からのインター教育の主旨は、言語教育よりも国際的な社会性に値する感性・自意識ないしコミュニケーション能力の基礎を身に付けさせる事にあるのかと思ってた。

     そうした感性や社会性を獲得すると思春期までは日本の子供たちの社会では浮いてしまい兼ねないリスクがあるから、インターに入れたらずっとインターで思春期までは過ごすものかとも。


    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/14(木) 14:14:41 

    >>4
    これなのよ。
    無理にさせたら大きくなってから歪みが出てくる。100人居たら100通りの育児がある。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/14(木) 14:35:36 

    英語だけが目的なら数年留学すれば話せるようになるでしょ。普通に日本の学校で学歴つければいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/14(木) 15:27:46 

    気にしないで!どうせ、先に死ぬんだから!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/14(木) 16:24:19 

    >>4
    子供のこと、義実家を見返すための道具にしてるね。全然子供のためになってない。こんなこと続けてたら、思春期を迎える頃には100%荒れると思う。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/14(木) 16:33:56 

    >>70
    これ中受でも同じだよね。

    自分でやったことないからやり方分からない、教えることもできない。今教えられないから勉強しようという気もなくて、周りに任せる。そして出来ないのを子供のせいにして、感情的に責めて追い詰める。結局行き詰まって断念。

    インターでこれやって、小学校お受験でこれやって・・・中受でも繰り返す気がしてならない。

    やる気あるお母さんは子供がインターに入ってから必死に自分も英語勉強するし、子供が馴染めるように親子で関係作りしたり努力するよね。内気な子が馴染んでいく過程では、やっぱり親が周りとの関係作り頑張って、親子で一緒に遊んだり、家に招いたり、努力してる人が多いよ。

    このお母さんは、多分あんまり勉強したことない人なんだろうね。
    今の段階ではとにかくたくさん読書させて、算数だって理解が難しかったら積み木使ったり、数字使うゲームしたり、そんな時期だよ。楽しく遊んだらすぐ覚えるよ。怒ったり泣かせたりする時期じゃないのに。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:04 

    怒鳴りながら勉強?
    まずそこで教育のセンスないよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:04 

    >>160
    加工で有名なインスタグラマー思い出しちゃいましたw

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/14(木) 16:52:37 

    >>185
    インター出身の子は受験の時、インターに通学=留学している事に私学の大学はしてくれる
    英語で授業というだけで、特に高度な授業内容ではないから国立大に行ける学力のある子は少ないと思う
    英語が売りの私学大学にAO入試で入るパターンだろうね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/14(木) 17:08:20 

    >>294
    誰だろ
    みんな加工してるからなw

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/14(木) 17:08:36 

    >>1
    子供が主役の話なのに、子供の気持ちは全く考慮されないのヤバすぎ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/14(木) 17:11:09 

    >>20
    うちは下の子だけインター行ってる。
    小さい頃から算数が好きで、公立だと解き方は一つで他は答えあっててもバツなことあるけど、見学に行ったインターはいろんな解き方を認めてくれる上に出来る子にはさらに難しい応用問題をだしてくれていたりしていた。
    下の子も見学当初からここがいいと言ったのでテストをクリアして無事編入したよ。毎日毎日めちゃくちゃ楽しんでるから、無理して行かせて良かったなと思ってる。

    上の子は逆に自ら何かをするというより、やることを与えてもらってみんなと同じことをするのが好きな子だから公立が向いてる。
    公立は公立のいいところがあり、私立やインターもそれぞれいいところがある。子どもの個性にもよるしね。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/14(木) 17:27:55 

    >>1
    子どもの人生なのに、母親に振り回されて可哀想…こんな毎日じゃ息詰まるよ。そのうちこの子爆発しちゃうんじゃない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/14(木) 17:33:40 

    >>298
    せっかくの良いコメントもここだと掃き溜めに鶴だわ…

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/14(木) 17:35:38 

    >>168
    この取って付けたような名前…

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/14(木) 17:46:32 

    >>18
    怒鳴り続けた小学校受験対策は…とあるから既にやってる。子どもが可哀想すぎる。父親の存在感がよく分からないけど母親が義実家からの自己保身のために子どもに当たりすぎ。次は中学受験に向けて失敗できないとか1年生からやる気みたいだし。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/14(木) 17:47:09 

    インターがっていうか、親(ご主人のスタンスが分からないけど)がブレブレだしこれって子供は被害者なんじゃないの?太らせてる原因作ってるのも親だし、はっきりときた虐待じゃん。芸能人の子のインター通いは(親子共々)他人の目を気にしないで済むっていう点で、一般人なら親が両方、もしくは片方がネイティヴなら理解出来るんだけど、それ以外はなんで行かせようと思うのか謎。母国語まずしっかり身につけなよ。あと、ケースは勉強云々の前に親子関係👨‍👩‍👧義実家との関係を見つめ直すべきね。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/14(木) 17:47:43 

    英語目的なら無理にインター行かせなくても中学受験で十分だと思うけど。今の私立中って英語教育に力入れてる学校多いから中学生で英会話出来るようになるよ。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/14(木) 17:48:02 

    >>303
    自レス
    ケース → このケース

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/14(木) 17:49:42 

    中学受験こそ子供の地頭の良し悪しに左右されるし向き不向きがあるから勉強しても出来ない子は出来ないよ。出来る子は最初から上位クラスで成績ってほぼ変動しないんだよね。このケースの子だと周りに潰されそうで可哀想。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/14(木) 17:53:06 

    >>263
    うちはプリだけど、年長児いるから小学校からどうするのかたまに話聞くけど私立小が多い。
    我が家は転勤族だから公立小→私立中の予定。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/14(木) 18:26:11 

    >>185
    インター出身がいないのは、ほとんど海外大に行くから

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/14(木) 18:27:39 

    >>241
    東京は1500は普通でしょうね。地方の可能性ありますね。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/14(木) 18:36:16 

    >>103
    親が英語ネイティブレベルじゃないならこれは全くおすすめしない。親自身が深い会話をできない言語を使うと、家庭内が表面的な会話ばかりになって逆効果。学校で正しい英語、家庭で正しい日本語に触れる方がいい。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/14(木) 18:46:23 

    >>185
    地方国立に行くとこんなこともわからないもんなの?
    下から私立の子達がわざわざ地方の国立に行くと思う?私立組はブランドが好きなんだよ。その中での繋がりも大きいし。
    インターの子や、私立から海外の高校とかに進学する子達も大学は海外って人が多いし。めちゃくちゃお金かかるけどね。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/14(木) 18:48:41 

    >>185
    インターの教育では日本の難関大学には入れないと思う。上手くいけば海外の名のある大学に進学となるけど、途中でドロップアウトしちゃうと、逆に日本の学校に馴染めなくて大変なんだよね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/14(木) 18:51:36 

    うわー、自分の母親のこと書いてあるみたい…
    子供より義実家に認められる事優先なんだよね。
    常日頃から嫌いだ嫌いだ言ってた姑にもし認められたとして嬉しいものなの?それより子供に大好きって言われたいけどなぁ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/14(木) 18:54:08 

    >>1
    「高学歴で高収入の主人と出会うことが出来たので不満はありません。」
    結局ハイスペなのは旦那さんであって、貴方ではないよね?っていう。低スペな貴方の遺伝子が強く出ただけでは?っていうww

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/14(木) 19:36:16 

    子供を自己満や義実家への見栄張りの為に利用するな。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:41 

    >>8
    ほんまそれ!
    私英語2でヤバかったから、息子に英会話通わせたよー!
    帰っててちょっとわかるくらいだから、通わせてなかったら、かなりヤバかったと思うわ。
    自分ができなかったこと、させがちだよねー

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/14(木) 20:10:22 

    >>189
    貼れと言われた気がしたw
    40代「セレブ妻」が絶句…息子を「インターナショナルスクール」に入れたら「地獄」が待っていた

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/14(木) 20:15:24 

    生活、経済レベルが全く違いますからね。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/14(木) 20:58:04 

    >>251
    横からすみません。帰国子女枠って海外のインター限定なんですか?
    インターでも現地校でもとにかく海外の高校に最低2年通えばだいたいの大学の帰国子女枠が狙えるって思ってた。違うんですか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/14(木) 21:23:37 

    >>289
    数年くらいでどうかなぁ 年齢にもよるよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/14(木) 21:55:19 

    >>253
    インターの幼稚園に通わせてますが、医師家庭の子は幼稚園インター→小受エスカレーターが多いです。園の後に受験に向けて塾に通って対策してる。インター幼稚園に通わせてるのは、一般受験で落ちても、インター卒だと留学生枠で再受験できるからと聞いた。行かせたい小学校が決まってる人はチャンス増やすために通わせてるパターンもある。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/15(金) 00:37:29 

    >>314
    自慢の息子さんがアホ嫁連れて来てご実家もお辛いでしょうし 格差婚はどちらにも良く無いよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。