ガールズちゃんねる

義実家への妊娠報告

123コメント2023/09/18(月) 15:37

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:03 

    いつごろしましたか?
    私は今17週に入ったところなんですが、お盆と今月に会う予定だったのが義両親のコロナなど体調不良で予定が流れてしまい報告しそびれました。
    旦那が「直接会った時でいいよ〜」と言っていたのでここまで時間が経ってしまいましたが遅すぎるんじゃないかと思っています。

    +5

    -34

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:43 

    旦那が報告すれば良くね

    +232

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:47 

    心拍確認したらお互いの両親に報告した

    +110

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:58 

    11月に出産予定で10月に義実家に行く予定があったので伝えました。

    +4

    -15

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:02 

    >>1
    安定期でもいいんじゃない?

    +133

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:23 

    近距離住んでるからすぐ報告したよ〜

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:35 

    体調不良とかは仕方ないことだし、その後の様子を伺う電話をして、「本当は直接お会いした時に伝えたかったんですけど…」みたいに伝えたら?

    +77

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:44 

    安定期入ってから旦那から言ってもらったよ
    先走る性格だから早くいうとめんどくさいって旦那が言ってそうなった

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:46 

    >>1
    8月出産で6月

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:02 

    もう心拍確認くらいで夫から伝えてもらった!
    遅くなっても、事情があるならご主人に「俺がどうしても直接言いたくて!」って言って貰えば大丈夫だよ🙆‍♀️

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:14 

    とりあえず電話じゃ駄目なの?

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:14 

    割とすぐに伝えたかも。
    安定期に入ってからとも思ったけど
    頻繁に会ってたから早めの方がいいと思って。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:36 

    >>5
    あんまり早く伝えて万が一のことがあったら面倒だから、安定期に入ってからでいいと思うな

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:46 

    頬を赤らめながら報告させていただいたのは良い思いひ出です。

    +3

    -15

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:21 

    第一子も二子も安定期入ってから

    でも悪阻のときにお正月休みが被ってテキトーに理由付けて断ったら義母は気付いてたみたい
    気付いてたけど誰にも言わず見守ってくれました

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:40 

    12wくらいでNIPTの結果確認してからラインで報告した。

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 17:50:36 

    しょうがないから事情が事情なんだし旦那に安定期に入ったら電話で報告してもらえばいいのに

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 17:50:46 

    報告しない
    義両親なんかに私の身体のことについて言いたくない

    +19

    -16

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 17:52:23 

    >>3
    私もそのくらいかな!
    関係が良好で、何かあった訳じゃないなら遅い報告は寂しい気がする。

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 17:52:30 

    >>15
    うわーその義母ムカつく
    息子の妻が妊娠してるかもって考えるの気色悪い
    結婚したからって妊娠すると思うな

    +7

    -88

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 17:53:08 

    >>1

    今ラインで報告しなよ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 17:53:46 

    >>4
    お祝い間に合ったんかなw

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:10 

    >>5
    そう思う
    あまり早く報告しても色んな助言されたり性別聞かれる時間が長くなるだけであまりメリットない
    親に早く報告したからって早く産まれてくるわけでもないし

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:36 

    >>20
    横だけどこの人ヤバすぎ

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:46 

    >>1
    17週っていったら4ヶ月弱だよね?
    遅くないと思うよ
    仮に遅いとなってもなんの支障があるのだろうか?
    トピ立てしてまで義両親報告なんか気にしないで、身体大事にして過ごしてね

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 17:55:14 

    >>18
    マイナスかもだけど、めちゃくちゃ同意。
    産前産後も頼るつもりもないし、お祝いどころか口出しされる未来しか見えなかったから。
    さすがに事後報告は悪いと思ったから予定日1ヶ月前には伝えたけど。

    +10

    -14

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 17:55:35 

    >>20
    なんでその発想なる?
    こっちから行こうか?とかおいでよって言われるより千倍マシだし干渉してこなくていいやん

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 17:55:55 

    両家とも近居だから心拍確認してすぐ報告しました
    実家は病院の帰りに在宅を確認してから直行してエコー写真と共に報告、義実家は夫に伝えてもらいました
    妊婦期間はみんな優しくしてくれて天国でした

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 17:56:17 

    >>1
    遅過ぎじゃない。
    まったく。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 17:56:47 

    >>1
    遅いって言われたら義両親にお前がコロナになったのが悪いって言いな

    +1

    -7

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 17:57:22 

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 17:58:03 

    母子手帳もらってからかな

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 17:58:31 

    安定期入ってから夫が伝えた

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 18:02:01 

    結婚5年目、
    この間妊娠報告したら、おめでとう!の前に
    やっとか!って言われた…


    こんな感じの人達だから、安定期入ってから報告した

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 18:02:10 

    流産経験があるから安定期に入るまで言わないで!って念押ししてたのに、「俺が仕事忙しくてなかなかサポート出来ないから、かわりにサポートしてやってほしい。俺から聞いた事は内緒で知らないフリしてて。」ってこっそり伝えてた。
    義母は義母で分かりやすいくらい「私何か手伝う事ない?何でも言って(^O^)」って頻繁に聞いてくるから、すぐに「あ、旦那言ったな。」て分かって喧嘩になった。

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 18:03:23 

    母子手帳貰ったぐらいのタイミングで旦那から伝えてもらった。
    自分の親にも同じ頃に伝えた。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 18:03:38 

    >>1
    7ヶ月くらいで言ったと思う

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 18:04:32 

    >>25
    17週は5ヶ月じゃない?
    もう安定期入ってる

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 18:04:44 

    >>1です。
    第一子の孫フィーバーがあってから、私からではなく基本的に旦那がLINEで必要最低限しか連絡しません。
    後出しですみません。
    みなさんの言うとおりそろそろ旦那から言ってもらうことにします。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 18:05:43 

    夫に任せてるからいつなのか全く知らない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 18:06:12 

    >>1
    助けてくれる義実家だったから2人目の時は妊娠検査薬の後すぐに連絡した
    ものすごく助かったよ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 18:06:17 

    >>34
    そいつら代わりに殺してやりたい
    産まれても会わせなくていいよ

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:10 

    >>34
    やっとって何なんだよ 腹立つ
    文句あんなら勝手にてめえが産めよ

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:14 

    >>35
    えー最悪
    義母にサポートされるとこっちが気を使うってなんで分からないんだろうね
    仮にどうしてもサポート必要なら実母に頼むわ

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:43 

    >>39
    うちも1人目は孫フィーバーでものすごかったけど、2人目は喜んでくれたけどフィーバーってほどではなかった
    上の子も可愛がってくれたり助けてくれるから助かったよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:56 

    臨月あたりに夫が電話で報告したよ~

    事後でいいやろって思ってたのに、言いやがった

    +4

    -7

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 18:08:19 

    >>38
    訂正ありがとうございます。
    5ヶ月でした

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 18:08:43 

    妊娠6週くらいには。義実家同居になったのでその時に言った。自分の親には母には話したけど父親には全く言ってない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 18:08:45 

    >>35
    仕事が忙しいなんて言い訳だろ 父親失格
    妊娠してない人は気楽でいいね
    お前(旦那)の遺伝子が悪いせいで流産したかもしれねえのに反省してないのかよ

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:40 

    >>5
    私も安定期入ったらでいいと思う
    ただ相手によるかな
    上の子は早めに報告したけど、3人目はハイリスクで私の命に関わると言われ妊娠継続できるか無事産まれるか分からなかったから後期頃まで言わなかった。
    診察行く度に忠告されて、上の子いるから入院はしない方向でギリギリの所頑張ってたけど後期入って数値的にも即入院して処置しないと私が死ぬと言われて入院したけど、義母から入院を聞いた義姉からのライン攻撃が毎日(旦那がみる筈だった上の子を義母に預けたことの苦情と妊娠を伝えなかったことの文句)で血圧あがるわで1ヶ月の入院生活で早産。
    私は義母から聞いた義姉が私に色々言ってくるの分かってたからすぐには言わなかった。

    +6

    -7

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:44 

    わざわざ自分から報告したことないや。旦那にしてもらってる。みんな自分から報告してるの?「この度妊娠しまして〜」みたいな?旦那から言えば良くない…?

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 18:10:06 

    >>35
    仕事忙しくてなかなかサポート出来ない
    →子どもの命より仕事が大事なんて人として終わってる

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 18:10:52 

    >>35
    流産した妻をまた妊娠させるなんて妻の不安考えろ
    旦那が子宮移植して子ども産めよ

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 18:13:05 

    >>51
    義実家と直接連絡取ることないから夫経由だけど、言うタイミングは私が調整してる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 18:13:18 

    >>4
    さすがに遅すぎん?w

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 18:13:44 

    心拍確認出来たら報告する人って、安定期はあってないようなものって知らないんだろうなぁって思う。
    じゃあいつ言えばいいのって話になっちゃうけど、私は正産期入ってからでもいいと思う

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:22 

    自分の両親と同じくらいに旦那が報告した

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:32 

    >>1
    妊娠わかって結構すぐ言った
    でもその他のいとことかには安定期入るまで言わないでと口止めした

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 18:17:13 

    安定期に入ってからにしたよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 18:18:55 

    安定期に入ってから旦那が電話で連絡した。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 18:29:23 

    産まれたときに知らせた。
    遠方だし会う予定もなかったし、産まれる前に報告してもし何かあったとき気を使われるのが嫌だったから。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 18:29:39 

    心拍確認してから妊娠したことを電話で報告しました。すごく驚いていたしとても心配してくれてすぐ安産のお守りを送ってくれました。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 18:30:37 

    本当なら魔の20週あたりに報告するつもり(義の誕生日)だったけど悪阻が酷すぎて6週で公表と共に助けを求めた。゚(゚´ω`゚)゚。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 18:32:12 

    >>1

    うちは第1子初エコーから色々あり切迫流産からの切迫早産中の高血圧と難儀したので2子に3子それぞれの時に夫が報告すぐしてたよ。
    私からは伝えなかった。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 18:33:41 

    >>1
    三ヶ月で言ったよー
    主もう今言ったら??

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 18:36:27 

    17週ならもう電話で言っちゃう。
    直接言えなくても喜んでくれるから大丈夫だよ。
    なに買おうか楽しい時間が増えるしね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 18:38:46 

    >>1
    子宮筋腫が壊死して激痛に襲われたりしてたから安定期に入ってからにしてと言ってたのに、すぐ旦那が言ってた
    いや嬉しくてつい…って分かるけどさ
    これは母である私の言う事を尊重してよと思った

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 18:39:20 

    >>67
    実母にもそうだったの?
    旦那にとっては実母だからなぁ。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 18:40:10 

    >>1
    これ伸ばせば伸ばすほど主が気にしちゃいそうだから、もう今すぐいいなー。旦那待ってないで自分で電話なりLINEなりしなよ。
    なんとなく悪い義両親じゃなさそうだし、喜んでくれるよきっと。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 18:40:51 

    >>20
    その発想になる方が気色悪いわ

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 18:41:11 

    >>1
    普通は実家と義実家には同じタイミングで報告しない?
    トピ主の状態って実家には妊娠報告して義実家には妊娠報告してない状態でしょ?
    頑なに直接言うことにこだわってるけど、そっちより実家と義実家で差をつけたほうが問題だと思う
    義実家側の都合で会えなかったわけだから、メールやLINEや電話で報告しても何も問題ないでしょうに

    +0

    -11

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 18:42:48 

    本当は安定期以降報告したい。
    でも車で10分の距離に住んでるし月一回くらい会ったり外食するから、少し体調悪くて…実は…で心拍確認の後くらいに報告してる
    旦那も口軽いから安定期まで喋らないって無理

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 18:48:09 

    10週入ったくらいにどちらの両親にも報告しました。一度目の妊娠が子宮外妊娠だったのと、不妊治療しての妊娠だったので不安で、本当は安定期入ってから言おうかと思ったくらい。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 18:49:00 

    >>1
    自分の親に伝えるのと同じタイミングかな

    まだ義両親に伝えてなくて自分の親だけには伝えるとかはナシかな
    合わなくたって電話で伝えられるんだからさぁ

    +2

    -7

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 18:49:24 

    安定期前に旦那が言ったら、義母から義叔母に伝わってて、旦那宛にラインきてた
    勝手に言いふらすなよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 18:50:57 

    >>15
    気づいてたのに言わないって最高の気遣いだよね
    本人が伝えたいタイミングもあるし

    平気で妊娠した?って聞いてくる人も多いから驚くわ

    +63

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 18:52:14 

    >>14
    男だな?貴様

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 18:53:55 

    >>49
    なら母体の可能性だってあるよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 18:56:02 

    実親なんだけど。
    1人目の時は、心拍確認できてから言った。
    そしたら母が浮かれて親戚中に言いまくった。

    今2人目妊娠してるんだけど、従姉妹がこの前死産だったと聞いて、ちょっと言えない。
    デリカシーのない母は、やっぱり浮かれて言いまくりそうだから。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 18:59:02 

    自分から報告➕
    旦那から報告➖

    アンケート取りたいです

    +0

    -12

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 19:04:50 

    旦那が催促してもなかなか報告してくれなくて、出産しましたの報告だけになっちゃって義実家からブツブツ言われたわ。あー面倒くさい!!

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 19:06:34 

    >>55

    産んでから報告しようと思ってたら腹でバレたよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 19:24:43 

    >>50
    そこまでのハイリスクなら逆に伝えるかな🤔

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:45 

    >>67
    うぜえ旦那 産まねえくせに
    早く報告したいならてめえが産めよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:53 

    >>18
    うちは絶縁してるからいまだに報告してないw

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:08 

    >>50
    それはある程度根回ししないと義姉さんも困ると思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:56 

    >>1
    安定期に入った5か月から6か月の間に夫から伝えてもらいました

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 19:52:32 

    >>3
    私も3人産みましたが、全部このくらい。
    早く教えてあげたかった。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 20:12:40 

    >>68
    私の実母にもそうでした
    旦那と実母が会う事は盆正月以外あまり無いので
    私はたまに会いますが
    私が報告したけど、うちの親への報告の方がだいぶ遅かったです

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 20:16:53 

    >>22

    なんかここまで教えないのにお祝いは祖父母として当たり前な額でもらうのかな?と思うと義実家に同情してしまうわ。
    下手したら友人抜いてその辺の知り合い程度の人まで知ってても良いくらいの週数で祖父母の自分達は知らないって寂しくなりそう。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:03 

    >>51
    伝えるのは実子からだけど言う時期をお互いすり合わせしてたよ
    第一子のときにはどちらも16週
    第二子のときには分娩予約に保証人必要だったから11週で実両親伝えて義両親には16週

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 20:27:43 

    臨月とかでなければいいんじゃない?
    過去に流産したとか、遠くに住んでいるとか理由は人それぞれあるだろうし。
    産後にヘルプを頼むなら仕事の都合などもあるだろうから、早めにいうのがいいだろうね。


    主さん、別に17週は遅くもないと思うけどな。
    これから正月まで言わないとかならともかく…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 20:27:54 

    旦那がまずは報告したよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 20:29:15 

    実両親には心拍確認後。
    義両親には14週くらいかな。
    それも夫から言ってもらった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 20:33:34 

    >>75
    義母が自分の親兄弟に黙っていられない人だから、
    流産のことも妊娠のことも秒で伝わって嫌だった。
    義叔母伯父がいい人だから、知ってても私になにも言ってこないけど、反応があきらかに知っている。
    ペラペラ話すなよと夫がキレた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:17 

    >>51
    私も〜。なんでも自分の親には自分で、義両親には夫からと決めてるからな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 21:01:20 

    >>50
    そうやって迷惑かける可能性のある人には言っておくべきでしょ
    自分が悪いとは1ミリも感じてなくてヒク

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:22 

    1人目はコロナ禍だったから念には念をで安定期に入ってからオンラインで、2人目は3ヶ月位の時にたまたま会う機会があったから直接報告したよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 21:34:54 

    >>1
    遅くないと思うよ。
    20週くらいでも良いんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 21:37:23 

    >>1
    1人目の時は報告のタイミングが分からなくて、心拍確認してから言った。報告してすぐに切迫流産→自宅安静になったんだけど、義母がそのことを義兄や義伯父(義母の兄)に「出血したみたいでぇ〜」ってペラペラ喋ったから心から後悔した。義兄はともかく義伯父って。デリカシーなさすぎ。

    なので2人目は16週に入ってから旦那が報告!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 22:06:26 

    >>1
    1人目の時は安定期に入ってから。
    2人目の時は、年末に妊娠判明して悪阻が酷くお正月に義実家行くのお断りする時に報告した。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:12 

    安定期過ぎてからでいいと思う
    私は安定期過ぎてからにしてってお願いしてたのに旦那が10週くらいで義母に話したもんだから、酷いつわり期間中に1度顔を出さないって文句言われたよ。
    つわりは病気じゃないんだからという主張だったわ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 22:48:15 

    >>18
    もうすぐ9ヶ月ですが私も報告してません、絶縁なので。
    流産経験がありそのことは夫以外知らないので、実両親にも安定期に入るまで伝えずにいました。
    伝えるタイミングは人それぞれいい時があるから、他の人と比べなくて良いかと!

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 22:52:53 

    4ヶ月の時にちょうど義母が
    家に来たのでついでに報告したよ〜
    ちなみに実両親の方が後に報告だった😂

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 23:01:26 

    面倒くさい義両親なら安定期入ってから
    仲が良ければ母子手帳もらったくらいかな?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 01:13:11 

    >>79
    うちも。何があるから分からないからあれだけ言わないでって口止めしたのに言いやがった
    その親戚にばったり会って妊娠したんだって?って聞かれた時流産したばっかりで流産したって言わなくちゃいけなかったの辛かったわ
    未だに根に持ってる

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/14(木) 01:35:30 

    >>90

    なんで?無事に産まれてくる保証もないのに義実家に伝える必要ある?期待させるだけじゃん。お祝いはちゃんと貰ったよ。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/14(木) 05:54:28 

    >>106
    えええー、それはつらいね。
    なんで黙っててと言われてるのに話しちゃうんだろうね。そりゃ根に持つわ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/14(木) 06:16:01 

    >>20
    なんで?
    気付いてあえて何も言わないって大人な人だと思うけど。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/14(木) 08:51:42 

    妊娠6ヶ月くらいで帰省して、バタバタして帰る頃に伝えたんだけど、義両親は両方とも気付いてなかったw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/14(木) 09:12:12 

    >>1
    遅いよっ!!
    私なんて毎回エコー写真を義母に送ってたよ〜

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2023/09/14(木) 09:42:12 

    流産したことがあるから安定期に入ってからかな。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/14(木) 11:34:42 

    >>71
    普通って何なのさ。

    みんな平等にできるほど単純じゃないことはたくさんあるよ。誰もが同じ状況じゃないんだから臨機応変にしていけばいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/14(木) 14:23:51 

    妊娠検査薬でわかってすぐ。
    なぜなら夫が勝手に義両親に報告しやがったから。
    まだ心拍確認もしてなかったのに、、、もしもがあったらどうするつもりだったの?って聞いたら、えー大丈夫でしょ!って脳天気に答えられた。こんな人だから産後も色々やらかしてくれた。
    義両親に二人目催促されるし、次は男の子がいいな〜とか産み分けは〜とか全部笑って流してる。
    夫の戯言も全部無視。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 14:35:26 

    検査薬で陽性出て、夫が勝手に義母に電話してた。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 15:26:38 

    いままさに悩んでいます。
    12週の頃に義実家に顔を出す予定があるのでその時かなーと思ってましたが、まだNIPTも受けたいし安定期じゃないし…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 16:07:10 

    安定期になるまで教えたくない人が多いですが、なぜですか?
    何かあった時のためという書き込みもありますが、何かあった時に、先に知らせてたら、それを教えないといけないのが嫌なのですか?

    私は何かあった時のためにも知っててほしいって思うし、医師の判定出たら、わざわざ隠す事なく普通にすぐ言う派なのですが。
    頑なに秘密にしておきたいのって何故ですか?

    +0

    -9

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 01:05:05 

    心拍確認してしばらく経ってから言うつもりだったのに胎嚢が確認できたタイミングで義母に地曳き網体験に誘われて言ってしまった……。
    実母にもまだ言ってなかったのに何で義母に先に言わないとダメなんだよ!!てか地曳き網体験って何!?って悲しくて悔しかった気持ちを臨月の今でも引きずってる。
    即座に断る言い訳を思い付かなかった自分が馬鹿だったかもしれないけど、地曳き網体験に誘われるなんて想定していなかったんだよ……。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 13:55:59 

    >>55
    生まれて里帰りする時に報告したよ
    義実家嫌いだし旦那も報告する気なかったみたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 13:59:33 

    >>76
    本当そう思う‼︎うちの義母は遠慮なく聞いてくる。
    しかも旦那居ない場所で‼︎
    おめでた⁉︎笑
    お兄ちゃんに聞くと怒られるからー笑って言われた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/18(月) 14:07:16 

    一人目は安定期過ぎたらって話だったのに旦那が浮かれて話しちゃって秒速で広められたから次は後期に入ってからかもしくは臨月かと思ってる
    実母が体調崩してて心配かけたくないから入院レベルのつわりだったけど内緒にしてたのに私の実家にわざわざ「妊娠おめでたいですネ♡つわりが酷かったけど治って良かったです♡たくさんサポートしますネ♡」みたいなハガキよこしたから文句言わせない

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/18(月) 14:25:40 

    一人目は安定期過ぎたらって話だったのに旦那が浮かれて話しちゃって秒速で広められたから次は後期に入ってからかもしくは臨月かと思ってる
    実母が体調崩してて心配かけたくないから入院レベルのつわりだったけど内緒にしてたのに私の実家にわざわざ「妊娠おめでたいですネ♡つわりが酷かったけど治って良かったです♡たくさんサポートしますネ♡」みたいなハガキよこしたから文句言わせない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/18(月) 15:37:28 

    一人目は安定期過ぎたらって話だったのに旦那が浮かれて話しちゃって秒速で広められたから次は後期に入ってからかもしくは臨月かと思ってる
    実母が体調崩してて心配かけたくないから入院レベルのつわりだったけど内緒にしてたのに私の実家にわざわざ「妊娠おめでたいですネ♡つわりが酷かったけど治って良かったです♡たくさんサポートしますネ♡」みたいなハガキよこしたから文句言わせない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード