ガールズちゃんねる

「本当にショックで」吉木りさ、3歳娘の生まれながらの目の問題を公表 3歳児健診で明らかに

185コメント2023/09/16(土) 08:12

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 23:05:58 


    それまで全く気づいてなかったそうですが、健診をきっかけに生まれつき片方の目が強めの遠視であったことが判明。眼科では5歳くらいまでの遠視矯正が視力改善につながる大事な時期という説明を受け、お風呂や寝るとき以外は眼鏡をかけさせているそうです。

    娘本人は当初、「今年の1月からかけ始めているのですが……最初は結構外したがりました」という状態でしたが、「でもだんだん眼鏡をかけるとピントが合うことに気がついたみたいで 今では『眼鏡どこ~?』って自分で探してます」

    「最初は生まれつき遠視だと言われた時本当にショックで……今まで気づかなくてごめんねと、申し訳ない気持ちで落ち込んでいたのですが……」
    「今では眼鏡が娘のチャームポイントの1つになっている気がしてます」

    +289

    -25

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:57 

    医学の進歩すごすぎ!!

    +364

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:13 

    公表する必要あるの?

    +365

    -109

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:17 

    3歳検診でメガネになった子いっぱいいる

    +516

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:25 

    吉木りさ
    良いお母さんしてるね
    表情がいいよ

    +272

    -32

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:25 

    大体の子が小学校の眼科検診で気付くからまだ早い方がじゃない?一年生の眼科検診でわかって、一年生でメガネ率がグッと上がるんだよね

    +204

    -15

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:35 

    ちゃんと分かって対処して矯正処置してるからいいと思う。
    気が付かなくて手遅れパターンがいちばん辛い。

    +345

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:54 

    >>4
    しちゃいけないの?

    +162

    -17

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:08 

    >>4
    確かに。

    +15

    -39

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:15 

    和田正人の奥さん?

    +93

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:32 

    しっかり検診を受けて早期に気がついて良かったね!

    +153

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:35 

    >>4
    悩んでる人が独りじゃないと思えるでしょ?

    +261

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:37 

    >>4
    小さい子がメガネかけてる事であれこれ余計な事言われがちだから、その予防線の意味合いがあるのかなと思う。
    別にやましい事でもないし、公表するのくらい別にいいんじゃないかな。

    +408

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:44 

    大人になっても治らなかったら辛すぎると思ってしまう

    +1

    -14

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:54 

    >>1
    たいへんだけど、がんばってください

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 23:09:22 

    自分を責めちゃうよね…
    関係ないんだけどね。
    お子さん早く見つかって良かったね。

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 23:09:43 

    >>5
    近年、メガネの幼稚園児や小学低学年でも多くない?
    なんでなんだろ

    +172

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:06 

    だまされた大賞のぬるぬるスライダー滑っていく姿は無双

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:22 

    私も遠視だ
    メガネなくても見えるけど目がめっちゃ疲れるからお風呂と寝る時以外はメガネだ。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:14 

    >>5
    幼児用メガネかけてる子いっぱいいるよね。早めに矯正した方が後々良いし。

    +203

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:19 

    >>6
    確かに!
    穏やかで優しいお母さん感が溢れ出てる

    +59

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:21 

    三歳から掛けてればいいね。改善する可能性高い。

    私は分かったのが9歳だったから、左目は矯正視力で0.8だよ。日常生活では支障ないけど偏頭痛持ちではある。

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:26 

    >>5
    目が悪い子増えたのか、増えてないけど医学の進歩やら親が見てるから早期発見に繋がってるのか。どっちなんだろう。

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:53 

    もちろんショックなのはわかるけど
    直せるし元気ならいいじゃない
    小さい子のメガネもかわいいよ

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:00 

    >>4
    思った

    +7

    -22

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:06 

    >>5
    前の子が遠視の疑いがあるって言われて親が驚いてた。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:07 

    >>4
    今は前向きになってるからいいでしょ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:32 

    >>14
    子供本人の親が1番気にしてるに決まってるのにデリカシーのないおせっかいババアのせいで大変だよね

    +94

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:02 

    ウチも3歳児検診で引っかかってから眼鏡っ子
    今8歳で、この前眼科行ったら視力がだいぶ上がってきてるって言われて嬉しかった( ´ ▽ ` )

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:08 

    うちの娘は弱視がわかって眼鏡を3歳からかけてる。
    9歳になった今は、だいぶ視力出てきたよ。

    3歳の息子は健診で乱視がわかったところ…。
    結構ショックです。

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:14 

    >>18
    3歳児健診がきっかけで遠視や弱視が見つかるケースが昔より増えてるのかなと思う。
    昔から3歳児健診で視力検査が同じようにあったのなら理由はわからない。

    +145

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:19 

    私も遠視で、4歳からかけて中1で外せるようになった
    小さい頃は「どれだけ近くで見てもテレビの画面がぼやけるなぁ…」と思いながら見てた

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:30 

    >>4
    普通に有益な情報じゃない?
    私はまだ子供いないけど、こういう事がある、こういう対処法があるという事が産む前に分かっただけでも有難い事ですよ。

    +149

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:36 

    >>18
    子供は調整能力高いから簡易の眼科検診だと見付けづらいのよ。
    医療発達に伴って、幼少期から遠視が見つかりやすくなったってことじゃない。
    治療用眼鏡だから、後々眼鏡無しでよくなる場合もあるよ。

    +109

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:41 

    子供の遠視、昔に比べて発見が早くなったよ。ちゃんと矯正したら、成長するにつれ良くなっていくから早くわかる方がいい。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:43 

    >>14
    小さい子が眼鏡かけてると、すぐスマホ育児のせいだの、ゲームやらせすぎだの言われるからね。

    +109

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 23:14:04 

    親の気持ちはわかるけど大げさ
    この程度のことわざわざ公表しなくてもいい
    ちょっとした心配やショックをネタにして私達頑張ってますってアピールするの結構無神経だよ
    本当に辛い状態の子供を持つ親御さんは吐き出すこともできないのに

    +0

    -21

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 23:14:12 

    >>27
    あれって視力検査だけで判断してるのかな?それとも目を見るやつも併せて?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 23:15:44 

    吉木りさってケツの人か!
    いつの間にかお母さんになってたのね

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 23:16:08 

    >>37
    そういうの、ガルちゃんで言ってる人いっぱいいる。
    極度にスマホやらゲームやらずっとやらせてたら影響があるかもしれないけど、偏見持ってる人多いよね。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 23:16:37 

    >>38
    ひねくれてるなぁ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 23:17:19 

    >>24
    昔の学校健診は近視の検査しかしなかったから
    見つからなかったと聞いたことある
    学習嫌いの原因になるから
    遠視もチェックするようになったのかな

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 23:17:22 

    >>24
    遠視だから近視の目が悪いとは違うんだよね。

    眼鏡無くても成長とともにある程度よくなる場合もあるし、意外と大人でも1.2見えますとか言う人も遠視気味だったりするよ。
    遠視のほうが自分で調整できるから。もちろん疲れ目になりやすいというのもあるけどね。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 23:17:29 

    うちは片目が近視、もう片方が遠視と乱視って判明した。バランス悪い。
    両親とも近視と乱視はあるけど、遠視はびっくりした。
    両眼だと視力出るから気付くの遅れました。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 23:17:37 

    >>3
    清楚なルックスでスレンダーっていそうでいなかったからめちゃくちゃ人気だったね
    冗談抜きでティッシュの売り上げにかなり貢献したと思う

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 23:18:11 

    >>34
    ほんと。小さい子の病気とかこういう発信があるとそういうこともあるんだ、と知識として身につく。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 23:18:38 

    私の子供も小学一年の眼の検査で弱視と分かった時は本当に落ち込んだ。
    7歳まで気付いてやれなかった事を悔やんだし、母親失格と自分を責めたよ。
    だから母親として気持ちは分かるな💧

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 23:18:41 

    生後6ヶ月から検査できるやつあるよね?
    うちの子は10ヶ月健診の時に検査してもらって引っかかって眼科紹介された

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:03 

    >>5
    うちの地域の3歳児健診さらっと終わったんだけど個人的に眼科行って検査した方がいいのかな?

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:03 

    いいなぁこんな可愛いお母さん。
    お子さんもきっと可愛くなるだろうな。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:12 

    眼の手術は麻酔が痛かった。
    個人差があるなんて言うのを信じていたのに2本も目尻に麻酔を射たれた時の激痛は陣痛並みだった。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:15 

    ショックな気持ちはわかるよ
    うちは遠視や弱視ではないけど、息子が
    4年生の時、任意の色覚障害で色覚異常(色盲)
    見つかってショックだったもん
    軽度とは言われたけど、将来就けない職業が
    わりとあるからね…

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:24 

    3歳児健診の視力検査って、今どんな感じなのかな?
    自治体によっても色々なんだろうけど、10年ほど前に子どもが受けた時は直径10センチくらいのランドルト環(視力検査のアレ)が印刷された紙が健診の案内に同封されてて、それ使って自宅で検査する方式だった。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:58 

    3歳児検診の視力検査って、家でやるやつだよね?
    病院でちゃんとやってくれる地域もあるのかな?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 23:23:37 

    >>4
    インスタなのかフォロワーからお子さん眼鏡ですか?って声があったらしいよ。顔隠してるけど縁が見えてたのかな、それで公表したみたい。

    +88

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:43 

    >>32
    スポットビジョンスクリーナーっていう機械を3歳児健診で導入するところが増えたからじゃないかな。

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:50 

    >>55
    うちの自治体は、自宅でチェックして、それで気になる事だったり普段の様子を見てて気になる事があれば健診の時に別室で詳しく検査する感じだったな。
    うちの息子は時々斜視っぽくなるのが気になってたし、自宅で検査してみたら片方の目が見づらい感じだったからそこで検査してもらって、そこでもやっぱり片方視力が弱いのがわかったから眼科行くようすすめられた。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:20 

    >>38
    こういう「私は本当に悩んでる人達の気持ちに寄り添えます」アピールも、無神経だよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:22 

    >>18
    昔より明らかに増えたのは検査する機械とか眼鏡の性能がよくなったからなのかと思ってるけど違うのかな?

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 23:30:14 

    >>54
    その検査プラス、スポットビジョンスクリーナー(SVS)という屈折異常などを調べる検査もあります!ちょっと暗めの部屋で「目の写真を撮るよ〜」と声かけしながら調べてくださいます。そこで疑わしい結果になったら眼科受診を勧められます。

    うちも8歳の長男の時はこの検査はなくて、4歳の次男の時に初めて経験しました!この検査のおかげで次男の弱視・重度遠視と乱視が判明したので、検診で導入してくれてありがとう!って心から思いました。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 23:30:29 

    >>38
    じゃあブログかxでアカウントでも作って吐き出す場を作るのはどうかな
    xにも結構いるしそれこそ同じ境遇の親と情報交換できると思うよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:11 

    ここ10年くらいかな、子ども本人や親の申告だけじゃなくて、ちゃんと視力を検査できる良い機械が広く普及してきてるよね。
    以前なら小学校入るまで見過ごされていた弱視や遠視もちゃんと分かるようになって、すごくいいと思う。
    特に弱視は、発見が早ければ早いほど訓練で回復できるしね。
    メガネも昔より軽くて可愛くて、子どもの負担にならない工夫もされているしね、良いことだと思うな。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:35 

    >>51
    お父さんも可愛い系の顔だよね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:57 

    >>56
    そもそも家族を公表するのおかしくない?母親の芸能活動と娘のプライベートは別世界の話じゃないの?

    +9

    -19

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 23:33:05 

    >>18
    スマホのせいだと思ってる
    子守代わりにベビーカーに乗ってる子供がスマホ見てたりするし
    医学的にどうかは知らないけど
    子供にスマホは目にも脳にもよくないから自分の子供には絶対させなかった

    +10

    -65

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 23:33:32 

    >>39
    視力検査と聴力検査は自宅でやる自治体だから会場でやったシャッター切るような見る検査で判断してるのかな?聴力検査に至っては会場ではなにもやらないなんて雑だよね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 23:33:44 

    >>55
    今どうなってるかわからないけど5年前は家の検査→検診で簡易的な検査→引っかかって再検査→眼科行くよう言われて眼科で検査だったよ
    ちなみに今めがね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:03 

    >>4
    「知ってほしい」

    その気持ちは分かる。
    メガネ=近視=小さい時からスマホだのゲームだのやらせすぎ
    って思い込む人もいるし。

    +77

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:49 

    >>65
    そう思うんならわざわざ見る必要ないよね。
    芸能人が私生活を発信するのも仕事のうちじゃない?

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:53 

    >>66
    うちの子眼鏡だけどスマホとタブレット一切触らせてないよー
    テレビも時間決めてたしイタズラしちゃうから離れた所にあったよ
    関係ないと思う

    +29

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:26 

    >>69
    検診の時それわざわざ説明されたわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:46 

    本当にショックでって、娘が将来このコメント見てなんて思うか想像できないのかね。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:46 

    >>66
    こう言う人出てくると思った。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:04 

    >>66
    それ94歳の祖母が同じこと言ってたよw

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:16 

    >>2
    最近スポットビジョンスクリーナーってゴーグルみたいなので、近視、遠視、乱視とか目の異常が簡単に低月齢からわかるらしいよ。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 23:38:30 

    >>65
    あなたはそう思うのかもそれないけど、芸能人が実際にどうするかはその人次第だと思うよ。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:51 

    スマホとかが目に良くないってのはわかるけど、そういうのって1日何時間もぶっ続けでスマホの画面見続けてるような子が影響受けるんじゃないかと思う。
    外出先のほんの一瞬を見ただけの他人に
    「これだから最近の親は…スマホばかり見せてるから目が悪くなる」
    なんて思われたくないよね。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:59 

    >>4
    100回説明するところが30回くらいにはなるのでは?聞かれる度に色んな思いするし子供の前で聞かないで欲しかったり色んな気持ちがあるって思うけどな。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 23:43:06 

    >>66
    めちゃくちゃマイナスついてるけど近くを凝視するから当たり前に目に悪いよね。
    スマホのせいで近視の子供が世界的に増えてるってネット記事も出てる。

    +7

    -18

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 23:43:16 

    >>2
    友達の子は近視で矯正コンタクト(寝る時だけつける)をしているらしい。
    朝起きて外しても、夕方くらいまでは視力が回復するんだって。
    医学の進歩に驚くよ。
    でも確か片目5万とか言ってた気がする。

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:42 

    >>71
    遺伝要因と環境要因があるからなんとも言えない
    親世代でもゲーム三昧で育っても目が良い人もいるし
    ゲームしなくても目が悪くなったからと言ってゲームが関係ないとは言い切れないのと同じ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:54 

    >>4
    必要はなくても意義はある。

    これによって勇気づけられる当事者親子もいるし、出産前の人にとっても参考になるし、今まで眼鏡かけてる幼児を見て「親がゲームやYouTubeばかり与えるせいだ」と勝手に悪いイメージを抱いてた人も「先天性の子もいるんだな」って気付くきっかけになる。

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 23:45:05 

    うちの息子は片目が弱視で、メガネは使わずアイパッチでの治療だったけど、それも義母から
    「テレビばかり見せてるからじゃない?」
    とか言われたな。
    私みたいな庶民ならせいぜい身内から言われる程度で済むけど、芸能人は外にいるだけでも目立つからその分周りから色々口を出される機会も多くて大変なんだろうなと思う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 23:47:04 

    >>63
    なるほど。
    親もそうだけど子供に申告なんてできるはずもなく、小学校まで見逃されたアラフォーです。
    発覚した時、気づいてあげられなくてごめんって何回も母に謝られたわ。
    きちんと機械で検査できるのが広まってよかった。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 23:47:43 

    >>66そういう人も居るかもしれないけどそんな言い方したら見せてないのにそうなった人が傷つくの分からない?
    私の子供がスマホなんて見せてないし自分も見てなかったのに生まれつきで乱視だから軽々しく言う人って本当に腹が立つ。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 23:49:14 

    >>80
    マイナス付いてるのは、そういう事実より言い方に問題があるからじゃないかな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 23:49:58 

    >>65
    物心ついてない世間を知らない頃から自分の意思ではなく自分の顔とかが全世界に発信されてるのってどんな気持ちなんだろうね。
    住所割れたり誘拐とかされたりのリスクも上がるだろうし良い事ないと思う。

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 23:51:13 

    こうやって勇気だして子の病気を乗せてくれると
    我が子の病気に気付ける親もいそうだし有り難いよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 23:52:47 

    気がつかなかった子供の疾患て本当ショックだよね。せめて「ここで発覚して良かった」って気持ち切り替えて前向きに考えたいね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 23:53:23 

    >>87
    なるほど。
    でも私のコメ(80)にもマイナスついてるからきっとスマホが近視の要因と頑なに認めたくないママさん達がマイナス推してるように思える。

    +1

    -10

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 23:58:26 

    >>4
    本人の自由じゃん
    公表しようと思ってしたんだからそれでいいでしょ

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 23:58:32 

    もう30年前だけど、いとこが牛乳瓶の底くらいの分厚いメガネかけてたけど、大人になってメガネいらずの生活できてる。
    早めに気付いて対処してくれる親は素晴らしいと思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 23:59:03 

    >>91
    ひとの気持ちがわからない人なんだね。
    引くわ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 23:59:07 

    うちも3歳児検診で引っかかり少し前からメガネをつけ始めました。
    最初はショックでしたが早めに発見できて本当に良かったです。
    きちんとつけられるか心配でしたが今ではお風呂以外寝る直前までしっかりつけています。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:11 

    >>1
    うち、息子が14歳の時にコーツ病って知ったパターン。
    息子、学校の視力検査も問題なくて。
    普段は二重に見えていたようだけど、生まれつき❓二重に見えてた息子はそれが普通と思っていきてきたそう。
    中2で私が息子の外斜視に気づいてかかりつけ受診からの大学病院。
    そこでコーツ病診断
    二十歳の今は、様子見になって月一の検査はなくなったけど、こういう病気は早く見つけてあげるのが吉よ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 00:01:07 

    >>5
    うちのとこ3歳検診でそんなにちゃんとやってくれたっけな。自宅で紙見せて、その結果を口頭で伝えただけだったような…コロナ禍だったから簡易的だったのかな。どこかでちゃんと検査したい。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 00:03:54 

    >>81
    そんなものがあるんですか!?
    近視強い私は惹かれるなー
    両目10万で日中コンタクトなしで見えるなら安い…のか?????

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 00:07:21 

    >>84
    うちも片目が弱視でアイパッチしてDSのマリオさせてた。バリバリ動かしてトレーニング代わりに。
    小学校2年位にはメガネ無しになったよ。成人した今もメガネ無しです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 00:10:20 

    >>65
    論点ずらしてまで批判しなくていいよ。
    眼鏡を公表した理由の話でしょ。

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 00:10:51 

    >>98
    オルソケラトロジーだよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:50 

    >>94
    そっくりそのまま返します。

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:40 

    >>17
    自分を責めるって全然わからない

    うち子供+11.00と+12.00の弱視で斜視手術もして眼鏡かけてるけど、自分を責めて悩んだことなんて一瞬たりともないわ

    +6

    -7

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:35 

    >>1
    うちの子は小3の時に片眼遠視が分かった
    もう遅いだろうけどと前置きされて遮蔽法を始めたんだけど、3年後には視力が0.5くらいから1.2まで回復した
    それからは矯正用のメガネをかけて視力を維持してる
    こういう事例もあるので希望を持って欲しい

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:22 

    遠視って気付きにくいよね。
    遠くは見えるから、ヘリコプターだ!飛行機だ!ってちゃんと違いが分かるし、3歳前だとまだ文字が読めない子は読み辛いなんて訴えないし。
    そもそも近くがぼやけて見えるのが当たり前だと思ってるだろうから極端に遠視が強い子じゃない限り親が気付くのは難しいよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:08 

    私は治癒しなかった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:09 

    >>5
    うちの自治体、3歳児健診で視力検査はしなさそう
    自分で眼科連れていった方がいいかな
    姪っ子が弱視だったから心配なんだよね😔
    矯正で眼鏡かけた第一声が「みんなこんなにはっきり見えてるの!?」だったんだって

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:24 

    >>102
    他人の気持ちに寄り添えないような人の気持ちなんてわかりたくもないけどね。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 00:22:26 

    ゲームが悪いって書いてた人もいたけど
    遠視の場合は使った方がいいからテトリスとかやれとか言われてたよね
    「目に良い」にもいろいろあるんだわ

    私は手遅れだった片目遠視だけど日常全く困らず
    元気にスマホでガルちゃん出来てるよ!

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 00:28:41 

    >>4
    お子さんが大きくなった時に治ってたら気にしないかもしれないけど、治ってなかったら世間に公表してるのが嫌な可能性もあるね。
    同じようなお子さんがいる親には勇気付けられるかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 00:36:51 

    スポットビジョンスクリーナーというものはうちの自治体にはなかったな
    昔からある飛行機の絵を覗くやつでも遠視近視弱視は分かるもんなのかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 00:36:57 

    たまにいるけど遠視の矯正してると思ってる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 00:40:07 

    >>97
    うちも紙の検査だけだった。小学校の入学前検診も簡単な検査だけだった気がする

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 00:40:35 

    >>110
    遠視治ってないけど別にそんな隠すようなことでもないからいいよ。
    大きくなったら近視で眼鏡掛けるようになる子が増えるし。重病みたいに扱われるほうが嫌だわ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 00:42:37 

    >>111
    飛行機のやつでは分からない、あれは眼圧測定機。
    中は何もない覗くやつで分かるけど、子供だと調整能力あるから分かりづらかったりする。
    眼科で専用の目薬付けて測って確定かな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 00:45:02 

    我が家の高校生になった息子の時、自宅で問診票かいてて、視力悪い方のチェック多いな…と思っていて、
    自宅検査で、全然見えてないっぽい→検診→まぁ3歳じゃ難しいよね〜大丈夫大丈夫て返されたんだけど、
    隣で見てた別の医師が追いかけてきてくれて、せっかく来たなら視力検査してみませんか?
    って声かけてくれて、やっぱおかしいよねって大きな病院で検査になりました。

    普通の眼鏡と違って治療用メガネはケント・デリカット(知らない方ごめんw)みたいな見た目になるから、他人の目は気になる時あるし、
    心無い言葉かけてくる人もいるんだよね。

    3歳検診で分かれば、補助が受けられる9歳だか10歳までみっちり治療用メガネで矯正できるから、早いに越したことはないよ!

    結局息子は散々ゲーム、
    クロームブックとかで遠隔授業したから、普通に目が悪くなりメガネです。。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 00:45:15 

    >>66
    遠視は生まれつきだから。
    何なら最初は、全員遠視ね。

    成長とともにピントが合って来るんだけど、それが出来ないのが遠視。
    遠視の子はスマホ画面もそんなよく見えてないよ。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 00:50:00 

    2歳の娘が、特に少し距離があるときに視線が合わないんだけど、これも普通じゃないのかな?娘は私を見てるって言うんだけど、黒目は私の斜め上くらいを見てるように見える。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 00:50:44 

    三歳時検診でわかったなら良かったよ
    今は知らないけどうちの子の時は案内の封筒に視力検査表が入ってて、壁に貼って○m離れて検査して問診票に結果書いてねという感じだったよ
    それで明らかな異常があったらきちんと診るんだと思う
    遠視だから下の方まで見えるし、集中力が極端に無いなどの異常は無かったからその時は見逃してしまった
    二年保育で幼稚園に入り園の視力検査で遠視がわかったんだけど、この園に行ってなかったら発見が遅かったと思うから園には本当に感謝してる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 00:54:55 

    私も遠視で4歳から眼鏡つけ始めたよ。
    成長に連れて視力も良くなっていった
    幼稚園では何もなかったけど、小学生になったら眼鏡の子が珍しくて、そのせいで小1からいじめられて辛かった😢
    こうやって小さな子どもでも眼鏡をつける子もいるって知識が広まれば良いなぁ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 00:59:12 

    >>4
    本人が大きくなって自分で言う分には自分のことだからと思うけど、親の判断だけでねえ?子供を個人だと理解してないんだろうが病気は個人のプライバシーなんだけどね?
    判断付かない、理解出来ないからって子供晒しておいて他人から聞かれるからってペラペラ細かく言い過ぎ、人によって変わるもんなのに。
    自分が良いママと思われたいだけじゃん。

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 01:11:17 

    >>5
    いっぱいはいないよ。
    うちの保育園マンモスだけど、メガネの子二人しか見かけないなぁ

    +2

    -7

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 01:20:29 

    >>122
    園全体で2人だけなのかな
    うちの子はクラスで十数人のうちメガネの子3人いるから、多いって印象だった

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 01:37:59 

    >>5
    いっぱいいるの?!うちの自治体の3歳児健診なんか事前に書いておく問診票が届いてその中に簡単な紙のやつ入ってて家でやってみてねーみたいなのでとてもじゃないけど目が良い悪い親が判断出来るようなもんじゃなかったんだけど…
    2人目の時には引っ越してて全く違う場所に住んでたけど2人目も同じような簡単なやつだったし。
    3歳でいっぱい眼鏡増えるってどんな検査してるの?よく眼科にあるようなCの向き答えるみたいなのってまだ出来なくない?いろいろとすごい不安になってきたんだけど…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 01:44:12 

    >>66
    まぁ見過ぎは目に良くないには変わらない

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 02:52:48 

    今の時代って視力も歯列も早く矯正の話が出て良いなぁと思う。 
    親の意識が違うよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 02:59:20 

    >>97
    あれって離れた所で紙持つから近視しかわからないよね?
    設備のいい保健所ある自治体以外は隠れ遠視がわんさかいそうだな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 03:22:19 

    >>127
    弱視(眼鏡などを使用しても良い視力が出ない)であっても70%以上の子が3歳児検診の時点で見逃されているらしい。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 04:47:24 

    >>6
    えっこれだけで良い人認定する?

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 06:17:09 

    >>122
    少ないね、うちはマンモスじゃないけど同じ学年に2、3人いる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 06:33:57 

    うちの子も4歳から弱視の治療用眼鏡をかけていますが、何も知らないおじさんとか、あら~ゲームしすぎちゃったの!とか言ってくるとイラッとする。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 06:47:34 

    >>50
    したほうがいいよー。うちの子供は3歳の時たまたまた眼科行って遠視が見つかったよ。その事があって下の子も3歳で検査受けたら遠視があった。早く見つかって運がいいね!と看護師さんに言われたな。
    住まいは神奈川なんだけど、私の住む市ではきちんとした視力検査しないから見過ごされる子供も多いみたい。
    遠視があると見る力が育たないので、弱視になるし、子供の最大矯正視力が上がるのが6歳までだから、その年齢までに治療できるかが鍵、と言われた。
    子供の遠視弱視の治療を多く行ってる眼科を選んだ方がいいよ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 07:07:21 

    >>18
    我が子も遠視眼鏡をかけています。
    幼稚園の時期が治療の効果的な時期だから早期発見、早期治療が大事みたいです。うちは2歳半健診でスクリーン検査(ピカピカ光る機械を見るだけ)でひっかかり、Cの検査がしっかりできる3歳過ぎまで様子を見てから診断がおりました。

    我が子が眼鏡って当時はすごく辛かったけど、私も旦那も裸眼生活で眼鏡とは縁がない生活をおくってきたので、幼い頃遠視だったのかも?(当時は検査が無かっただけで)と思う時があります。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 07:08:04 

    >>107
    上の子のときは眼科連れて行ったよ
    私が遠視だから気になって
    そしたら遠視だったけど、何故か良く見えてるようで眼鏡はしなくても良いらしい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 07:10:48 

    >>122
    年齢にもよらない?
    3歳まで様子見なところもあるし。

    それか自治体の健診が緩い可能性もある。
    就学時健診で判明する人も多いらしいけど、そこからじゃ治療の時期が限られているから、、

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 07:42:21 

    >>21
    うちも健診で眼鏡作ったけど、小学生になってから視力回復したから眼鏡不要て眼科医に言われた
    子供の視力回復力すごいよね

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 07:49:57 

    >>132
    詳しく教えてくれてありがとう
    うちの地域は健診のお知らせと一緒に視力検査の練習用紙が入ってるだけで
    健診では練習してみましたか?って質問されて終わりなんだよ
    眼科に行ってきちんと検査してみます
    ありがとう

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 08:03:33 

    >>7
    子供が産まれながらの目の疾患で、大きい病院に定期的に通院してるんだけど、眼科の先生が「学校の眼科検診は、結果が悪く出やすい」って言ってたよ。
    見過ごされるよりは、その方がありがたいかもなって思ったよ。
    眼科医は大変になるだろうけど。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 08:12:37 

    >>65
    うるさー

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 08:15:13 

    >>2
    斜視も早めの治療ですごく良くなるらしいよね

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 08:18:59 

    >>38
    うちの子治療用眼鏡かけているから、同じように頑張ってる人がいるって知れて励みになるよ。子供も眼鏡嫌がってるから(子どもはピントを合わせたら見えたりする)励ます話題の1つにもなるし。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 08:50:58 

    >>118
    違和感があるなら一度診てもらったら?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 08:51:02 

    >>118
    ご心配なら眼科で診てもらった方が安心できると思います。
    何もなければ安心でヨシ! 何かあっても早いうちの受診は大いにヨシ!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 09:00:11 

    >>80
    近視と遠視は違うんですよ。
    あなたは近視の原因を話したいんだろうけど、早期で眼鏡かけている子はだいたい遠視や乱視での弱視の子が多いから、スマホやらゲームが原因ではない。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 09:07:49 

    >>108
    最初に人格否定してきたのは>>94

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 09:10:39 

    >>1
    うちの子は0歳から寄り目で眼科に行ったら、遠視とわかり、0歳からメガネしてる。
    当時は一生メガネ(大きくなったらコンタクト可)と言われてたけど、最近は視力も上がってきて、メガネ取れるようになるかもと言われるようになってきました!(8歳)
    0歳からメガネをして視る力を育ててきたおかげ。メガネとれるといいなぁ…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 09:20:03 

    >>65
    でも子供いるのに徹底的に存在隠したら、それはそれで「この人の子供は障がい者らしい」とかアホな嘘を拡散するのがネット民でしょ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 09:20:43 

    うちの子も4歳でわかった。いま10歳で1.2まで上がったよ。 
    片方だけだと左右さで片目だけでっかく見えたり、幼いからメガネの扱い不慣れかもだけど、うまく矯正進むといいね!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/13(水) 09:30:02 

    今は治るから大丈夫!!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/13(水) 09:31:01 

    >>2
    3歳児検診で片目の遠視と斜視が見つかったうちの子、
    中学生になる頃には裸眼で問題ないまでに視力あがりましたよ。
    当時でも3歳で治療始めたら回復の可能性大と言われてました。
    発覚時0.08から1.5になりました。
    分かった時はとても不安でしたが希望を持って治療頑張って欲しいですね。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 10:29:17 

    >>92
    本人って子供じゃないの?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 10:33:44 

    >>97
    したい!と思ったら即行くと良いよ!
    何もなければそれで良しだから。
    時は戻せないからね、、

    ちなみに何でもないところで転んだり、壁などにぶつかったり絵本を同じ行だけ読んでしまうとかありますか?
    3歳の保健所から指示された紙の飛行とか選ぶ自己検査はマグレか通過してしまい、目を疑うことなかったけど眼科医の兄弟に指摘されこれで弱視が分かったよ。

    眼鏡矯正で視力も出て、以前の困りごとは無くなったから早期発見につながることをお勧めするよー!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 10:49:57 

    >>4
    自分の子供も遠視かもしれないと親が病院へ行くきっかけになる
    親が無知なだけなら気付かせればいいだけなんだけど、無頓着のままだとほったらかしにされるから、こういうニュースを見聞きすることで周りが子供を気にかけてくれることもある

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 10:57:54 

    >>5
    三歳児健診で目は見られなかった、、、今更だけど心配になってきた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 10:59:44 

    >>18
    うちの次男(小2)もメガネ男子。3歳児健診の視力検査で引っかかり、遠性視乱視と診断された。

    幼い時に視力矯正をしないと将来的に視力が下がった時に、メガネやコンタクトをしても適応出来なくなるらしい。

    三歳からずっとメガネ。一生メガネかコンタクト必須。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 11:42:02 

    >>4
    それを言うなら、あなたのコメントこそ書く必要あった?

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:58 

    >>18
    成長して眼軸長が伸びて近視が進むから
    眼底軸が短い幼児だとわからず身長が伸びるのと同じように伸びていくから早い子だと小学校低学年から視力の低下が出てくる
    眼底軸は20歳ぐらいで伸びなくなるらしいから、それまでどこまで悪くなるかはわからないほぼ遺伝だからどうしようもない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:07 

    >>6
    キウイちゃんだし、歌とか上手なんだろうな

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 13:44:34 

    >>5
    3歳児検診の視力検査は自宅でやるものだったから
    ちゃんと眼科で診てもらった方がいいなと思ってしまった。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 14:05:03 

    今って検査の機械が良いからバンバン早期発見されてるよね。めちゃくちゃメガネ率高い。遠視の。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:32 

    >>50
    あきらかに人との距離が近い子がいて久しぶりにあったらメガネだったな
    近い近いって笑ってたけど見えづらかったみたい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:01 

    >>66
    それ書いたらめっちゃ叩かれた
    決めつけは良くないみたいな。
    スマホ見せてる友人の子、3人とも眼鏡だから書いたのに。

    +1

    -7

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:41 

    >>6

    明るくて美人でノリが良さそうで、
    私は好きかな。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:39 

    >>53
    うちは幼児の頃から色覚異常疑ってて、私としてはかなり確信持ってるけどまだ検査できない年齢でヤキモキしてる。
    本当、職業選択の時が不安だよね。普通免許取れるぐらいだといいなと思ってるけどどうなるやら…

    ついでに、5歳のときにたまたま遠視と乱視が見つかったので、眼については心配事が多いわ💦

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 20:37:06 

    >>4
    子どもの個人情報なのにね

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 20:43:29 

    >>5
    最近ハイテクな機械使って検査しますよね!
    上の子の時は無かったんですが、末っ子は暗闇でハンドガンみたいな機械を使って目の動き?瞳孔の開き?を検査されました。結果うちの子は強度の乱視でした。子どもの弱視は解りつづらいですよね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 21:05:52 

    >>50
    小児科でもスポットビジョンスクリーナーっていう機械で検査してくれるところがあるよ。
    自費でも500円くらいだと思う。
    座って機械の方見るだけでいいから小さい子でも簡単に検査できるよ!

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 21:09:40 

    >>166
    ごめんなさい🙏スピードガンでした

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 21:23:46 

    >>50
    コロナ禍の時に3歳児あってサラッと終わったけど、その半年後に上の子の弱視が判明して「遺伝の可能性があるから明日下の子も検査するよ」と言われて検査したら遠視だった。気になるなら一度スポットビジョンがある小児科や眼科で検査してもらった方がいいかも。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 21:36:49 

    うちの子一歳児検診で両眼が遠視って診断されて紹介状もらった。
    近くにも遠くにも焦点が合ってないらしい。
    今大学病院の予約待ち中。
    どうなるかわからないから不安…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 21:52:14 

    >>4
    新着トピに張り付いてないで働けよババア

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 21:54:57 

    >>110
    でも過去の自分の写真眼鏡じゃない?

    うちの未就学児の我が子も眼鏡嫌がってるけど、9歳までは眼鏡だと言われてる。時々外した写真も撮ってるけど、ほとんどは眼鏡。今でも悲しんでいるから大人になっても複雑かもしれないけど、受け入れていくしかないよね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:29 

    >>4
    お前のコメントよりは遥かに有益情報

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 22:02:55 

    >>155
    一生って先生に言われたんですか?

    うちの子も遠視性乱視です。乱視がどれくらい残るのか気になっています。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 22:06:32 

    >>162
    友達の子を下に見たいんだね。

    ここは遠視の治療も詳しい方が多いから
    逆に恥ずかしく見られるからコメントしない方がいいよ。
    遠視の治療用(アイパッチ)のためとか
    眼球の動きの向上のためにゲームが取り入れられたりするんだよ。
    遠視の子は大人になってメガネいらずの大人になる事もあるし、長い目で見たらどうなるか分かりませんよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 22:07:53 

    >>166
    その後乱視はどうですか?
    あまり数値は変わらないままですか?

    乱視の事がよくわかってなくて、失礼な質問だったらすみません。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 22:36:23 

    >>174
    155です。

    次男はかなり乱視が強いらしいので、メガネかコンタクト必須と言われました。裸眼で0.7位。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 22:37:35 

    トランプ大統領メドベットでGoogle検索して下さい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 23:03:05 

    >>8
    姉が小学校入学のタイミングで発覚したけどその歳だともう矯正出来なかったらしくて右目だけ極端に視力が低い
    私はよく分かってないんだけどコンタクトや眼鏡しても右目は見えないらしい
    1人でも多くの子が早い段階で気が付いて矯正出来るといいよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/14(木) 00:16:17 

    >>175
    友達が言ってる事だから下に見てるとかないです。

    遠視くらい知ってます。
    スマホだけが原因じゃないって決めつけも良くないかと。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/14(木) 04:59:41 

    教えて下さい。
    私は子供のころから斜視で悲しい思いをしてきたので子供の視力を心配していました。
    子供が3歳の時、気になる点はなかったものの都内で有名な小児眼科で検査したところ少し遠視だが正常範囲、斜視ではないと言われました。(薬で調節機能を麻痺させた検査もやりました)経過観察を続けて6歳でもう来なくて良いと言われました。
    1年生の視力検査では1.0以上。
    ところが今年2年生の検査で0.7と0.4になりました。
    たまにですが、内斜視に見えたり大きさが左右違ったりします。
    以前行った小児眼科では予約が早くて2ヶ月先になってしまいます。

    そこでご相談です。
    これはただの近視なのでしょうか。
    身長は1年間で9センチのびたので目も急激に大きくなったのでしょうか?(素人の私にはあまり考えられないですが)

    ただの近視なら近くの病院に、弱視絡みなら2日月後に以前通った眼科に行こうと考えています。

    長くなり申し訳ありません。
    アドバイスどうぞ宜しくお願い申し上げます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/14(木) 05:22:37 

    教えて下さい。
    私は子供のころから斜視で悲しい思いをしてきたので子供の視力を心配していました。
    子供が3歳の時、気になる点はなかったものの都内で有名な小児眼科で検査したところ少し遠視だが正常範囲、斜視ではないと言われました。(薬で調節機能を麻痺させた検査もやりました)経過観察を続けて6歳でもう来なくて良いと言われました。
    1年生の視力検査では1.0以上。
    ところが今年2年生の検査で0.7と0.4になりました。
    たまにですが、内斜視に見えたり大きさが左右違ったりします。
    以前行った小児眼科では予約が早くて2ヶ月先になってしまいます。

    そこでご相談です。
    これはただの近視なのでしょうか。
    身長は1年間で9センチのびたので目も急激に大きくなったのでしょうか?(素人の私にはあまり考えられないですが)

    ただの近視なら近くの病院に、弱視絡みなら2日月後に以前通った眼科に行こうと考えています。

    長くなり申し訳ありません。
    アドバイスどうぞ宜しくお願い申し上げます。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/14(木) 05:27:45 

    >>181
    >>182

    間違えて2回送ってしまいました。
    不慣れで申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/14(木) 08:07:14 

    >>180
    横だけど
    決めつけとかじゃないんだって(笑)

    人間皆生まれた時は遠視
    赤ちゃんはみんな遠視なの。
    それが色々見えるようになるんだけど、その進行具合で補助眼鏡で促す子もいる。スマホは原因じゃない。

    近視はスマホやテレビの影響もあるよ。
    子ども自身の力や遺伝にもよる。

    遠視は半分は遺伝で
    半分は遺伝じゃないって先生が言ってた。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/16(土) 08:12:38 

    >>181
    近視の事は詳しくないのですが、、

    目が寄って見えるのはピントを合わせて見ようとしているのでしょうね。子供はピントを合わせる力があるので、左右差があるので片目だけ寄ったのではないでしょうか?

    遠視か近視を外見からの判断は私には分かりませんが、私なら心配なのでどちらの病院にも行きます。(我が子も遠視が分かった時、セカンドオピニオンも受けて自分を納得させました。サイプレは片方の病院だけでしたが、色々診てもらえる方が安心だと思います)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。