ガールズちゃんねる

【株、投資】メンタルの保ち方

448コメント2023/10/08(日) 04:32

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:19 

    最近、株を始めたのですが、ちょっとしたことに一喜一憂してしまう性格故にどうしてもストレスが溜まってしまいます。
    理想通りにいくことはほぼ無くて、「あの時に売っておけば良かった」と後悔したり、逆に「買っておけば良かった!悩んでたのに!涙」と悔しい気持ちになったりしてしまいます。
    株と上手く付き合ってる皆さんは、どのようにメンタルを保っていますか?できたら、辞めるという選択肢は無しで教えてください。
    【株、投資】メンタルの保ち方

    +51

    -22

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:58 

    運営さんサッカー日本対トルコの実況トピまだですか?

    +6

    -36

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:15 

    一時休養する

    +56

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:33 

    >>2
    それな

    +4

    -18

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:39 

    慣れる

    +60

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:44 

    向いてないんじゃない?

    +198

    -9

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:47 

    株って楽しいの?

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:49 

    倍倍や

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:55 

    利確は正義
    含み損は幻
    ときには気絶も大事だよ

    +198

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:56 

    運営さん
    サッカー実況トピ承認してください
    9時20分試合開始ですよ

    +3

    -24

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:13 

    >>1
    株はね10年スパンで保持していくのがいいよ。
    一喜一憂ってデイトレみたいなものでしょ。

    +195

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:30 

    余ってるお金で株はやらないと精神的にきつい。

    +122

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:31 

    株にそもそも向いてないかも?

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:37 

    減っても平気な範囲で取引する
    株主優待目的とか、長期保有前提にする

    証券会社で事務してたけど、隣の女性が自身も取り引始めた途端ずーーっと自分の保有してる株見続けて仕事しなくなったよw
    こうなったらダメだなと思った

    +176

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:49 

    売り買いをガチャガチャ頻繁にせず、一回かったらずっと長期でホールドしたら?
    そしたら、そんな一喜一憂しないぜ

    +116

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:14 

    一定期間眠らせておく
    アゲアゲな気分の時だけチェック!

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:36 

    >>1
    すぐになれる

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:42 

    私はもう決算悪いこと考えて低いところに指値しといた

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:45 

    まず相場やら個別株価の上下に一喜一憂するぐらいなら短期売買は向いてない
    本気で塩漬けにしとくの薦める

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:20 

    株って長い目で見ないとだめなんじゃないの?イメージだけど。
    ポイ活とかからやってみたら?

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:22 

    放置しておく

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:24 

    一種のギャンブルだもんね

    +6

    -17

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:32 

    >>19
    私の塩漬けは相当スゴイ
    ペットの領域

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:40 

    >>7
    楽しいよ
    でも仮想通貨の方が楽しいかな
    小遣いの範囲でやったらいいと思うよ

    +16

    -11

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:54 

    インデックス投資がいいかも

    +44

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:06 

    みんな、高配当株ってずっと持っておく派?(´・ω・`)
    寿司ペロとか不祥事系あったり暴落意外で売ったりすることってあるの?高騰したときとか?(´・ω・`)

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:08 

    >>7
    勝ってる勝ってる❤️

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:33 

    >>19
    塩っていうか化石

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:48 

    長期保有のやつばっかだから、一喜一憂しない。
    淡々と保有してるだけ。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 21:11:36 

    オルカンにして放置

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 21:11:57 

    もうすぐ20年モノになる株持ってるよ

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 21:12:11 

    売ったり買ったり売ったり買ったりを繰り返すと
    税金が毎回かかるし手数料もかかる。
    下手な人はとにかく動かしすぎる。

    買ったらなるべく見ないようにした方がいい。
    インデックスなら倒産はないし。まぁ不人気ファンドだと早期償還リスクはあるので預かり資産が増え続け手数料が安いのが安心だけど

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 21:12:24 

    余ってるお金でやってるから普段全然気にしてないなぁ。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:18 

    >>1
    後悔は戦略なく挑んでるから相場観で後悔すんだよ
    株価に一喜一憂するのは金額が大き過ぎる

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:50 

    >>1
    向かない

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 21:14:32 

    長期的に売り買いするしか儲からない

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 21:15:58 

    デイトレですぐ手仕舞 いつもノーポジ

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 21:16:43 

    絶対に休まな方がよい
    気持ち切り替えたり
    人間関係整理したり
    マイナーチェンジしながら
    上目指せばいいとおもう

    +5

    -6

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:04 

    運用の基本は、長期・分散!
    短期間で結果を出そうとしない!
    日本を除いた世界経済はなんだかんだ右肩上がりだから、長く市場にいたもの勝ち!

    +13

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:50 

    >>7
    私はめちゃくちゃ楽しいよ!色々ニュースや経済のことも勉強するとより理解が深まるし。一生の趣味になると思う。

    +106

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:09 

    塩が濃くなるほど他の銘柄も「大塩の○○よりマシだ」と損切りが遅くなって負のスパイラル

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:09 

    >>9
    コツコツドカンの典型じゃん

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:10 

    短期がおすすめ 長期は塩漬けのリスクになるだけ

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:30 

    >>1
    まずは少額から始めて、あえて失敗を経験するつもりでやってみる
    自分のリスク許容度がわかってきたら徐々に金額を増やしていく

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:16 

    >>1
    嫌いな会社に株を投資する。 下がっても嬉しい。 それ本当に儲かる。 

    +10

    -14

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:25 

    >>37
    デイトレ出来る人は元手がデカくて値が動いてる株をかなりの数買えるから、少し上がったところで売ってもかなり儲かるんだと思う
    元手に限りがあると上がってるところで買うのが怖いw

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:31 

    正直むりですw
    株トピに顔出せるのは、勝ってる人か資金余裕ある人。
    個別株で負けまくってるのはいいけど、わりと本気で溶かしてる
    国が推奨してる新ニーサも、個別株触れるけれど私は指数で占めるつもり。夢見たらあかん世界

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:13 

    >>1
    わかるな。毎日10万、20万単位で延々と下がり続けることあるから精神崩壊しそうになる。毎日毎日資産が減っていく。
    マイナス500万ぐらいで売ったらそこからコロナバブルで日経暴騰だもん。死にたくなる。
    今はイオンの株だけが癒しだよ。優待目当てだから下がろうが上がろうがどうでもいい。

    +66

    -7

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:22 

    >>1
    インデックス投資にすれば?
    わたしも心配性だしまだ20代で若いっていうメリットもあるから、毎月淡々と積立だけしてるよ〜。マイナス出たところでどうせ数十年かけてプラスになるしと思って気にしてない。

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:06 

    >>26
    寿司ペロ系も暴落も買い場
    会社の不祥事はレベルにもよるが逃げ場

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:29 

    >>7
    儲かれば楽しい

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:44 

    もうね、荒波に揉まれまくって耐性付きましたよ!狼狽売りだけはしないように心掛けてます。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:18 

    良い投資とは退屈なもの

    この言葉を胸に刻みなさい

    +69

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:28 

    >>26
    寿司ペロの時は買った
    大して業績に影響なさそうだと思ったから

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:28 

    >>1
    まずは少額から、個人差あると思うけど自分のメンタル大丈夫な額で。

    私は自分のパート代から50万くらいから始めました。初めて買った株は100株でも5、6万くらいの株でした。
    売ったり買ったりしてるとそのうち含み損や含み益には一喜一憂しなくなった。
    少しづつ種増やしてますが個別株は半分趣味なので500万くらいまでにしてます、
    長期保有より売買して短期で利益を得るのが目標なのでこれ以上は自分のメンタルやられそう。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:01 

    >>1
    株トピ行くと暴落した時は何気にみんなで盛り上がってるよ。

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:32 

    >>1
    誰も相場の予想はできないけど、想定はできるから
    下がったらどうするか、上がったらどうするかを予め考えておくといいと思う
    どっちに動いても想定内なので狼狽しない

    私は基本的に高配当バリュー株(低PER、PBR、利回り4.5%) しか触らないと決めていて例え下がっても安心して持てる
    ただボラは少ないから複数枚買う
    納得する価格、利回りになったらまず1枚打診買い
    反発し始めたら2枚、3枚に増やしていくと、平均してそこそこ安く買えてる
    売る時も分けて売る

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:57 

    >>1
    宇宙に思いを巡らせれば株の値動きなんてどうでもよくなるわよ。
    マジレスすると慣れるしかないわ。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:42 

    >>1
    ディトレードをしたいのでなければ「忘れてる」事が精神衛生上良いと思います。

    中長期的に保有するつもりで銘柄を選定→購入した資金はないものとして生活する→配当金や株主優待貰える!ラッキーぐらいがちょうどいいですよ。

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:58 

    >>1
    ワァー!あの時買っとけば良かったァー!!!

    ………
    さっ、良い銘柄でも探そかな〜

    ってな位の切り替えしてるのでそこまで悩まないかな
    あまり考えすぎても良くないと思うね

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:14 

    株ってメンタルに来るよね
    去年から初めて、60万ぐらいで10万円の利益が出て、これらこれで嬉しいことなのに、今日まで売ってなければ15万ぐらいになってた、うわー!損した!と、得してるのに思ってしまった
    しかもこれが10年後100万とかになってたら、ものすごい損したような気分になるから、株ってメンタル維持するの難しいなと思った

    +41

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:22 

    >>1

    半年もすれば慣れるよ

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:47 

    高配当銘柄!

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:52 

    >>47
    指数もうまく選ばないとインデックスという名のアクティブになっちゃうから難しい
    実際500銘柄の指数のはずなのに実質4〜7銘柄の値動きだけで決まってるような指数もあるからね
    あえて名前は言わないけどさw

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:08 

    個別株やるなら、やっぱり高配当がいい。
    株価下がっても配当入れば少しは気持ち和らぐ。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:40 

    趣味ならいいけど
    常に心が消耗するレベルならかえってQOL下がってそう

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:29 

    >>64
    レバナス高値で買った私にそのコメはケンカですww

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:41 

    普通に貯金しかしてないけど毎年200万増えるよ。
    結婚15年
    頭も使わないし、ただ普通に楽しく暮らすだけ。
    喧嘩にもならないしたまに旅行にいくし子供も健康で優しいよ。
    円の価値が下がるぞ!とかキレる夫じゃないから平和なのかも。

    +5

    -28

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:32 

    メンタルを保つんじゃなくて、メンタルが保たれる範囲で投資する
    値動きの少ないものを持つ、毎日値動きを追わなくてもいい投資をする
    精神論とかマジ無理

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:37 

    >>65
    業績悪くて株価が下がると減配のダブルパンチを喰らうというリスクもあるので要注意よ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:09 

    FXで大金やられた時はメンタルやられて抜け毛もすごかった
    今も引きずってるけど、仕方ない、地道に戻すしかない
    金返せ!

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:32 

    >>1
    下がったら買って、上がったら売る。

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:14 

    >>1
    そんなの分かったらあっという間に大金持ちになれんね

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:41 

    >>31
    私も始めたばかりの頃何も考えず買ってすぐに半値にまでなった銘柄をいまだに保有してます。 

    今は買った頃の倍になり、配当金で元はとれていますが自制、自戒の念を持ち続ける為手放すつもりはありません。

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:52 

    >>1
    最初はそんなもんだよ。私も上げ下げに一喜一憂してアメリカ市場開くの待ってずっと値動き見てたり無駄な売り買いしてビギナーズラックもなく撃沈したよ。デイトレや短期スイングは向いてないと分かり高配当銘柄長期保有に切り替えた。指値も苦手だから成行買いのS株で買い集めてたら今ものすごいプラスだよ。でも売らないで放置。このスタイルがちょうどいい。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:01 

    >>1
    マジレスするとそれはリスク取りすぎなんだと思う
    ちょっとポジション落として保有銘柄数を軽くすれば落ち着くかもよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:58 

    >>19
    10年以上の塩漬けゴロゴロあります
    おかしいなぁ・・・

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:15 

    >>9
    機会損失に病んでしまう人いない?😭

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:23 

    なくなってもいいぐらいの額でしかやらない事だね
    なくなっていいお金なんてないんだけどね🥹
    含み損すごくてもう最近見てないよ☺️

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 21:42:05 

    >>77
    おいしいなぁ・・・
    と読み間違えてしまったわ
    おいしく漬かるといいねw

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 21:42:23 

    >>72
    ど素人の思考

    +4

    -11

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:22 

    >>32
    わかる
    短期で負けても長期で見て勝てば良い

    そんなに簡単に育たない

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:25 

    >>19
    ナンピンして、ホールドしちゃうの✨

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:51 

    子供名義のは買って放置できるけど、自分名義のは短期売買しちゃって疲れて休んで、売買、休んで、売買を繰り返してる
    。資産的には9割インデックスで1割個別で遊ぶ位にしてるけど、それでも一喜一憂してる。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:26 

    ネクステージを300万買ってからというもの吐き気が止まらない

    何もやらずに社長が逃げた
    これはどう判断するべきか

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 21:46:57 

    >>1
    向いてない、まさか貯蓄でやってる
    株は余剰金でやるのよ、消えてもいいその覚悟でね

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:18 

    >>22
    私もそう思う。
    怖くてできない。
    でも夫はなかなかうまくて、チャート見てたまに買って、売り時が来たら売って、少し儲けてるみたい。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:23 

    大事なお金(将来の資金など)はボラリティの低い商品に入れる
    投資信託かな、そっちは触らずずっと積み立てて勝負するのはお小遣いでやる
    例えばボーナス月にいつも50万は遊びに使ってたんだけどそれを毎年株に入れるようにして、これは動かすお金だからボラリティの高い銘柄に入れる
    損切りが大事なので7%下がったら別で取り返すもん!と思いながら涙ながらに撤退してる
    でも個別株やらなくてもいい気がする
    投資家の9割は指数に負けるから、投資信託だけずーーっとコツコツ増やしていって株価は見ないというのが正解かも
    個別は遊び

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:25 

    >>81
    シンプルだけど真理だと思うなあ

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:49 

    余裕がないから投資できてないけど興味ある!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:15 

    インカムオンリーだから常に無でいる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:33 

    本来の投資の意味を考えてみればいい。
    その会社の5年後10年後、またはそれ以降に期待して「投資」するんだよ。
    1週間はおろか2、3ヶ月で売ること考えてるのなんかギャンブルと同じ。
    だから苦しくなるんだよ。
    その会社の未来を信じてるなら下がったら買える余力残しとかないと。

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:51 

    株は買ったらほったらかしにする
    家宝は寝て待て
    売らない売らない

    +14

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:29 

    慣れないうちは,痛くも痒くもない金額で投資して、値動きを掴むと良いと思うよ。毎日記録だけつけて。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:47 

    >>85
    そんなピンポイントなことある?!

    …持ち直すといいね

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:51 

    >>49
    数十年かけてプラスになるとは限らないよ。例えばNYダウは多少の急落はあれど長期でみたら右肩上がりで上昇し続けているけど、これからものすごい長期の下降トレンドに入るかもしれないよ。そうなればインデックス投資の資産は減り続ける。将来のことは誰にもわからないよ。上がり続けると思ってるのはただ過去からの予想なだけ。それが今後続く保証なんてないよ。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:22 

    >>81
    夫が笑ってる。
    それができたら誰も苦労しない。
    負けてる人は逆をやっているって。
    上がりきった時に買ってるのだそうです。
    下がったら速攻売らなきゃだめだそうです。
    下がったら売って、下がりきったらまた買えばいいのだそうです。
    私はど素人だけど。

    +7

    -11

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:57 

    旦那が会社の持株会やってる。
    勤めてる会社だから頑張って業績伸ばそうとしてる

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:34 

    >>95
    いや偶然じゃなくうまく対処する
    実害ほぼ無く直ぐ反転すると考えて、、、だよ

    何も言わずに逃げたら
    どんだけやべーんだよって考えるのは普通

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:38 

    私も三年前からやり始めて、80万ほどの含み益が出てるのですが、ここらからどうしたら良いのかわかりません
    高配当株のみ保有で、170万の元金で年間8万配当です
    皆さんならどうしますか?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:30 

    買ってすぐに25万の株が16万になった時はちょっと無になりましたね

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:31 

    お姉様方の経験値豊富なアドバイスが沁みる‥
    刻んどきます。

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:35 

    >>89
    下がる銘柄は下がり続け上がる銘柄は上がり続けるから
    利益を出せてる人は上がり始めたら買って下がり始めたら売るんだよ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:01 

    >>97
    それは短期投資の話。長期で持つなら有料銘柄を選んで下がっても売らない方が良い。

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:59 

    >>93
    果報、ね

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:44 

    損切りはしないスタンスにしたら精神が安定した
    持ち株全部マイナスだけど
    長期で持ってたら社長交代時に株価が上がってきて嬉しい
    まだマイナスだけど

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:45 

    何でも聞いて
    【株、投資】メンタルの保ち方

    +42

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:41 

    明治とか味の素とか、大手買っとけば安泰…なのかな…そう簡単でもないのかな

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:53 

    >>1
    私は基本放置だから、一喜一憂しない。

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 22:03:24 

    >>107
    コラじゃないの?

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 22:03:35 

    >>104
    そう、短期だって。
    今は全体的に高いから長期だとバブル崩壊にあいやすいのだそう。
    私にはわからない話…
    株の話は難しいね…

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:28 

    東京、ニューヨークよりもロンドン市場が意外とアツイ
    配当6%とか7%とかゴロゴロなので独自の高配当ポートフォリオ組んでる
    日本は配当に原資使ってるからキャピタルがとれないと言われているけどロンドンのほうがその傾向強い(あまりいいことではないかもしれない)
    ただ取引証券会社が少ないので気軽に売り買いできないのがデメリット
    手数料多めにかかるけど高配当投資ならこっちのほうがいい気がする
    NY、TYOより減増配もゆるやか
    多分日本から買いにくいだけで他にもいい市場あるんだろうな
    日本って株やりにくいよね

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:09 

    >>104
    主のコメントから長期ではないぐらい想像つくだろ

    +7

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:00 

    >>107
    こんなの数字部分を切り張りすればどうとでも偽装できるんだが

    +3

    -12

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:06 

    >>100
    私なら11月に売って(年末は損出しで下がりそうだから)年明け新NISAで買い直す

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:10 

    失敗しながら学んでいくのが株だよ。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:33 

    >>113
    素人が短期投資なんてそれこそ無謀でしょ。

    +16

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:47 

    >>107
    >>1で聞いてるよ〜

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:50 

    >>107
    こんなに株価が上がっているのに、どうして+5%しかでていないんですか?
    一番マイナスの銘柄教えて下さい

    +2

    -8

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:24 

    インドが中国の人口上回ったけど、あまり株には影響ない?

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:27 

    >>90
    始めるまで知らなかったけど、100円からなんていうものもあるよ。
    若い時の慣れ大事よ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:48 

    >>1
    だまって王道の全世界かS&P500のインデックスにしましょう。
    emaxiss slimシリーズなら間違い無いし
    過去30年平均7%以上のリターンです。
    アクティブファンドや個人投資家の半分以上はインデックスに負けてます。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:54 

    >>119
    前日比だからです

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:05 

    >>88
    ボラティリティかな?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:03 

    >>112
    日本また増税がきそうだから、海外の株がいいのかな。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:22 

    >>117
    あなたにとっては無謀かもしれんけど利益出せてる人が居る現実ば受け入れたほうがええで

    +6

    -7

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:30 

    >>123
    トータルリターン見たい!
    すごそう

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:28 

    任天堂とかの株を安い時に買ってた人は今儲かってるのかな?

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:08 

    >>96
    安くなれば安く積み立てられるんだよ。
    長期的な運用で有れば一時的な下落は歓迎

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:39 

    >>124
    あ、そうそう
    一度間違えたら予測変換が間違ってしまい気付かなかったw
    ありがとう

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:04 

    >>107
    7000万、毎日マンション買えますね!
    一部利確するタイミングって何の時ですか?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:23 

    >>122
    参考にして、調べてみようかな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:33 

    インデックス投資信託にすれば?
    本も読んで勉強する
    投機的な投資は1割にとどめる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:25 

    >>22
    会社を見たり、YouTubeの買っている物の会社とか調べているんです。 スマホゲームにスマホのパーツなど。 

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:34 

    >>129
    長期的な下落が続く可能性もゼロではないという話。何十年スパンのね。

    +8

    -4

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:35 

    >>131
    節目

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:09 

    おもしろそうだけど、怖くてできないのが株だな。
    話を聞くのはおもしろいけど、10万単位のお金とか出せない。
    主さんは一喜一憂してると言っても株を買えている時点でメンタル強い。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:23 

    >>22
    正解
    でも勉強することで失敗する可能性を大きく減らせるギャンブルでもある!

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:51 

    >>125
    正直日本株を生涯資産として持つのは理解できない
    いいときに売って円が強くなったタイミングでドルにしたほうがいいと個人的には思うけど、でも自国への愛や応援の気持ちもあるしね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:54 

    >>135
    そんなことを言ってたら現金資産しか出来ないよ。
    現金だってインフレに劣後していくんだから

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:26 

    オリエンタルランドとか配当が良いのにしたら!?

    +1

    -6

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:13 

    >>135
    何十年も低迷したなんてことは無いよ
    ブラックマンデーすら3年で暴落前に戻ってます

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:29 

    >>135
    ダウは何年右肩上がりだと思ってんだ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:02 

    >>136
    並外れた金額だからこそ、市場の天井を狙うと言うより、ご自分の節目でしょうかね 勉強になります。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:59 

    債券買うのも投資だし、ゴールド買うのも投資だよ
    欲かきすぎずに手堅くやれば?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:35 

    >>131
    横だけど
    10%上がったら売るとか考えながら買ってる

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:15 

    >>142
    >>143
    だからそんなことは当然知ってるよ。
    でもそれはただの過去からの予想でしょ。今後そうだとは限らない。

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:54 

    レバナスとかレバレッジかけるのが流行ってるみたいだけど、レバレッジはやめる
    毎晩安眠できるような投資を

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:06 

    >>63
    某会社が高配当で退職金を投資してて、暴落した例もあるからね。 今はスマホ関連かハロウィンね。
    その時にどうなるか? YouTube関連もね。PCパーツなどね。 スマホは7割日本人が保有しているから。 かなり前に購入していつ売るか迷ってます。 

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:00 

    >>132
    コロナショックを乗り越えてS&P500は2倍以上になってます。
    勿論、NASDAQ100などの更にリターンが上の指数もありますが誰かに勧めるときはS&P500か全世界株をおすすめします。
    【株、投資】メンタルの保ち方

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:04 

    >>141
    安定株だから初心者向けだと思う。 まず配当金をどれだけ出すか? 持ち株比率。 調べたらわかると思うけど。 好きなら買っても下がらない株だから良いのでは?

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:34 

    三年目です。
    200万確定損です。
    この三年間でメンタルやられました…
    最近は株トピも今年の良い流れで儲けている人ばかりで見れません。

    どうやって取り戻そうかと考えているのですが
    もう辞めようかなと…

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:41 

    世の中発展を続けて豊かになっていくんだから、右肩上がりだよ
    それを信じられないなら投資しなきゃいい

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:44 

    >>147
    何十年も最高値更新しないという仮定は資本主義の終焉しか有り得ないと思う。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:30 

    >>137
    まずお金だよね。
    投資に回せる余裕のお金を準備出来なければ怖いもんね。
    しかも、貯まったお金で投資した後で、大金の出費が必要な事が起きたら困る。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:13 

    >>6
    私も向いてないと思ったから、投資信託とかロボアドみたいなお金入れて放置系に変えた
    本当は自分で考えてやるのが正解なんだろうけど仕事中も気になるし、焦って売ったりして結局損したりとかしたしね

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:29 

    >>147
    確率の高い方に掛け続けていくのが投資だから
    1ミリのリスクも取れず具体性のないリスクに過剰に怯えてるだけじゃん

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:33 

    >>155
    不動産と違って株は流動性が高いので必要になればいつでも売れる。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:49 

    >>107
    完全に負けた。レベルが違い過ぎる。目標にしたいです。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:18 

    >>155
    生活防衛資金つくってから投資するんだよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:20 

    >>89
    割安になったら買って割高になったら売るのが正解よ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:58 

    >>144
    市場の天井なんてわからないものは端から狙っていない
    節目とはトレンドの節目

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:02 

    >>156
    あーロボアドとかいいね

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:26 

    >>128
    任天堂は120万円で買えた時代もあったからね。 それなりにリッチになった方多いと思う。ソニーもだけどね。 

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:17 

    >>12
    株は貯金の3割までって言われてます。 

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:21 

    >>107
    あら、もしかして13億様?
    以前より評価損益ちょっと減った?

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:56 

    >>155
    137です。
    そうだよね。
    まずお金。
    なくなっても大丈夫なお金(変な言い方だけど)があって、それがなくなって他に出費があっても大丈夫みたいなお金。
    余裕ない&心配症な私にはできない;;

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:22 

    >>26
    飲食店は怖い。 SNSで嘘流されたら信用されないで下がるし話題になるからね。 違法駐車してた方が悪いのに叱られたのは飲食店だし。 

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:35 

    ミニ株なら数百円で買えるのもあるんじゃない?
    投資信託なら100円から買えるのあるし

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:37 

    >>150
    右肩上がりエグ!
    すごいですね!
    世界各国の動向を細かく見るのは大変そうなので私には合ってそう!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:08 

    去年から投資始めたけど、やり始めてよかったなあと思うよ
    これから一時的にマイナスになる時期が来るかもしれないけどね
    やらない方が将来が怖い

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:59 

    >>162
    早とちり失礼しました、トレンドの節目ですね。
    やはり金利、為替あたりを重視する感じでしょうか。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:44 

    >>12
    余剰資金でやるのが普通だよね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:16 

    お金だよお金
    お金の余裕
    余力

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:31 

    個別株は
    私には向かないので少しだけ買ってる
    インデックスファンドが一喜一憂しなくていいかも
    三歩進んで二歩下がるみたいな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:40 

    >>157
    私は投資歴長いからリスクはかなりとってるよ。ただ最近インデックスに投資しておけば必ず増えていくみたいな安易な考えの人多いからリスクはあると言いたかっただけ。多くの人は資産が減っていく可能性があることなんて想像してないんじゃないかな。

    +5

    -5

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 22:47:22 

    >>1
    向いてないから辞める、もしくは慣れる
    2択しかないな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 22:49:26 

    結局、頭良くてお金ある程度持ってて暇な人が勝てる気がしてきた。
    知識・経験も大事だけど、それだけじゃ勝てない。
    勘と、売り時買い時を見極められる頭脳が必要なのかなと。
    冷静沈着で客観的に物事を見られる人なのかな。
    自分の頭で考えられる人。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/12(火) 22:52:24 

    >>178
    手堅いインデックス投資信託なら自動で積立設定して忘れてても長期なら増えるよ
    頭の良さ関係ない
    とにかくホールド

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/12(火) 22:53:29 

    >>179
    横。

    バブル崩壊したら終わり

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:08 

    >>179
    手堅いインデックスを選ぶ賢さはいるね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:27 

    コツコツドカンか。

    株奥深すぎて怖い。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:16 

    >>1
    自宅に居るなら5000円から10000万円利益出たらパート代稼いだって思うそれ以上上がっても考えない昔から株は魚の頭と尻尾は猫に上げてって言われてます ソニー株500株ありました 今売ればかなりです
    しかし私かソニー株で利益は10万円 今の方かよかったしかし
    それは仕方ないって思う

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/12(火) 22:57:08 

    >>180
    終わらないよ
    買い場なだけ

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/12(火) 22:57:47 

    >>181
    自分で選ばなくともオルカンだsp500だってそこらへんに書いてある

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/12(火) 22:58:22 

    >>185
    それが見つけられない人がゴロゴロいるじゃん

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/12(火) 22:58:57 

    >>180
    長期運用なんだから数年間下落しても安値で積み立てていくだけだよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:47 

    >>186
    オルカンもsp500もわからないならロボアドにすればいい

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/12(火) 23:00:03 

    >>185
    ドル円次第

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/12(火) 23:00:44 

    >>188
    自分で調べる前にユーチューブみて鴨になるのが関の山
    まぁそれもひっくるめてその人の実力だし

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/12(火) 23:02:29 

    >>187
    未来から来た未来人がアメリカは国が無くなってると言ってた。
    ソースは2チャン

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/12(火) 23:02:59 

    ああ言えばこう言うってね
    これほど情報が溢れてるのに、できないならそれもまた実力と運だね

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:26 

    >>184
    そりゃあ、そうだけど。
    それならバブル崩壊を待てば良い。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:05 

    与沢の末路

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:47 

    >>193
    機会損失って知ってる?
    複利があるから早く始めた方が得だよ
    買い場が来たらラッキー
    ずっと右肩上がりなら一括のほうがお得だけど、まとまったお金がないなら積み立てていくしかないからね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:13 

    銘柄分散、時間分散、投資種類分散大事だね。
    株の銘柄分散はそこそこできたし、sp500積立もすすんでるけど、問題は投資種類だな。日本株に偏りすぎてるから、債券とか米株とかにも振り分けしたくて色々調べ中。日本株ばっかりだといくら分散しても〇〇ショックとか大きな天災があったらダメージデカい。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:44 

    >>192
    まあ、勝っても負けても、やってもやらなくてもその人のお金だし人生だからいいんじゃない?
    192さんが勝ってればいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:10 

    >>194
    うん?増やし続けてるのが末路なの?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:53 

    >>195
    何億も勝ってる人は皆スキャルピングで設けてる。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:52 

    >>198
    与沢翼知らないの?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:30 

    >>7
    楽しいよ。
    まず会社って星の数ほどあるけれども。成り立ち歴史地理や地形などと併せて産業としてみたり、とにかく歴史なんだよね。歴史好きなら株も好きになると思う。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:39 

    >>196
    分散大事だねー

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:21 

    >>150
    私もその意見には賛同だけど、これ円安の影響も大きいよね。これからどうなるのか楽しみ。上がっても良し下がっても良し。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:46 

    >>197
    横だけど興味あって、かたくなにしないのは、お給料が良くて投資する気にならないとかですか?

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:53 

    分散しようと思って債券のこと調べてるけど、金利とか為替とかむずかしい…
    でも勉強になるし楽しいね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/12(火) 23:15:12 

    >>200
    うん、今ドバイの不動産が倍々ゲームで値上がりしてウホウホの人でしょ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:57 

    >>1
    昔は個別株くらいしかなかったけど、今はもっといいものが沢山あるよ
    私も二十年前は個別株だけだったけど、今は株の投資信託とドル建て債券がメイン
    その方がメンタルも安定するし気に入ってます
    来年から新NISAも始まるし、今のうちに自分に合った投資法を見つけられるといいね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:40 

    >>204
    いや、性格だよ。
    お給料は良くないよ。
    専業主婦だから笑
    ただの外野だよ笑

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:57 

    お金は一応ヘソクリあるけど、それが増えるとは考えない人だから。→株はやらない。でも、興味はなくはない。このスレに来た時点でね。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/12(火) 23:50:57 

    私→株価とかほとんど気にしない

    夫→定期的にチェックして「買おうと思ったのに」「きのううっておけばよかったー」

    もうね、うるさい。後悔したって何になるの?って感じ。そんな短期的な目線で買ってるわけじゃないくせに、あーだこーだ喚いてて面倒。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/12(火) 23:53:08 

    >>210
    株は向き不向きがあるね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/12(火) 23:57:18 

    チャートもあまり見なくなるくらいのチョット飽きた時からが投資家としての始まりのような気がする

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/12(火) 23:59:00 

    凡人が短期で結果出すのはほぼ無理だよね
    数ヶ月単位で考えて結果出るようなトレードしないと即退場〜

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/12(火) 23:59:58 

    >>150
    もうすぐ天井

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 00:01:40 

    >>212
    パネル7枚でチャートを見てるデイトレーダーの株長者を否定するの?

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/13(水) 00:02:43 

    自分に期待しすぎない

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/13(水) 00:04:46 

    >>215
    >>1読んだ?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/13(水) 00:07:59 

    >>97
    底値もわからないのよ
    また買おうと思ってたのに上がり続けて買い戻せずとかあるある
    ほんと難しいんだわ

    旦那さんいつ下がりきったかほんとにわかるのならすごいけど
    人のこと笑っちゃうのね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/13(水) 00:08:31 

    今は仮想通貨だよ。
    シバイヌコインが1年で50万倍になったけど、株ではそれは無理

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/13(水) 00:09:05 

    >>22
    デイトレはほぼギャンブルだと思う

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/13(水) 00:09:18 

    >>166
    出金かもよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/13(水) 00:10:40 

    >>219
    仮想通貨種類がたくさんあってさっぱりわからない

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:26 

    >>215
    否定はしないけどスキャとかデイトレできる人はセンスのある人だから
    私が言ってるのは一般的な人の話ね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:36 

    >>218
    下がったら買って、上がったら売るというのは素人にはできないとのこと。

    下がりきったというのは移動平均線を見ればだいたいわかるんだって。
    私は全くわからなくて素人だけど、夫は詳しい。

    218さんはコツを掴めばうまくいきそうな気がする!

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2023/09/13(水) 00:22:39 

    >>218
    横だけど
    テクニカルの本とか読んだら?

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/13(水) 00:26:45 

    塩漬けばっかりだが、
    どうせなくなっても良いお金でやっているから、
    まあいっか!
    と考えている。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/13(水) 00:43:42 

    >>176
    増える経験しかしたことない人は想像できなくても仕方ないのでは?
    コロナショックは下落率はすごかったけど半年で回復しちゃって逆にご祝儀相場みたいな値動きになっちゃったからむしろ暴落を待ち望んでいる人ばっかりよw

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/13(水) 00:54:15 

    >>185
    自分が投資してるものが何なのか理解もしてないのによく毎月毎月貴重なお金を投資する気になるもんだ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/13(水) 00:55:55 

    >>1
    今は株やらない方がいいよ
    時代の大転換点 もうすぐ暴落する
    と、予言

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2023/09/13(水) 01:02:04 

    >>219
    草コインはギャンブルと同じよ

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/13(水) 01:02:20 

    >>228
    世界株だとか米国株の指標だとか説明もついてるでしょ
    そこらへんに情報のとっかかりはあるんだから、自分で調べ回らなくてもいいという意味
    それもわからないの?あなた?なら投資しないほうがいいね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/13(水) 01:04:53 

    >>229
    そういえば相場の大転換が来るって石原さんが言ってた

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/13(水) 01:08:56 

    潮目がきて流れは変わるものだよ
    そうなってもいいような投資をすればいい
    ながーく市場にい続けることが大切

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/13(水) 01:12:41 

    >>231
    横です
    今までにどのくらいぶっちゃけ儲かってますか?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/13(水) 01:16:40 

    >>231
    指標の中身もちゃんと確認したほうがいいよってこと
    表面上はインデックスでも事実上アクティブみたいな指標もあるからね
    例えばここ数年のSP500なんか超大企業7社のSP7とその他大勢SP493って感じの歪な構成になってるでしょ
    SP500は年4回銘柄調整してるはずなのに何年経っても歪な構成が改善されてない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/13(水) 01:20:39 

    むしろ>>1みたいな人は、持ってれば増えるんだから、みんな買ってるからでオルカン、sp500買ってもいいくらいだよ
    ロボアドでもいいし
    枝葉にこだわって投資始めないよりよほどマシ

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/13(水) 01:21:25 

    >>234
    オルカンとかsp500なら投信のサイト見れば騰落率わかるよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/13(水) 01:24:07 

    >>237
    個人的な儲けを聞きたかったんですが。
    税金関係かな?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/13(水) 01:26:33 

    投資しない人を馬鹿にしてる人もいるみたいだけど、痛い思いをすることもあるのでお気をつけて。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/13(水) 01:26:45 

    >>224
    ほんとにうまくいくといいけど
    今のところ損失は出してないけど難しいなあと

    ちなみに旦那さんディーラーならたぶんここの素人の世界と話が違ってくるかも

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/13(水) 01:32:10 

    >>225
    うーん、まだ株はじめてあまり経ってなくてテクニカルには懐疑的なのですが
    テクニカルでうまくいってます?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/13(水) 01:35:39 

    >>241
    自分もテクニカルはそこまで詳しくないけど、売り買いする時はチャート見るのと、上手い人は流れが変わる時は平均線とか見てるらしいので

    底とかわからないけど、前回の最安値とかは目安になるから、それも広義でテクニカルかなと

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/13(水) 01:49:25 

    >>242
    自分もチャート見るくらいはするんですけど最近の相場はあんまり過去のパターンと合わない感じがして

    でも判断基準とかあるといいのにと思うので勉強しようかな
    株も楽ではないですねー

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/13(水) 01:55:13 

    >>243
    横ですが私は基本的にファンダメンタルズを見てます。
    でも個人的な相場感だけでポジション取ることはしないようにしていて、最終的にテクニカルも参考にしながら総合的に判断して決めてる感じです。
    私にはそういうやり方が一番合ってるような気がしてます。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/13(水) 02:06:10 

    >>235
    今のS&P500はAI関連銘柄のテーマ型指数みたいになっちゃってる気がするわ
    もしAIがコケたらどうなっちゃうのかしら?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/13(水) 02:11:53 

    初心者はどんな本、YouTubeチャンネルがおすすめですか?

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2023/09/13(水) 02:19:32 

    ウォール街のランダムウォーカーという本読めば十分

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/13(水) 02:21:55 

    >>235
    歪と思わないけど
    それが今のsp500なんだし実際500社に分散されてるんだし
    気になるなら全米買うとか下がってるセクター買うとかすれば?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/13(水) 03:01:58 

    投資信託だけど、6年で倍になってる。2年目は元本割れしてたけどね。放っておく勇気

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/13(水) 03:15:13 

    >>9
    私しょっちゅう気絶したり忘れたりしてる、200万投資して10分の1くらいになった株とかもあるし
    下がりすぎたやつはほぼ忘れるようにしてる

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/13(水) 03:34:05 

    >>1
    株歴17年です。
    私も最初はそうでした。下がり続ける株はないし騰がり続ける株ない。1年もやればそれがわかると思います。私は長期インカムゲインですが含み損続くと精神的に辛いのでなるべく年安更新してからインします。累進配当か優待がある銘柄を選べば含み損になっても「権利確定日跨げば配当(or優待)貰えるし」って思えるのであまり気にしません。
    デイや短期じゃないのならずっと張り付かない方がいいと思う。それでも気になってしょうがないって人物理的に株価をチェックできない環境にするしかないんじゃないかな。例えばパートするとか映画館で映画観るとか。
    私はがるちゃんの株トピは3日に1回気が向いたら見るくらいだしY掲示板も保有銘柄が急落や急騰した時に見る程度。他人に流されやすい人やイナゴ体質の人はあまり情報入れすぎないことも大事。

    +14

    -2

  • 252. 匿名 2023/09/13(水) 04:43:55 

    >>141
    配当いいか?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/13(水) 04:45:10 

    >>1
    長く続けること
    飽きるまで気になる銘柄のチャートを見ること
    なんか相性が悪いというか、タイミングが合わずにマイナスになりがちな銘柄は二度と買わないこと

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/13(水) 05:17:20 

    >>108
    味の素は配当率少ないね
    でも世界でここだけにしか無い技術を持っているらしいから安泰そうだよね

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/13(水) 05:26:42 

    >>150
    氷河期・リーマン・仮想通貨に揉まれたおかげでコロショの時には迷わずぶっ込めたよ
    \(^o^)/
    雰囲気で大暴落の時は買い
    再起不能系大暴落以外の20パー以上暴落も買い

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/13(水) 05:28:13 

    >>248
    そう思うから私は選んでないわよ
    ただこの先どうなるのかしらねって思っただけ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/13(水) 05:29:11 

    >>248
    あ、アンカー私じゃなかったわね
    ごめんなさいね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/13(水) 05:30:11 

    >>152
    投資信託積み立てでいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/13(水) 06:22:15 

    >>9
    買いは家まで
    売りなら命まで
    倒産なら家族離散

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/13(水) 06:46:28 

    >>96
    インデックス投資とかで「ほったらかし」なんて枕詞みたいになってるけど、私はある程度経済のニュースが理解できるようになっていた方がいいなぁと思う。

    自分のお金がどんなリスク下にあるか知っておいた方がいいし。

    なんだかんだ積極的に関わった方が物事楽しいしね。難しい言葉多くて日々「?」ってなるけど😅

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/13(水) 06:47:21 

    >>96
    そりゃそうだけど、今の状況見たらわかるようにインフレや円安が劇的にすすむこともあるから全部現金てのも危ないし、不動産だって乱高下することがあるし、金価格だってその理屈なら巨大鉱山が見つかって下落するかもしれない。仮想通貨なんてもってのほか。
    当然元本割れのリスクはある程度あるものとして分散投資するしかないでしょ。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/13(水) 06:47:40 

    >>255
    IHI買いたかったけど種がもうない😭

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/13(水) 06:50:34 

    >>152
    3年前から始めて損するってなかなか難しいくらい地場がよくなかった?!
    コロナからのリバウンドでみんな一時期爆上がりしていたのに。
    何事にも向き不向きはあるから、コツコツ働く方優先した方がいいかもしれない。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/13(水) 06:50:51 

    デイトレやってた時病みまくってたわ。
    結局マイナスでまくってやめた。
    今は週1か隔週で確認するくらい。
    長期運用してくよ。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/13(水) 06:56:44 

    >>264
    わかる。元々長期でやっているけど、興味本位でデイも始めた時、ほんとにメンタルがやられたわ。
    プラスもしっかりとれるんだけど、損切り間に合わずマイナスになることもあって、2ヶ月くらい試して結局確定損益がほぼ±0になった日にやめた。
    長期は含み損になっても買い場だなと思うだけだし、含み益の時は嬉しいし、気持ちが安定して過ごせるから良い。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/13(水) 06:57:39 


    仕事中や授乳中は言語道断として常に株の値動き気になりスマホ見てるなら時間の損失も大きいと思う。

    一度株式投資始めたら辞めたとしても株価気になり完全に抜けられるには時間必要。辞めなきゃ良かったとか考える。麻薬みたいな物で危険なのに簡単にスタート出来る今の時代は怖いと思う。
    メンタル面で不調なら投資額が多いのでは?と思う。取り敢えず少し減らしたら良いよ。





    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/13(水) 07:59:04 

    含み損が多ければそんなに気にならなくなるよ!
    私の含み損-80%とか-60%のあるけど、そんなに気にしてない
    −100万くらい
    損切りして仕切り直しのタイミングを狙いながら2年くらいたったかも

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/13(水) 08:17:37 

    >>117
    初心者ほどなぜか一番難しいデイをやりたがるよね。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/13(水) 08:19:50 

    >>107
    何を聞いて欲しいですか?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/13(水) 08:24:28 

    >>141
    オリエンタルランドは配当は年間900円だから全然良くないよ。ただ出来高多いし月単位で見ると結構ボラが大きい。安値で買って持ってればそのうち騰がる銘柄。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/13(水) 08:26:50 

    岐阜さんを見習いなさい

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/13(水) 08:43:42 

    >>151
    株式分割しても値がさ感が拭えない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 08:46:51 

    >>1
    過ぎたことは取り返しつかないから考え無いのが一番かな
    その時間を次こそ儲けるぞ!に結びつける
    売りは大体が利益が幾らか出てるか、損確定でも手放したい時なので熟考して離しているからあまり後悔はない
    最高益で無いのは残念だけどそこまでは読めないので損しなかっただけで良しとしてる
    寧ろ私は買いの後悔が大きいかな…
    買った翌日に下がったりが本当に多くて嫌になる

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/13(水) 08:47:58 

    >>268
    よこ
    初心者の時はデイが難しいて分からないのよ
    何か日銭稼げるわぁ〜い🎶楽しいみたいな感じだったわ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/13(水) 08:51:00 

    >>107
    億さまは普段どんな生活をされてるの?
    お住まいとかどんな感じなのかしら?
    このお金はゆくゆくはどう使われる予定ですか?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/13(水) 08:54:56 

    >>12
    凄くあまってるお金でやってもダメなメンタルの人もここにいますよ。貯金の1割もやってないのにメンタルグラグラになるのでインデックスに変えました。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/13(水) 09:05:53 

    20年以上塩漬けしてるけど、いまだに株価1/3。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/13(水) 09:13:25 

    自分の性格に合った投資スタイルにするしかないよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/13(水) 09:14:15 

    >>277
    アベノミクスでも上がらなかったの?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/13(水) 09:39:21 

    >>37
    私もデイトレ派。
    FXにはいかないの?
    株は手数料が痛いなって。
    源泉計算しないで済むのは嬉しいけど。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/13(水) 10:09:08 

    株は勝っても負けても確定しなければ幻だから。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/13(水) 10:16:18 

    >>279
    あがらないよ。
    ちなみのラウンドワン。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 10:55:51 

    >>1
    始めたのがコロナ直前で、安全と一般的にいわれてるものなのにあっという間に200万マイナスになって真っ青で売ろう売ろうと家族に言ったけど反対され、グッと堪えてもち続けたら結局プラス200万くらいで売却できた。
    それからはもう下がっても全然気にならなくなりました。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/13(水) 11:06:37 

    >>283
    家族グッジョブ👍

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 11:29:53 

    >>1
    「理想通りにいくことはほぼ無くて、
     「あの時に売っておけば良かった」と後悔したり、
      逆に「買っておけば良かった!悩んでたのに!涙」と
     悔しい気持ちになったりしてしまいます。」

    大丈夫。
    理想通りに投資できてる人間なんて、一人もいないから。

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/13(水) 11:31:26 

    >>283
    ご家族のいう事を聞き入れたのも、あなたの才能よ。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 11:33:28 

    >>1
    売るつもりはない
    子供に資産として残す
    老後配当を生活の足しにする・・・くらいに考えてる

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/13(水) 11:34:49 

    >>279
    1999-2000年のITバブル吊り上げ景気で、高値掴んじゃったのね。

    で、リーマンショック前の謎バブルで、売り時を逃したのね。

    そんなものよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/13(水) 11:37:09 

    >>107
    なによ12.7億ってww
    宝くじで10億でも当てたの!?

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/13(水) 11:52:46 

    私なんて400万ほどマイナスだよ。
    旦那にも言ってない。私の余裕資金だから。
    とりあえずそのまま放置してる。
    ドーンと構えて!

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/13(水) 12:01:36 

    >>1
    う〜ん、
    慣れかな😂

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/13(水) 12:05:41 

    >>280
    SBIも楽天も無制限手数料無料になるし 特定口座は欲しいので

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/13(水) 12:07:04 

    >>274
    更に横
    そうそう。それにポジションキープしてる方がいつ暴落するか分からないから怖くて。
    長期の方が安全で利益も増えると気付くまでは色々やらかしてたw

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/13(水) 12:14:45 

    昔証券会社で働いてたけど、最高と最低を狙うなって教わったよ。営業する時にね。
    下の方で買って、上の方で売るもんだって。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/13(水) 12:40:42 

    配当金だけで150万、年300万ある

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/13(水) 12:41:51 

    >>120
    かなり大きいと思います
    今は中国へ投資していた資金を引き上げてインドへって流れなので
    それもあってsmbcのインド投資信託は入金が集中し今も新規買付出来ないです

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/13(水) 12:48:51 

    投資信託を長期で持つことを考えてたら相場の変動はそんなに気にならないな

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:01 

    >>296
    へーそんなに人気なんだ
    確かにどこでもインドの話は聞くなあ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/13(水) 12:51:47 

    株と言うか外資積立保険で、20万円損して泣いてる。
    株はマイナス5万円だけど、今年配当で5千円もらったから現時点ではトータル4万5千円。
    持ち続けて上がるのと配当で取り返せるのを気長に待ってる。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/13(水) 12:55:41 

    >>45
    名案だけど、嫌いな会社の社名見るだけで嫌な気分になるからなー
    嫌いな会社ほど儲かるのはちょっとわかるw

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/13(水) 12:57:03 

    >>1
    指すだけにしてチャート見ない

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:09 

    死んだじいちゃんの遺言。株は売るなだよ。

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2023/09/13(水) 13:07:08 

    >>268
    私も初心者の時デイと超マイナーな個別株買ったりしてたわw
    1000円とって喜んでたなあ〜。あの頃にちゃんとした株買ってたら今頃大儲けだったのに悔しい

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:28 

    >>303
    ヨコだけど、今の知識であの頃に戻りたい気持ちと、あの失敗は無駄じゃ無かったと、今生き残ってる人はたぶん全員思ってるよねw

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:18 

    サイバーエージェントが最近めっちゃ安いから500株買った。
    ABEMAプレミアムが一生無料になった。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:32 

    まだ株価が1000円台だった山岡家を買おうか迷ってたけど、始めたばかりだから慎重にいこうと思って見送ったらあっという間に4000円台に突入してしまった…
    ヘビーユーザーだから応援するつもりでって思ってたんだけど、私の応援なんかいらなかったみたい😢

    でも、もしあの時買ってても自分がお店のファンであるうちは質が落ちたり不祥事でガッカリする事がなければ株価が変動しても株は売らなかったと思う。
    本来はそういう買い方するのが健全なんだろうね。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:01 

    私もインデックスに落ち着いたけど七年くらい個別もやってたしFXもやってた
    でも色々あって勉強もしてインデックス一本に辿り着いたよ
    正直個別やっててインデックスに勝ててる人は一部のラッキーな人だけだと思う
    資産何十億とかの有名な投資家がインデックスは儲からないとかいうのもああいう人からしたらそうだろうしね
    まあ株と言えば個別だし、なんか楽しいのもわかるけど、センスないと感じた時点でなるべく早くインデックスに転向するのがいいと思うわ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/13(水) 15:04:22 

    >>229
    もうすぐっていつ?
    2025年あたり?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/13(水) 15:13:40 

    >>307
    7年結構長いね

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/13(水) 15:35:07 

    >>282
    何株保有されてるのですか?:(;゙゚'ω゚'):

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:01 

    >>1
    株のことを考えない
    掃除をする
    料理をする
    セルフケア(お肌、髪のお手入れ)をする
    映画を見る

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:58 

    >>17
    タラレバってきっと皆思ってるよね。
    ただ、信用だけはメンタル保てなくて手を引いた。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:30 

    >>107
    素晴らしいわおくさま!
    種銭はいくらから始められましたか?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:45  ID:JnSkEIOSZ6 

    >>85
    今日やっと陽線ついたね。
    少しリバウンドあると思うけど、数日様子を見られよ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:43 

    >>7
    稼ぐためだけにやっている

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:44 

    37歳エリート中国人女性
    日本に移住後、様々な投資に手を出した末、生活が困窮し餓死
    借金の末、来日した37歳のエリート中国人女性が餓死 家族は遺体引き取りを拒否か(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    借金の末、来日した37歳のエリート中国人女性が餓死 家族は遺体引き取りを拒否か(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    8月下旬、37歳のある中国人女性が日本で餓死していたことが判明し、SNSを中心に、在日中国人社会にショックと動揺が広がっている。中国メディア「環球人物」(9月5日付)などの記事によると、女性の姓は王氏


    優秀な方でもこんな最期を迎えるとは。投資恐るべし… . . .

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:07 

    >>1
    予習せず手をだした証拠。最低限の理屈を勉強をしてから出直すしかない。

    ・長期運用株だけ手を出す事に徹する
     配当と株主優待(日本株)を狙う。基本的に買った株は売らない。株価暴落時の買い増しのみする。
     短期の高利益 = 所有株の勝ちが大きく向上時の売却益獲得 はしない。売ったら負け。

    ・EPS PBS PER BPS くらいの意味は完全に理解し、それに沿った購入計画を立てる
     つまり各株価が、今 相場より安いか高いかを、常に論理的に判断できる状態にしておく。

    ・株価暴落時のみ、優れた企業だけの株を狙い撃ちして爆買いする。

    ・平時は薄利で確実に利益が出る物だけ買う
     ドルコスト平均法等で。

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2023/09/13(水) 17:53:32 

    >>316
    本当に聡明だったとしたら、株の特性を徹底的に予習し、ほぼ常時 黒字の状態に出来る筈だけどね。

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:49 

    >>7
    射幸感とかは特に感じない
    利益が出るからやってるだけ
    割と無 利益が出ても無 含み損を抱えても無 いつも無

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/13(水) 18:24:09 

    >>307
    種銭が大きくないと大して儲からないよね
    インフレ分くらい

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/13(水) 18:38:07 

    投資したことを忘れる。
    そもそも数年から10年以上のスパンで考えるべきことなんだから。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/13(水) 19:09:13 

    >>303
    10年以上前ですが、私も超マイナー個別株を買ってました。超お勧めしてる人がいて、右肩上がりだったから、買値の倍に増えると信じてたんです。
    結局そこが天井で、あとは下がる一方。胃が痛くなる日々でした。

    もう上がる見込みはないと思って、成り行きでたたき売りして、150万の損失を確定させました。夢中だった。板が閑散としていて、誰も買いたい人がいないんだもの。
    2時間くらい張り付いて、全部売れたのを見届けたあとは、力が抜けました。流動性のないものを持ってはいけないと反省しました。
    そのままホールドしてたら、紙くずで、400万ほど損てたはずです。

    資金を引き揚げて、少ない種銭で細々とやっています。
    今は東証一部しか買わない。少額でインデックス投信も始めたいです。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/13(水) 19:25:41 

    慣れだよ慣れ
    今じゃマイナス700万でも何も思わなくなった

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/13(水) 19:34:50 

    >>232
    ずっと言ってるよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:32 

    >>1
    今はいわゆるスイングトレードやってます。利益は月50-100万くらいです。
    始めてから10年くらいは2、3ヶ月に一回くらいみて売買してました。
    そしてすぐに上がったり下がったりするから、気にするなら上がってたらすぐ売った方がいいかも。
    あと大企業の銘柄とかのほうが下がりすぎることないからいいかもです。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/13(水) 19:42:01 

    >>325
    よこ
    タネどれくらいですか?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:47 

    >>167
    私もかなり心配性で、
    『なくなっていい金なんて1円もないわ!!』
    と思ってたけど、ついに始めたよ

    余剰資金の考え方としては、
    『この先5年は手をつける予定のないお金(急な出費があっても崩す予定のないお金、かつ、投資で半減したとしても5年位は回復を待てるお金)』と解釈することにした

    そして投資先は巷説を検証しまくって
    (巷で人気のsp500やオールカントリーの運用結果を毎月公開しているYouTuberさんを複数チェックしてちゃんと増えたのか確認したり、みんかぶとかでチャートを確認したり)
    で、とにかく信用できるものかデータを確認しまくった
    最後は自分を奮い立たせて飛び込んでみた
    まだ結果はわからないけど、とりあえず今は3%プラスで銀行預金より安心できる数値だとは思ってるよ

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/13(水) 20:36:36 

    >>229
    ユーチューバーが毎月のようにその台詞言ってるね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/13(水) 20:43:38 

    >>78
    機会損失まで考えてしまう人は欲張りだと思うなぁ。

    あの時行くか留まるか悩んで行かなかった方が大化けしたとしたなら、まぁ後悔や自分の判断力を反省したりもするけど、
    その当時は考えもしなかった、あるいは決める程の判断材料がなかったのだとしたら、もう自分には関係ない世界線の出来事だったんだと思う

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/13(水) 21:12:47 

    >>103
    頭と尻尾はくれてやれ、だね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/13(水) 21:18:11 

    ディトレで今年は130万利確しました。
    あと残り3か月半で180万まで行けたらヨシとしようと思ってる。

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2023/09/13(水) 21:21:24 

    >>331
    こういう書き込みする人すごいよね

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2023/09/13(水) 21:32:43 

    投資や株は最悪無くなってもいいくらいの余力でするものですよ。
    素人が初めてもまともな情報は入ってこないよ。

    本当に儲かる情報は富裕層しか知らない。
    一般人への儲け話しは詐欺だと思って正解。

    +7

    -6

  • 334. 匿名 2023/09/13(水) 21:46:24 

    はした金でしかやらないから配当金も少ないのですよ

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/13(水) 22:18:28 

    株で遅れ儲けれるー、と変な日本語を書いていたメタボ。
    仕事はパチンコ通い。

    +1

    -5

  • 336. 匿名 2023/09/14(木) 00:12:33 

    よく知らないけど、親戚が会社やってて自分の会社の株持ってるみたい。
    金持ちだけど、会社の社長ってみんなそうなのかな?
    他の会社の株は買わないのかな?

    +0

    -7

  • 337. 匿名 2023/09/14(木) 00:13:53 

    >>327
    そうなんだ
    すごいね
    うまくいくといいね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/14(木) 01:35:45 

    >>331
    私は長期インカムが中心だけど今年の先月末時点で手にした配当金と利確合わせた額と同じくらい。今月8.7万、12月に49.3万(税引前)の配当金が入る予定。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/14(木) 03:03:45 

    >>305
    へえ!買おうかな?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/14(木) 03:06:01 

    >>326
    15年やって、今9,000万くらいです。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/14(木) 03:09:45 

    >>333
    儲かる情報なんて入ってこないよ。
    日経とか読んだ方がいい。
    ただ、証券会社の担当が教えてくれた銘柄は良かった!今もよく買い戻したりしてる。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/14(木) 03:18:33 

    >>333

    >> 本当に儲かる情報は富裕層しか知らない。wwww

    〇〇の一つ覚え  詐欺師の儲け話は金持ちの方が沢山持ってこられる

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/14(木) 06:28:59 

    >>336
    本当の金持ちは、5億円分とか株持ってるよね。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/14(木) 06:40:50 

    お金を増やそうと考える株派と、増えなくていいから必要なときのために確実に貯めておきたい貯金派。
    どちらもいいね。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/14(木) 06:46:51 

    >>344
    よかないわww

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2023/09/14(木) 07:26:19 

    >>229
    2025年問題
    東京の不動産バブルも崩壊

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/14(木) 07:53:10 

    >>85
    長い目で見ればある程度戻すと思う
    私も持ってます

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2023/09/14(木) 08:06:09 

    >>333
    322です。本当にその通りです。素人にまともな情報は入ってこない。
    私が手を出した超マイナー株は、その時点まで右肩上がり。規模は小さいですが、製造業できちんとした会社のようでした。
    当時参考にしてたサイトは、素人の株好きのおじさんがやってて、仕手株についてのコラムとか非常に面白かったので、おじさんの超お勧めするこの銘柄は、超マイナーですが、おっしゃるとおり倍になるかなと全力買いしました。影響されて以前は別の銘柄で信用取引(空売り)もしたこともあります。

    大事な虎の子をこんな形で失って、今考えるとアホですね。ただ、その管理人もこの銘柄についてはそう信じていたようです。関係者ではないので、騙すと言うよりは、自分の知見を披露したかっただけでしょうから、それを鵜呑みにしたこちらが悪いのです。
    今思うとこっちも資産家でもないのに多額(自分的には)のお金で遊ぶ自分に酔っていたかも知れません。

    家計費は使わなかったし、種が残っただけでも良かったかも知れませんが、精神的ダメージが大きくて、10年くらい何も出来ませんでした。安倍政権時の株高も完全スルーでした。今は趣味程度です。額も少ない。最近ようやく落ち着いて出来るようになりました。
    本当に儲かる情報は,富裕層しか知らないでしょうし、一般人に言うわけありませんよね。

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2023/09/14(木) 08:12:30 

    >>336
    自分の会社の株を半分以上持ってないと乗っ取られるやん

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2023/09/14(木) 08:31:10 

    >>320
    横スミマセン
    種銭大きいって、だいたいどれくらいのボリュームで考えていますか?
    私は積み立てニーサの少額投資でも、けっこう満足する金額になっているので伺いました。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/14(木) 09:15:22 

    >>344
    この間、信託銀行に預けた定期が満期になったという連絡がきたんだけど、700万3年預けて利息600円くらいだったよ!ちゃんと税金とられてました笑

    それだったらJTか日本製鉄か東京海上の株買うのに回せばよかったな、と。

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/14(木) 09:32:16 

    >>69
    わかる
    メンタルを鍛えるんじゃなくて
    自分のメンタルに合った投資方法を探すみたいな感じ
    無理しないで自然に続けられる方法

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/14(木) 10:39:02 

    >>344
    私は貯金派。
    増やすことより、必要な時に確実にある方が安心感があって良い。
    毎日ハラハラして暮らしたくない。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/14(木) 10:40:08 

    >>349
    根拠を教えて。

    +0

    -8

  • 355. 匿名 2023/09/14(木) 10:48:45 

    >>1
    322です。なんか書きたい気分なので。。人にはなかなか言えないことですから。
    簡単に大金を溶かしてしまい、上げ相場を横目で見るだけでスルーしてしまった自分ですが、ようやくこれで良かったのかも知れないと思えるようになりました。
    そもそもなんでこんなになったかというと、ビギナーズラックで、簡単に小金が入ったので味を占めたからです。それで調子に乗ってしまって。

    もしその大火傷した原因の超マイナー株が期待通り倍に上がったとしたら、ますます調子に乗って、ネットの根拠も何もないような記事を信じて,今度はレバレッジかけて恐ろしいことになっていたかも知れないのです。

    中には上手な人もいますが、自分みたいなのは、趣味程度にとどめておこうと思いました。
    メンタルを保つには、皆さんおっしゃるように

    適度に距離を取る。
    余裕資金でやる。

    今は額も少ないし、東証一部の株をホールドで時々見る程度です。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/14(木) 10:50:06 

    >>351
    二、三日まえから東京海上上がってるね!
    7万プラス!
    JFEもいい!
    9月決算にむけてかな?

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/14(木) 10:51:13 

    >>354
    根拠も何も議決権がすべてなんだから過半数を取られたら支配されるだろ
    株主は社長の交代だって出来る

    会社の絶対的権力者は過半数株主である | 福岡の弁護士 おくだ総合法律事務所
    会社の絶対的権力者は過半数株主である | 福岡の弁護士 おくだ総合法律事務所www.okuda-lawyer.com

    会社の絶対的権力者は過半数株主である | 福岡の弁護士 おくだ総合法律事務所 コンテンツに移動ナビゲーションに移動福岡の弁護士 おくだ総合法律事務所 福岡県福岡市中央区大名 2-4-19 福岡赤坂ビル601 Tel 092-739-6262ご予約いただき、ご来所のうえご相談くださ...

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/14(木) 10:51:58 

    >>344
    個別株は持ってるけど、アメリカのインデックス、日本国債、ネット定期なども分散してるよ。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/14(木) 10:56:03 

    親戚は、創始者で今、会長。
    上場したのは40年前で、近年私も恩恵に預かった。
    でも、株のセンスないからやらなーい。

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/14(木) 10:57:04 

    >>357
    社長じゃなくて会長だった
    また別の話になるのかな

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/09/14(木) 10:58:42 

    >>360
    全く理解できてなくて草

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/14(木) 10:59:17 

    >>361
    そう
    理解できてないよ
    だから、聞いたのに

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/14(木) 10:59:40 

    お金に困ってないからいいや

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2023/09/14(木) 11:02:39 

    >>362
    リンクすら読んでないだろ
    会社の決定権をもってるのは社長でも会長でもなく株主
    だから株の過半数を取られたらその人達が決定権を持つことになるでしょーが

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/14(木) 11:03:45 

    >>336
    何でこれにマイナスついてるのかわからない😊

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2023/09/14(木) 11:05:07 

    >>365
    トピズレ自分語りだからでしょ

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/14(木) 11:05:20 

    >>364
    じゃあ、うちの親戚ヤバいね。
    でも、安泰みたいだよ?
    なんでかな

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2023/09/14(木) 11:06:16 

    >>1
    投資する人が増えてるので、月ごとの株トピ以外にも、こんなトピックス増えていくの楽しいですね!

    私の場合、気のもちよう、や考え方、みたいなのは上手くコントロール出来ないので、具体的にメンタル対策してます。
    ・長期、スイングもしつつ、あえて「無理ない範囲で」デイトレする。笑われてしまうかもしれない額だけど、1日500円とか、300円だっていい。月20日やれば1万前後になる。
    少し利確が出来るだけで、停滞や落ち気味のPFも落ち着いて見直せます。

    ・フルポジにしないで余力を作っておく。下げ相場も買い向かえるぞ!と考えられる。

    ・配当金がない株は、よほど根拠(絶対欲しい優待や株価上昇確信)がなきゃ買わない。
    下がっても配当金があるというのは本当に物理的にも心理的にも助かる…
    人によっては権利月をずらして買い揃えるとメンタルによいかも…

    ・銘柄ごとにページを分けて売買記録と得た配当金、優待のノートつけてます。書くことで感情と共に整理できてる

    以上です。とくにデイトレの部分は、自分は数百円取るならいつも出来るのでプラスに作用してるけど、人によっては合わないこともあると思うので、あくまで個人の例であげました。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/14(木) 11:06:25 

    トピズレ今更感

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2023/09/14(木) 11:07:20 

    >>355
    自分も一度大失敗してから落ち着くトレードできるようになった
    若いうちに失敗しといてよかったなーと思うよ
    また種銭作って戻ってこられたし

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/14(木) 11:09:15 

    株やってうまくいかなかったりすると、イライラしちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/14(木) 11:21:04 

    >>364
    今調べたら、親戚の会社は一番の大株主の議決権比率が30%だった
    他はそれ以下ね
    危険は少ない?

    +2

    -5

  • 373. 匿名 2023/09/14(木) 12:12:36 

    去年上場した会社(上場したばかりの会社)、上がり始めたから買って、下がり始めたから売って、一週間くらいで10万くらい儲けたよ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/14(木) 12:54:00 

    >>341
    富裕層といっても桁違いの富裕層ですよ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/14(木) 14:57:05 

    >>374
    今富裕層の定義は1〜5億の金融資産がある人だからね。
    それ以上は超富裕層。
    うちで富裕層にあたるけど、生活は普通だから。いろんな人いるよ。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/14(木) 15:09:35 

    >>356
    東京海上は配当も121円だからいいよね
    私も分割直後に買えたから含み益アップだわ(o^^o)

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:44 

    >>333
    富裕層も騙されてるよ。有名なアメリカの映画監督とか大掛かりな詐欺被害に遭った。
    多分、日本の元有名サッカー選手も…

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:06 

    >>152
    今までと方法を変えたら?私も去年大損で、今年は緩やかに回数減らしてやることにした

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:35 

    >>107
    年に何パーセントのリターンを目標としてる?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/14(木) 16:28:28 

    こんなトピあったのか。もう人少ない?
    私もグロースとか触って色々やらかした😭
    どうやったら失敗しないかずっと考えたりもしたけど「余剰資金でする」が自分なりの結論になったわ。
    基本中の基本だけどこれが分かってなかった。
    余剰資金=数年使わないお金って考えてたけど、そうじゃなくて減ってもメンタル保てるお金って考えるようになった。
    細々と今も投資続けてるけど、メンタル保ててるし楽しいな〜って思えるようになった。
    あの時の失敗があって良かったのかもと今なら思えます。禊ぎとして今も塩漬けグロース持ってます❤️

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/14(木) 17:26:21 

    買ったら他のことをする
    メルカリやヤフオクで不要品売ったり
    情報を仕入れるために日経読んだりね
    イライラすると冷静な判断ができない

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/14(木) 18:48:09 

    暴落に備えて余力貯めてる億様いる?
    ここまで上がると怖くなったくる。。。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/14(木) 18:52:58 

    >>356
    東京海上決算またぎますか?
    怖くなってきた。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/14(木) 19:06:22 

    >>382
    億様w

    +3

    -5

  • 385. 匿名 2023/09/14(木) 19:22:52 

    ジャックス上がってるけど決算前かー

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/14(木) 20:58:24 

    >>352
    >>69

    名言だと思う。+を100万回押したい

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/14(木) 21:53:57 

    私は仕事で毎日メンタルを削がれているので、気を逸らすためにあえて休憩時間に株アプリを見て、一喜一憂してる。
    チマチマ売り買いして爆益のがしてるけど、仕事のストレスを忘れさせてくれてお小遣いももらえるなんてありがたい。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/14(木) 21:54:28 

    大人しくインデックスやりましょ
    経済アナリストを気取って偉そうに経済予測している人達も外しまくることもある
    超エリートのウォール街の人達も同様
    投資において特別な人間なんて1%もいないのです
    所詮人間は人間で先を予見する超能力など無いからです
    強いて言えば運とセンス
    勉強しまくっても企業分析しまくっても勝てない人は勝てません
    時価総額加重平均で全世界や米国を対象に市場平均まるごと買い(インデックス)後は放置してれば高確率で勝てる
    凡人が勝つには基本それしかないのです

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/14(木) 22:03:22 

    >>344
    貯金だと資産は目減りする一方だけど一切投資してないの?
    そっちの方が怖い…

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2023/09/14(木) 23:03:23 

    >>389
    貯金は目減りしないよ
    減っていくのは予算内のお金でしょう
    その2つは違うと思うんだけど、考え方はいろいろだね

    +1

    -7

  • 391. 匿名 2023/09/14(木) 23:05:56 

    投資しないと恐怖な人が多いんだね
    預貯金多いから、不安なんて感じないけど。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2023/09/14(木) 23:32:42 

    運用していればどんどん増えるから貯金は1500万だけにして後は全部投資に回してる

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/15(金) 02:12:50 

    コロナ禍参入ビギナー、よく調べもせず某グロース株をイナゴしたところ、S安に巻き込まれ130万円を脂汗かきながら損切りする。
    これを教訓に、高配当の大手株しか買わない、損切りしない配当金で回収するというマイルールを決めて、あとはたまにスイングするだけにしてる。今年すごく良い感じだった。

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/15(金) 05:13:44 

    >>388
    ド正論

    欲が深いくせに不安が強い
    むしろ不安が強いから欲も深いのかな

    そんな性格はコストが高くつくなあ

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/09/15(金) 05:15:48 

    >>390
    貯金は数字としては減らないけど、価値というか購買力は目減りする
    というふうに日本語では目減りするって言うんだよ

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2023/09/15(金) 06:28:26 

    運用していればどんどん増えるから貯金は1500万だけにして後は全部投資に回してる

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/15(金) 06:35:06 

    >>333
    「本当に儲かる情報」っていうのを探し求めると痛い目に合うだろうなぁ。

    大きく儲けようとせず、コツコツ…ってスタンスでいればいいと思う。富裕層でない個人投資家の皆が皆「大儲け」を狙っている訳ではないだろうし。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/15(金) 07:09:34 

    >>391
    鈍感力

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/15(金) 07:34:10 

    なんか最近すごい投資について温度差感じない?
    積み立てニーサしてる人はコロナで安く買えてその後円安株高ですごい利益が出てるよね。その状態で新ニーサだから突っ込みたい人はめっちゃ突っ込むよね。
    私も余剰資金はほぼ投資に回してるから別に否定はしないし、良いねって思うけどたまにこのタイミングでこの新ニーサでこの人大丈夫か?って思う人いる。投資は自己責任だし、私が大丈夫か?と言ったところで機会損失になる可能性も高いし何も言わないけど。
    他トピみててすごい感じた。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/15(金) 07:39:45 

    >>399
    積立ニーサは長期が前提だから、タイミング図る意味はないよ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/15(金) 07:43:18 

    このトピ的に言えばタイミング気にして不安になるより、どっしり構えて長期でインデックスファンドをコツコツ積み立てればいいとおもう
    その上でなくなっても諦めつくお金で個別株やればいいんじゃない

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/15(金) 09:02:25 

    >>356
    毎日年初来高値更新ですね🤩

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/15(金) 12:28:15 

    トピズレ重々承知で失礼します。
    本日株を購入しましたが、それ以外で-29000位の入金履歴が
    ありこれが何なのか全く分からず困っています😢
    初めて成行で買ったから?んな訳ない。
    間違って何か購入したとかはありません。本日の取引履歴は1つのみです。額が額だけにプチパニックです。。

    +1

    -11

  • 404. 匿名 2023/09/15(金) 15:30:37 

    >>403
    証券会社に聞けよバカ

    +4

    -19

  • 405. 匿名 2023/09/15(金) 15:31:22 

    >>403
    それはここで聞かれてもわかる人いないから証券会社に問い合わせましょう

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/15(金) 21:23:05 

    株トピって選民意識が高いわりに下手くそばっかだよね

    +4

    -9

  • 407. 匿名 2023/09/16(土) 05:12:42 

    >>406
    前にアンケートしてたけどあそこは儲かってる人の方が多いよ(あまりにも損失大きいと退場か気絶するから)
    損したコメの方がプラス付くから含み損報告する人多いけど今年は笑いが止まらない人達もけっこういると思う

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/16(土) 14:47:47 

    まだ株を始めたばかりのときTwitterを鵜呑みにして手を出してしまった株がようやく売れた
    一時期は半値以下になって泣きそうになったけど最終的にはプラスで売れたしよい勉強になった
    5年も持っていたので少しさみしくもある

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/16(土) 20:08:33 

    >>15

    売り買いガチャガチャするより
    スイングか長期で握ってれば何倍にもなったのにな〜ってこと多数ある。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/16(土) 21:32:56 

    >>15
    なんだか最近「利確は正義」「含み益は幻」が流行ってるらしいよ

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/16(土) 21:42:10 

    >>303

    初心者で余剰資金でかなり少額だから
    まともな株が買えず安いマイナー株や値動き激しい所にイナゴ状態で飛びついてデイで小金稼いで種金を育てている所…。

    働けない時にまず種金を育てたい場合、他に良い方法あるのかな。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/16(土) 22:50:21 

    >>411
    投資信託とかETFかな

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/17(日) 01:28:14 

    >>411
    利益出ているなら立派だよ
    私なんて、安さで買ったら上場廃止とか
    逆に900円あった株が90円とか悲惨な目にあったよ。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/17(日) 01:29:01 

    自分で選ぶ株は必ず逆になるわ。
    私も億様・株レシピで紹介される株の中からだけ選ぶようにしたら、いい塩梅で勝ててる。
    ANYCOLOR。サンバイオ。ソースネクスト。三井ハイテック。とかよかった。

    +1

    -11

  • 415. 匿名 2023/09/17(日) 02:57:02 

    >>414
    良い加減に宣伝、辞めたら

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/17(日) 03:05:26 

    >>407
    下手糞の靴磨きおばさんばっかだよ🙄
    ダブルインバースで焼かれまくっててほんと滑稽すぎる😂

    +2

    -11

  • 417. 匿名 2023/09/17(日) 07:54:54 

    >>415
    通報押してあげてる

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2023/09/17(日) 07:56:15 

    >>416
    株トピ見てる層には本物がいるけど普段書き込んでる層は、資金力に関わらずデイトレ、逆張り、グロース好きの下手くそギャンブラーが多い気がしてる

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2023/09/17(日) 08:23:34 

    >>417
    しかし、この「株レシピ」の人、投資系のトピには必ず書き込んでるよね
    地道な営業活動なのかしらね(笑)

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/17(日) 08:43:13 

    >>212
    分かる〜☺️

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/17(日) 11:28:28 

    結構、株以外の人生を充実させることが重要な気がする
    チャートに張り付くようではダメ
    >>1のような悩みを持つ時点で専業デイトレーダーは向いてない

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/17(日) 11:29:20 

    これと見込んだ株を仕込んだら、あとは日常を楽しむ
    気づいたら爆上がりしてたわー売るかしらー?くらいがいい

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/17(日) 16:13:00 

    ロットか投資先が自分の資産や精神力に見合ってないんだよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:21 

    >>386
    ですよね。万人に合った投資法なんて無いと思う。自分の性格や資金力を客観的に見つめ直して、オリジナルの投資法を確立していくのが醍醐味の1つじゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:41 

    >>410
    その2つは対義語なのに。
    どっちもそういう主義で言い続けてる人がいるだけで流行ってはいないでしょ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/18(月) 00:11:09 

    >>425
    対義語なの?
    含み益が幻だと思うから、現実にしようとして利確するんでしょ?
    最近やたらこのフレーズ見かけるよ

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2023/09/18(月) 00:40:10 

    >>426
    少なくとも2年前から株トピで見る。
    流行ってるっていうのは先月の拙者とか3年前のハーベストチーズケーキでフィーカとかでしょ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/18(月) 22:27:47 

    >>406
    嬉しい報告より、しんどい・不安・失敗の方がぶちまけたい感情だから、そういうのが書き込まれがちなんじゃないかな?

    もうかったり、長期だと大して書き込むことないし。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/19(火) 21:33:47 

    >>428
    そういうコメントを見て判断してるわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/21(木) 00:37:19 

    >>426
    含み益見せる時に「でも確定してないから消える可能性あるんですよ」って意味であの一言を添えてドヤ感を軽減させてるんだと思ってる。
    人の含み益や実現損益見て落ち込む人多いから。

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2023/09/21(木) 04:49:17 

    >>430
    前はそう思ってたけど、今はそう言いながら利確の時期とか聞いてくる質問多い

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/25(月) 20:59:22 

    >>229
    それ何年も前から言われてる(笑)なんならいつの時代もそう(笑)

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2023/09/26(火) 00:18:08 

    軍事株を買うかビットコインを買うか

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/27(水) 08:46:52 

    >>227

    まぁ金融機関は投信積み立て勧めるでしょうし、良い事しか言わない。
    それが今の所上手く行ってるけど今後どうなるかなんて分からない。
    なので、176さんは注意喚起しただけ。

    100歩譲って積み立てするなら株式の小口積み立てでトヨタでも毎月買う方が良いと思う。全世界とか日経平均に連動したいなら上場してるETFにしたら良いし金融機関の勧める投信買う必要は無い。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:58 

    上がってると来ないのに下がり出すと株トピ見に来ちゃう🫣

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/27(水) 21:25:53 

    >>432
    日本株の話になっちゃうけどアベノミクス以降の相場は本当にいい相場になったと思う
    投資ベタな私でもなんとなく上がりそうな株を買えば大抵予想通り上がったし、株式分割やら増配やらで持ってるだけで資産がモリモリ増えてった

    逆にアベノミクス前の15年は金融危機だのITバブル崩壊だの震災だのあって株で思うように儲からない時代だった
    私が下手くそだっただけかもしれないけど
    それよりもっと前は私は投資してなかったので知らないけどね

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/30(土) 05:07:17 

    人の言葉に右往左往しないように勉強するのも必要と思うよ
    雰囲気で変なこと言ってる人ガルにもたくさんいるから

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/01(日) 18:25:54 

    20万投資信託に入れたからお金ない 来月も入れる

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/01(日) 23:25:52 

    >>414
    株レシピ をNGワードに入れておきました

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/01(日) 23:33:52 

    バークシャー・ハサウェイってつい最近、HP株を大量に処分してたのね。購入時期を考えると、多分損金出してる。

    なんか絶対に損は出さない主義かと思ってたけど、見切りつけたら損が出ようともさっさと切っちゃうんだな

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/03(火) 09:23:11 

    >>403
    IDECOとかじゃなくて?

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/03(火) 09:24:14 

    今日すごい損切りする予定

    コロナの時は1日15万とか利確してたけど、今は難しいね〜

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2023/10/03(火) 15:07:36 

    2、3月前から日本株始めるって絶好の鴨になったカモ

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/10/05(木) 18:27:52 

    参考になるか?だけど、昨日ぐっすり眠れた個別3年目!

    多分慣れだね!最初はめちゃくちゃ気にしてたけど、土日は株の事ほとんど忘れてる

    あまりにも入れ込み過ぎると、精神状態悪くなるから、余力で、少額から初めてね!

    応援してま~す🏁

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2023/10/05(木) 22:12:49 

    新NISAに向けてS株購入し練習中です。
    ただいま、マイナスです。
    ちょうど積み立てNISAやレバナスを始めた頃がマイナスだったので割と「ですよねー」や「ちょこっと買おうかなー」と落ち着いてます。
    「さーて、今日の終値は?」とサザエさんノリでいます。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/07(土) 07:16:55 

    >>268
    私10年やってて
    デイ~スイングだけだけど利益だしてる。

    1日終了時店で売ったらまた動かせる資金が戻るわけだから
    塩漬けとか悩まなくていいし
    わりと簡単に思うけど

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/07(土) 13:14:52 

    >>1
    よく、握力って言う言い方あるけど、そもそも過剰な握力とか過剰な根性を必要とする時点で
    投資内容ととってるリスクが自分に見合ってないのでは

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/08(日) 04:32:22 

    >>440
    昔からそうだよ 損出さない投資なんて考え方はプロほどしないでしょ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード