ガールズちゃんねる

食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」

340コメント2023/09/14(木) 19:45

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 17:01:32 

    食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」 「血管の老化」は全身の老化をもたらす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」 「血管の老化」は全身の老化をもたらす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    糖質を制限しようとする人は多いが、問題は「摂り方」。血糖値の急上昇こそ、体内に活性酸素を発生させて身体に悪さをする。生活習慣病、血管、心臓などのエキスパートである医師・池谷敏郎さんは「いまや、心不全の患者数はがんのそれを超えているという推計もあり...


    ■甘いもの、ごはんやパンで血管の老化が進む

    「酸化」も「糖化」も、引き金となる最大の要因は「血糖値の急上昇」です。そして、血糖値を上昇させるのが、「糖質」を多く含む食品をたくさん食べることです。(略)

    ごはん好き、パン好き、甘いものは欠かせないという人は少なくないかもしれませんが、ここではぜひ、糖質の多い食事を続けていると、高血糖状態をくり返し、そこから血管の老化が進む、ということを覚えておいてください。

    もちろん、完全にやめる必要はありません。意識をして摂りすぎないようにすることが重要なのです。

    +82

    -188

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 17:01:58 

    ひいーーー

    +222

    -11

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:09 

    ハイハイ、また炭水化物叩きね

    +789

    -33

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:25 

    バランスよく食べよう

    +332

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:37 

    大丈夫
    長居球技場する気はないから

    +17

    -29

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:43 

    あたいもうきっと手遅れ。みんなありがとう
    私は先に逝くかもしれないけど
    悔いのない食い倒れ人生でした

    +1606

    -12

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:44 

    食後急激に眠くなるのもこれよね

    +502

    -10

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:59 

    米、パン、ラーメン大好きじいちゃん病気1つせずに90歳だ…

    +823

    -17

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 17:03:14 

    1年くらい意識してジュースやスポドリを減らしてる
    喉の渇きが少し落ち着いています

    +167

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 17:03:25 

    結局朝ごはんって何食べたらいいの

    +170

    -6

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 17:03:37 

    今から新米の季節なのに

    +217

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:08 

    時既にお寿司

    +298

    -8

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:24 

    白いものは美味しい

    +172

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:37 

    50歳
    子どもも成人したし好きなモン食べるよ
    今までも食べてきたけどさ
    それでも健康診断Aだからいいよね

    +242

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:43 

    >>10
    さとみがたんぱく質沢山食えって言ってた

    +30

    -8

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:46 

    >>1
    野菜やタンパク質から先に食べたり食後に筋トレすれば予防できる

    +147

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:47 

    私は炭水化ブラーなの

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:48 

    おかし だいすき おねえさん
    まいにち だらだら ダイエット

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:55 

    では私が明太子と白米いただきますね

    +172

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:55 

    夜だけ炭水化物は取らないようにしてる

    +77

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:57 

    >>10
    食べる順番を気にしたらいいんじゃない?

    +108

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:59 

    >>6
    最期の瞬間まで美味しいもの堪能してください

    +413

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:07 

    これ系のトピって「何も食べられないじゃん!」とか「早死にしたいから」みたいな脳死人間が絶対出てくるよね

    +113

    -13

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:07 

    米やパンがダメなら何がいいの?
    コオロギ食べろって?

    +47

    -12

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:08 

    日本人は米が主食じゃないのかい?

    +126

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:14 

    肥満の原因は脂肪ではなく炭水化物というのは令和では常識だよね

    +2

    -56

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:21 

    食後眠くなってきたら、あーってなる。ごはん最後に食べたり測って食べててそうなったらガッカリする

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:41 

    >>8
    要するに何事も体質よね

    +398

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:41 

    米大好きが大多数の今居る御年寄は全員アウトかい

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:53 

    そこまでして長生きしたくないから私は食べる

    +11

    -5

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:56 

    >>9
    水分は水と緑茶を飲むと良い

    +66

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:04 

    >>6
    すぐに着いて逝くから大丈夫!1人じゃない!

    +368

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:07 

    >>1
    なんか心配煽る書き方だけど、普通に食べてるなら心配する必要ないからね。
    食べ過ぎな人しか当てはまらない。
    何事も程々ってだけ、身体に良いものだって摂りすぎりゃ毒になるじゃん?

    +143

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:07 

    >>26
    この人のダイエット危険だよ

    +46

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:20 

    でも糖質取らないとエネルギーが出ないし、なんだかカサカサしてくるよね
    最近トピで話題になっていた俳優さん久しぶりに見たらカサカサかつ気難しい感じになっていてビックリしたよ

    +119

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:28 

    >>29
    その割には90歳が周りに多いですが

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:29 

    この手の食べ物と健康の問題の記事見るたびにいつも思うけれど、将来よりも今美味しいものを目一杯食べたいから好きなもの食べる。
    例え寿命が縮んだとしても、現状を見ると長生きしたいような世の中でもないし。

    +36

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:45 

    >>23
    それ。
    死ぬけど私はそれまでなるべく元気で暮らしたい!

    +16

    -5

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:49 

    でもインスリン出るの人より30分ほど遅いんや(遺伝で)

    食前30分前になんかつまめばええの?

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:49 

    でも生きる喜びと食べる喜びってほぼ同じじゃない?

    +101

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:04 

    >>1
    はい、知っています。

    それで???

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:06 

    炭水化物抜くようにしてたら脂質を接種しすぎたみたいで健康診断危なかったんだけどやっぱり何事もほどほどになんだろうな

    +61

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:09 

    >>26
    この人知らない間に国内脱出したよね

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:18 

    一般的にどれくらい食べると「糖質取りすぎ」なのかわからない
    麺類はほぼ食べないけど、ごはん類(白米またはもち麦入り白米)はだいたい毎食80gくらいと
    おやつにパン屋さんの菓子パンを週2回くらいは食べてる
    根菜はほぼ毎食のように何かしら食べてるし、少し控える方がいいのかな

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:34 

    炭水化物おいしいよなーパスタ、ラーメン、ご飯…絶対やめません

    +78

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:38 

    食べすぎがよくないって言う話だろう
    例えば毎食大盛食べてるようなら普通盛に変えたらいい

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:42 

    >>10
    ほぼ炭水化物しかとってない。
    朝から色々準備するのきついし、がんばっても準備しても子供は炭水化物しか食べてくれない、、

    +248

    -5

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:54  ID:2IL4eGgqR8 

    うちのおばあちゃんパンも麺類もご飯も好きでなおかつ塩辛い筋子も好きで99歳まで生きてましたよ。
    日本人は米だよ!米。大食いファイターみたく食べなければ大丈夫だと思うんだけどな〜

    +103

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:56 

    >>1
    いいか。
    納豆に白ごはん、明太子に白ごはん、なめ茸に白ごはん、鮭のせ白ごはん

    厚切りバタートーストにベーコンエッグ乗せ
    厚切りバタートーストにジャム乗せ
    厚切りトーストにチーズピーマンベーコンビザソース

    パスタにミートソース
    パスタに魚介
    パスタにクリームソース


    こんな美味いもんあるか?
    な!

    +164

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:16 

    好きに生き、好きに食う

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:29 

    >>1
    甘いものとパンは確かにそうかもと思うけど、日本人なんだから白米はそこまで影響ないと思ってる。
    玄米のが良いってのは置いておいて。

    +63

    -4

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:40 

    >>1
    生きることは体に悪い、みたいな記事だね
    バカ向けに作文すんの楽しいのかな

    +51

    -4

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:40 

    >>8
    若い時は粗食だったからかな?
    80代以上の方の生命力すごいよね

    +197

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:46 

    >>26
    血液ドロドロになりそう

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:51 

    玄米はOK?

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:55 

    おにぎり、ラーメン、うどん大好きなんだけどチョコやクッキーも大好き
    それだけじゃなくコーラも大好き
    もう死んでるのかもしれない

    +35

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 17:08:58 

    >>37
    即死できるならそれでもいいけど、だいたいは糖尿病とか
    心臓や脳の病気で半身不随とかで不自由な生活が長引くだけだからな・・・

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:05 

    うちの母親パン大好き米大好き麺大好きなんだけどめっちゃ元気で70歳でまだ現役看護師。
    色々自制してる私の方が体力なくて動けない

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:11 

    >>6
    また来世会おうねー

    +224

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:15 

    血糖値あげないようにリンゴ酢飲んでる。
    効いてるかは知らんが飲まないよりはマシだろう。

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:18 

    >>8
    タバコ、焼酎が大好きだった曾祖母は
    86まで大病もせず生きたよ。人それぞれ

    +172

    -3

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:32 

    バランスよく食え

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:43 

    >>8
    その世代まで生きられるだけ体強い人だから

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 17:09:54 

    >>36
    まさか長生きが「恐怖の結末」とかいう遠回しな皮肉じゃないだろうな…
    何言ってるんだこの記事

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:05 

    美味しいものを適度に食べ、脳を感動させてあげて、運動をして体にいい生活を送っていれば問題ないのにここ最近のこうした記事は極端なんだよね
    それで若い子達は炭水化物を取らなくなる
    若い女性達の場合は炭水化物は食べたら太るって言われてるらしいけど、ちゃんと調べろと思う

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:19 

    安くするために添加物使いまくりますって方針の某メーカーのパンは避けてるよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:28 

    >>29
    この長寿大国でそんなん言われてもね

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:32 

    >>49
    ねぇ、塩辛に白米忘れてない?

    +43

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:56 

    >>64
    人を不安にさせて飯を食べてる奴らですし

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 17:11:38 

    祖父母が揃って90歳超えてるけど毎朝トースト、昼は麺、夜はご飯
    英語が堪能でクラシック音楽が大好き、至って元気

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 17:11:50 

    食べたらすぐ動けば良いよ〜

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:24 

    >>49
    カレーライス!カレーとナン!

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:24 

    適当なことばっかり言うなプレジデントめ

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:29 

    家庭科の授業って大事だよね
    こういうバカの書く記事に騙されないために

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:39 

    まあ人生一度きりだし身体の耐用年数は約50年だし美味しく笑って好きなごはんを食べて生きてくわ
    健康って笑ってられることでしょう

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:52 

    野菜から食べればいい

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:01 

    >>60
    毎日飲むと歯が溶けるから気をつけてね
    りんご酢なら無糖の炭酸水と割ってもいい
    因みにりんご酢を飲んでから運動すると代謝が上がるから痩せる

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:31 

    >>35
    明らかに身体に力入らなくなる
    健康常識は数年で手のひら返すから自分の感覚も大事ね

    +68

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:34 

    >>28
    身も蓋もないけど遺伝の影響でかいよね
    タバコ吸おうがメイク落とさず寝ようが髪も肌もつるつるぴかぴかな女子がいるように

    +124

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:32 

    >>65
    若い頃に食べる習慣なく年取ったらどうなるのかね
    炭水化物取らないと脳スッカスカになるわよ

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:35 

    >>28
    それ
    どんだけ健康に気をつけてても病気になる人もいるし、何回病気しても治って復活する人もいるし

    +69

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:30 

    >>77
    知ってます☺️

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:52 

    食後というか、夕方すっごく眠くなる
    これも血糖値スパイク起きてるのかな?
    甘いのはちょこちょこ食べちゃってる

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:54 

    体質によるよね
    平気な人は平気
    私は糖尿病家系なんだけど、気をつけて生活してても歳取ると血糖値上がってきた

    食べ方も気をつけて、野菜タンパク質を先に、炭水化物は後にして
    夜は白米食べずにおかずだけ
    ずっと同じ食生活なのに運動減ったら血糖値上がったよ

    栄養バランスだけじゃだめ
    運動大事ね

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 17:16:56 

    >>1
    食べすぎなきゃ問題ない

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:23 

    >>6
    天国でも美味しいもの食べよ!

    +243

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:42 

    農家を応援したいから米食ってる

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 17:17:44 

    >>35
    米や小麦はセラミドを多く含むから、積極的に食べたほうが良いと思うんだけどねえ

    +36

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:35 

    >>6
    もう少しで秋彼岸だねえ
    おはぎ作ってお供えしとくでな、あっちで食ってけろじゃ~🍵😌✨

    +189

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:54 

    今日は仕事休みで、たっくさんナポリタン作って食べて、
    インスタントラーメン食べて、
    今はホットケーキ焼いた。
    ヤバイ。炭水化物だらけ。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:56 

    >>53
    わたしの旦那がよく言うんだけど。
    身体が弱い人は戦時中や終戦直後の食糧難の時にもうとっくに亡くなってると思うって。
    その中を生き抜いてきた生命力は温室育ちの現代人とは比較にならないって。

    +146

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:12 

    >>82
    😊

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:57 

    炭水化物と茶色い食べ物は最高

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 17:21:31 

    果物の糖分もだめなの?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 17:21:38 

    自分は、特に脂っこいものと一緒に食べると血糖値爆上がりしちゃう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 17:22:36 

    >>1
    別に長生きしたくないし、どんなに気をつけていても透析になる人はなるのよ

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:22 

    >>1
    料理の味付けに砂糖使うよね。
    砂糖と添加物の組み合わせは最悪な気がする。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:30 

    >>49
    おなかすくー。

    +13

    -4

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:42 

    やっべー、今日の昼ごはんに急にパンが食べたくなって3つ食べたら急に眠くなって昼寝してしまったよ…。血糖値が爆上がりしたんだろうなぁ。

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:50 

    >>3
    タンパク質派の陰謀だよ

    +55

    -8

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 17:24:59 

    >>6
    我パンとクッキー溺愛の人生に悔いはない、共に逝こう

    +208

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 17:25:54 

    職場で毎日大盛りラーメンや定食ガッツリおかわりして食べて、そのあと爆睡してる女性がいる

    多分あれ血糖値スパイクだろうな…昼寝出来ないと気絶してる時あるもん、地味に心配

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:24 

    神様!糖尿病が完治する病気になりますように!

    +39

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:32 

    好きなもの食べて50まできたからこれからも食べるよ。あと2年で子供も大学卒業だし、そんなに長く生きたくない。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:37 

    どうすれば良いの?

    食べる順番とか量の問題?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:17 

    >>83
    まず疲労の可能性を考えないのが謎

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:19 

    定期的に炭水化物と糖質叩く記事あがるね
    誰が喜んでるんだろう

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:22 

    >>8
    遺伝子エリート

    +59

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:30 

    >>57
    それに糖尿病になったら大好きなその食べることをかなり制限されて生きて行く事になるから辛いよね

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:43 

    >>12
    吹いた
    上手いわ、文才ありすぎ。

    +14

    -12

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:56 

    日本人は米を分解しやすいアミラーゼ遺伝子が多いから、太りにくいよ。
    どうせ食べるならお米にしよう。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 17:28:00 

    食べてもいいんじゃない?食べ過ぎなきゃ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:25 

    >>10
    プロテイン?

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:28 

    >>15
    どのさとみかは知らないけど、朝食にたんぱく質を意識的に取るようになったら持久力が上がった気がする

    +53

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:03 

    >>7
    うちの園児、ご飯食べるとすぐ寝ちゃうんだけどヤバいの?

    +7

    -8

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:07 

    >>111
    お米もササニシキとかにするともっといいよ
    もちもちのコシヒカリとかを食べる様になって日本人は糖尿病がどんどん増えていった

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:13 

    >>8
    あんぱんとお稲荷さんが大好きな祖母93歳です!
    牛しぐれ(漬物?)とかヤクルトも好き
    昔は野菜が不味かったそうで野菜食べないけど大きな病歴もなく超元気

    +96

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:40 

    >>6
    悔いのない人生に万歳🙌
    1分でも長く生きて沢山ご飯食べよー

    +143

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:37 

    >>91
    確かにその通りだ
    そりゃあ長生きするよね

    +84

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 17:31:52 

    1ヶ月後には全く違う食事アドバイスしてそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:24 

    >>35
    過剰に取るなってことだと思うから、常識の範囲内なら大丈夫じゃないかな

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:33 

    >>1
    食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」

    +17

    -4

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:45 

    >>10
    ご飯に味噌汁に納豆でいいと思う
    そのあと通勤なりなんなりでどうせ動いて糖使うし

    +37

    -4

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:21 

    おにぎりすき
    うまいうまい🍙

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:28 

    >>122
    マツコは糖尿病にならないからここまで太れる
    きっと糖尿病になりにくい欧米人みたいな体質なんだろうね

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:41 

    仕事してたら糖使うから大丈夫

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 17:33:53 

    もういいのよ。好きなもの食べて死にたいからいいの。
    甘いもの食べてタバコ吸って93歳まで祖母は呆けずに生きたし、健康に気をつけてた親戚は60歳で亡くなったよ。

    +9

    -5

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 17:34:54 

    好きなもの食べれない節制してまで生きたくない

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:19 

    本当に血糖値に気にしてる人は食べたら直ぐに動けばいいんだよ
    食後休憩はダメ
    食後5分以内にウォーキング

    +17

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:04 

    >>10
    お腹が温まればとりあえずヨシ。
    私はカップスープ飲んでからウォーキング、その後朝風呂入ってから、軽くご飯を食べるよ。
    先々週2回目のコロナをやってから、低血圧に拍車がかかって、朝はとにかく辛いから。

    +34

    -11

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:08 

    昔からご飯食べていたのに、長寿の日本。本当に炭水化物の問題なの?コーヒー、お菓子、油などもっと体に悪いものありそう。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:12 

    好きな物食べさせろ

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:26 

    >>23
    もう脳血管やられてるのよ、きっと。

    +2

    -12

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:28 

    炭水化物多めの時は食べる前にベジファス食べてるから問題なし

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:34 

    >>117
    昔の野菜ってクセが強かったりするもんね。
    うちのおばあちゃんはにんじんの昔からあるやつを絶やさないように!って種取って毎年つくってたけどクセがあって小さい頃にんじん嫌いだった!小学校で給食始まってから美味しいにんじんがあるんだ!って普通のにんじん食べて思った。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:00 

    >>8
    私のおばあちゃんも、オロナミンCとうどん、冷や麦、素麺大好きだったけど一昨年101まで元気に老衰で亡くなったよ

    +113

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:50 

    >>2
    ビビるな!タダのワクチン祟りじゃけぇ

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:28 

    >>1
    こう言う話よく聞くけど 80や90くらいまで元気でいるお爺ちゃんお婆ちゃんは いったい何食べて生きてきたって話にならない?

    +15

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:44 

    >>1
    麺類を食べたくなったら、蕎麦にすることが多くなった。ラーメン、うどん、そうめん、パスタなどは控えている。全然という訳ではない。連続しないように心掛けている。昼ラーメンを食べたら、夜も同じにしないようにしている。昼ラーメン、夜パスタもダメ。昼ラーメン、夜蕎麦ならOK。

    食べている麺類の40%以上が蕎麦になるようにしている。蕎麦は身体に良い。ビタミンBが豊富。糖質も白米や小麦と比べてずっと少なく低カロリー。ミネラルが豊富。

    朝パン、夜ラーメンとかもダメ。小麦が続くのは良くないと思っている。白米は好きなので止められない。でも、齢のせいででそんなに食べないし、アーベレージは一日一合を下回っているよ。

    それに主食を白米にすると、当然和食が多くなり、魚を食べる機会が多くなるので、パン食より健康に良いと思う。

    +7

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:50 

    パンは食べない方がいいよね
    太るし、体がサビつくらしいしね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:39 

    制限して我慢して長生きするより、好きなもん食べて死にたい。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:03 

    >>6
    待ってるよ👼

    +35

    -3

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:10 

    お米一日一合 多いのかしらん?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:25 

    >>1
    夏休み中なんて朝昼炭水化物しか食べてなかったよ

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:32 

    >>96
    そうだよ、生まれつきでどんなに頑張っても透析になる人も居る。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:56 

    >>1
    採血とか点滴で血管が硬いとよくいわれるんだけど関係あるかな?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:10 

    >>26
    体重の減りかたが病人じゃん。なんでこんなの信じるのさ。

    +26

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:17 

    どうでもいいよ、米食べて死ぬよ。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:25 

    五月蝿え

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:09 

    >>6
    嫌いなものや好きでもないものを食べて長生きするより、好きな物を食べて終える生涯の方が幸せに感じるなぁ
    摂生してても短命の方も大勢いるし、運と体質が重要かなぁ

    +152

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:23 

    >>7
    昔食後に眠くなるのは体内が消化活動に集中してるから、なんて言われてたよね
    大雑把に言ったら間違ってないけどさ

    +99

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:25 

    極端なんだって
    そればっかりの食事を毎食数年間続けた とかじゃない限りそんな悪にする事ないわ
    食べすぎたら控える、それでいい
    つか適度に何でも美味しく食べて死にたい
    長生きとか求めてない

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:28 

    >>8
    家のじいちゃんも、炭水化物大好き。92歳ですが

    +35

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:34 

    >>7
    糖尿病家系の母親が食べた後一眠りしないと働けないと言ってた。後に腎臓透析になったよ。

    +100

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:14 

    >>3
    ジムで白米たくさん食べろって言われたんだけどな

    +38

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:22 

    >>3
    ベジファーストにしたら結果は違うし、そもそも血糖値のことしか書けてない。
    パンとごはんを並べるのも違う。

    +72

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:14 

    >>6
    人間そんな不健康な暮ししていても簡単に逝けないから恐ろしいのよ 

    +92

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:22 

    >>6
    何を言われようと白米とは離れられないわ
    運命を共にすると決めたの
    後悔はないわ
    たまに食べるトーストした食パンにバターも捨てがたいわ
    美味しくて幸せな人生でした

    +125

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:45 

    >>114
    NHKのトリセツね。石原さとみよ。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:48 

    >>7
    最近旦那が食事したあと必ず寝る。デブ。
    保険倍掛けしようかなぁ

    +79

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 17:59:56 

    >>11
    「摂り方」ってなってるから。
    普通に食べているなら問題なし。

    そりゃ野菜も摂らず、毎日のように丼ものやラーメン、パンしか食べてないような人は身体に良くないよね。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:04 

    >>8
    うちの祖母も91だけど、白米、パン、うどんが大好き
    杖はついてるけどよく歩いてるし、たくさん食べるしまだまだ元気だわ

    +57

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:21 

    >>110
    有名な2ちゃんねる発端の言葉だよ

    +22

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:23 

    >>8
    歯だって丁寧に磨いても虫歯になる人もいるし、ずぼらでも虫歯にならない人もいる。
    結局体質に過ぎないよね。

    +111

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 18:03:18 

    朝起きてまずチョコパイ3個食う私はかなりやばいのか

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:45 

    >>138
    うちの両親、80代半ば。
    まあ、元気だわ。
    父は現役でまだ仕事しててその辺の働き盛りのサラリーマンの何倍も稼いでる。
    何を食べているかと言えば…
    好きなもの食べてるな(笑)
    添加物なんか気にしたことないし、身体に悪い食べ物なんかない!って思ってる。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/09/12(火) 18:10:24 

    GI値低い食べ物って胃に溜まるから消化しにくくて苦手。(オートミールとか玄米とか)
    食べすぎないからダイエットにはいいんだろうけど。

    鶏むねも塊で食べると胃が重い。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/12(火) 18:11:24 

    >>6
    あたいなのか私なのか
    キャラ設定をしっかり!

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/12(火) 18:14:12 

    >>115
    それは成長

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:15 

    >>1
    まじで人による。偏食家だった祖母は101歳まで元気にしていて、老衰でなく亡くなりましたよ。
    糖尿とかあるならまだしも、あれダメこれダメしてた叔父は早死したわ。

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:43 

    どんな人が長生きするの?
    内臓が元気ってよく聞くけど、内臓が元気ってどういう事?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/12(火) 18:17:19 

    >>8
    若い頃はジャンクたべてないんじゃない

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:52 

    糖尿病は遺伝だからならない人は本当に無縁
    でも糖尿病の家系なら炭水化物の摂りすぎは命取りというのは間違いない

    糖尿病で失明して足を切断した人たちのブログとかを読むと怖すぎ
    食後のスクワットはちゃんとしましょう

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:01 

    >>159
    教えてくれてありがとう

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/12(火) 18:20:27 

    低GIのものから食べるようにしている

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/12(火) 18:21:39 

    例えば9割炭水化物なら病気になるし、1割しか摂らなくても病気になる。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:02 

    >>171
    大事なのはどう長生きするかという内容だと思いませんか?例えばヤニカスで体に常に何らかの不具合を抱えてて歯医者でもまともな治療をしてもらえないゴミみたいな人生と、毎日普通に健康的に食べて常に健康体でガルを楽しんで老衰、またはピンコロの理想の死に方ができる人とでは内容は雲泥の差ですよね。
    内臓が元気というのはそのまま異常が全くない状態ですよ。食道や胃や大腸に常に負担のかかる消化の悪い食生活をしてたら内臓なんて簡単に破壊されますから。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:05 

    >>6
    涅槃で待ってて!!
    後でハッピーターンの大袋持って逝くから!!

    +70

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:34 

    >>3
    いつまでこういうの言うんだろうね
    炭水化物がないと体力低下しちゃうのに
    低下させたいのかな?

    +78

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:07 

    >>7
    a1c5.6、食後眠くなるのは数字以上に良からぬ状態かも…と食後10分ウォーキング体操始めたら緩和されてきた。

    +77

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/12(火) 18:30:23 

    >>96
    血管ボロボロにしたほうが楽に早く逝けそう
    血管が詰まってあっという間に死んでしまいたいわ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:54 

    >>23
    それも糖質依存、というか依存の症状の一つ。
    否認と逆ギレ。自分もそうだったから良く分かる。

    +13

    -5

  • 183. 匿名 2023/09/12(火) 18:38:59 

    >>157
    本当にこれ。だって延命治療は金になる。
    病気たくさんして病院通い、お薬たっぷりで不健康に長生きして貰うのが医療ビジネスには最適。

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:41 

    >>181
    無知って怖いね。
    家族や親戚に血管系やった人いないのかな?幸せだね。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:43 

    >>11
    「だけ」食べしなきゃ大丈夫。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/12(火) 18:45:34 

    >>28
    じじい「ディーエヌエーじゃよ!」
    肌の美しさも、血管の強さも、病気知らずもすべてDNA。

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:11 

    仕事柄、糖尿病の患者さんに会うけど定期的に通院しなきゃならないし患ったら大変だなーと分かってはいるけど炭水化物と砂糖が大好きすぎて。。。
    やめられない

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/12(火) 18:54:45 

    私…血糖値スパイク境界型……
    糖尿になるのも、時間の問題らしいけど…

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:21 

    >>10
    私は毎朝、納豆ご飯と味噌汁と漬け物だよー
    炭水化物は小麦粉よりは米を食べてる
    極端に多かったり少なすぎたりしなきゃ大丈夫だと思うけどな

    +45

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/12(火) 19:13:08 

    >>4
    結局それ大事!

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/12(火) 19:16:31 

    五大栄養素のひとつですがなにか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/12(火) 19:17:37 

    >>3
    最近、炭水化物を絶対に食べるなと言う勢いの話が多いよね。
    あまりにも食べなかったら頭が働かなくて、ボーっとするようになるよ。

    +77

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/12(火) 19:18:43 

    >>15
    サラダチキンでもいいの?

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/12(火) 19:20:27 

    >>1
    食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/12(火) 19:20:29 

    >>20
    夜は炭水化物適度にとらないと、夜間低血糖になると元に戻すの大変みたいだよ。高血糖もダメだけど低血糖も怖い。

    +38

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/12(火) 19:23:11 

    >>6
    ううん私が先だよ
    鬱だしもう何ヶ月も糖尿病の薬飲んでない。
    しかも爆食いタバコ吸い。運動もしない。
    鬱が治ればいいんだけどもうすぐ20数年来の付き合いだし治らんかもしれん。
    同じく糖尿の11歳猫がいるのでこの子が逝ったら私も…。

    +37

    -4

  • 197. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:20 

    >>1

    これ毎回思うんだけど、体質だから。
    同じ物を同じ年齢の人が食べたとしても、誰でも血糖値が急上昇する訳じゃないのよ。

    自分は糖尿病予備軍なので、自分で検査キット持ってるんだけど、会食後にみんなで計測して、友人が正常だったりするとため息出る。

    +15

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:28 

    >>11
    さつまいも、栗、きのこetc...美味しい季節よねぇ

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/12(火) 19:26:40 

    >>10
    アイスクリームがどうしても食べたいなら朝一番に
    食え!
    とのこと。

    +23

    -7

  • 200. 匿名 2023/09/12(火) 19:34:54 

    昼は炭水化物をそんなに食べないけど… 夜は外食メインだしな

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/12(火) 19:35:50 

    >>8
    うちのじいちゃんこの前93で始めて入院したんだけど(しかも骨折)、測ったら血圧の上が190だったって驚かれてたよ。辛い物大好き、甘い物大好きで今も退院して元気に自宅の裏山で小型ユンボ乗ってる。

    +59

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/12(火) 19:36:15 

    >>192
    がるこは前からずっとぼけーっとしてたよぉ

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/12(火) 19:36:56 

    眠くなるのは何故か昼食後だけだね?

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/12(火) 19:38:21 

    >>168
    あーっ
    あっしとしたことが…
    うちもまだまだやね…

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/12(火) 19:40:05 

    >>156
    なぜ菓子パンとご飯を同等に語るんだろう?絶対おかしいよね?中身が全然違うのに。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/12(火) 19:42:50 

    百歩譲ってお菓子類は控えても、白米までは無理。
    この主食まで食べなかったら、さすがに身体に力が出ないよ。

    +21

    -3

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 19:43:40 

    >>165
    食べれるのがスゴいね。私はお腹空いてても食べれないよ。前もって、お昼まで長く空きそうなら仕方なく少し食べるくらいはするけど。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/12(火) 19:44:25 

    ハイハイ、イヤなら食べなくていいのよん!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/12(火) 19:49:15 

    米需要を減らして米農家も減らし、主食をコオロギにさせたいのか?

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:29 

    >>188
    それはどうやって判明したのですか?
    自分もそんな気がしてならないけど
    健康診断ではかからない。

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:34 

    >>10
    私は最近グリーンチップバナナ食べてから朝食ん食べてるよ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:10 

    >>4
    それに尽きる。
    必要以上に摂ったらどの栄養素だって身体に毒だよね。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:08 

    >>8
    うちのじーちゃんも米はおかわりして食べてたし、おやつにパンを食べてたけど90過ぎまで長生きしたわ。

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:57 

    >>205
    真に受けたらバカを見る記事だよねー

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/12(火) 20:06:48 

    好きなもん食って幸せだから、別にいいや。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/12(火) 20:10:57 

    >>14
    そりゃAなら膵臓強いんだろうし大丈夫では?

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/12(火) 20:11:47 

    >>7
    普段から死ぬほど寝てるので食後くらいでは眠くならない

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:59 

    >>6
    食い倒れた人生にくいはない…てか…!無茶しやがって……!

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/12(火) 20:16:06 

    >>157
    ポックリ逝けたらいいけど、糖尿病とかなって透析で苦しんだりしたくないわ〜

    +34

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/12(火) 20:22:23 

    >>203
    刑事さん

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/12(火) 20:33:32 

    美味しいもの食べてさっさと死ねたらそれでいい。
    長生きしたくない。

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2023/09/12(火) 20:34:28 

    胃下垂なら、何食べても大丈夫なのかな?
    太らないし。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/12(火) 20:40:55 

    >>178
    じゃあ私がアルフォート持ってく
    もち、ファミリーパックよ。

    +24

    -2

  • 224. 匿名 2023/09/12(火) 20:55:06 

    >>130
    朝からすごいね
    仕事してそれ?専業主婦?

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/12(火) 20:59:27 

    >>205
    GI値でみたら、
    白米80 あんぱん90
    砂糖は100なので、
    何気に高い。
    ってことじゃないの?

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/12(火) 20:59:36 

    >>11
    酵素玄米始めようかと考えてる
    食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/12(火) 21:03:56 

    ママ友に女医さんいるんだけど、その人いわく
    「どうせ年取ると食べられなくなるから、食べられるときに好きなもの食べておいたほうがいいよ」

    色々健康に気を付けていても、加齢とか遺伝とかで病気になることは避けられないから、ということらしい。

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:25 

    >>3
    ね。94のじいちゃんはご飯大好き、あんこ大好きだったよ。ベジファーストなんか一切してない。
    銀シャリが何よりのご馳走。
    ご飯があれば何もいらない派。

    +47

    -3

  • 229. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:12 

    >>180
    食後のカカト落としも効果あるみたいだよ
    私はサラダから先に食べるとか、順番も気にしてます

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/12(火) 21:14:20 

    >>3
    そろそろ新米の季節って楽しみにしてんのに

    +25

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/12(火) 21:15:45 

    今日カップの焼きそば食べてからの生クリームロールケーキ食べたよ

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:35 

    >>163
    えー!そうなんだ!!
    丸ちゃんが考えたんだと思ってた

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:15 

    >>1
    上等!
    生きるために食べてるんじゃない、
    食べるために生きてるんだよ!

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:35 

    >>1
    それじゃあ、今から、明太子と大盛り白米をいただきます!

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:08 

    >>40
    名言!
    目が覚めたわ!

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:51 

    >>23
    脳死人間はさすがに不謹慎だと思う

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:31 

    >>6
    棺桶に好物入れてあげるよ!
    一緒にこんがり。

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:37 

    >>10
    朝ごはんこそガツガツ何でも食べていいよ

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:36 

    食後高血糖って血液検査で分かるの?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/12(火) 22:58:47 

    私は炭水化物を食べると気持ち悪くなるので、怖くて少しだけにする。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:38 

    週末アレルギーで蕁麻疹出て血液検査した結果を今日見たら血糖値147で焦った…
    食後3時間位だったけどたいていは普通に戻るよね?3時間でこの数値って糖尿片足突っ込んでるかな??親も祖母も糖尿だから絶対いつかなるとは思ったけど…
    確かに食後お菓子やデザート食べる癖ついてるし
    最近は毎晩寝る前にピルクルミラクルケア飲んでて二キロ位太った…
    致命的なのはもう10年以上リポビタン飲んでて飲まないと頭痛くて…
    せめてピルクルは止めようかな

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/12(火) 23:02:26 

    >>1
    私、夕飯には糖質が少ないと思われる野菜炒めを食べてるけど、それで寝落ちするほど眠くなるってどゆこと?

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:46 

    >>10
    納豆ご飯、味噌汁、ベーコンエッグ、漬物って食べ過ぎ?

    +1

    -9

  • 244. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:47 

    >>226
    玄米は玄米で消化がしにくいから胃が〜、腸が〜!という話になりそう

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:26 

    仕事から帰ってきて、大きな梅干しおにぎり、あんホイップパン、そして鰹節かけた納豆ご飯まで食べました。生理前は炭水化物と糖分がとにかく欲しくてたまりません。デニムは前からきつかったけど、ついにパジャマまできつくなってきた。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:34 

    >>241
    ピルクルのカロリー凄いよね、やめなさい

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/12(火) 23:33:56 

    >>243
    食べ過ぎというほどじゃないけど、塩分が少し多いかも

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/12(火) 23:47:28 

    >>170
    人間の身体って欠陥が多くて、その一つに本能のまま食事を摂っていると栄養が偏ってしまう場合がほとんどだというのがある。自分で頭を使っていろいろなものから栄養を摂らないと健康を害してしまうんだよ。そういう生き物なんだよ。必須栄養素のうちのかなりが自分の体内で作ることが出来ない。

    それぞれの民族にいろいろな食文化があるけれど、長い間の食習慣で培われた経験的に身体にいいと分かっている食習慣の体系みたいなもんだね。

    人間以外の哺乳類は、草食にせよ、肉食にせよ、雑食にせよ、そんなこと考えなくても大丈夫なんだけどね。人間の場合だけ進化の過程で問題があったらしい。

    国によっては、その民族特有の食生活の欠陥を補うために、食物の中に強制的に必須栄養素を組み込んだりしているらしい。例えば、海から遠い内陸国では、ヨードが不足するので、その国の人たちが常食している食物にヨードが注入されているらしい。

    アメリカ人の食生活が不健康なのは歴史が浅いというのもあるのだろうね。古くから培われていた(原始の時代から培われていた)食習慣というものがない。日本の場合は、縄文時代にまで和食の起源がさかのぼれるらしい。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/12(火) 23:58:58 

    >>15
    里見浩太朗?

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/13(水) 00:30:29 

    >>7
    これって三食とも食後眠くなるもの?
    私昼ごはんの後だけ眠くなるんだけどそれはただ午後だから?

    +100

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/13(水) 00:32:12 

    ちゃんと体を動かして食べ過ぎなきゃいいんだけど運動嫌いだし白米の誘惑には勝てない

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/13(水) 00:33:23 

    食べるの大好きだけどそのぶんちゃんと運動もすればいいですよね?

    毎日かかさず34㌔は自転車乗っていますw

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/13(水) 00:36:31 

    >>7
    インドカレーとか、専門のとこ行くと眠くなるのは何でだろ。ナン?

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/13(水) 00:38:10 

    とりあえず食後すぐ座ると動けなくなるから食べ終わったら食器洗いすることにしてるけど、終わって座ったら気づいたら寝てる。食器洗いじゃ意味ないかー。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/13(水) 00:43:34 

    いくら健康に気を使っても、ピンコロで人生終えらる人はわずかだよ。好きなものたべたほうがいいよ。
    長生きしても体は衰えていくんだよ

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/13(水) 00:52:53 

    >>10
    朝はフルーツが野菜で酵素からスタート!
    ついでにタンパク質とろう!
    頭が働くし眠くならないしパワー出るしいいことづくめだ!

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/13(水) 00:57:13 

    >>100
    やっぱりー!今書こうとしてたよ

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/13(水) 01:01:33 

    私美味しいお米だとおかわりしちゃうから、安い米にした
    3キロ落ちた

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/13(水) 01:02:05 

    >>7
    私も必ず眠くなって、寝ないとうごけないんだけど、これってやばいんだ、、。

    +40

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/13(水) 01:39:57 

    >>100
    そんなものにまで派閥があるのか

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/13(水) 02:05:44 

    >>1
    なんでも食べすぎなきゃいいんでしょーよ。炭水化物抜きやってても早死にするし

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/13(水) 02:40:21 

    >>12

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/13(水) 03:07:16 

    >>26
    肥満ってさ、この間海外いって思ったけど甘い飲み物なんじゃないかと。
    ご飯だけいっぱい食べる人で飲み物基本お茶や水の人の太り方と糖分が入った飲み物飲む人の太り方、全然違うよ。
    あっちはソーダとかラテとか結構常に飲んでる人多い。お茶にも砂糖入ってるの多いし。

    +13

    -2

  • 264. 匿名 2023/09/13(水) 04:39:14 

    >>117
    アンパンは小豆だよね。あずきにはアズキスープ健康法があるくらいだし、
    お稲荷さんはお酢が入っているし、お酢も健康法の一つだよね。
    飲むと胃をやられるから、お稲荷さんを食べるぐらいがちょうどいいよね。
    牛しぐれといったら、あぶらの少ない牛肉でしょう。
    ビーガンが早死にするのを見ればわかるけど、動物タンパクは長寿に必要だね。
    体に良い事ばかりだね。

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/13(水) 04:47:06 

    >>8
    別に米・パン・ラーメンがダメではなくって、体質でもなくって、食べ方があると思うよ。
    血糖値を急激に上げない食べ方ってあるもの。

    そのオジーちゃんだって、もしジ○ーらーめんを毎日昼夜食べていたら40代で糖尿だったと思うよ。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/13(水) 05:50:22 

    >>8
    だから結局そんなもんなんだって

    好きな事して悔いのない人生を送ったるでー!

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/13(水) 06:17:00 

    >>30
    早死にできればいいけどボロボロになってならもしばらく生きるからね

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2023/09/13(水) 06:39:39 

    >>1
    江戸時代の人は一日米5合食べてたから、ご飯では血管ボロボロにならないと思う

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/13(水) 07:05:43 

    >>172
    若い頃はそれどころか何も食べるものなくて変なものばかり食べて栄養失調気味だった
    成人してからずっと毎日ジャンクフード食べてる

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/13(水) 07:32:43 

    体重はキープできてるけど、食欲旺盛でご飯も野菜もお肉もモリモリ食べるほうなので、
    せめて肉・野菜から食べたり、お酢飲むと血糖値上がりづらいって聞いてお酢入れた水飲んだりしてる。
    ご飯の後にお茶飲むと眠気がなくなるけど、これは血糖値があがりづらくなったわけじゃなく、
    カフェインかなあ。

    朝食抜きで血糖値測ると低くて、
    こっそり少し白米食べて測った時も100いかなかった。
    中性脂肪も低くて、こっそり白米食べて測った時も100いかなかった。
    綿密に毎日測りたいけどめんどうでやってない

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/13(水) 07:36:39 

    でもさ、これってどーなんですか?
    私は無類の甘いもの好きですがね、誰よりも細いんですよ。
    健康診断の糖の検査も低で要観察な訳です。
    私甘いものめっちゃ食べるって言われるけど、他の人甘いものだけじゃなくてももっと食べてますよね?だって皆私より大きいんですよ?
    私そんな食べてますかね?とってる食べ物の殆どが甘いものではありますが。やっぱ健康に悪いのでしょうか?健康に良い食事ってなに?

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2023/09/13(水) 07:37:59 

    機能性低血糖症の治療は、主に食事療法
    食物繊維を増やし、低糖質・高タンパク質な食事を心がけることが重要。 血糖値を上げない脂質を上手に使うことも重要 だそうな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 07:40:03 

    >>8
    だから、その世代は若い頃は粗食なんだってば。
    団塊の世代みたく小さい頃から添加物漬けの世代は、寿命短いか、50代あたりから糖尿とかなってる人多い。

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2023/09/13(水) 08:04:36 

    過食嘔吐系YouTuber完全にアウトやん。

    過食→高血糖→嘔吐→低血糖→過食→高血糖→嘔吐→低血糖を繰り返してるもんな。
    どうりでみんな肌汚いし、老けてるもんな

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/13(水) 08:13:37 

    >>253
    ナンと油だよ
    インドカレー、油たっぷり

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/13(水) 08:33:17 

    >>3
    何からエネルギー補給すりゃあいいんだよ。
    太古から炭水化物を原動力にして生きてきたやろ?
    もう糖分なしで生命維持できる仕様になってるの?
    寿命伸ばすための偏った情報多くね?

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2023/09/13(水) 08:44:46 

    >>273
    団塊ジュニアのことですか?

    団塊の世代って昭和23年生まれとかのことだよね?ビートたけしとかの年代。
    うちの親、東京の公務員の子供だけど、庭でニワトリ飼ってて、兄弟で1個の卵を3人兄弟で分けたと言ってたけど。雪でも素足に下駄はいて小学校行ってて、お昼に弁当持ってこられなくて、みんなが食べるところ羨ましくて見てられなくて、廊下に立ってる子達もいて、なんか申し訳ない気持ちになったって。うちの親は戦後ではあるか昭和20年生まれなので団塊ではないが、叔父叔母が団塊だったから。


    +1

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/13(水) 09:28:21 

    >>192
    炭水化物摂らないと体臭もキツくなるって言うよね
    現に、職場の筋トレマニアの男の子本人には絶対に言えないけれどかなり体臭キツい

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/13(水) 09:36:51 

    パンや麺類は食べなくても平気だけど米だけはやめられない

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/13(水) 09:39:46 

    >>155
    米やパン(パスタ麺類)にもたんぱく質って結構含まれてるからね
    確か茶碗一杯で卵1個分はあったはず
    エネルギー源が足りないと筋肉も減ってしまうというのもありそうだけど

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/13(水) 09:39:50 

    糖尿病家系だけど、若いときはラーメンチャーハンとか毎食白米2膳とかでも痩せてて、全然大丈夫だったのに、妊娠中に糖がプラス、閉経してからは若いときのような糖質の取り方はしてないのに血糖値上昇してて血液検査で引っ掛かった。

    遺伝のある人は、若いときは大丈夫でも年取ったら気を付けた方がいい。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/13(水) 09:46:58 

    >>31
    お茶ってカフェイン云々言われてるけど、普通に飲む程度の量だと利尿作用はほとんど無視していいレベルって医師のブログで見たよ

    寝る前とかはさすがに避けた方がいいみたいだけど、お茶が熱中症対策にならないのも結局は塩分とらないで水ばっかりだからっていうオチかもね

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 10:05:47 

    >>205
    糖質だけで見るとパンもご飯も同じだよ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/13(水) 10:23:12 

    >>6
    まずいもの、食べたくないもの食べて長生きより、美味しいもの食べてポックリ行こうな!
    by看護師

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 10:47:32 

    >>35
    糖質摂るなとは書いてない

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/13(水) 10:55:43 

    >>91
    ということは今70歳以下くらいの人は90や100までは生きられないかな?その方が嬉しいんだけど。これからは長生きしても誰も幸せにならないからね。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 11:06:28 

    >>34
    70代の知り合いがこれで痩せたとかでTwitterアカウントやら牛脂やらくれたけど捨てたよ
    痩せたけど不健康に見えたし、牛脂なんか食いたくないよね
    米食べない友達は痩せてるけどシワも凄くて肌もいつもくすんでる
    体力もないし健康には見えないんだよね
    しかもそこまで制限してるのに甘いお菓子やジュースは食べ飲みしてるみたい
    逆に米がないと無理って友達は漬物と味噌汁も必ず取るから血圧とか高いのかと思いきや血糖も血圧も正常値、太めだけど若く見えるし健康な証拠かな?
    米食べてる人は普段は甘いもの欲しくならないって、糖質が米で足りてるからじゃないかと睨んでる

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/13(水) 11:11:14 

    >>282
    先日お茶の産地にドライブ行って飲食店もお冷やはお茶でカフェなんかもお茶が出てくるし、メニューにもお茶がありたくさん飲んで来たけど次の日確実に肌がトーンアップして化粧ののりも確実に違った
    それから買ってきたお茶をたくさん飲んでて調子いい
    米もだけど昔から日本人が食べてきたものを食べるのが一番健康に良さそう

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/13(水) 11:16:16 

    >>7
    確かにサラダだけとか野菜多め米少なめで食べた時は眠くならないや

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/13(水) 11:18:37 

    >>1
    好きなもの食べて満足して死にたい。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:04 

    >>91
    長寿記録保持者が沖縄ばかりだったのもこれだよね

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/13(水) 11:35:40 

    >>6
    死をネタにするな
    お前通報しておくからな
    逮捕されろゴキブリ

    +1

    -13

  • 293. 匿名 2023/09/13(水) 11:59:50 

    >>160
    デブは保険料高くならない?
    しかもデブな割には病気しない奴多い

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/13(水) 12:00:34 

    >>291
    ゴーヤと豚肉効果でしょ

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/13(水) 12:12:53 

    >>178
    キットカットのファミリーパックも持って行くからね!

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/13(水) 12:31:23 

    白米から雑穀米に、食パン6枚切りから8枚切りに、パスタは糸蒟蒻を混ぜる、少し工夫するだけで炭水化物を食べながら痩せるよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/13(水) 12:54:28 

    >>10
    米と味噌汁と目玉焼きでいいよ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:04 

    >>199
    夕飯後に食べたい(涙)

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:06 

    >>180
    食後10分以内にエアロバイク15分漕いでるけど
    眠気がなくなる!

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:53 

    >>15
    石原さんちの?

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/13(水) 13:20:33 

    米は許して。

    飲み物は無糖です。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:52 

    >>20
    私は夜食べないと寝れない
    朝なら我慢できるから朝はご飯食べてない

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/13(水) 13:31:29 

    食事バランスと定期的な健康診断だな
    ある程度好きなものを食べた方が精神的に健康そう

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:53 

    >>31
    緑茶を飲むとムカムカかなんか気分が悪くなるから私には合わないのかも😅
    貧血気味で緑茶を飲むタイミングも難しい😵

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/13(水) 13:51:25 

    好きなもん食って早く死ぬ。
    超長生きしてる婆さんは我儘になって家族の厄介者になってる
    あーまでなって生きていたくない

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2023/09/13(水) 14:09:03 

    >>7
    食後に眠くならない人っているの?
    どんな食生活してるか知りたい。

    私はパスタ食べたら1時間後に必ず眠くなる…

    +26

    -3

  • 307. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:23 

    >>26
    この方テレビで良質な油とかでバター丸ごと食べてたような気がする。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:51 

    私はめちゃくちゃな食生活たったから自業自得で糖尿病からの合併症になったけどなかなか死ねないもんだよ。医者と病院に生かされてる。感謝しかありません

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/13(水) 14:20:44 

    イタリアンレストランで働いているから、平日のお昼はまかないでほぼパスタだわw

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:24 

    >>7
    逆に一切眠くならない場合は血糖値上がってないのかな?
    野菜とかのクッション入れずに
    いきなり菓子パンとか揚げ物+白飯食べるけど眠くなったことない

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/13(水) 14:43:26 

    >>8
    うちの義父86歳も、米と天ぷら揚げ物と肉しか食べないけど1回も入院とかした事なくてめっちゃ元気!

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:21 

    毎日朝パン食べてる28歳です
    内臓脂肪なのかな
    痩せてるのにお腹出てて妊娠してるの?言われました
    小さい時からずっと幼児体型でした
    今は太ってる?
    156センチ48キロです

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:02 

    >>192
    一時期けっこうがっつり糖質制限してたんだけど、確かにすごく痩せたけどコレステロール値が増えたし便秘がちになった
    やっぱりバランスが大事だよね

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:17 

    >>6
    まって!あたいもよ!
    米が美味い!後悔はない!

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:27 

    >>8
    すい臓が強いのかもね
    遺伝受け継いでればコメ主さんも長生きしそうだね

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:56 

    健康を考えて玄米に挑戦しましたが挫折しました
    まずくはないんだけど...

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/13(水) 15:51:55 

    炭水化物はそれほどうまいもんじゃない
    肉や魚、野菜や果物などの方がずっとおいしいしそれらを食べたほうが健康になる

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2023/09/13(水) 15:54:34 

    >>19
    私も。
    玄米卵かけご飯に、明太子とシラスと梅干しなのよ…。。やめられない。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:02 

    新米の季節になんて事言うんだ
    この前「新米」ってシール貼られてるお米買ってきてホカホカ炊きたてご飯が日々の楽しみだってのに

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:30 

    >>100
    管理栄養士です。
    こう言う時に叩かれる糖質ってパン、麺、スイーツだよね
    発芽米、そば、焼き芋、バナナなどの良質な糖質はむしろしっかり摂取した方が砂糖を欲さなくなるし代謝あがるからお勧め
    無駄にプロテイン飲んだり高タンパクを続けると腎臓肝臓に負担なのでお勧めできません

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:05 

    そればっかり食べてたらの話だからバランスよく食べればいいのよ
    あとよく噛むとインスリンの分泌が促されて食後の血糖値上昇が穏やかになるからよく噛んで食べるのよ

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:33 

    >>100
    低糖質商品とかプロテインうりたいだけだよ

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:19 

    >>5
    ああ、長生きか!

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:17 

    >>16
    血糖値測定の動画見たけどあまり意味なかったよ。食事の前にレモン水かリンゴ酢薄めた物を飲んだ時は緩やかだったよ。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:31 

    >>1
    私はたっぷり寝た後でも食後にものすごい眠くなるし、食べるものもカップラーメンとかおにぎりとか多いし、おそらく血糖値スパイクでヤバいと思う。
    でも、急な心不全でポックリいけるならそれもアリかな。
    食生活は改められないし。
    子どもも成長して、私が世話しないと御飯食べられないって年齢でもないし。保険金学費に充てられるし。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:45 

    >>6
    そこまで来るとすっごい幸せそうで何も言う事ないわ!

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2023/09/13(水) 17:05:08 

    >>5
    長居球技場って大阪だっけ?

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/13(水) 17:20:08 

    米農家の陰謀に騙されるな
    もう米なんか需要無いんだよ!ピークより消費量は半減してるしね
    米なんか誰も食べないし必要としてないの
    さっさと米農家を廃業してほしいね補助金がもったいない

    +1

    -8

  • 329. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:24 

    >>309
    羨ましい‥!

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/13(水) 19:30:51 

    >>15
    重盛さと美?

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/13(水) 19:47:16 

    >>312
    わかんないけどそういう場合は脂肪じゃなくて内臓が垂れている場合が多いみたいだよ。姿勢良くして内臓元に戻すストレッチしたら直るらしい。的外れだったらごめんね。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:26 

    >>306
    私食後全く眠くならないけど普通の食事だよ
    食後眠くなるってよく聞くから、眠くなるらしいと知識はあるけど、食後に眠くなる感覚はわからない
    食事内容じゃなくて体質なんじゃないかな

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:16 

    >>306
    私は小麦粉食べた後は眠くなるけど、お米だと眠くないことに最近気付いた!

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/13(水) 20:23:04 

    >>302

    朝ご飯食べないと自律神経が乱れるらしい

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/13(水) 21:02:05 

    >>259
    血糖値のスパイク起こしていないと良いのだけど…
    私も眠くてたまらなかったから糖質制限したらしゃきっとしていられるようになったよ。
    主食のごはんやパンやパスタ食べなくても色々な食べ物にも糖は充分入っている。
    だから私はおかずとフルーツは食べる派です。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/13(水) 22:02:28 

    >>201
    血圧190は相当ヤバい域だよね…。
    生活習慣の見直しを考えたところで結果が出るのを待っていたら間に合わないだろうからお薬は必須だし、そこまでだと運動もNGだろうからなおさら。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/13(水) 22:13:33 

    >>316
    気にしすぎていろいろやると逆にストレスになって本末転倒
    私も玄米続かなかったなあ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/14(木) 01:21:09 

    朝ご飯にマックのバーガー(チキン系)食べると元気がでるからやめられない。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/14(木) 08:26:47 

    >>249
    石原さとみ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/14(木) 19:45:32 

    >>306
    食後にエアロバイクこぐようにしたら
    眠くなくなった!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。