ガールズちゃんねる

人が一番つらいのは「誰の役にも立っていない」ということ

613コメント2023/09/15(金) 14:51

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 08:05:28 

    人が一番つらいのは「誰の役にも立っていない存在であることを思い知らされる」ということ、と哲学者の本で読みました
    心理学の本でも似たフレーズを見たことがあります

    ネットでは「誰にも必要とされない方が気楽でいい」という意見もありますが、あなたはどっち派ですか?

    +372

    -109

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 08:06:15 

    必要とされたい

    +935

    -53

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 08:06:31 

    >>1
    介護とかは辛い

    +520

    -12

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 08:06:38 

    必要とされない方がいい。空気のような存在でいい。

    +614

    -148

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 08:06:39 

    承認欲求強くないから誰かに認められない人生でもぜんぜんかまわないし、役に立たなくても気にしない

    +422

    -65

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 08:06:46 

    >>1
    寝たきりの老人になるのが一番辛いってことか

    +488

    -10

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:07 

    お金がなくて住居に困るのが1番辛い

    +424

    -5

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:11 

    仕事で貢献出来ていれば何とか生きて行けそう

    +206

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:23 

    嫌なトピ

    +152

    -62

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:34 

    自分が居ていい場所が欲しい。
    地に足が着いている実感も。

    +310

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:39 

    無視される事って聞いたけど

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:42 

    ガル民のためになりたい

    +27

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:47 

    >>1
    そういうのって、今の時代には合ってないかもしれんね。

    +45

    -25

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:49 

    >>1
    自分のためより他人のためのほうが頑張れるもんね

    +165

    -43

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 08:07:59 

    通学見守り張り切るおじいちゃんとかそんな感じかな

    +169

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 08:08:23 

    >>1
    役にたっていないよりも、他人に敬意を払われないとかの方が辛いかな〜
    自分は人にぞんざいに扱われたら嫌だから、会社でも日常でもなるべく「ありがとうございます」って感謝の気持ちを伝えるようにしています

    +265

    -7

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 08:08:26 

    だから暇になったリタイアした体が動く老人や子供が巣だった人がボランティアするのか。

    +156

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 08:08:46 

    猫と共生してる

    +38

    -6

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 08:08:48 

    職場でみんなバタバタしてるのに仕事振られないって相当メンタルに来ると思う

    +247

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 08:08:52 

    嫌われるのが一番つらい

    +14

    -21

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 08:08:53 

    >>1
    でも、己の知らぬところで、誰かの役に立ってる事もあり、進行形でなくても役に立ってた事もある、それに、これから役に立つ事もあるかもって心持ちが大切だと思う。

    だって、未来は誰にも分からないんだし。

    +112

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:12 

    >>1
    それは「承認欲求モンスター」とは違うの?
    承認欲求モンスターになるぐらいなら誰にも必要とされなくてもいいやって方が人としてまともだと思う

    +23

    -34

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:18 

    >>1
    一番か?
    もっと辛いと思えること他にありそう。

    +82

    -17

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:23 

    >>14
    他人には頑張れないわ。子供には頑張れるけど。

    +37

    -29

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:27 

    何か生きてる意味ないよなーって思った時に兄から拾った犬無理やり飼わされたけど、この子犬私がいないと生きてけないよなぁ…って思ったら頑張らなきゃ!!って単純だけど急にスイッチ入ったの覚えてるわ。

    +205

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:29 

    その場に数人しかいない状況で役に立てなかったら辛いけど、
    30人くらいいるような状況なら私一人くらい何もできなくても別にいいかーって感じる

    +96

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:39 

    居なくても誰も困らないってことでしょ楽でいいと思う

    +26

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:40 

    年老いた老人でさえ
    誰かの世話になるのでは無く、
    誰かのお役に立ちたい、て思うらしいしね。

    だから『この味付けを教えて下さい』とか『お仕事されていた時のお話を聞きたいです』とか
    こちらから要求すると喜ばれるとか。

    +148

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:49 

    私の存在が誰かの心の支えになりたい

    +16

    -7

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 08:09:59 

    わかるかも。
    性格的にしてあげたいタイプだから
    風邪引いたりして寝込むと自己嫌悪がすごい

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:01 

    家族間や社会、どこかしらで自分の“役割”が必要だってね。
    母親なら母親として、社員なら社員として。どこにも属さないと生きがいがなくなるって。
    介護の仕事しているけど、それがなくなりつつある高齢者が多いから、敢えて何か頼み事したり「私の先生みたいです」「相談役になってくれてありがとうございます」と役割をつけて伝えるようにしてるよ。

    +140

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:05 

    老後引きこもり、誰とも話さず、日用品の買い出し以外に外に出ず、1日テレビ見てネット見てマンガ読んで本読んで食べて寝て

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:17 

    役に立つのと必要とされるのは別だよね?

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:20 

    これ若い時は全然わからなかった
    年取ってくると人の役に立ちたいというか、社会貢献したい気持ちが出てきた。自己犠牲を犠牲と感じなくなったり。うまくいえないけど、自分も人の犠牲の上に成り立っていることが身に沁みてわかってくる

    +156

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:26 

    誰の役にも立ってないのが辛いって思うのが辛そう
    役に立たなくても別にいいよ

    +77

    -11

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:33 

    役に立ちたい、何かしら手助けしてあげたいと思ってる人がいる時には役に立ちたい。いなければ別に無理に欲しいと思わないかな。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:42 

    >>3
    義実家の場合は、もともと嫁に介護義務ないよ。

    さらに最近法律できた。


    「特別寄与料」
    2019年7月の民法改正で始まった新制度。
    金額の算定方法は下記。

    ・介護にかかった時間×自治体が定めた最低賃金
    ・介護せず働いていた場合に得られた収入分
    ・ヘルパーなどを雇っていた場合にかかったはずの費用

    介護だけして相続できないのは公平性にかけるとして出来たらしい。

    +85

    -11

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:47 

    >>15
    あーうざい

    +3

    -68

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 08:10:51 

    買い物しただけでその店と販売元の役立ってる。考え方の問題。

    +55

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 08:11:02 

    子どもが生まれて、無条件に私を必要としてくれることに人生で一番の幸せを感じてる
    それまでは私の存在なんて周りからは無だと思ってた

    +20

    -20

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 08:11:06 

    >>5
    承認欲求ない人でもプラスやマイナスで他人から評価されるガルちゃんにはこんな朝から入り浸るって不思議だよね

    +109

    -9

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 08:11:10 

    自分って誰にとっても価値のない人間だなって思うと辛い

    +9

    -6

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 08:11:26 

    本人の性格にもよるね。
    実際は誰のためにも立ってないけど、私が昼間に家にいるから治安が保たれてるのよ!みたいな考えの人ならし幸せなんだろう。
    困った人を助けるような仕事をしていても、自分は全然ダメだと思ってたら幸せではないんでしょう。

    +28

    -4

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 08:11:31 

    >>4
    家庭でも仕事でも?

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 08:11:33 

    人が一番つらいのは「誰の役にも立っていない」ということ

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 08:12:19 

    >>15
    ありがたいよね。

    +122

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 08:12:21 

    じゃ私1番つらいわ。もう15年の間ずっと辛いよ

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 08:12:37 

    老後まで時間に縛られて仕事するのは嫌だから、気が向いた時だけ近所のごみ拾いとかするかな

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 08:13:59 

    >>6
    安楽死を認める時代になってほしい
    寝たきりで周りに迷惑かけながら生きるのは辛い

    +152

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 08:14:29 

    >>4
    それそこにいる意味あるの?

    +28

    -39

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 08:14:30 

    役に立ちたいけど人と関わるのが億劫。
    人知れず何かの役に立てれるような事があればやりたい。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 08:14:33 

    社会不適合者で仕事もできないから社会には出ないけど、夫や地域には必要とされるように頑張ってる。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 08:14:48 

    >>37
    これ誰に相談したらきちんともらえるようにできるだろうか
    弁護士?

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:02 

    >>4
    家族皆でご飯食べてるのにあなただけ用意してもらってないとか、家族や友人が旅行の計画たててるのにあなたはメンバーに入ってないとか、仕事で皆忙しそうにしてるのに仕事振ってもらえず朝から晩まで座ってるだけとかが何十年もって辛くない?

    +106

    -18

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:07 

    >>4
    それでも良いけど、その代わりに人にも何も求めないでね

    と思ってしまうすみません。

    +75

    -18

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:08 

    仕事がとーっても暇で、わたし必要ないなーと日々思ってる
    たまに忙しい波がやってくると、残業でも休日潰れても、めっちゃイキイキする

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:32 

    >>7
    これ結構つらかった。
    ネグレクトで家庭環境悪過ぎて食べ物にも困ったことあるけど、正直“誰の役にも立ってない”ことなんてどうでもいいぐらいつらかったよww

    +71

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:36 

    少なくとも家事してるから家族の役には立ってると思いたいが
    感謝の言葉もお礼も褒められたりも感想も全然ないと私って必要なのか?と病む時がたまに

    私は家事をしてやってるから感謝して!とか堂々と言える人すごいな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:39 

    誰かの役に立ちたいと思いながら生きる人は少ないと思います

    生まれてきた、成長してくれた。これは親御さんは嬉しいだろうし
    話を聴いてくれた。笑ってくれた。これは周りの人が嬉しかったり、支えになったりしてると思う

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:43 

    >>6
    寝たきりになったからってそうとも限らないよ。

    90超えて胃ろう(経管栄養)の人も居るけど延命してもらいたいと思われている程愛されているのか、下世話な話、年金の額がいいのか…

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 08:16:05 

    >>51
    募金とかまゴミ拾い?
    枯れ葉が舞う季節だから枯れ葉集めとか

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 08:16:12 

    わかる。
    独立して開業して、電話が鳴らないと病んだ。
    自分の能力を必要とされないのが生きている意味がなくなるようで1番辛い。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 08:16:17 

    >>8
    仕事出来るタイプじゃないし貢献してるかと言えば分からないけど、

    労働して納税してるから、微々たる税金額かもしれないけど、
    何かの役に立ってるのかな、って思いながら生活してる。

    +53

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 08:16:23 

    >>3
    マジそれ
    役にたつというより都合良く使われてる気がする
    毎日毎日頼み事ばかりされて本当にイヤ
    断るとこちらが意地悪な人みたいな扱いだし
    誰にも頼られたくない

    +110

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 08:16:35 

    >>1
    今は情報もあるしある程度は自分でできちゃうから
    役に立とうとしても遠慮されるパターン多い

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 08:17:12 

    >>1
    夏の間、暑さで体調崩して家の事もほとんど出来なかった時はしんどかったな。
    それでも自分の世話(トイレやシャワー、着替え)が自分でできてただけマシなんだろうな

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 08:17:20 

    48歳。

    出産で退職後はもとから週3のパートくらいしかして来なかったけど、子育ての難しい時期と介護が重なって無職になりました。
    だいたいのことが落ち着いた今、時間たくさんあるから働かないと勿体ないかなーと思うけど家でのんびり過ごす今の状態も好きです。
    夫はパートはもういいんじゃない?って言ってくれてますが今後子供が巣立ったら時間が余りすぎて辛くなることがあるかもしれない。
    何かしらに所属したり細々とでも仕事していた方がいいのかなとも思います。

    意見聞きたいです。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 08:17:23 

    >>60
    ほぼ年金かと

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 08:17:42 

    >>4
    これが主の言うネットの意見なんだろうけど
    ただ現状に嫌気が差してる人が逃げの意味で言ってるだけであって
    その立場になった人の意見ではない
    しかもその立場を十分に想像した上での発言とも思えない

    +71

    -7

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 08:17:53 

    ボランティアも受ける方よりする方が幸福度が高いらしいね
    マッサージもたしかそう(仕事の人は例外だと思うけど)

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 08:18:29 

    人に必要とされない痛みを2、3歳で自覚するんだから、兄弟差別で負けた側は生涯通して認知が歪むわけだな。
    幼い時の事は忘れて自己責任で強くなれとか言うけどさ。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 08:18:47 

    >>28
    それはバリバリ仕事に情熱燃やしていた系の人ね。

    そういう人は自分から出来る事を探しに行く。老いてなお社会貢献したいと思う気持ちがカッコいいなと尊敬する。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 08:18:48 

    >「誰の役にも立っていない存在であることを思い知らされる」

    意味不明

    他人が一人でも増えればトラブルの元だしいいことなんて一つもない
    こんなこと言ってるのはネットの無い時代、地動説でうっきうきしてたバカだけ
    個人情報やデジタルタトゥーの怖さを考えると他人なんて関わらない方が無難

    +18

    -4

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 08:18:50 

    >>53
    相続人に直接請求する。

    本人同士で合意できれば裁判所に行かなくてもいいし、弁護士も不要。

    話し合いによって決めることができないときには、家庭裁判所に申立てする流れだよ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 08:18:56 

    >>55
    当人にはその幸せがわからない事ってあるよね。
    幸せだからそんな寂しい事言えるんだろうなぁと私も思った。

    +16

    -7

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 08:19:00 

    >>67
    短時間でもいいから仕事かスクールなど無理のない範囲でやった方がいいよ
    家族としか関わってないと会話力が落ちる

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 08:19:22 

    がるちゃんでプラスもマイナスもついていなくて悲しいっていうコメントをたまに見るので、気付いたらプラスを押すようにしている

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 08:19:33 

    与えられる幸せは、乳児だけだと本で読みました。
    与える幸せが人を成長へと導くのではないかと思ってる。

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 08:19:55 

    >>43
    コロナワクチン接種の危険に気付いて周りの接種を止められたのは私が暇人のお陰よ!って思ってる
    他の事でも何でもよく相談や質問されるけど、これも私が暇人だから
    揉め事解決や仲裁や悩み相談ばっかしてるわ
    実際は役に立たないかもしれないけど役に立ってるつもりでいるわ
    親切な暇人だと思われてる

    +3

    -8

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 08:20:03 

    誰かの役に立ちたいと思えるあなたは素敵な人だと思います

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 08:20:11 

    一番かどうかは人によるだろうけど、
    「あなたがいてくれて助かった」って言われたらやっぱり嬉しいもんなー。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 08:21:24 

    >>63
    あなたみたいに謙虚で真面目な人が居るから、日本はまだ捨てたもんじゃないって思えたから

    あなたは役に立ってます!

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 08:21:37 

    >>74
    まあ相続人が黙って従うとは思えないから
    介護担って最初から資料をきちんと作成した上で
    最終的には代理人付ける感じになりそうね

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 08:21:52 

    邪魔にならないようにはしたい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 08:22:07 

    >>4
    むなしい

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 08:22:17 

    よく、専門家の先生が言うのは
    障害持って生まれた人には役割があるっていう話なんだよね。
    子育てしていくと、その役割というものに何度も気がつかされたり気がついた人に今まで出会ってきた。
    どんな人にも、誰かの役に立ってるんだよなぁとつくづく思う。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 08:22:25 

    >>51
    献血とか?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 08:22:54 

    >>1
    人にありがとう、と言われると自分に価値があると思える

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 08:23:19 

    必要とされたいけど
    あてにされる便利な存在にはなりたくない

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 08:23:32 

    よくギブアンドテイクが出来ないとダメだと言うけど
    ギブが出来なくてテイクばかりだと言われてしまうような人は
    生まれた時点で多くの人に与えられるはずのものが与えられてないマイナスのテイカーだと思う

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:05 

    >>4
    でも生活の安定とお金は欲しいですーなオチでしょうから
    ムリムリ笑

    +45

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:11 

    >>6
    でも、その言い方はどうなんだろ。
    寝たきりの老人だって、その人が居てくれるだけで嬉しい幸せって気持ちを他人に抱かせることは多々あるわけだからね。
    寝返りもできない赤ちゃんだってそうでしょ。

    +87

    -6

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:12 

    >>50
    逆にそこにいること自体に意味なんて求める必要なんてある?

    +37

    -7

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:27 

    >>1
    生涯1人は嫌かな。
    旦那さんだけ欲しいしお互い必要とされたい。
    他はいいわw
    背負いきれない。

    +6

    -6

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:48 

    >>1
    どっち派っておかしくないですかね?
    これ対比してます?
    誰の役にも立たないのは嫌だけど、誰かに頼られて役にたつのは嫌、自主的になら誰かの役には立ちたいって思ってるので

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:54 

    >>60
    ある年齢以上の人だと心底「親には1分1秒でも長生きしてもらいたいと思うのが子供よ!」って思ってる。
    それは自分がそう思ってもらいたいからの裏返し。

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:06 

    >>1
    なるほどー
    だから子育て終わるとポッカリしちゃうのか
    もう死んでも誰も困らないんだもんな

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:18 

    どうでもいい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:40 

    >>41
    偽りの自分と(私はへーきだもん)本当の自分の違い、人間て複雑だよね

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:41 

    >>38
    誰が?
    おじいちゃんが?
    全然ウザくないよ、有り難いわ。

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:44 

    >>49
    まず先に生かす前提の医療をやめたらいいと思う

    +33

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 08:27:22 

    >>83
    この権利を使いたくなる=嫁がないがしろにされた家庭、だろうからね。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 08:27:27 

    >>1
    育休明け復職した時、仕事の無さと頼られ無さで病みそうになったよ
    元々してた業務は全て後輩や上司に引き継いで上手く回ってて私の入る隙もなく
    一日中仕事してるフリしたり、誰からも質問も相談もされず、仕事も振られない日々
    急な欠勤が続いても誰も困らない、出社して休んだことを謝ってもむしろ「そういえば休んでたんだ?」とか言われるレベル
    ワーママ的には欠勤しても誰にも迷惑かけない、仕事ないなんて羨ましいと言われたりするけどさ…

    今は忙しくて辛いけど、社内ニートだった時よりは精神的にまだマシ

    +31

    -7

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 08:27:29 

    全くされないのもちょっと悲しいけど、過度に必要とされるのも嫌だ(笑)

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 08:28:30 

    >>37
    ヘルパー頼んでも介護保険使えば1日数百円なのに
    かたくなに使わないで
    大変大変自分ばっかりって言ってる人もいるからなあ

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 08:28:49 

    誰にも私のためになってくれないのが辛い
    って人も多いのがガル民

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 08:28:53 

    >>4
    いらないと言いながら
    一番欲しい物
    人が一番つらいのは「誰の役にも立っていない」ということ

    +20

    -6

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 08:29:27 

    >>1
    使い捨てはつらい
    3年経ったらポイだよ

    常に情報収集していないと万年人募集してるところ見つけられないし

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 08:29:29 

    >>15
    そういえば何か事件が有ったよね!
    女の子が犠牲になったような

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 08:29:36 

    >>1
    仕事で成果が出ないときに、誰の役にもたってないことが辛かったな。
    望みが叶って就いた仕事でお客様にも満足されず、他の人が採用されて表彰されて成果を上げていて…
    ふと、「誰も喜んでないじゃん、何やってんだろ」ってつらい時期あったなぁ。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 08:29:38 

    独身はつらいということになるね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:07 

    ひとのために、ひとために
    とやっていたらうつ病になりました。
    6年かかり回復した今は、自分のために
    で生きてます。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:15 

    >>91
    甘えだよね

    +22

    -4

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:16 

    >>106
    文句と屁理屈ばかり言ってる人多いからかもね!なるべくなら避けたくなるよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:22 

    >>22
    承認欲求モンスターは誰かのためにと言いつつ自分が目立つためにやってると思うから少し違うかな

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:30 

    >>74
    算定の根拠はしっかりした方がいいから、弁護士に1度相談して、介護の事実を証明できる書面や、自分の関わりがどの程度評価されるかを確認したほうが良いと思います

    金額的に根拠はなくても、もともと介護してくれたことに感謝の気持がある相続人なら、最初から支払う意志をみせるはず

    そうじゃないから請求するんですもんね

    何を持って介護に寄与したとみなすのかを事前に調べておいたほうがいいと思います

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:59 

    >>104
    奴隷じゃねーわって思うよね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 08:31:40 

    まあ自殺する人の6割が無職だもんな。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 08:32:02 

    >>105
    仕事辞めたり、心身ともに疲弊して、明らかに嫁が、奴隷化するケースのほうが多いと思う。
    さらに相続もらえないなんて不憫すぎる。
    使い捨てみたいなもの。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 08:32:13 

    >>11
    言わんとしてることは同じことのような気がする 
    うまく説明できないけど

    +62

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 08:32:28 

    >>2
    厳密に言うなら、自分の得意分野だったり、必要とされたいところで必要とされたい。

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 08:32:30 

    人の役に立ってるってとか
    〇〇してあげてるって勝手な思い上がりだと思うので
    これ系の言葉は絶対に使えない。

    こっちが勝手にやってる自分の為と思うようにしてます。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 08:33:03 

    自分が好かれたくて良く思われたいがために人の言いなりになったりしてあげてたのは全部徒労に終わってたね
    そういう時に限って見返りが無いし裏切られることも多かった
    本当に良かれと思った人に対して良かれと思った事だけやるようにしてる

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 08:33:06 

    >>60
    年金という形では必要とされてるよね。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 08:33:27 

    >>86
    私も障害関係の仕事をしているけど、むしろこちらの方が勉強させられる事が多いよ
    一般の人には理解されづらいけど

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 08:33:59 

    >>101
    個人的にはその考えを取り入れて生きてくつもり
    寿命も自然の流れに任せるつもり
    苦しんで死ぬのも運命だと考えてる

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 08:34:37 

    >>54
    私はこの扱いで全然平気なんだけど、もちろん正常じゃないよね
    私はポッキリ折れてからこうなってしまったけども

    +26

    -9

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 08:34:40 

    必要とされたい
    こんな自分でも誰かが必要としてくれるのなら生きてる価値あるのかなって少しは思える
    替えなんかたくさんいるんだから

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 08:34:50 

    >>116
    介護始める時に相続前提で養子に入るのが一番簡単じゃなかろうか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 08:35:01 

    >>4
    自分から空気になるのはいいけど、他人に空気のように扱われるのは無視されたと騒ぐ

    +48

    -4

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 08:35:11 

    相棒のドラマで
    自分が知らないうちに誰かの役に立っている、自分も人から助けられているっていうようなセリフがあって
    本当にその通りだなあって思った

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 08:36:11 

    >>60
    年金て言う人いるけど、ホームへの支払いでトントンじゃない?
    そんなに残らないと思うよ?

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 08:36:12 

    子供の看病をし続けたい人がいるんだよね。そのためにわざと怪我させたり食事になんか混ぜたり。これもそうでしょ。なんとか症候群。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 08:36:45 

    YouTubeの精神科医見てるけど 極端に言えばYouTube見てくれてるだけで役に立ってるって言ってたよ 誰かしらのYouTube見るだけでも そんな意味合いとはまた違うか これは 誰かとふれあい役にたちたいって話か

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 08:36:50 

    >>11
    必要ないから無視されるって意味では同じじゃない?

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 08:38:06 

    >>135

    無視することで自己肯定感が上がってるなら
    無視されてる人の存在価値があることになる

    +0

    -7

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 08:38:07 

    >>92
    寝たきりでもそう思ってくれる人がいないのが地獄なのでは
    子供と不仲で早く○んでくれと思われてる場合とか、子供がいなくて施設に入ってからは誰も訪ねて来ないとかね

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 08:38:21 

    >>1
    似たようなことを世にも奇妙な物語でタテモトマサコが、社会的に感謝されること、愛する人に愛してもらうことで存在意義が満たされるみたいなこと言ってたような

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 08:38:58 

    派遣で初めて行った現場でそういう経験しがち

    与えられた作業が早々に終わってしまって他の派遣が作業続けてる中、新人数人だけ残り2時間近くずっと掃除してた事もある

    それでも時給は発生するから中には仕事しなくておいしいと思う人もいるけど私はキツい


    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 08:38:58 

    人は孤独に一番弱いらしい
    というのもそういう人が多数派である
    そうで無い人は遺伝子残さない人も多いので
    結果として孤独に弱い人の遺伝子が生き残ってるということ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 08:39:12 

    >>8
    引退後に何で貢献するか見つけなきゃと思ってる
    親の介護になるのか、地域の役を引き受けるのか、まだわからないけど
    会社人間だった男性が定年でただの人になったのを受け入れられず
    家庭や近所に疎まれるというのが今後は女性にも起きると思うから

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 08:40:30 

    わかる。子育て頑張ってるけど、社会的には評価されず、やって当たり前みたいな感じだから辛くなる時ある。
    仕事に出てる方がよっぽど心が安定してた。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 08:40:48 

    本当に悲しいのは
    利用されるだけで、仲良くなってるわけではないと感じる時

    だと思う。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 08:41:03 

    >>1
    必要とされたいとは思わないけど一回くらい良い意味で目立ちたいなと思う
    キャーキャー言われるみたいな

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 08:41:30 

    仕事辞めるとき清々したわと思われるより困ったなーと思われるほうがいいなと思う。
    今1人事務辞めるから有休消化中で後任入ってきたの遅いから引き継ぎがほとんどなかった。
    後任の人がコロナになっちゃってピンチヒッターで出勤してきたのだけどその日「ガル子さんがいてくれるなら安心ね。」とかやっぱり穴は大きいと言われてちょっとホッとした。
    建前かもしれないけどさ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 08:41:36 

    人の役に立とうと頑張ってたらいいように使われるようになった。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 08:41:37 

    >>93
    社会や会社ではあるよ
    必要とされなきゃ仕事にならないじゃん

    +14

    -12

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 08:42:08 

    >>136
    いじめや虐待されてる人はサンドバッグとして必要とされてるみたいな?

    +5

    -4

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 08:42:19 

    >>129
    それが出来るなら確実ですね!

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 08:42:30 

    >>28
    本能とは違うけど、それに近いものだと思う
    特に日本人はその傾向強そう
    人の役に立ちたいんだよね
    誰かに必要とされたいし、困ってる人がいたら助けたいと自然に思う

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 08:42:42 

    >>131
    多分シーズン20の11話(元旦スペシャル)の「二人」だったと思います。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 08:43:09 

    >>136
    存在価値があろうと、辛さは軽減されないのでは…

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 08:44:55 

    >>2
    2コメにしては素直。というかただのアンケートなのかな。
    どうでもいいよ周りに興味ない、て強がりコメントがあって大量プラスってよくあるパターンだと思う

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 08:45:20 

    >>142
    子育てってお金がもらえない時点で労働としては割りに合わないんだよねw
    仕事とは全く性質が違うから比較できないんだけど、お金がもらえるかどうかってモチベーションとしては結構大事じゃない?笑
    割り切り方のひとつになるというか、、、

    だけど、そんな役目も子供のために引き受けてる自分って偉いわ、、、とたまに悦に入ってるよ笑

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 08:45:30 

    中間管理職になり体調崩して休職してたんだけど、復職したら管理職業務やらなくていいって言われて通常業務もセーブしてもらってます。
    復職して半年以上経っても上司との面談はなく業務内容はかわらず。「ほとんど仕事しなくて給料もらえてラッキー♥」って思えればよいのでしょうが、このまま肩書だけで何もやらせてもらえないのが辛いです。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 08:46:53 

    >>107
    横、北斗キャラは基本的に自己中だけどかまってちゃん多いwサウザーもだけどラオウは待っていたぞと言いながら肝心なときはいないし馬放置!ケンシロウは気まぐれすぎてドン引きw

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 08:47:13 

    >>129
    >>149
    心情的に、義実家に介護のため養子縁組するなんてかなり抵抗あるけどね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 08:47:23 

    まぁねぇ
    人と関わらなくても独りで自由に生きていけるんならともかく、家や会社で役に立たない要らないって顔されたらそりゃ辛いよなぁ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 08:47:41 

    >>19
    仕事がない人も辛いけど、仕事中なのに何もできないのもキツいよね…
    お金に困ってなくても周りの人達に愛されていても、社会の中の一員(社会的に信頼されている)っていう意識がなくなると存在意義が保てない人もいると思う。

    +55

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 08:49:16 

    定年退職した途端に認知発症する人いるからなあ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 08:49:54 

    義実家が野菜を作ってこちらにくれるのはそれかな
    いつも普通にお礼を言ってたんだけど、助かってる?と聞かれてはいと答えたら嬉しそうにしてたよ
    次は○○お願いしますと言うと更に嬉しそう

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 08:50:05 

    自分にとって必要な人から必要とされたい

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 08:50:20 

    >>19
    私だ。心が死ぬよ。
    それをラッキーって思える人もいるだろうけど私は辛い。

    +81

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 08:50:51 

    >>20
    周りから嫌われるのもだけど、自分で自分を嫌いになるのも辛い
    結局自己肯定感高い人が幸せ感じやすいのかも

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:02 

    あなたは役に立つ人ですよって言ってあげる事が、
    人の役に立ってるって事だね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:08 

    >>16
    私もそう思う。人による。
    礼儀や思いやりがあったり、尊敬できたりお互い好きな人に必要とされるから嬉しいんじゃないのかな

    でも礼儀が無い失礼な人に限ってこちらを利用しようとしてくる。もちろん特に感謝は無い。
    お金絡みでも、相手が好きなイベントや用事に付き合ってるのに「誘ってやってる」と上から。
    いつも、こんな感じの人にばかり絡まれるから、本当に人による。

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:42 

    会社で仕事の出来が悪いというのは確かにキツイね
    自分も物覚えが悪いしミスも多いけど
    底辺職だとそれ以前に遅刻したり就業時間に遊び始めるような人もいたから
    助かった
    人員整理でまっさきにクビになったのはそういう人だったので

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/12(火) 08:52:13 

    生活で消費税とかを納税している限り、
    役に立っていないとは思わない。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/12(火) 08:52:57 

    >>2
    2コメとれるなんて、ガルから必要とされてるよ

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2023/09/12(火) 08:53:12 

    >>14
    でも人によるよ。好きな芸能人とか愛情ある家族や相手なら頑張れるけど。
    私は基本、私を大事にしない人には興味無いから、物凄く限られてる。

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/12(火) 08:54:01 

    >>32
    それって一般的な老人の日常生活では?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/12(火) 08:54:30 

    役に立つって便利使いされるって意味なら嫌

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/12(火) 08:55:35 

    >>136
    無視する側の、
    無視される事で無視された人の存在価値がある、必要としてる、みたいな考え?
    どちらにせよ無視されてる人は、辛い、自分は必要無いて感じる人が多いのでは?

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/12(火) 08:56:05 

    >>1

    生きて働いてるかぎりどんな失敗をしたとしても
    誰かの役にたってるんだから
    あえて気にする必要もないと思うなぁ、

    わたしは20代前後のころ誰かに必要とされたい
    と思ったけどアラフォーのいまは
    ほっといてくれ、1人が気楽なんだ。て感じに
    悟りをひらいた

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/12(火) 08:57:08 

    >>39
    そうよね!
    気が楽になったわ

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/12(火) 08:57:11 

    >>19
    きっついよね
    だから未だに「追い出し部屋」って部署があってそれがちゃんと機能しちゃってるんだよね…

    +61

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 08:57:29 

    >>9
    いかにも他人の労力を搾取してやろう的なねー。
    自己犠牲を強いる話て嫌い。ほんと。何で自分一人だけが犠牲になって周りを助けなければならん。
    みんなで大変さを分かち合えばいいのに。人て誰か犠牲になってる人に対して素直に感謝することて少ないよね。むしろ罪悪感覚えたくなくて「勝手にやってること」とか「大したことない」とかなぜか犠牲になってる人に言い出す始末。

    +12

    -18

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 08:58:22 


    好きなアーティストのライブと映画に行ければ、それで十分幸せ!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/12(火) 08:58:32 

    全くそんなこと思わない
    自身の存在意義が他人ありきなんか絶対イヤ

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/12(火) 09:00:02 

    私の事かな?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/12(火) 09:00:20 

    >>132
    戦没者遺児が80歳前後、ここから下の世代はとんとんになるのかな。家族も負担しきれないだろうし、悲しいけど延命治療に関する議論は活発化するんだろうね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/12(火) 09:01:06 

    使えない人と思われるのはキツいかも
    でもそう思われたいコミュニティーもある
    今年度地区の班長をやっててうちは班の中では若い世帯になるから、うちに任せれば大丈夫と思われないように最低限の事しかやらずひっそりしてる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/12(火) 09:01:12 

    >>64
    介護させられたら特別寄与料を相続人に請求したらいいよ。>>37に書いてる

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/12(火) 09:01:56 

    専業主婦だけど納税して家族にご飯作ってるだけで十分役に立っていると思う
    それ以上の他人への精神的な支えとかボランティアとか出来ないわ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/12(火) 09:03:15 

    >>19
    そういう所で短期パートしたことあるけど(予算消化するるためなのか?雇用された)、皆さんバタバタしててこちらに仕事振るのも面倒くさかったり、若い派遣の女に「私あなたと違い忙しいので」と嫌味言われた上に業務もろくに知らない私にクレーム対応させた。
    「いろいろクソムカツク」と雇用期限くるまでギリギリ居座って給料は貰った私、根性ある。「本当に酷いよね」と同情してくれた良い人もいたから頑張れたんだけど。

    +75

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/12(火) 09:03:47 

    私、そんなことないわ
    割と本気で「人の役に立つ」ってことに何も感じない
    ただ「他人を不当に害さない努力」は当たり前にしてるし、みんな当たり前にするべきと思ってるけど

    人の役に立てない・誰にも必要とされない・社会に必要とされない…そんなことよりも自分の感情や尊厳が踏み躙られる方がよっっっぽどつらかった

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/12(火) 09:03:49 

    誰にも必要とされてないけど
    猫は私を必要としている
    それで満足

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/12(火) 09:04:04 

    分かるけどそれが行き過ぎて共依存になるんだよね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/12(火) 09:04:12 

    >>38
    声かけされて嫌な思いしたのかい?

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/12(火) 09:04:44 

    私はもううんざりだな
    役に立ちたいとか思わないや
    恐らく経験上役に立つ=利用されてるだけって考えがこびりついてるからだろうな

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/12(火) 09:04:45 

    >>179
    まあそういう人もいるけど
    ホワイト企業と称した何もすることがない職場は離職率高い現実もある

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/12(火) 09:07:20 

    マザーテレサの言葉にも「人間の最大の不幸は孤独である事」ってあるね

    何も必要とされない孤独な人間‥
    聞いただけで不幸の塊だわ

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/12(火) 09:07:35 

    >>2
    人間の質は友達の数で決まる
    自分が信頼して信頼されている友達
    自分が死んだ時にどれだけの人間が心から悲しんでくれるか

    っていう感じの言葉が湊かなえの小説リバースのドラマで言ってて、心にグサグサ刺さったの覚えてる
    人間関係は正直家族含めよくないし、自分がアスペ気味で人間性に少し問題あるとか、最近になって自分という人間を理解できてる気がする
    それでもこれからも生きていかないといけないし、少しでも自分で自分を好きになれるように仕事して家事して前向きに私なりにがんばって生きていこうと思ってます

    +12

    -4

  • 194. 匿名 2023/09/12(火) 09:07:46 

    >>4
    必要とされなくても良いけど(1人で小さな事でも)勝手に世の中が良くなるような動きはしたいと思う。

    他の誰かが自分の今いる世の中を作り上げてくれてると思うから、密かな行動はしていたい。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/12(火) 09:07:57 

    家族だけに必要とされたいなあ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/12(火) 09:08:00 

    必要とされてないのが一番平和で気楽でいいと思ってるけど
    そうなるとあまりお金稼げないんだよね
    お金稼ごうと思ったらある程度必要とされる人材にならなきゃいけない

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/12(火) 09:08:12 

    >>1
    専業主婦になって初めの頃、会社では常に顧客アンケートで評価されてたから、それがなくなってどうやって自分の肯定感高めたらいいかわからなくなって病んだ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/12(火) 09:08:15 

    >>6
    病院で寝たきりで、でも頭はしっかりしてる人の話を聞く仕事をしてます。認知症予防でとある病院に雇われてます。資格はありません。
    得意な料理の作り方とか、昔の武勇伝とか話される時、とてもイキイキしてます。
    特に、〇〇さん、わたしこんなことで困っていてね…。こういう時ってどうするべきかなぁ?と相談のように話すと、すごく親身になってくれます。次週来た時に、解決策を教えてくれる方もいます。
    頼られるって、大切なことなんだなぁと感じます。

    +102

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/12(火) 09:08:58 

    >>179
    そう思う。もし、薦んで他人のためにやってる時があれば、それは相手が好きで自分が元気になれるから。自分のためにやってる。
    役に立つとかではない。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/12(火) 09:11:12 

    無職、生活保護なので誰よりも辛いと知人が言ってた

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/12(火) 09:11:15 

    >>6
    寝たきりでもその人の存在によって救われている人がいる事は確かだけど、本人がそれを誰かの役に立っているとか感じるかどうかだよね。

    誰の役に立ってなくても、俺は偉い存在だから丁重に扱え!って思っている人もいるだろうし。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/12(火) 09:11:20 

    むしろ干渉される方がウザいから
    他人にいちいち自分に関わって欲しくないけど…?

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/12(火) 09:12:12 

    役に立っているとかの基準はわからないけど、その時となりに居るだけでも人って救われる時あるし、何かをするとかしないとかではない事だけど、人にとっては嬉しいとかって事もあるし、役に立つって色んな形があるからなーとは思う

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/12(火) 09:13:06 

    出勤しても仕事がなく1日ボーっとするだけの毎日が嫌になり退職した経験ある

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/12(火) 09:14:23 

    >>37
    マイナス押してるのは高齢者か、法律施行前に介護してもらえなかった人たち?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/12(火) 09:15:17 

    >>54
    家族と縁切ってるから何とも思わないし
    座ってるだけでお給料貰えるなんて嬉しいしかない

    +35

    -9

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 09:15:37 

    >>63
    うん、それでええんよ
    十分立派

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/12(火) 09:15:51 

    >>190
    そうそうそう!人てすぐ都合良く利用しようとするよね。
    私は人に舐められるから、あちらが困ってることやあちらが行きたいやりたいことなのに、なぜか「あなたが手伝ってもいい」「手伝って当たり前」「あなたが計画して欲しい」「誘ってあげてる」と上から言われることが多くてウンザリしてる。他にも人はたくさんいるのに、面倒くさいことは必ず私に最初に言ってきて、やってもらったらどうでも良くて、感謝なく忘れてたり下手したら嫌味(指導してるつもりなのか)

    ハッキリ断ればキレるか傷つくし、人が私を雑に軽く扱うことにもう心底ウンザリしてる。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/12(火) 09:16:04 

    >>193
    「その人の人生は葬式に来てくれた人の人数で決まる」
    とかね。知るか。
    私はゴミ家庭で産まれて、発達障害グレーと思われる空気読めない等の特性でずっと苦労して生きてきたけど、頑張ってたくさん努力してきたよ。
    自分の特性で他人に迷惑かけたくないから信頼出来る極少数と友達と家族しか葬式には来ないだろう、と言うか葬式しなくていいって言ってるし。

    友達の人数とか関係ないよね。

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/12(火) 09:16:13 

    ACだからそう思ってしまうことが怖い
    誰の役にも立たなくていい、役に立とうと思わなくていい
    自分が幸せであることの方が大切なんだと
    思わなきゃ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/12(火) 09:17:19 

    昔あった窓際族や辞めさ部屋と同じだ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/12(火) 09:17:20 

    >>5
    承認欲求を手放したらストレスフリーだよね
    誰に何を思われてもかまわない
    ただ、何を思われてもよくても、犯罪だけはしないと決めてるから無敵の人ではない
    必死になって何かを求めることはなくなったし、好きなように生きられてる
    役に立つ役に立たないって、誰かが判断することじゃない
    ただ個々が普通に生きてたまたま触れ合ってメリットが発生したらラッキーくらいなもの
    たまたま困ってる人がいたら助けるだけって感覚
    それをお互い様としてできる社会になればいいと思う
    いかに人助けしてるかを熱心に考える事自体が、承認欲求だと考えてる

    +41

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/12(火) 09:18:10 

    >>1
    自分の好きなことや得意なことを活かせる仕事に就いて誰かの役に立つ、喜んでもらう
    これが自己肯定感が高まる方法らしい

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/12(火) 09:18:41 

    >>54
    人間関係の大変さを経験した人ならそれでいいと思える人もいると思うよ。
    ご飯なんて自分で用意すればいいし、透明人間みたいで仕事しないでも怒られずに金貰えるなんて天国じゃん。
    別に他人と旅行なんて行かなくてもいいし。

    +66

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/12(火) 09:20:26 

    >>8
    仕事をしているだけ = お金を払ってでもあなたを必要としている人間がいる。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/12(火) 09:20:41 

    >>186
    ほんとにねー!!今まで別れた人達の、私にしてきた言動思い出すと怒りしかない!そしてあちらは何とも思ってないことも。
    関わってるときは愛情あったし役に立ちたいと思ってたけど、見事に小馬鹿にしてきて踏みにじられて、他人なんて一部の礼儀あったりこちらを大事にする人以外はどうでもいい。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/12(火) 09:22:00 

    やっかいな事を押し付けられる事とあなたじゃなきゃダメと必要とされる事はまた違うと思うよ。

    男100対女3人の合コンで自分だけ誰にも選ばれなかったら誰からも必要とされない状況となるけど、私だったら死にたくなるわ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/12(火) 09:23:02 

    >>3
    うちの母は祖母(母からしたら義母)の介護してたけど、子育て終わって空っぽになったところに依存するように祖母の介護してたな。
    祖母が亡くなった時に誰よりも悲しんでた。
    専業主婦だった母は誰かを世話していること、誰かの役に立っているという事に自分の存在意義を見出していたのかなと思う。ちょっと歪んでいる気がするけど。介護ロスみたいになってしばらく鬱っぽくなっていた。

    +29

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/12(火) 09:24:25 

    歳ばかり食って人の役に立たないので毎月少額ですが寄付してます。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/12(火) 09:24:47 

    >>140
    私はたしかに孤独に強いほうかもしれない
    そして独身
    はっきり言って、寂しいから結婚したいっていうのが皆目理解できずにいたけど
    あなたのコメントを読んでやっと意味が分かった

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/12(火) 09:25:28 

    >>17
    人は一生マウントをするって話で
    若い時は学業や就職結婚やお金子供健康までまぁ色々あるんだけど
    年寄りはほぼ「人にどれだけ必要とされているか」ということ一点になるらしい

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/12(火) 09:25:55 

    >>215
    利用価値があると思われた方が稼げるからね
    利用する、利用されるを上手く循環させられる人のが稼ぐし
    ピュアな人ほど商売下手
    そういうのどうでも良くなるぐらいお金ほし〜そして一日中ダラダラしたい

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/12(火) 09:26:17 

    >>1
    周りのヤツらはちっとも私の役に立たないから、もっと私の役に立つ人間ばかりなら良いのに、と思ってる

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2023/09/12(火) 09:27:23 

    >>1
    病気だろうに
    死ぬより辛い病気や病気の後遺症の方が辛いと思う
    人に必要とされなくても健康ならまだ、マシやろ

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/12(火) 09:27:28 

    >>1
    今そんな感じよ
    迷子状態から抜け出したいんだけどな

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/12(火) 09:27:36 

    >>1
    承認欲求ってやつなんじゃないかな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/12(火) 09:27:43 

    >>97
    子どもが巣立つとこれから私は誰のために生きれば‥‥ってなっちゃうんだってね
    ペットを飼って、この子のために健康な生活しようとなるのがいいみたいですね

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/12(火) 09:27:55 

    皆家族や仕事やその他の事で日々役に
    立っていると思う
    住んでいる街が好きなので、いつか役
    に立てたらいいな、と思っている
    実際は、難しいけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/12(火) 09:28:23 

    >>1
    人が一番つらいのは、って主語がデカすぎるわ。
    人それぞれ。

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2023/09/12(火) 09:28:28 

    >>214
    ああ、もう人間と接する事自体が無理になってしまった人たちなんだね

    +33

    -4

  • 231. 匿名 2023/09/12(火) 09:28:47 

    これ前の職場の偉い人がなんか言ってたなー
    もともとスタッフ間で上の人達は宗教疑惑あったんだけど会議か何かあった時にその偉い人が「幸せの定義は?」「ある程度のお金があって、人から必要とされてることだ」って言ってた。一人一人に聞いて回って↑じゃない回答全て論破してた。まぁ当てられた人なんて一人もいなかったんだけどね(笑)
    〜だったら幸せだとかそんなのあなたの個人的な考えや価値観であってそれを他人に論破したり押し付けるものではないよね。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/12(火) 09:30:02 

    >>221
    確かに、子どもの家に遊びに行くのー、と言う高齢者いるけど、本当に好かれてるなら同居すんだよババア、と思いながら聞いてる
    んで、側から見て満ち足りてる人はわざわざ公言しないね

    +3

    -15

  • 233. 匿名 2023/09/12(火) 09:30:47 

    >>1
    ギブアンドテイクならいいけど求められるばかりは辛いから私はリタイアしました。超気楽。

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/12(火) 09:30:56 

    >>14
    承認欲求的なやつなのかもしれないね

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/12(火) 09:31:48 

    >>209
    葬式ってどちらかというと残された人のために行くもんだと思う
    残された人に寄り添ってくれる人がいるかどうかの方が重要
    言い方悪いけど当の本人は亡くなってるんだし、亡くなってから会いにこられてもね

    +13

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/12(火) 09:33:17 

    >>130
    只のめんどくさい人だよね

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/12(火) 09:34:14 

    >>234
    それが人間の人間らしい所でしょうね

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/12(火) 09:35:24 

    >>1
    私は「人が1番辛いのは存在を忘れられること」って聞いた事ある。
    結局役に立たず忘れられるっていてもいなくても良いって事だよね。

    でも「人に迷惑かけて常に悪口言われる」方がヤバいと思うけど。

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/12(火) 09:36:45 

    >>218
    あなたのお母様は違うと思うけど、妙に自宅介護に固執する人ってどこか代理によるミュンヒハウゼン症候群に似た心理があるような気がします。
    偉いわねー、大変ねー、無理しないでーなんて人々に賞賛されたりするから。

    +12

    -5

  • 240. 匿名 2023/09/12(火) 09:36:45 

    >>4
    うーん、それは今現在、仕事とか家庭とか学校とかどこか居場所があるから言えるんじゃないかなあ
    あと単に若いとか
    ボランティアで独居老人の家を回ったことあるけど、高齢者の孤独はほんとの孤独よ
    みんな知らない高齢者には無関心、存在すら目に入ってない、誰も気にかけない
    深淵のような孤独とはあのことだわ

    +14

    -3

  • 241. 匿名 2023/09/12(火) 09:40:17 

    >>19
    そりゃズタズタだよね。ウェブ会議で雑談するのさえ苦痛で、存在消してる。

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/12(火) 09:42:55 

    あなたが仕事に就かない。
    誰かにその分の職が回る。
    人のためになってます。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/12(火) 09:44:46 

    AIが出て仕事楽になったかと思ったら、逆にモチベ下がって作業進まなくなった人が出てきるのはこれか
    自分の存在意義が見出だせなくなるのかな

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/12(火) 09:45:03 

    そうかしら?他人より自分が大事
    自分を大事にしてたらどこかの他人の役に立っていると思う

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/09/12(火) 09:45:47 

    >>239
    やなこと言うね
    代理ミュンヒハウゼンとは子どもの身体をわざと傷つけたり、病気になるように仕組んだりしたうえで、健気に看病する親を演じて周囲の同情や注目を集めようとする精神疾患。児童虐待の事。

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/12(火) 09:47:05 

    だからペットを飼うんだよね
    自分を必要としてくれる命の存在が自分の存在価値を保ってくれる

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2023/09/12(火) 09:48:15 

    >>1
    だからかも。働くのも人と関わるのも好きじゃないのに、無職で家にいたらかなり病んできてる。何かいい仕事ないかなぁ…

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/12(火) 09:48:44 

    >>1
    誰の役にも立てないのはつらい
    自分さえよければいいと図々しく思える人が羨ましい

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2023/09/12(火) 09:49:39 

    >>239
    お金がかかるから仕方ないのですが。
    本当は丸投げしたい。
    やりたくてやるわけではないのも、知っておいてほしい。当事者にならないと分からないんだろうけど。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/12(火) 09:51:09 

    >>1
    どっちでもいいかな

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/12(火) 09:53:02 

    >>2
    私は必要とされたいとは思わない。面倒なだけ。ただ迷惑な存在だとは思われたくない。

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/12(火) 09:53:59 

    >>3
    あれは、必要とされてはいるけれど自分じゃなくてもいい部分もあるし「自分という存在」が必要とされているって感覚はもてない場合も多いよね。
    あと、介護される側も本当は望んでないかもしれないのに自分ではできないが故にやってもらう感じもあると思うし、やる方も無意識なやらされてる感がきっとあると思う。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/12(火) 09:54:04 

    >>234
    初めは自分のために頑張るけど、物足りなくなるんだよね、それが承認欲求なのかもね。
    もちろん、自分に嫌なことする人に何かするとかは論外しかない

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/12(火) 09:54:48 

    >>239
    不愉快な思いをさせたらごめんなさい。
    あくまでも心理状態の事を言いました。
    なぜかというと身近にそういう人がいたからです。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2023/09/12(火) 09:56:04 

    >>234
    必要とされたいって、つまり承認欲求とイコールだと思う。誰かに自分の存在価値を認めて欲しいって。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/12(火) 09:56:14 

    >>54
    さすがに家族からは無いけど
    今までの人生学校や職場でもわりと忘れられがちだし
    メンバーには入ってないし
    声もかけられない存在だったので
    今更必要とされても困るから
    このまま空気のような存在で良いです

    +32

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/12(火) 09:57:02 

    >>249
    だいたい介護されるご本人の希望が多いよね

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/12(火) 09:57:29 

    >>4
    がるちゃんで新着トピに早速とコメント残す人は空気になりたくない人だと思う

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/12(火) 09:57:42 

    孤独で誰からも必要とされない人の根底に「損はしたくない」って考えがあって、人の為に何かをする事は損になると思い込みどんどん自分勝手な人間になっていき孤独も深くなっていくんだよ
    自分がした事はめぐりにめぐって自分に戻ってくるからね

    +6

    -4

  • 260. 匿名 2023/09/12(火) 10:00:00 

    >>55
    ほんとだよ。死ぬ時は誰かに火葬なんてめちゃくちゃ面倒くさいことしてもらわなきゃいけない。事前に察知して遺品ぜんぶ処分して自ら棺桶に入って火葬場でスタンバイしておけるのか?と。少子高齢化で、お金もらっても誰もやりたくないって言ったらゴミと同じ扱いな未来が来るかもだよ。ゴミ処理だって税金頼みだしね。
    これは極端な例だけど、一事が万事でみんな誰かしらに面倒見てもらいながら生きてる。謙虚さと感謝の気持ち、自分も少しでも誰かの役に立ちたいて思いだけは亡くしたくないなあ。

    +13

    -5

  • 261. 匿名 2023/09/12(火) 10:08:54 

    >>214
    そうそう。他人に必要とされるよりも、自分を一番大事にしたい。親にすら大事にされなかったしその後も引きずって親と似たような雑に扱う人と関わることが本当に多かったし。
    誰の役にも立たなくても、自分の役に立つ自分が幸せな人生なら十分じゃないの?
    強気で「孤独死上等」とまでは言えないけどw

    +29

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/12(火) 10:09:06 

    >>24
    自分以外は全員他人だよ
    子供を所有物みたいに捉えてる人にはわからないだろうけど

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/12(火) 10:12:21 

    分かる
    自分だけの為に生きて誰の役にも立ってないと辛い

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/12(火) 10:13:21 

    若い時は仕事でも、プライベートで友達にも誰にでもできるだけ多くの人に必要な人と思われたい願望あって、それが原動力になってたけど、40代になってからはさっぱり無くなった。
    必要とされるってことは、相手は何かを自分に期待してるってことだから、その気持ちを裏切らないように応えるのがなんかめんどくさくなっちゃって。
    目立たなくても誰にも知られない縁の下の力持ちが一番心地よい。でもたまには頑張ってたら認められたいって欲が出てくるのかな。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/12(火) 10:13:22 

    未婚子なしだからか、誰かの役に立ちたいと無性に思うようになってきた
    子どもが居れば子どもの為に生きられるけど

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/12(火) 10:14:01 

    だからそういう人がボランティアするのかな

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/12(火) 10:15:18 

    >>156
    そのメンヘラてガル民そのものじゃんww

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/12(火) 10:15:26 

    ありがとうを言われないと虚しくなる
    例えば職場で周りが楽になるように気を回して色々やってるのに何も言われなかったりすると辛い

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/12(火) 10:15:45 

    >>261
    自分の気持ちを一番大事にすることって、その考えとてもいいと思う。他人の迷惑になってはだめだけど、自分を犠牲にして他人を優先するって、自分をないがしろにしてることだから、ある時人生のどこかで後悔しそう。
    他人に尽くしたくなったら、自分の考えで好きで他人に尽くせばいい。

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/12(火) 10:16:11 

    >>206
    なんで空気に給料払う必要があるの?
    そこは従業員である自分の存在をアピールするんだw都合いいね

    +22

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/12(火) 10:17:20 

    役に立つ存在でいたいなとは思う
    少しでも誰かの力になれたり、支えになれたら嬉しい

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/12(火) 10:18:54 

    >>1
    必要とされたいから人様に役立てるよう頑張るけど、そうなると私の場合は友達からも召使い認定されて運転手代わりに使われたりあれしろこれしろって言われたりして疲れる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/12(火) 10:20:11 

    >>3
    介護はされるのもするのも辛い

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/12(火) 10:24:37 

    >>1
    この感情は、人間性高い人の感情。
    世の中には、役に立つどころか、人に迷惑かけても全く罪悪感感じない人間もいるからね。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/12(火) 10:28:10 

    >>17
    そうですよね。
    だからボランティアって簡単に出来るけど押し付けになってしまうから怖いです。
    私のボランティアサークルにも知識がない老人がいるけど、「良いことをやってあげている感」がすごくて利用者が困ってる。

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/12(火) 10:28:11 

    >>258
    これは真理だね
    本人は気づいてないだろうけど叫びかもね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/12(火) 10:29:11 

    人の役に立つ方が人生にハリが出そうだけど、使えると思われるとどんどん乗っかって来られるパターンもある。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/12(火) 10:29:31 

    >>7
    人が1番つらいって思うのはってあるけど、人によって辛いって思うことは違うよね。
    自殺の原因は、健康問題、借金問題が多いし。

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/12(火) 10:30:41 

    >>1
    満たされている人の発想だと思う。食べて行くのに必死ならそんなこと考えてる暇はない。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/12(火) 10:32:33 

    >>54
    その場合座ってるだけはありえない
    一人だけでやる汚いとかきつい仕事を割り振られると思う

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/12(火) 10:33:59 

    >>258
    友達いらないとか一人が好きな人って言う人ほどガルとかSNSやってるよね
    人大好きじゃんって思う

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/12(火) 10:35:13 

    >>6
    祖父は最後寝たきりだったけど、完全にエゴだけどずっと生きててほしかった。寝たまま話し掛けれるだけで私の心の支えだった

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/12(火) 10:36:44 

    それいったらガルチャンとかいらんやん

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/12(火) 10:36:49 

    >>3
    >>64
    役に立つ、必要とされるのとはまた意味が違うよね。
    血縁ならまだしも義理実家はただ利用されているだけ。

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/12(火) 10:41:16 

    誰の役にも立ってないけど
    極力人を嫌な気分にさせないようには気を付けてるからまあいいか。と思ってる

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/12(火) 10:43:28 

    >>54
    一人分だけ意地悪で用意しない家族なんて家族じゃないから関わりたくないから、どんなことしてでも家出るし、旅行の計画も別に相手が自分と行きたくないって思ってるんだろうから無理にそこに入りたいとも思わない。
    仕事を振ってもらえなくても、給料分は働かなきゃと思ってるから自分からできること探すし、何もするなと言われたら私はネットでもしてても周りの視線も平気かも。
    自分が仕事ができない状況は周りは気付いてるはずだろうから、思いっきり休む。
    やりたいこと見つけたら転職する時間もそんな状況ならたくさんあるだろうし。
    私がいつも思ってるのは、価値観や考え方が他人軸の人って苦しそう。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/12(火) 10:47:48 

    >>32
    老人じゃないけど無職一人暮らしで毎日そんな生活してて、何のストレスも無くて最高だと思ってたけどある日たまに行くスーパーやコンビニの店員さんが生き生きして見えてみんな頑張ってるのにわたしは何やってんだろ…って急に酷く落ち込んだから働くことにした。人と関わらないって駄目なんだと思った

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/12(火) 10:53:44 

    >>41
    承認欲求が強くなくても雑談はしたいんじゃないの?
    ガルちゃんやってて承認欲求満たされるなんて考えの方が不思議。

    +23

    -9

  • 289. 匿名 2023/09/12(火) 10:53:49 

    >>1
    ボランティア活動は、人の役に立って自分にも自己の存在を肯定できるという恩恵がありますね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/12(火) 10:54:48 

    >>186
    私もこれだ。必要とされるとかどうでもいい。でも自分の気持ちやプライドや人権みたいなのが害されることが一番腹立つしきつい。
    あと人に迷惑なことって思われるのも嫌。意味もなく嫌われるのはいいけど、何か私が悪いことをしてしまったんだったら困る。
    プライドが高いせいか、がるちゃんで反対意見を述べられても腹立つことがよくある。腹立つなんてくだらない時間だと思うからここは直したい。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/12(火) 10:59:11 

    誰の役にも立ってないと不安になるタイプだけど、そうじゃないタイプの人がうらやましい。もっと気楽に肩の力ぬいて自分で自分を受け入れたい。
    自己啓発の本でも、誰かの役に立つように献身的に生きることが豊かさになるって意見と、自分軸で生きろって意見があって難しい。要はいい塩梅でやれってことなんだろうけど、それができたら苦労しない。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/12(火) 10:59:43 

    >>281
    そういう人も多いと思う。本当は人大好きな人は、それはいじけてるだけで本音ではかまって欲しいだけ。
    でもそういう人たちばかりじゃないんだよなあ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/12(火) 11:02:18 

    >>1
    誰かの役に立つっていうことは責任も伴うこと多いからしんどい
    そういうことに特に興味も使命感もないし
    今のパートは責任無くて楽だから行ってる
    言われた軽作業してればいいだけだから

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/12(火) 11:04:11 

    24時間テレビのチョークの話か。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/12(火) 11:05:00 

    >>281
    ガルでいろんな人の言うこと見てやっぱり人と関わらないのは楽って再認識してるだけだけどな
    遠い声だから聞けるんだよ
    会話のキャッチボールもいらないしね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/12(火) 11:06:18 

    >>1
    内向的で鬱の人が一番影響ある考えのやつだから、
    違う人は当てはまらないかもね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/12(火) 11:08:04 

    >>218
    大変だったと思うけど立派なお母様だね

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/12(火) 11:08:29 

    >>1
    一番辛いのは家庭と仕事、もしくはどちらか一方がないことだと思うけどな。それ以外で人の役に立ちたいなんて余裕あるのかな?PTAも町内会も嫌だし、義両親の面倒も見たくないんでしょ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:19 

    >>41
    承認欲求てあって当然なんだけどね。人間は社会的生物なんだから。
    SNSで悪いイメージ付いてから、承認欲求ないことや人に興味ないことをステータスみたいにアピールする層が増えたなと感じる。

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/12(火) 11:10:58 

    >>281
    私は人好きだけど、上手く付き合えないから1人が楽タイプだよ。
    だからガルはやりたい。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/12(火) 11:11:35 

    >>208
    本当にそう
    人から搾取してやろうって人多すぎるよね
    どんどん心荒んで役に立とうなんて思わないよ
    役に立ちたいと思う人がどんどんやればいいんじゃないかな
    これ以上自己愛の犠牲になるのは本当ごめんです

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/12(火) 11:12:27 

    >>83
    そもそも、相続するような財産がない場合は泣き寝入り?介護するだけ損じゃん。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/12(火) 11:17:37 

    >>209
    死んだ後のことなんてどうでもいいよね。家族葬でなるべくお金かけずにして欲しい。何なら火葬だけでいい。
    結婚式はそれなりに楽しくやれたから別にいいし。幻だったけど

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/12(火) 11:20:35 

    >>255
    そう思う。でも誰かに必要だと思われないと価値を認めてもらわないと自分が保てないて逆に危険だよね。
    頭良いずる賢い人に簡単に搾取される。

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/12(火) 11:21:39 

    考えることありすぎて疲れたから何もしなくていうなら幸せ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/12(火) 11:25:35 

    >>37
    死んだ後なら自己申告?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/12(火) 11:27:35 

    >>288
    このトピ雑談トピじゃないからね
    雑談トピで庭にチューリップ咲いた〜とか言う人はただ雑談したい承認欲求強くない人だろうけど、
    こんなトピ覗いて、承認欲求強くない、誰かの役に立ってなくても気にしないってわざわざ主張しにきてる人って、私みたいな人もいまーすってこと言いたかったんでしょ承認欲求じゃん

    +20

    -7

  • 308. 匿名 2023/09/12(火) 11:28:56 

    >>1
    若くして病気で寝たきりにちかいです。
    家の中でも倒れるレベル。
    急にこうなりました。
    私は哲学者の意見に賛成です。
    なにもできず横になってるばっかりは本当に精神的にきついです。
    お金持ちがお金あってもリタイアしない理由がわかりました。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/12(火) 11:30:10 

    >>263
    そんなに辛いなら道端のゴミ拾うといいよ
    50年続けたら紫綬褒章とか貰えそう
    頑張れ!

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/12(火) 11:43:52 

    >>302
    そういうのは実子任せでいいんじゃない?
    実子も見捨てそうだけど

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/12(火) 11:46:47 

    >>6
    とある本で読んだ話

    病院に入院していたら、寝たきりの老人がとなりで、それをいいことに看護師さんがカーテンで隠れて御老人の横で昼寝しているのに気づいた

    書き手が(ふてえやつだな)と内心思っていたら、その御老人、他の看護師さんが入室してくるときに、こそっとその寝ている看護師さんをさりげなく起こしてあげていたらしい…

    その御老人の顔が次第に生き生きしてきて、「ああ、だれでも人の役にたちたいんだな」と思った、という話。
    考えさせられたよ

    +46

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/12(火) 11:49:28 

    >>298
    負担が大きすぎるのもつらい、それもあるよね
    もしかすると、自分は役に立たないと「思い知らされる」←ここがポイントなのかもしれないね

    実際に役に立つかと必要とされるかは別の話なのかも

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/12(火) 11:54:21 

    >>1
    認めてもらえなくてもいいけど
    失敗とかを私のせいにはされたくない

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/12(火) 12:01:51 

    今迄は人に必要とされる事が、めんどくさくて、必要されたくない派だったけど、ガンになり闘病中の今、家族から何もしなくて良いと言われ、洗濯も掃除も、家事全般やらせてもらえない。その時に初めて必要とされてないなと涙出てきた。やっぱり人に必要とされたい。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/12(火) 12:08:01 

    >>307
    横だけど、
    主張=承認欲求とは違うと思うよ

    庭にチューリップが咲いた=ガルちゃんに役に立たない私が現れた
    こそがイコールだと思う

    +4

    -8

  • 316. 匿名 2023/09/12(火) 12:09:28 

    >>1
    誰の役にも立っていないアイツよりましって思う人がいたらその人を安心させてることにもなるからそれはそれで役に立ってる事になるね

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/12(火) 12:09:37 

    >>314
    必要以上に周りから心配されるのが重荷になっちゃうかも知れないけど、みんなが貴女を必要としてるからこそ体を休めてほしいんだよ。
    でも、体調が良いときや出来ることは自分でしたいって事をきちんと伝えて分かってもらえると良いよね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/12(火) 12:18:11 

    >>1
    承認欲求の塊だらけのネットで「誰にも必要とされない方がいい」なんてちゃんちゃらおかしい
    本当に必要とされたくないならSNSなんてこんなに蔓延らない

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/12(火) 12:26:25 

    >>11
    無視じゃなくて無関心じゃない?

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:02 

    >>1
    生活保護受給者にそれ言える?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:19 

    好きで産まれたわけじゃないし…

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:57 

    >>4
    無人島で暮らせば良い

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/12(火) 12:37:41 

    >>321
    万年、中二病大人

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:12 

    なんか仏教的だね。
    それを解消したければ、身近な困っている人に手を差し伸べることだと思う。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/12(火) 12:41:02 

    >>314
    母がそうでした
    心配だけど出来る事をして
    人からありがとう😃と言われるのは、誰にとってもうれしい事ですよね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/12(火) 12:41:08 

    >>166
    求めてもないことをしてくる押しつけがましい人は迷惑だよね。そして、なぜかやってあげたと得意げ。
    そういうやつは、過剰なお礼を言うことや褒めて相手を喜ばせるなどの対価もちゃんと求めてくる。
    自分がこれだけしてやってるんだからと、相手が嫌がってるなんて露ほどにも考えない。
    逃げるが勝ち。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:13 

    >>318
    それで通り魔事件とかするから
    必要性て大事なんだよね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:24 

    人の役に立ってはじめて生き甲斐を感じると聞いた。誰の役にも立っていないのは本当に辛い。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/12(火) 12:45:52 

    >>19

    それで仕事辞めた
    敵対心丸出しだったし
    辞めると言ったら裏切ったとか思われてたし
    もう人に対して何でもありなのかな
    反吐が出そうだった

    +26

    -2

  • 330. 匿名 2023/09/12(火) 12:51:04 

    >>19
    予算確保要員としてそういう現場に回されたとき、ヒャッハー!この世の天国!としっかりお金貰いつつウッキウキで最後まで居座った私やっぱメンタルつよつよ
    また巡り合えますように

    +43

    -4

  • 331. 匿名 2023/09/12(火) 12:52:09 

    出産を控えている者ですが、義母から
    「何でもいいから私にできる事あれば言ってね!役に立てることで生き甲斐を感じるのよ」
    と言われたので、人の役に立っていないと自覚するのは辛い事なんだろうなと感じました。

    義母は距離感保ってくれる人なのでうまく甘えていこうとは思ってますが(笑)

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/12(火) 13:00:44 

    アドラーの本を読んだら、貢献感を持てばいいって書いてあった

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/12(火) 13:08:42 

    そうかなぁ。
    そんな事ないと思うけどなぁ

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/12(火) 13:09:13 

    >>1
    高齢独身になるとこうなってしまう気がして婚活頑張って結婚して子供産んだ
    家族に自分が必要とされてるってものすごく感じるから自分的には本当に良かった

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2023/09/12(火) 13:30:45 

    >>21
    あなた優しい!

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/12(火) 13:36:45 

    >>310
    死んだあとに分かることもあるだろう

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/12(火) 13:47:57 

    >>1
    役に立ってないのは辛いんだが、
    実際、役に立たなきゃいけない状況も辛いです
    面倒くさがりなんだよなぁ…
    てか体力とか気力がねんだよな、休んでる以外w

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/12(火) 13:50:47 

    >>142
    私は逆に子供に必要とされることに承認欲求満たされてた

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/12(火) 13:55:07 

    >>232
    横だけど、好かれてても同居しない年寄りなんて山ほどいる。
    誰もが子供にべったりで、孫育てしたいと思ったら大間違いだよ。
    「子供の家に遊びにいくの」なんて、ただの世間話では?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/12(火) 13:56:35 

    >>198
    その仕事したい

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/12(火) 14:04:44 

    かといって、わざと人に何かを頼むというのはなんか違う気がしたりしてねぇ…

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/12(火) 14:07:19 

    >>1
    愛情的に必要とされないのは寂しいが、仕事が出きるからとか家事をしてくれるからとか利用価値で必要にされるのは特にうれしくない

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/12(火) 14:07:36 

    >>118
    それって人間関係より
    お金が無くなるのが原因では

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/12(火) 14:17:21 

    >>1
    誰かの役に立ちたいと思うならボランティアでも仕事でも人の役に立つ機会はある。行動しないで「誰にも必要とされてなくて辛い」だの、自分のやりたい事はこれじゃないと選り好みする人は、誰かの役に立ちたい人ではない。誰かにほめられたい人だと思う。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/12(火) 14:18:29 

    >>35
    その感覚分かる。
    例えば休日に何もする事がない、何かしなきゃ時間が無駄になっちゃうって強迫観念に駆られるけど、何もしないでボ〜ッとするのだって目や脳を休められたりして良い面もあるっていうのと同じ感じかな。

    自分自身が何かしたければすれば良いし、特に何もしたい事がないならしないでいいじゃん。
    人の役に立たなきゃって義務や思い込みになっちゃうくらいなら、役に立たない自分なりに好きな事してたらいいじゃんて思う。

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/12(火) 14:33:26 

    >>40
    考え方が極端すぎるよ。

    +4

    -8

  • 347. 匿名 2023/09/12(火) 14:39:36 

    >>6
    でもその人のために働く人の職を生み出してるから役に立ってる(存在意義はある)

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/12(火) 14:41:36 

    社会貢献こそが人としての価値だみたいなことを聞くと、
    じゃあ生まれつき難病で生きていくので精一杯の人はどうなるんだとか思ってしまう

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/12(火) 14:47:33 

    ブルシットジョブ、役に立ってないどころか国にとって害悪な存在…

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/12(火) 14:49:22 

    >>16
    ぞんざいに扱われるって辛いよね。
    一生懸命働いてもぞんざいに扱われるのと、サボっててもちやほやされるのでは、後者がいい。ぞんざいに扱われても自尊心を保つなんて無理。

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/12(火) 14:51:02 

    >>346
    横だけど私なんか例え10年やそこらの期間限定にせよ自分を必要としてくれる人間が存在すれば自分も生きている理由が作れるんじゃないかと思って産んでるから全く極端じゃない。超あるあるレベルの感覚
    むしろ人の親なら分からない方がおかしいってぐらい

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/12(火) 14:52:21 

    生真面目で承認欲求が強い人って「人の役に立ちたい」と言いがち。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/12(火) 14:53:01 

    >>309
    よこ。
    スーパーボランティアさんすごいと思う。
    同じことできないもんな〜すごいわ。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/12(火) 14:53:59 

    >>1
    古い小説に独身を謳歌していた男性がだんだんとまわりの人達が家族を持ち、愚痴をこぼしつつも週末には家族団欒で幸せそうな同僚を見て、レンタル彼女を借りてみるところから始まり次はレンタル嫁、さらにはレンタル思春期娘、反抗期息子、痴呆徘徊義母を看取り挙句嫁が借金こさえて愛人と逃亡。
    最後は夜逃げをレンタルしたいって話があったな。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/12(火) 15:02:14 

    >>321
    全人類そうなんよ。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/12(火) 15:06:15 

    >>177
    1ミリも自己犠牲を強いる話ではない

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2023/09/12(火) 15:07:17 

    >>256
    目の前にいても空気のような扱いしたり下手したら話しかけても無視するくせに、面倒くさい時他の人に言いにくい時は、誰よりも一番に言ってくるから舐めすぎてて心底、腹が立つ。あと他の人もミスしてるのに見せしめも兼ねて私だけ異様に責めてきたり。ほんとウンザリ。

    大事にしてくれる人の役に立てれば良い。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/12(火) 15:09:24 

    >>356
    いやいやいやいや。1ミリどころか!!
    あなた純粋なのかしら?それともお若い方?それともきれいごとが好きな方?どちらにせよ洗脳されやすいと思うから本当に気をつけて。


    +3

    -7

  • 359. 匿名 2023/09/12(火) 15:15:00 

    >>351
    それまで私の存在なんて周りからは無だと思ってた
       ↑
    これが極端だなって思ったの。子供を産む前は無だったと言うけど、友人や知人、職場の人と人間関係作れなかったの?たとえ深い人間関係作れなくても仲良くなったりはあるでしょ。親切にしてもらった事もあったでしょ。忘れたの?

    +2

    -4

  • 360. 匿名 2023/09/12(火) 15:25:22 

    >>357
    怒らない、断らないと思ってるんだろうね
    嫌な奴が多いね
    あなたも自分中心で生きた方がいいよ
    私はあなたと友達になりたいくらいだけど

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/12(火) 15:30:04 

    >>1
    その通りだと思う上で、生きているってことは今現在世界の?地球の?役に立っている、必要だからと思っているから、特別仕事したりボランティアしたり何かしなくても家でゴロゴロして寝ておならして食べて寝てるだけでも役に立っていると自信を持って良いと思っています。
    必要なくなれば?役が終われば、死ぬと思ってます。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/12(火) 15:30:22 

    承認欲求があるかないかでこだわる人いるけど、まったくない人なんていないでしょ。多いか少ないかの違いでしょ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/12(火) 15:32:44 

    >>48
    小学生の登下校のタイミングで花に水やりするのも良いみたいです。
    一人でも地域の目があると喜ばれるようです。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/12(火) 15:35:18 

    >>359
    そっちか
    私は違和感なかったから気に留めなかったよ
    皆が皆、就職出来たり友達がいるわけじゃない
    当たり前だと思わない方がいい
    私は捨て子だったし、人に境遇を知られると住む世界が違うと思われて疎遠にされるか虚言癖だとレッテルを貼られるかしかないような、深淵の孤独としか言いようのない人生だった
    ストレスで常に具合が悪く幼児期からほとんどベッドにいた
    話し相手がいるのはネットに繋いだ時だけ
    それでも若い女なら適当に慰めて身体を求める男ぐらいは居たから何度も死産しながら家族を求めてようやく出産にこぎ着けた
    これで遂に無からこの世に受け容れられたくらいの気持ちだよ

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/12(火) 15:43:30 

    >>5
    認められると必要とされるは違う気がする

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/12(火) 15:49:14 

    >>125
    私は何度も125さん達に助けられてるよ、頑張れるのは子供の嬉しそうな姿もだけど、子供達を守ってくれてる125さん達。
    いつもありがとうございます。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/12(火) 16:10:35 

    >>352
    そして人に利用されがち。若い頃の私だけど。
    親に全然構われてなかったから、誰かに頼られると嬉しくて何でも引き受けてたけど、段々当たり前になり感謝無くなり、逆に嫌味言われたり雑な扱いになっていったので、納得いかなかったり嫌なら引き受けるのをやめてる。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/12(火) 16:14:05 

    >>360
    そう相手は私が怒らないと思ってるし、怒ったところで怖くないからふてぶてしい。だからハッキリ断るとキレてきたり傷ついた態度見せる人多い。
    人として認めてないんだろうね。何でも肯定するロボットぐらい思ってる。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/12(火) 16:14:36 

    >>1
    私だ
    丁寧だと言われるけど、トロいや要領が悪いってことだよね
    それで舐められてぞんざいに扱われて、落ち込んでる
    自己肯定感も低くて益々萎縮してしまってる
    自信をなくしてしまっていて人と会うのが嫌になった

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:25 

    仕事で役に立ちたい。必要とされたい。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/12(火) 16:35:03 

    >>46
    本当にありがたいです。感謝しています。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/12(火) 16:54:27 

    >>254
    介護してる当事者の大体が、みたいに読み取れます。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:05 

    >>339
    私だけじゃないよ
    その子ども一家に好かれてる話を聞いてる他の人から、そう言えばあれ、おかしくない?なんて話題がでる
    その時も私は特に何も言わないけど
    お子さんはいるみたいだけど、みんながお土産持ち寄っておやつの豊富な会だからそこまで主張するくせにお土産無いのもおかしいのよ
    私はその会の人と旅行に行くこともあるけど、お土産が無いときは、その旅行の話もしないよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:42 

    >>359
    いろんな環境下の人がいるんだよ。
    普通に生きてきた人には想像もつかないのだろうけど。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:08 

    その人がどんな人かを知りたいとき、その人と同等ではなく下の人をどう扱うかを見ればいい。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:40 

    >>359
    親元を離れて一人暮らしが長かったのと、結婚後は旦那が転勤族で周りに知っている人が誰もいなく、孤独を感じることが多かったからです。
    もちろん家族も少ない友人もいるけれど、悩んでる時ほど本心なんて話せないし、連絡もたまにであまり会わないから必要とされている実感もなく。
    自分が生きている意味もわからず虚無感ばかりでした。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:32 

    5chのASD関連スレで何故かその障害の中高年無職の当事者に粘着され、
    家族纏めて自〇しろw役立たずのゴミwと誹謗中傷を約7年されたけど
    ブーメラン過ぎて「はーい!」なんて事になる訳がなかった笑

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:49 

    電磁波対策めっちゃして半径何十メートルも効果出てるので
    めっちゃ役に立ってるし、周囲の人を救ってますね
    爆沈も4回目だーッ!って狂気の沙汰な元友人を救いましたし
    自殺教唆されまくったが、人を救ったのです

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:04 

    コジコジのカエルの話を読んで(見て)なるほどと思ったけど、やっぱりポンコツで役に立たないと辛い。
    人が一番つらいのは「誰の役にも立っていない」ということ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:03 

    つらいのは拷問、飢え、大切な人が悲しんでいるとき

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/12(火) 17:45:04 

    >>379
    ジョニー君w
    🐸めっちゃ可愛いし鳴き声が癒しすぎる
    カエルはキャラクターになっても可愛いし人気者

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:55 

    >>350
    思い返すとわりと人に雑に扱われてきてるのに、他人に優しくできる余裕はないよ。
    最低限のマナーや礼儀は守るぐらい。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/12(火) 18:20:18 

    >>288
    この人がどうかは置いといて、ガルのプラマイのシステムは承認欲求をくすぐるでしょ
    プラスが多ければ文字が大きく赤く目立って、マイナスだと小さく目立たなくされるんだもん
    前別トピでその話してたけど、こうやって新着トピに真っ先に毅然とした意見書き込んだ人には後から同じ意見書き込むより反響あるし
    トピに乗り遅れたらわざわざ1コメや1〜5にアンカつけて自分の意見書きこむ人だっているの見かける
    自分のコメントが最新ページの上の方に来るように書き込むタイミングを工夫する人だって居たよ
    みんながそうじゃないけどガルで承認欲求満たされてる人は確実にいる

    一方で真っ当な情報も気に食わないとマイナスで排除されたりするから
    プラマイがなくなればもう少し平和になるのになーってたまに思う

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/12(火) 18:24:55 

    >>383

    自分はガルちゃんで+多くてもそこまで満たされない部分あります
    何故かって、
    炎上狙いで立てられたっぽいトピの芸能人を肯定するとマイナス総攻撃に遭うから
    +多いのが正義だと思えないんです
    がるは集団で自然好きな人を虐める悪の塊な癖に、添加物気にしてるトピはやたら伸びる矛盾
    面白い
    「自然の森の中にひとつ佇む家に暮らすのが理想です。人がいない、自然がいっぱい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    「自然の森の中にひとつ佇む家に暮らすのが理想です。人がいない、自然がいっぱい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    だけど+1があり1%の良心があるのもガルの事実

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/12(火) 18:27:05 

    >>21
    中島みゆきの「瞬きもせず」思い出して泣きそうになった

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:28 

    >>26
    集団的手抜き…!

    こう思う人と思わない人の差って何?

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:20 

    >>2
    私は誰にもしつよつとされてないけど毎日楽しく生きてるよ、散歩したりアニメみたり高額カード集めたり毎日楽しくて仕方ない

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:42 

    >>5
    いや、強くなくても
    急激に老いるころ、誰にも必要とされてないと感じる頃に
    ふと人は辛くなるんだと思う。
    まるで空気みたいに、誰からの視線も意識も感じない時。

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/12(火) 18:41:22 

    >>177
    そういった話じゃないよ。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/12(火) 18:42:38 

    ゲーテのファウストで
    「悪魔に魂を持っていかれてもいいくらい幸せ」
    って感じたのって、たしか慈善事業みたいなことをしたときなんだよね
    (恋愛とか地位とか全部経てきて)

    そういうことなんだろうね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/12(火) 18:44:48 

    >>1
    雨ニモマケズ精神でいいと思っている

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/12(火) 18:45:41 

    道を絶対に譲らない除けないマンが多いんだけど、自分はサクッと避けてる
    めっちゃ偉い
    人に無意味な意地悪しない霊格の高さ、存在だけで素晴らしい

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:58 

    >>177
    ねぇ、どうしてこの議題が
    搾取、自己犠牲とすぐ結びつくの?
    よく考えてよ。

    人は社会的な生き物。
    誰かのために役に立ったなと言う充足感なしでは
    幸福は得られないって話しだよ?

    充足感の話。何かを犠牲にしろとか搾取するされるとかは論点ズレてる。また別の話。

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2023/09/12(火) 18:47:22 

    >>384
    プラマイめっちゃ気にしてんじゃん笑

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/12(火) 18:47:43 

    >>355
    なんかこの種の返しに対する回答として一番相応な言葉に出会えた気がする

    確かに、本人自らで選らんで生まれてきた命は地球上どこにもないはずなんだよなあ…
    (スピ方面の話は抜きにして)

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/12(火) 18:52:10 

    >>394
    気にしてるってか、+多くてもハハッって程度で承認欲求満たされる事はないです
    +大半でマイナスが1しかない時もある

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/12(火) 19:03:13 

    >>1
    なんで人の役に立たないといけないの?
    自分の労力は全部自分のために使いたい!

    +4

    -5

  • 398. 匿名 2023/09/12(火) 19:07:13 

    >>356
    横ですが。誰かのお役に、とわたし達は洗脳されてきた。自己犠牲などあってはならない。自分ができる範囲で充分。できる範囲で助けあって、ありがとうでいい。

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2023/09/12(火) 19:10:23 

    この発言って生きがいにつながると思うんだけど
    やっぱり、誰かに必要とされるって自信に繋がるんだよね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/12(火) 19:12:04 

    生まれた環境が悪いから自分が生きるだけで精一杯。
    そんなこと悩む奴はただの暇人。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/09/12(火) 19:15:54 

    >>1
    確かにそれは辛いけど、やっぱお金が無いことと将来への不安が1番キツイ。

    お金に余裕があれば、嫌な仕事も無理せず続けないで逃げられるし、心に余裕ができる。
    金銭的に困ってると、他人の事を思いやる余裕なんて無くなるし、人間的魅力がどんどん下がって心も貧しくなる。気持ちに余裕がないとそもそも人から必要とされるような魅力を保てない。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/12(火) 19:20:02 

    ルッキズムも多少そういうのに通じるかも、と思った

    きれいになりたい、のその綺麗は自己評価じゃなくて他人の評価基準なんだよね
    →他人に評価してもらいたいってことだし

    きれいじゃないと無価値と思うって背景は他人の評価を得たい、と思う気持ちなのかも

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:16 

    >>4
    空気はないと死んじゃうけどね

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:31 

    >>5
    人から冷たくされても気にしない?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:46 

    >>3
    精神的にも体力的にもつらいよね

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:26 

    >>4
    私もその方が気楽

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/12(火) 19:31:08 

    >>5
    私も
    必要だと思う人とは必要に応じて関わるけど、相手が同じように私を必要だと思ってなくてもとくに何も困らない

    基本的には、必要とされてるかどうかって相手が勝手に思うものだから、こっちが必要として欲しいとお願いしてなってもらうものでもないし

    どう思われても、仕事がちゃんと滞りなくこなせるなら別に私を嫌いでもどうにでも思えばよいよ、って感じかな

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2023/09/12(火) 19:31:45 

    >>41
    そんなん暇つぶし以外にあるの?

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/12(火) 19:33:34 

    >>49
    私もそう思う
    きれいごとだけでは生きていけないから
    あと寝たきりだけじゃなくボケたりしたら安楽死認めてほしい
    人に迷惑かけてまで生きていたくない

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/12(火) 19:35:37 

    >>101
    医学の発展で寿命は昔より長生きになった
    でも健康寿命を考えないと本人も支える周りもつらいと思う

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/12(火) 19:41:31 

    え、辛いと思ってなかった!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/12(火) 19:42:10 

    >>2
    要領悪いし、頭の回転遅いし、社会の役には立てないんだけど、夫や子供の為に色々やってて役にたててる、自分がいるから家庭がまわってる感じが存在意義がもてていい、一人だと頑張って食事なんて作ってないと思う、適当にすましまくって、多分早死にしてそう

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/12(火) 19:44:17 

    一人でなんでもできる人が増えたら、人が必要なくなり社会は終焉を迎える。
    弱者という存在は、実は必要とされてるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/12(火) 19:44:30 

    >>14
    あなたはたぶん優しい良い人なんだと思う
    私は優しくもないし性格悪いから、自分のためにしかがんばれない

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:05 

    >>60
    もはや長生きが仕事になっている

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:25 

    >>16
    ありがとうございますって感謝伝えるって大事
    それを忘れると人間関係いい関係じゃなくなる時ある

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/12(火) 19:47:15 

    >>64
    横だけどわかるよ
    仮に意地悪な人扱いされても私は看たくないなぁ。
    そうです意地悪です!あなたたちでどうにかしなよ!って思っちゃう

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/12(火) 19:48:56 

    >>19
    そういう状況だと役立たず、使えない、無能、邪魔って思われてそうだよね
    それはたしかにつらいよね

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:09 

    骨髄バンクに登録→30年経過。ドナー経験0
    献血→血管が細くて無理と言われた。
    誰の役にも立てないのか情けない😭

    今はこども食堂のボランティア行ってる。
    やっぱり人の役に立ってなんぼ。って感じ。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:45 

    痛みではなく一番辛いこと選ぶのがこの二択なの

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:56 

    献血してる。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/12(火) 19:53:57 

    自分がやりたくてやってる事が、意図せず誰かの役に立つくらいが理想。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:01 

    >>7
    最低限の衣食住安定しないほど貧乏なのが一番つらい

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/12(火) 19:58:14 

    >>20
    嫌われても別にいい
    いじめられたり、だまされたり、いいように利用されなければ

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:17 

    >>23
    人それぞれだよね
    つらいことっていっぱいありすぎるくらいあるよね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:36 

    >>1
    ある病気になって初めてそう思った
    自分の存在が迷惑になるという絶望感
    死ぬことより怖かった

    自分自身看護師でそういう人とずっと関わってきていて、生きてるだけで尊いと他者にはずっとそう思っていたのに

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:00 

    >>27
    居てもジャマにもならないし、居ても居なくてもいいってことは人畜無害ってことでしょ?
    人畜無害な人けっこう好き

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:48 

    元々世話するのもされるのも好きじゃないけど、一人娘が巣立って自分一人暮らしになった時、もう生きてる価値がない気がした。誰かのために何かして、役に立つって凄い大事なことだと初めてわかったよ。
    にしても一人暮らしは気楽だけんども。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:50 

    >>21
    なるほど奥深いね

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/12(火) 20:06:04 

    >>31
    そう考えると引きこもりするのも
    ある種の才能だよね

    ネットの中が居場所になる人が多数だけど
    町田だっけ?通り魔殺人した人は
    ネット環境もなかったという

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/12(火) 20:07:30 

    >>23
    病気で体が痛い方が辛いわ!ボケ!って言いたくなる。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/12(火) 20:09:01 

    職場とかPTAとかで何かみんなで仕事するとき、段取りが悪くて仕事できない時間があるとイライラするもんね「なんで今ここにいるんだろう」って

    自分が人に動いてもらう時はとにかく手持ち無沙汰な人を作らないようにしている
    よく分からない状態で何もしていない(周りは忙しそうなのに)ってのが一番つらい気がするから

    仕事ありすぎるのも困るけど、そういうことと一緒と思う

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/12(火) 20:09:02 

    >>36
    別に誰かの役に立ちたいとかは思わないし、誰かの役に立たないとは思わない
    でも自分が何気なくやったり、言ったりしたことで誰かの役に立ってるってなったらうれしいかも

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/12(火) 20:10:59 

    >>39
    それもそうだし、仕事してる時点できっとたぶん誰かの役には立ってると思う

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/12(火) 20:11:57 

    諸事情で元々の業務プラスアルファ他の人の業務も一部こっちに回ってきてやること増えたけど心なしか今年イチ元気になってきてる笑。上司が逐一「頼りっぱなしで申し訳ない」とか連呼するから乗せられてるな〜感はあるけど使えねぇと思われるよりはまぁいいかなって感じ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/12(火) 20:13:01 

    >>212

    承認欲求って若い程ある気がしています
    かつては強かったかも
    承認欲求を諦めなさい【認められたいのに認められない】疲れた人へ
    承認欲求を諦めなさい【認められたいのに認められない】疲れた人へtensei.nanaki.biz

    仙人の教え【承認欲求を諦めなさい】。他人や自分から{認められたい思い}が強い人へ。名無き仙人の綴る物語。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:09 

    >>38
    なんで?
    何かされたの?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:37 

    >>1
    別に辛くない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:41 

    全然ない。もうただ楽に生きていきたい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/12(火) 20:18:05 

    家族が居れば良い。家族が居なくなったら生きる価値無いと思うわ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/12(火) 20:18:41 

    >>63
    不妊が原因で離婚して、なんのために働けばいいかわからなくてこのトピ開いたんだけど、あなたの言葉に救われました。
    子どもが持てないし、仕事もできる方じゃないし、自分が生きている意味が見つけられなかったから。
    これからも納税して、自分のために消費して、経済回すよ!

    ありがとう。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/12(火) 20:25:55 

    金があれば生きられると思うけどな

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/12(火) 20:26:35 

    >>1
    必要とされたいという思いはある程度は誰でもあると思うけど、行きすぎると無理矢理自分に依存させるような人間になるから気をつけてる。
    毒母とかメンヘラ、自己愛、モラハラって大体根っこは自分が他人にとって重要人物でありたい、影響力を持ちたい、必要とされたい(されるほどに価値があると思いたい)っていう心理があるよね。
    こっちが自分の意思を持って行動しようとするとわーっと攻撃したり高圧的な物言いをしたり泣き落としたりするような人が知人にいて、こうはなりたくないなって反面教師にしてる。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/12(火) 20:29:46 

    誰か一人にでも必要とされてればそれで充分

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/12(火) 20:32:22 

    >>1
    一億総奴隷国家日本では当てはまらないと思う
    哲学者って高等遊民みたいな人たち多いしね…

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/12(火) 20:33:58 

    >>223
    もっと社会の役に立つようなポジションに行けば?無能

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2023/09/12(火) 20:37:43 

    >>103
    大変だったんだね、よく頑張ったよ。尊敬する。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/12(火) 20:40:05 

    >>1
    福沢諭吉とか、宮沢賢治もそんなこといってなかったかな。他人の評価だけがすべてじゃないけど、やっぱり誰かに必要とされ、ありがとうと思われることは生きるために必要かと思う。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:24 

    >>1
    ぬるすぎ!
    この世の地獄を体験した事無いのね

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/12(火) 20:48:32 

    >>1
    リアルタイムです

    今日、まさにそんな気持ちでした
    子育て何をどう頑張っても
    いなくなっちゃえ、嫌いだ
    と言われて
    そういう年頃と分かりつつも心折れてしまって
    哀しいなーってなりました

    毎日、子供の健康や色んなことを考えてることも無意味なのかなって

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/12(火) 20:50:21 

    >>1
    偏差値35
    歯医者
    敗者

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/12(火) 20:51:27 

    この記事メンヘラ多い現代に永久保存版だと思う
    繊細な人に嫌味言って意図的に苦しめるネットの流れ好きじゃない

    tps://ananweb.jp/news/424862/
    自分の価値を人に委ねない態度に拍手。

    カエルのトミーと正月君との会話中、「コジコジは役に立ったことないよ」と言い放ち、
    二人に気を使わせるコジコジ。「誰かの役に立つことで存在価値を感じたいと思うなど、
    自分の価値を人に委ねるケースは多いもの。ところがコジコジは、
    自分は誰の何の役にも立っていないと言い切り、自分の価値なんて知ったこっちゃないという態度。
    自己肯定感の高さが表れていて素晴らしいと思います。
    フォローする周りの反応は常識的で、“世間”ですよね。
    コジコジのように適度な自己肯定感があると周囲から浮いてしまうということが絶妙に描かれている点も、すごいと思います」

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:05 

    >>1
    わたしは必要とされたいタイプだったみたい。
    以前はひとりで好き放題しないと耐えられないと思ってたけど、逆だった。
    子供ができて、必要とされる幸せを知り、穴の空いていた心が満たされた。自分を100%愛してくれる相手に会えた。いっぱい愛情交換をして、自立したら元気よく送り出したい。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/12(火) 21:03:23 

    岸田のことやな!

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:57 

    そもそも他人に役に立つとか立たないとか烏滸がまし過ぎる
    そんなの言っていいのは覚醒したエドガーケイシーさん位じゃないですか?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:51 

    あなたは役に立つから好き、とか怖い考え方ですよ
    人を道具扱いするのに似てる
    小林正観さんのそわか=掃除、笑い、感謝は実践したいです

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/12(火) 21:14:22 

    >>1
    人には期待しない。
    これが一番穏やかにすごせる。
    もちろん期待もされないほうが楽。
    と思ってるけど、
    まあ、バランスやね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/12(火) 21:14:42 

    >>398
    そうなんですよ。
    「私困ってるからあなた助けて当然でしょう」みたいな感じで言ってきますよね。断ると「あなたがしなくて誰がやるの!」と逆ギレしてくることもある。
    言いやすいし舐められてるから。

    できる範囲で、気がすすまない時はしない方がいい。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:49 

    >>5
    承認欲求ない人がネットに書き込みとかするかしら?

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:12 

    わかる気がする。
    看護師してて、給料が仕事内容に見合ってないしやりがい搾取の職業だなとわかっていても、患者さんから「ありがとう」とか「あなたのおかげで…」とか頻繁に言われると嬉しくて、なんだかんだ15年続けてきてしまった。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/12(火) 21:22:11 

    役に立つかどうかを判断するのは他者だから、あくまでも自分目線で意味のある一日、意味のある人生にしたいなとは思う。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:38 

    >>2
    存在意義だよね。
    仕事も、忙しいほうが私はやりがいがあるな。
    暇は嫌だよ。泣

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:50 

    役に立たないと思い知らされる、のが辛い、ということだもんね
    役に立つと思われるのも負担、とか期待されない方が気楽でいい、とは別の話な気がする

    思い知らされないなら後者でもいいけど、思い知らされ続ける環境に置かれてたらそれは辛いと思うな

    それでも自分はそこにいる価値があるのだ、と自分で意味を見出せないと病むよね
    だから哲学心理学の話なのかなと思った

    そしてこれは実際に役に立っているか、という話とも別な話だよね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:23 

    >>1
    「誰にも必要とされない方が気楽でいい」
    さらに一番辛いのは「お金がないこと」

    誰にもあてにされず、お金に困らないのが一番幸せ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:19 

    人のために生きるとか承認欲求とかとは関係なく、「所属欲」というのが人間にはあるらしい。食欲や性欲と同列の本能的な欲求。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:08 

    毒親に育てられ自分の価値がわからなくて、一方的に話す友達に共感的に相づちして人の役にたてるかなと看護師になって頑張って仕事したけど、もう人の役にたたなくてもいいかなと思えてきた。昔はカウンセラーになりたかったけどもううんざりです。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:27 

    >>177
    自己犠牲って言葉を覚えたての中学生が書くような文だな

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:50 

    >>73
    地動説でうっきうき、ってどういう意味?
    私の頭の中でガリレオ🟰ガリレイやコペルニクスが飛び跳ねてるんだけど…

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:16 

    >>440
    ほんとそうですね
    庶民に優しくない偉い人たちでも家族思いだったりするし
    そこでナチュラルに徳を積んでるのかもです

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:26 

    職場に必要とされてないからって辞めた同僚いた。仕事できない人に限って必要とされてない、やりがいがある仕事がしたいとか言うんだよなー。仕事ができないから仕事振られないんですよ!

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:25 

    >>9
    何に対して嫌なのか全くもって理解不能w

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:42 

    そうかな?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:01 

    >>471
    こんなトピ立ててる人間って嫌味だと思うよw
    あなたはどれだけ偉大な人物なのかって逆に訊きたくなる
    何かオイスターさんみたいな人が立てたイメージ湧いちゃったよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:04 

    そう!それ!と叫びたいくらい「誰の役にも立っていない事」を辛く感じます
    でも特に才覚があるでもなし頼りになる人間でもなし
    「頭数」としてがんばるしか

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:57 

    子供の頃から弟たちの面倒、祖父母の面倒、旦那の面倒子供の面倒
    誰からも必要とされなくていい!自分の時間が欲しい!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:41 

    無能な女は母親になり承認欲求を満たそうとする

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:48 

    >>1
    就活してたとき痛感したな。この社会で私を必要な人材として見てくれる場所なんてどこにもないのかもしれない…っていう何とも言えない焦りがあった。私は外部にある程度必要とされたいと思うタイプみたい🤔

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:11 

    役に立っていないだけならまだマシ
    私は役になってないし他人に迷惑しかかけていない
    何かしら誰かに迷惑をかけて迷惑そうな顔をされる

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:40 

    >>466
    分かる!
    私も看護師だけど、確かに感謝されてありがとうと言われると役に立てて嬉しいんだけど、それと引き換えにエネルギーを取られるというか疲れるよね
    もう淡々と事務的に仕事したい

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:05 

    必要とされなくていい
    自分のことだけ考えて生きていきたい

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:03 

    役立ってなくて結構です

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/12(火) 22:47:35 

    >>1
    害悪な人ほど図々しくてズルくて誰の役にも立ってないけど、人生楽しそうだよ?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/12(火) 22:57:00 

    とか言っても、、自分のこともろくに管理できてない、不幸を背負ったような辛気臭い顔した人間に親切にされても嬉しくないわ。

    先ずはある程度の衣食住が確立できてて自分の生活の基本が成り立って、気持ちに余裕のある人が人の役に立てるのでは。

    例えば某宗教みたいに、貧乏人や病人なんかを食い物にして傷の舐め合いや勧誘ばっかしてる集団には近づきたくもない。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:39 

    自分が自分に役立ってたらそれでいい。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/12(火) 23:00:17 

    >>414
    横だけど、自分のために頑張れる人がいて、他人のために頑張れる人がいてで良いんだと思う。

    みんな何かのために頑張って生きてる。
    頑張る方向が間違ってなければ、仕事もやりがいを感じられると思うし。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:01 

    >>19
    めっちゃメンタルにくるよ。
    頑張りたいのに無能認定。
    自分が大嫌いになる。
    無欲な人ばかりスキルアップさせられて、その人はスキルアップなんか求めてなくて辞める。
    私だって頑張りたいのに

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:02 

    >>213
    これは自己肯定感爆上がりだね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/12(火) 23:05:11 

    人が一番つらいのは、話の通じない相手と話合わなければならないとき

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:09 

    >>1
    えーお金が無いときだわ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/12(火) 23:07:56 

    >>485
    414です
    ありがとうございます
    自分のためにがんばります
    仕事もプライベートもいろんな面で

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/12(火) 23:08:07 

    >>340
    キリスト教系の病院とかでやってるよ。牧師さんが。
    牧師になれば良いんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:56 

    他人に迷惑掛けるなイコール私に迷惑かけるな、私を必要とするな私を利用してこき使おうとするな、何もしたくない必要とされなくて結構

    働いても働いても金が湯水のように消えていく雑用ばかりで休む暇もない、し⚫たくなる

    誰かに必要とされたいとか役に立つとかどうでもいいわ、お金が欲しい時間が欲しい、だるいだるい

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/12(火) 23:14:26 

    たまには近い人に分かっているはずのことを、言葉や態度で伝えあうのも大事だと思う。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:05 

    こういう価値観を植え付けるのはよくない
    不遇で仕事干されてたり必要とされてない人はいくらでもいる

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:30 

    >>34
    自分も誰かの犠牲の上で成り立ってる…ってなんかわかる気がする
    年取ってきてからだんだんと
    別に誰かが何か言ったりしてるわけではなくてもそう思う時ある
    気を使ってくれたり、わざわざ自分のために行動してくれたり…ありがとうございますって感謝と共に申し訳ない気分にもなる
    でも、世の中って誰かの犠牲、我慢や努力、がんばり、苦労とかで成り立ってる所あると思う
    感謝だよね

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:28 

    >>1
    働いてる時は誰の役にも立たなくていい、ひっそり生きたいなんておもうんだけどね
    無職になって行く場所がなくなるとどんどん辛くなってくる。やっぱり人間会社なり家族なりに所属して必要とされてるのが大事なんだなと痛感する

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:25 

    >>358
    読解力。。ちゃんと読んでないよね?
    あなたは、人の役に立つって箇所におそらく引っ張られて、
    役に立つとは?から想いを巡らせて、搾取、自己犠牲について怒っているみたいだけど、
    主は人の幸福度の根源についてみんなの意見を聞いてみたいんだと思うよ?
    生きる意味。何をもってして幸せか?みたいな事について。



    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/12(火) 23:34:45 

    人の役に立たない事がどんなに辛いかはわからないけど
    ろくでもない奴の気分が良くなるように利用されるのは、いい加減うんざり

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:03 

    >>473
    オイスターさんが誰だかわかりません。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:41 

    >>34
    気持ちはわかるけど、犠牲の意味が違うかな。犠牲はある目的のために生命や大切なものをささげること。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード