ガールズちゃんねる

喧嘩(意見の食い違い)になると黙り込む人

350コメント2023/09/14(木) 22:59

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 09:24:38 

    主の旦那は黙り込みます。
    こっちとしては話が先に進まないので話し合いをしたいのですが、いくら私から意見を求めても黙ってしまうので話が進まず最終的にはこっちも面倒くさくなってお互い話さなくなります。
    黙り込む人の心理が分かる人いますか?

    +249

    -29

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 09:25:56 

    黙り込むなら可愛げもあるけど「もういい」みたいにキレる人が嫌だな

    +120

    -22

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 09:25:57 

    >>1
    喧嘩じゃなく、普通に話したらいいんじゃない?

    +175

    -13

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 09:25:58 

    考えてるか、相手が自分の話は聞かずにヤイヤイ言ってくるからもう話したくないか。

    +233

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:16 

    頭が悪くて論理的に話せないから黙るんだと思う
    うちの元親(縁切った)も同じタイプ
    黙ればなんとかなると思ってる最悪な狡猾さを持っている
    絶対に相手の良いようにしてはいけない

    +189

    -98

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:19 

    >>1
    男は言いあいを避けて黙る人多い

    +188

    -10

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:34 

    私は心底冷めて何も言いたくなくなる。違う時に倍返ししてる。

    +69

    -16

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:36 

    喧嘩(意見の食い違い)になると黙り込む人

    +99

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:39 

    (女に何言っても無駄だし、やーめた)

    +72

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:48 

    喧嘩(意見の食い違い)になると黙り込む人

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:53 

    意見が食い違った時に理詰めで勝とうとしてくる相手には話したくなくなる。

    +268

    -10

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:55 

    負けたくないんじゃない?
    黙れば勝てないけど負けもしないから
    甘えてるとも言う
    時間が経てば元に戻ると思ってる

    +24

    -16

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:35 

    暴言吐かないように止めてんじゃない

    +101

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:36 

    ガルであまりにも的外れなレスが来て返信するのも面倒で放置という意味でのダンマリならある
    何を言っても通じないだろうなと思って

    +124

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:36 

    >>1
    うちもです。
    「なんか言いたい事ないの?」と聞いても黙ったまま。せめてないならないって言えばいいのに。

    +48

    -16

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:40 

    私の人生は言い合いになることが多かったから黙り込む人ってかわいく感じる。必死に抑えてるんでしょ。

    +7

    -14

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:49 

    >>1
    私がそうだ。
    余計に火つけるみたいですね。
    その時は言葉に出せるようなこと考えれなくて、後で色々思ったりすることもあるけど基本なにも考えてないw
    悪いとは思うけど頭回らない。

    +76

    -13

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:52 

    >>1
    話し合いにならないと思ったからじゃない?

    +123

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:53 

    >>1
    何を言っても無駄
    言い返す言葉が無い

    どっちかじゃない?論破して黙らすの楽しいよね♪

    +29

    -27

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 09:27:58 

    >>1
    面倒くさいからじゃない?どうせ何言っても否定されるなら黙っておこうって思ってるのかも。
    自分の意見は尊重されることがないって分かりきってるからかな。

    +202

    -7

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 09:28:13 

    マイナス覚悟だけど、そのタイプだった
    姉妹喧嘩のたびに妹のこと無視してイヤホンとか聞いてたら、ある日背後からマフラーで首絞められてボコボコにされて黙るたびに殴られたわ

    それからはちゃんと話し合うようにした

    +30

    -10

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 09:28:17 

    言い争いが苦手
    怒ってる人と話すのが怖い
    嵐が過ぎ去るのを待ってる
    自分が全面的に悪いと思ってて何も言い返せない
    何て言っていいかわからない

    とか?

    +84

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 09:28:33 

    >>6
    何言っても言い返されるレスバ状態にしかならないから、黙ってる感あるよね。

    +106

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 09:29:03 

    主がどうかは別としてヒステリックな女とは話し合いすらしたくない

    +80

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 09:29:13 

    喧嘩したくないから黙るんだよ普通に話せないかなーまったくもうw

    +32

    -12

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 09:29:13 

    >>11
    論破云々の人とは現実的な話をしたくなくなるよね
    例えば感情を数値化したりは出来ないので論理には負ける
    でも普通に生きていれば感情は切り離せないので話し合いにならない

    +64

    -7

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 09:29:18 

    >>1
    うちの母いわく
    言い合いになると喧嘩になるから黙ってるそうだよ
    仕方ないので、言い返してこないという利点を活かして、ついでに過去のこともほじくり返して一方的に自分の意見を言うだけですね

    +10

    -13

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 09:29:22 

    >>11
    それ。話し合おうって言いながら自分の意見の押し付けするだけの人もいるもんね。

    +150

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:10 

    うちの夫も喧嘩になると黙る。
    事なかれ主義のくせに自分のことしか考えてないクソバカだから喧嘩になるのに正論ぶつけられると黙って逃げるんだよね。LINEだと多少会話にはなるけど、それでもこっちが求める返答を10としたら6ぐらいしか返ってこない。

    +8

    -18

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:18 

    >>7
    だったらその場で言ってよ

    +14

    -15

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:23 

    >>1
    話すだけ無駄だなと判断した場合はとりあえず黙りますね。私も。
    バカにされてるんだと思う。主さんが旦那さんからというより、女が男から。
    男って黙る。

    +39

    -12

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:37 

    >>1
    自分がこれだけど理由は単純で
    「感情的になった女性に反論したら殴られ怪我するという毎日の中で育ってきたから」
    感情的にならず落ち着いた状態で静かに話してあげて欲しいな

    +33

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:43 

    ありがとう、ごめんなさいが言えない輩に多いのが、黙る、睨む、物にあたる。

    +12

    -14

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:52 

    議論が出来ないから黙るんだよ
    喧嘩は体力消耗するからしたくないし
    お互い頭に血が上ってやる話し合いなんて意味無い

    +45

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:54 

    >>2
    これも嫌だね。
    こちらが「もういいではなくて、問題点は●●ですか?」と話を整理しようとしても、子供みたいに「全部!全部が嫌!!!!」と言われた時に「こいつは上司の器ないわ〜」って思った。

    仕事の場では好き嫌いでなく、判断下せって思う。

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 09:30:58 

    >>1
    主にすぐ論破されるからじゃない?
    私黙り込むことあるけど、言いたいことはたくさんあるけど、上手く言葉にできないし、でもちょっとでも変なこと言っちゃうと揚げ足とられるから、めっちゃ考えて黙る。

    +124

    -6

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 09:31:06 

    >>3
    横から同意
    ケンカは勝ち負けかもだけど話し合いはそうではなく、双方の歩み寄りで妥協点を探す作業なんだよね
    Aという意見Bという意見があってまとまらない時に、Cという着地点を見つける
    だからそこで黙ってしまうのは悪手でしかない

    +13

    -16

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 09:31:09 

    私も喧嘩というか、イライラしたり不満が溜まると黙る。
    頭ではぐるぐるいろんな言葉が回るんだけど、それを言葉にできない感じ。
    喧嘩の経験もないし、ポンポン意見を言い合うのが苦手で、とりあえずその場を離れて頭を整理したい。


    だから夫からすれば突然黙って不機嫌になってなんで?って思うらしいけど、もう理解したっぽい。
    たまに夫も切れて長期戦になるけど。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 09:31:26 

    相手によっては会話をやめるよ。

    “意見交換”の姿勢がある人なら話すけど、“意見交換する私”のポーズを取ってるだけで、結論はゆるぎなく決まっていて、こちらの意見を潰すだけの会話を求めるタイプの人には労力の無駄なので同じ土俵には上がらない。

    +77

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 09:31:37 

    >>1
    最初からそうだったのかどうか次第かも
    意見を言ってもお互い譲らないのが毎回なら話しても一緒だと思われてる可能性はある

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 09:32:04 

    >>23
    でも黙ったからって解決しないよね

    +22

    -21

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 09:32:28 

    >>29
    それでバランス取れてるんじゃないの?それこそ男の人が言い返したり大きな声出すと萎縮するし我慢して堪えてるんだよ

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 09:32:41 

    >>16
    聞き流してるんでしょ?改善されてないもん

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 09:33:21 

    >>28

    私は話し合いって折衷案を見つけることだと思ってるから、お互いの意見話して落とし所見つけましょう?ってやりたいんだけど、旦那黙ってしまう。
    それは受け入れられないからAってやり方はどう?みたいなレベルの話し合いに必要な軽い否定でもされると嫌な人もいるんだよね。

    +12

    -13

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 09:33:22 

    >>38
    そういう時は「ちょっと混乱して頭を整理したいから一人になりたい」ってちゃんと相手に告げるのがマナーじゃない?
    まぁご主人が理解してくれたみたいだからいいんだけど、普通はマナーだよね

    +17

    -15

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 09:34:17 

    自分は議論して話し合いしてるつもりでもきっと意見の押しつけや一方的な言葉を投げてるんだと思うよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 09:34:17 

    >>1
    意見の食い違いはあって当然
    ああー違うんだなーと思って別の話すればいいんじゃん
    白黒はっきりさせなきゃいけないことなんて
    そんなにないんだし
    主さんは、どんな意見の相違があったの?
    具体例を教えてください

    +52

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 09:34:28 

    私と父がそれだわ
    あっちの言い分も聞くしこっちの言い分も言うけどどっちも折れないのわかってるから一旦退場する
    んで戻って来たら通常運転
    血縁にしか発動しないから家族も慣れてる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 09:35:33 

    >>41
    41みたいなタイプの言う【解決】って、本人が自覚してるかしてないかは別として、相手の意見は言わせた上で、結局は自分の意見を通すことなんだよ。
    “相手にも意見を言わせた上でこうなった”って解釈するための。

    +60

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 09:35:47 

    >>11
    でもそういう相手ってこちらもしつこく矛盾点とか指摘したり、正論言われるとダンマリで不貞腐れるよね。

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 09:36:05 

    >>28
    でもそういう相手に対して「黙る」という手段をとるならお互い様だと思う
    「あなたの『話し合い』は私には『意見の押し付け』と感じられるから、紙に書いてお互い客観的に自分と相手の意見を見てみよう」とか解決策を考えるべきじゃない?

    +1

    -15

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 09:36:12 

    ・こいつに何言っても無駄だなって思った時
    ・話し合いといいつつ、ただこちらを説得しようとしてくる時

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 09:36:12 

    パッパと口が回らないタイプなんじゃない?

    時間を置いて、自分の中でかんがえて、まとめて、それから話したいのでは?

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 09:37:04 

    >>1
    話し合いしたら負けるのがわかってるから
    もしくは説得するのが面倒だと思ってる
    主の聞く姿勢にもよるかもしれないけど、とりあえず今の状態じゃ話し合いにならないだろうなと思う

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 09:37:11 

    >>45
    もちろん伝えてるよ。
    でも夫はその場で解決したいタイプだから、なんで!ってなるみたい。
    イライラしてるから来ないで!とか喧嘩になるから先に寝るねとか言っても、その態度が嫌みたい。

    夫は口が立つから絶対負けるし、言い合いの喧嘩だと100%負けるし言いたいことの3割も言えないから、その場で話し合いとかしたくないんだよね。

    +14

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 09:37:23 

    >>11
    感情よりは理屈のほうがよくない?
    私は感情的(黙るも含めて)の方がイヤだわ
    人間なんだから論理で解決しよう?と思う

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 09:37:41 

    >>1
    何を言っても言い返されるだけ
    意見をすりあわせようって気がない相手には黙るよ

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 09:37:43 

    >>52
    負けじと説得し返せたらいいけどきっとそれが面倒なんだろうね

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 09:38:01 

    >>11
    理詰めならまだいい。
    こちらも反論出来るから。
    もはや「理」すらもない相手には何を言っても無駄。

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 09:38:04 

    全く話を聞く気が無い、絶対に自分が正しいって思ってる相手には私も黙り込むな。話してもヒートアップさせるだけで無駄だもん

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 09:38:21 

    黙るタイプって、ガルだとマイナスだけつけてレスしないんだろうね

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 09:38:25 

    >>3
    普通に話しても黙り込む人は黙るよ
    あなたはどうしたい?って聞いてもだんまり…

    +85

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 09:39:04 

    >>1
    私も割と黙り込むタイプなんだけど、

    『話し合い』って言ってても相手が自分の気持ちを基本聞く気がない時はもう何も言えなくなるよw

    なんかもう相手の結論ありきで話進められて、こちらは拒否してるのにずっと否定されるからYESって言うか黙るかどっちかしかなくなる〜

    『意見を言って欲しい』って言われても、言っても却下されるの分かってるのにずっと言い続けるの不毛だし、同意はしたくないし(譲歩はするとしても)黙る以外に出来ることなくなっちゃうのよね

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 09:40:17 

    私の夫もそのタイプで、どうして黙り込むのか聞いたら、何と返事すると私にしっかり伝わるか考えているらしい…

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 09:40:33 

    >>1
    私も旦那も黙り込むタイプかも。
    なんというか、何を言っても平行線だし、だんだんヒートアップしてくると余計な事まで言ったり言われたりするのも嫌だし、こりゃダメだってなったら黙る。
    ムカついた相手と喋りたくない。
    ギャーギャー言い合う大喧嘩したこと無い。

    大事な事ならしばらく時間や日数を置いてから改めてそれについて話したりする。
    その間は自分なりに相手の言い分や考え方について考えたり、調べたり、折り合いつけようとしてる感じ。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 09:41:03 

    結局人の意見を受け入れたくない、自分の意見を押し通したいんだろうね。
    どうでもいいことなら構わないけど大事なところですり合わせができないとしんどいよね。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 09:41:03 

    このトピ見てる感じ、黙る人ってズルいと思うし、黙るパートナーがいる人は気が済むまで言いたいこと言い切っちゃえばいいんじゃないかな
    だって相手は「黙る」が解決になると思ってるんだもんね

    +10

    -13

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 09:41:42 

    >>6
    女もいるよ

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 09:41:55 

    >>51

    黙るって結局、一番自分の意見を強引に押し付けてるんだよね。
    屁理屈喋ってる人よりも遥かに頑固で強い意志を押し通してるなと思う。

    +18

    -18

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 09:42:10 

    黙り込む人ってめちゃめちゃ我が強くてムリ!
    気が弱くて意見言えないくせに、無視することで自分を通そうとする卑怯者

    +12

    -17

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 09:42:11 

    >>54
    負けるから逃げるって、一生逃げ続けるってこと?

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/11(月) 09:42:32 

    >>69
    私もそう思う!

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2023/09/11(月) 09:42:42 

    >>1
    喧嘩腰で迫ってこられると話しても無駄だなって相手にしたくなくなる 
    すぐ感情的になる人とは冷静に話せないよね

    +35

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/11(月) 09:43:10 

    >>1
    私の母の場合はめちゃくちゃ気が強いから。言い合いでは勝敗付けないが行動では絶対に自分の思い通りにする。人の言うこと絶対に聞かない。

    気が弱いパターンもあると思う。高嶋ちさ子の旦那さんはちさ子と口喧嘩になると黙ってしまいうたた寝みたいになるので、腹が立って病院の先生に質問したら「人間は極度のストレス状況に陥ると寝てしまう場合がある」と言われたらしい。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 09:43:30 

    >>1
    私は言っても無駄だなと思ったら黙り込むかな
    経験上、面と向かって話したくないけれど話す必要が有る場合はスマホを介して話してたよ
    当時は別室でメールで話してた
    メールだと考えをまとめて打ちながら冷静になれるでしょ?
    顔を見たらイライラするし喧嘩になるからそうしてた

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 09:43:55 

    >>12
    私はそれされたから、離縁して法的に経済制裁加えた

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 09:44:02 

    >>1
    女ですが、私も黙り込むタイプです
    怒りを抑えようと必死です
    その怒りのまま話すと良い方向に進まないと思っているからです
    普通の話し合いでは黙り込むことはないので
    普通に話すテンションで話して欲しいです
    責めるような言い方されると本当にイライラして無理です
    別れる!とまで怒りが頂点にならないよう
    一旦、その話を終了し
    意見の食い違いで食い違ったままだと何か不都合があるのであれば
    どこで折り合いとつけるか?という建設的な話し合いにしてもらえれば
    ありがたいです

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 09:44:12 

    >>60
    ガル見ても思うけど女性はそのタイプが多いよね。
    話し合いや相談なんて言ってるけど自分の中ではもう答えは出てるから、相手が違う意見を言うと全否定。そしてヒスるから面倒だから黙っておこうってなるんだと思う。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 09:44:36 

    >>66
    表現の仕方が違うだけで、やってることは同じだと思うよ。
    お互いに問題がある。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 09:44:36 

    余計な一言言って不利にならないようにしてるからだよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 09:44:54 

    黙る人は言葉じゃ効かないから、暴力以外の実力行使した方がいいよ
    離婚するとか、法律を頼るとか、社会的信用を奪うとか

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 09:45:35 

    冷静に話し合ってるつもりでも、
    意見が合わなくてだんだんお互いヒートアップして
    ついには言わなくてもいいようなひどい言葉のぶつけ合いになったりする

    黙る人はそういうのを避けたいのかも

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 09:45:47 

    >>72
    だよね。
    会話を拒否するってことは、お前の意見なんか一切聞かないし、妥協する気は微塵もありませんって事だよね。
    色んな心情はあるんだろうけどなかなかに悪質だと思う。

    +15

    -11

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 09:46:09 

    >>70
    キーキー騒いでる方もなかなか我が強いと思うけど。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 09:46:40 

    >>1
    なにを話したらいいかわからない。
    何言っても怒るし。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 09:46:49 

    >>49
    じゃあそうならないためにそっちも意見を通す話術?でもなんでも力をつけたらいいじゃん
    それから逃げて相手を悪者にしてるだけだよね?

    +10

    -20

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 09:47:22 

    冷静になりたいから考えたいと言うなら分かるけど、言わずに挨拶から会話全部無視、連絡も無視は、
    一緒に居て心折れる…。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 09:47:24 

    >>69
    そのスタンスでいるから話し合いなんてできなくなるんじゃないの?黙ってる方が悪くて私は正しいってね。自分は常に正しいと思ってる人とは話し合いなんてしないし出来ないからね

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/11(月) 09:48:02 

    >>81
    どちらかというと、黙り込むタイプの方は離れていくならそれで良いよってタイプが多いと思う。

    >離婚するとか、法律を頼るとか、社会的信用を奪うとか
    こういう、どうやってでも自分の思い通りにしよう、制裁を加えようというところが無理なんだと思うから。

    合わないタイプなら別れるのが良いよね。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/11(月) 09:48:32 

    >>1
    みぞおちに熱を感じたからそれを脳に持ってきてエクスタシーに転換してる最中だよ
    怒りを喜に変換してる最中だから邪魔しないほうが良いよ

    結局「許し合った」っていう形を整えたとしても感情がモヤモヤしてれば良くないよ
    その逆で論理はどうであったとしてもも感情が喜であればそっちのほうが良いよ

    旦那はそれをしてるんだよ
    でもそれを妻に言った所で「はぁ?」ってなるから言わないだけだよ

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 09:49:06 

    >>86
    どこまででも追い詰めてくるから黙るんだと思うよ

    +24

    -6

  • 92. 匿名 2023/09/11(月) 09:49:16 

    >>22
    >嵐が過ぎ去るのを待ってる
    >自分が全面的に悪いと思ってて何も言い返せない
    >何て言っていいかわからない

    自分が知ってる限りの男性ってこの複合型な気がする

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/11(月) 09:49:25 

    >>42
    我慢してるというより何も考えてないから答えられないって感じだようちの夫は

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/11(月) 09:49:45 

    >>88
    どちらが悪いも何も、話し合いできない時点でそもそもスタート地点に立ってないよね。
    というかスタート地点に立つことすら許されない状態だよね。
    相手が自分のこと理解してくれないって決めつけて、向き合うことを放棄して自分の意見を強引に押し通すあなたは正しいのかな。

    +10

    -8

  • 95. 匿名 2023/09/11(月) 09:50:25 

    >>89
    いや、黙る方が自分の思い通りにしようとしてるじゃん…
    でも絶対に話が合わないんだなというのはあなたとの対話でもわかる

    +5

    -13

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 09:50:49 

    >>1
    あなたが黙らせてるんだと思うよ

    +30

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/11(月) 09:50:54 

    話し合いしようよ!?って言うくせに、自分の意見が通らないと不機嫌になる女性多い

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/11(月) 09:51:05 

    >>1
    捲し立てて優位に立とうとする人、相手を尊重する気はなく屁理屈でも論破してやろうとする人、理屈が通じない人、不利になったら昔のことを持ち出してでもその場を勝とうとする人、旗色が悪くなると泣いて相手が悪いふうにして行く人、など、相手に問題がある場合は黙り込むのは当たり前な行動

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 09:51:13 

    ディベートみたいに自分が喋る番と相手が喋る番と
    ルールを守って主張すれば良いのに被せて喋るから
    相手も黙るんでしょ。
    それをずるいと言うのはだいぶ筋違いかと。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 09:51:28 

    >>91
    だからそれはそっちに力が無いからじゃん
    そういうの「弱者戦略」って言うんだよね
    めちゃくちゃ卑怯だよ

    +7

    -24

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 09:51:37 

    >>91

    話してみて会話にならないから諦めるなら大いにわかるけど、話し合いになりそうな空気察したらすぐ黙り込むタイプの人って誰に対してもそれやるよね。

    +20

    -5

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 09:52:25 

    >>95
    だからどっちもどっちだと私は思ってるよ。

    基本、黙るタイプは現状を変えたくなくて
    そうじゃないタイプはどんどん変えたいタイプなんだろうね

    話し合い出来ることもあると思うけど、動きたくない相手を無理やり動かすのは無理なのよ、不毛〜

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 09:52:33 

    >>99
    じゃあルール作れば良くない?
    ルールを破ったらその時点で即失格!相手の言い分を飲まなければいけない!ということにして
    それでターン制&タイマーでもかければ

    +0

    -5

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 09:52:47 

    >>95
    じゃあ無理に合わせずこの人はこういう人って割り切れよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 09:52:59 

    >>96
    そうやって相手が悪いってひとまとめにしたら楽だよね。みんなが自分の都合いいように動いてくれるわけないのに幼稚だなと思うけど。

    +5

    -12

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 09:53:13 

    私そうだよ。
    夫が記憶力が凄くよくて、付き合ってる時喧嘩して言い合いになったんだけど、一字一句覚えててしばらく時間が経ってからあの時あー言ったとか言われたから。
    ケンカの時はついついきつい言い方にもなっちゃうし、言わなくていいことも言っちゃう。
    後々のこと考えると面倒だから、相手が喧嘩腰の時は何も言わないで落ち着いてから話すようにしてる。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 09:53:20 

    キーキー言われると
    内容より「うるさい」となる

    だから主さんは感情的になっているつもりなくても
    感情的になっている可能性がある

    もし、その意見の食い違いについて改善してもらいたいのであれば
    方法を変えるかな。私なら

    文字にする
    箇所書きにし、改善点も書いて
    それに対して言葉でも文章でもいいので返してもらう
    それも無視するようであればコミュニケーション取りたくないって意思表示だと思うから
    私なら別れも考え出すと思う

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 09:53:22 

    >>102
    >動きたくない相手を無理やり動かすのは無理なのよ、不毛〜

    動きたい相手を無理やり止まらせようとするのは無理なのよ、不毛〜

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 09:53:38 

    >>12
    そういう思考がもう負けてる
    相手からしたら勝ち負けの話じゃない場合もある

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 09:53:59 

    >>64
    でも長時間考えても答えが出ないならもう出ないよね
    なんか黙って時間が過ぎるのを待ってるようにしか見えないんだよね、、

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 09:54:00 

    >>96
    そういう人が相手の口を開かせてるんだと思うよ

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 09:54:07 

    >>1
    女性に多いけど文句言って口で相手を言い負かしたいためにケンカみたいな空気に持ってく人いるから、そういうのイチイチつき合ってられない
    ストレス解消は他でやってと思う

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 09:54:28 

    >>103
    謝ったら負けって思考も失格対象で。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/11(月) 09:54:31 

    >>101
    初めから黙り込むタイプはどうかと思う
    話しても無駄だと思ってる相手に対して防衛反応で黙り込むのとはまた別だよね

    例えば親子でも、子供の意見一切聞かずに自分の意見押し付けまくる親だと子供は反論しなくなると思うから、私が擁護出来るなと思うのはそういう相手に対して黙るタイプね。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/11(月) 09:54:44 

    >>104
    じゃあ黙っても無駄だなって割り切って対話しろよ。

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2023/09/11(月) 09:55:45 

    >>83
    横、だからそのレベルまできたら夫婦関係は破綻してるってことじゃないのかな。話したくない何言っても無駄だって相手に思われてるわけだし。
    黙ってる方が悪いって自分を正当化する人とは話し合いなんて無理よ。すぐ感情的になるから
    会社にもいるけどさ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/11(月) 09:55:47 

    >>20
    黙って無視する人の圧力凄い。。
    同じ様に無視で我を通して、こちらの意見は尊重されないなあ、て思ってしまう。。
    言いたい事、次から言えなくなる。。

    +13

    -19

  • 118. 匿名 2023/09/11(月) 09:55:50 

    >>112
    でもそのストレスを与えてるのがパートナーである男側なら、そのストレスを引き受ける責任はあると思うよ

    +4

    -9

  • 119. 匿名 2023/09/11(月) 09:55:59 

    >>63
    そうそう。
    『意見を言って欲しい』て言われても、だからさっきから言ってるじゃん、だよね。
    結局「(私の望む)意見を言って欲しい」なんだよ。
    お気に召す意見をこちらが言うまで『意見を言って欲しい』のエンドレスだから無駄なんだよね。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/11(月) 09:55:59 

    >>84
    気が強いのと我が強いの違いを勉強した方がいいよ

    +2

    -11

  • 121. 匿名 2023/09/11(月) 09:56:04 

    >>108
    回遊魚みたいw

    もののけエンドだねw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/11(月) 09:56:08 

    >>115
    結局自分の答えに合わせてくれないと相手がずるいって思考になるんでしょ?

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/11(月) 09:56:21 

    頭に血が上って自分が正しいと思ってるし、何言っても噛み合わないから話す気失せて黙っちゃう

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/11(月) 09:57:12 

    >>120
    あんたが1番我が強いw

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/11(月) 09:57:51 

    >>122
    結局自分の答えに合わせてくれないとあなたは黙るんでしょ?

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2023/09/11(月) 09:57:58 

    >>122

    104書いたのあなただよね?自分に合わせて割り切れって先に自分に合わせるように強要したのあなたじゃん。
    115さんはそれを指摘するためにオウム返ししてるだけ。
    黙ってる人ってほんとこういう他責思考だから怖いわ。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:10 

    >>120
    横だけれど、そういう部分だと思うよ
    私もそうだから気を付けているんだけれど
    揚げ足とるのよ
    相手が何言っても!笑

    じゃあ、もういいや
    って相手はなる。

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:28 

    >>121
    「どっちもどっちだよ」って言ってるのに黙る側さんがそれを認めないからね

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:36 

    >>125
    現時点で黙ってないじゃん。バカなの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:51 

    >>126
    おうむ返しって弱すぎなw

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/11(月) 09:58:57 

    カーッとなってる相手には黙るのが1番だなと思う時はある

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/11(月) 09:59:16 

    >>126
    ね、しかもそれに気づいてないんだよ
    ホラーだわ

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2023/09/11(月) 09:59:27 

    >>127
    このトピ見てると黙りたくなる側の気持ちがよく分かるよね。すぐヒスるし感情的になるから話し合いなんて不可能

    +21

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/11(月) 09:59:28 

    >>127
    人に主張をキーキー言ってるって揶揄してる時点で元から話し合う気ないくせに笑
    まるでそっちが悪いから離さないんですってスタンスで物申すのすごい姑息だね。

    +2

    -9

  • 135. 匿名 2023/09/11(月) 09:59:53 

    >>129
    じゃあそれと同じで黙らずに対話し続けましょうね、リアルでも
    ほら、黙らないのが正解になったじゃん!

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2023/09/11(月) 10:00:09 

    >>130
    もっときつい言い方されなかっただけ有難いって思った方がいいよ。

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2023/09/11(月) 10:00:38 

    >>135
    話通じない奴と対話して何になるの?
    タイパ悪すぎ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/11(月) 10:00:50 

    黙る人は、ずるい
    これだけは絶対的な事実

    +5

    -9

  • 139. 匿名 2023/09/11(月) 10:01:02 

    >>136
    すげぇ恩着せがましいねw

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/11(月) 10:01:07 

    >>120

    我が強いって強引に自分の意見を押し通す人だよね?キーキー騒いで強引に意見ぶつけてくる人も我が強いと思う

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/11(月) 10:01:12 

    黙り込む方がいいな。。うちは気に入らないこと言わらたら聞こえないふりして子供と話し始めたり、テレビに相槌うちはじめたりする。
    お前の話は聞かないって意思表示なんだろうけどすごく馬鹿にされてる気になる

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/09/11(月) 10:01:37 

    >>137
    だからって黙るんだ?
    タイパとか言って自分の弱さから逃げてるんだよね
    で、タイパ悪いならレスしなければ良いじゃん
    それがあなたの考える「正しい対応」なんでしょ?

    +0

    -8

  • 143. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:09 

    >>134
    横、他人にそこまで感情的になれるんだから旦那にはもっと凄いんだろうなって想像つくわ

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:11 

    >>133
    本人は多分自覚ないけど喧嘩口調なんだろうなと思う

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:17 

    黙る方が無駄なエネルギー使わずに済むもんな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:36 

    なんか喧嘩したい人っている
    それがコミュニケーションだと思い込んでいる人

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:03 

    >>142
    あんたもくどい相当弱いしお互い暇人だからガルちゃんやってんのに何を今更。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:15 

    >>2
    どっちも嫌だよ
    黙られるって話し合いもできない

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:36 

    >>1
    この手の不満ってお付き合い時点からあっただろうになんで結婚したの?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:45 

    >>120
    フルボッコw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:46 

    >>63
    自分の意見を押し通して同意させるための話し合いを求めてくるタイプにはもう黙るしかないよね

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/11(月) 10:03:58 

    >>143
    自分が物申すことは冷静な意見だけど、他人の指摘は感情的
    なんだね笑
    あなたの旦那さんは黙って浮気してそう。絶対自分は悪くないシステムの人と毎日向き合ってたら疲れるもんね。

    +2

    -11

  • 153. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:00 

    >>1
    黙り切る事で生き抜いてる人って相手が話してる時絶対思考停めてるよね。同じ事何回も繰り返して何も改善しようとしない。向き合いようが無いw

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:19 

    >>71
    行けるところまで行くんじゃない?
    その人になったことないからわからんけど

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/11(月) 10:04:30 

    >>147
    私は暇人だから「タイパ」なんて考えずに「対話」が正しいと思ったからレス続けただけだよ?
    で、あなたは論理で言い返せないから人格否定にスライドしたんだよね?
    それが正しいことなのかな?

    +0

    -6

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 10:05:17 

    ガルでレスバしてる人がタイパ語るのは草

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/11(月) 10:05:34 

    >>151
    そういう姿勢だから押し通してくるんだと思うけど
    相手と対等に言葉を交わせば押し通されなんてしなくない?

    +1

    -18

  • 158. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:11 

    >>155
    論理的とは思えないw

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:12 

    私は、話し合いの度に、何度も無視やめてって言ったけど、変わらず、無視されて来たからもう話は諦めた。
    こっちの性格には、遠慮なくダメ出しして従わせるのに、私の一番嫌な無視をやめてくれない
    もう必要最低限しか話さない様にしてる。
    同じ家で生活してるのに無視されるのは空気悪くなるし、精神的にキツイ。

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/11(月) 10:06:55 

    ポジショントーク

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/11(月) 10:09:04 

    こっちの意見聞いてくれない人相手だと黙っちゃう。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/11(月) 10:09:30 

    元カノの話を頻繁にする、嫉妬深くネチネチ言ってくる
    これで喧嘩になったとき、止めてと言ったら黙りこむ
    こういう人って何?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/11(月) 10:10:22 

    意見が合わないだけで通報してブロック!
    ネットは希薄でスッキリするよな。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/11(月) 10:10:34 

    ネカマの書き込み多すぎ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/11(月) 10:10:40 

    >>159
    これはモラハラみを感じる(コメ主さんの相手に


    >>1
    本文に、具体的な内容は書いてないから皆んな個々の仮想敵が違っててレスバになってる感もあるよね〜
    こういうの、具体的な内容聞いたらわりと意見一致したりもするっていう

    ひと口に黙ると言っても、モラハラ無視含め何種類かあるよね。

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/11(月) 10:11:09 

    >>162
    彼女を嫉妬させる魅力があると思い込んで自分に酔ってるだけ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/11(月) 10:11:28 

    >>76
    やり方教えてください!夫もすぐ黙り込むので、話し合いが出来ない。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/11(月) 10:13:21 

    どういう流れでどういう会話があって結果そうなっているのか、によって理由はさまざまじゃない?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/11(月) 10:13:37 

    女性が一方的にワーワー言うから男は黙るんだよってガル男目線だよね?

    +5

    -7

  • 170. 匿名 2023/09/11(月) 10:14:24 

    >>163
    ブロックは分かるけど意見が合わないだけで通報するのって何で?通報ボタンはそういう為にあるものじゃないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/11(月) 10:15:47 

    >>162
    勘違いバカ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:26 

    >>170
    使い方はそれぞれってこと

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:42 

    >>169
    女同士でもワーワーキーキーギャーギャー言われると、もう無理。何も話したくない。何も聞きたくないし。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:04 

    あおちゃんぺに論破されそうだなw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:05 

    「喧嘩したい人がいるよね」ってコメがあったので
    私は話す側で、家族が黙る側だった
    私は黙って逃げられることでこっちが相手に合わさざるを得なくなって、それは「努力を搾取されてる」って感じてたから、話し合いにならないならもう縁を切るしかないなって縁を切った

    で、このトピに来て黙る側のコメントも理解しようとしたし、話す側のことを理解しようとすらしていない黙る側に対しては反論してたんだけど、「あぁ、やっぱり無理なんだな」と感じた
    つまり、「あの人たちの縁を切ったのは正解だった/それ以外どうしようもなかった=私の努力不足ではなかった」と確かめたくて喧嘩(他人からはそう見える)をしにこのトピに来たんだと思う

    どちらか一方でも「相手を理解しよう」という気持ちを捨てたら、もうその瞬間その関係は終わりだよね

    +6

    -10

  • 176. 匿名 2023/09/11(月) 10:19:38 

    >>5
    家の母親もそれ。色々変な事言ってくるから話し合おうという感じで会話を持っていくとひたすら黙るし話しにならないからもう距離置いた。
    黙り込む人ズルくて嫌。

    +26

    -10

  • 177. 匿名 2023/09/11(月) 10:23:31 

    >>175
    貴方の家族が黙る側だったようだけれど
    友人関係、恋人関係って広い範囲で見たときも同じ?
    同じだったら貴方側に問題がある場合が多い
    そうじゃないのなら家族側に問題がある

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/11(月) 10:25:27 

    >>1
    私も夫に対しては黙り込みます
    何言っても無駄なので、ひと言でも否定されたら
    もう後には続けません
    話の途中でもシャットアウトします
    その後も黙ってご飯食べて皿洗って2階の自分の部屋に行きます
    話して不愉快になるくらいなら、話さない方がマシです
    自分の意見を押し付けるようなまねはしません
    説教もダメ出しも絶対しません
    他人を変えることはできないって知ってるからです
    主さんは、知らないのかな?

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2023/09/11(月) 10:26:17 

    >>119
    よこ
    『(私の望む)意見を言ってほしい』人って、感情的な人が多いよね
    そして『黙るなんて卑怯』だと一方的に相手だけを責めるの

    +21

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/11(月) 10:26:56 

    なにか言ったところで倍悪口にして返してくる旦那
    なにかいったらキモいキモいと言ってきた
    それ以降ダンマリ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/11(月) 10:26:58 

    私が怒ったり雰囲気が悪くなると黙ります。
    それで別室に行くか、同じ部屋でも無言でいます。

    数時間経つと私の方にやってきて謝り、話し合いが出来るようになってます。
    初めから話し合えたら良いんでしょうけど夫もムカッとなってるので黙るんでしょうね
    ワーワー言い合う事はないのでこれで良いと思っていますが、無言でいられるとか怖!と友達に言われる事があります。

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2023/09/11(月) 10:27:45 

    表現の方向性が違うだけで
    どちらも本質的には同じだと思う

    話し合いをしたいと言いつつ
    自分の意見を押し付けてませんか?
    相手を変えようとする意味で
    意固地だと思います
    自分がワーッと話してて
    一方的に話していたりね

    黙る方も意見を変えたくない
    言いたくもないって意味で意固地

    変えようとする意固地と
    変わりたくない意固地ってことなのかなと

    意見が違うのは自然なことだよ
    別々の人間なんだからさ
    無理に同じにする合わせる必要もない
    相手はこう思うんだな、
    こういう意見もあるんだなでいいと思う

    違いを認め合うことが大事
    そういう柔軟性を持つことで
    自分も楽になるし人間関係の摩擦も減るよ

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/11(月) 10:28:16 

    >>118
    きっつ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/11(月) 10:29:54 

    話が対立したとき、私は自分で自分の論の矛盾や欠点を考えて自己主張できなくなってしまうんだけど他の人はそうでもないのかな

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/11(月) 10:30:22 

    >>105
    >>111

    会話は綱引きではなく、相手と自分が納得できる結論を探す二人三脚
    相手が黙るのは心を閉ざしてるからだよ
    心を閉ざした相手と会話はできない

    なぜ自分が歩み寄らないといけないのか?って思うなら、その相手と会話はできないしする必要もない
    関わらないか、関わる必要があるなら仲裁してくれる相手を呼ぶか、裁判か、究極的には暴力で解決するしかない

    ゴキブリと会話しようとは思わないで殺すでしょ?
    同じこと

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2023/09/11(月) 10:30:33 

    >>165
    確かにモラハラ無視含め、何種類かあるね、
    でも、私はモラハラ関係無く
    急に黙られたり、無視されるのが凄く怖い
    言いたく無い事を敢えて言うのは、関係を良くしたかったからだった
    子供が居るので空気が悪くなるのは、避けたいので、私の我慢より今は、子供優先です。



    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/11(月) 10:31:42 

    >>175
    終わらないよ
    そもそも他人と自分は違うんだから
    なぜ同じにしなきゃいけないの?
    私はこの意見、相手は違う意見があるってだけの話
    みんな違うただそれだけ
    理解とかなんで必要なの?

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/11(月) 10:33:03 

    何か言うと責められた!と思う人が上司にいて
    その人には、もう何も言わなくなったし
    勘違いでヒステリーに怒られても(上司は思い込みも激しい)黙る
    それが一番スムーズな対応だから相手しても時間の無駄だし
    最初は私も一生懸命、説明していたけれど何言っても聞いていないから諦めた

    ↑この可能性はない?

    黙る人は卑怯だ!となる気持ちも、わかる
    けれど最初から、そうだったのかな?
    もし途中からだったら自分の言動も振り返ってみて欲しい
    最初から、そうなら…なぜ結婚した!!?とツッコみたくなる

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/11(月) 10:34:54 

    がるちゃんで夫婦で話し合いできないって書いてる人は攻撃的な人が多い気がする。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/11(月) 10:35:51 

    >>117
    それを狙ってるのよ

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/11(月) 10:36:26 

    >>184
    間違えない人は居ないし、難しい問題ほど多面的に捉える必要がある
    だから間違いや矛盾することは悪い事ではない
    間違いや矛盾を攻撃する人が悪い
    整理して解決すればいいだけ

    この世で最も賢い人達でも、間違えないなんてありえない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:29 

    黙る人はずるい。話し合いにならない

    +7

    -12

  • 193. 匿名 2023/09/11(月) 10:41:38 

    >>192
    永遠、泥仕合になるぐらいなら
    ずるいって思われて離れてくれたほうが楽

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:24 

    >>5
    私も若い時は、黙ったり無視する母親がイヤでした。
    話し合いにならない!って思ってましたよ。
    でも子供が大きくなると、子供の話し合いは自我の押し付けでしかなく、お互いヒートアップしてケンカになるだけだから、体力温存の為に関わらないのが1番!となるのです。
    子供との話し合いなんて、親として意見すれば毒親と吹聴されるかしかないので、どうせ嫌われるなら、黙るのが得と悟るのです。

    +13

    -4

  • 195. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:49 

    昔、旦那さんが喧嘩するたびに家出するってトピがあったけど、白黒はっきりさせたいタイプって書いてたから、無意識に旦那さんを追い詰めているんだろうなとは思った。
    ただ、モラハラで無視する人もいるから難しい。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:26 

    >>189
    あと、相手が自分の思い通りにならないと気が済まない人。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/11(月) 10:45:34 

    私は、夫と言い合いしたときはご主人側かな。
    言い合いしてたらいつも全く何考えてるかわからないこと言い出すから「この人と私、ほんとに同じ人間なのか?」って脳が理解できなくなって黙り込むしかなくなるわ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/11(月) 10:49:02 

    >>178
    ご主人もだけど、主さんさ離別考えられたりはされてないんですか?
    話が出来ないって、辛いものあるし致命的じゃないかな、と私感じて。自分のところがそんな形態なので

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/11(月) 10:49:20 

    >>187
    ですよね。なんで意見が違うだけで縁切るのか?
    距離置けばいいだけの話し。自分と同じ考え!相手に期待するのがいけない。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/11(月) 10:54:04 

    >>3
    主は「喧嘩」だと語弊があるかと思ってわざわざ「(意見の食い違い)」と注釈を入れてるのに。部分だけに反応しないで全体を見なきゃ。(私は主ではないよ)

    +14

    -7

  • 201. 匿名 2023/09/11(月) 10:54:13 

    私も黙り込むタイプです。

    でも、言いたいこと抑えてる、察して欲しいとかじゃなくて、
    怒りのあまり脳がフリーズ?頭働かなくなって
    何も考えられなくなって
    言葉が出てこなくなる

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/11(月) 10:59:17 

    話し合いってお互いの想いを理解したり自分の考えを整理するペースが人によって違うから、足並みを揃えるのが難しいよね。
    一回の話し合いで結論を出そうとしない方がいいんだろうな。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/11(月) 11:04:01 

    喧嘩の原因にもよるんじゃない?
    たとえば浮気したとか、非のあるほうの人間が責められて黙り込むのは卑怯だと思う。でも同じ立場同士で意見のすり合わせが必要な場合、片方が黙るのには何か原因があるかもしれない。
    私は、学生時代の話だけど、上下関係ができていてこちらの意見を聞き入れてくれない友達から理不尽なことで責められた時は黙ってた。こちらの気持ちおかまいなしで、相手の思い通りに動かそうとされてる場合。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/11(月) 11:05:19 

    >>200
    主さんの文章に、滲み出る何かを感じ取るのなら
    旦那さんに意見を求めても…ってのが気にかかる
    そもそも意見の食い違いなんだから
    どこに落としどころつける?って話なら出来るけれど
    私はこう思っているのよ!貴方はどうなのよ!!違う意見なんでしょって責められているように感じているのかもしれない

    そもそも詳しい内容書かれていないし、想像のみの意見だから
    黙る人が「私、こういう事で黙ります」って心情を書いても
    そこに噛みつく人がいるじゃない?
    じゃあ、もう聞くなよってなっているんだと思う

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:09 

    >>20
    それならそれをそのまま伝えることはできるから黙っていい理由にはならない
    何を言っても否定するからこれ以上は話す必要がないって伝えてから黙るのと、黙ってそれを実行するのは同じ黙るでも意味合いが全く違う
    「面倒だから黙ってやり過ごす」はかなり自分勝手でわりと悪だと思ってる

    +23

    -18

  • 206. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:28 

    >>96
    でも黙っても解決しなくない?
    ほとぼりが覚めてから話し合うってこと?
    だったらその場ではそういえば良い気がするけど…
    それでも喧嘩になるのかな

    +3

    -11

  • 207. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:34 

    黙り込む相手に対して攻撃し続けると離婚までいく可能性あるから気を付けてね
    黙り込む=我慢している可能性もある

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:16 

    >>110
    その考えている間に、私がさらに違う言葉をどんどん言うもんだから、さらに黙ってしまうらしい…

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:30 

    >>36
    あと最後まで話聞かないでそれはさぁ!とか言われるともういいやってなるよね
    きちんと最後まで話聞かない人多い

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:48 

    >>207
    トピの文章からは勝手に決めつけられないけど、中には片方(黙る方)が普段いろいろ譲歩しているから成り立ってるパターンもあるね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/11(月) 11:18:16 

    >>205
    横だけれどね
    面倒になってくるのよ、これが…
    喧嘩までいかなくても「あなたの意見はどうなの?」って仕事で疲れて帰ってきて
    「あー、もういいよ。うるさい」ってなる気持ちが40過ぎたら分かる
    そこまでの体力ないのよ。だから外国の人ってパワフルだなー!って感心する
    すっごい喧嘩して最終すっごい愛し合うじゃない?もう、そんなプレー私には出来ない

    +22

    -3

  • 212. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:51 

    こっちが何言っても無駄な相手には黙る、反論したいことはあるけど、そっちは自分の意見曲げないどころかこっちがどう言ってたとかいつまでもネチネチするし、嫌いなんだよはっきり言って。会話したくないの。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/11(月) 11:21:31 

    >>1
    そもそも相手が決めつけて話してくる。上から目線でバカにされる。相手に同じ土俵に立てる知識と経験がないのにも関わらず断言してくる。そのうち離婚するから時間を無駄にしたくない。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/11(月) 11:21:55 

    >>3
    ヨコ。
    ケンカじゃなくてもちょっと言い過ぎると黙るのよ。
    怒りは抑えてるんだけど伝わるんだろうね。
    話し合いにならなくて、私も黙る。 
    数時間後にはふつうに話すんだけどさ。 
    あのだんまりはどうにかしてほしい。

    +14

    -6

  • 215. 匿名 2023/09/11(月) 11:22:13 

    >>178
    一言でも否定されたらって例えばどういうことでだろう…
    それ一つで全てシャットアウトしちゃうほどのことを否定されるの?
    本当に話し合っても無駄なの?

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/09/11(月) 11:25:38 

    >>214
    この場合は正解の黙る…だと思うわ
    もし、怒りを抑えている人の話し合いに
    自分も感情抑えながら…だと喧嘩に発展する
    余計な事も言いそうだし
    数時間後には普通に戻っているのなら
    冷却時間あったから、喧嘩せずに普通に戻れるんだと思うわ
    ご主人のやり方が間違っているとは思わないな~

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/11(月) 11:30:30 

    >>216
    返信ありがとう。
    確かに私はカッとなりやすく、夫は静かな性格。
    そうだよね、相手を責めるのはやめます。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/11(月) 11:39:05 

    >>215
    それ違うんじゃない?とか同意じゃなくて否定だなって思えたら
    もうその件については2度と持ち出しません
    例えば最近観た映画とかでそういうの嫌いとか言われたら
    もう2度と映画を薦めたりはしないってことです
    人はそれぞれ好みがあるし、意見は違うものだからっていうスタンスです
    話し合う時は、「これはこうじゃん」「そうだね、そうしよう」で
    終了です
    喧嘩はしません
    喧嘩になりそうな雰囲気がしたら、スッと席を立つと決めてます
    夫は働いて疲れてるし、私もパートと趣味で疲れてるので
    無駄なエネルギーは使いたくないからです
    お互い深追いするタイプでないので、いつも平和です
    私はいつもニコニコ機嫌がいいです

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/11(月) 11:42:50 

    >>185
    なんかやっぱりずるいなと思ってしまうんだけど…
    心を閉ざさせた相手が悪いんだからそっちから歩み寄るべきってことでしょ?
    話し合いをしようとしてるこちらの話は無視してるのに
    こちらが何もしなかったらその話を解決する気はないということ?

    +10

    -6

  • 220. 匿名 2023/09/11(月) 11:47:02 

    >>205
    素直に伝えたところでさらにヒートアップするだけだからね

    +22

    -2

  • 221. 匿名 2023/09/11(月) 11:47:34 

    >>1
    ちゃんと人と向き合えない未成熟な人間だよ
    回避性愛着障害てググってみ

    +5

    -5

  • 222. 匿名 2023/09/11(月) 11:48:33 

    >>217
    こういう風に素直に認めてくれるならいいんだけどね
    大抵はそんなのお前が悪いからだろって激昂するから

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:16 

    >>1
    私も比較的黙るタイプ
    でも、それは、相手がしっかり聞いてくれる姿勢があれば話す。
    つまり、畳み掛けるように意見求められるような相手には、黙る。何故なら、話をしても更に揉めるだけだから

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:21 

    >>57
    これって、「黙る」行為そのものも
    「意見を擦り合わせるつもりがない」ってことになるじゃん。
    ならばお互いに擦り合わせるつもりがないんじゃない?

    +7

    -10

  • 225. 匿名 2023/09/11(月) 12:13:44 

    昔、旦那と言い合いしてて、途中からダンマリ決め込んでその場から旦那が逃げた(家から出て行った)

    「逃げるのか!卑怯者!臆病者!」とLINE送ったら、即戻ってきたよ。

    「誰が卑怯で臆病なんだ!」と怒ったから「私との喧嘩中に逃げるからじゃん!」と再開した。

    旦那が怒って戻ってきた時は、なぜかちょっと嬉しかった。

    何で喧嘩したか理由はもう忘れたけど、喧嘩しながらも向き合えてる、みたいな感覚はよく憶えてる。

    もうそういう喧嘩はしなくなったし、あれはあれで体力も気力もあったから出来たこと。
    今は疲れるから喧嘩もしないし、なりそうになったらどちらかがスルーしてかわしてる。

    阿吽の呼吸で面倒な展開を避けて、波風立てない生活になった。

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2023/09/11(月) 12:23:42 

    優しいけどプライドが高くて頑固な人がやりがち

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:36 

    >>1
    これほんまいらいらするよな!!!

    まじでいみわからん

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/11(月) 12:53:23 

    >>205
    そりゃガミガミ言われた後に何か言え!って言われた所で、そのガミガミ言われてる間に悟り開いて「言い返しても無駄な体力使うな」「こっちの意見言ったところでまたこっちが話してるの遮ってガミガミ言ってくるな」ってなるから黙るんだよ
    そんな考えになる理由としては、何度も同じ事があったから何度目かでそんな考えになって黙ってしまうんだよ

    +31

    -3

  • 229. 匿名 2023/09/11(月) 13:14:39 

    >>1
    うちの旦那も黙るタイプだけど、思考放棄してるんじゃなくて外部をシャットアウトして脳内で考えを巡らせる感じなのでそうなったらとりあえず待つ事にしてる
    こっちだってもうちょい言いたいことあるけど岩状態になってる時にワーワー言うとパンクさせちゃうから奴の中で答えが出るまで待つ
    しばらくすると落ち着いて話をしてくれるの分かってるからこれでいいけど、話合い放棄する系のダンマリなら平和的解決は絶対無理だわ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/11(月) 13:16:26 

    >>5
    怒鳴り散らすよりマシじゃないですか?自分は変なこと怒鳴らないで黙っていられればって常々反省します。もしくは相手が冷静になるで黙ってるのかもしれないし、 

    +35

    -3

  • 231. 匿名 2023/09/11(月) 13:19:12 

    >>47
    主です。
    皆さん色々なご意見ありがとうございます。
    原因は説明するとすごく長くなるのですが、今回の件は喧嘩では無くて家のエントランス部分のコンクリートが割れてしまった為そこの修正をするかしないかの話し合いで意見が食い違い、途中で話さなくなりました。
    旦那はそのままで良い(単身赴任で家にいないから気にならないんだと思います)もしくは、自分でモルタルを買ってきて修理すると言い、私は保険適用の範囲内で業者に施工してもらいたいと思っています。
    旦那は不器用で雑なので正直旦那にはあまり修理して欲しくありません。
    しかも自分で修理すると材料費や手間もかかるけど、業者さんだと保険を使用して無料で綺麗にしてもらえるので何でわざわざ自分で治したりこのままずっと放置すると言う選択肢になるのかが分かりません。
    旦那の会社で建てた家なので業者への依頼を旦那にお願いしていましたが、8ヶ月もずっと保留にされていたので先日他の件で業者さんが来られた時もう一度こちらの要望をお伝えしてちゃんとした見積もりをだしてもらう事にしました。
    見積もりと施工内容次第でお願いするか主人と話し合って改めてご連絡させていただきますと伝えたよと言ったらそれらが不服だったのか分かりませんが話さなくなりました。
    以前も家関係の事で困った事があって旦那伝いに依頼しても旦那が興味がない事だと話が進まず解決しない事が何度もあったので今回は私が直接話をやり取りをしたくて旦那を通さず依頼したのですが、最終判断は旦那と話し合って決めるつもりで動いていますし旦那にもそう伝えました。
    こちらが普通のトーンでどうしようか?と言っても話し合いもせず自分の意見をちゃんと伝える事もせずに黙り込むので面倒くさいので最終的にはこちらも話さなくなりました。

    +5

    -15

  • 232. 匿名 2023/09/11(月) 13:24:47 

    >>116
    破綻ってレベルじゃなくても押し黙る人山ほどいるけど。
    ガルお得意のなんでも離婚!の人と語り合っても意味ないとは思うけど。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/11(月) 13:27:02 

    破綻した自己理論、マイルールをぎゃあぎゃあ叫んで来る人よりマシじゃない?
    うちの義理姉のことなんだけど。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/11(月) 13:34:22 

    >>231
    「旦那の会社で建てた家」で、業者も旦那さんの関係者か仕事仲間なんだよね?

    もしかしたら、変な話だけど「自分の家に会社の人間が来て欲しくない」とか、そういう単純な理由かなと思った。

    そもそもイヤだったら、自分の会社で家なんて建てないだろうけど、そこは考え方が前と変わったとか、矛盾はあるけどなんかそういう理由なんじゃない?

    主に言ったところで「何その理由!」と突っ込まれるから、言えないだけで。

    なんとなく「つまらない理由」で拒んでるのかな?と思ってしまった。

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/11(月) 13:41:10 

    >>231
    旦那さんの会社で建てた家なら、立場的に保険は使いたくはないのはわかる
    察してあげて

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/11(月) 13:47:35 

    >>231
    旦那さんの会社で建てた家…
    だからじゃない?
    私でも嫌だわ
    保険適用させない場合だと
    取引先の業者さんにも解らず修理を他の業者に任せることが出来るから
    旦那さんも業者に頼むだろうけれど

    それは、もう旦那さんが気の毒だわ

    +19

    -4

  • 237. 匿名 2023/09/11(月) 13:54:32 

    >>6
    うちの旦那は怒鳴り散らすよ。
    頭おかしいだの馬鹿だの言うしそれは人格否定だよ、そんなこと言われて好きだの愛してるだの言われても信じられないよ、と言っても怒ってるから何言ってもいいと思ってる。
    そのくせわたしや子供から愛が感じられないっていじけるんだよ、離婚したいってついに言っちゃった。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/11(月) 14:02:07 

    >>28

    自分の意見を押し付けるだけでなく更に相手の人格を否定したり攻撃するタイプの人には黙り込むわ
    話し合いと喧嘩は違う
    そして喧嘩に人格攻撃を加えられたら傷つける悪意しか感じられないし、下手にやり返すと関係性が根底から破綻してしまうから

    相手と仲良くなるために腹を割らせるタイプの喧嘩を上手にできる人はとても少ないと思う

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/11(月) 14:14:26 

    >>231
    旦那さんの会社で建てた家なら安くなったところもあるのかな、、身内に物を頼むと色々問題が出てきたときに面倒ですよね。。

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/11(月) 14:25:46 

    >>59
    受け入れられない理由が感情だけだと非常に困るよね
    しかも、感情を持ち出すタイプは結論が出ないことを承知してないから、より悩む

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/11(月) 14:26:55 

    >>237
    男の人が怒鳴るのは怖いね。
    DVとかされそう

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/11(月) 14:28:32 

    >>12
    黙った方は負けを認めたって事じゃないの?
    全部放棄してるから

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2023/09/11(月) 14:33:41 

    >>231
    いやいや最終話し合って決めるつもりって…
    貴方のやりたいようにするでしょ?

    先日他の件で業者さんが来られた時もう一度こちらの要望をお伝えしてちゃんとした見積もりをだしてもらう事にしました。
    見積もりと施工内容次第でお願いするか主人と話し合って改めてご連絡させていただきますと伝えたよと言ったら

    ↑そりゃ、旦那さんも「もうしたいようにするんだろう」と黙るほかない
    我が強い!

    +26

    -4

  • 244. 匿名 2023/09/11(月) 14:37:16 

    >>230
    私もこのタイプ
    冷静に言い返したところで相手がヒートアップしてくるから話し合いは終了してる
    そんでさっさと離れる

    +14

    -2

  • 245. 匿名 2023/09/11(月) 14:39:50 

    >>231
    例えるならば家の掃除を義母に頼もうとする夫くらい面倒くさい

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/11(月) 14:46:12 

    >>245
    横だけれど相手の立場とか考えられるような人じゃないと
    その例えも通じないと思う…
    なぜ保険適用できるうちに直さないのか?なぜ自分でするとまで言い出したのか
    …が、読み取れない人だから
    自分の立場とか説明しても理解してもらえないんだと思う
    「そんなの関係ない。それとこれとは話が別だ」と言われ終了

    私だったら、もう好きにしろって諦める&愛想つかす

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/11(月) 15:00:54 

    >>1
    主さんが絶対に引かないと学習してるから黙ってる。
    話し合いとは言ってるが、結局は主さんの思い通りにさせられるから、話しても無駄だと感じている。
    うちは親が感情的なタイプだったんだけど、なぜ喧嘩から話し合いしようとするのかわからない。
    まず、話し合いって普通に話したら良いじゃん。
    最初から間違ってる。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/11(月) 15:03:03 

    話したくないならそう言うとかすればいいと思う
    いい大人が何も言わずに黙り込むのはめちゃくちゃ気持ち悪い

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2023/09/11(月) 15:04:28 

    >>234
    主です。
    自宅に会社関係の人が来るのが嫌な人では無いです。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/11(月) 15:06:33 

    >>235
    主です。
    保険は適用されても旦那の会社に保険会社からお金が振り込まれるので、旦那の会社的には何も損はありません。
    むしろ利益になると思います。

    +0

    -18

  • 251. 匿名 2023/09/11(月) 15:08:20 

    >>6
    言い合いになると、暴力的な衝動性に駆られる可能性があるから、黙ってるんだと思う。

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/11(月) 15:08:42 

    >>250
    その考えが、もうズレているから
    ご主人も話しても無駄だってなっているんだと思うよ

    +23

    -4

  • 253. 匿名 2023/09/11(月) 15:10:54 

    不利だから黙ってやり過ごそうとする卑怯さ
    口で言い表せない頭の悪さ
    何もかも無理

    +4

    -8

  • 254. 匿名 2023/09/11(月) 15:11:29 

    >>1
    だって「はい」以外の意見を聞く気が無いから言っても無駄だもん。

    「あなたの意見に全面賛成です、私が悪いので謝罪します、何もかも貴方が正しいので言う通りにします」
    ってことしか求めて無いでしょ。

    女性の話し合いは話し合いではないので。

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/11(月) 15:12:21 

    主さんには腹立たしい問題だと思うけれども
    今回は、立場も関係しているし
    主さんが折れたほうが賢明だと思う
    それでも相手の立場より自分の要求を通そうとするのなら
    本当に今後、離婚までいく可能性あるよ

    引いたほうがいい。押し通すと自分はスッキリするかもしれないけれど
    夫婦間に溝が出来る

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/11(月) 15:14:06 

    >>15
    言ったら倍返しの嫌味を1時間も2時間も言われるから。
    言いたい事を言った方が自体が悪化するから、言いたことがあっても黙る。

    +25

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/11(月) 15:18:21 

    >>6
    うちの旦那も女みたいにわめく

    黙る方が楽だ

    こっちも無視できるね

    うるせーと近所迷惑だろ?

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/11(月) 15:19:24 

    >>243
    壊れた事実があって判断をしないといけない状況で何も行動を起こさず、お互いの意見を擦り合わせ様ともせず8ヶ月の間何度も話を逸らされてもずっと旦那に合わせるのが正解なのでしょうか?
    参考までにちなみにあなたなら判断どうしますか??

    +5

    -13

  • 259. 匿名 2023/09/11(月) 15:25:40 

    >>258
    旦那の会社で建てた家
    ↑これを聞いたら大部分の人は「あー…ね」と察するのよ
    私だったら、不器用な旦那さんに直してもらう
    それで終了

    +22

    -2

  • 260. 匿名 2023/09/11(月) 15:37:49 

    >>11
    理詰めっていう表現からして、相手の意見は感情論ではなく一応筋が通っていると思ってはいるわけだよね?多分だけど。
    なら、それに理詰めで反論すればいいんじゃないかな?と思ってしまう。
    そういうのは嫌で感情論のほうがいいって事か、そもそもお互いの意見の違いを知ったり擦り合わせたりするために話し合おうとか、そういう事自体が面倒だったり嫌だって事なのかな。例えばどっちかが我慢すればいい、とか?

    私はおそらくその理詰めの人側だと思うので理由がいまいち分からない。

    +12

    -5

  • 261. 匿名 2023/09/11(月) 15:50:02 

    トピ主さんの追加コメントを拝見した限りだと、結論ありきの話し合い()って印象

    無料or有料にかかわらず、会社に関連するのが嫌だとおもう気持ちわかるけどね

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/11(月) 15:56:35 

    >>5
    頭が悪いとかじゃなくて逆に言ってる側がヒス過ぎると話したく無くなるんだよね。無意味だなって思って

    +70

    -9

  • 263. 匿名 2023/09/11(月) 16:00:56 

    >>18
    これあるかも。昔、話し合いが出来ないタイプの人と付き合ってたとき私も黙るしかなかった。自分の感情を最優先する人で、双方の合意点を探すのではなく自分の主張を通すための話し合い。こちらの意見が尊重されないのをこれまでの経験で学習しちゃってるから「言っても無駄」だから黙るしかない。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/11(月) 16:01:44 

    黙り込むのも良くないかもしれないけど、それをめっちゃ責める人って、相手を言い負かす勢いで喋って圧が強そうなイメージ。やりこめる気満々というか。
    穏やかな態度で意見を求めても黙ってるなら相手に問題があると思うけど

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/11(月) 16:02:57 

    怒鳴る人も嫌いだけど無言怒りも嫌だな

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/11(月) 16:04:42 

    >>250
    主さんはいくつですか?
    煽りでもないんですが、もしかして、凄く若くて社会人経験が少ない人なのかな
    そうじゃなくて、目に見えるものだけじゃないから損益って

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/11(月) 16:06:04 

    >>9
    これだと思うw

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2023/09/11(月) 16:21:01 

    黙るというのは単純に言い返せないパターンと
    「もうコイツに何言っても無理だな…」と見放されていることも考えられるね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/11(月) 16:28:57 

    >>259
    私も同じようにすると思う。家は大切だけど所詮は箱だよ。中身である家族が仲良く穏やかに暮らせる方が価値がある。そのために捨てられる拘りなら捨てます。

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/11(月) 17:08:24 

    >>3
    うちは喧嘩じゃなくてお願いの時点で無視されるし
    何度も言った事を初めての事のように言われる

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/11(月) 17:10:36 

    >>1
    うちはキモいって言われる。
    あとドブス
    傷ついて話し合いどころではなくなる

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/11(月) 17:24:07 

    >>153
    というか、聞いてもいないよ。耳から耳。
    こいつとは話合いなんて出来ない。揉めるだけ無駄…って思ってるからそうしてるんだし。
    ついでに言うと相手を信用してない。だから口閉じる。この人だったら受け入れてもらえるって信頼できる相手なら、いくらでも喋るよ
    この1の夫だって、外ではしっかりと喋ってるって。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/11(月) 17:25:02 

    >>252
    旦那は保険を扱う部署にいるので普段から保険会社の人と良くやり取りもしており、どちらかと言うと保険を使える時は積極的に使おう思考の人です。
    『家財保険に入ってるから何か壊れても大丈夫!』と良く言っています。
    それに何も話さないので私から何か保険を使いたく無い理由とか業者さんに依頼したくない理由が何かあるの?と尋ねても『別に特に無いけど』と言われました。
    なのでそこはあまり黙ってる理由に当てはまっていないと思います。

    旦那の性格的に自分でやるって言ってるだけでやらないです。普段から家の事は何もしないですし、今回の件もすでに8ヶ月経っても何もしてないですからね。

    ガルには話合いも出来ない、意見も言わないのに行動にも移さない人にこちらが全て察して相手の意見に合わせてあげる出来た人間が多いのですね。
    もう考えるのが疲れたので旦那の意見を尊重して壊れたまま住み続ける事にします。

    +1

    -16

  • 274. 匿名 2023/09/11(月) 17:27:26 

    そうですね、放置するも修繕するももう旦那に任せる事にします。

    +1

    -6

  • 275. 匿名 2023/09/11(月) 17:28:11 

    >>175
    最初から
    >「あの人たちの縁を切ったのは正解だった/それ以外どうしようもなかった=私の努力不足ではなかった」
    って結論が有ってトピを見てたらそうなるよねー。

    つまり、175の“話し合い”も最初から結論有りきで異論や妥協点、譲歩は認めないってことだ。
    そりゃあ話して無駄だって黙るわ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/11(月) 17:30:19 

    旦那が不器用だから自力で修理が不安なら、器用で自信があるトピ主が自分で修理すれば良いのに。

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2023/09/11(月) 17:33:29 

    私の場合は子供の頃〜思春期まで場面緘黙症だった。
    大人になって改善したけど、肝心要な部分ではたまに出てしまう。

    場面緘黙症になったのは、親がこっちの意見を聞いてくれない押し付けタイプで「言っても無駄」が子供心に刷り込まれたからかも。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/11(月) 17:36:51 

    >>273
    旦那の意見を尊重してないやん。
    トピ主が拗ねてるだけ。

    今までのことがあったから今度こそは
    「俺が悪かった、お前の言う通り保険で直そう」か
    「俺が自主的に直すよ」って言わせたいが為の “話し合い” がしたかったんだよね。

    +21

    -2

  • 279. 匿名 2023/09/11(月) 17:37:04 

    >>231
    旦那のしたいようにするな、私なら
    夫婦が仲悪くなるより大事なことってある?
    家よりも夫婦仲だよ

    +13

    -2

  • 280. 匿名 2023/09/11(月) 17:40:40 

    >>256
    付け加えて、言ったらどうなの?という上から物を言う姿に、途轍もなく不快感を覚えて口も聞きたくなくなるから

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/11(月) 17:43:00 

    >>273
    保険を使える時は積極的に使おう思考の人が、今回だけそういう態度をとるってことは、何が(妻に言えない/言いたくない)事情があるのかなって思ったけど…。

    あと
    >ガルには話合いも出来ない、意見も言わないのに行動にも移さない人にこちらが全て察して相手の意見に合わせてあげる出来た人間が多いのですね

    色々意見してくれる人に、こういう態度はないよ。相手が黙る理由の1つは、平気でこういう事を言うところじゃない?

    +24

    -2

  • 282. 匿名 2023/09/11(月) 17:49:58 

    私そうだわ、頭の中でひたすら言いたい事考えこんでるうちに今度は悪い事ばかり考えて、話しが何かわからなくなってしまう。言いたい事はたくさんあるんだけど整理つかなくなってしまって黙り込むって感じです。最近は夫と喧嘩したら、次の日謝って文字にして、こう思ってると自分なりに出来る伝え方で喧嘩が長期戦にならないようにしてます。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/11(月) 18:01:57 

    >>274

    231のトピ主です〜〜読んでの感想。

    まず、直すか直さないかの結論が話し合いで出てない。
    それなのに、トピ主は直す事が前提で話を進めようとしてる。
    保険が〜手続きしてね〜ってなってる(俺は直すって決めてないのに)
    273で「保険や業者を使いたくない理由は?」と聞かれても、まず直すとはまだ決めてない。
    直す結論有りきで話を進めようとしてると言うことは「俺は直したくない、直す必要がない」って意見は聞く気が無いってことか。
    うん、じゃあ話しても無駄だな。

    直すって決めてないから動く必要もないし。
    (トピ主は自分から動いてほしんだろうけど、チラチラ察して責任押し付けちゃんは苦手だ)

    旦那は何故直したくないのか?直す必要が無いと思っているのか?不便は感じないのか?
    そのままで生活に支障が無いなら直さなくて良いって選択も有り。

    旦那が不便を感じてなくても、自分はこのように物理的に不便を感じているから直したい。
    トピ主がトピ主の為にトピ主の意思で直したいので旦那に協力して欲しい、
    直す事を決めたなら会社の人間関係含めてどの手段が最適か?
    「話し合い」をしてみては?

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/11(月) 18:02:52 

    >>281
    めんどくさ

    +0

    -15

  • 285. 匿名 2023/09/11(月) 18:07:26 

    乃木さんって丁寧な暮らししてるよね…
    仕事も忙しいのに丁寧なご飯つくりしてるし、すごいなって。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/11(月) 18:36:22 

    中華人民共和国崩壊❗中国人民元大暴落❗人民元、紙くずへ。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/11(月) 18:51:49 

    >>273
    八ヶ月間、放置しても生活に重大な支障がないなら、そこまで差し迫ってはいないんだよね
    そのままにしておけばいいんじゃないかな

    主さんの一連のコメントを拝見していると自分の思い通りのコメントがつかないとふてくされるタイプで面倒だなっておもうのと、結論ありきで先走りすぎという印象

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/11(月) 18:52:54 

    >>1
    うちは逆
    旦那は自分の意見が全て正しいと思ってて、何か言おうものなら「俺が悪いみたいじゃん」って言って機嫌悪くなるからもう何も言いたくない
    オメーが悪いんだよ!!!って言いたいけど、言ったら我が家は多分もう離婚だから黙ってる

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/11(月) 18:59:29 

    >>277
    私も母親が怒り出すと喉にロックがかかって声が出なくなったけど、ああいうのも場面緘黙症に入るのかな?
    黙ってても怒るけど、こっちが意を決して話しても話さえぎって人格全否定コースに入るから黙ってた方がマシだと体が学習したのかもしれない

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/11(月) 19:10:59 

    >>283

    私もそこが引っかかった
    直すかどうかの相談じゃなくて「夫が黙りこくるんです(やれやれ)」なんだ…って
    結局夫側の意見無視してるのが大前提で話進めてるから相手も黙って無視してるところもあるんじゃないのかな

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2023/09/11(月) 19:15:43 

    >>1
    前の彼氏がそうだったんだけど、感情をグッと殺して「私も悪いとこあったよ、ごめんね。落ちついたら話してね」と言って放っておいたんだけど全くブスッとして話してもくれなくて、
    こっちだって言いたいことは色々あっても感情必死におさえてるのにとモヤモヤした
    何週間もずーっと怒ってて空気悪かったから居心地悪くて「今日の夕飯美味しいものがたべたいねー」とか機嫌とってたけど、喧嘩のたびに黙り込んでなかなか喋ってくれないし、機嫌とるのに疲れて別れた

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/11(月) 19:37:57 

    >>1
    はい!それについて夫婦で話し合ったことがあります!
    結果、男性が黙るときは考えている時、だそうです!
    なので「男が黙るときは考えてるときだって聞いたんだけど、いきなり黙られると話し合いを放棄しているように感じてしまうから、『今考えてるから5分待って』や、『明日の夜までに考えるから一日待って』と伝えてほしい。そしたらこっちもちゃんと問題と向き合ってくれていると思えて安心できる」と伝えてみてはいかがでしょうか?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/11(月) 19:40:12 

    >>205
    相手のいい分が長すぎて意識飛ぶんだよね…
    なんか疲れてもう夕飯何食おうかなとか明日何着るかなとか考えてる。だってどうでもいいことばっか言ってるし。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/11(月) 19:40:56 

    >>1
    >>62
    めちゃくちゃ話変わるんだけど、バチェラー5見てた人いる⁇
    そういうシーンあったよね⁇笑

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/11(月) 19:46:57 

    >>231
    えー、これマイナスなんだ
    直すなら言った通りさっさの直せよって思っちゃうし、何もしないならこっちの好きにするわって思っちゃうよ

    でも主が自分で業者呼んで保険のやり取りして勝手に直せばいいんじゃない?
    旦那の意見や行動要らなくない?

    +8

    -4

  • 296. 匿名 2023/09/11(月) 19:47:30 

    >>175
    努力の方向が間違えてない?としか。たまにマシンガンしてる娘さんとそのお母さん見かけるけどお母さんずーっと耐えてんだよあれ。立場強い方が何か言ったら絶対になるからさ、娘潰しちゃうもん。親の沈黙は優しさだと思うよ。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/11(月) 19:48:17 

    >>59
    分かる。
    感情だけで言ってくる相手って支離滅裂だったりするからお話にならないよね。
    ちゃんと正当な理由を言ってくれるなら話し合えるし、考える余地あるじゃん?
    男でも女でも感情優先の人間とは話し合えない。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/11(月) 20:04:15 

    >>293
    わかる
    話が長かったり飛びすぎたりで結局何に対して答えればいいのかわからなくなる

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/11(月) 20:05:38 

    >>295
    それは別に好きにすればいいんだけど話し合いする気はないよねって思う

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/11(月) 20:16:35 

    >>228
    ドラマや漫画じゃないから、黙りこくる側は「そうやって追い詰める言い方しないでよ。怖くて何も考えられなくなるよ」とか「あなたは意見を言えって言いながら言ったら怒って言い返ししてくるから嫌だよ」とか「これ平行線で終わらないもん。どうしようもないよ」などの心情把握のためのセリフは言わないからねぇ


    ムスーッて黙って威圧感与える態度も取って、言う事きかそうとな「だんまり」もいるけど、
    相手から言ったら倍返しが来る相手と思われたからスルーや沈黙返されてる「だんまり」もある

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/11(月) 20:20:10 

    >>273
    主さん、ここでまともなアドバイスを貰おうとするのが根本的な間違いですよ。。。

    +4

    -9

  • 302. 匿名 2023/09/11(月) 20:25:03 

    >>28
    話し合おう=白黒決着付けようぜ。の意味でお互いの擦り合わせじゃないパターンが多いもんね。

    擦り合わせるのも高頻度でなる場合そもそも元々相性悪い同士だから関わりを最小限にしたほうが良い場合もあるし…。
    夫婦でギスギス期とかなら時間を置く必要があったりするし
    これ"だけ"が毎回正解。っ方法は無いのが喧嘩の面倒なところだ

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/11(月) 20:30:52 

    >>1
    何言おうか考えてる。
    なんか言ってもどうせ怒ってるし、黙ってた方がマシ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/11(月) 20:31:27 

    >>230
    私もそう思う。
    ギャーギャーぴーぴーうるさいひとより冷静だと思うよ。
    頑張って自分を抑えてるんだと思う。

    +9

    -3

  • 305. 匿名 2023/09/11(月) 20:38:05 

    >>294
    月田さん

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/11(月) 20:40:54 

    >>17
    そういう時ってさ
    ・君のいうとおりだ、とか
    ・そう思わせてたんだね、とか
    ・嫌な思いさせてごめんね、とか
    ・誤解だったんだね、とか
    何か無いんですか?

    +1

    -6

  • 307. 匿名 2023/09/11(月) 20:51:15 

    >>260
    横だけど人間間の話し合いって感情抜きって無理なんだよね。
    正論だとしても言っちゃいけないことはあるわけだし相手の立場を無くすようなことまで論破するのは相手を潰したいって意思表示なんだよ。それはもう話し合いじゃなくて一方的な攻撃なんだよ。話し合いをしたかったら相手に時間と余裕を与えなくちゃならないんだよ。じっくり考えないと発言できないタイプもいるわけだし。普通の人は一方的にガーってまくしたてられたら恐怖感あるんだよね。

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2023/09/11(月) 21:08:29 

    >>1
    一方的に物言うのはディベートとは言わない。

    と昔ゼミの教授に窘められたことがあります。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/11(月) 21:11:56 

    >>11
    これってきちんと話し合えてたのにこうなるならもういいやと思うけど、そもそも喧嘩ってそこに至るまでに何度も丁寧に話してるのよね。
    それこそこっちもどう伝えたら嫌味にならないか、こういうことされたら傷つくからやめて欲しい、うまくいかないからやめてほしい。そんなことずーっとお願いしてて、それでも話したことを無かったことにされるからプツンときちゃう人がほとんどじゃない?
    俺だって頑張ってる!って発言がテンプレの元夫はそれ以外黙ってしまうから話し合いにすらならなかった。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/11(月) 21:24:05 

    >>28
    あたかも正論のようにいうけど、それはあなたが自分の考えを少しでも譲歩したくないから、よ?

    +3

    -5

  • 311. 匿名 2023/09/11(月) 21:27:15 

    >>273
    まさかの主が壊れてたw

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/11(月) 21:40:19 

    >>258
    旦那さんは「自分が直す」って判断したんでしょう?
    壊れた事実はそれで解決するじゃん。

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:13 

    >>8
    🥺

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/11(月) 21:52:06 

    >>262
    まさにこれー!
    どうなの⁈とか聞いてくるけど、言ったらこっちの意見も価値観も食い気味で全否定
    あーじゃーもーいーよずっと喋っとけよって黙る

    +32

    -4

  • 315. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:35 

    >>1
    自分も黙り込んじゃう。うまく言えないし言葉が出てこないし早く終わらないかなと思ってたりする。だから黙り込んじゃう。

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2023/09/11(月) 22:06:19 

    >>262
    マジでこれ!
    何言ってもアレコレ返ってくるから言うだけで無駄だと思っちゃってダンマリする

    +31

    -3

  • 317. 匿名 2023/09/11(月) 22:21:46 

    主さんのような奥さんをもつ人から愚痴聞いたことあるんだけれど、自分の中ではこう!と決まっていて最終的に自分で責任は取りたくないから相談という形で旦那さんに「それでいいんじゃない?」って言って欲しいみたい。何か悪い結果になったら「あの時、あなたがこう言ったから」と責任を押し付ける事が出来るように…何度かそれされて、話し合いになっても第三者の立場で決断はしないようにしているって
    面倒くさいし嫌いだから数年後に離婚を切り出すらしい(子供の事があるので、それまでは我慢)

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/11(月) 22:30:38 

    >>307
    私は>>206だけど
    ごめんなさい、こちらが書いていない事、例えば「言っちゃいけないこととか立場を無くすような事まで論破するとか時間と余裕を与えていないとか一方的に捲し立てる」とか、私は論理的には話すようにしているけどあなたが書いたような事はしてないよ。もしかしたら勘違いしてるのかもしれないけど、私は主ではないです。

    私がした質問も断定しないように攻撃的ではないように気を付けたつもりだったんだけどな?

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2023/09/11(月) 22:32:38 

    >>307
    >>318は間違えました
    私は>>260です。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/11(月) 22:38:06 

    >>1
    父親に何時間も怒鳴られてた頃、怒鳴られ出してしばらくすると過呼吸になったりしてたんだけど、更に時間がたつと頭真っ白になって何も考えられなくなってた
    自分が他人みたいに思えるみたいな感じになったり
    心を守るためなのかなって思う
    今もストレス溜まってたり理不尽だなって感じたまま言われまくると同じようになる

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/11(月) 22:39:41 

    >>262
    分かるわ
    黙ってると無視されるのイラつくんだけどって話させようとするから更に腹立つ
    5みたいに気に入らない事があると頭悪いとか言って色んな人を見下すタイプ
    何喋っても反論するし話にならないから黙ってるのに本当大嫌い

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/11(月) 22:49:37 

    >>306
    見事に「はい、あなたが正しいです、私が間違ってました」しか求めてないのが分かる。
    相手は黙るしかないよねー。

    ・あなたの意見には肯ない
    ・私はそうは思わない
    ・別の手段を試したい
    ・私は悪くないのに何故謝らないといけないのか
    ・無駄なことはしたくない
    ・私が損になるだけだから嫌だ
    ・ぶっちゃけ、うるさい無駄吠えが早く終わらないかなと思ってる

    と声に出して伝えたところで否定に掛かって無駄でしょ。

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/11(月) 22:50:37 

    >>8
    このGIF大好きw

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/11(月) 22:57:04 

    >>262
    うちの旦那これだわ。
    何言っても大声で否定してくるから黙ってるよ。
    そうすれば黙ればいいと思って、、、って言われるけど
    子どもの前で両親が喧嘩するのは虐待だと知って、黙るしかないと思ってそうしてるのに、分からんクズ。
    離婚準備中です!
    暴言等事細かくメモしてる。

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/11(月) 22:59:00 

    >>320
    解離性障がいっぽいね。
    一度診てもらうといいよ。
    あともうそんな父親とは離れなよ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/11(月) 23:08:03 

    場面緘黙みたいな感じで、言いたい事はあるけどどうしても言葉に出せないタイプもいます。
    親との関係性等に起因してるのかなと思いますが、悪気はなく、ちゃんと喋りたいけどできないっていう。。
    その場合は手紙やLINEなど、文字にするのが良いかもです。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/11(月) 23:41:11 

    >>1
    違うこと考えているだけ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/11(月) 23:56:06 

    旦那が言い争いが嫌で終わらせたいって言うのに黙るから謝罪マニュアルを作った。
    「○○が悪かったです。ごめんなさい。次は○○しない様に××を気をつけます。」

    これに当てはめればこちらも納得出来るかなって思った。
    喧嘩して実際にマニュアル見せても黙る。ダメだこりゃ(笑)

    +0

    -10

  • 329. 匿名 2023/09/12(火) 00:31:19 

    >>309
    感情的になる前に既に何回も言ってるけど無視してたり聞いたフリで流してるパターンも中にはあると思うよ
    うちが本当に何回言っても理由説明しても聞いてない
    言い方変えてみようが相手は変わらない
    我慢に我慢を重ねて最終的に私が感情的になってしまうんだけど黙って逃げるんだよね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/12(火) 01:27:10 

    >>328
    モラハラじゃんw

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/12(火) 01:52:25 

    >>22
    喧嘩ではないけど上司に詰められたり意見が食い違った時はまさにこんな理由で黙ってるな...
    なんでこうなったんだ?!どうするんだ!って聞かれて経緯や考えを説明しても、怒ってる状態なら結局全て否定されて怒られて長くなるから嵐が過ぎるのをじっと待ってる

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/12(火) 02:24:11 

    >>5
    うちの旦那弁護士だから弁論がめちゃくちゃうまくて
    旦那の言ってることに反論したいしそれは違うとは本気で思ってるんだけど
    何がどう言う理由で違うのか上手く言えない、けどとりあえずあんたの言ってることは違うとは思ってる!でもそれは上手く説明できない…って時に私黙ってしまう
    違うけど上手く言えない!みたいな
    要は頭が悪いんだよね…

    でも自分の論は筋道たてて話せるけど
    相手に反論するのって難しいなーと思う

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/12(火) 02:27:50 

    >>321
    でも結局相手を黙らせる力量の論破は出せないんだと思う
    だから黙って諦める
    私は論破して相手が負けを認めたら勝ちだと思うから論破を試みることはするけど
    論破が思いつかないと黙るし論破を思いつかない自分頭悪いなーとへこむ

    +3

    -11

  • 334. 匿名 2023/09/12(火) 03:22:23 

    >>55
    うちと真逆ですね笑

    そういう時は「今は落ち着いて話せないから明日で良い?」って言われた方が助かります。
    そちらも気持ちに余裕がないのは理解してますが言われた方はイライラしてるって悪いことしたかな?言い方悪かったかな?いつまでイライラするんだろうとか色々考えて気持ちが病んでしまうので

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/12(火) 05:46:08 

    >>318
    正直十分攻撃性の強いコメントでしたよ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/12(火) 05:49:06 

    >>321
    言論のDVだと思うよね。自分の意見を相手に無理矢理賛同させたいだけだもん。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/12(火) 07:01:22 

    >>1
    前勤めていた会社の研修で怒ると外に出すタイプと内にこもるタイプがいるからそれに合わせた注意の仕方を学んだんだけどどうするかは忘れた
    ただ言われたのは外に出す人も内にこもる人も自分の怒り方がスタンダードだとは思わずに相手のタイプを理解した上で指導しましょうという事だった

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/12(火) 07:13:36 

    >>333
    そもそも戦いたくないんじゃないかな‥。なのに相手が一方的に臨戦態勢だと黙るしかないような

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/12(火) 07:13:48 

    >>262
    これだよホント
    ギャーギャー喚き散らすから会話にならない

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/12(火) 07:41:18 

    理詰めならまだいい方だよ
    気持ち悪い!とか人格攻撃までしてくるタイプだとしんどい
    話し合いなんて無理笑

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/12(火) 07:42:12 

    >>3
    うちの旦那の場合自分が悪いの分かってるから黙るよ
    言い訳が思いつかない、謝りたくないで黙るタイプ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/12(火) 07:51:03 

    >>1
    この手の話は実際その場にいない、経過が分からない第三者には判断難しいと思う。
    話し合いと言いながら相手の話を訊くことはない人とか、そうなんだけど〇〇だから〜とでもでもだってですごーく話が長い人、先週も話しただろってくらい同じ事を繰り返し繰り返し話し合いしたい人、など黙るしかないだろって場合もあれば、一方で自分に都合が悪いことには一切話したくない、相手が正論なのは分かってるので話合いに持ち込みたくない、正直話し合いしたくないくらい人間関係として冷めている、から黙る場合もあるし、リアルで関係しない第三者には判断しにくい。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/12(火) 09:16:11 

    男は我慢するからね
    女の話は説明が長いし感情的になるから嵐通り過ぎるの待つ人が多い

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:16 

    >>1
    私もです‥。
    (相手が感情的になっていると、何を言ってもって思ってしまい、
    落ち着く迄待てば良いのかな?とか。

    母親が手を出す人だったので、こういう癖がついたのかな)

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/12(火) 11:15:12 

    >>333
    それは話し合いじゃないね。
    話し合って相手の考え方を理解してお互いに納得出来る着地点を模索してより良い結果を求めるのが目的ではないね。

    喧嘩して戦って相手の打ち負かして自分がスッキリ気分良くなるのが目的だね。

    暴力を振るってくる相手には頭を守って丸まって防御するしかない。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/12(火) 11:15:24 

    >>329
    本当にそれ。
    こちらの我慢の限界がくるとヒステリックやらなんちゃらDVやらそういう言葉で牽制してくる。
    要は言い返せる何かが出来た瞬間にペラペラ喋るんだよね。周りにもこの部分だけ言いふらす。
    直してほしい部分って箸の持ち方とかそんなレベル笑じゃなくて家族として信用できなくなるからやめてね、ぐらいの話も聞いてない。

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/12(火) 11:16:21 

    >>328
    最低な手段。
    何故それが相手に有効だと思うのか。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/12(火) 11:29:09 

    >>322
    それって、相手への思いやりの無い考えでは無いですか?
    仮にも相手は恋人だったり伴侶だったりするわけで。なぜわたしが腹立つことをしているのかが知りたくて話し合っているのに、黙って話し合いを放置される行為に思いやりを感じません。
    盗人にも三分の理とは、誰しもが思っているだろうし、自分の考えぐらい相手は伝えて欲しいです。
    私たちは言葉を使って話し合えるのだから。

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2023/09/12(火) 16:33:29 

    >>335
    私も理詰めタイプだけど307さんの言ってる事が模範解答ど真ん中に思うタイプだから260さんのは意図的な攻撃側に寄ってると思った。
    意図してないと言うなら恣意的に気持ちを込めてしまう事をもう少しコントロールして、感情と言葉を話す事に距離を作った方が良いと思う。(例えば、怒ってると言う感情と意見を伝えるという言う事を分ける。嫌いな人だと言うのと行動の良し悪しを分ける。)

    こう言うところは自称・理詰めタイプほど気を付けないといけないと思う。既に自分が他人に一方的に詰め寄る暴力タイプだと理解しながらしゃべらないとリンチ至上主義の反論あるなら言い返せば?って恐怖政治してんのに反省出来ない人になっていってしまう。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/14(木) 22:59:37 

    >>1
    私のことが気に入らないんだなっていうのが根底にあるから話すきがない。

    なに言ってるか理解できない(話が支離滅裂で何にたいして意見すればいいか不明)

    あとは甘え

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード