ガールズちゃんねる

【子育て】子供が巣立ったあと、人生やばそうな人。

544コメント2023/09/16(土) 07:45

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 20:18:43 

    趣味もなく好きなこともなく、仕事してる理由は子供のためなので、子供が巣立ったら潔く退職したいと思ってます。しかし、子育てしかしてきてないので、子供が巣立ったあとの人生、かなりつまらないものになりそうで心配です。
    同じ方いますか?

    +649

    -27

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 20:19:36 

    ニート満喫してます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +158

    -44

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 20:19:40 

    沢山お金貯めて気が向くままに旅行する予定。

    +460

    -9

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 20:19:57 

    子育てする前はなにが楽しかったですか?

    +203

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 20:19:57 

    >>1
    推し活とかは?w
    それか温泉♨️

    +183

    -12

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:05 

    すっぽり穴があきそう
    【子育て】子供が巣立ったあと、人生やばそうな人。

    +206

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:18 

    Do you wanna dance tonight
    【子育て】子供が巣立ったあと、人生やばそうな人。
    Do you wanna hold me tight

    +3

    -28

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:20 

    没頭できる趣味ある人はいいなって思う。
    私、ドラマ、カラオケ、ガルちゃんのみ

    +293

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:22 

    >>1
    私も生き甲斐や趣味が子供なので、末っ子が巣立ったらもぬけの殻になりそうだけど、未来の孫のために仕事は辞めないでおく。

    +400

    -40

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:25 

    私の親戚は年に数回夫婦で海外旅行してますよ!

    +18

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:25 

    老後の資金が無くてヤバいかも
    やりたい事はたくさんあるけど

    +356

    -8

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:35 

    趣味がないとか幸せな悩みに感じる
    ひとり親金銭面の心配がキツい

    +149

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:43 

    私もだよ
    子供と旅行に行こうかな

    +14

    -22

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:47 

    駄目だよ子供を理由にしては、それ子供に見透かされてると思うから巣立ったら遊びにも来なくなるよ

    +61

    -21

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:20 

    子育て以外の老後の楽しみといえば、ペット、友達、ママ友、実家、趣味、好きな仕事になるのかな?
    それがない場合は、一番やりやすいのは趣味かもしれない。
    なんでもいいから教室通って、友達作って、ファミレスでランチでもしようかな。

    +135

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:27 

    えー!勿体ないよ
    私はまだ大2と高3だから巣立つには
    あと数年かかるけど楽しみでしかない

    +174

    -16

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:32 

    シングルマザーで年金おさめてないから子供巣立ったらどうしよう…😭

    +12

    -31

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:33 

    >>7
    どうーしても、そうみたああぁい♬

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:37 

    子どもさんに今の心情をゆっくり話して、
    成長したあなたを見るのが嬉しいといえば
    わかってくれるはず。

    (逆を言えば黙ってたら親の心子知らず的に、わかりあえない可能性も)

    +1

    -21

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:07 

    子供が巣立ちそうになったら全力で阻止するよ
    さみしいもん

    +5

    -63

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:31 

    >>1
    仕事は細々とやっていたい考え
    自分の為に働いて使いたいし社会と繋がっていたいから
    何か気楽にやれる趣味も見つけたいなとも思う

    +133

    -4

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:38 

    >>1
    私もです。若い時に産んだので子供が自立してからの人生がとても長くてどうしようかと思ってる。今は子供の為に必死に働いてるけど、下の子が大学卒業したら次は老後の為に働くことになるだろうな。楽しみも欲しいから何か趣味を作りたい。

    +164

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:59 

    >>17
    巣だった後の方が自分のことだけ考えれば良いから楽になるのでは?

    +25

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:04 

    >>1
    子供また作れば?

    +4

    -29

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:18 

    【子育て】子供が巣立ったあと、人生やばそうな人。

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:23 

    >>1
    私も常々思ってます。
    旦那は話聞いてくれないし、親はその頃元気なのか分からないし、趣味も最近気が進まないし、、。
    パートを短時間やってるので、もっと長い時間働こうかな?とは考えてるけど。
    あとは、サークルでも入ろうかな。

    +142

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:31 

    >>1
    無趣味だったけど子どもすだった後はそれなりに楽しいよ。

    もちろん子どもが小さい頃は忙しいし仕事も家事もやりがいが今よりあったと思う。
    ただストレスもないのでのんびり過ごせる。
    子育てしかしてなかったけど、今はしたい事とか取り組む時間がある、
    趣味なんて大層なことではなくても好きなことしたり、動画見てガルちゃんのんびりこの時間にできるなんて幸せ。
    意外と楽しいよ。

    +195

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:34 

    ペットがいいと思う。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:47 

    私は子供が早く巣立つことを楽しみにしてる。小説も沢山読みたいしひとり旅に沢山行きたい。

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 20:23:57 

    >>9
    生き甲斐と趣味が子ども、とは
    旅行とか遊んだりを一緒にしてるって意味?

    +16

    -11

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 20:24:05 

    子育てがやっと終わった!と思っていたのに、今度は孫を見ろって言われて。
    出産前後から全て断っていたら、
    孫が可愛くないの?などと責められ、
    たまに会いたいわと申し出てもあわせてもらえなくなった。
    私の人生なのに。

    +146

    -47

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 20:24:21 

    >>16
    健全だね

    +38

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 20:24:59 

    絶対に誰にも言わないけど地方で鬱々と暮らしてるので、娘と一緒に上京したい

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:01 

    まさにもぬけの殻ですよ
    週2のパート勤めや犬を飼ってたりするけど、全然幸せを感じない
    何のために生きてるのかなーって思いながら今、書き込んでる

    +134

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:14 

    >>19
    子どもに理解を求めるのは違うでしょ。重いよ。
    自分でなんとか折り合いつけるしかない。

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:18 

    >>20
    わかるな~。
    うち3人居るから、1人くらい結婚しないで家にいる子がいて欲しいもん。

    +14

    -29

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:21 

    >>1
    孫育てあるかもよ?

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 20:25:58 

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:07 

    心おきなくガルできるじゃん

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:15 

    >>19
    いや重すぎる

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:27 

    楽器でも始めようかな。子供いてもやろうと思えば出来るけど。

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:32 

    >>1
    何言ってんの!子供が巣立ったら第二の人生スタートじゃない〜🎵
    もう誰にも何にも縛られることなく、自由気ままに生きていけると思ったら楽しみしかない!
    日本の世界遺産をすべて見て回るんだ〜🎵
    ハワイにも行ってみたいし、アンチエイジングの整形だってしてみたい!

    +154

    -15

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:42 

    子どもが大学入った途端
    介護がやってきた

    +69

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:47 

    子育てに全力を注いでいたけど、子どもが成長して行き自分の時間が増えるのと同時に子育て以外の楽しみがちゃんと増えて行ったよ
    いろんなことに興味があって結構忙しい

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 20:26:54 

    >>16
    寂しくないですか?
    私は、まだ小中学校だけど、想像したら泣けてくる。

    +64

    -27

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:36 

    子供が成人する時には、自分は43歳。
    何しよーーって楽しみだよ♪
    子供は1人だし

    +76

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:52 

    >>6
    かわいい

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:57 

    子供が巣立ったら退職って、精神的に一番やばい事になりそうだよ
    一日中子供との日々を思い出して余計に心ぽっかりになるよ

    趣味がないなら余計に気を紛らすためにも仕事は続けた方がいいと思う

    +124

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 20:27:57 

    私の父、やばそう。最近兄結婚して今は県外だし私は私で家出るし、、子煩悩だった人だからこの先凄く心配。母は推し活ばっかりで父ほったらかしだし…

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:06 

    >>20
    下手くそな釣り

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:06 

    夫と2人なのが嫌だな。
    私が仕事で夫が休みの時が月に数回あるんだけど、いつも機嫌悪い。
    ワンオペだから疲れるのもわかるけどね。
    夕飯作ってくれるわけでもない。
    掃除してくれることあるけど、あそこが汚かった、もっとちゃんとやれよって嫌味言ってくる。

    自分がラク出来ないことに腹を立ててるだけの小さい人間なんだなって冷めてしまった。

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:07 

    友達と海外旅行いく約束してるよ
    夜な夜な1人でラーメン屋行ってチャーハンセットとビール飲むのも楽しみ!!

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:50 

    >>16
    わたしもそうだったけど実際いなくなると寂しいよ
    一緒にいるうちは分からないよね

    +109

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:50 

    >>31
    出産前後から全て断っていたら、恨まれてるかもよ。
    自分達で産んだ子なのにね。自分達でなんとかしてよね。
    まぁ会わせてもらえないのは仕方ないんじゃない?
    私は孫を生き甲斐にしたかったから、ちょこちょこできる範囲で手伝っているけど、あなたの人生だものね。

    +131

    -10

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 20:29:27 

    アニメとか映画見るの好きだからいっぱい観たいと思ってたけどすでに結構見た。このペースだと好みの映画とかなくなりそう

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 20:29:55 

    >>1
    子どもが娘なら、すぐ子ども連れて実家に帰ってくるよ。
    孫育てでまた忙しくなる。

    +22

    -9

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 20:30:45 

    旦那と全国あちこち登山&旅行に行きたい
    友達と飲みに行ったり旅行に行きたい
    下の子が大学卒業するの52だからそこからは老後資金貯めながら趣味満喫したい
    健康で居ないとな

    +29

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 20:30:50 

    子供が成人になるまでに裁縫の腕を磨いて
    私は機械音痴だから子供にネットショップ立ち上げてもらって
    かわいい子供服を販売したい
    そしてその売り上げで老後は細々と暮らしたい

    +9

    -15

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:00 

    子供巣立つ頃、、15〜20年後なんだけど、その頃って自分の親が後期高齢者だし元気に自活してるかわからないんだよね
    免許返納してるかもしれないし
    子供の世話が済んだら、親の世話が待ってるのかも知れない

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:19 

    1人で推し活します

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:37 

    >>31
    今の祖父母世代も大変だよなぁー‥
    やっと子育て終わった!と思ったら次は孫の世話ってしんどいよね。
    そりゃ、緊急時とかたまにならいいけど、祖父母の手助けありきの生活はかわいそうだよ‥

    +152

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 20:31:45 

    >>31
    可愛いのと面倒みるのは全く別物だよね。

    実母は無条件で孫の面倒見てくれるものと最初から当てにされるのは少し困る。

    +129

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:11 

    子供が巣立ったあとは自分の老後のためにお金いるから働くかも…働かせてもらえるなら

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:20 

    息子一人 5歳。
    一人は将来寂しいよ、もう一人産みなって言われる。
    本当?
    今もフルタイムで精一杯、二人目産んだら倒れそう。
    それでも二人産むべきなの?

    +22

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:58 

    >>1
    仕事辞めるの勿体ないよ
    仕事そこそこやって子供にかけてたお金を自分に投資すればいいよ
    好きなことやりな

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 20:33:13 

    >>33
    娘としてはそれは勘弁して欲しいと思う。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 20:33:20 

    >>16
    そんなお母さんだと子供も巣立ちやすいよ
    うちは母が私が巣立つ前鬱になりかけるくらい寂しがってて私も気持ちがつられそうだったもん

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 20:34:03 

    >>1
    夫とは不仲ですか?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 20:34:14 

    >>31
    実の娘(息子かな?)からのSOS🆘を全て断ることが信じられない。
    子育て終わった!って言っても、あなたの大切な子供だったんでしょう?子育て終わったら他人なの?

    +84

    -32

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 20:34:53 

    油断しちゃダメだよ。私の周りだけでも色々あるよ。
    •巣立った子供が犯罪に手を染めた
    •巣立った子供が借金してた
    •巣立った子供が離婚した
    •巣立った子供の子供の世話
    •巣立った子供夫婦から同居話
    •巣立った子供が親の遺産で揉める
    一寸先は闇すぎる。

    +19

    -13

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:02 

    私も>>1さんと同じで、子供が巣立ったからスパッと仕事を辞めて、趣味らしい趣味も無く、日々を過ごしてたけど、ネカフェに通うという趣味を見つけた。
    コーヒー飲みながら漫画読んでると幸せ気分。
    ネカフェの費用捻出のために短時間パート始めた。

    +69

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:23 

    定年になったので子供との仲を修正したいです | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    定年になったので子供との仲を修正したいです | 家族・友人・人間関係 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    老後を迎え、子供との関係に困っています。これまで子育てより仕事を優先してきました。家事も育児も、フリーランスの夫任せ。授業参観も運動会も参加したことがありません。家族旅行もなく、ローンの返済に必死でした。子供服も買ってあげませんでした。それ…

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:35 

    >>64
    うちは男の子3人だけど、3人いても「男の子だと将来寂しいよ」と言われるよ笑
    きっと何人産んでも言ってくる人は言ってくる。

    うちは幸い夫婦仲がいいから、子どもが巣立ったらお互い仕事して休みの日は2人でライブ遠征したり旅行行ったりしたいねって話してるよ〜、楽しみ!

    +52

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:44 

    >>11
    同じく。
    子育てから解放されたら自由にのんびりしたいけど、お金の事があるからなぁ。
    その事しか頭にないわ。

    +78

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:49 

    シングルマザーだから「再婚すれば?」とか言ってくる人もいるけど今は子育てで精一杯だし、巣立ったら1人を満喫したい
    趣味も深い付き合いの友達もいないけど気楽な生活だろうなーと思ってる
    もしかしたら孫の世話とか押し付けられるかもだけど

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:50 

    >>16
    離婚と子供の二人の独立(それぞれ就職、進学で県外へ)がほぼ同時期で一人暮らし始めたけど、びっくりするくらい快適すぎるよ
    今まで自分の生活リズムは全て家族に合わせて生きてきたようなものだったからさ

    子供が時々帰省してきて、その時はその時で楽しいよ

    +116

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 20:35:54 

    >>54
    産後はいちばん頼りたい時だからね。
    その時だけでも助けてあげれば孫に会えたかもね。
    自分は親に頼ったりとか、一切しなかったのかな?とふと思った。

    +111

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 20:36:54 

    >>31
    そりゃそうだろう。
    なんも手伝わず、孫に会いたいわって
    お子さんからしたら都合良すぎ。

    +139

    -9

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:05 

    >>69
    コメ主の場合、SOSて言うより、最初から子育て要員としてコメ主に任せる気満々じゃない?

    +39

    -8

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 20:37:42 

    たい焼き屋やりたいな
    調理師免許とか何も資格持ってないけど

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:00 

    >>79
    いやー、産前産後はSOSかなぁ?と思ってさ。

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:19 

    >>1
    これからゆっくり趣味を見つけたらどう??

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 20:38:36 

    >>12
    私もだ
    あと体調面も

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 20:39:17 

    楽しみでしかないよ、巣立つの。なんなら中高くらいで寮のあるとこでもいい。

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 20:39:19 

    >>30
    子供の成長が生き甲斐で、子供の為にあれこれやってあげる事が趣味って事じゃない?
    そんな風に思えた事一度もないわ。
    早く子育て終わりにしたい。
    子供からしたら幸せかもね。
    ただ、子離れ出来ない親だと子供は重荷だよね。

    +80

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 20:39:28 

    >>76
    人生楽しんでるなぁ
    旦那さんとはどんな仲ですか?

    +1

    -14

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 20:40:14 

    >>8
    充分だよ😊

    +124

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 20:40:19 

    歳なのか、鬱なのか、最近これをやりたいあれをやってみたいって気持ちがない。
    何をするにも面倒臭い。
    でも子供がやりたいことなら頑張って動ける。
    子供が巣立ったら引きこもりになりそうな気がする。

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 20:40:28 

    夫と二人は耐えられないから離婚してほしい、と頼んでる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 20:40:40 

    >>69
    他人だよ。結婚して所帯持ったんでしょ?別世代でしょ。

    +16

    -9

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 20:40:40 

    なんにもないなら、子供ができる前にやってたことをまたやればいいじゃん

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 20:41:00 

    >>1
    私も子どもが巣立ったらちゃんと子離れできるか心配。
    いまからもう寂しい(2歳と0歳)。

    子どもが可愛くて、今だけなんだろうなと思うと愛おしくて、成長が嬉しくも寂しい。
    ちゃんと子離れできるように、子ども以外の自分の人生も充実させないとなって思う。

    +38

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 20:41:00 

    >>76
    いいな、離婚
    子供は離れていったけど、夫がいるからそんなに自由に行動できない
    お互いに(少なくとも私は)不貞行為などないので、明確な離婚理由を切り出せない

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 20:41:06 

    とりあえず働くかなー
    家に居てもすることないし

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 20:41:44 

    >>8
    趣味ってそういうものでしょう

    +60

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:09 

    >>27
    うんうん!自分もそんな感じ!
    ゆる〜く楽しいよ!

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:11 

    離婚するかも

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:25 

    友達いないし手持ち無沙汰になりそうだから、今からソロ活の練習してます。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 20:43:23 

    >>31
    いまは共働きしないと暮らしていけない若者多いからね…
    私は羨ましいけどね。息子の赤ちゃん産まれたから、手伝いに行きたかったんだけど、お嫁さんに断られて。まぁお姑さんなんて嫌なんだろうけど、年に一回しか孫が見られないし、孫も私には懐いてくれない。
    それもまた寂しいものよ。
    頼られて孫の面倒たまにはみたかったわ。

    +90

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 20:43:43 

    今教育費が月20万くらいと子どもの生活費いれたら30万はかかってるからそれがゼロになるのが楽しみでしかない!
    巣立ったら沢山旅行したいな〜

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 20:44:04 

    ガクッとくるよ。
    特に料理が激変する。
    子どもがいる時は、子どもが好きな物を一生懸命作っていたけど、旦那と二人になると超手抜きになる。
    油を使わないからフライパンの出番がなくなりました💦
    時間を持て余すから、何か趣味を見つけることを強くおススメします‼︎

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 20:44:09 

    >>1
    ラーメン屋でもしようかな。きついか。
    豚骨の匂い嫌いなんだよな。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 20:44:10 

    >>1

    まじか。
    うちはまだ小学生だけど早く巣立て、と
    思ってるから真逆だ…

    仕事はセーブして趣味に生きたらいいよ。
    いまから見つけてみたら?

    わたしはソロキャンプしたいなー
    御飯作って本読んで…色々行きたい。

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 20:44:17 

    家事やれる気がしない。
    毎日の炊事洗濯掃除、子供がいるからちゃんとやってるけど子供が巣だったらできる気がしない。
    旦那のためには頑張れない・・・

    +69

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 20:44:26 

    >>31
    子育て終わって、また孫の面倒なんて確かに勘弁してほしい。
    孫が可愛くないわけではないけど、孫を見ろって言ってくて面倒見ないなら会わせないって娘なら断って正解
    どこまでも無料の保母さん扱いされて、育児方針には口出すなと預かった時もストレス溜まるだけ。

    孫に会えなくても他に楽しいことたくさんだよ、昔の祖父母と違って孫だけが楽しみの人生なんてつまらないよ。

    +92

    -12

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 20:44:30 

    >>1
    子供が可愛い孫連れてくるから退職せずに稼いで孫課金しましょう

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 20:45:02 

    アイドル推しだったけど子どもできたら全く興味無くなった
    一つにのめり込みたいから巣立ったらそういうの見つかればいいな〜

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 20:45:10 

    >>86
    最初に書いてるけど離婚して一人暮らしになったんだよ
    モラハラ不倫旦那のご飯をもう一生作らなくてよくなったのでホッとしてます

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 20:45:35 

    >>54
    私もなるべく親に頼らずに生活をおくろうとは思ってますが、産前産後は助けてもらいました。
    感謝してます。

    日常的には、親に頼らない生活をおくれるように夫婦で頑張ってますが、いざという時は頼っちゃいますね…。

    +68

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 20:45:37 

    >>58
    裁縫の腕と共にネットも使えるようになったら?子供に頼る気満々だと後々トラブルの元だよ。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 20:46:17 

    >>81
    横だけど、産前産後は流石に時々実母に助けてもらってたわ。たまには夫のお義母さんにも手伝ってもらってた。産前産後は助けてもらえて助かったわ。緊急事態に相当するかと思うわ。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:01 

    子供が小4の時からずっとフルタイムで派遣やってたけど、これからは老後資金貯めなきゃいけないから、まだまだ働かなきゃならないし、定年後に少しでも収入があれば助かるから、資格試験の勉強してる
    今はそれが趣味みたいなものになってる

    子育て終わったらやることがないなんて贅沢言っていられる人はしあわせだと思うよ

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:30 

    >>93
    金銭面で合意できれば卒婚みたいな形はどうだろう

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 20:47:38 

    未就園児2人だから、まだまだ育児終わるの先だけど終わったら終わったでやりたいことまみれだからすんごいワクワクしてる…笑

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 20:48:04 

    >>1
    巣立たない場合もありますよ。夫の姉40才でまだ義母と一緒に住んでます。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 20:48:30 

    >>103
    今の若さのまま、元気のまま、子育てを終了できるわけではないの
    もうエネルギー搾り取られたひん死状態の鮭みたいなもんよ

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 20:49:08 

    >>45
    私も子供と過ごせる最後の夏休みです。旅行や買い物行くけど今から寂しいですよ😭

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 20:49:14 

    >>112
    派遣って50代でも働けるものですかね?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 20:50:02 

    >>9
    教育資金贈与とか考えてるのかな?いいおばあちゃん!

    +11

    -5

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 20:50:04 

    >>113
    ね、それ考えてる
    願わくば退職金半分、厚生年金の半分請求して離婚したい
    吞んでくれるかな?言ってみないとわからないよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 20:50:21 

    子供の自立する頃とペットの寿命が同じ時期になりそう。没頭するアクティブな趣味はあるけれど、しっかりいられる自信が全くない。ただ、その日が来るまで自分の健康には気をつけたいと思っている。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 20:50:48 

    ここだけの話
    子供がいなくなったらスッキリする

    +13

    -6

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 20:51:12 

    >>5
    推しって作ろうと思って出来るものなのかな?
    生まれてからずっと推しが出来た事ないから、私みたいな人は欲しくても中々難しい。

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 20:51:16 

    >>9
    趣味が子育てってめちゃくちゃ重たい親やな
    孫の為とか言うけど子供が結婚出来るかもわからんやろ笑

    +146

    -41

  • 125. 匿名 2023/09/10(日) 20:51:43 

    >>99
    私も孫の面倒見たかったわー。
    でも娘の子供じゃないと、、、連絡こない。
    なかなか息子の子供だと、お嫁さんからお声がかからないのよね。
    娘はもう45で独身だから孫は産まれないだろうし、あとの2人は息子だから、孫の面倒見る日が来なそう。何かあったら言ってねと、よくお嫁さんには言ってるのに、ハイと返事だけで頼られない。
    ほんとうになんでも手伝うのに。

    +64

    -8

  • 126. 匿名 2023/09/10(日) 20:52:00 

    >>2
    主婦はニートとは言わない

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/10(日) 20:52:02 

    結婚出産が早かったから仕事のスキルがない。
    現在39歳。
    子供は手がかからなくなって時間はたっぷりあるので仕事して稼ぎたいけど、子育てしかしてこなかったから何もできない気がしてる。
    旦那と仲良くないしこれからどう自分の人生歩んでいこうか悩んでる。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/10(日) 20:52:25 

    上2人社会人で、末っ子が今高三。

    進学する予定だからまだしばらくあるけど、
    それでも今でも充分自由な感じ。
    休みの日なんかみんな家にいないし、ご飯も全盛期に比べたらかなり量が減った。

    全員自立したら、旦那と小旅行を沢山する予定。
    美味しいもの沢山食べるんだ!!

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/10(日) 20:52:42 

    >>116

    わたしの場合は下が18歳で成人したら45歳だから
    まだ体力はあるかなぁ…て思ってるよ。
    仕事も肉体労働系だし。

    まぁ、アクティブにいかなくても
    読書とかサブスク、漫画読むのも好きだから
    出来る楽しみみつけたらいんでないの。

    温泉宿巡りもいいじゃん。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/10(日) 20:53:24 

    そんなに子供好きなら何かボランティアすればいいのに

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 20:53:28 

    >>118
    私は数年前、無期雇用の派遣になって今12年目51才だけど、別部署にはもっと上の人もいる
    最近40代50代多いよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 20:53:34 

    子供巣立ってやれやれと思ったら親の介護スタート
    やりたい事は沢山あります…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 20:54:53 

    >>92
    まだまだお子さん小さいから、今は子供だけ見てればいいよ
    徐々に子供の方から離れていくから、それまではしっかり寄り添って可愛がってあげて

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/10(日) 20:55:17 

    >>122
    確かにスッキリしたのよ
    洗濯物も減り、家もあまり汚れない
    冷蔵庫のものも減らない
    家事も旦那と気が付いたほうがやるって感じで
    でも、なんか空虚

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/10(日) 20:55:52 

    >>45
    子供に依存しすぎ

    +16

    -20

  • 136. 匿名 2023/09/10(日) 20:55:53 

    >>118
    よこ
    大手の派遣会社ならたくさん派遣先あるから50代でも大丈夫だよ
    前行ってたところ、エクセルの行すら増やせないアラフィフがいたよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/10(日) 20:56:17 

    >>27
    めちゃくちゃ理想。
    まさしくそんな生活が送りたい。
    没頭する趣味なんて無くて良い。
    時間に追われる事なくのんびり穏やかに暮らしたい。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/10(日) 20:56:26 

    >>11
    こっちの悩みの方が多そう
    主さんのはある意味贅沢な悩みだよね…

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:17 

    >>16
    私も!
    今は日曜日とか仕事休みでも「お昼ごはん…」とか気になって1日フルに好き勝手なんてできないし。
    楽しみしかない。

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:22 

    >>129
    温泉宿巡りできる相手がいないわ
    老犬が家にいるし、だんなと二人きりで温泉宿とかちょっと無理

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:41 

    >>99
    気持ちは分かるけど息子の子なら手出しするの怖いよ
    子育ての常識ってほんの数年でも変わるのに、ましてやひと世代も違えばね

    間違った事やって実の娘だったら「お母さんやめて」って言えるけど、お嫁さんなら文句も言いにくいだろうしなあとか思っちゃう

    +61

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:45 

    >>6
    誰の子役?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:52 

    >>4
    私は仕事が好きだから、子供が巣立ったらなんでもいいから体を動かして働きたいな。

    +42

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 20:58:34 

    下の子が大学生になった年からガーデニングにどハマりしたわ
    大して広い庭じゃないけどバラやアジサイやクリスマスローズや一年草の寄せ植え鉢がぎっちり
    植物を育てることがこんなに楽しいとは!
    人間の子より結果が素直(手をかければかけるほど綺麗な花がたくさん咲く)からやり甲斐あるよ

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 20:58:39 

    >>9
    未来の孫の話はお子さんにはしない方が良いかも。
    プレッシャー与えそう。
    あなたの暇つぶしの為の道具じゃないからね。
    お子さんもお孫さんも。

    +116

    -4

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 20:58:57 

    >>138
    子供の結婚資金とか出してたらブワーっとなくなるよ、お金
    老後の資金がありませんって映画あったけど
    あれは身近な問題だと思うわ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 20:59:40 

    >>124
    でも実際ほとんどの人は子供産まれたらそうならない?

    +20

    -30

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 21:01:22 

    一人娘が就職して独立して、私も2年前から完全に在宅勤務になったんだけど、それでもやりたいこと多すぎて、時間ないお金ないって年中バタバタしてるよ

    いっそ仕事辞めてやりたいことやりたいけど、そうすると今度はお金がないし、困った

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 21:01:45 

    >>146

    何で子供の結婚資金出す前提

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 21:01:57 

    >>70
    子供なんて作ったら最後
    棺桶入るまで足に絡みついてくるよね

    +9

    -10

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 21:02:00 

    >>8
    私が書き込みしたのかと思った

    全部同じです

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 21:02:42 

    >>147
    えっ、ならないよ?
    いくつかある趣味のうちの一つぐらいはなんとか続けてきたっていう人のが多いと思う

    +8

    -8

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 21:02:52 

    >>86
    大変失礼しました。最初を読まずコメントしてしまいました。
    今が幸せなら何よりです。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 21:03:37 

    >>81
    私も産前産後はSOSかと思う。実母に助けてもらった。ありがたい。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/10(日) 21:03:44 

    >>45
    同じく小中の子がいるけど、今が忙しすぎて早く自由になりたいわ。
    ひたすら映画鑑賞したい。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/10(日) 21:03:53 

    >>54
    コメ主です。
    恨まれる?
    そんな覚えはないのですが、確かに恨まれているような気もします。産後助けて欲しいと言われた時も断り、産後うつになったと連絡来た時も病院行きなさいねと言ってアドバイスし、労いの言葉はかけましたし、巣立った娘を思わなかった日はありません。
    ですが、最初から母を頼ろうというところが娘の悪いところだと常々思っていて、ここで助けたら里心がつくし、何度も何度も何度も助けを求められそうな気がして断り続けました。親の心子知らずという感じです。
    その代わり、Instagramで美しい旅行先の風景を載せて、よかったら見てね!などと元気づけたつもりです。産後のリフレッシュになれば良いかと。
    なんだかそれすら逆鱗に触れたようで。
    娘がわかりません。
    たくさんの方に共感していただき、やはり私の判断は正しかったと思いました。ありがとうございます。

    +5

    -110

  • 157. 匿名 2023/09/10(日) 21:04:06 

    >>11
    ほんと。子育中は子どもにかかるお金稼いで、子育て終了したら老後の資金稼がないとだわ

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/10(日) 21:04:32 

    >>2
    ニートは35歳まで

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/10(日) 21:04:58 

    子供が20の時に私は45。巣立ったらネイルアートやゲーム、ジグソーパズルをして過ごそうかな。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/10(日) 21:05:08 

    >>99
    お嫁さんの性格によるよね
    うちの娘、子どもの頃から人懐こくおおらかな性格だったからかお姑さんにもよく懐いてるよ
    お姑さんの家の方がうちよりずっと近いので
    私よりお姑さんを頼ることが多い
    私、ちょっと嫉妬しちゃうんだけど、嫁姑が仲良しなのはありがたいので顔に出ないよう気をつけてる

    +67

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/10(日) 21:05:11 

    >>144
    私も最初コキアを買って玄関先の花壇に並べたところから始まってハマったけど、今は外構に興味湧いてきたので、休みのたびにホームセンターにレンガ見に行ってる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/10(日) 21:06:44 

    旦那と不仲なのでどうしようかと

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:00 

    >>27
    って、私も最初は思ってて楽しく過ごす日々だったけど、そのうちなんだか飽きてきちゃって。
    仕事は続けてるけど帰宅してからとか休日とかの自由時間が退屈。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:07 

    >>124
    重すぎる。子供は罪悪感感じてしまう。

    +43

    -17

  • 165. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:48 

    結構がるちゃんに書いてるし、トピ立てようと頑張ってる(採用なし)んだけど、みんなの県のオススメの観光地聞いて47都道府県旅したいなーって思ってる!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:58 

    >>156
    私は娘側の立場で母親に産後手伝って貰えなかったけど、子供が4歳になった今でも思うことはあるよ。
    赤ちゃんのことなんて分かんない、しんどい時、自分を育ててくれた母が1番に思い浮かぶんだよ
    うちもやっぱりほぼ会わせてないしお互い仕方ないと思うしかないと思う

    +66

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/10(日) 21:08:30 

    >>85

    私は病的に子離れできない母親のせいでドアノブにロープをかけたこともあるから(恐くて死ねなかったけど)、あなたに母親でいてほしかった。

    ネグレクトと違って、こういうのって

    『いいお母さん』
    『大事にされてるんだから感謝しろ』

    で済まされて誰も苦しさに気づいてくれないんだよね

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/10(日) 21:08:46 

    子供が大学進学で家を出た。
    働いてるのは仕送り送金するためだけど、後数年でそれもなくなる。
    元々旅行が好きだったけど、更年期なのか近場すら出かける気にならず、休日はアマプラ見て寝てる。ほんとに文字通り横になってる。友達と会う気もしないし。
    子供が家を出てから無気力になった。
    かと言って子供と一緒に住みたいとも思わない。

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/10(日) 21:08:57 

    >>19
    重いし独りよがりだし勝手だなと思う
    子離れしてくれよって

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/10(日) 21:09:15 

    >>71
    ひと月にどれくらいかけてます?
    家でコーヒー飲みながらアプリで読むのとは違うものでしょうか?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/10(日) 21:09:32 

    >>5
    温泉いいなぁ〜!!!!
    1人でも友達とでもしっぽり温泉入ってビール飲んで美味しいご飯が食べたい!!!

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/10(日) 21:10:45 

    >>156
    ちょっとイメージと違ったかも。
    娘が産後うつになってるのにほっといて、旅行に行って、美しい写真を見てリフレッシュしてね!
    ???

    ???何回読んでも???になるわ。それは流石に助けるべきじゃない?

    +130

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/10(日) 21:10:48 

    子供3人で去年長男が巣立ちました。
    娘が来年巣立つはずがまさかよ就職浪人なりそう。
    全員無事に巣立てばいいけど分からんよね。
    その後のことはその時考える。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/10(日) 21:11:32 

    子供が家を出たら、自分に一部屋もらって、漫画部屋にしてコタツ置くんだ〜!楽しみ!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/10(日) 21:11:34 

    ラプンツェルがやってること全部好きなので子供が巣立ったら
    自分の趣味をなんでもかんでも公開する自己満足記録インスタ(別にブログでもTwitterでもいいけど)やりたいな!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/10(日) 21:11:35 

    >>156
    あなた.恨まれて然るべきかもw

    +100

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/10(日) 21:12:06 

    >>11
    わかる

    生きてく為に老体にムチ打って仕事してるのかも…と思うと辛すぎる

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/10(日) 21:12:16 

    >>9
    自分ってないの?
    子の結婚出産はないかもしれないし、ましてや孫なんて未知数すぎる
    もしもそうなった時に虚しくなったりしないかな

    +57

    -4

  • 179. 匿名 2023/09/10(日) 21:12:51 

    私は子供が巣立った後仕事したいわ。
    私の働いたお金は全部好きなもの買ったり、夫と旅行するのが夢。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/10(日) 21:13:25 

    >>154
    個人的な話なんだけど、自分が妊娠中に母親が亡くなって
    最初から親に頼れずそれでも頑張ってやってきたから、もし娘に産前産後を頼まれても複雑な気持ちになってしまいそう
    心が狭いんだろうか

    +4

    -6

  • 181. 匿名 2023/09/10(日) 21:13:28 

    >>133
    ありがとう。
    たくさん寄り添って、たくさん可愛がります!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/10(日) 21:13:42 

    シングルなので娘2人結婚したら私絶対寂しくなる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/10(日) 21:14:01 

    芝犬飼ったら大体充実しそう

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/10(日) 21:14:18 

    >>156
    娘さん産後鬱だったの?
    産後鬱って、産後がついてるだけで、鬱病だよ?
    結構な緊急事態かと思うけど。
    旅行?写真?
    産後鬱はよくなったのかしら。お孫さんに会わせてもらえないのは、娘さんが怒ってるせいだけではないかも。気力すらないのかもよ?

    +87

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/10(日) 21:15:15 

    子供が全てではないけど、やはり自分のことは後回しで、子供中心の生活をしてきました。 

    高校になった辺りから、かなり1人の時間ができるようになり、(子供たちが家にいることが減る)お一人様チャレンジをはじめました。

    1人ランチ、ヒトカラ、最近はひとり動物園デビューしましたが思いのほか楽しかった(*^^*)
    最近お一人様専用ツアーという存在を知り、興味深々です!

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/10(日) 21:15:40 

    >>180
    心が狭いんじゃなくて、
    傷が癒えてないんじゃないかな?

    わたしもこうやって母に頼りたかった。
    母と子どもの服選びに行きたかった。
    母に子どもを可愛がって欲しかった。
    抱っこして可愛いねって言って欲しかった。

    そういう気持ちがまだあるのかなって思った。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/10(日) 21:15:57 

    >>11
    すでに老後資金ゼロ確定の夫婦
    救いは私も夫もホワイトな職場なので、65歳までは働ける
    そこまで働くしかない

    働けるうちは、その後も働くかなあ
    お掃除とかさ
    世の中の役に立つなら、最低賃金でも働くよ

    夫は町内会に駆り出される予定

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/10(日) 21:16:44 

    >>81
    私は実親も夫親も一切なしで
    夫婦二人だけでどうにかした。
    夫はさして役に立たなかったけどw
    最初から自分たちでどうにかしなければならない立場の人間は
    どうにかするし、
    自分の思い通りにできてよかったけどね。
    特に一人目なら。
    二人目だと、上の子の世話が大変だけど。

    今は更に産褥入院とかあって
    親居なくてもどうにかなる体制が整いつつあるよ。

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/10(日) 21:17:39 

    >>156
    甘えじゃなくて苦しくて助けを求めたのにスルーされたんだね
    娘さん辛かったでしょうね

    +88

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/10(日) 21:17:41 

    子供はまだ年長だけど、
    子供のためにと買ったピアノや刺繍、ガーデニングに私がハマり、
    これまで40年間無趣味だったのが嘘のよう。
    どれかが老後まで続けられるといいな

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/10(日) 21:17:57 

    >>156
    いや…こわ…!申し訳ないけどコメ主さんだいぶ冷たいと思うよ?
    産後鬱になるくらい育児辛いのに、「お母さんは旅行で楽しかったよ♡」の写真見ても気晴らしになる訳ない。逆に嫌がらせかと思う。

    +116

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/10(日) 21:18:11 

    >>156
    その代わり、Instagramで美しい旅行先の風景を載せて、よかったら見てね!などと元気づけたつもりです。

    産後うつで母親にも助けてもらえなかった娘さんが、自分が当分行けもしない旅行の写真送られてきてリフレッシュできると思うの?

    +81

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/10(日) 21:18:27 

    旦那が巣立ったら旦那と離婚して自分の自由に生きることが目標というか今の楽しみ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/10(日) 21:18:29 

    楽しみ半分 悲しみ半分

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/10(日) 21:18:55 

    >>186
    あー、そうかも
    あなたの文を読んでたら涙が出てきた

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/10(日) 21:19:33 

    >>156
    産後うつだったの?

    コウノドリで読んだけど、出産時に亡くなる数より産後うつとかで自死で亡くなる数の方が圧倒的に多いって。それだけ産後うつって大変なことなんだって。

    だれかが娘さんの助けになってくれてたらいいけど…。

    +62

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/10(日) 21:21:10 

    私も子育てにすべてを注いできたけど、専業主婦だったから、逆に仕事に没頭しようと思ってるよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/10(日) 21:21:23 

    >>140

    うっざ。あーいえばこーいうだね。

    別に1人で好きに出歩けばいいのに。
    ソロ旅行とか楽しいし

    まぁ老犬もいるし?あーだこーだ言い訳するなら
    なんも無理だろうね。
    子どもに執着して毒親にならないようにねー

    +7

    -10

  • 199. 匿名 2023/09/10(日) 21:22:23 

    >>183
    うちの父がそう
    早くに亡くなった後妻が可愛がっていた柴犬を父が今世話しているけど、それだけで1日終わってしまうほど構いまくっている

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/10(日) 21:22:33 

    >>124
    確かにそうかもだけど、仕事してるだけ全然いい。
    独身の時から、趣味もない、仕事もしたくない、結婚してから仕事は辞めて、独身の友達は切ってママ友だけって人はけっこういるよ。
    もれなく子供に依存する。

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/10(日) 21:24:02 

    >>156
    最初のコメントに➕したのを取り消したい

    +46

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/10(日) 21:24:14 

    >>195
    親になっても、母の娘だからね。
    困った時、助けて欲しい時、嬉しいことを報告したい時、子供の頃の母の顔が思い浮かぶのかな…。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/10(日) 21:24:55 

    >>90
    他人からは介護もしてもらえないね~。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/10(日) 21:25:10 

    うちも今はまだ小さくてお母さんお母さんだけどこれが大きくなるとなくなるのか…と思うと寂しい気持ちになるけど子供たち巣立ったあとの人生も楽しみだよ〜!まずは働くのは大前提としても、休みの日は趣味に時間使ったり新しく興味もってることもあるかもしれないし。私若い頃ボランティアに興味あったからそういうのもしてみたいな〜と思うし。友達と遊んだりも思う存分できるしね!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/10(日) 21:25:17 

    タイムリー、私だわ。
    ちょうどこの間子供が独り立ちしたのだけど、思ってた以上に寂しくてダメージ受けてね。
    あぁ、私の生き甲斐と趣味は子供だったんだと自覚したところ。
    まだ下に二人いるのに、上一人いなくなっただけでこの有様よ。
    口では、早めに自立しなさいね、なぁんて言っていたのに、まさかの自分の覚悟が足りなかった。当たり前のように家に帰ってきてくれること、なんだかんだ言って自分のものであるって依存してたんだろうね。
    仕事もあるし、ペットもいるし、ガル見る楽しみもあるのに、子供が巣立つ寂しさは埋められない。でも頭では巣立ってよかったじゃん!とも思ってるんだけどね。
    旦那も親しい友達も、この気持ち何気にわからないみたいだから、時が解決してくれるのをそっと待つのみよ。
    使わなくなった茶碗とか端とか、まーこれが寂しいんだわ。身勝手よね。

    +38

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/10(日) 21:25:17 

    うらやましい、早く巣立って欲しい

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/10(日) 21:25:53 

    子供が巣立つ前に楽しみを見つけようと習い事の体験にいくつか行ってみた
    田舎なので教室まで片道1時間くらい掛かるので移動で疲れてしまう
    田舎の人は何を楽しみに生きてますか?
    市内にカフェやショップなどなく、アマプラは見たいものがほぼないし毎日が本当につまらないです

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:08 

    >>73
    男の子だと将来寂しいよ
    これ言う人いるけど、何のためにそんな事言うのかね?
    言ってる本人が男の子だけで実際にそう思ってるから他人に言うのはわかるけど、娘がいる人が言ってるとバカか性格悪いとしか思えない。
    というか、娘2人いても2人共遠い所にお嫁に行ったり、遠くの大学に行ったままそこで就職して家に帰ってこないってパターン何人も知ってるけど
    あと、母娘だからって必ず仲良しなわけでもないんだけどね

    +24

    -4

  • 209. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:14 

    >>156
    釣り確定。

    +64

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:27 

    >>147
    ならないよ。もちろん子供の事は自分の命より大切だけど、全然違う。

    +17

    -3

  • 211. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:27 

    子育てがどんだけ忙しくても趣味の一つぐらいあるのが普通だと思ってた

    睡眠時間削ってでもゲームしたくて、子供たちを寝かしつけた後、ほぼ毎日ゲームやってた
    いつも途中で気を失うように眠ってしまって、ぜんぜん進まなかったけど笑

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:37 

    >>156
    なんか。
    実母の対応じゃなくて、鬱病になった友人に対する対応っぽい。
    私も友人がうつになってしまった人がいて、どうするべきかわからなくなった時に
    鬱病になった人への対応
    っていう本読んだんだけど、あくまでこれは他人の接し方だったような。

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/10(日) 21:27:49 

    >>191
    私も思った。
    気晴らしになんかなるかい!
    嫌がらせだよね。

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/10(日) 21:28:15 

    >>124
    こういう人が「結婚は?」「そろそろ子どもは?」とか言うんだろうね

    +53

    -5

  • 215. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:28 

    一人だから寂しいだろうけど子供の負担にだけはならないように気を付けようと思ってる。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:32 

    重い障害のある子を育てながら義父の介護やってる友だちいるけど、年一回ライブ行くのを楽しみに頑張ってるよ
    趣味って誰でもあるものだと思ってた

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:32 

    >>124
    もし同姓愛者だったらカミングアウトもできないだろうね。結婚しても孫の催促ばっかりしてそう。

    +24

    -5

  • 218. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:36 

    >>207
    田舎の人ってガーデニングや畑仕事してるのはそういうことなんだなと思う

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:43 

    >>1
    夫との関係は?
    夫婦水入らずで食事に出かけたり旅行行ったりしてますよ。
    元から子供にベッタリとした関係ではありませんでしたので

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/10(日) 21:29:55 

    >>85
    出産してからもう自分が何者かにならなくてよくなった、つまり子供でマウント取るみたいなトピが前にあったんだよね。大人の友達はいらない子供と絵本の話してるだけでいいって人もいたし。

    出産前から勉強もしない仕事もしたくない、結婚して仕事辞めて、子供だけがすべてみたいな人はそこそこいるのかもね。旅行も外食も家族としかしたくない、ソロ活なんて絶対嫌みたいな人。
    子供が遠いところに進学や就職したくても泣いて妨害しそうな勢い。

    こういう人は学童とか保育園や幼稚園のパートをおすすめしたいけど。

    +16

    -4

  • 221. 匿名 2023/09/10(日) 21:30:51 

    えーーーー
    私はやりたいことたくさんありすぎて時間足りなさすぎて早く子供に巣立って欲しいよ!
    夏と冬に元気に顔見せてくれればそれで十分だよ!!

    夫はみんな手元に置いておきたい!寂しい!っていうけど大人5人もいたらストレス半端ない気がするよ!

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/10(日) 21:31:20 

    >>164
    無関心親持ちからしたら羨ましくて仕方ないわ。

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2023/09/10(日) 21:31:35 

    >>1
    羨ましい。2馬力か不労所得ありですか?

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/10(日) 21:31:51 

    >>90
    なら最低でも一億は老後費用持っておいてほしいわ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/10(日) 21:32:43 

    >>6
    乙女ちゃん?

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/10(日) 21:33:13 

    >>101
    「お父さんはお酒ばっかりで作ってもほとんど食べないし作りがいもない。料理してて楽しいのはガル子が孫連れて帰省するときくらいだわ」って母が愚痴ってる

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/10(日) 21:33:23 

    >>1
    旦那さんの稼ぎが良くて不動産収入とかもある知り合いが家にいても暇だからって理由でパートしてるよ
    お金のためじゃなくてもパートしたら気分転換になって良いかもよ
    働いてると化粧もするし服もちゃんとするし若々しくいられそうだしさ
    それでいてお金のためじゃないからびっしりシフトいれなくてもいいし気楽でいいじゃん

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2023/09/10(日) 21:34:07 

    巣立ったので仕事を始ました。勉強する時間もたっぷりあるし、お金も使えるからダンスを習いに行こうと思ってる

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/10(日) 21:34:20 

    子供居るからこそいい息抜きになって趣味が楽しめてるけど子供いないと趣味も楽しめないかも
    空虚感みたいな
    やばいなぁと思ってる
    そもそも巣立つ前に毒親にならないか不安で仕方ない

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/10(日) 21:34:38 

    シングルマザーで今高1と大学生。この子たちが自立したら今いるワンコが生きがいになるのかな🐶仕事は家のローンもあるしやめれないけど、今は営業してるけど事務とかに配置換え希望だしてペースダウンして、旅行も楽しみたい。団体行動が苦手だから1人行動は平気。習い事とかするよりひとり旅を楽しみたい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/10(日) 21:36:11 

    >>209
    釣りであってほしいわ。本当だったら娘さん可哀想すぎる。

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/10(日) 21:36:18 

    >>156
    そりゃあ産後鬱にもなるでしょう…。必死で助けを求めてるのに、断られ、鬱になって病院へ行くのも赤ん坊を連れて独りで行けと?

    とどめに、自分が行った旅行先の風景を見てリフレッシュしてね!とは…。

    娘さんが欲しいのは上っ面だけのねぎらいの言葉なんかじゃない。2時間でも3時間でもいいから赤ん坊を見てくれて、ぐっすり眠らせてくれることじゃないの?それすら甘えなの?

    苦しんでる娘を放置して旅行に行き、Instagramに上げた写真を見せるなんて、どんな神経してるんだろうか。

    +67

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 21:38:13 

    >>9
    わかるわー
    子供はほぼ巣立ったから仕事辞めてもいいんだけど
    心配性だから
    もし孫が生まれてきたら援助してあげなきゃと思って仕事辞められない

    こんなに若い人に負担がかかる世の中になると思ってなかった…

    +41

    -8

  • 234. 匿名 2023/09/10(日) 21:39:08 

    >>200
    居るね・・・。
    しかもそういう人って幼稚園の係とか偉い張り切ってやったりしてるよね。
    仕事してる人間との温度差すごい。
    子供が幼稚園行ってる間暇だからめちゃくちゃ集まりたがるけど、「いや、こっち貴重な休みなんで・・・」っていつも思う。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/10(日) 21:39:47 

    >>156
    産後うつ経験者です。
    私は実母の助けられて何とか子育てを続ける事ができました。やはり辛い時に頼れる存在がいてくれるのは心強かったです。
    助けを求めても断られ続けたら心が折れると思います。娘さん、相当辛かったのではないかと思います。的外れな旅行先の写真などは理解に苦しみます。
    辛い時に手を差し伸べないのに、調子の良い時だけ孫に会わせろは虫が良すぎますね。

    +61

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/10(日) 21:41:23 

    >>219
    横からだけど、晩年に夫婦で旅行が楽しめるって理想だわ
    たまに女友達と温泉行くけど、お互いの金銭事情を知っているから何かと気を使うようになった
    うちは趣味が合わないから別行動だけど、夫婦で旅行行けるのが一番良いと思う

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/10(日) 21:42:24 

    >>156
    産前産後ぐらいは助けてあげたらよかったのに…。

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/10(日) 21:43:17 

    >>231

    釣り?ではないですけど…。
    コメント主ですが、いまお皿洗いを終えてみたら、みなさんが手のひら返ししていて驚いております。
    産後うつなら、お医者さんに任せるべきだし、
    うつは周りの人をも引き込むと知り、自分を保てるか不安になったためです。
    あと、娘の家と私では距離があったのも事実です。新幹線使う距離に住んだのは娘です。
    産後うつについてはよくなっていると思います。もう三年経ちましたので。

    +0

    -44

  • 239. 匿名 2023/09/10(日) 21:43:26 

    >>31
    子供には子供の人生があるしね。
    孫に会わせたくないって言うのも自由。
    子供家族はみんなあなたの事嫌ってるんでしょ、仕方ないよ。

    +34

    -3

  • 240. 匿名 2023/09/10(日) 21:43:36 

    >>230
    一人旅いいよねー
    地方のライブハウス行きたくて、宿取って特急あずさ乗って楽しかった
    また来年も行きたいなって思いながら仕事してます

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/10(日) 21:45:33 

    >>124
    マイナスの数見ても子供依存の親多いんだね。
    子育てが趣味は子供からしたら重いでしょ。
    大人になってきっぱり離れられるなら良いけど、まぁ無理だよね。

    +43

    -5

  • 242. 匿名 2023/09/10(日) 21:46:13 

    >>103
    いーね!ソロキャン!元々ファミキャンしてたけど子供達はもう今年でキャンプ卒業っぽくて来年からソロキャン行こうかな。テント張るの面倒くさいからソロタープだけ買って車で寝れる様改造したい

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/10(日) 21:47:05 

    >>170
    ネカフェ代は、だいたいひと月に6000〜7000円かな?
    アプリもいいけど、やっぱり紙なのよ。
    老眼なのでアプリだと見辛くてね笑
    あと、ネカフェだと集中できるのよね。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/10(日) 21:48:13 

    >>123
    わかるよ〜推しがいると楽しそうだよね
    欲しいけど作ろうと思って作れないから寂しい

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/10(日) 21:48:34 

    >>241
    この世代までだと思う
    今子育て中、もしくはこれから生む人は3歳児神話とか、子供べったりな人そんなにいないし
    なんなら保育園ぶち込んで当たり前の世帯が多いから子育て終了したら本当にスッキリしてそう

    +4

    -9

  • 246. 匿名 2023/09/10(日) 21:48:38 

    >>120
    何も知らないから迂闊にコメントできないけど、家事できない男の人だと離婚にデメリット多そうで同意してくれない気がする。うちも私は老後離婚したいけど円満には別れられないだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/10(日) 21:48:59 

    >>238
    アスペルガーとか持ってる?
    自分は母親に子育て手伝ってもらったり金銭や食料品援助してもらったり、一切なし?
    自分は親に色々してもらったのにそんな事すっかり忘れて娘を突き放すおばあさんっているよね。

    +35

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/10(日) 21:48:59 

    >>240
    ライブ行くのも楽しいよね~、私も40こしてからコンサートやライブ行くのが楽しい。特に推しとかはいないけどなんとなく見てみたいアーティストとかでたまにフラッと参加したりしてる

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/10(日) 21:49:30 

    >>207
    ガーデニング
    私は都会に住んでるので狭い庭にギチギチとガーデニングしてるけど、学生時代の友人の一人が田舎住まいで広い庭がある
    昔は草刈りが大変で‥と文句タラタラしか聞いたことなかったのに、今は、ここイングリッシュガーデンですか?ってくらいのバラ庭になってる
    私も含めて子ども巣立ち後のガーデナーはバラにハマる人が多いらしい

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/10(日) 21:50:51 

    >>248
    わかる!私もとくに推しがいない時、帝国劇場行ってみたくて、初ミュージカル観てハマった口です

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/10(日) 21:51:19 

    >>208
    息子も娘もいるけど、どちらも本当に可愛いよね。
    どちらも可愛いが前提だけど娘とは色んな話ができたり、2人で旅行に行くようになったり一緒に推し活したり、、世界一可愛い娘でもあって1番の親友のような関係だよ。
    息子とは出来ない事が娘とは出来るからさびしいよって言う人もいるのかもね。子どもが小さい時に女の子いて良かったね〜に理解出来なかったけど今はその気持ちは分かるかな。

    +12

    -18

  • 252. 匿名 2023/09/10(日) 21:52:02 

    >>242
    ちなみに何歳までファミキャンできますか?
    うち小5小3でまだ楽しんできてくれますがあと数年だろうなと…思ってます

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/10(日) 21:52:42 

    >>205
    時間が経てばやつがいないことに慣れると分かってるけど、ふとした時にさみしいよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/10(日) 21:52:44 

    >>31
    手も出さない、貧乏で金も出せない、そんなおばあちゃんに会うメリットなんてないもんw

    +57

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/10(日) 21:53:02 

    >>238
    人それぞれとは思うんですけど
    自分だったら新幹線の距離に住んでいる娘のことが余計に心配になりますし
    何かあってもすぐには助けられないかもしれないと思うからですけど
    産後うつとか聞いたらとりもなおさず駆けつけてしまうだろうなぁ

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/10(日) 21:53:33 

    >>250
    へぇ~ミュージカルかぁ!それもいいねぇ。何を見てそんなにハマったんだろう?よければ教えてほしい( ´ー`)こちらは地方なんであんまり娯楽もないんだけど、先日は大阪までシルク・ドゥ・ソレイユを見にいってきたよ~。サーカスなんて子供が小さいときに行ったきりだったから久しぶりに今度は1人でみたけどこれもよかった!

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/10(日) 21:53:48 

    >>1
    子育てしかしてない?
    いや、仕事もしてるやん

    子供嫌いじゃなかったら、ファミリーサポートの会員になって子供の送り迎えとかは?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/10(日) 21:53:51 

    シングルでダブルワークで子供二人育てて、一人は就職して一人暮らし。一人は専門学校で来年卒業。今現在一人暮らしだけど自由で最高です!
    子どもにお金掛かりすぎて貯金なくなりそうだから、トリプルワーク始めて、貯金と趣味の旅行してます。
    友達と彼氏もいないけど、お一人様満喫です!

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/10(日) 21:55:45 

    >>243
    返信ありがとうございます~
    なるほどそうなのですね
    私からするとなかなかの豪遊ですね、優雅でうらやましい~

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/10(日) 21:57:35 

    >>207
    市の体育館のトレーニングルームでなんちゃって筋トレをしまむらで買ったウェアでやっています笑
    シャワーも浴びてさっぱりして帰りに図書館に寄ったりしてる。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/10(日) 21:57:47 

    >>187
    うちもゼロ確定。
    今あるわずかな貯金は子供達の大学資金で綺麗になくなる。
    むしろマイナス。
    どうしよう、、

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/10(日) 21:59:10 

    >>238
    お医者さんは診断してくれても子供の世話や家のことしてくれないよ。産後うつって育児や家事でいっぱいいっぱいで心に余裕がなかったんだろうから実働的な助けの手が必要だったのよ。

    +33

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/10(日) 21:59:39 

    >>1
    小学校のボランティアは?
    通学班の見回りとかの。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/10(日) 22:00:08 

    >>37
    すでに共働きが当たり前だからジジババのサポートは必須だよね

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/10(日) 22:00:54 

    年子で産んでるので一気に巣立っちゃうのが寂しい
    しかも女の子2人だからもし嫁いだらって考えると余計にね。
    2人が巣立ったらなにしようかなーーーー

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/10(日) 22:02:16 

    >>256
    ミス・サイゴンです
    コロナ禍より前、市村正親主演のチケットは人気すぎて取れなかったんだけど、キャストの名前も分からない状況で観ても物凄い迫力でした

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/10(日) 22:03:35 

    >>263
    そんなんしたってこころの隙間は埋まらないのよ
    働いても、ボランティアしても、子供にまつわる仕事をしてみても
    なんか違うのよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/10(日) 22:05:25 

    >>262
    遠くて手伝えないならせめて外注するためのお金くらい出してやればいいのにね、ヨコ。子供や孫より自分の母親なんだろうね。働きたくないから結婚して子供産んで巣立ったらもう知らん顔みたいな。可哀想、働きたくないがために利用された娘が。子供が本当に好きで可愛かったらそんな事しないもんね。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/10(日) 22:05:46 

    子育ての時ほど充実した日々はもう過ごせないですが、あの時ほど体力もないので、のんびりしています。子育ては思い通りにならないことばかりだったので、今は美肌作りや語学の勉強など、手応え感じられることをのんびりとしています。あとはボランティア活動に参加して、新しいコミュニティに参加したり。それでも子育ての時が一番楽しかったですね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/10(日) 22:07:14 

    >>1

    コロナが終息して、久しぶりに帰省したら地元の良さに気がついた。
    子どものために毎日仕事も家事も何とか頑張ってるけど、旦那のためだけに毎日ご飯作るとか無理。
    実家で両親と過ごしたいなと思ったりする。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/10(日) 22:09:51 

    みんな元気だな
    子育てが終わって54才になったけど、仕事して家事やって平日はヘトヘトになるから、なんにもできない
    土日は買い物と、体力作りのためにジム行ってる

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/10(日) 22:11:07 

    虚しい時期に迷走しているうちに気がつくと長く続いている事が趣味と言えるようになる。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/10(日) 22:11:18 

    >>270
    実家がまだある人うらやましい
    うちはもう両親とも他界しちゃったから帰る理由がなくなってしまった
    親も知り合いももう居ないけど、離婚して地元に戻りたいよー

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/10(日) 22:14:33 

    >>272
    だよねー
    ネトフリなんとなく観て、メモ代わりになんとなく感想書いてたけど、何年も続くと趣味といえるものになってきたかもしれない

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/10(日) 22:18:03 

    子供しか生きがいのないのってすごいよね
    そこまで子供一辺倒に生きれない
    趣味も旅行もやりたいことたくさんあるから今子供のために我慢してること全部やりたいんだが…

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2023/09/10(日) 22:18:19 

    >>25
    す、すだち、、、巣立ち!!

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/10(日) 22:19:25 

    >>156

    どこが正しいのよ。
    バカ親のクソ親だわ。

    わたしも産後鬱になりかかったから分かるけど
    娘がSOSだしてるのに自分は旅行の写真を
    送るとか頭湧いてるとしか思えない!💢酷すぎ!

    それでたまに孫見せてなんてよく言えんな!

    義実家がいい人だと願うよ!!

    +49

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/10(日) 22:19:27 

    親戚がアラフォー実家暮らしの娘たち飼うために定年後もバイト掛け持ちしてるから、自立してくれたら御の字だわ
    勿論、少しは寂しさもあるだろうけどね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/10(日) 22:19:48 

    >>245
    一体何歳くらいの人なんだろうね。
    アラフォー小学生の母だけど子育てが趣味とか全く理解できないし、周りもそんな人いないよ~

    +7

    -6

  • 280. 匿名 2023/09/10(日) 22:20:51 

    >>279
    私もそう思う
    いまどきライブも配信で観れるしね

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/10(日) 22:22:11 

    仕事してるのは子供のためって意味がわからない

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2023/09/10(日) 22:23:37 

    >>242

    引っ張って組み立てるワンタッチテント
    オススメだよ!

    わたしは今度小学生の子どもたち連れて
    紅葉シーズンに行こうかなーて考えてる!
    コンパクトだけど3人は余裕で寝れるし!

    餃子作りたいな〜って色々計画たててる😄

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/10(日) 22:24:10 

    >>149
    親にしてもらったことは子供にもしてあげないとって思う
    うちなんか義実家がいろいろ援助してくれるからプレッシャーあるよ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/10(日) 22:24:18 

    子どもが巣立ったあと退職できる人がどれくらいいるんだろう
    子どもの教育費も貯めて、その後30年くらい生きられるほどの貯金ができるのか

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/10(日) 22:24:31 

    >>281
    余剰資金を作るため?
    老後に金銭的に迷惑かけないようにとかかしら

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/10(日) 22:25:17 

    >>281
    子供の学費のためじゃないの?私もそうだよ。仕事が好きでーなんてタイプじゃない。ちょっとでも子供の進路に貢献出来たらって働いてるよ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/10(日) 22:25:48 

    >>147
    趣味になるんじゃなく仕事と子育て以外の時間がなくなるだけ

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/10(日) 22:26:31 

    >>284
    正社員でずっと働いてたら妻だけで2000万くらいの貯金になるからなぁ。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/10(日) 22:26:50 

    >>252

    横から…

    うちはまだ小学生だけどパート先のキャンパーさんは
    一時期家族キャンプは離れたけど
    子どもたちが大学生以上になってまた家族キャンプ
    するようになったと言ってたよ!

    お母さんと娘たちで女だけでキャンプも
    楽しかった〜!て教えてくれた。

    うちは男ばかりだけどさ😅

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/10(日) 22:27:22 

    >>274
    私は年に数回遠方の娘に会いに行くのに毎回違う宿を予約して泊まるのが楽しくなって、その市のビジネスホテルに詳しくなってきました笑

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/10(日) 22:27:34 

    >>1
    巣立たないこどおじ、こどおばもいるから大丈夫

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/10(日) 22:29:01 

    >>290
    いいね
    知らない街のビジネスホテル泊まって翌朝1人でモーニング食べたいな

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/10(日) 22:29:17 

    >>34
    え、私はずっと独身でずっとなんのために生きてるかわかんないですよ。
    でも生きてる意味なんて元々ないなと最近吹っ切れて、毎日淡々と過ごしてたまにちょっとでも美味しいもの食べたりぐっすり眠れて体調が良かったりする時にまあまあ幸せだなぁと思ってよしとしてます。

    +56

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/10(日) 22:30:03 

    理想は完全子離れしたい。お金もそんなにあるわけじゃなし子供に使うより好きなコンサート行ったり観劇したり旅行したい

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/10(日) 22:31:14 

    >>3
    わたしはそれ実行してますよ!
    今年は恐山にひとり旅しました。
    あなたも、がんばって!

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/10(日) 22:32:04 

    私なんて、子育ても家事も仕事も苦手。

    子供に優秀になって欲しいとか希望は無く、高学年から勉強は本人に任せています。

    働く理由は、生活費と教育費、老後資金の為。

    生き甲斐は、温泉や旅行に行ってまったりする事。その為に頑張ってる。

    子育て頑張っていらっしゃる事自体が、すごい事だと思います。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/10(日) 22:33:14 

    Youtube見てると、次々にやってみたいことが湧いてくるんだけど時間もお金もないので、今は動画見るのが趣味みたいになってる
    お金貯めて、乗り鉄したいな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/10(日) 22:36:38 

    >>281
    ワーママだけど給料全額貯金してる。自分の財産と自分の親の遺産と合わせて子供達に数億遺せると思う。夫の遺産抜きでね。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/10(日) 22:37:29 

    >>288
    0一個少なくない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/10(日) 22:37:31 

    >>268
    コメ主ですが、すみません。ちょっと意味がわかりません、詳しく!

    +0

    -9

  • 301. 匿名 2023/09/10(日) 22:38:49 

    >>71
    ネカフェって清潔なところある?
    なんか臭いとか無理

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/10(日) 22:39:31 

    旦那とは離婚して彼と第2の人生歩みたい。10歳下の可愛い彼氏が居る私は勝ち組!!

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/10(日) 22:39:46 

    >>247
    お風呂に入って帰ってきてみたら、また驚きました。まさか最近流行りのアスペルガー判定ですか?
    よくガルちゃんでやってますよね。
    私は内科には行ったことありますが、精神病院へお世話になったことはありませんから。

    +0

    -25

  • 304. 匿名 2023/09/10(日) 22:40:52 

    >>255
    お風呂上がりました。
    ほんと、人それぞれ!それですよね。

    +0

    -13

  • 305. 匿名 2023/09/10(日) 22:41:47 

    >>1
    専業主婦だし夫と仲悪くはないけど趣味とか笑いのツボが合わなすぎるから心配。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/10(日) 22:42:21 

    >>156
    コメント主ですが、文字が小さくなってしまってます。何がマイナス要素なのでしょう?
    最初のコメントでは大量のプラスをいただいていたのに。

    +0

    -29

  • 307. 匿名 2023/09/10(日) 22:43:23 

    >>297
    私も鉄道に限らず乗り物好き。子供が巣立って寂しかった時、いつもは車で行く場所に路線バスで行ったりしてた。
    この街に住んでるって実感が強くなって地に足がつく感じに励まされたな。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/10(日) 22:43:51 

    >>300
    遠くて手伝えないならせめて外注(産後ケア施設代、ベビーシッター代、家事代行代)するためのお金くらい出してやればいいのにね。周りを見ての私の統計だと、専業主婦は孫の世話に文句タラタラ垂れてるし孫に金も出さない。兼業主婦は孫の世話率先してやってるし孫に金も出してる。

    +11

    -7

  • 309. 匿名 2023/09/10(日) 22:44:47 

    >>306
    端的にいうと、娘にどうでもいい写真送るなら手伝いに行った方が良いよって事では?
    産後うつで亡くなる方も多い中、突き放すのはどうかと思うってみんな思ってるんだと思います。

    +36

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/10(日) 22:46:39 

    子供が巣立って夫婦だけの生活って一番いい時だと思うけどなー
    早くそんな生活したい

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/10(日) 22:46:48 

    >>192
    ちょっと横だけど、たまに、旅行の写真を「おすそ分け~」「これ見てリフレッシュして~」みたいな人いるよね。
    見せて見せて!って言われたならまだしも、インスタとかにアップして「あなたのため」ってのはなんか違和感なのよね。

    +31

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/10(日) 22:47:12 

    >>238
    うーん…
    「うつはお医者さんに任せるべきだし」
    完全に娘は他人化してるね。最初からなの?

    娘さんやお孫さん、心配じゃないの?

    +29

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/10(日) 22:48:07 

    >>309
    お返事ありがとうございます。
    わかりやすかったです。

    +0

    -14

  • 314. 匿名 2023/09/10(日) 22:48:43 

    やばい人生になってます!!
    本当に何したらいいの?
    とりあえず泳ぐの好きだったな~と思い出してプールに通い始めた、くらい。
    別に楽しくはない、気持ちはいいけど。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/10(日) 22:50:05 

    手に職ないし、無職だし、何者でもないし、子育てだけを頑張ってやってるけど、巣立ったらどうなるんだろって考える。
    その時までに何か打ち込める事見つけたい

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/10(日) 22:50:58 

    親の介護が始まる前に乗り気じゃなくても旅行は行ってみたらいいと思う。つまらなかったらもう行かなければいい。旅行はまとまった時間がある時しか行けないからね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/10(日) 22:53:40 

    >>252
    うちは下の子3歳から初めて、上の子高2男、下の子中2女だよ。来年は二人とも受験生だし、下の子が今年は虫が多かったのもあって怖い〜って言い出した。虫居なかったら行くらしいけど、流石に受験終わってからはもう行きたがらないだろうな〜

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/10(日) 22:54:14 

    >>314
    自分こんなに泳げてスゲ〜って思うようにしてみては?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/10(日) 22:54:27 

    >>289
    それ楽しそうで良いなぁ😚

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/10(日) 22:56:01 

    >>318
    そうだね。
    何か目標立てた方がいいよね。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/10(日) 22:58:56 

    >>301
    快活クラブとかは?汚い所に当たった事ないや

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/10(日) 23:01:52 

    >>316
    横だけど、旦那が無趣味でケチ体質
    旅行って言ってもまずお金の心配するからつまらない
    自分もパートしてるけど、ケチが近くにいるから気軽に出かけられない、心から楽しめない
    罪悪感感じてしまって

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/10(日) 23:03:37 

    >>320
    日本縦断するくらい泳いで!応援してます。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/10(日) 23:08:34 

    >>322
    散財は困るけどお小遣いの範囲なら「私は楽しむ事にしました」でいいのでは? 嫌味を言ってくるようなら正面から対決する事も必要だと思う。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/10(日) 23:11:16 

    >>223
    生きてくために働けるまで働き続けないとだわ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/10(日) 23:12:01 

    >>123
    子どもが推し((推ω推))です。まだ小6だからもう数年は間近で推せますが、巣立つの早そう。

    +5

    -8

  • 327. 匿名 2023/09/10(日) 23:18:12 

    >>4
    私は恋愛とオシャレ
    なんか2つとも若い時しか楽しめないな

    +111

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/10(日) 23:27:56 

    >>68
    なんかわかる。
    主さんとこはわからないけど、
    夫婦仲良いと、子育て終わった後、
    『私はどうしようかしら?』って悩みにならないと思う。
    夫婦仲良いと、子育て終わったー!2人で遊ぶぞー
    ってなる人多い。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/10(日) 23:33:05 

    まさに!!子供が巣立ったら心にポッカリ穴が開きそう。その穴ってどうやったら埋まるんだろう。子供のこと大好きすぎて趣味なんかじゃ到底埋まらなさそうだが。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/10(日) 23:37:13 

    子供が巣って間髪いれずに義母の世話が始まって地獄!

    主が羨ましい

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/10(日) 23:37:29 

    >>323
    頑張ります💪

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/10(日) 23:42:17 

    子供が生きがいって人が多くてびっくりしてる。
    子供のために働いてるって思える人生だったら、もっと頑張れるんだろうか。
    長男反抗期で勝手だし、塾代持っていかれるし、子供の存在がダルくて仕方ない。

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/10(日) 23:43:00 

    >>329
    埋まらない穴があっても明日も生きなきゃなのよ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/10(日) 23:47:16 

    巣立って欲しい。
    多分無理かも2人とも発達障害

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/10(日) 23:49:17 

    自分が必死に働いたお金を、子供に残してあげたいって思考はどうやったらつきますか?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/11(月) 00:01:46 

    >>329
    子供の事大好きだけど、子供は自分の世界を持って親からは旅立っていくんだよね。その時に子供に依存しない様にしないと距離感間違えて避けられる様になるよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/11(月) 00:09:02 

    >>332
    私は「生きがい」って程の思い入れは持ってないよ。
    子育ては義務とか責任とかが伴うので、やるべきことやらざるを得ないことという感じ。
    与えられた役目が終わってしまったのでポッカリしてる。
    子育てではなく仕事でも同じかもしれない。
    退職したらポッカリしそう。
    やっぱり趣味が必要なのかな。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/11(月) 00:15:42 

    >>335
    私は貧乏は自分の代で終わらせたいという考え方です。
    老いた自分はお金を娯楽に消費するだけ。次の代に渡せば教育や経験に使える。たいした資産もないんですけどね。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/11(月) 00:15:46 

    >>13
    子供は子供の世界がある。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/11(月) 00:17:43 

    >>1
    私の母がそう言って上京した年に仕事辞めた
    でも1年経たずに父が亡くなり、専業主婦から無職になった
    そこから仕事探すのって大変だった
    結局私も金銭的に中退して働いたよ
    なかなか保険金なんてすぐ無くなり、男女問わず「自立」って大切だなと思った

    +6

    -3

  • 341. 匿名 2023/09/11(月) 00:37:18 

    巣立った方が良いって!義母が子離れできてないから息子達に依存していていい歳した子供の食事にその妻子の世話までしてて、金銭出しまくりで驚き。義祖母はひ孫の世話まで駆り出されて気の毒。当の息子達も世話してもらって、金出してもらって当然ってスタンスで常識面かけててヤバい人だよ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/11(月) 00:38:04 

    来年から子供が進学で家を出ます。
    シングルマザー彼氏なしなので、寂しい思いをする毎日しか想像できません。
    死ぬのも悪くないかもと思っている。
    でも学費のために稼がなきゃいけないのでまだ死ねない。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/11(月) 00:49:58 

    >>251
    こういう人が
    男の子だけだと将来寂しいよ
    って言ってるんだろうね

    +17

    -4

  • 344. 匿名 2023/09/11(月) 00:57:14 

    >>304
    お風呂報告草

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/11(月) 01:01:39 

    国民年金だから必死に金稼ぎですわ.子供に迷惑かけたくない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/11(月) 01:02:44 

    >>36
    うち2人は結婚した.末っ子にあと5年いて欲しい❗️

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2023/09/11(月) 01:05:19 

    >>341
    当人が満足してるならほっとけば良いのに

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/11(月) 01:11:25 

    やりたいこと全て中断して仕事&育児の日々だから、子供が手を離れる時が楽しみだなー
    楽器もやりたいしゲームもやりたいしお茶もやりたいし自転車もやりたいし本も漫画もいっぱい読みたいし旅行もしたいし再婚もしたいしジム通いもしたいし時間足りる気がしない

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/11(月) 01:14:59 

    >>347
    ほっといてるよ。口出してない。あらゆる面でタカられてても多分幸せなんだろうけど、義祖母や私たち夫婦巻き込まれそうになる時が嫌だ。義兄弟夫婦も夫が契約してるサブスクをルール無視で自宅で観てたのが観れなくなって、嘆いてたけど自分達で契約しろよって話だし、恥ずかしい。それさえできないぐらい無計画に子供を沢山産んだんじゃないかって感じだし。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/09/11(月) 01:20:48 

    >>236
    老後後期になると病気や介護で2人で出かけることが難しくなるからね。近くて安い所でもいいんよ。思い出に残るような場所を探していくようにしてる

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/11(月) 01:29:39 

    >>1
    旦那さんと共通の趣味見つければ?
    うちは映画とか山登りに行くよ

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/11(月) 01:40:39 

    子供2人自立しましたが猫が居ます。
    なので寂しくないです。

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2023/09/11(月) 01:47:27 

    お金に余裕があれば、やりたいこともあるけどたぶんカツカツなので…子供が巣立ったら何のために生きているのかわからなくなりそう。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/11(月) 01:51:22 

    私も以前は主と同じ様に考えていて、とくにシンママだったので心配していましたが、寂しく感じたのは2か月くらいで今は楽すぎて毎日が楽しいです。
    趣味は観葉植物にハマりつつあるのと、たまに1人で美術館や映画行ったり、誰も褒めてくれないので自分で自分に頑張って来たご褒美だから良いのよ、って言って楽しんでます。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/11(月) 01:52:10 

    >>353
    巣立ったら遊ぶために仕事増やすよ

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/11(月) 02:11:10 

    >>191
    孫生まれてから急にピントずれたわけじゃないだろうし
    釣りじゃなければ現役母親の頃にも相当やらかしてそうだね

    +36

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/11(月) 02:13:38 

    >>308
    主語でかい

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/11(月) 02:15:43 

    >>349
    補足
    義母のお金を当てにして子供産んでるから義兄弟夫婦の言いづらい金の無心をその子供が良くしてるよ。可哀想だし見苦しい。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/11(月) 02:59:10 

    >>15
    そうねえ
    でも人間関係がめんどくせーなーとなるしそんなに話すこともなくなるのよ

    +29

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/11(月) 03:02:29 

    >>90
    ガル民は、息子の結婚相手には気が使えるけど、娘の結婚相手に気が使えない人多すぎ。
    姑が来たら嫌だと思うけど。

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/11(月) 03:11:55 

    >>1
    さみしいと感じる人は、夫不仲なんだろうね。
    義母も、不仲で良く夫に会いに来ていて迷惑だったな。

    私は子供が巣立った後について夫と色んな目標を立ててるよ。
    旅行行ったり、山登ったりとか。

    人生100年時代、やっぱり夫婦仲は大切だ。

    +34

    -6

  • 362. 匿名 2023/09/11(月) 03:20:31 

    >>15
    夫となんかしたらええ。

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2023/09/11(月) 03:39:16 

    >>1
    子供(家族)の為に仕事してるのは男性も同じでしょ。
    むしろ男性の方だよね。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/09/11(月) 04:06:13 

    44と46で子ども達は20歳になる。
    とりあえず仕事は何か細々と続けて、お金貯めて旅行する。それしか頭にない。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/11(月) 04:14:48 

    今はまだ大丈夫なんだけど、還暦過ぎた夫がこれから色々病気が出てきた時、ちゃんと介護できるか不安。夫の兄弟短命だから。
    そんなこと言って私が先に倒れたりして。
    自分が病気になっても家族に病人出ても平常心を保って明るく生きてる人尊敬する。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/11(月) 04:51:48 

    >>150
    可哀想な人生ー

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/11(月) 04:53:34 

    まだペットがいるから頑張れるけど、ペット見送った瞬間に私の寿命も尽きてくれと本気で思ってる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/11(月) 04:56:29 

    >>1
    仮想現実とやらの世界で生きる人が大半になってるんだろうな…

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/11(月) 05:06:00 

    >>153
    いえいえ、気になさらずに

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/11(月) 05:55:22 

    >>8
    没頭できる趣味がある人なんて多くなくない?

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/11(月) 06:06:09 

    >>368
    大抵は夫婦で仲良くしてるでしょう。
    ネットだから「夫婦仲が悪い」って意見が大きくなるだけで。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/11(月) 06:07:32 

    私は、子供好きじゃ無いから、成人してくれて嬉しいよ。
    産んだ事後悔してるし。

    産んで見て分かったけど、子供好きじゃ無かったから。

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/11(月) 06:35:20 

    >>1
    巣立たずにずっと家にいるかもしれないよ。
    そうなるとずっと子育てやね。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/11(月) 06:42:33 

    夫とあちこち遊びに行きたいな

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/11(月) 06:43:37 

    >>42
    やっぱお金と健康やな。。。

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/11(月) 06:52:13 

    >>238

    えー…旅行に行くなら新幹線の距離ぐらい行けるだろ。

    医者に任せるじゃなくて、寄り添うって事しらないの?赤ちゃん連れて心療内科になんて行けないじゃん。助け求めてるのにそれをぶった切って旅行先の写真送るなんて【まともな人は】しないから。

    完全に甘えの解釈をはき違えてる。
    絶縁されてもおかしくないぐらいにね。

    +29

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/11(月) 06:56:06 

    >>21

    子供が大学生になった時に思いきって趣味の師範資格を取りに東京に通いました。

    子供が社会人になり離れて暮らすようになり、私も副業で趣味の教室を始めました。

    色々な知り合いも出来て本当に今は充実してます。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/11(月) 06:58:35 

    >>135
    そのとおり
    依存しすぎると子どももしんどい

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/11(月) 06:59:14 

    >>1
    たぶんだけど巣立った時に見つめ直す時間が出来て
    しばらく経つとやりたいことやり始めるよ。
    うちの母が20で産んで今まで行けなかった旅行や気になるアーティスト等のライブにガンガン行ってるから。最近はポイ活もしてる!
    そんなに好き好き言ってなかったから意外すぎて驚いてるけどすごく楽しそう。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/11(月) 07:09:25 

    皆さん、最近は40歳越えても実家で生活してる子供が多々話題になりますが、何歳までお金の面倒見てあげますか?また、それを子供に普段から伝えますか?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/11(月) 07:15:31 

    夫と好きなように旅行に行ったり美味しいものを食べたりしたいと思ってましたが、介護が始まりました。
    悠長なことを言ってられないんだな、人生ってと思いました。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/11(月) 07:24:48 

    >>6
    右の人の顔好きなんだよね

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/11(月) 07:30:09 

    寂しくなりそうだけどオタ活に専念してそう。
    ずっと推しがいる人生だから。
    今も某劇団とアイドルと二足の草鞋で
    オタ活してる。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/11(月) 07:50:37 

    >>379
    40で産んで60過ぎてから時間ができる人はまた違いそうじゃない?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/11(月) 07:51:36 

    >>1
    巣立った後の方が働きたいな。
    それこそ子供のために。絶対に負担かけたくないし、何かあったら助けてあげたいなー。
    お金はどれだけあっても困らないから、働けるうちは働きたい。

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/11(月) 07:57:10 

    家族経営の自営のため、終わりがない。
    70まで働かないと。
    みなさんが羨ましい。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/11(月) 07:58:38 

    >>12
    趣味も何もない母親、父親無くして一人になり専業主婦→未亡人無職だから私たち子どもの援助がないと生活できない。私たちが家出た後も今まで世話したんだから今度は親を支えるのは当たり前と上から目線でくっついてくるよ。何か趣味見つけなよ!と言ってもお金がないだの色々グダグダ言われる。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/11(月) 07:59:11 

    >>238
    子育て終わっても母親家業は一生続くものじゃないですか?
    新米ママである娘さんのサポートや母親としての助言や励ましや安心を与えるなど、いろいろやる事はありますよ。
    “祖母“としての姿を見せるのも大事じゃないですか?

    +17

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/11(月) 08:05:31 

    子供がやっと巣立ったと思ったら親の介護が始まったよ。
    自分の時間が持てる人が羨ましい

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/11(月) 08:14:04 

    >>251
    私は母から「私たち親友みたいね」て言われるのが苦痛で距離置いたから気を付けてね。

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/11(月) 08:25:16 

    >>31
    めんどくさw
    子供も孫もあんたの人生のために存在してるわけじゃないんだが

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/11(月) 08:25:32 

    私は子供が巣立つのを楽しみにしてるけど、その頃には自分が更に老いているからアクティブに楽しめるのかが心配。今40歳だけど急に身体にガタがきてる。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/11(月) 08:29:24 

    >>357
    私の統計。裕福なわけでもないのに子供巣立っても働かない怠け者の専業主婦は孫の世話も嫌がってしないし自分は端金みたいな年金しかないから老後不安で孫に金も出さない。
    厚生年金たっぷりもらえるババは孫にもガンガン金使うし自分が親に手伝ってもらいながらやってきたから子育ても手伝う。

    +1

    -7

  • 394. 匿名 2023/09/11(月) 08:33:44 

    >>3
    私も予定はしてたけど、まあ身体が重いし面倒で結局行ってない
    せっかくお金と時間に余裕出てきたのに、体力と気力が…

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/11(月) 08:36:08 

    >>241
    横。
    っていうかそんな極端なもんじゃないのに大袈裟に受け取りすぎなのよ否定派は。
    こういう、子供が趣味、って人は元々趣味も生きがいも何もない
    下手すりゃ10代の頃から希死念慮しかないほど自分に対してはクソ無価値だと思ってるから(ディスりではないしあくまで私の場合)
    「強いて言えばなんのために生きてるかと言えば」程度なだけなので。

    子供ラブだからこそ干渉もしないし過保護にもしない。
    ウザがられる口うるさいババアになりたくないもんw
    ちょっとだけ来た反抗期ですら「お、お、キタキタこれこれ〜ついに〜成長したなぁ〜w」と内心ニヤニヤしたがそれはプライド傷つけるから絶対に表に出さない。

    子供は子供は?なんて別に言うつもりもその発想すらそもそもないけど自然に「将来の孫のために稼いでおく」のはおかしい事ではないし
    カワイイカワイイ子供だから、もしマイノリティだったとしても別にオッケーだわ自分で居心地いい場所見つけて。

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2023/09/11(月) 08:36:49 

    >>235
    困ったときに手助けしてくれてたら頻繁に孫に会えてたと思うけど一番大変なときに突き放しておいて寂しくなったときだけ孫に会いたいと言われてもこちらも夫婦で協力してヘロヘロになりながら一生懸命育児頑張ってるので会わせる労力が残ってないんですよね
    困ったときに助けてくれた夫側の両親にかわいがってもらえれば充分だと思ってます

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/11(月) 08:39:24 

    >>1
    専業主婦期間が長かったから子供が巣だった後もパートを続けて自分の稼いだお金で残りの人生楽しむ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/11(月) 08:42:19 

    >>385
    夫と二人きりの時間を減らす為にも働きたい

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/11(月) 08:42:52 

    旦那と2人で暮らしていくのはしんどいな
    理想は、わたしの両親が他界したら実家に戻って1人で暮らすことかな
    でも金銭面がとても心配
    今、事務職をやっているけど50、60歳になっても変わりなく仕事できるだろうか

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/11(月) 08:43:07 

    >>393
    あなたの統計ならあなたの周りだけそうなんじゃないですか?
    私の周りは専業だったお母さんでもお仕事してたお母さんでもどちらも率先してよく孫のことやってくれる方が多かったですよ
    元コメ主さんみたいな方は本当にレアケースだと思います

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/11(月) 08:51:25 

    >>327
    オシャレは年相応のオシャレがあるよ。
    年相応のオシャレを楽しめる人は、恋愛も出来ると思う。

    想像してみて?オシャレを諦めた50代のオジサンと、いつも小綺麗な紳士。
    小綺麗になるよう意識した人となら、男女年齢関係なく普通に恋愛できるのでは

    +30

    -2

  • 402. 匿名 2023/09/11(月) 08:55:26 

    >>4
    好きなバンドマンの追っかけ活動が楽しかった!
    50代60代の子育ても落ち着いたくらいのマダムが韓流スターの追っかけしていたけど、私も似たような日々を送るのかも。

    そのためには稼げる時に稼がなきゃと思える。

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/11(月) 08:56:21 

    >>400
    私の周りでは、教育資金贈与や孫に学資保険かけてくれたババは全員ワーママだったよってだけ。

    +6

    -10

  • 404. 匿名 2023/09/11(月) 09:04:14 

    子離れしたら
    本とか読もうと思ってたのに
    さっぱり目も疲れるし文が頭に入らない
    ハンドメイドもパン、お菓子作りも
    たまにやってるが
    材料集めが一番楽しくてなかなか進まない
    バーゲンや100均で買うのが何より楽しい
    なんやこれ・・・

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/11(月) 09:05:22 

    >>361
    旅行?お金がもったいない
    山登り?面倒臭い 疲れる
    って伴侶なんですよ
    本当、子育て終了したら一緒にいる意味がない

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/11(月) 09:11:19 

    >>359
    わたし年賀状辞めることにした
    ランチもここ最近、年に一回ぐらい
    元々一人の時間が好きだからと
    子供と出かけることもあるからかな
    気を使わないのが楽ちん

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/11(月) 09:15:47 

    >>31
    がっつり孫のお世話をする必要はないけど、産前産後の頼まれごとを全部断ったらさすがに親子の信頼関係が希薄になるかも…

    +44

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/11(月) 09:19:03 

    >>305
    私も夫が女性の話聞くのが嫌いなタイプで子供が巣立った後、沈黙する夫と楽しく過ごせるか不安。おとなしくても人の話聞いてくれる男性なら良かったけど。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/11(月) 09:19:18 

    >>1
    運動する

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/11(月) 09:19:41 

    仕事バリバリして稼ぐ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/11(月) 09:31:58 

    >>15
    教室通って、友達作って、ランチ行く。ってできるのは運がいい方だと思った方がいい。教室に行くだけの人も多いし。
    でも想像すると、いろいろ楽しみだね。

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/11(月) 09:36:02 

    >>34
    結婚出産早くて20代初めから数十年子供中心の生活、
    家事、仕事、子育てとPTAやら~末の子供が巣立つ直前にメンタル崩壊、一番忙しい時期は子供が巣だったら好きなことやろうと思ってたけど、実際は更年期とメンタル不調で体調悪くて日常生活送るのが精一杯、燃え尽症候群みたいになってしまった
    私の人生何だったのか?と思うよ
    嘆いても仕方ないし徐々に好きなこと見つけてる

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/11(月) 09:38:31 

    >>103
    私も子供が小さい時は早く巣立てと思ってたけど、下の子が小学六年生の今、子供が巣立っていくのが近い将来やってくると実感するようになり、今から寂しくなる時がある。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/11(月) 09:46:03 

    >>388
    過干渉にならない程度にお願いします。

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2023/09/11(月) 10:01:28 

    >>31
    産前産後って娘さんが身体的にも1番しんどくて心細い時なのに、それを無視して、自分の気分のいい時だけ孫とあわせろなんてそりゃ嫌われるよ。
    都合よすぎだもん。下手したら縁切られるよ。


    +40

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/11(月) 10:13:12 

    >>403
    専業でもやってくれたけど。
    それ職業関係なく人間性だよ

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/11(月) 10:20:36 

    >>178
    万が一のための準備だから、素晴らしいと思うけど。
    資金持ってれば、気が変わっても自分の趣味だってやれるし。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/11(月) 10:23:10 

    >>1
    年金少ないから働かなきゃ
    その為に体力作りは常に意識してる(体力ないけど)

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/11(月) 10:29:18 

    >>15
    私も今から楽しみを見つけておこうと色々調べてるけど、やりたいと思う習い事や教室は都会にしかなくて絶望を感じてる
    家でできることを見つけようと、簡単なピアノの楽譜やハンドメイドのキットを買ってしてるけどあんまり楽しくない
    ガーデニングに興味を持てれば良いんだろうけど、庭終いをしたい位なので無理だしなぁ

    今は娘とランチやアフタヌーンティーや観劇や旅行なんかに行くのが楽しいけど、娘が大学で家を出たら本当につまらなくなってしまう
    ひとりで良いから一緒に出掛けたりできる女友達が欲しい

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2023/09/11(月) 10:36:01 

    >>241
    横だけど、私は子どもの頃から夢だった仕事についてるけど、子どもが生まれてからは子供が最大の趣味だし好きなことだよ。
    実際の平日のほとんどの時間は社会人として仕事しているわけだから、依存とかそういうのとは違うと思うけど、でもやりたいことはすべて子ども関係。子どもが巣立ったらまた仕事に没頭するか趣味見つけるかしないといけないけど、さみしいだろうと思ってる。元コメの人も仕事してるわけだし、そういうことでは?

    +4

    -4

  • 421. 匿名 2023/09/11(月) 10:47:55 

    >>1
    趣味はお酒。
    子どもがいても、学校遊び習い事から帰ったら速攻ビール。
    休みの日に外から帰ってきて出かける用事が無ければ昼の3時でもビール。
    友達やママ友とランチは滅多に行かないけど飲み会は定期的に行く。
    これでも子どもがいるからまだストッパーになってるけど、今小6。
    巣立ったらまじで私やばそうだから資格取りに行ってる。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/11(月) 10:51:16 

    仕事は続けたいな。
    暇な時間増えるし、家にいたら食べてばっかりでゴロゴロしちゃう。
    適度に稼いで休みの日には美味しいもの食べに出掛けて、子供達が来た時はお小遣いあげて。 
    最近は芝犬でも飼おうかなって思ってる。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/11(月) 10:58:06 

    >>375
    そうそう。
    子供が巣立ってもやはり親は親。子供にお金掛からなくなるかと思いきや結婚、孫の誕生、嫁の実家との付き合い、自分達の思わぬ通院費用、持ち家の修繕費等それまでとは違うお金が必要になるのであまり散財もできません。もっとお金に余裕のある家庭なら別でしょうけどね。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:03 

    >>1
    タイムリーなトピに感謝します。
    アラフォーで双子の子供は大学2年。
    子育ても終わりました。
    自営で今は主人の手伝いとペットが老犬で生活の補助をしています。
    出産した年齢が早かった分、周りの友達はまだお子様が小学生だったりして仕事や家庭に忙しく、時間も合わずになんとなく孤独を感じたりする時があります。
    同じような方いらっしゃいますか?
    何か趣味等はありますか?
    私はポッカリ穴があいた間隔に陥る事もあってサークルに入るのも考えていますがそういうのはどんな感じでしょうか?

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/11(月) 11:10:15 

    >>34
    健康そうだし、お金にも困ってなさそうだし、ワンコもいてすごく幸せそうだと思うけどな。
    ワンコ飼いたくても事情があって飼えない私みたいなのもいるよ。

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:16 

    私が結婚して家をでたら母が寂しくて鬱になった。確かに父は他界してるのでかわいそうな気持ちもあるけど私がいないと不安定になるのでほとんど夫と暮らせてなくて辛い(;;)

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/11(月) 11:22:50 

    つまらないくらいならまだマシじゃない?
    次は親の介護とかさ。子供に迷惑かけないようにというものの、人ってそんな思い通りに綺麗にはなかなか死ねなくて、誰かの手を借りて仕方なく生きてるでしょ?自分もそうなるんだな〜と思ってる。ぽっくりらくに死ねますようにって毎日祈ってるよ。とにかく先立つものは金。介護問題、趣味がなくてつまらないなどという問題も、全て金さえあれば何とでもなる。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/11(月) 11:25:17 

    >>1
    やっぱりお友達が欲しいなと思うね。
    コミュ障な自分変えたいよ。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/11(月) 11:43:35 

    >>31
    出産前後くらいは助けてあげるべきだったんじゃないのかな

    +30

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/11(月) 11:52:19 

    >>37
    基本的に自分の子供以外可愛いと思わないんだけど、孫は可愛いのかな?

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:41 

    >>9
    うちは母がバツイチで子育ては祖父母
    今まで仕事ばっかで趣味とか友達と出かけるとかも全くなくて私が大人になってからもベッタリだった
    私も初めは祖父母も亡くなったし母は1人だから、、と思って同居してた
    今母は58で私も結婚して子供3人(母からしたら孫)いるけど私たちに干渉すごくて急に無理だ!と感じて私から離れた
    子供に依存しないようにね
    適度な距離が必要だよ

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/11(月) 12:15:26 

    >>9
    こうだけはなりたくないわ…

    +11

    -2

  • 433. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:51 

    >>306
     それすらわからないなんて…。恐らく娘さんの我慢は産後の対応だけではないと思いますよ。

     子どもを育てるって大人になるまで衣食住、教育費を払うことだけじゃないですよ。家庭により基準は異なれど、それは親の最低限の義務です。

     病気で、特に精神面で追い詰められている時に突き放され、娘さんの我慢と希望が粉々に壊されたんだと思います。

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/11(月) 12:32:41 

    >>71
    楽しそう!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/11(月) 12:33:45 

    >>1
    仕事と育児と家事でギリギリのバランス取ってたけど限界だったと思う。子供も巣立ち、持病があってコロナの時に仕事から離れて、気持ちに余裕ができた。
    「家にいるより仕事がいい」と全部私に投げてた夫が、私の様子を見て俺も仕事辞めたいと言い出したから「それなら全ての家事は折半で」と言ったら黙った。娘が結婚して孫の預かり係も近い。しばし楽を楽しみます。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/11(月) 12:34:52 

    読書にゲーム、散歩に旅行
    全部自分のペースでしたいときにしたいことをできるなんて楽しみしかない

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/11(月) 12:37:55 

    >>9
    孫って自分で産むわけじゃないからいるかいないか分からないものに期待しない方がいいよ
    誕生したら可愛がればいいし

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/11(月) 12:41:39 

    >>1
    子供いなくなったら狭いやすい団地に引っ越すか、
    それ買ってリノベして猫かう
    仕事やめる
    TikTokやる
    スノボいく
    学童とか、塾の補助とか、お金じゃなく、
    子供と触れ合える仕事をボランティアとしてやる。
    子供のかわりに、かわいがれるものをみつける

    筋トレとかする

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:02 

    >>431
    58歳ってまだまだ若いよね
    58歳の親戚は認知症で80代の祖父母と同居始めたからお母さん子供頼るの早すぎるわ
    たまにランチぐらいでいいよ

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/11(月) 13:17:35 

    子供が無事に巣立つなんて最高じゃない!
    ぜいたくな話。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:55 

    >>34
    これからはわんちゃんの為に生きれば良いじゃない。
    いいご飯食べて貰って、いい玩具や寝床買ってあげて、のびのび暮らせるように働く。
    私は専業主婦になるのが夢だったけど、今はそう思って猫の為にせっせと働いてるよ。
    疲れて帰ってきてもあのモフモフを触れば疲れなんて消えるし、また明日も頑張ろうと思える。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/11(月) 14:11:08 

    >>412
    自分の母親がこんな風に考えてたら悲しいわ。
    人生なんだったんだろうって思われながら育てられるのって。
    一人の人間を立派に育て上げて次の世代に繋げたんだから自分を誇って良いんじゃない?

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/11(月) 14:11:30 

    >>1
    義母がそのタイプで、1人息子&1人孫に執着しまくりです。しんどい🥲

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/11(月) 14:17:34 

    >>314
    私も泳ぐの好きだし、ダイエットも兼ねて張り切って回数券まで買ったのに、三半規管弱まって途中で気持ち悪くなってしまった( ; ; )
    回数まだまだあるし、水中歩行くらいにしておこうか。

    スキューバもシュノーケリングも波酔いしちゃってだめだった。
    子供巣立ったらまたたくさん潜りたかったのに、、、

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:44 

    >>46
    良いな~‼️若いなぁー❗子供幼稚園と小2、私45歳😭子供が巣だったら何歳になってるかなぁー

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/11(月) 14:52:39 

    これから大学の子供がいて、お金無くなるから贅沢な遊びは出来ないけど、登山して頂上でカップラーメン食べたり、海辺でキャンプしたりしたいな。でもそれには健康がないとね。今病気療養中だから夢見てる。早く元気になりたい!!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/11(月) 14:54:46 

    >>1
    趣味つくろ〜!!

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/09/11(月) 14:55:34 

    >>185
    長女が高校生だけど、中学生の頃より手間がかかる。毎日の弁当作り、週6回の部活のあとの部活着の洗濯、雨だから駅まで送ってと言われたり。朝晩が忙しくなった。
    でも大学は遠方の大学目指してるから、もう世話を焼くのもあと少しと思って過ごしてる。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/11(月) 15:01:27 

    >>34
    友達になって欲しい。同じく、もぬけの殻になってもうた。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/11(月) 15:17:10 

    >>382
    沖田浩之

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/11(月) 15:23:53 

    子供が学校の宿泊訓練に行ってるとき寂しかったわ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/11(月) 15:25:22 

    >>116
    それ。結構、年取って産んだから、子を一人前に仕上げたら、結構な年になってた!あれこれやってみたい事ある時は、子育て真っ只中だった。若さ、戻らないかな…。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/11(月) 15:32:23 

    >>1

    私は子どもがいても自分のこと(美容やファッション)も趣味もあきらめずにやってきたので、そういう空の巣症候群とは無縁だろうと思ってたけど、今では危ないと思ってる。

    末っ子がついに今年小学生になり、11年の幼稚園ママ生活も終わりになって、今すでにさみしさを感じてる。
    今まで赤ちゃんや未就園児を家で見ながらでも、自分の趣味を楽しんだり、資格をとったりしてきたので、生活の中から手が離れて子育てにかけてた時間が減った分、趣味や美容を変わらず楽しんでいてもキャパに余裕ができて、ぽっかり穴があいたような気がすでにしている。

    上と下の差が8歳あるので、下の子育てが終わらないうちに孫がほしいなと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/11(月) 16:04:56 

    >>30
    娘高校生だけど、一緒に旅行行くの楽しいよ〜
    小6の時に初めて2人で飛行機乗って旅行したけど、旅行に望む姿勢が似てる方だから衝突もしないし気兼ねしないし。
    きっちり決められたとおりに動きたいタイプとゆるっとその時々で決めるタイプと分かれてたらもう!!ってなってたかも。お金の使い方とか。
    逆に旦那とはあんまり合わない。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/11(月) 16:11:42 

    あー
    子育ても仕事も終わったらゆっくり手芸とかしたいけどたぶん老眼とかで無理なんだろうなぁ
    園芸は腰を労わりながらギリできるかな?

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/11(月) 16:11:50 

    >>9
    孫ができたらできる範囲でお金も出してあげたいし、孫ができなきゃ子どもに使うだけ。
    近くに住んでりゃご飯行ったり、遠くにいれば帰省費用出したり、一緒に旅行行ったり。使い道は現金のお小遣いあげるだけじゃないからね。
    それができるように関係性は悪くならないように子どもを尊重しながら気を付ける。結婚しろとか子ども作れとかは言わん。孫が可愛いの前提に子どもが可愛いがあるからね。孫がいなくても子どもがいればいい。
    あと、子どもに負担かけないようにお金は貯めておくためにも年金もらうまでは働き続ける予定。

    +6

    -5

  • 457. 匿名 2023/09/11(月) 16:14:03 

    子供が巣立ったら飲みに行こうよー
    結婚前はよく会ってたけどそういえばもう何年も会ってないなって友達に連絡してよー
    こっちは子育て落ち着くの待ってるんだよー

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/11(月) 16:14:27 

    老後のために働くってさみしい
    じゃあ今は何なのか
    今も楽しんだ上での貯金なんだろうけど
    動けるうちに旅行は行っておきたい

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/11(月) 16:15:18 

    >>412
    今からでも遅くないさ
    一度きりの人生よ、もっと自分のために生きよう

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/11(月) 16:16:54 

    >>376
    コメ主です。
    まともな人って失礼です。よ。
    私はこの歳だけれど大学も出てますし、犯罪を犯したこともなければ、娘を大人に育てました!
    誇りを持ってます。
    今日は朝から忙しかったです。地域の行事に、会合に。なのに帰ってきてみれば、この有様。
    なんなんでしょう?
    私を責める言い方が娘そっくりな方々が多くて。娘と違っておばさんのくせに、娘の気持ちがわかるんですか?私の気持ちがわかるんですか?年齢的には私に同意していただきたい。

    +0

    -22

  • 461. 匿名 2023/09/11(月) 16:19:04 

    >>454
    大学4年までかなー、娘を連れまわして遊べるのは

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/11(月) 16:19:43 

    >>456
    こういうこと言える人って、子供との仲がいいのでしょうね。私は子供とはケンカばかりだから、子供や孫の為に時間とお金は使いたくないです。振り回されるだけなので、もうエネルギー子供に使いたくないです。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/11(月) 16:22:35 

    >>309
    よこ
    端的に言うと、で本当に端的に、でも断罪だけではなく解決策まで含めて端的に言えてる人初めて見た
    頭いいんだろうな

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/11(月) 16:23:26 

    >>1
    子育てしかって仕事もしてるじゃん!笑

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/11(月) 16:24:44 

    >>456
    例えば暴れ男児2、3人孫として育ててもそんな綺麗事言えたら初めて尊敬するわ。

    +2

    -6

  • 466. 匿名 2023/09/11(月) 16:25:30 

    子どもまだ高校生と大学生で、高校生の方は習い事を続けてる関係で扶養内パートにとどめてるけど、ふたりとも私の手がいらなくなったらフルタイムにするつもり。
    まぁ、正社員とかじゃないからたかが知れてるけど、私は早くに結婚して正社員とかフルタイムとか経験がないから今より稼げるようになるのが楽しみ。
    飲食店の経験ばかりだから同じようになると思うし、正社員で400万500万稼いでる人には鼻で笑われるだろうけどね。
    こんな私が年収200万もいけば自分凄いぞ!って思えるレベルだけどもそれでいいんだよね。
    今はほぼ旦那の稼ぎで生活も貯金もしてるけど、頑張れば自分も1000万貯められるかなとか、小さい夢持ってる。
    私はしょぼい人間だから世間からしたら小さい目標や夢も大きい目標夢になる。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/11(月) 16:26:10 

    >>2
    若い時のニートは夢や希望があって外見も若いしまだまだ楽しみがこれから輝いてるけどなんかおばっさんになった時にニートってなんのために生きてるのかもわかんなくなりそう。歳取れば取るほどどこかに所属してた方が精神を保つためだと思ってきた

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/11(月) 16:27:43 

    >>30
    私は子供がいるから生きてる理由と意味あるのかもなって思ってる
    ただし子供には子供の人生があるから
    一緒に旅行とか行けるようになったら
    それはそれで嬉しいけど
    ちゃんと独立して個々の幸せを見つけて欲しい

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/11(月) 16:28:03 

    >>412
    私もあなたと同じように自分の子育てに費やした年月を思っていたのですが、最近子供のまわりが結婚出産ラッシュで、昔の自分を見てるようです。彼女らも、30年後は私と同じ気持ちになるんだろうなぁと思いながらも、20代で恋愛、結婚、出産を決めた彼女達が可愛いです。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/11(月) 16:28:10 

    ランチ時間帯のファミレス。
    年配の方がベラベラ人の悪口で盛り上がっててああはなるまいとおもって今頑張ってる。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/11(月) 16:28:22 

    >>460
    なんなん?この人…

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/11(月) 16:29:49 

    >>460
    突然、
    今日は朝から忙しかったです。
    ってなってワロタw

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/11(月) 16:32:01 

    >>101
    旦那が優しい家庭はいいけどね、、、妻子にモラハラDVしてきた人だけのために毎日ご飯を作る気になれるかどうかだよな

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/11(月) 16:32:02 

    >>470
    そうそう
    だから習い事しての友達作ってのランチなんて嫌だなって思う
    どうせマウントか、愚痴か、他人の悪口しか話題がなさそうだし

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/11(月) 16:37:00 

    >>9
    お孫さんの為に貯蓄はいいけど、それをお子さんには言わない方がいい。
    あえて結婚を選択しない人、不妊などで子どもを望まない人もいるからプレッシャーになる。
    娘世代から言わせてもらうと、孫に口出してくるより、自分の老後をまず心配してほしい。お金だけでなく、心身共に健康で、子供達にお世話かけないように。

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2023/09/11(月) 16:39:42 

    >>3
    私も昨日、突然行きたくなって京都に行って来ました!

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/11(月) 16:42:19 

    >>281
    夫婦二人なら配偶者の収入だけで生活できるけど、子供に好きな習い事させてあげたい、私学含め行きたい学校に進学させてあげたい、本人が望むなら海外留学もさせてあげたいって思って仕事してる親御さんは多いと思うよ。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/11(月) 16:44:14 

    >>123
    わかる
    私も推しはできないと思う
    子供の頃からジャニーズの人のファンになったこともないし

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/11(月) 16:46:06 

    >>15
    私も、子供はまだ小さいけど今のうちからと思ってピアノ習い始めたよ
    家で一人でできるしスラスラ弾けたら楽しそうだし指先使うのはボケ防止にもなるかなって
    先生とマンツーマンだから友達はできそうにないけど、子供が自立する頃にはものになってるといいな

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/11(月) 16:48:56 

    >>411
    ただ通うだけでも、なにかしら練習に励んだり定期的に家族以外の人と話す機会がある訳で
    心身に良さそうだよね

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/11(月) 17:01:19 

    >>460

    たぶんだけど、私含めて娘さんと同じ年頃の
    ガルちゃん民が多いんだよ。
    だからあなたよりオバさんじゃないし、
    なんならわたしも子育て真っ只中。

    だからこそ娘さんが鬱になり助けてあげない
    実母に腹が立つ。何が誇りだよ。鬱気味の娘のSOS
    断って旅行するやつが何を偉そうに…。
    わたしの親でもそんな事されたら縁切りするわ。

    会合だって知らんし。
    病気じゃないなら疲れても一人で休めるでしょ。

    なんかアスペルガーっぽいよ。
    ズレすぎてる。

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/11(月) 17:16:19 

    >>13
    勘弁してくれ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/11(月) 17:16:39 

    >>34
    私からしたら羨ましいです。
    36歳でそろそろ結婚ですが彼氏に子どもの話をしてもどっちでもいいよ〜と呑気だし、自分自身も今のままが幸せなのか、子どもがいたら違う世界が見れるしとか、葛藤の毎日ですが相談出来る人もいないです。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/11(月) 17:24:59 

    住宅ローン返済のため働きます。いつまで働けるか分からないから動けるうちに稼いで貯めとかないと…。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/11(月) 17:26:08 

    >>88
    子供の巣立ちと自分の更年期が重なるから、今から恐怖でしかない。もちろん、巣立ちは気持ちよく見送るけど、気持ちにそのまま流されたら、鬱になりそう。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/11(月) 17:27:19 

    >>465

    あー確かにすっごい嫌かも。
    保育園にいるけどゴリラ系暴れ女児もかなり多いよね
    甘えて抱きついてくる勢いが案外男児よりガッツンガッツン衝突してきて人の持ち物引っ張りながら「可愛い〜!」とガシガシ扱ったりキツい

    うちは男児二人だけど、どちらも穏やかおっとり系、上は乙女系のほほん穏やか、下は寡黙にひとりでエア空手?して型をキメて静かに満足して男道を行くタイプだから、暴れ系な孫は耐えられないかも
    自分の子供と違って、叱るも甘えさせるも加減が難しそうだし結局お嫁さんの方針のままにさせるしかないんだろうし。
    どういう教育してんだよ、ってところから(将来の)お嫁さん苦手になっていきそう…
    あっけらかんとされて暖簾に腕押しなお嫁さんならほんと耐えられない

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/11(月) 17:27:52 

    >>467
    普通にご隠居さんだからOK

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/11(月) 17:32:31 

    20代後半でも家にいる可能性ある
    その頃私は60超えてる
    もうクロスワードとかしてたい

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/11(月) 17:35:49 

    >>123
    うん、そういうタイプは出来ないと思う
    NiziUやビーファに一瞬ハマるかと思ったけどやはりお金を使うまでに至らず

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/11(月) 17:47:15 

    子どもが巣立ったら楽じゃん!ご飯だってなんだって子どもの事考えなくていいんだよ?
    仕事の帰りに寄り道だって気楽に出来るし、休みの日はひとり時間満喫してめちゃ楽しそうじゃん!

    何したらいいのかわからないって人はボランティアとか、なにかの教室通ったりすればいいじゃん。

    羨ましいな〜

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/11(月) 17:55:02 

    今までパートとはいえ子供のために働いてきて 今度は自分が子供に迷惑かけない様に働くんだぜ。
    今は大学生の下の子に定期代渡したとこです。
    高いよねぇ電車…
    後期の学費もそろそろだし 頑張るしかない(笑)

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/11(月) 17:55:37 

    >>465
    孫を育てるのは子ども夫婦で、祖母に当たる自分ではないでしょ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/11(月) 18:00:32 

    >>461
    結婚しても親と旅行行ってる人結構いるよ。二人きりではないにせよ。
    友達はお盆とか正月の帰省の時に親と温泉行くとか言ってたな〜。
    私は親がいないから羨ましかった。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/11(月) 18:03:15 

    >>1
    ペットは?立派な子育てだよ。ペットのために働き続けよう!

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/11(月) 18:08:28 

    >>494
    シニアになると辛いのよ
    うちのわんこ、病理検査でがんが見つかってしまった
    良性と思い込んでの手術だったからリンパ節に転移してるかは不明で
    可愛いけど、寿命が短いの 悲しい

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/11(月) 18:15:35 

    3人目が2歳になった頃、老後のことを考えてやりがいがありそうな仕事の資格を取ったよ。
    取るのに3年くらいかかった。

    今は育児しながら資格を活かして少しだけパートしてるけど、
    巣立ったらその分野の大学院に通って専門性を高め、大学講師を目指すと思う。
    院卒じゃないと大学には勤められない資格なので。教授目指すならさらに博士かな。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/11(月) 18:19:53 

    >>3
    憧れる…私もこういう老後送りたいからやっぱ働くのはやめられねえ!!

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/11(月) 18:21:17 

    >>31
    発達とかなんじゃ…
    娘さんの苦労が気の毒。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/11(月) 18:24:43 

    お金も心配、それよりも旦那と二人で暮らすのが心配

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/11(月) 18:27:07 

    >>31
    娘さんのSOSだったのかも知らんね。落ち着いたら和解できたら良いね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード