ガールズちゃんねる

「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査

298コメント2023/09/12(火) 12:46

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 10:42:10 

    「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査 | 毎日新聞
    「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査 | 毎日新聞mainichi.jp

    高齢者の仕事探しはやはり厳しい? 求人サイト大手「インディード・ジャパン」(東京都)は高齢者による求職活動の実態調査結果を発表した。回答者の3人に1人が60歳以上で求職活動を経験したほか、30社以上応募したのに採用されないケースもあった。

    +8

    -27

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:11 

    高齢者なのに普通の20代30代が仕事するようなところばっか狙ってる人多いよね
    そら無理だわ

    +415

    -25

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:14 

    60以上ってどっちかっていうとシルバー人材センターの年齢だもんね

    +275

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:16 

    「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査

    +7

    -178

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:27 

    新卒だってそんなもんじゃない?

    +150

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:41 

    「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査

    +6

    -23

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:45 

    年金があてにならない以上少しでもいいから稼ぎたいのが本音

    +263

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 10:43:48 

    高齢者は介護か清掃かスーパーあたりがいいんじゃないですか

    +62

    -80

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 10:44:01 

    むしろ時間の融通きく高齢者の方が良さそうな求人いっぱいあるけどな

    +255

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 10:44:08 

    60歳以上でも普通に採用する職種もあるから30社断られるって事は需給が合ってないのでは?

    +185

    -8

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 10:44:23 

    >>9
    早朝とかね。

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:13 

    職種選ぶからじゃない?

    +82

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:17 

    高齢者は面接の時点で何故か上から目線だったり条件多かったりするからじゃない?融通効かないワガママ高齢者雇いたくない

    +174

    -17

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:25 

    応募した企業数1社(52%)←若くても1社で採用されるような人そうそういない

    +88

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:27 

    マンションや寮の管理人さんは定年退職後の男性ばかりだよ

    +138

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:37 

    >>2
    今人手不足だから好条件のホワイト狙わなければ社会経験者、しかも職種経験あったらいけるよね。経験の浅い若手を育てられるような力のある企業狙ったらそりゃ無理だわ。

    +110

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:38 

    企業「(若くてスキルあって低賃金で働いてくれる)人来ないなぁ...」

    +183

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:44 

    シルバー人材の派遣とかあるんだけどなぁ

    どんな仕事に応募してるのか気になる。

    シルバーは清掃、交通整備とか多いよね。

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:44 

    何歳まで働かなきゃいけないのか
    年金で暮らせないのに税金は上がるばかり

    +166

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 10:45:54 

    何を言いたいニュースなのだ

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 10:46:36 

    >>17
    ブラックほどそれ。少子化で若者少ないんだから、せめて若さを条件から外せよって思う。

    +149

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 10:46:48 

    今の30~40代ひとごとじゃないわよ
    我々が高齢者になる頃はもっと仕事の争奪戦になってると思う。トイレの清掃員でも出来れば御のの字。レジ打ちは花形になるかもね。

    +163

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 10:46:58 

    >「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答した1579人に求職活動の詳細を尋ねた。27%は応募したのに企業に採用された経験がなく、応募した企業数は1社(52・4%)や2~3社(35・3%)が多かったが、30社以上(0・5%)との回答もあった。
    >一方、採用経験のある人はおよそ半数が採用に当たって給与を、4人に1人が労働時間を妥協していた。


    30社も受けられる気持ちがすごいなー!今でも5社ぐらい落ちたらそれ以上受ける気なくなっちゃいそう

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 10:47:09 

    うちの80の祖父母は食堂の調理、庭の剪定で働いてるけどフルタイムじゃないし最低賃金だし、小遣い稼ぎと趣味みたいな感じでやってる。高齢でガッツリ生活費に…の勢いで働こうと思っても中々なさそう

    +103

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 10:47:25 

    どこに応募してんだろ?
    パートだったら早朝品出し、調理、清掃とかうちの周辺リタイアした人に良さそうな求人山ほど出てるけど

    +64

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 10:47:38 

    >>22
    そもそもレジがなくなるだろうね

    +136

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 10:47:48 

    在宅ワークしたいがために正社員やめて派遣になったけど、歳とっても在宅ワークしたいよぅ…

    +41

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 10:48:22 

    >>1
    アメプラで高齢者の風俗嬢を紹介してて60過ぎてる女性だったけど、若い子より人気あるって話てたな

    +2

    -19

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 10:48:29 

    >>17
    若くて有能な人材を低賃金で確保しようとかほんと厚かましいにもほどがある。よほど無能な中高年が人事やってるんだろうなぁ。

    +200

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 10:49:00 

    ダンプの運転手やれば良いのに。70代まで働いてる敬老会状態よ。

    +5

    -20

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 10:49:14 

    若い人を募集したい所だと断られて当然でしょうね。

    飲食店ですら猫ロボット君に仕事を奪われているけど、皿洗いとか裏方ならまだあると思う。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 10:49:34 

    >>18
    うちの学校の受付の人がシルバーの人だよ
    1日4時間時給1000円くらいだけど週1で日替わりだなら小遣い稼ぎくらいかな
    暇そうで居眠りしてる人もいる

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 10:50:17 

    100社受けてやっとみたいな時代の人間だから
    60過ぎて30社ならまだまだじゃんって思う。
    60代はバブル謳歌組だから年取ったとはいえ自分がそういう目に合うのに慣れてないんだと思う。

    +104

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 10:50:20 

    >>26
    中小のスーパーやコンビニとか完全無人には出来ないからある程度残るでしょ

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 10:51:00 

    >>30
    ずっとやってた人はその年齢までできるだろうけど、60過ぎて未経験でダンプは無理でしょ
    そんな体力もスキルもないよ

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 10:51:20 

    >>30
    そりゃ若い時からそっち系の仕事してる人じゃないとまず無理だな。
    普通運転免許じゃそもそも運転できんし。

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 10:51:20 

    >>8
    施設でも老老介護か…

    +46

    -6

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 10:51:25 

    介護でもして、将来どんな風な口のききかたをしてはいけないか学ぶのもいいよ。
    配送業で足を鍛えるとか。

    +2

    -8

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 10:52:13 

    潔く高齢者向けの職種選ばないとね
    プライドがあるのかもだけど現役世代が働くような仕事選んでも厳しいと思う
    あと、高齢者は面接選考のみの方が受かりやすい
    実際会ってみないと頭も体もしっかりしてるか分からないし
    書類選考あると年齢だけでサヨナラされる

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 10:52:23 

    40代後半で給食センターは厳しいかなぁ?体力ある若い子の方が採用されやすいよねぇ?

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 10:52:46 

    >>30
    やめて
    高齢者の事故の犠牲者が増えるだけ

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 10:53:29 

    わたしなんか20代だけど、100社以上応募しても受からないよ笑

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 10:53:54 

    謙遜の心がないとムリだろうね。愚かなおじさん多いから。
    初めての職場はおじさんから始まるんだと真剣に自負しないと周りはストレスになる。

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 10:54:06 

    >>36
    ダンプは無理にしても、昔免許取ってた人はわりと大きめの配送車まで運転できるんじゃなかったかな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 10:54:06 

    都会だったら求人数も応募者数も多いから、高齢者なら30社受けて不採用なんて当たり前だと思う。能力に加えて高齢者でもOKな会社を探さなきゃならないんだから、当然見つかる確率は低くなるよ。諦めずに地道に探せばいつか必ず見つかるよ。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 10:54:19 

    若い時にどんな職種でどんな業務に携わってたか、でだいぶ変わりそう。
    いきなり全然違う職種や業界に行ったり、そもそもパート程度で深く仕事した事がないような人だと厳しいんだろうね。若い時みたいに順応性はない訳だし。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 10:54:37 

    高齢者でも普通に働く恐ろしい時代や😰

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 10:54:53 

    >>2
    そんな事言ったら働くとこ無いよ。年寄りは低賃金、いじめありのところで仕事しろと?

    +93

    -16

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 10:55:22 

    >>39
    そういう人ってどこで求人見つけてくるんだろ?

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 10:55:27 

    >>26
    減りつつあるね
    近所の大体がスーパー3分の2がセルフであとは2、3人でレジ打ちになった
    その前までは8人くらいレジいたのに、、、

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 10:55:53 

    >>41
    肉体労働のうえいじめが凄いと聞いたことある

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 10:56:02 

    >>45
    ほぼ行かない所に普段自分が乗らないサイズの車で、大切な荷物お預かりして決まった時刻に到着しなければならないって、かなかなかハードル高そうだけど。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 10:56:58 

    >>41
    コミュ力に自信があって
    どんな意地悪な攻撃もさらりとかわせるスキルがあるなら良いと思う
    あと体力もいるし汗だくになる

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 10:57:43 

    40代もなかなか難しいよ
    いまだに企業が求めてるのは20代・30代まで、新卒で即戦力になる人、とかだよ
    むしろ、その業界での実績があると40を過ぎると雇われにくい気がする

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 10:58:00 

    >>19
    死ぬまで
    「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 10:58:02 

    >>19
    もう生活保護狙いでいきます

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 10:58:12 

    >>8
    それ結局、ブーメランになるけどね

    +73

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 10:58:38 

    >>21
    若い人材を当然のように求めるやつは、まず自分が優秀な子供を最低でもふたりは作って世に出せと思う。出来ないなら若さは求めるなと言いたい。

    +12

    -7

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 10:58:42 

    謙虚な高齢者ならいいけどやたら高圧的な昭和脳の老人は始末におえない。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 10:59:05 

    >>39
    10年後、あんたも、うちの子に言われてるよ。

    +31

    -10

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 11:00:15 

    >>49
    何で若い子が働くところの反対側が全部低賃金いじめありなのよ

    どんだけ世間狭いんだ

    +56

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 11:00:21 

    >>47
    それだと思う。
    この間帰省した時に、70代の父から「40代後半〜50代前半の働き方で老後の仕事は左右される」って言われ、その通りだな、もうちょっと頑張らないとなと思ってたところ。

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 11:00:40 

    >>8
    スーパーのカート集めるやつはおじいちゃんばっかりだよね。
    あれ良さそうだけど、競争率高いのかなあ?

    スーパー、清掃、介護、調理ぐらいだよね、、、

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 11:00:47 

    小売店のパートがいいよ。子供の行事がないから土日祝日出れますって言うと喜ばれる。飲食店の裏方補助とか。60代でオフィスで働けるとは自分でも思わない。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 11:00:50 

    >>43
    笑ってる場合かw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 11:00:55 

    >>15
    これ今応募が少なくて人手不足みたいよ。まあゴミ出しが主な仕事だからね。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 11:01:00 

    >>51
    昔、景気のいい頃は、ひとつのレジに店員ふたりいたよね。レジ打つ人と袋に詰める人。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 11:02:33 

    >>39
    こういう人がいる時点でハズレな職場だと思う
    おばさんは強いから気にしてなかったかもしれないけど

    +5

    -11

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 11:02:45 

    やる気あって働いてくれるなら年齢なんて関係ないよ!
    と思ってたけど
    実際今の仕事(事務&お客さま対応有)に就いたら覚えることありすぎて
    50オーバーで入ってくる人の物覚えの悪さにため息つくこと多い
    なんだかんだ若い人って覚えるの早いんだよなあ
    ただ、辞めてもっといい就職口いくのも若い人なんだけどね…

    +42

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 11:03:54 

    >>1
    親の話だけど65歳過ぎてから転職3社できてるよ。
    経歴と持ってる資格にもよるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 11:04:15 

    >>59
    子どこか結婚すらしたことないジジババいるよね。
    まともな人なら結婚し子がいる。

    +1

    -14

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 11:05:01 

    今中高年に人気だったレジ職がどんどんなくなってるから
    困ってる人多そうだよね

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 11:05:04 

    母が65歳以上でパート探していたけど、清掃か老人ホームよ。
    老人施設の雑用みたいなの。老老介護だよね。

    老人ホームに入れる人、働く人、格差社会だと思った。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 11:05:10 

    >>8
    うちの父、65で定年退職したけどそのあとパートでマンションの管理人してるよー。
    すんごい強面だから、あんなの管理人室にいたら怖くて変なやつ入ってこなくていいんじゃないかな〜と思うw

    +79

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 11:05:16 

    >>67
    今寮で働いてるけど求人出してもなかなか応募が来ない。仕事内容も待遇も結構いいんだけど。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 11:05:28 

    派遣で60代のお爺さんいたけど、セクハラですぐクビになったよ
    体力はあっても、男尊女卑が酷かった
    前の職場でもシルバーの60代お爺さんが女性にばかり付きまとってて気持ち悪かった

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 11:05:51 

    >>41
    若い子はやりたがらないから働けるよ。
    でも体力かなりいるか体力に自信がある人なら50でも全然働いてる

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 11:06:25 

    >>1
    移民雇うよりかは
    少子化で年金健康保険インフラ維持目的で
    高齢者の雇用は要るよね

    認知症増えたら その度に交通機関止まってしまう

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 11:06:37 

    今の60以上ってバブル世代だし謎の自信家だったりが多いから、実力に合わない会社とか選んだりしてそう

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 11:07:42 

    めっちゃ大手企業でバリバリやってた70代の父はシルバー人材センターで紹介してもらった駅の自転車並べやってるよ
    シフトの時間バラバラで大変そうだけど身体動く限りは働くつもりみたい

    60代以上で採用ないって文句言ってる人はプライド高いんだろうね、自分がこんな仕事できるか!みたいな

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 11:08:12 

    >>55
    さっき高齢者人材募集みたいな広告で45歳からって出てた。60歳からだと思ってたのに45って書いてあってちょっとショックだったわ。でも現実そうだよね

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 11:09:49 

    >>41
    私、管理栄養士なんだけど、ほんっとに体力と筋力に自信ないとマジできついですよ。。
    あとやっぱり気の強い女性が多くて、トロい新人を「あいつ使えない」といじめてやめさせたりと色々問題あったりもする。というかよく聞く。



    +38

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 11:10:14 

    >>53
    横だけど
    そういう意味じゃなくて、昔の免許取った人は普通免許取れば大型やバイクやらなんやら全て運転オッケーのマークついてたってことが言いたいんだと思うよ(私の父の免許証もそうなってた)

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 11:11:26 

    >>8
    介護はなるべく若い人、体力ある人を優先的にとりますね
    高齢未経験をとってくれる施設はそれなりの所
    入れても続かない

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 11:11:38 

    >>68
    昔はレジのお釣り自動じゃなかったからね。
    袋詰めで焦って会計ミス防ぐ意味もあって2人体制多かったね。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 11:12:16 

    >>58
    これをわかってない人が多すぎる

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 11:12:26 

    短期の事務は高齢者多かった
    でも無職期間が長い人はいなかったなぁ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 11:13:11 

    >>72
    だよなー

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 11:13:12 

    >>84
    え、法律変わってからは一斉に無理になってますけど…w
    昔取ってたから使えるということはないです。

    +0

    -14

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 11:14:14 

    >>26
    イオンに行ったらレジゴーさえ行列しててびっくりした

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 11:14:39 

    >>9
    子育てパート使うよりいいよね

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 11:15:47 

    よくチラシ見るけど、
    運転手募集もけっこうあるけど、高齢者は無理だよね。

    幼稚園バスとか、スイミングのバスとかだけど。
    短時間だから良さそうだけどね。

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 11:16:01 

    >>58
    申し訳ないけど60になって働かなきゃお金がない人間なんてこのあたりの大変な仕事で当たり前じゃない?
    お金があるやりがい重視の人は介護や清掃やスーパーなんていかずボランティア選びそうだし

    +1

    -20

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 11:16:06 

    60歳以上は厳しそうだから、50代のうちにパートをしてそのまま60代で続けて仕事した方が良いと思う

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 11:16:32 

    >>29
    だいたい人事なんか居ない小企業零細よ。正社員も平気で首斬りするような。条件悪すぎて切られた社員も、ならいいや、ってなるような。
    まともな企業は若い子をきちんと給料出して育てて、それまでは派遣で賄う。派遣には能力者以外は初月で首とかめちゃくちゃ冷たいけど、契約内のことだから。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 11:16:55 

    >>17
    うちの会社は午前と午後4時間勤務のパートさんを積極的に採用しているよ。まあ数撃ちゃ当たる感じでたまにスキル持っているパートさんがくるんだけどそういう人が来たら正社員並の仕事任せて自分らは遊んでる感じ
    東北では結構有名な大手スーパー

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 11:17:50 

    >>8
    40代で清掃やっているけど、結構体力きつい。60才以上だと経験者か、凄く体力ないと無理かも。

    +56

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 11:19:02 

    >>1
    新卒時もエントリーシートだけなら
    30社以上応募しても受からないなんてこと
    普通にあったよ。

    今は一応そこそこ大手で働けてる。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 11:19:22 

    >>64
    カートのメンテナンスやちょっとした清掃まで込みの人選かな

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 11:20:37 

    >>8
    介護って相当体力要るんだけど知らない?
    じいさんばあさんの話し相手とか食事の介助だけじゃないんだよー

    +40

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 11:21:01 

    >>97

    >スキル持っているパートさんがくるんだけどそういう人が来たら正社員並の仕事任せて自分らは遊んでる感じ

    うわぁ…

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 11:21:29 

    >>52
    >>54
    >>78
    >>83

    ありがとうございます!短時間勤務で夏休み等は休みっていうのに惹かれたけど、4コメ中3コメに意地悪ってワードがあって震えてる…

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 11:22:15 

    >>22
    泣きたい
    でも今の会社で定年まで順当にキャリア積み重ねる自信もない。
    詰んだ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 11:22:52 

    >>39
    そんなおばさんしか集まらない大手インフラ笑

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 11:23:04 

    50代のアラフィフ
    今のとこ一応データ入力のパート出来てるけど、いつまで続けられるだろう
    そして今の仕事が出来なくなったら、次は何出来るんだろう
    60代でデータ入力とかやってる人いる?

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 11:23:14 

    >>39
    パソコンもろくにできないのによく採用されたよね。不思議。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 11:24:16 

    パートでいいから直接雇用で長く働ける所にずっといるのがいいよね
    マックでも90歳の女性クルーいるもんね

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 11:25:49 

    >>81
    お堅い職種出身者は結構プライド高い

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 11:26:05 

    >>32
    副業でその仕事したいなあ
    忍たま乱太郎の小松田みたいで楽そう

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 11:26:44 

    >>61
    横だけどそんな子供の喧嘩みたいな感情的なレスする理由がわからない。
    自分のこと言われてるみたいで腹が立つから?

    今おばさんの4-50代女性でも、Microsoft Officeのソフトは問題なく使える人はたくさんいるよ。
    なんで年齢のせいだと思うの?

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 11:26:50 

    >>5
    同じこと思ったw

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 11:28:23 

    >>64
    じいさん間の人間関係面倒くさそう

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 11:28:25 

    >>106
    50代後半で、Word Excelパワポ使う事務の派遣やってます、時給も良いよ✌️
    でもこの仕事を三年満期て終えたら多分、次はないと思うので、次はビルの清掃スタッフをやろうと考えてます

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 11:29:07 

    >>29
    たまに仰天するような条件で募集してるとこあるもんね。
    英語話せて、○○の業務経験3年の人よろしく!
    でも給料は最低賃金だよ!みたいな。

    でも就活も婚活と似たようなものと考えれば、
    40代男性バツイチ年収350万義母同居介護ありですが、
    20代性格の良い美人希望です!
    みたいな人も結構いるから、
    そういう会社も結構あるのかもしれん。

    +43

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 11:29:27 

    >>109
    お堅いうちに入るのかわからないけど、今年転職した新しい会社はトヨ○から出向してきてる人がたくさんいてみんなプライドが鬼高い。
    めちゃくちゃ仕事しづらい。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 11:30:19 

    >>19
    ニュースで70までは普通みんなはたらくでしょうって
    FP の人がいってた

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 11:31:19 

    >>115
    そういうところの社員こそ
    使えないやつばかりじゃない?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 11:34:04 

    当時35歳
    幼児2人
    事務経験ありでも
    正社員無理だった
    @1300でパート中

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 11:35:24 

    高齢でもパソコン出来れば、リモートで入力作業とかも出来るんじゃない?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 11:36:16 

    >>113
    これはマジでそう。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 11:36:27 

    >>12
    派遣行けばいいのに

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 11:38:32 

    >>113
    じいさんはいいけど ばあさんがね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 11:40:30 

    >>1
    すぐ忘れたりミスを連発される
    動きがトロイ
    いいアンバイにやられる

    この三拍子揃いが多いからなぁ
    もちろん凄い人もいるけど
    そんなのなんてほんのひと握り

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/10(日) 11:41:01 

    >>39
    大手インフラでパート採用しているの?
    大手なら派遣さんでもそれなりの人が集まるけど。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/10(日) 11:41:07 

    >>5
    新卒なら100社エントリー当たり前。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/10(日) 11:41:13 

    >>8
    高齢者はそんな仕事は体力勝負だと分かりきってる。
    だから、あわよくばって感じで事務的なものを狙い撃ちしてくるんだよ。だから落とされる。勤労意欲があるわけじゃないから。

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/10(日) 11:41:27 

    50代で90社は応募したよ。格上狙ってw
    まあ何とかなったけどね。根性は必要だったわ。60代だったらと思うと絶望感ある。
    けど、旦那の会社は60代でもスキルがあれば雇ってるみたい。元税理士とか元会社経営者とか、輸出に詳しいとか、海外で支社設立経験とか。
    この間、TVでも50代以上の経験者を積極的に中途採用して業績伸ばしてる会社の特集してたよ。みんな何かのプロだから話が早いし即戦力だし、まだまだ元気だし。今はまだ少ないけど、これからそういう会社が増えてくると思う。少子化だしシルバーが見直される時代は確実に来るよ。勿論、人柄重視だし、のらりくらり生きてきたら難しいかもだけど。

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2023/09/10(日) 11:44:28 

    >>116
    親会社でも仕事できなくて扱いづらいけどクビにもできないおじさん達なんだろうね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/10(日) 11:44:36 

    うちの業界は早期退職された海外経験豊富な元大企業の幹部だった方や定年退職された技術者の方が非常勤や専門家として活躍してる。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 11:44:59 

    社長、採用担当はデメリットにしか見えんのだろうけど現場的にはプライド高かったり性格に難あり2、30代より60代でも性格の良い人と働きたい。前職が同業種なら覚えることも少ないだろうし年齢的なデメリット少なくない?
    今どき定年まで同じ場所で働く人居ないんだし若いの雇ってもわからんじゃん。
    性格診断も選考に含めてくれ🥹

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 11:45:20 

    >>123
    うちのパートさんのおじいさん二人めっちゃ仲悪い

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 11:46:06 

    >>117
    70過ぎた父親が家で家事も手伝わずにテレビばかり見てるから母親がイライラしてる

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/10(日) 11:46:19 

    >>107
    それでも会社としては回ってるって事だよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/10(日) 11:46:31 

    高齢者が介護やってもすぐ膝腰壊して自分のことも自分でできなくなって介護される側に行かざるを得なくなり社会の負担が増えるだけでは

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/10(日) 11:46:39 

    >>1
    看護師免許があると強い
    年寄でも全然引く手あまた

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/10(日) 11:46:50 

    >>26
    レジ完全無人化は流石にない。実際使っていて有人レジの方がよい時もある。自分でやるよりも速くて商品の詰め方が上手だから。

    生鮮食品の店は特に感じる。

    +12

    -4

  • 138. 匿名 2023/09/10(日) 11:48:10 

    >>104
    たぶん、最後には心身ともに健康な人がどんな仕事してても生き残れると思ってる。

    それにはバランスよく食べてちゃんと排泄して、しっかり睡眠を採るって基本的な事が意外に大切。

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/10(日) 11:48:34 

    >>135
    聞いたんだけど
    働きにきてる高齢者職員を入居同年代が馬鹿にしてマウントとるらしいね
    どこでもマウントってあるんだね⤵️
    嫌だね…

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 11:50:10 

    >>9
    それが、遅番とか夜の時間帯なんだよ。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 11:51:28 

    >>82
    検索してみたら45どころか40代は同じくくりだった…
    ミドルシニアて
    「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 11:52:16 

    >>109
    うちは超大手の幹部だった方や技術者の方が非常勤として働いているけど物腰柔らかでプロパーの若手との関係もいいよ。プライド高いだけの使い物にならない人は元から大して仕事出来なかったのでは?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 11:53:36 

    >>129
    うちの会社に来てる人は英語できたりそれなりの開発技術を持ってる人に限られるので優秀なはずなんだけど、他人の意見を聞く耳持たない人が多い。
    特に女性を見下してるなぁという人が多い。今時大手の人でそんな人いるんだと驚いた。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 11:54:14 

    私の店に面接来たおばさんずっと専業だったらしい「キッチンは髪とか崩れるので入りたくないです、オーダーとりたい」と言ってその場で断った
    私が若いとき事務してた会社にきたおっさんは「自分より若いやつに指図されたくない、淡々と仕事だけしたい」これも即お断り
    トロくて役に立たないのにプライドだけが高い世代だと思う

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 11:54:49 

    >>142

    40は初老だし介護保険徴収される
    現代はまだまだ見た目も気持ちも若いけどやっぱり老人

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 11:54:57 

    >>128
    >元税理士とか元会社経営者とか、輸出に詳しいとか、海外で支社設立経験とか。

    うちもこの手の人は大歓迎で定年退職したした方を非常勤等として採用している

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 11:58:48 

    40歳までの求人に58歳の人が応募してきて「家計のためにどうしてもお願いします」と言ってきたそうだ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 11:59:15 

    >>58
    横だけど、何のブーメラン?
    自分もいずれそこしか行けないってこと?
    私も高齢になったらそういう所ねらおうと思っていたからブーメランの意味がわからない。

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 11:59:37 

    将来の自分だなぁ
    平均余命から考えて70くらいまでは働かないと年金だけでは厳しい。体も動かなくなるし病気はするし年間200万くらいは持ち出しが必要かな。
    頭の働きが20代30代の頃と比べて落ちてきている。このままだとどれだけ仕事の単価が落ちてしまうのか日々不安になる。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 12:01:40 

    30社で厳しいと感じる辺りに年齢を感じるね。記事を書いた人の年齢を。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 12:02:44 

    >>131
    うちの業界は経験豊富な高齢者も採用しているよ。ただ部署によって採用担当によっては若手を優先するところもあるけど。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 12:03:21 

    >>128
    何の業種の格上を狙ったの?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 12:03:42 

    >>2
    たぶんシニア歓迎とか
    50代60代活躍中とか書いてるところだと思うよ
    未経験でもシニアでも学生短時間、誰でもOKみたいなこと書いてても普通に落ちる

    +64

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/10(日) 12:03:52 

    >>2
    大勢が派遣で現場へ行く時代なのにアラフィフはまだまだ若いつもりになっていて変われないんだよ。

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/10(日) 12:03:58 

    >>90
    さらに横だけど、私は20年以上前に普通免許(マニュアル)取ったけど、今でも中型車(8トン)までならOKって免許に書いてあるよ。
    法律変わっても、変わる前に免許取った人は乗れる車の範囲変わらないものだと思ってた。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/10(日) 12:05:01 

    >>18
    田舎で草刈りやってたな…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/10(日) 12:05:17 

    >>140
    若手?もこの程度、パートもヤバいって組織として終わっているな

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2023/09/10(日) 12:06:07 

    >>15
    いくらにもならないよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/10(日) 12:06:46 

    >>30
    ダンプもそうだけど、土建関係や工事現場だと60代70代の人沢山働いてるよね。
    やっぱり手に職あると仕事途切れないみたいだし、若い子入って来ないし外人に任せるにも限度あるしで、ベテランのお爺さんたち引く手数多って聞いた。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/10(日) 12:07:13 

    >>139
    高齢者が介護の仕事しなくちゃいけなくなるのおかしいだろって話だよ
    まあ体力ある若い人でも体壊しやすい上に労災もなかったりするからもう仕事としてどうなんだろうって思うけど

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/10(日) 12:07:41 

    >>8
    こういう肉体労働は若者こそがすべきなのに、高齢者がやるのが当たり前になる現実はおかしいよな!高齢者はご隠居できて働かなくて良い社会であるべきよ

    +31

    -6

  • 163. 匿名 2023/09/10(日) 12:08:46 

    >>43
    みんなコネ採用だって。無関係な職場は難しいよ。

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2023/09/10(日) 12:11:34 

    >>140
    あなたの言うおばさんは何歳ぐらいなの?40代ぐらいかな?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/10(日) 12:12:59 

    高齢者を雇うのを躊躇してる会社は従業員の年齢が上がるごとに急病で休職されるリスクもあるから。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/10(日) 12:14:02 

    >>2
    けど高齢者向けの仕事って何だろう?🤔

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/10(日) 12:15:19 

    >>8
    清掃って、むしろ高齢者には向かないと思う。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/10(日) 12:17:20 

    24時間体制の命のダイヤルとかどうかな
    人生経験も豊富だし
    お話しずっと長く聞いてくれそう

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2023/09/10(日) 12:17:24 

    >>139
    ウチの親はデイサービスの職員さんにマウント取ってたよ
    学校出てるの?みたいなこと平気で言ってた
    今は認知症が進んで憎まれ口たたかなくなったから
    可愛いお婆ちゃん扱いされてるけど
    最初の頃は不快なババアだったと思う

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/10(日) 12:17:32 

    どんだけ貯金しても
    年金はこれからもどんどん少なくなるだろうし
    誰だって60〜70過ぎても働かないといけない
    みんな年寄りに厳しいけど
    自分らの未来だよ完全にブーメラン
    生きてくの辛いわ

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/10(日) 12:18:00 

    >>8
    私の勤務先の清掃の方の中に未経験で72歳の方が採用になってたけど、力はない、どの色のタオルで何を拭くとか覚えられないらしく周りの方がフォローしてるけど、1人当たりの仕事が増えて大変そう。

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/10(日) 12:19:34 

    >>166
    スーパーでカート拭いたり運んだりしてるおじさんいるけど
    人数限られるよね

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/10(日) 12:21:59 

    >>172
    しかも健康であることが必須

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/10(日) 12:22:52 

    >>5
    ほんとそう。基本は個人の資質。年齢を個性にできるような人はどこでも採用されるというか、普通はその年齢で応募しないだろ、ぐらいの、アパレルやファストフード店にも、すごい高齢の人がいたりして、その意外性を武器にしてたり。
    本人は何の問題もないのに30社、100社不採用、ってのはなかなかないかも。もちろん年齢や容姿が、、みたいな理由も大きいだろうけど、それだけでもない気がする。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/10(日) 12:24:24 

    警備のおじいちゃんたくさんいる。工事現場とか駐車場の出入り口とか。量販店でよたよたしてるおじいちゃんもいた。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/10(日) 12:24:25 

    >>8
    うちの会社に来ていて清掃業者の人は20~30代の若いお兄さん三人だったよ
    ベンチャー企業でお金ないから週3できてもらってた
    いつもスピーディーで綺麗に仕上げてくれてたな
    ハウスクリーニングもやってるっていってた
    清掃の仕事もいいなぁと彼らを見て思った

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/10(日) 12:25:20 

    >>76
    私も大手企業の寮で事務員として住込みで働いてるけど、3時間くらい受付にいて残りは来客対応ないからテレビ見たり、ウトウト昼寝してる。
    給料は低いけど、この内容なら仕方ないなと思うしボーナスは3ヶ月だし楽チン。
    でも求人出してもこないから会社は採用を諦めたらしい。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/10(日) 12:26:20 

    年齢を重ねても、20〜30代と同じ程度のスキルや経験しかないなら、そりゃ雇われないでしょうね。どこまで差をつけられるかですよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/10(日) 12:26:38 

    >>128
    税理士さんとかは個人経営の会社ではいくつになっても引く手あまたよね
    60代なら若い方だ
    40代で転職悩んでたけど、頑張らなくてはと思った(税理士ほどたいした資格ではないが)
    いとこも50代後半で保育士の資格とって働きだした
    人生いつまでもチャレンジ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/10(日) 12:26:44 

    >>173

    逆に不健康で障害者手帳持ちまで行ってたら、雇われる確率高くなるよ。
    しかも役所や大手のデスクワークにも行ける可能性高くなる。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/10(日) 12:28:09 

    >>171
    でも若い人はやりたがらないし時給が低いなら仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/10(日) 12:29:14 

    >>69
    周りからしたら
    どっちがハズレだよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/10(日) 12:30:16 

    >>172
    体使う系は高齢者に向かないと思う。
    けど仰るとおり、現状は街の清掃員さんとかも年配の方ばかりよね。
    なんかなあ。。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/10(日) 12:31:29 

    >>67
    一人暮らししてたときの管理人が80歳過ぎてて、本人は辞めたいけど応募がなく後任が決まらないからと言われて働いてるって言ってたけど、採用してもゴミ出しがイヤで続かないらしい。
    何で俺がゴミ出ししなきゃいけないんだってプライドらしいよ。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/10(日) 12:32:49 

    >>183
    かと言ってさ、頭や手先使う系の仕事が高齢者に向いているかというとそうでもないもんね。
    老眼でモニタ見るのも辛かったりするし。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/10(日) 12:33:18 

    >>167
    分かる
    髪の毛落ちてても見えないもの

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/10(日) 12:33:35 

    >>184
    最近は管理人さんが認知症になって管理できないこともあるらしい

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/10(日) 12:34:47 

    >>115
    あ、うちのことかな?でもやっぱり応募あるんだよね。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/10(日) 12:36:11 

    >>15
    マンションの清掃は75歳が定年らしいよ。
    うちのマンションに来てたおばさんが言ってた。
    頼りになるおばさんだったのに、次に来たじいさんが使えないんだ…

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/10(日) 12:38:11 

    >>115
    でも就活も婚活と似たようなものと考えれば、
    40代男性バツイチ年収350万義母同居介護ありですが、
    20代性格の良い美人希望です

    男性がイケメンだったら日本国籍狙いだったり家族か本人に訳ありな女性だったら結婚してもらえるかも。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/10(日) 12:41:51 

    35の兄が建設のバイトに行ったら若者扱いされたらしい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/10(日) 12:43:11 

    >>168
    それいいね
    命のダイヤル、経験豊富な人の方がいいというのももちろんあるし、相談する方も自分より若い人からアドバイス受けるよりある程度年上の人の方がすんなり受け入れられそう

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/10(日) 12:49:44 

    >>1
    リーマンショック時代に新卒だった私からすると、たった30社で何を言ってるの?ってかんじだわ

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2023/09/10(日) 12:52:50 

    >>25
    勤務時間が平日の9:00-17:00あたりで、土曜日曜祭日と盆暮れ正月は休み。
    冷暖房完備のきれいな部屋での事務職や座り仕事かな。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/10(日) 12:54:07 

    30代後半だけど転職活動で未経験の職種20社落とされたよ。結局心が折れて経験のある職種受けたら即採用されたけど。同年代の友達もみんな50社~100社受けてるし、30過ぎたらかなりキツい。良い求人見つけても29歳までとか34さいまでばっかり。60で30社なんて全然良い方だと思う

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/10(日) 12:58:05 

    >>43
    転職?そこまで根気強くできるのすごいよ!
    私30で転職活動してるけど、数社で心折れてるもん笑

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:19 

    「30社以上応募したのに不採用」
    新卒でもそんなもんだよ
    30代での転職なんて無理ゲー

    60歳以上で求職活動なんて、まずやろうと思う時点で上級層の話でしょ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:29 

    >>177
    えー諦めないで出してほしい笑
    やりたいよ

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/10(日) 13:06:11 

    確かに年行ったときにできる仕事ってなんだろう。
    母はお菓子工場、義母はスーパーのお惣菜とかで定年まで働いてたけど。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/10(日) 13:06:28 

    >>26
    新しくできたダイソーとスーパーと無印は
    完全無人レジだった。
    東京横浜

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/10(日) 13:07:53 

    >>178
    これだね

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/10(日) 13:09:18 

    >>200
    ネット記事だったと思うけど、完全無人コンビニの実験っての以前見た。
    それでも品出しや整理あるから、店員さん居る時もあるだろうけど。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/10(日) 13:09:44 

    >>137
    いやいや完全無人化のとこ何ヶ所か知ってる。
    更に大半がキャッシュレス機

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/10(日) 13:11:02 

    >>18
    交通整理は体力に相当自信がないと務まらないよね。夏場、冬場は過酷そう。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/10(日) 13:15:24 

    >>22
    カートを片付ける人になりたい

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/10(日) 13:19:21 

    >>184
    マンション管理人てお金よくてもやりたがらないよ
    そのうち住人が自分たちでやるようになるよ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/10(日) 13:29:18 

    >>33
    バブルの頃なんて、内定者が逃げないよう旅行に連れていってくれたらしいですね。
    羨ましいというか、同じ国の話とは思えない・・・

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/10(日) 13:30:30 

    >>140
    公共的なとこなんだろう
    そういうとこは予算の関係で、いらないけど無理して使うってよくやるし(翌年予算削られちゃうから)

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/10(日) 13:32:20 

    >>186
    まあそれもそうだけど、体力的にね。
    腰とか辛そうだもの。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/10(日) 13:33:29 

    >>26
    レジに立ちっぱなしのおばちゃんたちすげーなと思う
    腰痛持ちの私は二時間で無理かなあ

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/10(日) 13:36:43 

    >>185
    そうなんだよねー😑
    かと言ってデスクワークは今やPC必須だし、それが出来ないと清掃とかになっちゃうんだよね、確かにさ。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:45 

    >>81
    知り合いのおじさんも80歳でシルバーセンター行ってる
    農作業手伝いとか公園の草刈り、個人宅の除雪とか

    元農家で仕事ぶりが良いのも知られていて、個人指名が入るらしい
    その人が言うには同じシルバーセンターではもっと年上の女性とかも活躍してるそうだ
    やっぱり健康な体が一番だ

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:31 

    >>209
    掃除機かけとか窓ふきとかね
    腰に来るよね

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/10(日) 14:01:40 

    >>195
    そりゃ未経験なら若い方がいいってなるのは仕方ないんじゃないの?
    普通に経験積んでる分野なら年齢いってても転職できるよ。
    私今年44歳で転職したよ。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/10(日) 14:02:38 

    >>68
    近所の明治屋はいまだに一つのレーンに2人いて袋詰めしてくれる

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/10(日) 14:13:53 

    >>163
    そんな事思ってるからどこも受からないんだよ

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/10(日) 14:18:02 

    >>2
    事務未経験なのに事務に応募するアラフィフ以上が多いって採用担当してる友達が言ってた
    人の良さそうな方でも難しいだろうなと思ってお断りしてるって
    ちょっとパソコンさわってるし出来そうかなと思う人たちもいるけど、
    20歳以上年下に教えてもらうことになりますが大丈夫ですか?と聞くと、大抵平気ですと答えるんだけど、
    実際受かったら全然平気じゃない人も多かったみたいでもう採らないって言ってた

    でもうちの会社はコロナ以降応募しても人が来ないみたいで、アラフィフかアラカンの人ばかり採用されてる
    経験者は残ってるけど未経験者はすぐ辞めてく
    若い子か五年以上の事務経験者しか採用してない部署が2つあるんだけど、
    未経験のアラフィフ?アラカン?くらいの人が入ってきてはすぐ辞めてる
    忙しくて育てるのも難しいんだろうけど、事務=簡単なパソコン操作、電話応対、コピー取る、お茶淹れる、掃除するがメインだと思ってる人もいた(会社からそんな話はしてない)
    今の時代そんなことに人を雇わないよね
    皆それやって当然で自分の仕事もやってるのに

    +38

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/10(日) 14:22:39 

    >>81
    シルバー人材は給料が安いとか好きな時に働けない時間に縛られて嫌とか言ってる親戚がいた
    結構要求が我儘な人いる

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/10(日) 14:25:24 

    >>33
    私も氷河期だけど、感覚が違うなと思った事ある。
    バブル謳歌組はすごい自己評価が高い。この辺は時代で仕方ないのかも知れないけど、男性のバブル謳歌組で今転落してるのはプライドだけ高くてひどいと思う。
    ただ、条件良かったし、仕事覚える新人の時は景気良くてゆとりのある環境だから、その下の世代よりは順風な人が多いかと思う。コミュ力は高いと思う。
    プライドで男性営業でこんなところにはいられない、もっとビッグな仕事をって辞めたの知ってる。その後しらんけど。
    ただ、あまりに雇い主に従順過ぎても搾取されるから、自己評価高くしたり、嫌なら働かない辞めるみたいなのは見習った方がいいのかなと思う時もある。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/10(日) 14:28:34 

    >>106
    前の会社(超大手インフラの下請け)では60〜70代のパートさん多かった
    パワハラ酷くて私は早々に辞めたけど、そこまでいたらもう辞められないんだろうな〜と思った
    体力的には楽だし精神的に大丈夫なら居座るのも手だと思う

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/10(日) 14:33:37 

    >>68
    昭和末期に、外食のロイヤルホストでアルバイトの人みたいなのも含めてフロア係が5~6人くらいズラーッて並んでたの覚えてる。混んでた夕食時かもしれないけど。お客さんが手上げるの待ってる人達。
    今は2~3人くらいでフロアをクルクル回ってるよね。
    今の現役の人達、なにもかもやるオールマイティ求められてて、ものすごく優秀と思うよ。

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/10(日) 14:42:15 

    >>193
    100社受けたり、「当社は即戦力を求めておりますので」とか、履歴書みて「チッ」とか言われてみてとは思ってしまうね。
    ただ今の年寄って、↑これやってた世代とも思う。
    働き盛りの時に金利8%とかでちょっと貯金預けてたら倍になったはずだし、なんか同情できないもんがある。

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2023/09/10(日) 14:43:44 

    >>137
    分かる。
    レジって誰でも出来る仕事のように言われるけど、意外とセンス問われると思う。
    マイカゴ持って行くと本当に思う。上手い人は一切無駄なくテトリスみたいに詰めてくれるから感心する。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/10(日) 14:46:01 

    >>216
    きれい事言ってんじゃないよ

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/10(日) 14:50:31 

    >>214
    単純作業や余程の人手不足業界ならともかくだけど、未経験者採用なら若ければ若いほど有利だよね。
    雇う側も、覚え悪くて体力もガタ落ちの高齢者を一から教育しようとはならないよね。
    歳取れば取るほど、職歴や技術がものを言うってホント。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/10(日) 14:51:21 

    >>168
    あれボランティアだよ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/10(日) 14:52:52 

    >>156
    更新時から乗れなくなるよー。
    ゴールドでも5年に1回は更新だから、もう無理では。

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2023/09/10(日) 14:54:24 

    >>223
    レジで品出しもやってるところとか、時間の使い方もテトリスで、後ろに目玉あるんかって感じの達人もたまにいる。
    野菜や肉が傷んでないか、通すときに目視で見てくれてる人もいる。(元そこのバイヤーの再雇用のおっちゃんだった)
    ビンとかの割れ物はマニュアルで確認する所もあるみたいだけど)
    本当にレジや接客の達人ってすごい。
    ただ、機械の方がいいって言うレジもたまにいるけど。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/10(日) 14:59:33 

    >>227
    行進されても乗れますよ。
    今から普通免許取る人は乗れなくなったっていうだけで、法改正前に免許取得した人は変わらず乗り続ける権利があります。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/10(日) 15:08:04 

    大体自分の年齢とスキル、職歴からして無理かどうか分かるだろ
    諦めて生保受けな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/10(日) 15:11:59 

    >>167
    そうなんだよね。
    うちのマンションの掃除のばあさん、共有の階段とか廊下全く掃除してくれなくて何のために人件費払ってるのか分からない。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/10(日) 15:13:25 

    60才で定年しても十分暮らしていけるだけ貰えれば仕事しなくていいのに

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 15:21:20 

    >>206
    マンション清掃しているけど、そこの管理人さんは暇って言っていて、仕事を探している感じだし、常駐する必要ないんじゃないかと思う。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/10(日) 15:29:44 

    >>19
    子育て世帯が、国の少子化問題につけこんであれこれ要求するからなぁ、、、。

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/10(日) 15:51:46 

    >>140
    もしかして某電力系?
    それならわかる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/10(日) 15:54:31 

    >>153
    広告関係です

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:07 

    >>9
    私が働いてる工場は高齢者のパートさんを積極的に採用してる
    平日のみ日勤しかしない工場だから体力があるなら午前中だけとか午後だけとかの人でもOK
    前は子育てパートさん多かったけど休みが多くて事務や倉庫担当とかも製造ラインに入って他の部署が回らないとかになってた

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/10(日) 16:21:52 

    嘱託で働いた方が稼げる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/10(日) 16:24:13 

    アラフィフだけど
    今のパート、8年目
    こういった記事をみると
    今の仕事、頑張ろうって思う

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/10(日) 16:42:23 

    私の母は現在70歳過ぎで、定年退職してからいくつかの所で継続的に働いてる。
    田舎だからか人当たりの良い性格だからなのか、すべてその職場に勤める知り合いからうちで働かない?ってお誘いがあって働かせてもらってた。
    今は以前から「是非うちへ」と言ってくれていた旧知の経営者のところでゆる~く仕事させてもらってる。
    「体が動けなくなるまではうちで働いて欲しい」とお願いされてるみたい。
    経済的には困ってないと思うけど、このご時世だから有難いなぁと感じる。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:19 

    >>103
    83です。
    でもパートなら、体力に自信があるなら一度飛び込んでみるのもいいかもしれませんよ。
    もしかしたらいいところで、楽しく働けるかもしれないし。
    私がいた給食センターはかなり規模が大きくて、市内の半分くらいの中学校の給食を作っていました。当然働いている人の人数もすごいし、老若男女いましたので、そこまで人間関係が濃いわけではなかったように思います。

    小規模のところで従業員もパートの古株女性ばっかり…みたいなところは要注意かも。

    ただやっぱり子育て中のお母さんには好条件の求人ですので、すぐに埋まってしまったりしますよ!



    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:37 

    >>33
    同じこと思った
    30社で挫折て、、就活なめとるわ

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:40 

    能力があると過信してる高齢者も多い。
    視力の低下、難聴で基本的なミスも多い。

    年齢と老いを自覚して、高齢者を募集している仕事をした方がいい。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:45 

    聴力の老化を自覚していない老人は確かに多い。

    補聴器は年より臭くて嫌だとか…
    年寄りが補聴器を着けていてもなにも思わないし、気にしてない。

    それよりミスされる方が困る。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:57 

    >>206
    ウチの所も管理人さんがお休みする日の代わりの人が見つけられないって管理会社の人が言ってた。
    益々人手不足になる業界ですよ。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/10(日) 17:11:20 

    今までどんな仕事してきたかと人柄が大事なんじゃないかな。歳いってから未経験の職種に応募したらそりゃ断られるよ。あと、再就職したら年下の上司とか先輩とかいるわけだから、変なプライド無い謙虚な人柄じゃなきゃ厳しいよ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:32 

    >>178

    うちの職場だと、30代で何の特徴もない人と、50代でスキルが高い人なら、圧倒的に50代を採用する。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:46 

    >>246
    歳下の上司や先輩に教わるのが気に入らないおじいさんが結構いたりする。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/10(日) 17:36:50 

    >>226
    え?そうなの?
    知らなかった
    きちんと団体資金出てると思ってた

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/10(日) 17:57:53 

    50代と60代では違う

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/10(日) 17:58:04 

    >>246
    歳下の上司や先輩に教わるのが気に入らないおじいさんが結構いたりする。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:19 

    アラカンパートです。
    ゆる〜く働いてましたが、10月から上司がPSYCHO-PASSで若い子大好きオヤジになるので、マジで今探してます😅

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/10(日) 18:30:20 

    >>184
    うちもマンションだけどゴミ出しのルールを
    守れない人が多すぎるしうんざりすると思う
    会社でもこんなにできないもん?って驚くよ

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/10(日) 18:34:52 

    >>124
    いいアンバイにやられる

    どういう意味?
    すぐやめるって感じ?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/09/10(日) 18:42:04 

    >>246
    パート仲間で社員や上司が年下だとわかるとさん付けに敬語で話してたのが君呼びタメ口に変わる人がいるんだけど自分の方が年上だからってプライドなのかな?

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:08 

    >>5
    新卒の時、200超えのエントリー。
    在職中、バイト一人採用した時、倍率24倍だったよ。

    いつでも職探しは大変だ。

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/10(日) 18:55:18 

    >>15
    うちのマンションの管理人さん、各階掃除とかもしてくれない。ロビーも掃き掃除のみなんだけどそんなもん?いる意味あるのかな。
    前のマンションの管理人さんがゴミ捨て場、庭園みたいなところ、各階隅々まで掃除してくれてたから比べてしまってるのかな。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/10(日) 19:08:12 

    >>241
    41です。ありがとうございます!検討してみますね!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/10(日) 19:13:56 

    >>1
    選んでるんだと思うよ
    私が前行ってたピッキング作業の所は夏暑くて冬寒いけどずーっと求人募集してたし来る者拒まずだからとりあえず全員働いてもらってた
    しんどいから辞める人多かったけど

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/10(日) 19:23:39 

    >>257
    うちのマンションの管理人さんなんて、外の掃き掃除を少しするくらいと、ゴミを少し整えるくらいだよ。暇だから、色々ルールを変えようとしたがる。いっそ管理人いない方が良いのにと思う。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:11 

    >>22
    と思ってたけど、この先AIがどこまで頑張るかによるけど、若者少な過ぎてなんだかんだ需要消えなさそう。アラフォーの私の若い頃は派遣とか40代の需要無いって言われてたのに、今は逆にある。むしろ20年前よりかなりある。少子化マジでやばいね。

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/10(日) 19:42:46 

    40代ですでに転職が難しいんだからそれより上ならそりゃもっと難しいだろうね…
    清掃で月10万前後が現実的なのかなぁ
    自分も年取ったらどうなるのか怖い。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/10(日) 19:52:08 

    >>261
    46歳でブランク有りで派遣事務なかなか決まらなかったよ。かなり競争率高いよ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/10(日) 20:00:36 

    マスコミが取り上げる人は何かのコネがある人
    何かの「団体」所属とかでしょ。
    もちろん採用もコネ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/10(日) 20:05:18 

    >>263
    資格あるかとか応募の職種に寄るけど、アラフィフ寄りの四十代でしかもブランクあるとちょっときついかもね。でも20年前15年前だったらその条件だと正社員はもちろん派遣先マジで無かったよ。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:28 

    ブランクありはまじできつい。制度やシステムや機械類、下手すりゃ手順なんかも数年ですっかり変わっている。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/10(日) 21:15:19 

    氷河期世代なめんな!
    100社玉砕とか普通にあった
    30社でなにいってんの
    バブル世代は贅沢だなー

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/10(日) 21:53:43 

    >>263
    ママ友が40歳目前で12年のブランクあったけど、派遣の仕事すぐに決まってたよ!
    同じ40代でも、30代寄りか50代寄りでかなり違うだろうね。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/10(日) 22:02:53 

    >>136
    友達の病院は医師以外は75歳までで終わりに変わった。
    前は80近い人もいたんだけね。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/10(日) 22:21:27 

    >>234
    少子化なんて30〜40年前から分かってたこと。有効な手立てを講じてこなかった政府と、それをゆるしてきた国民のせい。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/10(日) 22:41:37 

    駐車場誘導員も清掃員も健康じゃないと出来ない仕事ばかり

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/10(日) 22:44:09 

    今の高齢者で厳しいなら氷河期の高齢者就職はもっと厳しくなるよね
    受験も就職も苦労ばっか

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/10(日) 22:53:13 

    >>19
    もう60で家族のいる海外に行く
    パートでも日本の時給の3倍近いし年齢制限ないし 

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/10(日) 23:11:11 

    >>4
    悪人過ぎる

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/10(日) 23:42:36 

    高齢者活躍中と謳って求人出してるけど、あまり応募ない。
    そりゃそうだよね、外で働かないといけないから、夏は暑いし、冬は寒い。
    私も絶対そんな環境で働きたくないもん。
    ちなみに、夏はある一定を超えたり、雨などは外じゃなくて、室内での仕事になる。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/11(月) 00:07:21 

    >>49
    どっから低賃金いじめありの情報が出てきたの?
    高齢が多い職場っていじめ多いんですか?
    今から怖いわそんなの。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/11(月) 00:09:43 

    >>177
    住み込みだとしたら無理だけどやってみたいな

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/11(月) 00:34:45 

    >>2
    中年の方が持病あったり歳で体力なかったりするから体力仕事は若い人の方が向いてるし効率的だけど世の中ほとんどの事務系は2、30代メインだよね。体力あり余ってる若者が体力仕事に就かないので仕方なく中年採用するけどすぐ体壊して辞める。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/11(月) 01:19:28 

    >>17
    日本人より安く使える外国人の方がいいってのが経団連の見解。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/11(月) 01:31:41 

    介護関係だと雇ってくれそう。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/11(月) 02:03:00 

    >>279
    年寄りの日本人より若い外国人の方が仕事出来るから

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/11(月) 02:18:07 

    >>279
    日本潰す気だねアイツら

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/11(月) 06:44:41 

    >>103
    うちも凄いよ…意地悪ババァがシルバー人材になってもしがみついて来てるよ。たとえ意地悪な人は居なくても気が強くないとやってけない、ホントガテン系仕事だからね、調理師も癖ある奴ばっか…まぁ私も調理師だけど、もう辞めたくてしょうがない。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/11(月) 06:49:09 

    >>7
    働いても年金減らんの?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/11(月) 07:02:17 

    38歳12年のブランク経て今は事務パートしていて事務の正社員の面接したけど、「1週間後に連絡します。」言ってたのに何の連絡も無い。落ちたんだと思うからまた探します…。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/11(月) 07:53:56 

    >>205
    車にぶつけたりしたら一大事だし、腕力ないと大量のカートをコントロールできなさそうだし、私は避けたいなー。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/11(月) 08:14:06 

    駐車場の誘導員とか工事現場の誘導員の人は高齢者が多いよね。冬ならともかく、こんな猛暑の中、老人にやらせる仕事じゃないよ。普通に生活してても熱中症で搬送される人がたくさん居るのにね。
    健康な若い人がやった方が良いような辛い仕事しか無いのが現実なんだろうね。

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2023/09/11(月) 08:17:41 

    >>272
    会社員なら定年延長になるから大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/11(月) 10:05:09 

    >>33
    私今10年事務で働いた会社辞めようと思って転職活動してるけど、
    リモートワーク可の会社にどうしても転職したいから
    兎に角受けまくって120社書類送ったよ。
    面接に進めてるのそのうち10社くらい。
    リモートの事務なんて激戦だからまだまだ応募続けようと思ってる。
    30社じゃまだまだと思ってしまう。
    まあ職種によると思うけどさ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/11(月) 10:16:54 

    歳とって身体もキツいのに仕事は肉体労働しか無いなんて

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:33 

    >>17
    20代30代が活躍中の職場です!!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/11(月) 10:25:26 

    港区品川区あたりに都営住宅があって、都バス通勤で使う時に高齢者の出勤時間帯と重なるのでよく話しかけられる
    毎朝大体同じ人と会うのだけど

    多くはビルやホテルの掃除清掃をやってる人
    管理人やってる人
    たまにご自身で定年後事業立ち上げて夫婦で細々と葬儀会社とか樹木葬斎場など何かしら経営してたり

    今や70歳でも働くのが普通の世の中なんだなと思うよ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/11(月) 10:49:38 

    >>43
    ウチの会社に来なよ
    持病持ってる高齢者ばかりで健康な若い人材欲しいよ

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/11(月) 10:55:30 

    >>81

    うちの70代の叔父は、大手メーカーで、現役時代の半分は海外駐在したような人

    今、公営駐車場の管理人で時給950円で働いてるの聞いて、高給取りは引退しても高給取りだなと思ったよ 本人は、「もっと時給上げてくれよ~」って言ってるけど

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/11(月) 15:43:15 

    職種によってはいるんだけど 私自身も 高齢者よりも少し若いんだけど 月 稼げるのが 9万ぐらいの ところを狙ってたら 何箇所か落とされた なので 自宅から近いところで勤務している

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/11(月) 19:56:44 

    >>292
    体動くうちは働いた方がいいのかもね
    施設にも入れないし

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/12(火) 09:40:25 

    >>290
    でも、頭使う仕事とか人と関わる仕事は神経使うし、意外と体力使う仕事の方が気楽だったりする
    歳とったらもう神経使いたくないな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/12(火) 12:46:25 

    >>297
    同感。
    ずっと座り仕事で頭や目を酷使する仕事だったので(IT関係)、定年後は身体を動かす仕事をしたい
    そのほうが健康にも良さそうだし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード