ガールズちゃんねる

猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

662コメント2023/10/10(火) 01:17

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 12:05:43 

    猫に関する困りごとや悩みをみんなで話し合いませんか?
    わかる方はぜひ教えてください。

    主の家には3ねこがいるのですが、1は2歳半、2〜3は1歳です。
    1は子猫の頃からおとなしくおっとりしているのですが、2〜3がとにかくヤンチャです。
    走り回り飛び回り飛び降りジャンプだけでなく、もうロケットのように飛び回ってることもあります。
    子猫のうちだけかと思いましたが、1歳をすぎても変わりません。
    いつ頃落ち着くでしょうか?
    マンションのため夜中はヒヤヒヤします。よい防音対策はありますか?

    +227

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 12:06:17 

    +369

    -18

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 12:06:33 

    猫は一生ワンパクだよ。一歳で落ち着くのは犬

    +292

    -34

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 12:06:45 

    猫を3匹も飼うとかヤバすぎだろ

    +16

    -247

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 12:07:50 

    夜中に起こされる

    +284

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 12:07:55 

    >>1
    1歳なんてまだまだ遊びたい盛りだよ
    8歳くらい過ぎたらあまり遊ばなくなる子多いと思う
    防音対策は声なら音を吸収する物を沢山置く事
    防振対策ならジョイントマットとか衝撃を吸収する物を置く事かな

    +362

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:21 

    私の猫可愛すぎてこの溢れ出す愛情の収めどころがわからない。
    これが最大の悩み

    +866

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:28 

    可愛すぎて困る

    +567

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:40 

    うち、17歳の婆さん猫。昔は壁で爪研ぎしたり、やんちゃだったけど、今はさすがに動作は緩慢だし、落ち着いてる。

    +337

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:46 

    ドライヤーが嫌いで豹変しててに負えなくなる。かといって乾くまで全身ペロペロしてると何の為に洗ったのか

    +103

    -18

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:55 

    オモチャ2日くらいで飽きる。遊んで!っていわれてオモチャを出してもコレジャナイ…って帰っていく。新しくどんどん買ってるけど結構な出費

    +345

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:59 

    そっけない

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:06 

    >>1
    性格だからずっと元気な人はいる。
    慣れるか猫が疲れるまで遊んであげるか。

    +108

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:07 

    >>4
    姪が七匹飼ってるよ。ちゃんと定期的に病院にも連れて行ってて偉いと思ってる。

    +192

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:08 

    可愛すぎて困るんです、と書いとく

    +252

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:44 

    うちの猫(オス、1歳)は昼間はおとなしくずーっと寝てるけど毎日早朝4時頃になるとハイテンションで家中走り回ってる。
    田舎だから騒音は気にしてないけど起こされるのが辛い。寝不足。

    +198

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:44 

    >>1
    性格だから最初から元気な猫は何年も元気だよ
    おとなしい猫がいい場合、最初からおとなしい猫を飼ったほうがいいみたい

    +168

    -6

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 12:09:59 

    >>5
    サイバーに通報しますね

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:09 

    >>1
    海外の猫じゃないよね?
    うちはおっとりヒマラヤン飼ってたから

    知人の家の獰猛そうな外国猫が壁も天井も駆け上がるんでビビったw

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:12 

    >>9
    ほんとにこれ!

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:19 

    うちの下の部屋の人が猫ちゃん飼ってる単身女性でたまにドスドスうるさいから何やってるんだろうって思ってたけど、猫ちゃんが運動会やってるってことか

    +255

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:21 

    今2歳だけどいつかくる別れのことを考えると情緒不安定になる

    +354

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:23 

    2匹飼っています
    毎日毎日可愛すぎて、毎日可愛いの限界を突破してきて困っています
    在宅仕事がなかなか手につきません

    +249

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:28 

    7歳の先住がいて、最近子猫を迎えたけど仲良くなれる気配がない。長期戦でずっとケージで慣らし中。

    +102

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:35 

    >>5
    お前がな!

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:36 

    >>19
    通報は押した。
    さっさと消えるといいね

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:40 

    家族中で特に息子がすごく猫ちゃんを愛してるけど、かなり高齢。
    猫ちゃんとのお別れを考えただけでツラい。

    +162

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:31 

    保護猫(野良)出身だったから、外に行きたがって、とにかく脱走したがる。

    +90

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:35 

    今度、大人の保護猫を迎えます
    最初から嫌われない方法ってありますか?笑
    保護猫は3匹目なんですが今までは子猫からだったので割とすぐに懐いてくれたんですが成猫はちょっと緊張します。
    怖がらせないようにとにかく静かにして気配消して過ごそうとは思ってます。できることあるでしょうか

    +119

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:11 

    抱っこさせてくれない
    ブラッシングきらい😢

    +132

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:13 

    ただの愚痴ですが、

    野良猫が隣の家の木から飛び移ってウチのベランダにきてうちの猫に喧嘩を売ってきます。

    前までは飼い猫は好きな時にベランダでくつろいでいたのに、今は飼い主と一緒の時しか出られません。
    飼い主がいても野良猫が来る時もあり、憎たらしいです。

    +9

    -27

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:16 

    >>23
    そんな事まだまだ考えず
    ただただ愛情を注いであげればいいんだよ

    +121

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:25 

    オスとメスの仲が悪い
    元は兄妹なのになー、それぞれ部屋離してるけどうっかり顔合わせるとメスのが威嚇しちゃうんだよな

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:34 

    可愛すぎてずっとそばにいたい
    家から出たくなさすぎて困る

    +141

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:42 

    10歳の犬、3歳のネコ、半年のネコ。
    ネコ同士はそりゃまぁもう毎日運動会してるけど、ワンコ爺が時々静圧するから、彼の近くではドタバタせずに顔色伺ってる。

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:21 

    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +278

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:40 

    >>9
    今8歳なんですけどお別れ耐える自信ないです。

    +180

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:56 

    猫も歯磨きした方がいいと聞いたのでやってみたんだけどうまくできない。
    イーッてやって全然口開けないから内側の歯磨きが全然できない。
    歯ブラシ(動物用)も嫌がるから自分の指にガーゼ巻いてやってるんだけどいい方法があれば知りたい。

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:58 

    >>1
    うちの猫は11歳だけどまだまだ元気に走りまわってるよ。落ち着くことは諦めて昼間遊んだり、マット敷いたりして防音対策するしかないかも。

    +88

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:02 

    叩かれるの覚悟で書くけど家族が勝手に連れてきた猫の世話がしんどい…特にトイレの匂い
    猫と暮らすのがはじめてだからとりあえずシステムトイレにチップにしたのですが他に匂いが抑えられるトイレとかありましたら教えてください…

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:28 

    近所に超ガリガリで目がやられてるシニア猫が居て、どうしたらいいのかずっと迷ってる
    ちなみに家には既に猫と犬が居て引き取るのは難しいです

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:55 

    >>30
    過去にも保護猫を迎えた経験があるなら
    大丈夫だと思うよ
    その子その子で性格も今までの環境も違うから
    一概に言えないけど
    今まで通り大丈夫だよ大好きだよって
    気持ちを持って接して焦らずいけば
    その子のペースで受け入れてくと思う

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:55 

    >>11
    猫の舌は自浄効果があって、猫は常に自分の匂いを纏ってないと落ち着かないんです。
    物凄く綺麗好きだからよく毛を自分で掃除しますし、そんなにお風呂に入れなくてもいい
    ドライヤーは大きな音が怖いし、風を嫌う猫も多いのでそりゃ嫌がりますよ。。
    ペロペロしててもそっとしておいてください、それが正常なので。

    +142

    -13

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:01 

    >>1
    知り合いが看護師で一人暮らしで猫飼ってる
    夜勤も多いし休みの日は彼氏のとこ泊まり行ったり旅行も行ったりなんだけど猫ちゃんは寂しくないのかな?
    一匹飼いでなんだか可哀想に思えてしまうのですが

    +134

    -6

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:06 

    >>23
    迎えた初日に別れを思って泣いたwwでももし明日死んでしまっても後悔しないように毎日大好きとどれだけ大事かを話しかけてる。うざそうな顔でこっち見てるけどね

    +205

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:07 

    >>1
    やんちゃな子も2歳半になったら落ち着くよー。我が家の猫は全員2歳半から落ち着き始めた。

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:08 

    >>8
    メチャクチャ分かる。
    行き場ない愛が止まらない。

    +220

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:50 

    今2歳になる猫が2匹いるのですが食欲が凄くて困っています。元々1日2回だったのを私が4回にして。初めは良かったんですが太りすぎてしまい、獣医さんに4回なら一回の量を減らすように言われました。減らし始めた時はとくに普通でお腹空かないものなんだなと思っていたのですが、半年位してとくに朝方凄いお腹が減ったとドアをカリカリしてきます。
    元々朝6時だったのですが5時、4時と起きてくる時間が早まり。
    あげるまでずっとカリカリして鳴くので、仕方なくあげるのですが。今は2時に起こされます。あげないとその辺にあるビニールや紐を食べてしまいます。
    病気なんでしょうか?

    +8

    -15

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:03 

    >>1
    うちの子猫も四方八方からビュンビュン飛んでくるから恐怖だよ
    元気が良すぎて困ってる

    +108

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:26 

    うちも雄猫一歳。
    とにかくやんちゃ。
    ひっかくし暴れるしパンチするしご飯横取りするし。
    去勢したら静かになるとか言われてて期待したけどダメだった。

    でも眠いときだけ甘えてくるのがめちゃくちゃかわええ。布団いれて~ってくるのがもう。

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:55 

    >>1
    マンション住みで4歳が2匹いるけど、スイッチ入ると物凄い勢いで走り回ってヒィィィィーってなる。
    床は全面にクッションフロア敷いて、その上にカーペットとジョイントマット敷いてる。
    夜中も走り回る時があるから、寝室だと上と下の階に音が直で聞こえるかもしれないのでリビングに閉じ込めて布団敷いて私もそこで寝てる。
    スイッチ入ったら止められない。

    +58

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 12:17:13 

    困りごとと言うか…。
    ウンチしてお尻拭くけどふかなくていい? 汚いなぁと思ってしまって。
    あと、私の後をついてくるんだけど放置してたらそのうちついてこなくなる?

    +1

    -25

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 12:17:15 

    >>8
    わかりすぎます

    +112

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 12:17:29 

    飲み会とか旅行とか楽しみなんだけど、早く猫に会いたくて堪らないからあまり行きたくない。
    泊まりの時は母にシッターして貰ってるけど、最近は泊まりの場合は断ったり自分だけ日帰りにしたりしてる。
    夜猫といられない日は本当に寂しい。

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 12:17:31 

    >>41
    システムトイレのシートはこまめに変えた方がマシだと思う。
    うちは1週間用のやつではなく3〜4日用の安いやつを2日おきに取り替えてる。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 12:17:46 

    >>31
    お母さん抱っこしたいよぉって5年ぐらい言ってたら抱っこさせてくれるようになった。
    素早く動いたり嫌がることしないって覚えてもらうまでが長かった。
    ブラッシングは毛玉ひっかかると痛いのは人間も同じだから嫌がるの仕方ないよ。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 12:18:20 

    家の前に野良猫がたくさんいます。
    近づいて顔を見たくてもすぐ逃げます。
    いい手はありますか?

    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 12:18:35 

    >>11
    猫の聴力は犬より良いんだよ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 12:19:27 

    >>9
    可愛いだけで世界を支配しただけあるよね

    +69

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 12:19:29 

    >>41
    どのシステムトイレか分からないけど
    デオトイレのシステムトイレとそれの専用の砂
    専用のシート
    消臭ビーズを足す
    空気清浄機と脱臭機併用
    うち複数猫いるけど猫飼ってるの?って言われるくらい臭いないよ

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 12:19:46 

    >>8
    わかりすぎて辛いよ

    +121

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 12:19:51 

    うちは多頭飼いの1匹のダイエットに悩んでます。
    3匹中1匹だけ肥満で獣医からも痩せるように言われたのですがなかなか難しく。
    3匹いるのですが、それぞれ療養食で食べるものが違うのですが、多頭飼いで1匹だけダイエット成功させた方いたら
    お話うかがいたいです。宜しくお願いします。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 12:20:21 

    >>37
    AI猫いたらこんな感じ

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 12:20:32 

    >>53
    老猫できれが悪くなってて拭かないとついてるならふくけど、そうじゃないならそのまま

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 12:20:40 

    >>1
    うちのは2歳までやんちゃでした

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 12:21:51 

    >>53
    歯磨き目周り耳掃除に大判のペット用ウェットティッシュつかって、最後にお尻軽く拭いてる。
    基本的に心配しなくていいみたいだけどね。
    ついてくるのは何も困らないと思うけど嫌なの?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:04 

    >>1
    8歳の子もやるよ
    床に座ってる私の頭上を飛んだりしてるわ
    ハリケーンが去るまで人間は無闇に動かない(笑)
    ただ2匹いるけど夜〜朝は静かに寝てくれるからそこは助かる

    +44

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:19 

    >>1
    3ねこ…

    +10

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:20 

    うちは子供&子猫の騒音防止でジョイントマット敷いてたんだけど猫が剥がして端を齧ってしまうから誤飲怖くて撤去した。
    今はタイルカーペット敷いてるけど爪研ぎされてボロボロになってしまった。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:40 

    >>41
    以外とシステムトイレ本体にオシッコかかっちゃってたり、底のアミアミの部分が臭かったりするから本体もまめに洗ってみてね。

    +74

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:59 

    >>12
    飽き性で困るよね
    新鮮な匂いのときだけ興奮するっぽい

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:10 

    >>9
    困らせてゴメンにゃさい
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +167

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 12:24:27 

    >>12
    わかるよ。
    Amazonとかヨドバシで300円ぐらいで売ってるやつ、見たことないのがあったらとりあえずガンガンカートに入れて買ってる。
    おしゃれなおもちゃとかいらない。とにかくすぐ使わなくなるから。

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 12:24:54 

    >>50
    ソファーに寝転がってる時に顔やお腹に着地されるのがつらい。グェ!ってなる。
    でもつらいだけで許せないとかじゃないから根っからの下僕思想。

    +70

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 12:25:39 

    >>65
    ありがとう。そうなんだね。でもそのお尻でやっぱ座られるの嫌だなって気持ちもあり、けど吐きたくないなって気持ちもあり…。

    >>67
    ありがとう。基本、ふかなくていいんだね。
    後追いに関しては、わたしが別に飼いたかったわけじゃなく子どもがどうしても飼いたがって夫に説得されて渋々飼ってるので正直邪魔なのと気が散る…。放置したいんだけどオモチャ持って来たりするから無視するのは罪悪感あるしの板挟みです。1匹放置して出掛けるのも気が引けるし…でも別に愛情があるわけじゃないからちょっとわたしのストレスになってる。

    +3

    -27

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 12:25:55 

    >>11
    うち猫洗ったことないや
    長毛種なの?

    +54

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:09 

    >>41
    めんどくさいけど週1でクエン酸つけ置き&丸洗いしてるよ。シート入れるトレイは消臭スプレーで定期的に拭いてる。
    あと消臭ビーズを少しまいてみたらちょっと良くなった。
    今は脱臭機を検討中。

    +22

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:12 

    メスで避難手術済みなのに、スプレーするので困ってます。頻度は少ないですが。
    病院でも相談し、病気ではないそうですが、たまにメスでもする子がいるみたいです。
    同じような猫飼ってる人いますか?
    ちなみに今飼ってる子の母親も同じくスプレーしてるみたいです

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:17 

    >>23
    先代猫が15歳で虹の橋を渡った時は落ち込んだけど、1ヶ月後に半透明の姿で夢に出て来て「もうあの子は苦しくないから自分も前を向こう」と思って先代猫と同じブリーダーさんから子猫を迎えた。

    +93

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:54 

    >>56
    ありがとうございますシートはワンちゃん用の安いものを毎日取り替えています

    >>61
    部屋にプラズマはあるのですがあまり効果がなく…
    脱臭機でおすすめがあったら教えてください
    猫ちゃん自体は全く匂わなくてびっくりしたのですがどうしてもトイレだけ馴染めなくて…よろしくお願いします

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:56 

    主です。
    今から読むところですがまた別の相談をさせてください。

    今はフローリングのみでラグなどは敷いていないのですが、防音的にはラグがある方が吸収されますよね。
    しかし、とにかく衛生面が不安です。
    猫砂も3ねこになって3倍飛び散るし、1は長毛ですし、2〜3も短毛ですが抜け毛するので、どんなに掃除機をかけてもラグが綺麗になるとは思えません。
    あまり吐かない子たちですが、吐いた時も大変ですよね…

    ラグを敷いている方はどうしていますか?
    安いものを頻繁に買い替えるにしても1ヶ月レベルで捨てる&買い替えはさすがにしんどいです。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 12:27:06 

    >>43
    チュールをもって寝転んで待つ。上からの影を怖がる子も多い気がする。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 12:27:56 

    >>58
    こんなに団体で野良猫いるの?

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 12:28:08 

    >>44
    横。
    洗った後ってタオルドライして放置でいいのかな?

    あと、うちはアレルギー持ちがいるので毎月洗う必要あるんですがどなたかオススメのシャンプーとかご存知であれば教えてもらえませんか? 本来、あまり洗わないというのは知ってるんですがなるべく負担がない洗い方ができたらいいなとは思ってます。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 12:28:28 

    >>76

    夫と子供に世話させればいい

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 12:28:47 

    最近猫のドライヤーの箱?乾燥BOXみたいなものが売られてるけど、使ってる方いますか?
    ラグドールがいるんだけどとにかくドライヤーが嫌いで逃げまくるところを無理やり捕まえても1時間は余裕でかかる…
    猫も辛いしこっちも辛い。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 12:29:40 

    >>76
    猫ちゃんのお世話は旦那さんしないの?
    猫って、家族でもお世話しないし自分に関心なさそうな人に近寄らないよ。
    お世話してる人を飼い主だと思うからくっついていく。
    あなたも含めて家族全員のために、ちゃんと旦那さんに全てのお世話してもらった方がいいと思う。

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 12:29:49 

    >>81
    シートを高めの厚手にかえてみて!あとうちはトイレにトイレをおいてます。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 12:31:08 

    >>86
    さすがに仕事中と学校に行ってる間は無理じゃないですか。朝から夕方までお世話しないのも可哀想なのでウンチや餌の対応はします。
    そうじゃない時はわたしはノータッチなんですがそれでも私に一番懐いてきます。最低限のことしかしてないんですが…。
    本当は昼間に出かけたいんですがまだ子猫なので1匹放置して行くのも気になってしまって子どもが帰宅するまでは待って出かけてる状態です。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:03 

    >>39
    あまり解決ではないけど、
    猫口ケア(にゃんこうケア)という商品を出してるメーカーから、親指人差し指だけの手袋?みたいな歯磨きグッズがでてる。
    最近買ってみたばかりだけど、
    歯ブラシではどうにも絶対無理な子に少し使ってみてるけど、指だから歯ブラシよりはまだやらせてくれる。
    ガーゼのがコスパはいいけど、これだと指のところが素材?がちょっと違う気がする

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:39 

    朝5時に起こされる、早いと4時くらいから起きてる。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:12 

    >>81
    うちは富士通の脱臭機使ってるよ
    これのブラウン
    低オゾンだしメンテも簡単だし
    比較的軽いから他の部屋にも持ち運びできるよ
    猫のトイレだけじゃなく生ゴミの匂いも取れる
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:12 

    >>90
    うんちの片付けはすぐやりたいのわかるから仕方ないけど、エサはある程度大きくなったら朝晩一日二回だよね?
    学校行く前と帰ってきてから子供に必ずやらせるようにしたらダメなのかな。
    餌くれる人って猫にとって重要だよ

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:13 

    >>49
    自動給餌器一択

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:31 

    >>73
    うおおおおお

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:38 

    お世話してるのに私より旦那に懐いてる。
    私の膝には乗ってきてくれない。とても切ない…

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 12:34:03 

    うち、三匹いるけど一番年上のおばあちゃん猫がウンコダッシュしてヤバい
    ひどい時は吹き抜けから下のソファに飛び降りたりもする
    他の2匹は若干引いてるような表情でじーっとみてる
    床も傷だらけ
    始まると座布団被って避けてる
    めっちゃこわい

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 12:34:37 

    >>69
    じわじわきてるw

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:02 

    >>98
    着地する時に捻挫や骨折しないように気をつけて

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:20 

    >>97
    母親に1番懐いていて、私はウンコ取り係(下手したらウンコを集めてる変態)扱いされてる。

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:32 

    >>93
    うちも富士通のやつ玄関とリビングにと2台使ってます
    肉球シールがおまけで付いてくるのが、わかってるな!と思いました笑

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:43 

    主です。
    こちらも相談に乗ってください

    1ねこが偏食のためフードAしか食べません。
    2〜3ねこはなんでも食べるのでいろんなリスク回避やアレルギー等を防ぐためにもフード複数をローテーションであげています。
    が、とにかく2〜3ねこが隙あらばAを盗み食いします…

    Aを食べても害はないけどAしか食べられない1ねこが空腹になってしまうし、自分たちの分よりもAを盗み食いすることを優先するためにローテフードがお腹いっぱいで食べられないようでは困る。

    今は休職中のため、1ねこがご飯を食べたいタイミング(ちまちま何回も食べる)のときにその都度出してしまってを繰り返していますが、働き出したら難しいです。
    個体識別機能のあるフードストッカーのようなものもありますが正直高くて難しいです。。

    これは解決不可でしょうか

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:44 

    >>11
    私も一度、嫌がるのを無理やり洗ったことがありますが、ドライヤーで乾かすなんてとんでもなく無理で、部屋の隅に飛んでいって埃つけちゃうしで、その後は洗うのはやめました。六年洗ってないけど臭くないですよ

    +49

    -4

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:36 

    >>94
    ウンチは臭いんで放置は無理ですね…。

    何ヶ月ごろから朝夕だけでいいんですかね。
    ネットで調べたら今の月齢だと4〜5回って書いてたので。

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:19 

    >>11
    うちもドライヤーだめだわ。洗うのも大戦争。
    でも長毛は洗った方がいいらしいね。
    一年に一回乾きやすい夏場に洗って、あとはシャンプータオルで拭くのが限界。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:25 

    >>91
    ありがとうございます!
    調べてみます

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:30 

    >>3
    ワンパクでもいい、たくましく育って欲しい

    +103

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:49 

    >>70
    タイルカーペットの、先端がループパイルじゃなくてカットパイルのやつなら、猫の爪が引っ掛からないから
    うちはそれ使ってるよ
    東リのタイルカーペットです

    【送料無料】【東リ】【洗える】【横ズレしない】【接着剤不要で置くだけ】【ペット対応】<br>タイルカーペット ファブリック アタック270 40角 キャンバスファイン <br>★送料無料(北海道、沖縄県、離島は除きます) [楽天] #Rakutenichiba
    【楽天市場】【送料無料】【東リ】【洗える】【横ズレしない】【接着剤不要で置くだけ】【ペット対応】タイルカーペット ファブリック アタック270 40角 キャンバスファイン ★送料無料(北海道、沖縄県、離島は除きます):暮らしを彩る  いろえんぴつ
    【楽天市場】【送料無料】【東リ】【洗える】【横ズレしない】【接着剤不要で置くだけ】【ペット対応】タイルカーペット ファブリック アタック270 40角 キャンバスファイン ★送料無料(北海道、沖縄県、離島は除きます):暮らしを彩る  いろえんぴつitem.rakuten.co.jp

    【送料無料】【AK270】ファブリック スマイフィールアタック270 送料無料!グッドデザイン賞・キッズデザイン賞W受賞!ズレない・滑らない・デザインバリエーションは業界最多♪ 。【送料無料】【東リ】【洗える】【横ズレしない】【接着剤不要で置くだけ】【ペット...

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:33 

    >>20
    天井も?笑

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:33 

    7ヶ月の猫が甘噛みしてくる。
    獣医さんに甘噛みも噛み癖だからよくないと言われて避けてるけどそれでもたまに噛まれる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:09 

    >>12
    最近セリアで試しに買ったおもちゃが
    過去一番のお気に入り。
    もう見ただけで食いついてくる。
    今まで高いの買っても見向きもしなかったり
    直ぐ壊れたりしてたけど、セリア最高やん。
    ワイヤーに羽のが壊れにくくてお勧めです。

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:12 

    >>12
    久しぶりのおもちゃは遊んでくれるからとっておいてループさせてる

    +33

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:27 

    >>82
    自宅で洗濯できる小さいラグ使ってる。
    ニトリの安いやつ。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:35 

    >>102
    猫さんから変態扱いされてるの?それはそれでいいかもしれないと思ってしまったw

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:37 

    現在グレインフリー(穀物不使用)のフードを与えています
    いずれシニア猫になったらシニア向けのフードに替えるべきなのかと調べているのですがシニア向けのグレインフリーフードが見つけられなくてどうしたらいいんだろうと漠然とした不安があります

    アレルギー体質シニア猫の飼い主さんはどんなフードを与えてますか?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:06 

    >>6
    起こされるのは早朝だよ。朝4時とか。
    身体の上に乗ってきたり、耳元でないて「飯ー!!」って言う。

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:48 

    >>106
    スパッと切り替えるというよりは、様子見ながら1歳ぐらいまでに2回給餌にスライドしていく感じです。
    成猫になればトイレと餌と病気の管理ぐらいで正直そんな手間かかることないよ。

    他でトイレの相談してるのも106さん?
    本来猫飼うの向いてない方がきっちりやろうとしてる感じで頑張りすぎな気がするよ。
    限界きて猫の顔も見たくないってなる前にうまく家族と役割分担してください。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:28 

    >>100
    そうですよね!気をつけないと
    いつもは外を見て日向ぼっこできる三猫のお気に入りの場所なんですけど、あぶないです
    その子だけそんな事するんです
    もう、シュッ!ダダダダッ!と縦横無尽な感じでマンガみたいです

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:29 

    >>109
    マールシン マールシン ハンバーグ🎵

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:31 

    >>104
    うちは別々の部屋で食べさせてるよ。
    どうしても食べたいものを盗むもん。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:50 

    >>31
    うちもブラシも抱っこも嫌いです。ブラシはくすぐったいのかと思ってた。
    ペットショップで8ヶ月過ごしてうちにきたのですが、抱っこは子猫のうちから慣れていないとやらせてくれない猫になるのかも?って思いました。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:40 

    >>119
    106とは違います。
    わたしは単純に後追い含めついてくるのでそこが辛いのが一番大きいです。
    とにかく私から興味を失ってくれることを待ちます…

    +0

    -14

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:59 

    1歳半の猫がキャットフードや猫砂の袋を食い破ります
    袋を押し入れに入れて、差し込むタイプのドアストッパーをしているのですが、それでも押し入れをこじ開けて袋を食い破っていることがあります
    置き餌なのでお腹が空いているわけではないと思うのですが…
    クローゼットはないし、高いところに置いていても猫が登るので置き場所に悩んでいます
    みなさんはどうしてますか?

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:20 

    >>115
    小さいのを家中に敷き詰めてるんでしょうか?
    家中が猫の陣地なので、全ての場所に敷かないと意味ない気がして。

    お手入れ掃除はどのくらいの頻度でされていますか?
    掃除機は毎日かけるとしても洗濯はさすがに毎日家中は無理だなぁと

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:05 

    >>41
    システムはシート頻繁に取り替えないと臭うよ。使っていくうちにすのこに臭いがついて取れないし。鉱物系のほうがオススメ。

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:24 

    外にでても自分から帰ってくる猫
    それっきり帰ってこない猫

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:07 

    >>20
    動物のお医者さん思い出したw
    (ハムテルの修行先)

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:07 

    >>85
    寒い時期にタオルドライだけだと風邪ひいちゃうから、猫がなめても大丈夫なペットシートなどで拭いてあげるのはどうでしょう? 

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:19 

    大人の野良を保護して半年
    1ヶ月前からやっと撫でさせてくれるようになり今では毎日撫でろ撫でろと要求されて嬉しい限りですが
    目標は抱っこして爪切りまでできるようになりたい
    まずは抱っこできるようになりたいけどどう誘導すればいいいでしょうか

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:48 

    >>41
    シートは安いのじゃなくちゃんとしたのを買うと違うと思います。ウチは間に合わせで買った安物シートを使ったら即座ににおうようになりました。
    にゃんともは少し高いですが効くと思います。

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 12:49:41 

    何でわざわざラグやカーペットの上に吐くんだろう?
    絶対布ものの上なの
    床なら拭き取り楽なのに…
    ちなみにセスキスプレーをたっぷりスプレーしてトイレットペーパーを分厚く丸めて踏むとキレイになります

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 12:49:43 

    >>12
    買ったのより新聞細く丸めたのとか、なんかのひもとかの方が喜ぶ

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:08 

    去勢手術したのにスプレーします。
    メスを求めて、というより、関心をひいて欲しい時にやるようになりました。

    乗ってはいけないところに乗って怒られたり、かまって欲しそうにしているのにこちらが丁度手が離せなかったりすると、こちらの顔を見ながら怒られるのわかってスプレーするようになってしまいました。
    昨日は大事な箪笥にスプレーされて凹んでます。

    どうしたら良いとかアドバイス頂きたいです。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:47 

    >>49
    ごはんあげる時間段々早まるの分かりすぎる!
    うちは私が在宅ワークで朝6時、夕方16時(本当は17時にあげてたけど段々早まった)、夜20時の3食+夜寝る前におやつあげてるんだけど各回の量は変えてるよ
    朝が1番お腹空いてるから餌の量は朝>夕方>夜ってしてる
    初めて飼った猫だから手探りで最初は朝夕同量の2食+夜のおやつにしてたんだけど、2食の時は夕方近くになったらずっと鳴くから段々時間も早まってて…
    でも朝増やすようにしてからはそれがなくなったよ!
    なんなら夕方過ぎてもごはんより遊んでる時ある笑
    太り過ぎてもいない普通体型の子です

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:21 

    >>12
    っ丸めた新聞紙
    お菓子の包装紙とかをひと結びしてボール代わりに投げてあげると、(少なくとも一回は)喜んでくれる

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:46 

    >>41
    おからは砂より匂わない

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:03 

    >>133
    うくっうくって吐きそうな姿勢になったらラグそっと引き抜くか、にゃん本人をそっとスライドさせてフローリングのところまで行かせてる。
    何かの上に吐こうとするのって人間が洗面器に吐くのと同じ感覚なのかね。

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:04 

    >>37
    マイクラみたいで可愛い

    +78

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:11 

    >>85
    ちゃんとドライヤーで乾かさないと長毛は皮膚炎になると言われてるよね
    短毛だとわりとすぐ乾くけど

    私は猫だけ奮発してイソップを買ったけど、ペットシャンプーなんて雑貨扱いだから買うのやめろ!って獣医さんに言われたよ
    コラージュフルフルは猫にも使えると聞いたから、リンスはコラージュフルフルにしてる

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:14 

    >>45
    飼うとわかるけど、猫って寂しがりやですよね。
    孤独に耐えられるって昔は言われてたような気がしますが、犬みたいに態度に現れにくいだけだと思う

    +140

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:49 

    💩くさい

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 12:53:09 

    >>93
    わたしもこれ!
    何種類かあるけどペット用のにしてる。
    肉球シールついてきたw
    もう一台買うか悩んでる

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 12:54:01 

    皆さんの猫ちゃんは1日どのくらい寝てますか?
    うちは朝ご飯食べて2-3時間起きて、そこから18時くらいまで寝て、深夜1時くらいまで起きてから朝8時くらいまで寝てます
    寝すぎですかね?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/09(土) 12:55:00 

    >>41
    システムトイレのアミアミ洗うのが嫌すぎて上からトイレ(本体に継ぎ目がない)とリッチェルの深型トイレ(同上)に、鉱物系は粉塵が気になるのでおから砂を敷いている
    毎日のことだからこまめな掃除や丸洗いのハードルを低くするのって大事だと思う

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/09(土) 12:55:51 

    >>122
    別の別の部屋だと、結局今と同じで1ねこが食べる時にその部屋に連れて行くしかないですよね…
    1ねこだけが入れる部屋があればいいけど、隔離でもしない限り無理だし。
    一度にまとめて食べてくれる子ならそれでいいんだけど、とにかく猫らしくちまっと少しずつを一日中に分けて食べるんだよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:06 

    >>41
    高いけどジアイーノ買う

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:10 

    >>49
    2回を4回にしたのが間違いだし、カリカリして鳴けば貰えると覚えてしまったのを変えるのは難しいから無理だろうね。というか、ビニールや紐を猫の届く場所に置いてるのも理解出来ないんだけど。

    +32

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:15 

    >>125
    押し入れ開けられちゃうのは仕方ないとして、蓋がキッチリ閉まる衣装ケースのようなもので保管するのはどうですかね?

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:39 

    どんなおもちゃよりも、ペットボトルの蓋が大好きw
    もうおもちゃ新しく買うのやめたw

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:40 

    コロナって猫にうつりますか?
    今コロナにかかってるのですが、扉を開けて猫が入ってきてしまいます。心配なのかずっと側で寝ているか、見守ってくれてます。抱っこして外に出すのも、接触を避けたいのでできません。

    普段はツンデレで側に寝るなんてありえないのに‥。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:43 

    寝てるとたまに来てくれて「ンッンッ」って言いながら場所何度もやり直しながらお腹出して横になってくれると、心臓が止まりそうになる。もうこのまま死んでもいいってなる。死なないけど。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:44 

    >>63
    病院で、運動で痩せさせるのはほぼ無理なので、ダイエットさせたい子のご飯に、キャベツや小松菜のゆがいたものを混ぜてカサマシするよう言われました。
    野菜と気づかず食べてくれてます。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:01 

    >>1
    当分落ちつかない。
    そういう性格。
    一歳なんてまだまだ赤ちゃんなんだから、静かにしろという方が酷。
    元気で偉いくらいの気持ちでいないと。

    +37

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:27 

    >>152
    ライオンにうつったとかあったよね。2週間前にコロナで家族全滅したけど猫はずっと元気だった。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:34 

    猫のうんこは毛が混じっていて詰まるのでトイレに流さないと聞きました。うんこの始末はどうしてますか?家庭用のゴミと一緒に出すにしても匂いがこもって大変なことになりませんか?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:52 

    お風呂は入れたほうがいいですか?
    野良を保護したんですけどノミダニの薬?をやってもらった時にお風呂入れなくていいよって言われて一度も入れてません。長毛です。結構みなさん入れてるからどうなのかなって…

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:11 

    >>11
    YouTubeでキャットグルーマー協会観てたら、ドライヤーは最弱にして音をしばらく聞かせて慣れてきてからかけると良いと言ってました
    後、絶対ドライヤーは振らないようにとの事です

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:22 

    >>116
    それはそれでご褒美かも……ほんと猫飼いってドMだよな

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:28 

    >>118
    大体は4時くらいなのかな。うちも決まって4時過ぎに頭なでなでされてご飯催促される。

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:42 

    人が食事してるタイミングでトイレすることが多いのが本当に謎。
    人の関心が自分に向いていない時に済まそうとしてるのかな。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/09(土) 12:59:07 

    >>1
    3歳までにはマシになるよ。
    うちのも、1歳までは止まってるところを見たことないくらい動き回ってたし、2歳になっても人間にベッタリでどうしようと思ってたけど、3歳頃から少し落ち着いて猫っぽくなってきた。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/09(土) 12:59:14 

    >>39
    You Tubeで獣医さんが猫の口の内側を360度ブラシがついてる歯ブラシで歯磨きしてたよ
    私もやってるけど、猫の口を開けてブラシを差し込んだら嫌がって噛み噛みしてくれるから、少しは磨けてるのかな?と思う
    獣医さんに内側を磨きにくいと相談したときは「歯の内側は唾液で歯石がつきにくいから、そこまで心配する必要はない。外側をしっかり磨けたらそれでいい」的なことを言われたから、内側はできる範囲でやってる

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/09(土) 12:59:23 

    >>158
    毛が油っぽくなるので数ヶ月に1回入れてます。乾かすのが大変!でとふわふわになると本人もとても気持ちよさそう

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/09(土) 12:59:52 

    >>31
    うちの猫もシャーッていつも威嚇してたよ
    でも、3年経ってやっと猫から近づいて
    くるようになった!
    4年経った今は普通に触れる
    嬉しくていっぱい触ってたら
    調子乗るなよって顔で
    たまにパンチしてくる(笑)

    とりあえずブラッシングは一時諦めて
    向こうから近づくのを待ってみよう!
    猫との信頼関係はなによりも大切🐱

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/09(土) 12:59:56 

    >>131
    寒くなってくれば、暖を求めて近寄ってくるようになるんじゃないかな。
    とりあえずは膝に乗って来たらトイレに行けなくなると思ってて。
    抱っこは好き嫌いあるけど…猫と暖かい秋冬を過ごせるよう、祈ってる😺

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/09(土) 13:00:03 

    >>158
    友達の所は18年間入れてなかったって言ってた。綺麗だったって。
    うちはアレルギー持ちがいて、洗わないと人間が痒くなるので定期的にお風呂入ってもらってます。
    うちもノラだったけど、初めて洗った時は綺麗に見えてドロドロでした。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/09(土) 13:01:04 

    >>37
    お目目が四角になってる〜(´∀`*)

    +53

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/09(土) 13:01:41 

    2匹猫がいますが、うち1匹が壁で爪とぎして困っています。
    リビングの壁紙がボロボロです。
    段ボール製の爪とぎはん2つ置いているのに使ってくれません。
    どうしたら、やめてくれるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/09(土) 13:02:09 

    >>145
    うちは16時間は寝てるかな。4歳。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:19 

    >>150
    それも考えたんですが家が狭いので置き場所に困るなと思っていて…
    でもやっぱりケースで保管するのが一番かもしれませんね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:40 

    2歳の猫
    小さいときからたまに、うんちに血が混じる。数回病院行って検査してるけど、異常はないって言われる。
    体調悪そうとかもなく超元気なんだけどなぁ。ご飯の種類が悪いのかな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:39 

    >>1
    実家のにゃんこは亡くなる数年前から段差も上がれなくなって急速に歳取った。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:29 

    うちによく遊びに来る野良猫の夫婦
    そのメスを狙って他所のオス猫がやってきて夫猫とケンカをするんだけど必ず夫猫が勝利
    なのに負けても負けてもその他所猫が懲りずに何度も現れるんだよね
    そのたびケンカしてまた負けて居なくなって数週間後に来るの繰り返し
    縄張り争いに負けたオスって居なくなるんじゃなかったっけ
    どうして何度も来るんだろう

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/09(土) 13:06:36 

    >>3
    うちの猫は5歳くらいからおとなしくなったよ
    縁側で日向ぼっこするおばあちゃんのよう
    走ったりジャンプすることがなくなった

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/09(土) 13:06:38 

    >>173
    うちも2歳頃血がまじてった。
    病院にも2回連れて行ったけど、異常なし。
    うんちが固くてキレてるのかな?って言われたのと、友達のとこのわんちゃんも切れ痔で時々血が出るって。
    しばらくしたら出なくなったよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/09(土) 13:07:21 

    >>146
    うちも全く同じトイレを2つずつ使ってます!丸洗いする時楽で良いですよね。
    おから使って欲しかったのですが、うちの猫は気に入ってくれなかったので紙砂使ってます。
    トイレ使ったらこまめに片付けてるので臭いは気にならないです。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/09(土) 13:07:32 

    1歳じゃまだまだ遊び盛りだと思う。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:43 

    >>167
    ありがとうございます
    冬を待ちます!
    私が椅子に座って猫が床に伏せてる状態じゃないとまだ触らせてくれないから冬までにいろんな状態で触らせてくれるようになるように頑張ります

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:10 

    >>157
    つBOSS臭わない袋

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:18 

    1週間に2、3回くらいならおやつあげても大丈夫かしら
    あげてもいい量より10分の1くらいの量で

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/09(土) 13:11:42 

    >>42
    近くの保護猫団体に相談してみては?

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/09(土) 13:12:02 

    >>73

    こんなんされたら叱れない。
    そもそも叱られるような事をされた覚えもない♡
    何も困らない。

    +38

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/09(土) 13:12:29 

    >>113
    うちも普段クローゼットにしまってるけど
    取り出そうとした瞬間集まってくる
    過去イチ食い付きが良いストック買いしてる😆

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/09(土) 13:12:32 

    >>171
    同じくらいで安心しました
    ありがとう

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/09(土) 13:13:20 

    家に勝手に入ってきた猫を迎え入れたけど、散歩が必要なので、困ってる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/09(土) 13:14:19 

    猫ってこういうことする
    せっかく新品の猫専用スペースを買ってあげても結局0円のダンボールの方にいる(画像は拾い画)
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +72

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/09(土) 13:14:42 

    >>181
    これおすすめ。
    あとは食パンの袋ネットでまとめて買いして代わりに使ってる人もいる。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/09(土) 13:15:38 

    >>181
    最初100均で似たようなやつ買ってたけど夏がやっぱり臭うから高いけどBOSS買ってみたら全然違くてビックリした!w
    見た目100均と同じなのに全然臭わなくてやっぱり違うんだね
    ヨコだけど私もBOSSオススメします

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/09(土) 13:15:48 

    >>139
    スライドさせてもオエオエしながらカーペットに戻ってくるんだけど🤣

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/09(土) 13:17:17 

    飼い猫が臆病で、窓からの風で本などの紙がめくれる音にさえびくついています
    家の中でも小さい物音でびくびくしています
    子猫のときに引き取って1年以上たちますが、この性質は一生変わらないのでしょうか?
    もっとのびのびと過ごしてほしいのですが…

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/09(土) 13:17:24 

    >>162
    分かります
    ご飯食べようとしたらトイレするからそれ見越してトイレ片してからご飯食べようと用意だけして待っててもしないから今日はしないのかと思って食べ始めたらするの
    なんなのよ

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/09(土) 13:17:42 

    >>12
    うちはペットボトルのキャップが好きみたい
    ぽとって落とすだけでビューーンって飛んできますw

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/09(土) 13:22:47 

    >>177
    なるほど、切れ痔って事もあるのか…
    血が出てないときもあるし、3回くらい検査してうんちに異常はないって言われたから、そうなのかもしれない。ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/09(土) 13:23:43 

    >>41
    おしっこの臭いは木質ペレット(濡れると崩れるタイプ)が臭わなかったよ
    ウンチは固まるタイプの鉱物系が1番臭いが少ないと感じた

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/09(土) 13:24:41 

    >>157
    流せる猫砂なら大丈夫。毎日ウンコトイレに流してたけど詰まった事ないよ。

    +3

    -13

  • 198. 匿名 2023/09/09(土) 13:25:23 

    >>4
    うちも3匹
    みんなとても可愛いし仲良しだよ

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/09(土) 13:25:27 

    噛み癖が治らない
    座ってたら背中に飛びついてきてガブ!
    歩いてたら脚に飛びついてガブ!
    痛いし傷だらけにもなるし辞めさせたいがなかなか辞めてもらえず…
    甘えてくるけどだいたい3回以上撫でると噛まれるのでなんで?状態です

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/09(土) 13:25:59 

    13歳なんですが、もともと保護した猫で夜泣があったんですが最近分離不安もあるらしく私がいないとずっと鳴いてるようで…
    夏休みの娘もいるし旦那も夕方には帰って来るしもう1匹いるし
    先週私が外泊したら一晩中鳴いてたと…
    もうしばらく外泊はしないですが、困ったなぁと思ってます

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/09(土) 13:27:15 

    >>49
    猫の届く範囲にビニールや紐がある事にビックリだわ。猫にとって有害な植物とかも置いてないですか?
    香り付きの柔軟剤やアロマ等使ってないですか?

    猫を飼うにあたってもう一度真剣に勉強した方がいいと思います。

    +28

    -6

  • 202. 匿名 2023/09/09(土) 13:27:19 

    >>45
    人間も猫も脳の仕組み自体はあまり変わらないから、刺激が無さすぎて早くに認知症が出てしまうと思う

    飼い主も自分が外界からの刺激も遊び相手もなく昼夜ポツンと一人の部屋で過ごす人生を考えたら容易に想像できるはずだけどね

    +82

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/09(土) 13:28:15 

    >>126
    敷き詰めてはないです。
    やっぱり手入れが大変なので。
    私が置きたい場所(ソファの下やローテーブルの下とか)にポツポツと敷いています。
    洗濯は月2回くらいしかしてませんw
    後は汚れちゃったときにその都度。
    掃除機とコロコロで出来るだけ綺麗にしてるつもりだけどやっぱり毛がすごい。
    猫は冬はラグの上、夏はフローリングの上で寝ています。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/09(土) 13:28:33 

    >>8
    うちの17歳のおばさん黒猫
    人間なら80代のおばちゃんなのに
    少女の様な可愛い顔で
    私の事見てくる。

    撫でると、ゴロゴロ言いながら
    手をフミフミするし
    可愛い過ぎてどうしよう。

    +248

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/09(土) 13:30:27 

    >>12
    なので、身近にあるものでお金をかけないオモチャを与えてる。

    ペットボトルのキャップ、制汗剤などの小さなキャップ、洗濯機に入れる毛を取るスポンジボール、ラップの芯、 紐やリボン、ダンボール、手作りぬいぐるみ、ピンポン玉、ガチャガチャの小さなオモチャ

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/09(土) 13:32:29 

    >>136
    分かってくれる方いて嬉しいです。時間によって餌の量を変えてるんですね。それはいいかも。やってみます。なかなか仕事だと遊びが足りないかもしれないので、もっと遊んであげよう。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/09(土) 13:32:35 

    >>6
    ご飯欲しくて起こしてくるなら自動給餌器導入かな
    うちは7時にご飯出る設定だから6時くらいに、鼻をちょんちょんして起こされる時もある
    6時にご飯出すとカリカリが爆音で出てくるから6時に起きちゃうし…

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/09(土) 13:34:09 

    >>185
    可愛いくてたまんないね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/09(土) 13:34:18 

    >>124
    説得されて飼うときに覚悟したんじゃないの?
    そうじゃないなら子猫の貰い手が多いうちに知り合いとか辿って里親見つけてあげてよって思っちゃう。
    猫は歳取ったらすごく甘えん坊になる子が多いし、病気とかになってお世話しないと行けなくなった時その気持ちじゃ無理じゃないのかな。
    ペットの介護、壮絶なことも結構あるから、家族みたいに思えないとどっちも悲惨だと思う。

    +27

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/09(土) 13:35:07 

    2匹飼いですが、取っ組み合いの喧嘩?が激しく困っています
    なので、1匹ずつケージに入ってもらって交代で部屋に出しています。
    仲が悪いのならお互いストレスもあるのかな🥲
    ちなみに2歳と3歳の猫です。若いのも関係ありますか?

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2023/09/09(土) 13:35:20 

    >>149
    実家の猫が1日4回だったので、少ないかなと思い増やしました。あまりにもうるさいためあげてしまったんですよね。あと空腹で胃液吐いたりするので。ビニールや紐は今は置いてないです。猫のおもちゃとかを置いておいたら、紐の部分だけなくなっていて。食べるんだと知って慌てて隠しました。子猫の時はそういうことがなかったのと、今まで飼っていた猫も餌以外食べることがなくて、ビニール食べることを知りませんでした。

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/09(土) 13:35:36 

    カリカリをよく吐く
    今あげる量を減らして何回かにわけてるんだけど、エサかえたほうがいいのかな?
    13歳くらいで、今は結石できにくいやつのエサです。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/09(土) 13:36:38 

    ずっと普通にトイレできてたのに、トイレ使わなくなっちゃった(泣)シニア手前のメスです。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/09(土) 13:37:27 

    よく噛まずにすぐ飲み込むのをやめさせたいんだけど、早食いを止める方法ありますか?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/09(土) 13:39:36 

    >>201
    今まで猫を飼っていて猫のおもちゃの紐とか食べることもなかったですし、ビニールも買い物して置いた袋とかで。突然食べるようになり驚いてすぐ片付けました。アロマや植物がダメなのは知っているので、置いてないですし使ってません。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/09(土) 13:40:30 

    >>8
    分かります。母乳が出そうです

    +89

    -6

  • 217. 匿名 2023/09/09(土) 13:42:25 

    猫飼い初心者です。
    完全室内飼いなのにノミが大量発生しました。
    2匹いるのですが駆除が全く追いつきません。
    フロントライン月1でやるのを今2回行ったところです。
    どうしたらいいでしょう…😭

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/09(土) 13:43:07 

    >>139
    うちはゲロ用新聞紙を各部屋に置いていて吐きそうになったらサッと差し出していたよ。


    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/09(土) 13:43:23 

    >>170
    次のリビングクロスを、どんな柄にするか考えながら貯金しましょう!
    ワクワクするね!

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/09(土) 13:44:35 

    毛糸や紐系のおもちゃは紐や毛糸を食べちゃう
    羽系のおもちゃも羽を食べちゃう
    本当に気を付けないと危なっかしくて困ってる
    そして何よりおもちゃに飽きるのも早かったけど、ネコは青に1番大興奮するというのを聞いて青いネズミや羽が付いているおもちゃを買ったら本当に飽きずに遊んでくれるようになった!

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/09(土) 13:45:23 

    2歳のラグドールの男の子を飼っています。
    噛み癖があり、遊びの延長だけでなく通りすがりに足首を噛んできたりします
    (本気噛みではなさそうだけど痛い)
    気に食わないことがあるとすぐ口を大きく開けて噛もうとしてきます。
    仔猫のときから一緒なので元々の性格というよりかは育て方の問題だったのかな、、と😭
    噛み癖を直せたという方いらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/09(土) 13:45:31 

    >>157
    外にうんこ用の蓋つきゴミ箱置いてる。
    田舎だから大丈夫だけどマンションだったら無理かも。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/09(土) 13:47:57 

    >>213
    膀胱炎では?うちがそうだったので。あとシステムトイレですか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/09(土) 13:48:45 

    >>202
    SNSに猫の写真をあげたりするのは一生懸命なのに、泊まりやらデートやらの話を聞いてると、猫ちゃんがなんかかわいそうだなって感じます
    彼女なりのかわいがり方しか知らないから、猫は気にしてないのかもしれないけど。認知症になることもあるんですね

    +31

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/09(土) 13:49:54 

    >>82
    カーペットだから丸洗い難しいので、天気の良い日に固く絞った雑巾でたまに拭いてる。
    ブラックライトも持っているので、たまに照らして光った所を拭いたりしてる。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/09(土) 13:51:50 

    うんちの後にダッシュする子いるけど、うちは出る前に毎回大きな声で泣いて走り回ってからダッシュでトイレに駆け込む
    同じような猫ちゃんいますか?

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/09(土) 13:52:42 

    >>214
    うちは餌皿にカリカリを3粒くらい入れて、それを食べたらまた3粒…って感じであげるようにしてる
    食べ終わるまでずっとついてなきゃいけないけど
    あと猫の早食い防止のグッズも売ってるよ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/09(土) 13:52:55 

    >>157
    BOSSのにおわない袋だと、例えリビングのど真ん中に💩入れてても全くにおわないよ!

    防臭のゴミ箱買ったけど、使わなくなりました。
    入れる必要がない。

    3ネコ分の💩をゴミ出し日までためてるけど、本当ににおわなくてビックリ!
    少し高いけどその価値は十二分にあるよ〜
    ぜひ試してみて!

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/09(土) 13:58:34 

    >>212
    ご飯の器は高さありますか?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/09(土) 14:05:22 

    うちも主さんと同じくらいの猫3匹。
    とにかく1番小さい子のイタズラが半端ない。
    可愛いから許しちゃうんですけどね笑
    毛はめっちゃ気になる! 
    ブラッシングしてもコロコロしても大量の抜け毛たち…
    これには毎日困ってます。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/09(土) 14:06:54 

    >>8
    歌にして伝えてる
    あとは、うちに来てくれてありがとうって言って撫でたり、ゆっくり瞬きしたり
    とにかくあなたが大事なのってことを伝えてる
    気持ち悪いと思うけど

    +137

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/09(土) 14:08:07 

    >>162
    うちはトイレ掃除した直後にウンコさせるわー

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/09(土) 14:09:52 

    >>218
    うちはスーパーのロールポリ袋を用意しといて
    えずいたら顔ごと袋にスッポリ入れて背中さすって吐かせる。猫も慣れてきてて袋来るまで耐えてくれるので処理が楽チンです。たまに気付かなくて間に合わない時は最悪だけど。

    +12

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/09(土) 14:10:46 

    >>209
    覚悟はそこまでしてないです。どっちにしても私にとってペットは家族ではないので…。
    それと子供が10年もしたら家を出ると思うのでその時に子供に猫を持たせて家を出てもらうので介護するつもりはないですね。あとは早いところ私ではなく子供に一番懐いてほしいです。

    +0

    -44

  • 235. 匿名 2023/09/09(土) 14:11:56 

    >>45
    うちも猫1匹です。
    自分夜勤のバイトに行き、夜は夫がいたのですが私を探して泣いてしまった様です。(夜勤のバイト辞めました)
    旅行もやっぱり猫置いて行けませんね。

    +79

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/09(土) 14:13:10 

    >>220
    だからかー。
    歴代のお気に入りNO.1は青い羽。
    食い付き凄い。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/09(土) 14:16:44 

    >>25
    うちも今悩んでいます。
    6月に新しい子猫を迎え入れたけど全然慣れないです。同じ空間に居ることは出来るけど新猫が先住猫に近付くとシャーシャーしたり酷い時はえづいたりしちゃう。新猫は先住猫と遊びたくて近付いちゃうから1日1時間くらい付きっきりで見てて後は一階と二階で隔離させてます。いつになったら一緒に暮らせるのか…

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/09(土) 14:17:38 

    季節的なものなのか、さいきん自分の尻尾の付け根に異様に反応して毛繕いしたりしてるのが気になる。

    あと定期的に指間炎を繰り返す
    トイレ掃除(トイレそのものも定期的に洗ってる)に部屋の掃除も気をつけてるのに決まって左の後ろ足。多いのは季節の変わり目とかなんですが皆んなの猫にゃんはどうですか??

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/09(土) 14:19:53 

    >>45
    猫が可哀想…。もう少し愛猫との時間を増やしてあげて欲しいな🥺

    +70

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/09(土) 14:23:09 

    >>73
    これで飼い主が顔突っ込んだら「汚れた汚れた」と言いたいかのように吸った部分をご丁寧に毛繕いするという最大の理不尽が待っている…。

    +67

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/09(土) 14:26:11 

    >>45
    寂しい以前に、働きづめで愛猫の世話や健康管理が追い付いてないんじゃないかと心配。
    夜勤ありの立ち仕事が心身共にきついのは仕方ないとして、そのせいで帰宅後家事がさばけないだけで済むならまだしも病気や怪我の発見が遅れて取り返しのつかないことになったら一生モノの後悔が残るのは何より当の本人。

    +51

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/09(土) 14:26:28 

    >>121
    丸大ハンバーグじゃなくて?地域性あるのかしら

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/09(土) 14:37:11 

    >>226
    うちも全く同じです!
    大きな声で鳴いたり、ハイテンションで走りまわってるなと思ってる矢先にスーンとした顔でうんちしてます。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/09(土) 14:38:11 

    >>30
    やっぱりおやつかな。あらゆる種類のおやつを用意したらどうかな笑

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/09(土) 14:40:57 

    >>9
    可愛くてごめん!
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +69

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/09(土) 14:41:24 

    うちの子、きちんとトイレでウンチする日もあれば人間のトイレの前や玄関でする日もあって困ってます。
    トイレは2個あり、清潔を心がけて、猫砂もいろいろ試しましたが…
    うちの猫だけかな?と悩んでました。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/09(土) 14:41:27 

    アキレス腱だけ狙ってくる。
    なんでそこだけ?どーしたらいいのー

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/09(土) 14:42:00 

    >>41
    去勢していますか?猫っておしっこの匂いってほぼ無臭かと思っていました。うんちも餌によるけどちゃんと消化しているとそこまで臭くない。腎臓悪かったり、高齢の猫だとキツい子もいるみたいだから、おしっこのpH測ってみたらどうかな。

    +5

    -6

  • 249. 匿名 2023/09/09(土) 14:42:49 

    >>220
    へー良いこと聞きました🙆

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/09(土) 14:43:41 

    お気に入りの地域猫ちゃんがいて
    会った瞬間に毛繕い始めるのはプライベートを邪魔するなみたいなかんじですか?
    にゃーんて向こうから寄ってくる時もあります

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/09(土) 14:45:23 

    >>82
    洗えるカーペット2枚かって交互に洗濯してる
    取り替えたばかりで吐かれたりするけど。

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2023/09/09(土) 14:45:28 

    いちばん上の子は近くにくるけど、体や頭を擦り付けるのは近くの椅子とか柱とか、私の身体や手に擦り付けてくれていいのに。シャイにもほどがあるよね。中にはラグビー選手みたいに絡んでくる子もいるのにな。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/09(土) 14:48:07 

    >>4
    うち、7匹w

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/09(土) 14:53:30 

    >>6
    深夜3時頃に遊んで~とほっぺたにペチペチされる。起きないと目や口にペチペチされて目が覚める。眠いからやめて欲しいわ。

    目が覚めない時は、朝起きるとベッドの横に猫じゃらし落ちてる。

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/09(土) 14:56:16 

    ウチの庭がお気に入り通路みたいで、毎日通る猫が可愛い
    三毛で逆三小顔の可愛い顔にアップルグリーンの瞳、左耳先がカットされてたから避妊済?



    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/09(土) 15:00:08 

    >>1

    余裕で6、7歳まで毎晩パーティナイトだよ

    でもあると急に大人の冷静さを揺るがし出すの

    寝られない日々も今となると懐かしくて愛おしいよ
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +118

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/09(土) 15:08:43 

    >>8


    可愛いね
    とっても可愛いね
    びっくりするくらい可愛いね
    ずっと一緒だよ
    愛してるよ
    可愛くて可愛くてたまらん
    今日も艶々だね
    お手入れ上手さん

    私 これを1日に500回くらいずーっと猫に言い続けてる

    10歳ですが先日の健康診断 健康そのものの数値でした
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +278

    -3

  • 258. 匿名 2023/09/09(土) 15:10:28 

    うちの猫、熱い飲み物が入ったマグカップを舐めてアチッてなるのが好きみたい
    これって猫あるあるなの?それとも個猫の嗜好?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/09(土) 15:16:51 

    暴れん坊のヤンチャな子猫と大人しい先住猫6歳の仲が悪過ぎて、半分住み分け状態です。
    仲良くしなくていいから落ち着いて同じ空間にいて欲しいんですが、、、、。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/09(土) 15:18:27 

    >>258
    うちの猫は熱いマグカップには興味ないけど、冷たいペットボトルをペロペロなめるのが好き

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/09(土) 15:21:47 

    前にも同じようなトピで相談したが誰も乗ってくれなかったのでよろしくお願いします。笑
    茶トラが一匹いるのですが元保護猫でオス兄弟と六ヶ月まで外で暮らしてました。
    そのためか寂しがりやでかまってちゃんで依存されてると感じます。
    基本眠い時以外は後ろついてきます。
    私は働いてないので家にきてから二年ほどは一緒にいれましたがこれから働き始めるので一匹だと心配です。。
    ただかまってちゃんの神経質な性格なので他の猫と仲良くなれるのか、自分だけがよかったって思うのか(猫の気持ちはわからないけど、、)ここずっと迷ってます。
    後からまたお迎えした、ずっと一匹オンリーですなど教えてください。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/09(土) 15:22:42 

    >>199
    うちの猫も噛みます。だいたい甘えてくる時で撫でてるとガブッと。痛いって言って手を引っ込めますが、また噛まれます。犬で言う甘噛みなのかなーと思って我慢してます。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/09(土) 15:27:56 

    >>113
    うちの子もその猫じゃらしが一番好き!
    食い付きが全く違うよね

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/09(土) 15:29:44 

    ウエットフードは何をあげていますか?
    主食は総合栄養食のカリカリをあげていますがウエットが大好きなので補助的にあげています
    今は無一物のカツオです。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/09(土) 15:34:00 

    >>14

    元気な人もいる、に笑った😹

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/09(土) 15:34:50 

    >>1

    ロケット猫ちゃん🥹可愛いなあ!!

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/09(土) 15:37:32 

    >>118
    なくだけならいいじゃん
    うちのこなんてなきもせずにいきなり足噛むのよ
    毎朝ひぃって目覚めるのよ…

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/09(土) 15:38:02 

    >>111
    アメショーで、そんな感じだった💦

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/09(土) 15:40:16 

    両耳カットされてる黒猫を保護したんだけど、うらぶれた顔と甘えん坊
    の性格で超ブサかわですw

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/09(土) 15:44:31 

    >>8
    分かる。可愛すぎて可愛いすぎて、気がついたら奥歯フンヌググ…ッて噛み締めちゃう。

    エラが発達したのはねこが可愛すぎたから仕方ないと思っている。

    +69

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/09(土) 15:47:17 

    >>264
    うちはモンプチリュクスの3種類の味、6袋入り買ってます
    値上がりがひどくて単品買うより割安なので(前からモンプチがお気に入りです)
    甘やかしてレトルトあげてしまってグルメな猫になってしまった

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/09(土) 15:47:18 

    毛長猫。ブラッシング嫌い。毛玉ができるけど切らせない。肉球の間から毛がモシャモシャ出てるから切りたいけどダメ。爪を切らせない。お風呂は怖がる。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/09(土) 15:54:00 

    6歳メスのキジトラ(避難済)についての相談です。
    夜私が寝ている間に布団にオシッコをしてしまいます。
    動物病院で尿検査をしたり血液検査などもしたのですが特に病気はないそうです。
    今まで行った対策としては
    ・都度洗濯、布団カバーとシーツは防水仕様
    ・日中は布団をしまってベッドにブルーシートを敷く
    ・猫トイレはこまめに掃除
    ・夜だけ別室
    いろいろやってみたのですが、ブルーシートの上でも構わずするし夜だけ別室にしたら鳴いて暴れて、部屋から出したら他の家族の部屋や私の持ち物にオシッコしたりとますます酷いことになりました。
    トイレはいろいろ変えましたが一番使用頻度の高かったデオトイレ使ってます。
    現在は布団カバーの上にペットシーツをガムテープで貼って翌朝オシッコしたシーツを剥がして取り替えてますが何か他に対策ないでしょうか?

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/09(土) 15:57:56 

    >>165
    毛が油っぽく…!全然気付かなかったです
    一度入れてみようかなぁ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/09(土) 15:58:16 

    >>2
    「やっほー」

    +37

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/09(土) 15:59:27 

    >>168
    そうなんですね!保護した時に入れればよかったかなぁ18年間入れない人もいるのか〜。何が正解なのか…迷いますねー

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/09(土) 16:01:33 

    >>264
    ストルバイト傾向にあり、水を300m程飲ませるよう言われて、全く足りないので、ウエットあげてます
    ウエットをさらに水にしたしたり、茹でササミをこれまた茹で汁にしたしたりして、あげてますよ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/09(土) 16:03:19 

    かまってちゃんの雄猫なんだけど、常に私の背中に登りたがる。抱っこでも可なんだけど、背中のがいいみたい。
    可愛くて嬉しいけど、大きい子だから重いし、落ちないようにこちらが猫背を維持しなきゃならず、体がつらいです。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/09(土) 16:03:58 

    脱臭機を使っていますが部屋の匂いが気になる為、空気清浄機の併用を考えています。
    おすすめの空気清浄機はありますか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/09(土) 16:05:44 

    >>6
    日による。今日は朝までぐっすりで、いつの間にか私の横で寝てた。できたら平日にも朝まで寝ててくれ~。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/09(土) 16:07:12 

    >>20

    アビシニアンとかはそんな感じだよね。凄い運動量と攻撃力も高いよね。

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/09(土) 16:08:00 

    >>278

    可愛い!赤ちゃんの、おんぶ用のアイテムで背負うとか😂

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/09(土) 16:08:32 

    >>199
    うちもまったく一緒です。
    6ヶ月を過ぎたあたりから噛み癖が出てきて、1歳過ぎれば落ち着くかしらと思っていましたが力が強くなるばかりで中々辞めてくれず…

    噛まれたらおもちゃを与えてみたり大げさに痛がってみたりもしました。
    甘えモード中に急にスイッチが入るので予防もできません。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/09(土) 16:08:48 

    >>12
    魚の形の蹴りぐるみは一発で飽きたし、ボールが螺旋を回るやつは遊びもしなかったよ( ;∀;)
    光るライトのとか猫じゃらしが自動で回るやつどうなんだろ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/09(土) 16:09:13 

    >>273
    エコー検査はしました?お腹に結石がある場合、尿検査だけでは分かりませんよ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/09(土) 16:09:20 

    >>254

    ガルで「ペチペチ」を連呼されるとあの張り紙がどうしても頭に浮かんでしまうw
    ガルやりすぎだねゴメン

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/09(土) 16:10:09 

    >>240
    さわんにゃっ!ペロッペロ。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/09(土) 16:13:41 

    >>81
    シャープのプラズマ?
    ペットの排泄物臭やペット臭に効果があるのは一番上のクラスのネクストだけみたいよ
    気になってるけど大きくて場所取るんだよね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/09(土) 16:17:23 

    >>261
    他の兄弟と一緒にいた野良の茶トラ♂を保護して飼ってます。茶トラ甘えん坊ですよね?新しい子をお迎えして嫉妬しないですかね、まして神経質な性格なら尚更一匹で良いのでは?とりあえず様子見してはいかがでしょう。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/09(土) 16:17:55 

    >>273
    うちもふかふかのかけ布団でするのが気持ちいいみたいで、何回布団変えても無理でした。
    もう掛け布団は諦めて冬はパジャマ厚着&毛布2枚重ね、電気毛布にしたらおさまりました。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/09(土) 16:20:11 

    >>235
    一泊ぐらいなら旅行できるって言うけど、私の方が心配になっちゃうから無理。
    猫飼ってから日帰りばかり。
    泊まりの時は私と旦那のどちらかは残るようにしてる。

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/09(土) 16:24:00 

    >>8
    同じく!のろけとかじゃなくて、本気で好きすぎてどうしていいか分からない。

    +59

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/09(土) 16:24:37 

    >>246
    実家で飼ってた猫はたまーにトイレ以外でもうんちしてた。廊下と洗面所のシンク。
    砂かけないのになぜだろう?
    おしっこはトイレなんだけど。
    年とってからだったから、ちょっとボケてるのかな・・・って家族みんな言ってた。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/09(土) 16:30:33 

    >>85
    猫の毛は犬と違って乾きにくいから(本来、水に入ったりしないから)、シャンプー後はしっかり乾かしてあげないと風邪引いたり皮膚炎になったりするよ
    うちはお風呂は入れない代わりにこういうシャンプータオルを使ってる
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/09(土) 16:31:08 

    >>2
    大量にプラスついてるけど、もちまるの飼い主が一時的に預かってた猫を去勢手術させる動画の切り抜きだよね? 個人的にはもやもやする出来事だった。

    +70

    -2

  • 296. 匿名 2023/09/09(土) 16:34:06 

    4歳の雌猫なんだけど、私が少しでも家を空けるとお気に入りのおもちゃを咥えてものすごい鳴き声を発しながら家中探し回ってる

    たまに私が居るのに気付かなくて↑の行動をしてるのをみかける

    本当にこの世の終わりかと思うくらいの声で鳴くから可哀想になってしまう‥

    分離不安症?なのかなー
    普段からベッタリくっつくタイプの猫じゃないのになんでだろう

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/09(土) 16:35:10 

    >>261
    うちも保護猫オス。
    どこにでもついてくる甘えた。
    ビビりなので家族以外の人が来ると隠れるし窓越しに野良猫見るとブルブルして逃げちゃう。
    だからこの先も多頭飼いはしない予定。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/09(土) 16:36:21 

    >>152
    去年コロナにかかった時、猫も同じ部屋に結構いて大丈夫かな?と心配したけど何もなかったですよ。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/09(土) 16:37:03 

    >>224
    猫も人間と同じように年をとれば内臓も衰えるし視力も低下し認知症にもなります
    認知症になると朝晩逆転し鳴き続けたりといろんな症状が出ます

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/09(土) 16:40:37 

    >>210
    1匹ずつケージに入ってもらって交代で部屋に出しています。
    ↑これは逆効果だと思う
    猫って意外と嫉妬深いし、先輩猫はそのプライドもあるから仲が悪いのにそれをやったら余計に歩み寄らないと思うよ
    猫の多頭飼いは一か八かな所があるから相性が悪かったら家庭内隔離(各々専用部屋で飼う)とかも頭に入れて迎えないと

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/09(土) 16:43:52 

    >>125
    猫の餌袋ごと入れられる真空容器があるみたいよ
    密閉されるから匂いが漏れず袋を破られる事は無くなるかも

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/09(土) 16:53:38 

    >>283
    うちの猫ももう2歳になるけど結局噛み癖が治らなかった。噛み癖といっても甘噛みで、遊ぶときにたまにかまれる程度だけどね。「痛い、どうしてくれんの、ごめんなさいしなさい」っていうと反省はしているようで、そのあとペロペロ舐めてくれるけど。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/09(土) 16:54:19 

    >>125
    うちはこのフードストッカーを使ってる
    他にも色んなサイズあるよ、縦型とかもあるし
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/09(土) 16:55:32 

    >>197
    だめですよ。猫のウンチは水分が少ないので
    トイレに流すと詰まる原因になるそうですよ。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/09(土) 16:58:52 

    >>58
    ちゅーる、とマタタビ。

    そのときに、舌を鳴らすとか、テキトーな名前を呼ぶとかしながら与える
    10回くらい繰り返すと、
    その音を聞いただけで遠くから猫が走ってくるようになる。

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2023/09/09(土) 16:59:51 

    >>56
    私は夏だけトイレシートをにゃんとものプレミアムにしてる。猫砂の方はプレミアムにしても違いが判らなかったけど、シートは違うと思った。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:00 

    >>243
    スーンとした顔、 わかります笑
    あんなにハイテンションだったのにって
    癖?個性?なんですかね(^^)

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/09(土) 17:03:00 

    >>134
    ひもはすごい喜ぶけど、ふと目を離した時の誤飲が怖いんだよね。うちの猫は我が強くておもちゃも私と一緒に遊ぶんじゃなくて、強奪して遠くにもっていって一人で遊ぶタイプ。もう新しいおもちゃは買ってなくて、追いかけっこしてる。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/09(土) 17:08:25 

    >>285
    先日エコーもやったんですが異常なしと言われました。
    お医者さんにも「なんなんでしょうねぇ」と言われてしまいました。

    >>290
    今年猛暑だったので布団使わずにタオルケットだけで寝たらタオルケット越しに私の腹の上にされたので冬も同じことされそうです。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/09(土) 17:13:57 

    >>134
    猫のために買ったものが入ってた段ボール箱がお気に入り、とかあるあるよね笑

    うちも結局、新聞紙やアルミホイルや猫の抜け毛を小さく丸めたボールとか、ビニール紐とか、そういうので長く遊んでる
    アルミホイルやビニール紐なんかは誤食が怖いから、見てない時はしまうようにしてるけどね

    新聞紙はロールして棒状のものを作って、広げた新聞紙と新聞紙の間に差し込んでカサカサさせるのもオススメ

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/09(土) 17:13:57 

    ふくらはぎやお尻を噛んでくるのはなんでですかね?8ヶ月の猫です。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/09(土) 17:15:16 

    >>93
    私もこれを使ってからトイレの匂いが気にならなくなった!

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/09(土) 17:15:41 

    >>271
    Amazonで見てきました
    レビューも良さそうだし絶対うちの猫喜ぶだろうな〜と思うので買ってみます!
    ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/09(土) 17:19:35 

    >>17
    うちもです!夜は一緒にベットに寝ますが、毎朝4時になると起きて鳴いて走り回ったりしてます!
    寝不足になりますよね

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/09(土) 17:21:24 

    >>277
    工夫されているんですね。
    うちの猫もあまりお水を飲まないので、明日ウエットにちょっと水分を足してみます!
    ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/09(土) 17:24:22 

    >>289
    ありがとうございます🥲
    かなり甘えん坊です!
    そうなんです、嫉妬が言いたかったw
    嫉妬しちゃって余計ストレスになりそうで迷ってましたが、たしかに働いてみて様子みるのがいいかもしれませんね!
    焦らずにいきます!

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/09(土) 17:27:36 

    寒い冬に布団に入ってくるまではかわいいけどその後私を追い出す。私は寒くて目が覚める。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/09(土) 17:27:56 

    >>297
    うちもオスです!オスは甘えん坊って知ってはいたけどここまでとは、、笑
    ビビリは一緒なんですが、窓越しから見る野良猫にはいつも強気ですw
    人がくると女の人以外はシャーしますのでやっぱり生活変わるとストレスになりそうですね、、
    もう少し様子みてみようかなと思います。
    アドバイスありがとうございます!

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/09(土) 17:35:20 

    >>261
    うちも元野良の茶トラ男子。お迎え後の身体検査で診てもらった獣医さんの見立てでは6ヶ月だった
    同じくめちゃめちゃ甘えん坊。構ってくれる人が誰もいないと諦めるのかおとなしく寝てる
    なんだかつまらなそう、他に仲間いたら淋しくないのかなと検討してた時期もあるけど猫同士にも相性あると聞くので結局一匹のまま
    実はうちの猫と網戸越しに挨拶してた同居候補がいたんだけど、いざ家に入れようとしたら候補猫に拒絶されてしまった…

    お宅の猫ちゃんは神経質とのことなので、まずはお留守番させてみてはどうでしょう?

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/09(土) 17:49:31 

    >>31
    うちもです。
    首輪も嫌いみたいでつけてません。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/09(土) 17:52:04 

    多頭飼育で相性が悪くて別部屋で暮らしている方にお尋ねしたいのですが、一階と二階とかでわけてる場合人間の居住スペースじゃない方に居る猫ちゃんが一人で居る時間が長くなっちゃって可哀想なので行ったり来たりして人間がクタクタになってしまうのですがどんな工夫をされていますか?

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/09(土) 17:59:20 

    >>302
    ナウシカのテトみたい。最初にガチ噛みして後から舐めるシーンあった

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/09(土) 18:03:59 

    >>45
    >>142
    >>202
    >>235
    >>239
    >>241


    横から失礼します 私の推しの子も看護師で猫飼ってますがとてもかわいがってそうだし、xに可愛い猫ちゃんの写真や一緒に撮った写真いつも載せてますよ? 一人暮らしだから問題があるような言い方は失礼では?

    +1

    -42

  • 324. 匿名 2023/09/09(土) 18:05:23 

    拒否が強くて歯磨きができていません
    お水に入れる歯磨きは飲ませて
    食べる歯磨き棒など与えています

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/09(土) 18:09:59 

    2匹猫がいるのですが、うち1匹が💩を隠すのが下手で違う1匹が出動して隠してあげてます。

    隠すのが下手な子は子猫の時に💩をよく踏んでおり、成長して踏まなくなったのはいいのですが、トイレ後に壁をずっとガリガリしてます

    トイレや猫砂が合わないのかと思い色々試してきたのですがなかなか上手く隠してくれず…

    これは癖なのでしょうか?それともトイレが気に食わないんですかね…

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/09(土) 18:14:11 

    >>307
    全てにおいてかわいいですよね笑

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/09(土) 18:16:17 

    >>293
    お返事ありがとうございます。
    うちの子は1歳の時からそうなので原因がわからず困ってます…
    夢にまで出てきて悩まされてます笑

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/09(土) 18:17:30 

    長男猫(1歳)は割とおとなしくて食べ方飲み方綺麗なんだけど、次男猫(8ヶ月)は食べ方汚くて水の飲み方も下手くそでめちゃくちゃヤンチャw
    次男猫がご飯食べると周りにいっぱいご飯こぼれるんだけど、それを長男猫が丁寧に食べてるのが可愛いw

    でも2人で追いかけっこしたり一緒に寝たり結構仲がいいから嬉しい

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:25 

    >>1
    私のところは鼻噛んで起こしてくるよ。ゴロゴロいいながら。やめてーって言ってもやめてくれない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/09(土) 18:19:14 

    顎に薬(顎ニキビ)を塗らないといけないせいで家族の中で一番嫌われる人間になってしまった
    最初は1mだった間隔も現在5m
    薬の後おやつあげるんだけどそれも警戒して10分後に食べるようになった

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:00 

    1匹床にうんちする、
    何してもダメ!

    なんか相談乗ってくれる団体あるか知りませんか?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/09(土) 18:22:46 

    >>4
    あなたにそんなこと言われる筋合いない

    +42

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/09(土) 18:22:52 

    >>164
    横ですが。
    うちの猫、嫌がっててもブラシ突っ込んで噛んでもらってたら、そのうちブラシ見ただけで逃げ出してしまうようになった・・・。指に巻く系の歯ブラシもダメだったので、効果は分からないが少し前まで歯磨きになるオヤツというのを食べさせてたけど、今度はオヤツの味に飽きたのか食べてくれなくなった。どうしたものか。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2023/09/09(土) 18:24:53 

    >>284
    光るライトは動物の目には危険だよ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:44 

    >>325
    うちも同じような子がいます
    大小どっちも砂かけせず、先住猫が隠してくれます
    私も最初はトイレが気に入らないんだと思ってましたが粗相した事もないし、定期的な尿検査でも異常ないので個性なんだと思ってます

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/09(土) 18:29:51 

    >>321
    うちは、広く無いので2匹が同じ部屋にいることも多々あります。すれ違って鼻挨拶の代わりに威嚇、寝てるところをちょっかい出す。
    仕事中はわからないですが、喧嘩しそうな距離感になったら間に入ったりしてます。

    最初は仲良かったけど、小さい方がグルーミングを嫌がり手を出し続けてたら、先住に嫌われたって感じです。万が一の災害時などどうしたら良いのか悩みますが、両猫ともかわいいです

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/09(土) 18:30:34 

    >>277
    うちもストルバイトを繰り返していて調べたんだけど、ささみはマグネシウムやリンが多くて原因になるから良くないみたいだよ

    うちの地域は硬水でそれも良くないから、軟水のミネラルウォーターをあげてる
    本当はペット用が一番なんだけど

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:58 

    >>325
    うちも同じです
    トイレの壁真剣にかいたりしてるけど、ちゃんと💩もおしっこもしてくれるから大丈夫かなと思ってます

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/09(土) 18:36:57 

    うちの猫は足癖が悪くてすぐに黄金の右足で蹴る。ブラッシングももう十分っていう時は右足で蹴ってくる。夜一緒に寝るとき、私の手とか腕を挟んでくれるからもう「天使~」って思ってたのに、朝目が覚めたら両手で挟んでくれてたんじゃなくて両足で挟まれてた。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/09(土) 18:38:12 

    爪切りと肉球まわりの毛カットしたい
    でもだっこさせてくれないし…
    長毛種だから、トリミングもしたい

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/09(土) 18:42:31 

    お尻を床にズリズリして歩く?(ウンズリ、お尻歩き)してたから病院で肛門腺絞ってもらっても、次の日にはまたお尻歩きする、、、

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/09(土) 18:44:03 

    >>20
    ベンガルは祖先の血が濃いから野性味が強く運動能力も高い
    日本猫だとキジトラがそれを受け継いでる

    +21

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/09(土) 18:48:07 

    >>196
    うちも木製
    おからだと夏は2週間たつともう砂自体が臭かったんだけど、木製にしてから全く匂いが気にならなくなった
    ただめちゃくちゃ散らばる
    家中に木屑がw

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/09(土) 18:51:00 

    >>340
    だっこしなくても猫を横にすれば爪切りとか肉球の毛のカットはできるよ。私は逆にだっこしながら爪切るのができない。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/09(土) 18:52:36 

    >>203
    敷き詰めてはないんですね
    大変ですよねぇ。
    とにかく家中飛び回るのですべてに敷き詰めたいんですけどw金銭的にも洗濯の手間も無理そうです〜…

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/09(土) 18:54:53 

    >>225
    ありがとうございます
    ブラックライトで光るのはどういう場所なんでしょうか?
    汚れ???初めて聞きました。

    全て丸洗いはきついですよね〜…
    悩ましいです

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/09(土) 18:57:46 

    3匹と暮らしていますが、1番若い1歳の女の子が
    トイレではない所で粗相をします…
    特にモフモフの素材の毛布やラグなど気持ちよくなるのか、何回もして困っています。
    毛布やソファーも撤去、トイレも3個あります。
    他に対策あったら教えていただきたいです。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/09(土) 18:59:12 

    >>333
    うちの猫も歯ブラシを見ると逃げますが、心を鬼にして追いかけて捕まえて歯磨きしてます

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/09(土) 18:59:32 

    生肉などの手作りごはんあげてる方いますか?

    おすすめのお肉やネット通販あれば知りたいです。

    うちは肉魚オンリーでフードなしなのですが、フードやめてからうんちの匂いがかなり軽減されました
    まれに旅行とかでフードを食べてもらったりするとまた激臭になってて驚くw

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2023/09/09(土) 19:00:02 

    >>337
    リンは注意してたけどマグネシウムもか
    一応尿検査をパスして、ごく少量なので獣医さんにも許可貰ったんだけども
    猫自身は大好きで、もうチュールも見向きしなくなった位で
    ありがとう、ちょっと気をつけて様子みるようにします

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/09(土) 19:01:17 

    >>256
    可愛すぎる
    主です

    他の方も教えてくれましたが、1歳なんてまだヤンチャ盛りなんですね。
    猫は1歳で大人だときいていたのと、
    1ねこは元々おっとりしてるのもあるのか、1歳になってからかなり落ち着いたのでそれと比べちゃってました。
    ヤンチャな甘えん坊たちとの時間を大切にしようと思います。

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/09(土) 19:01:42 

    >>1
    猫は3歳くらいから落ち着くらしいですよ
    1歳ではまだまだ20才くらい、イケイケなヤンチャ期。うちの1歳の猫も未だにカーテン破くし、ロケットのように猛ダッシュしてるし、まーったく落ち着かない。ずっと喋ってる。ちなみにオスです。ヤンチャすぎてお手上げですが可愛いです

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/09(土) 19:03:50 

    >>272
    うちも長毛なのにブラッシング嫌いで困ってたんだけど、人間用のシリコンのヘッドブラシ?(ukaとかみたいなやつAmazonで安いもの)が大好きで、お風呂についてきてそれをやれと大騒ぎするよ毎日w
    ブラシは硬いから嫌なのかも
    ブラシほどはとれないにしても、これでもかなり毛が取れるのでおすすめです

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/09(土) 19:09:41 

    >>109
    まーるーだーいハーンバーグ♪ちゃん
    だよ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/09(土) 19:11:48 

    推定20歳の♂
    元々偏食気味だったけど歳重ねる度にどんどん偏食が酷くなってて、最近は具合悪くて食べないのか好き嫌いで食べないのか分からない
    その時の当たりが出せればどっちでも食べてくれてしまう
    ただでさえ猫は具合悪いの分かりにくいのですごく困る。。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/09(土) 19:12:53 

    4ヶ月の子猫が私の髪の毛をむしゃむしゃ食べるのに困っている
    うんちから髪の毛出てくるのゾッとする

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/09(土) 19:14:46 

    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +40

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/09(土) 19:21:30 

    >>353
    Seriaのシャンプーブラシも使えますよー

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/09(土) 19:23:52 

    >>356
    アウトバストリートメント(特に精油系)を使ってるなら肝臓にも良くないから気を付けて

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/09(土) 19:24:43 

    >>270
    分かります!私も可愛いすぎて苦しくてぐぬぬってなって、どんどん食い縛りも酷くなって歯科で「寝てる時の食い縛りすごいでしょ」って言われてマウスピース作らされた。実は寝てる時の食い縛りじゃないとは言えなかった笑(勿体無いからちゃんと着けて寝てる)

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/09(土) 19:32:04 

    >>4
    うちは、メインクーン6匹とスコティッシュホールド2匹飼ってるよ
    毎年予防注射打っます。

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2023/09/09(土) 19:33:13 

    >>323
    一人暮らしで職業柄夜勤あるなら仕方ないけど、旅行や他所の家にしょちゅう泊まりに行くのはなぁ〜と思います。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:54 

    >>133
    うちはキャットタワーとか高い所から吐くんだけど、皆さんはどうですか?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/09(土) 19:49:39 

    >>58
    野良なので逃げてくのは仕方ない。
    変に餌付けは猫ちゃんにも周りの人たちにも迷惑なのでいつか慣れてくれるまでじっと座って待つとか。
    あとは目を合わせないようにする。見つめ合うと猫ちゃんは戦闘態勢と思うみたいですよー。

    +24

    -2

  • 365. 匿名 2023/09/09(土) 19:50:51 

    トイレ以外でうんち、オシッコする。
    好きなのは洗濯物の上。畳もうって準備しているそばからやろうとする。
    本当に困ってる😭

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/09(土) 19:51:57 

    >>363
    1回された事あります
    183cmの上からマーライオンはもうどうする事も出来ず見てるしかなかったです(笑)

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/09(土) 20:01:35 

    爪が伸びてきたけど切らしてくれない
    動物病院で定期的な検査をして貰いたいけど、抱っこは怖がるしそもそもゲージに入ろうとしないから難儀してます。ちなみに保護猫ですが我が家に来て4年

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/09(土) 20:04:41 

    うちもロケット猫飼ってたけど落ち着きなさすぎて一緒に寝られなかったな
    シニア猫になったらさすがにちょっとは落ち着いたけど他の猫よりは落ち着きなかった
    猫と一緒にベッドで寝るのが夢だったから実行してみたけどお腹の上で夜中に何度もモゾモゾしてご飯食べたりトイレ行ったり帰ってくる時もすごい勢いでジャンプしてお腹の上に乗って来てグヘッてなるから無理だったw

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/09(土) 20:06:40 

    >>367
    キャリーに入れる前に粗目の洗濯ネットに入れて下さい
    爪切りもネットに入れると切らせてくれる子もいます

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:59 

    >>229
    ティッシュペーパーの箱の上にトレーとご飯皿置いてます!
    もうちょっと高い方がいいですかね?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:08 

    (猫アレルギーで猫飼いに憧れてるワシは、困りごとが投稿されているにも関わらず和んでいる…これは良スレ…)

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:01 

    ニャンコが気に入るブラシがない
    30本くらいいろんなの試したけど嫌がる
    唯一、許されるのが手櫛…

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:09 

    >>344
    横にするのってどうやって?
    馬鹿な質問かもだけど、膝の上に乗ってくれないし抱っこすると逃げちゃうから、そもそも横にしながらってのができない…

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:09 

    >>367
    うちでは寝てるすきに1本だけ切ってる

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:54 

    >>212
    ちゃんと噛んで食べてますか?
    粒が小さかったり噛まずに丸呑みすると吐きやすくなります
    年齢的な事も考えると歯肉炎等の口腔内の異常が原因な事もあります

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/09(土) 20:19:35 

    >>372
    ピロコームもダメだった?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/09(土) 20:24:53 

    歯磨きしたいんだけど、すごく嫌がる
    いろいろ試してみたけど、やっぱりすごく嫌がって逃げていく
    昔はやってなかったのに最近「ムニャムニャ」ってやると自分の無力さを思い知る
    体重制限のため、歯磨きおやつはドクターストップされてる

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:08 

    >>373
    横にするっていうか、猫が床でごろんとしてる時だよ。普通に手足とって爪切れない?あなたの家の猫は床でゴロコロすることないの?眠たそうにしてる時が攻撃力が低いからチャンスだと思うけど。

    +1

    -6

  • 379. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:16 

    >>357
    「にゃんでお留守番させたのか聞かせてもらおうか」みたいなポーズかわいいw

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:45 

    >>375
    同じメーカーの同じ商品を買っていたんですが、最近粒が小さくなりました!

    カリカリ音はしながら食べてますが、確かにはいてるのはそのまままん丸な感じのが多いかもです
    砕いたりした方がいいですか?シニアだし細かくした方がいいのかと思うけど、歯が弱くなる?
    というかデンタルケアもちゃんと出来てないかも(;_;)

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/09(土) 20:42:46 

    >>356
    うちの猫もうんちの中に何回か髪の毛見つけてしまった。
    お腹で詰まったらやばいなと思って気をつけて掃除機やクイックルワイパーやるんだけど、女3人いるから結構髪の毛落ちる。
    直接髪の毛にちょっかいかけられたことはないんだけど、毛づくろいのときに一緒に飲み込んでるのかな。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/09(土) 20:54:34 

    >>135
    フェリウェイという猫のアロマのようなものを拡散する商品を使ってみるのはいかがでしょうか?
    ストレスからのスプレーに効くようですよ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/09(土) 20:59:31 

    >>30
    大人の保護猫、茶トラオス迎え入れました。性格のせいか先住猫より堂々としてる。1年目でベッドに一緒に寝るようになりました。
    子猫から飼ってる方がさっぱり目。

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/09(土) 21:02:05 

    >>11
    ドライヤーハウス(ドライボプラス)買いました。
    ドライヤーの時は嫌がり怯えて普段威嚇しないのに威嚇したり。
    「出してー」とは言うけど、お互いストレス軽減。特に人間の方はストレスなくなった。

    +1

    -4

  • 385. 匿名 2023/09/09(土) 21:05:55 

    >>42
    私は全く同じ状況でした。最初はどうしようと思ったけど助けられるのは自分だけだったのでそのガリガリの猫を捕獲機で保護して家で治療し、去年虹の橋へ見送りました。
    今でも泣けるくらい大好きで、本当に保護してよかったと思います。
    軽率なことは言えないけど、おそらくその子は冬を越せないと思うので少しでも助けたい気持ちがあれば行動すべきだと思います。

    +43

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/09(土) 21:06:05 

    >>197
    うちは浄化槽の地域なので流さないように言われたな。
    下水道のところは大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/09(土) 21:08:23 

    >>125
    大袋は左右でロックできるしっかり目プラ容器に入れてます。
    小分けは蓋付きの瓶です。
    タッパーは上が柔らかいので誤飲防止で使いません。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/09(土) 21:09:58 

    2、3歳の猫。数日前に気付いたけど、前歯の下が1本分くらいすいてる。
    病気なのかすきっ歯なのか折れてるのか。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/09(土) 21:10:59 

    >>350
    獣医さんが許可してくれたなら良さそうですね
    身体気にして好きなもの食べられないのも、猫ちゃん可哀想だしね
    良くなりますように

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/09(土) 21:11:56 

    >>356
    うちの猫も子猫時代はベッドで寝てる時に私の髪の毛を食べてた。だからナイトキャップして寝てたよ。大人になってからその癖はなくなった。もしかしたら子猫特有の現象なのかもね。でもちゃんとうんちから髪の毛が出てるなら大丈夫だよ。まずいのは出てこないでお腹にたまることだから

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/09(土) 21:12:21 

    >>152
    今年夏、家族3人掛かったけど、猫は大丈夫だった。
    家族1人だけ掛からなくて隔離してたけど、猫が行き来しても持ち運ぶとかも無かったです。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/09(土) 21:13:21 

    なんだこの平和なトピは

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/09(土) 21:15:51 

    >>388
    実家で1歳の猫飼ってたとき、前歯が数本なくなってて病院に連れていったら歯周病で歯が抜けてたことがある
    1本分くらいだったらすきっ歯かもしれないけど

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/09(土) 21:16:59 

    >>139
    別トピで吐きそうな体勢に入ったら誤飲防止の為にも、猫は触らない方がいいってアドバイスされたよー。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/09(土) 21:18:21 

    >>393
    全体的に歯や歯肉の状態は悪そうでもないけれど、念のため病院行ってみます!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/09(土) 21:18:47 

    >>336さん
    >>321です。お仕事の時も猫ちゃんたち同じ部屋で過ごしていますか?うちは先住猫が老猫なのでストレスかけないように(新猫が近付いて来ると怖がる)合わせる時は付きっきりで一時間位が限界です。一階と二階に行ったり来たりで大変ですが二人とも可愛いので頑張ってます。何とか一緒に暮らせるようになるといいのですが…

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/09(土) 21:20:53 

    3.2.1歳の年子ニャンズがいます。
    去年引き取り、ワクチン行きましたが
    今年にするかはたまた3年後にするか…悩み中です。
    みなさんはワクチン毎年受けてますか?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/09(土) 21:21:37 

    >>17
    ケージ飼いした方が人間のためにもいいと思う。
    慣れたら、猫も自分のリズム出来るから可哀想と言いつつ体調崩すより、自分の体調に合わせた方がいいよ。

    +1

    -11

  • 399. 匿名 2023/09/09(土) 21:23:31 

    >>45
    環境がネグレクトに近いですよね
    猫って毎日のルーティンがあるしこの猫ちゃんはひとりでは寂しいし飼い主に毎日の生活を振り回されてる
    飼い主本人は猫を可愛がる私と思ってそう

    +32

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/09(土) 21:24:23 

    >>389
    重ね重ね、ありがとう
    お互いに猫さんが健やかでいられますように

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/09(土) 21:25:38 

    おそらく2歳くらいであろう保護猫を引き取り1年目になります。
    近々健康診断に連れて行きます。
    病院で以前、健康診断の内容を聞いたら飼い主さんで色々と言われましたが、皆さんはどのような検査をしますか?
    おしっこやうんちも持って行ったりしますか?

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2023/09/09(土) 21:28:00 

    >>397
    一応毎年受けてます。
    外猫と関わることは一切ないので3種のみ。高齢になれば辞めるかもしれません。
    わんちゃんでしたが、13歳の時にワクチンの翌日に亡くなり、医師もワクチンの影響かもと言っていたらしいので。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/09(土) 21:34:09 

    >>257
    「私の名前は可愛いだっけ?飼い主さんいつも私見て可愛いって言うから多分それが名前だよね。」って思ってそう〜。

    +62

    -2

  • 404. 匿名 2023/09/09(土) 21:35:18 

    はみがきを嫌がります
    どうしてますか?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/09(土) 21:37:37 

    >>12
    ねずみとかは蹴りぐるみはまたたび擦り付けたらちょっと遊ぶ気復活するよ
    隠れられる筒形トンネルみたいなので隠しながら遊ぶと飽きたものでも多少遊んでくれるよ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/09(土) 21:41:08 

    >>240
    大好きな飼い主と自分の匂い混ぜてるって書いてる記事も見た事あるよ。
    でも顔は完全に迷惑そうなんだけどねw

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/09(土) 21:43:42 

    >>397
    うちの猫達は毎年、抗体検査をして抗体がない・少ない年だけワクチン摂取してます
    抗体検査の費用は3種で7000円くらい
    因みに抗体が3年持った事はないです

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/09(土) 21:48:09 

    >>309
    このスプレーがクチコミで効果あるみたいです。
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/09(土) 21:50:13 

    猫じゃらしで遊んだ後に去勢したオスなのに後尾の体勢になって腰振ってから私に噛みついてくる

    毎回やって、足噛まれて怖い

    遊ばないとストレス溜まるからと、毎回襲われる!そんな猫いないよね?
    それ以外はかわいいよ!

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2023/09/09(土) 21:54:11 

    うちも噛み癖に困っている。かまってほしくて噛んでくる。
    オスでもうすぐ3歳。赤ちゃんの時はほんとに酷かったからだいぶマシにはなったんだけど、それでも噛まれるのは痛いからやめていただきたい。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/09(土) 21:58:17 

    >>41
    お仕事とかにもよると思うけど、シートやめてみたら?
    うちは昔犬のときはシート毎日変えても臭ってたので、シート使わないタイプ(トイレに流せる木製猫砂)使ってます。砂がかかってたらほとんど匂わないよ。
    外出しても一日くらいなら大丈夫だし、トイレに流せてすっきりするよ。
    ウンはさすがに香るけど…
    トイレの構造もシンプルになるから洗いやすいよ。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/09(土) 21:59:45 

    4歳の黒猫♂です。
    いつもキャットフードを半分以上あるのに新しいのに入れ替えないと食べないのが悩みです。
    まだ半分以上あるのに残したまま、新しいのに入れ替えるまで絶対食べなくて困ってます…。

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2023/09/09(土) 22:02:56 

    現在20頭います。毎日、夜にウェットフードをあげているのですが(1頭に1袋ずつなので、毎晩20袋必要)金銭的に限界がきているのでやめたいので、徐々にやめていこうかと思っても、つい毎日続けてしまいます…。多頭飼いの方、どのくらいの割合でどんな風にあげていますか?かなり真剣な悩みなので、助けて頂きたいです…。あと、飲み水を置いておくと、手でかきだしたり、ぶつかったりして、大量の水が撒かれるので、床がボロボロになりました…。何かおすすめの容器とかないでしょうか…😭自動給水器も考えたのですが、コンセントをいたずらされそうで…😭😭

    +0

    -8

  • 414. 匿名 2023/09/09(土) 22:08:28 

    おもちゃ すぐ飽きる 高いのから手作りまで、何種類貢いだか…
    飽きないおもちゃはないのかしら

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/09(土) 22:09:19 

    >>3
    オスかメスかで違う

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/09(土) 22:11:03 

    >>273
    病気じゃないなら、トイレ環境が気に入らないかストレスか布団でするのが好きで習慣になってしまったか、、、
    私の猫もよく布団でしてました。夜寝てる間にシャーと笑 粗相したらかまってもらえると勘違いしてるとかもあるらしいから、淡々と片付けるのが良いらしい。因みに神経質なタイプでした。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/09(土) 22:11:21 

    歯垢あるから歯を磨いてあげたいけど、磨かせてくれないよね。元ノラです。みんなどうしてる?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/09(土) 22:16:15 

    うちはちょっとずつあげてます。
    食べて要求してきたら追加。
    夕飯だけでも最低三回に分けてます。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/09(土) 22:16:41 

    >>412
    新しい方が匂いがキツイからだと思うよ。単に新鮮なのが好きなのか鼻が悪いかかな。
    少しずつ一回の食べ切り量を入れてあげたらどうだろう

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/09/09(土) 22:25:05 

    >>257
    黒猫ちゃん可愛い!!
    オシャレっぽいですよね〜❤️

    +32

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/09(土) 22:34:59 

    >>24
    2匹飼って遊ばせとけ
    と、母は趣味を楽しもうとしました
    2匹とも母に向かって来るそうです

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/09(土) 22:39:16 

    >>85
    YouTubeでキャットグルーマーTVの動画検索してみてください!
    猫専門のプログルーマーさんの動画です
    おすすめのシャンプーとか紹介されてますよ

    ブラッシングからシャンプー、ドライヤーまでとても勉強になります

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/09(土) 22:41:06 

    >>378
    高い場所で休んでると切りやすい

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/09(土) 22:42:29 

    >>58
    目を細めて見る

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/09(土) 22:47:44 

    フード代金ここ数年で倍くらいに値上げになって震えてる…
    3年の間に量が500g減って、1000円くらいの値上げ×2、+送料無料制度がなくなる、専門店でしか買えなくなる…(値下げ店排除)

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/09(土) 22:50:42 

    うんこをトイレでしない(›´ω`‹ )

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/09(土) 22:56:50 

    >>419
    なんでもクンクン匂いをかぐ子なので新鮮さを求めているのかも!
    ありがとう😊

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/09(土) 22:59:24 

    >>362
    そもそも一人暮らし、夜勤ありって始めからわかってるのに飼うのもどうなんだろうと少し思ってしまうわ
     人生のほとんどを一人で過ごす猫ちゃん、やっぱりかわいそう

    +8

    -6

  • 429. 匿名 2023/09/09(土) 23:00:58 

    お迎えしてた猫2才が子どもがいる時間は高いところから降りてこない。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/09(土) 23:01:13 

    >>404
    奥歯に歯石が付きやすいから、奥歯まで何とかやってる
    でも外側で、内側は出来てないな
    歯磨き嫌がるから終わったらご褒美にカリカリあげてるよ、そうすると我慢してさせてくれる感じ
    初めは少ししか出来なかったけど、少しずつ範囲も広がって来たよ
    駄目元でも、トライしてみてはどうだろうか?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/09(土) 23:03:50 

    最近9歳のメスネコが
    食欲も元気も無く、じっとしています。。

    病院に連れて行き、血液検査をしたら炎症マーカーが高く
    でも詳しい原因がわからずのままです。
    獣医が言うには、胃腸炎などでしょうと言うのですが。
    同じような方いらっしゃいますでしょうか?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/09(土) 23:04:35 

    >>333
    よこ
    歯磨きの後に少量のちゅーるを水に溶いたものをあげるって言うのを2週間ほどやってたら嫌がるけど何とか磨かせてくれてる笑
    ほんと、難しいですよね歯磨き。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/09(土) 23:10:07 

    >>30

    先月20日に多糖飼育崩壊した家から人馴れしていない猫2匹を迎えました。

    初日からご飯をケージに置こうとするだけで皮膚に穴が開くほどのパンチをもらってます。

    今日初めてブラシであごを撫でることができました!

    可愛く「にゃ」と鳴いて頭を出してくれました!

    ゆっくり時間をかければ仲良くなれると思います!


    +79

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/09(土) 23:14:58 

    猫が涙流すときってどういうときなんですかね…?
    血液検査受けて帰ってきてご飯食べてるときに涙流れてるのに気づいたんですが、痛かったのか怖かったのか…?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/09(土) 23:15:11 

    >>49
    ビニール、紐!腸閉塞になります。家は気をつけていても2回誤飲して緊急手術になり100万近くかかってますよ。
    自動給餌器購入して、猫の口に入る物は排除した方がいいです!あなたの為にも猫ちゃん達の為にも!

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/09(土) 23:18:27 

    野良猫とか外に放ったり餌あげてる馬鹿が多くて困る
    猫=可愛いものだと誤解してる馬鹿が多くて困る
    本質的に獣かつ害獣だってことを忘れるなよ

    +1

    -6

  • 437. 匿名 2023/09/09(土) 23:20:12 

    >>421
    母モテモテですね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/09(土) 23:24:37 

    >>435
    食べることが分かったので今は片付けてます。自動餌も考えたんですけど二匹いて。一匹はちょいちょい食べだけど、もう一匹は全部食べた上もう一匹の残りも見てないと食べるんです。平等に餌がいかないよなーと思って。

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2023/09/09(土) 23:26:34 

    >>414
    わかります!だけど急に、またそのブームきたん?って感じで懐かしのおもちゃ引っ張り出してくる事あるので全部とっておいてます!

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/09(土) 23:31:25 

    >>401
    うんち、おしっこ持っていきます。
    (なるべく時間の経ってないもの)
    朝のうんちを夕方持っていくときなどは私は保冷剤と一緒に保冷バッグに入れてました。おしっこはお弁当の醤油差しに入れていきました。
    あとは寄生虫の検査、血液検査、耳ダニ検査、ノミ駆除薬、くらいだったかな。
    年齢によっても多少違うかも。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/09(土) 23:33:34 

    >>133
    先週ラグで吐かれそうになったから、咄嗟に両手で受け止めたよ😅

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/09(土) 23:34:43 

    >>45
    猫って一日中構ってばかりでは嫌がるだろうし、ちゃんと家にいるときに甘えさせていたら、週に一度くらいは大丈夫では?

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2023/09/09(土) 23:35:02 

    >>6
    お互い夜行性なので全く問題なし。
    そして一緒に昼寝してる笑

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/09(土) 23:35:48 

    活きの良い猫樣ワラワラで草

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/09(土) 23:36:52 

    首を一生懸命ふみふみしてくる。痛いのなんの…ふみふみありがとう

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/09(土) 23:37:26 

    こんなトピあったんだ
    うちの猫あんまり食欲ないから困ってるわ
    動き回ってるから元気そうではあるんだけどね
    1日20gくらいしか食べてくれない

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/09(土) 23:40:08 

    >>32
    ベランダ安全なのかな
    私は猫みんな好きだから凶暴な野良猫も可愛い好きだけど、自分ちの子しか可愛くない人もいるんだなぁ

    +4

    -4

  • 448. 匿名 2023/09/09(土) 23:40:15 

    >>442
    週5とかで仕事や夜勤で、休みの日にお出かけだから、旅行がたまにだとしても相当一人の時間長くない?飲み会とかもあるだろうし
    そんなにほっておいも大丈夫な子もいるの?

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/09(土) 23:43:12 

    うちの10歳の猫が元気過ぎる。
    気に入らないことがあれば鳴きまくる。
    実家で一緒に暮らしてた子は大体8歳あたりから落ち着いて寝てる時間が多くなったのを見てきたから、いろいろビックリしてるんだけど…。
    皆さんのお家のシニア猫ちゃんはどうですか?

    最近、近所で二軒家の工事してるから落ち着かないのかな〜

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/09(土) 23:43:26 

    >>347
    うちも同じです。
    布とかふわふわ系が大好きで、トイレでおしっこをすることは稀です。
    トイレの数、場所、形状、砂を変えたりしてみましたが効果なし。ペットシーツも好きみたいだったので、箱にペットシーツを敷いたらそこですることが増えましたよ。それでもやっぱりお布団とかコタツの中で粗相されることも多く、私の限界が来たので問題行動のカウンセリングをしている動物病院に相談に行きました。
    その猫ちゃんにとって大切なものを確保してあげるのが大事だそうです。うちの場合は主人です。主人大好きです。あと、水場を増やしたり、多頭飼いなら落ち着ける場所を増やすのもいいそうです。
    それでも結局解決できず、なるべく布を置かないようにしようとなりましたが…
    うちの子はダメでしたが、参考になればと思いコメントしました。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/09(土) 23:44:00 

    >>397
    おととし、去年とワクチンの後体調崩したのと、今年は大動脈血栓塞栓症になって一命を取り留めた…という状態なので打ちませんでした。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/09(土) 23:45:23 

    >>412
    うちも同じ。
    チマチマあげてるよ。
    今の時期は時間経ったの食べさせるのも嫌だし。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/09(土) 23:48:14 

    >>449
    うちも10歳くらいだけど、人が見当たらないとずーっと鳴いて呼ぶし、気に入らないと噛むし、シニアとは思えないくらい興奮してしっぽ膨らませてドドドド!と走り回りますよ。なぜか人がいないと鳴かないしほぼ動かないです。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/09(土) 23:48:33 

    >>434
    猫ちゃんは感情で涙は流さないみたいだよ。
    ご飯を食べてる時に涙が流れてたんなら、ゴミが目に入った可能性の方が高そう。
    普段から涙が出るなら一度病院に連れて行った方が確実だよ〜

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/09(土) 23:49:53 

    >>12
    おもちゃ本体よりも、おもちゃを固定するための台紙の方が毎回お気に入りになっちゃう。
    手でちょいちょいする度にカサカサ音が鳴って本人は楽しいんだろうけど…、笑

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/09(土) 23:51:32 

    お薬の飲ませ方のコツを教えていただきたいのですが…
    病院から錠剤を貰ったのですが、砕いて大好物のちゅ〜ると混ぜても嫌がって食べてくれません。

    仕方なく水で溶いて、シリンジで口の奥に入れて飲ませてますがかなり嫌そうです。

    夏バテと下痢のお薬で3日分なので、このまま無理矢理飲ませるか困ってます。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/09(土) 23:52:19 

    >>404
    うちはどうやっても無理でお互いストレスだったから病院の先生に相談して、歯磨きおやつをあげてるよ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/09(土) 23:59:17 

    >>85
    うちのネコもアレルギーあるので月3回くらいシャワーしてます
    シャンプー無しでお湯で流してます
    タオルドライをたくさんしてから嫌がるけどドライヤーで乾かします
    うーーーって小さく怒ってる
    舌がザラザラしてるからうちのネコは舐めすぎるとハゲてきて赤くなるのでシャワーと家の拭き掃除がんばってます

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/10(日) 00:00:20 

    缶詰を開けて残ったものを冷蔵庫でラップして、再び出しても食べない。なんでしょうかね

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/10(日) 00:05:09 

    >>23
    13才の猫だけど、先日、癌が見つかった。きっと、延命してもお別れも想定しないといけない現実に、毎日泣いてる…。すでに耐えられない…。
    きちんと感謝を伝えて看取ってやれるのかな…。

    +45

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/10(日) 00:14:24 

    >>459
    缶詰に入れたままだと、冷蔵庫でも劣化するのかな
    それが猫は敏感だから、良くわかるのかもしれない
    うちはウエットをあげてるけど、1袋を4回に分けて与えてる
    ウエットを開封し、4当分してそのまま冷凍してるよ
    前日夜から冷蔵庫で解凍しておく
    ウエットは最低2日で食べ切るようにと注意書きしてあるから、そうしてるよ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/10(日) 00:15:36 

    >>428
    そう言ったら昼間の仕事とか出来なくなるんじゃ無いかな?
    仕事しないと猫養えないし…

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/10(日) 00:16:02 

    >>456
    心臓が悪いので毎日薬飲ませてますが、私の場合はちゅーるで錠剤をコーティングして、喉の奥に突っ込んで口閉じて、少し上向かせて顎の下を撫でて飲み込ませます。
    ←喉の奥に突っ込むって言葉にすると酷いけど、薬が収まりやすい場所がなんとなくあるんです。そこに置けるとすんなり飲み込んでくれます。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/10(日) 00:18:52 

    >>460
    うちは違う病気だけどまだ5歳で、最悪の場合は安楽死も考えた方がいいって言われてるから辛い。
    覚悟がなかなか出来なくて辛い。
    代わってあげたい…

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/10(日) 00:21:10 

    >>41
    ご飯によっても糞尿のニオイがだいぶ変わると思います。カリカリのニオイがキツイとうんちも臭いです。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/10(日) 00:23:16 

    まだ4ヶ月半ですが、ヒートアップすると手や足を本気で噛んできます。かわいいからいいのですが、傷だらけになってきたのでできたら甘噛みを覚えてほしいです。何か方法ありますか?

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/10(日) 00:23:51 

    >>6
    うちも夜中に鳴くんだよなー。朝早いと本当に辛い…遊んであげても鳴く時は鳴く

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/10(日) 00:24:50 

    保護猫が最近やっと鼻チョンさせてくれるし餌をあげても逃げない。これって撫でてもオーケーなの?

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/10(日) 00:24:55 

    >>456
    子猫のとき、大粒の薬(免疫抑制剤)を1回に3粒ほど飲ませていました。
    口をあけ、なるべく口の奥に薬をいれたら、ティースプーン1/3ほどの水をのどに流してから口をとじ、飲み込むまで待つ、という風に投薬してました。
    薬の位置によっては吐き出してしまうので、喉に入れるのがコツです。
    大人猫ちゃんのほうが、大変かもですがんばってください!

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/10(日) 00:25:56 

    部屋の戸を閉めて寝たいのに、寝室に行く時に毎日私の後をついてきて一緒に部屋に入って床にゴロンとするから、閉められたためしがない。
    あぁ、困った困ったなぁ〜(ニコニコ)

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/10(日) 00:28:30 

    >>454
    そうなんですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/10(日) 00:29:20 

    >>456
    猫の錠剤小さめなので、いなばのちゅるびーやこういうのを使ってあげてます。
    真ん中が柔らかいので中まで錠剤を押し込んで上げてます。
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/10(日) 00:31:39 

    >>48
    最後の雨のようだね

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/10(日) 00:33:47 

    >>87
    使ってますよ。
    ちょっと毛の長めも茶トラで1時間くらいはかかります。
    出して〜って鳴きますが、飼い主側はめちゃくちゃ楽です。
    横から手が入るので時々ドライヤー中にチュール差し入れします。
    我が家は2匹なのでほんとに買って良かったです。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/10(日) 00:38:01 

    >>456
    錠剤を果てしなく細かく。それを指にほんのすこーし乗せて上にたっぷりちゅーる。それを舐めてくれたらしめたものです。1錠くらいならちゅーる1本で行けます。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/10(日) 00:38:54 

    >>408
    初めて見る商品ですが寝具での粗相が減ってるみたいですね。
    試しにAmazonで購入してみます。
    紹介していただきありがとうございます。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/10(日) 00:38:56 

    朝起こされるの辛いけど、猫が入院して『生きて帰れるか分からない』と言われた次の日の朝、ゴロゴロ〜って喉鳴らしてる幻聴で飛び起きた。
    だけど入院してるから当然居ないの。
    辛くて声あげて泣いたよ。
    だから今は何時に起こされても辛くない。生きててくれてありがとうって思う。
    (昼寝はする)

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/10(日) 00:42:12 

    >>242
    丸大もマルシンもハンバーグ両方あるよ。どちらも結構昔からある。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/10(日) 00:51:10 

    >>165
    長毛種で耳垢がウェットタイプの子はオイリーなので入れたあげた方が良いですよ。
    獣医さんの言うことよりより猫専門のグルーマーさんのYouTube見ると必要性がわかると思います。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/10(日) 00:53:19 

    >>462
    そもそもフルタイム、リモートじゃなくて一人暮らしで猫1匹飼いしてる人ってそんなに多いのかな?
    2匹ならまだ遊べるからいい気はするけどね

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/10(日) 00:53:30 

    >>8
    わかりすぎます
    本当に可愛い可愛いばかり言ってる
    モフ毛に埋もれてる時が最高に幸せ
    あのモフに埋もれて死にたい

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/10(日) 00:54:52 

    猫って返事しない?
    うちの猫はおしゃべりな子だよ。

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/10(日) 00:57:34 

    >>8
    家にいて同じ空間にいるときも
    常に気になるし
    仕事で離れてもずっと気になって
    早く家に帰って会いたい笑

    +20

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/10(日) 01:02:44 

    ねこすけが気に入ったおもちゃに限ってモロくてすぐ壊れる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/10(日) 01:03:13 

    >>11
    洗わなくていいのよ

    +8

    -3

  • 486. 匿名 2023/09/10(日) 01:03:47 

    >>28
    ウチ2匹飼ってて、1匹が2年前に16歳で虹の橋渡っちゃったんだけど、その時息子年少だったからまだお別れとか理解してなかったけど、今年長になって残ってる1匹はもう18歳…。お爺ちゃんになって息子が近づいても逃げなくなって、だからか息子も可愛がるようになったからお別れを考えただけで泣けてくる…

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/10(日) 01:10:11 

    野良からお迎えしたときから抱っこ嫌い、人にくっつくのも嫌い。もう3歳だから抱っこ好き猫ちゃんにはなれないのでしょうか。
    自分からは撫でて〜って甘えてくるんだけど抱っこは1分で嫌〜って言われてしまう…。元気で可愛い姿見せてくれてるだけで幸せなんだけど。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/10(日) 01:14:22 

    3ヶ月だった猫を保護して7年、
    いまだになつかれていません…😢
    大きな音は立てない、高い(優しい)声で話しかける、猫が嫌そうな匂いはつけない等等してますが、毎日ずっと家のどこかに隠れていて近づくとシャーっと威嚇。
    エサもトイレも見てない時にしてます。
    遊びもしないし年に1回触れるかどうか…。
    外には出たがらないので完全に家で野良猫してます。
    最初はこの子のペースで…と思っていましたが、抱っこしたり膝にのってもらえたりはもう無理なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/10(日) 01:16:48 

    >>82

    水拭き出来るマットにしたらどうだろう
    ラグが第一希望なら合わないけど

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/10(日) 01:19:00 

    >>466
    噛まれたら「痛い」と短く言って、すぐ別室に去るといいです。
    イタズラすると構って貰えると学習してしまうと厄介だから、躾は早いほうがいいと思います。もう四ヶ月半です。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/10(日) 01:21:09 

    >>412
    うちの子はご飯を入れたお皿を置いても食べないのでひとつまみ掴んでお皿に入れる所を見せると食べます
    手が掛かる笑
    でも最初に入れる量も少なめですよ
    完食したらまたつまんで入れてる
    だからその様を見せなきゃ食べてくれなくなったのかもしれない汗

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/10(日) 01:25:59 

    >>295
    ん?ごめん、人の猫をってこと?
    まさかね

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/10(日) 01:30:14 

    >>8
    家で笑顔ばかりしてるせいで涙袋めちゃくちゃデカくなってしまった

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/10(日) 01:30:30 

    10月末からおき水が冷えて下痢する。昼間は温かい水にしても夜中に飲んで、下痢

    電気の水の温度温めるやつ、使ってる人いますか

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/10(日) 01:34:32 

    >>403


    !そうかもしれません

    自分 可愛いちゃんだと思ってしまってるかも
    ◯◯ちゃんを強調して言わないと

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/10(日) 01:37:26 

    うんちハイがとても可愛くてたまらん。早くうんちしないかなーって待ってたりする
    突然走り出すあの素早さとあの顔が見たいの

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/10(日) 01:39:36 

    >>420
    黒がベースだから
    濃い色味や白がすごく映えるんです

    タキシード着てるみたいで可愛いです
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +36

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/10(日) 01:40:49 

    >>420

    こちらはクリスマスの時
    猫に関する困りごと悩み相談【ねこネコ】

    +35

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/10(日) 01:41:46 

    茶トラ3歳がお尻叩かれるの好きすぎて隙があったらお尻あげて待機してる

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/10(日) 01:43:24 

    私だらしなくて夜中までダラダラ起きてる事多いんだけど夜中の12時になると必ず真横に来てにゃーにゃーいってくる
    無口な子だし私に甘えてこない子なんだけど何かな?とずっと思ってた
    ご飯でもないし何が言いたいのか?ってね
    やっとわかったよ。早く寝ろって言いたかったらしい
    電気消してゴロゴロすると満足そうに自分も数ある猫ベッドの中から今日はここね!みたいな感じで寝るの
    私の生活係なのよあの子
    朝も太陽が昇ってきた瞬間起こしてくれるの。だから夏は朝が早いんだわ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード