ガールズちゃんねる

実写化や舞台化が苦手

157コメント2023/09/24(日) 06:27

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 11:53:14 

    私には応援してる作品とその二次元の推しがいますが、実写化や舞台化が苦手です。
    推しが存在してるー!と大喜びでハマってる人もいますが声を似せようと遠目から見ようと三次元ってだけでただのコスプレしてる俳優さんにしか見えません。

    ですが2.5舞台が流行ってから私の推しはすっかりSNSで検索しても推しの俳優さんの写真や舞台の話をする人で埋め尽くされてしまいました。
    推しが好きな人と何名か交流してましたが、もはや推しというより推しの俳優さんの話ばかりで嫌いだから避けてるのに布教もしつこく、交流を切ってしまい今はひっそり1人で作品とキャラを応援しています。


    同じように実写化や舞台化が苦手な人、悩みや語りたいことがあれば聞かせて下さい。

    +73

    -20

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 11:53:43 

    悩み?

    +26

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:12 

    >>1
    別物だから、それを否定するのは違うんじゃない?

    +45

    -25

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:20 

    推しと推しの俳優さん?

    +0

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:27 

    好きな人いない

    +5

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 11:54:45 

    見なきゃいいだけの事を“悩み”ってw

    +70

    -31

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 11:55:26 

    悩みというか実写化はいらないかな

    +63

    -5

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:01 

    >>6
    舞台や実写は見なきゃいいけど
    今まで同じものが好きだった人たちが全部そっちに行っちゃってモヤモヤする、ていうのは「悩み」だと思う

    +22

    -21

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:19 

    検索する時邪魔くさいんだよね。

    +49

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:32 

    別物として割り切って楽しんじゃうか、マジで嫌なのは目に入らないようにしてる
    一人で楽しむので充分だし、元からそこまでSNSとか他のファン気にしてない

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:41 

    原作に忠実につくてくれれば

    よくわからないオリジナルのキャラ(スポンサーに忖度)はいらん

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 11:56:44 

    小説とかはいいんだけどね
    アニメや漫画の実写化はうーんってなる

    +46

    -8

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:26 

    >>1
    苦手ならそれでいいんじゃない?それで俳優を叩くのは論外だけど。作品なんて原作者のものでファンごときには何の権限もないのよ。

    +15

    -11

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:48 

    >>8
    自分が好きなだけでいいじゃんw
    他人をも支配したいの?
    それは“推し”ではないやん

    +18

    -16

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:28 

    進撃は大失敗だと思う
    実写化や舞台化が苦手

    +54

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:34 

    ほとんどは原作を越えられないから
    実写化はあんまり好きじゃないな
    実写じゃなくてアニメの映画作れば良いのにって思う

    +47

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 11:58:43 

    作者がそれでいいと言ってるならそれでいいんじゃないの
    それじゃ嫌だという人が去るしかない
    作者の意思が全てじゃん

    +10

    -10

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:25 

    実写化だけならまだしも、舞台化は絶対尺の関係で省略される箇所が出てくるから最初から見ない

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:36 

    アニメ化だったら良いのか、って言ったらそういう訳でもない
    声の違和感とか、アニメだけのオリジナル設定が加わってその設定だけで盛り上がる層が出てきたり、声優やアニメスタッフだけが異様にはしゃいでたり、声オタが偉そうに講釈たれたり
    私の好きだった原作の雰囲気どっか行っちゃったなーみたいなのはある

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:54 

    腐女子だから、実写化とか2.5次元になると自粛ムードになってジャンルが一気に衰退するのが辛い
    SNSで伏字で楽しんでるだけで十分だと思うのに、一般人が覗き込んでくることにそんなにも神経質にならないといけないの?って思う

    +6

    -19

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:26 

    舞台化はまだ許せる

    +4

    -22

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 12:00:29 

    >>15
    なんかさぁー進撃の巨人っていうのが人気あるんだってさー
    映画化してみよーぜー
    という深夜のノリで作ったとしか思えん適当な脚本でびっくりしたやつ(俳優に罪は全くない)

    +28

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:14 

    原作者の決めたことが嫌ならオタ辞めたらいいよ。オタクの意見なんで何の価値もない。

    +6

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:17 

    でも結局キャストでヒットするからどんどん作られていくよね。
    見に行かないのはもちろんだけど作られていく現実があーあ、とも思う。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:52 

    >>21
    お金払っていくから行きたい人しかいかないしね。

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 12:03:17 

    成功した実写化作品は少ないと思う

    ハリウッドのドラコンボールは僅かに期待した私が馬鹿過ぎた

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 12:04:50 

    この二人、身長差とか雰囲気とかお似合いに見える
    実写化や舞台化が苦手

    +1

    -27

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 12:05:21 

    >>1
    舞台は明らかに
    ヒマなタレントをあつめて
    既に完成された台本で
    コスプレショーをやっているようにしか見えない。
    練習不足はコスプレで誤魔化すみたいな。

    +44

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 12:05:39 

    >>14
    人間関係の悩みってことでしょ

    +7

    -12

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 12:06:20 

    >>22
    そうだねー
    原作に対するリスペクトが全く感じられない脚本演出
    俳優は気の毒だわ

    +17

    -5

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 12:06:35 

    >>15
    ゴールデンカムイも大失敗だと思う

    +29

    -9

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 12:07:05 

    キャラの性別や年齢が変わってて話の筋がズレてるのは嫌だな
    リアルな人間じゃ演じれないキャラなら分かるけど普通の人間キャラだとガッカリする

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 12:07:33 

    ワンピースは意外とよかった

    +3

    -10

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 12:07:39 

    >>27
    トピズレ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:39 

    私は、実写化されるときに魔改造されるのが嫌です。
    キャラの性別が変わったり、原作にはいない都合よく動くキャラを作られたりするのが嫌です。

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:43 

    >>29
    だから、“推し”がいるだけで十分なのに
    何でその周辺の人間関係で悩むんだよ

    それはもう推しを好きなんではなくて
    それに付随してるコミュニティありきやんけ

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:08 

    見なきゃいいって意見もあるけど人気だと逆輸入されたりすんのよ、公式が棲み分けしないで超えてくるから目に入れたくなくても入ってくるわけ

    +35

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 12:12:56 

    >>27
    彼氏いるのにやたらとカプオタ多いのが謎

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:00 

    三次元版方面のファンの人がアニメ版の方をこき下ろす
    アニメもありましたね笑、みたいな。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 12:13:58 

    漫画はアニメ化までだよ
    実写はいらない

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:13 

    実写映画は…って思うけど2.5次元は良くね?そんなにゴリ押しで表舞台に出てくる訳でもなく

    +5

    -15

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:24 

    >>1
    「推しの俳優さん」って、主は結局俳優さんもおしてるのか…?と思ったけど、「二次元の推し」を演じてる俳優さんってことか

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 12:14:33 

    >>20
    そもそも腐女子はもっともっとひっそりすべき

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:06 

    >>12
    小説が原作の二時間ドラマが叩かれることほぼないもんね。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:51 

    >>1
    わかる
    わざわざ三次元化させなくていいよね

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:02 

    わかる。
    今ってちょっと人気出ればすぐ舞台化や実写化ばかりだよね。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 12:16:06 

    >>1
    見なければいいだけ

    +11

    -17

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 12:18:08 

    >>1
    苦手だけどめちゃくちゃお金かけてるやつとかは意外といいなと最近思った(キングダムとかワンピースとか)
    でも明らかにビジュアル違うじゃん..みたいなやつは見ない。ゴールデンカムイとか

    +8

    -6

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 12:19:56 

    詳しいひとはそうかもだけど
    私なんて実写かとか知らないから
    映画もドラマも脚本演出とか良ければ楽しくみてる

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 12:20:21 

    >>1
    単行本やグッズが売れて知名度も上がるの考えたら実写化や舞台化はビジネス的にはメリットしかないんだよね
    よほど売れててこだわりが強くて意見が通る原作者でもない限り儲かるから断る理由がない

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:23 

    原作者が実写化や舞台化を望んでいるのかが
    気になる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 12:22:51 

    >>37
    嫌ならオタ辞めたらいいじゃん。原作者にしたら実写出でも原作買ってくれたら嬉しいんだから。オタごときのお気持ちなんぞ知らんわ。

    +10

    -15

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 12:24:09 

    >>51
    逆に望んでない原作者っているの?

    +4

    -8

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 12:25:05 

    >>53
    シャーマンキングの作者は嫌いとか聞いたことある

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:10 

    >>54
    嫌いなら断ればよくない?

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 12:27:05 

    オタクって何でこんなに偉そうなの?あんたの意見なんて何の価値もないのに。

    +7

    -15

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 12:27:34 

    >>55
    だから断ってるんじゃないかって話、これだけ今は昔の作品も実写化舞台化されてんのにそんな動きが全くないから

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 12:30:06 

    村上春樹の風の歌を聴け
    原作好きで映画観たけど期待外れだった
    実写化や舞台化が苦手

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 12:30:58 

    実写化に限らないんだけど、検索ノイズは本当困るよね
    ミュートしまくっても追いつかないし

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 12:31:34 

    実写化自体に否定的な感情はないけど
    アニメや漫画が原作の場合、現作のビジュアルに実写が寄せすぎるのコスプレ感が強すぎて嫌い
    日本の話なのに原作のキャラが白髪だから、実写も白髪にするとか、やけにトリッキーな髪型にしたりオタク感満載の制服にしたり

    実写なら実写の世界観にあった髪色髪型衣装にしてほしい

    +17

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:09 

    >>1
    実写化の作品が苦手というより
    実写化することによって付いてくるファンが界隈を荒らすから苦手ってことだよね?

    似たような環境だけどどうしようもないよ

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 12:33:47 

    >>20
    >一般人が覗き込んでくることにそんなにも神経質にならないといけないの?

    当たり前です。
    SNSだと勝手におすすめに出てくるから目についてしまうんだと思うよ。
    私も腐女子だけど、「一般人」とか上から目線よくない。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:07 

    マッシュル-MASHLE-は舞台化されたけど原作と違う
    実写化や舞台化が苦手

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:18 

    >>37
    刀剣乱舞とかね…

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:43 

    >>53

    積極的には望まないんじゃない?
    仕上がりによっては原作台無しになるもん

    制作側から丁寧に説明を受けて、ある程度条件つけてOK出すんだと思う

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:44 

    >>40
    ほんまそれ。
    漫画の実写化よりも脚本家がオリジナルで映画作ればいいのに。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:15 

    実写化とか苦手だけど、見に行かないから別に良いやと思いきや、検索しても余計な情報や画像ばかり出てきて、邪魔だよね。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:39 

    >>15
    原作と全く別物になって原作者はしてやったりと思ってそう
    ある意味侵食されなかった的な

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:41 

    アニメ化も苦手だ
    声優が出しゃばってキャラ私物化するから

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:42 

    原作へのリスペクトのない実写化はゲンナリする

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:14 

    2次元の良さが一気に無くなるから実写と言うだけで見る気なくす
    あれば生身の人間でなくてイラストだからいいんだよ

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:43 

    >>51
    ワンピースの作者は色々案を出してたみたいだけど自分の納得いくような実写化にするなら相当偉い作者じゃないと無理だよね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:49 

    特に舞台化反対派ではないけど歌番組で2.5次元ミュージカルとか出て来ると恥ずかしくて見ていられなくなる

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:23 

    実写から入る人もいるしね

    +3

    -6

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:50 

    こういうほのぼの系も実写化してほしくない。
    実写化や舞台化が苦手

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:00 

    森絵都さんの作品も幾つか実写化されてるけど止めてほしい。
    原作の雰囲気とか壊さないでほしい。
    実写化や舞台化が苦手

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:46 

    >>51
    作者による。
    小説家でも実写大好きなひといる。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 12:49:10 

    俺ならもっと面白くできるという制作側の自己満感、キャストが客寄せパンダばかり、なのにコケたら主演のせい。
    山崎賢人は実写化にしか出られない人なの?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:45 

    ハリーポッターだけは実写化大成功だよね
    実写化や舞台化が苦手

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:34 

    ずば抜けて面白ければ有りなんだけど
    安易になんでもかんでも実写化して並みレベルを量産化してるのはどうなんだろうかと思う
    ビジネスとして成功しても芸術としてはどうなんだろう
    記憶には残らないだろうな

    最近舞台もアニメのミュージカルが多発してる
    演技がアニメアニメしててあまりよろしくない

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 12:54:41 

    実写も嫌だし舞台化も本当に嫌
    でも舞台化は喜ぶオタク多い気がする、2.5オタ兼ねてる人多いのかな?
    実写sage舞台を異常にageして2.5は実写に忠実!って人いるけど2.5もかわんねぇよ、コスプレキャラ私物化おじさんばっかじゃん

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 12:55:59 

    好きな作品が実写化すると出演者のSNSをブロックする作業が始まります
    二次元だから見たいんだよね…平面が好き
    ただ原作を全く知らない実写化は作品によっては楽しめる
    デスノートの映画とか

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:38 

    >>1
    実写化がなくなると仕事が激減する俳優・女優が出てくるのでその人達はかわいそうだけどね。

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:38 

    >>81
    コンテンツとしての稼ぎは上がるし寿命は延びるからね…

    +0

    -6

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 12:59:12 

    >>81
    舞台のなかでも2.5は閉鎖された空間な感じ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:04 

    >>41
    刀みたいなのもあるじゃん

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:46 

    >>15
    映画も最初は原作寄りの脚本作ってたけど、原作者側から原作を意識するより脚本家の個性や独自性を出した脚本にしてほしいと言われたから、ああなったんだよね
    結果、原作者からは好評だったけど原作ファンからは、ボロクソに言われるくらいの大不評
    あれには少し脚本家に同情した

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:24 

    >>15
    確か、原作者の人が漫画とは別物にしてくれみたいな注文したみたいなのどこかで読んだような気もする

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:31 

    >>81
    コスプレもダメだからアカウント名に作品やキャラ名入れてるレイヤーさんが
    検索で引っかかるとどんどんブロックしてる

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:00 

    簡単に儲けられる方へ流れるよな
    映画も舞台もアニメも大衆が好みそうな集客しやすいものが量産される
    求められるから作られるけど作る側が斬新な作品を提示することが開拓で大事なんだろうなと





    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:24 

    >>87
    星矢も聖衣を漫画と変えてって原作者注文らしいね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:48 

    >>22
    でも進撃は原作者が原作とは全く別のストーリーを作って実写化するよう要望したから脚本家も困ってたらしいよ

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 13:06:39 

    >>81
    原作に忠実なコスプレしてくれるだけマシなんでしょ
    ドラマや映画の実社化なんて年齢性格性別改変なんて当たり前に行われてるから

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:00 

    >>88
    88を書いたものですが、「〜みたいな」「〜みたいな」と、アホみたいな文章ですみません…今度からはしっかりと見直します

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:21 

    >>93
    忠実な分、返って実写だと浮くってのも無い?
    私は髪色とか服装くらいなら現実にいても違和感ないくらいにしてくれるほうがマシ

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:03 

    >>20
    実写化してなくてもキャラ名で検索してBL漫画が出てくるのとかほんとやめてほしいと思ってる

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 13:14:21 

    すみっこぐらしもこのキャラクター達も実写化しないでほしいです。
    実写化や舞台化が苦手

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 13:16:03 

    ココロコネクトは実写化されなくてよかった。
    実写化や舞台化が苦手

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 13:31:55 

    舞台なんて見なきゃいいのに…と思ったけどなるほど。同じ嗜好の人だけと交流できたらいいけどかなり選ばないと難しいんだね。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 13:45:06 

    見なきゃいいだけ

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 13:56:08 

    >>1
    実写化の何が嫌って見た目や髪型も原作通りに再現しないといけないから見た目がダサくて嫌になる
    こんな髪型の人いなくね?みたいな髪型再現する必要あるのだろうか
    それを見た海外からすると日本=ダサいみたいになるからやめてほしい

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 13:58:03 

    >>96
    つか二次創作してるような連中は実写化や舞台化に文句言う資格ないわ

    +12

    -4

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 14:02:37 

    >>81
    舞台は2.5俳優のファンサや腐媚びもあるからアイドルとかホストみたいな感覚なのよ、オタクホイホイだわ

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 14:03:56 

    >>102
    マイナスすんなよ腐女子w

    +10

    -5

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 14:04:26 

    >>60
    めっちゃわかる
    安っぽいしシンプルにきついんだよね
    出てる俳優も女優も変な髪型や衣装着せられてて、そんなんなら日常の普段着の方が見た目良いっていうね

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 14:21:44 

    >>1
    私も自分の好きな漫画が2.5になり嫌だなって気持ちが大きかった。写真で見る限りは出来のいいコスプレ集団。
    そんなに人気なら一回だけ観に行ってあげてもよい、ただし私の評価は厳しいから!(←めっちゃ上から目線)の気持ちで観に行ったら、
    え、めっちゃカッコイイ!!!!そして私よりもキャラを深く解釈してる!となりました。
    リピーターチケットを購入し、ランダムブロマイドもコンプリートしてしまった。

    見た結果、合わないって人もいるけど、
    なにごとも見てないのに無理!って拒否反応するのももったいないと思いました。
    映画化と違ってテレビにまで宣伝で出てくることもないし、まだスルーできる範囲では?

    +5

    -11

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 14:28:28 

    >>106
    ここは苦手な人が語ろうトピです

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 14:32:17 

    >>1
    アニメとか漫画っていう、ある意味何でもありの世界から、、

    実写化とか舞台っていう、成約しかない世界に行くから、、
    それは無理でしょって感情しかわかないんだよね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 14:42:18 

    絵本の実写化もやめてほしい。
    実写化や舞台化が苦手

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 14:47:17 

    >>1
    昔の漫画だけどひるなかの流星の実写化は酷かった。
    少女漫画好きでこの作品も好きだけど実写化を観たら別物だって感じたよ。
    実写化や舞台化が苦手

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 14:48:06 

    >>1
    実写俳優が原作キャラと見た目のイメージが全然合ってないのに、俳優ファンが「超ハマり役!」とか言いまくるのが嫌。
    原作知らない人は、この俳優に似てるんだって思ってしまう。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 15:24:04 

    実写化自体は楽しめ場合もあるけど俳優とキャラを同一視するファンが嫌だな

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 15:27:41 

    >>106
    >私よりもキャラを深く解釈してる!

    こういう事言う俳優オタクめっちゃ気持ち悪いわ

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 15:29:51 

    >>47
    それが無理なんだな…
    特に実写映画化はCMや宣伝(番組でゲストからお知らせ)されるから嫌でも目に入るよ

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 15:39:17 

    何故かアニメ化してる実写化は嫌だ
    明日カノは実写化しても、ふーんやっぱりかって感じだった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 15:40:59 

    >>34
    禁じられた遊びってホラー小説の実写化映画の二人だし、大きくズレてはいないと思う

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 15:41:49 

    よくわからない舞台の実写化はあまり興味ないかな

    でも、漫画家さんは映画好きが多いイメージだし
    ファンだけが実写化を必死に否定してるように見える

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 15:48:09 

    >>114
    原作はあなたの私物じゃないからしょうがないよね

    +7

    -8

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 15:51:27 

    既にコメントにあったけど漫画アニメの二次元と実写化舞台化の二.五次元は別物として割りきってる。
    漫画アニメのばらかもんは大好きだが、ドラマの方は興味ないから観てない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 15:58:07 

    小説や脚本と違ってそもそも画が出来てて動くコンテンツにアニメがあるから十分事足りてるのに敢えて二次元のモノを三次元に変換する必要性も分からないし、キャラの風貌に合わせた役者も実現出来るのかって描写も用意しなければいけないから何か俳優タレントの仕事増やしでしか見えない

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 16:04:08 

    >>102
    別に二次創作はBLだけじゃないし
    関係者に対して誹謗中傷するのは良くないけど、こういう所で個人的に「実写・舞台苦手」って言うくらいよくない?

    +8

    -7

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 16:07:07 

    >>1
    漫画や小説の実写化は基本的にやらないほうがいいと思う。
    実写化はもはや別物。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 16:23:35 

    >>121
    ダメ許さない
    言うんなら自分らも二次創作やめろ

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 16:25:53 

    >>87
    町山オタの言い訳か

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 16:30:12 

    >>122
    漫画や小説の実写化なんて昔からしまくりなのに何を今更
    原作と実写は完全に別物と割り切るか徹底して見なきゃいいだけだよ

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 17:44:44 

    >>1
    刀剣乱舞ってゲームにずっとハマってるんですが、今は舞台化がメインみたいになってて3次元興味ない勢としては肩身が狭いです。
    大体の人はステもミュージカルも履修済みで見てないのは可笑しい!みたいな事も散々言われたので

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 17:47:30 

    >>6
    ファンも.5目当てでその界隈にいる人多いし、なにより公式が推してくるから嫌でも目に入るんだよ

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 17:49:48 

    >>52
    嫌なら見るなって信者の常套句だよな
    バカがよく言いがち

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 18:00:56 

    >>1
    年末年始にBSで放送されてたのを観たが企画にOK出したの誰だよと思った
    実写化や舞台化が苦手

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 18:11:22 

    佐々木蔵之介イケオジなのに実写にするとこうなるのがミステリー
    実写化や舞台化が苦手

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:12 

    >>1
    わかる。
    すごい好きなソシャゲがあって推しがいて、推しが舞台に出るから見に行ったけど、ほんっとうに面白くなかった。
    キャラにもストーリーにも関係ないアドリブとギャグで本筋は何度も中断するし、学芸会だった。あれにチケット代一万円は高すぎるわ。
    2,5次元舞台ならせめて源作をもっと大事にしろって思う。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 18:35:46 

    >>6
    ファンやってたら目に入るんじゃないの?
    推しの名前で検索→舞台興味ないのに舞台の話題ばかり出てくる、みたいな

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 19:01:23 

    >>91
    星矢がダメだったのはあのチープ鎧のせいだけじゃないから言い訳だわ
    あれだけ制作費ジャブって巨大なうんこつくったことを恥じて欲しい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 19:09:28 

    実写化賛成ファン
    「⚪︎⚪︎の実写はこんな細かいところにも拘ってる!原作リスペクト!さすが!」

    俳優ファン
    「××役の△△さんですが〜(役に絡めたイイ感じのエピソード)〜なんです。安心してください!」

    こんな感じの持ち上げコメント見るとウンザリする

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 19:23:01 

    >>129
    >>130
    作品名教えて

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 19:24:46 

    >>126
    リリース初日からやってたから気持ち分かるけど
    今思うと舞台で食ってくの織り込み済みだったんだろうね
    三日月役の人、すぐに予定抑えれないレベルの人気らしいよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 19:28:34 

    >>122
    実写化の映画は一切見なければいいのに
    古今東西の映画を見れなくなるけど笑

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 20:14:32 

    汐見夏衛さんの作品が好きです。
    やっぱり実写化には反対かな。
    実写化や舞台化が苦手

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:35 

    実写化はお腹いっぱい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:00 

    >>15
    そういえば、ハリウッドで映画化の話あったよね…?
    あれどうなったんだろ?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 22:50:44 

    実写化や舞台化は大体原作レイプになってるから要らない
    2次元のものを3次元で表現しようというのが無理ある

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 23:40:15 

    >>22
    脚本書いてた町田智浩さんの本職は映画評論家なんだけどさ、米国の原爆揶揄したBarbienheimer騒動の時にアメリカ人庇うコメント出しててあの進撃の脚本書いた人がフォローしてもな…と思った。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 23:47:51 

    >>140
    ハリウッドの制作会社は世界中の評判のいい小説やコミックの実写映画化権や評判のいい映画のハリウッドリメイク権をとりあえず買ってはみたものの、製作者や監督諸々決まらずに塩漬けにする事も結構多いよ。

    寄生獣も最初はハリウッド実写映画化権買われてたけどああいうのは期限も決まってるそうで期限切れた所で日本側が買い戻して邦画版寄生獣制作になった。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 23:53:40 

    >>51
    青年誌やWEB連載系の作品で実写化しやすい題材を描いてる漫画家さんや担当編集者はドラマ実写化話が来るのを期待してるのは結構あると思う。

    実写ドラマ化はマイナーめな作品には最高の宣伝になるしね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 00:02:49 

    実写化や舞台化が苦手

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 00:11:37 

    >>130
    良さを消してる
    こういう見た目は現実世界じゃ成立しないよ
    二次元内でやっててほしい
    こうやって原作の力を借りて実写制作しようとする業界人が終わってる

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 00:20:05 

    >>123
    >>104といい、何をそんなにムキになってるの?
    二次創作が嫌いならそれこそ「見なければいい」じゃない?114さんのコメにあるように、一般公開の実写化はイヤでも目に入ることあるけど、二次創作(同人作品)とかってそういうことそれほど無いと思うよ。
    特に腐女子がお嫌いなようだけど、実写化舞台化とはまた別問題だしこれ以上はトピズレになりかねないのでこの辺で・・・
    ちなみに私は二次創作をやっているわけではありません。実写化はどちらかというと苦手ですが。

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 01:17:14 

    スカパーで土日の昼間よく2.5次元の舞台やってるんだよね
    見たけどシュール過ぎて笑っちゃった

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 07:17:32 

    >>145
    『なし』を選択肢に入れてくれた点は消化する

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 11:01:21 

    >>53
    井上雄彦

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 11:10:47 

    .5は演出と脚本によって一気にクソ舞台になるから製作発表された時点で察する事がある。
    ネルケは最大手だけど当たり外れが大きい

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 13:11:35 

    >>28
    舞台観られない人が偉そうに語っても説得力ないですよ笑

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 13:19:35 

    >>41
    高いお金出してチケット買った人しか観られないのになんで外野が文句言うのか不思議
    無理矢理買わされて劇場に連れてかれたわけでもないのにね
    検索に引っかかるのが嫌なら自衛しろとしか言えないわ

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 13:24:55 

    そんなに嫌なら著作権買い取るしかないよね
    現実に存在するものに対してネチネチ陰口言って何がしたいんだろ
    実写化で経済回ってるのは事実だしそれで生活してる人も大勢いる
    実写化なくなったら失職する人も出てくるけどそこまで考えてないんだろうなー

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2023/09/10(日) 23:04:03 

    >>19
    アニメ化が1番棲み分けしづらいから厄介かも。
    私は漫画好きでアニメが好きな訳ではないから、漫画原作のアニメ化されたものについて当然のように話されても噛み合わない。
    実写だろうがアニメだろうが他メディア化されたものって原作ファンからしたら結局全部別物で不満は出てくる。
    実写化は別物として捉える人が多いけど、原作漫画未読でアニメのみのファンがアニメ基準で語るのも違うんだよなーと思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 16:46:36 

    ドラマや映画の実写化はまだなんとか耐えれるけど舞台化は無理。原作では歌ったり踊ったりしないのに舞台化するとそれやり出すせいで、脳味噌バグる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/24(日) 06:27:04 

    歳のせいか、少女漫画の実写が見れない
    原作やアニメは観れるんだけど、3次元化されちゃうとリアルすぎて二十歳そこそこの役者が高校生の制服着て、JKといちゃついてるとか息子娘の恋愛見てるみたいで感情移入出来ない
    原作やアニメは別物として見れる

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード