ガールズちゃんねる

手皿は下品?『あさイチ』レポーターがNHKの食リポで「絶対やるなと言われたこと」を告白

395コメント2023/09/08(金) 19:25

  • 1. 匿名 2023/09/07(木) 08:59:31 

    手皿は下品?『あさイチ』レポーターがNHKの食リポで「絶対やるなと言われたこと」を告白 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    手皿は下品?『あさイチ』レポーターがNHKの食リポで「絶対やるなと言われたこと」を告白 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    タレントで俳優の副島淳が、NHKで教えられた「食リポで絶対やってはいけないこと」について語った。


    副島は『あさイチ』(NHK総合)に出演する際、NHKの関係者から食リポを厳しく教えられたことを告白。「まず『“手皿”は絶対にやるな』と言われて。あれって下品なんです。上品だと思ってやっていたら下品なんだそうです。お皿を置いたまま食べるか、お皿ごと口元へ持って来る」と、食事を口に運ぶ際に箸を持たない手を受け皿のように添える行為はマナー違反だと語った。

    また、食リポについては「言葉って限られているんです。パターンももう大体あるので『顔でいけ』と言われた」と話した。

    +301

    -8

  • 2. 匿名 2023/09/07(木) 09:00:17 

    下品なのはNHKだろ

    +470

    -72

  • 3. 匿名 2023/09/07(木) 09:00:45 

    手皿は下品?『あさイチ』レポーターがNHKの食リポで「絶対やるなと言われたこと」を告白

    +7

    -105

  • 4. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:12 

    手皿やってはいけないっていろんなとこで見聞きするけど、いろんなタレントさんがやってるよね

    +702

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:22 

    見てて気になるもん、手皿

    +284

    -152

  • 6. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:23 

    あええ上品と思ってやってるわけじゃないけど、こぼれそうな料理のとかはつい手を添えてしまう

    +775

    -17

  • 7. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:37 

    手皿してる人多いよねー

    +269

    -13

  • 8. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:43 

    食レポって必要なのかな?

    +148

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:51 

    >>1
    この人、色々勉強されてると思った。
    日本人らしからぬ風貌だけど。

    +295

    -18

  • 10. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:19 

    >>2
    君じゃない?

    +15

    -25

  • 11. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:20 

    落とさないようにやってるだけでしょ

    +199

    -27

  • 12. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:20 

    顔で行け!笑

    +147

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:35 

    皿無しで個包装のリーフパイ貰ったら絶対やってしまう

    +250

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:36 

    申し訳ないけどゲストの昨日といい今日といい笑い方がうるさい…

    +45

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:44 

    手皿ってしたことないけど、もしその手で食べ物や汁を受けとめたらそれをどうするの?何かで拭くの?

    +103

    -27

  • 16. 匿名 2023/09/07(木) 09:02:51 

    >>1
    女優さんでも手皿をする人は意外に多い

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/07(木) 09:03:22 

    >>6
    上品かどうかっていうより服に落としたくないからやっちゃう。
    状況によっては大皿とか中皿毎回持ち上げるわけにもいかないし。

    +350

    -12

  • 18. 匿名 2023/09/07(木) 09:03:30 

    小皿か懐紙を用意すれば良い
    紙業界の人、今こそ紙を売るチャンス

    +237

    -10

  • 19. 匿名 2023/09/07(木) 09:03:37 

    手皿にもカリカリする人は生きてて大変そう

    +257

    -65

  • 20. 匿名 2023/09/07(木) 09:03:50 

    それより195cm高っと思う

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/07(木) 09:04:25 

    周りに手皿する人なんていないわ

    +16

    -36

  • 22. 匿名 2023/09/07(木) 09:04:27 

    >>8
    タレントさんの感想よりも、作り手のこだわりや意気込みをもっと聞きたいよね

    +111

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/07(木) 09:04:39 

    麺類途中で噛み切らないはテレビ出る人教わってるのかなって思う。
    一般の人結構途中で噛み切って残り麺に戻すよね。テレビでてる人大体どんなに長くても啜りきってる

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2023/09/07(木) 09:04:51 

    >>9
    他の番組でロケしているのを見ても凄く感じ良い。

    +254

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/07(木) 09:04:53 

    平日朝とか土日とかによくやってる時間内に急いで食リポみたいなほうが何がしたいのかわからない、ああいう時急がされてる女性レポーターが溢れないように手皿になるのは仕方ないと思うんだけど

    +82

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:01 

    >>15
    おしぼりで拭くんだろうね
    私は服にこぼした時もおしぼりで拭いてるよ

    +83

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:02 

    >>15
    それ以外にどうしろと…

    服汚すより手汚す方が後処理楽だから手が出ちゃうんだと思うよ
    お皿持って良い料理なら持つのが1番だと思うけどね

    +181

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:06 

    >>1
    マナー警察トピになりそう

    +12

    -9

  • 29. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:11 

    日本料理は手皿はNGで、皿を手に持つか懐紙使うって教わるよね

    +85

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:12 

    私は手皿を悪いとは思わない。
    こぼす方が汚い。

    +154

    -54

  • 31. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:13 

    >>1
    手皿は日本のマナーではNGだからね

    +72

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:21 

    >>15
    おしぼりで拭けばいいんじゃないの?

    +85

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:28 

    >>19
    食べる姿を人に見せることが仕事の人は言われてしゃーないんじゃない?
    普段だとあんまり気にはしない
    でも上手に食べてる人のほうが好感は高い

    +38

    -16

  • 34. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:36 

    >>15
    その手を拭く以外にどんな選択肢があるの?

    +95

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:40 

    >>9
    振る舞いや言葉遣いに品があるよね
    叩き込まれたのもあるかも知れないけど、生まれ持ったものも感じる

    +225

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:42 

    そのままビチャっと机や衣類や床に落ちるより手に落ちた方が破棄せず頂けるので。他の人がいる前ではやらないけど。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:46 

    >>1
    あと食べる前に匂いかぐ人も結構いるよね。
    お皿ごと匂いかぐとかじゃなく、スプーンを口に持ってく寸前で一回鼻でスンって匂いかぐ人をよく見る。

    +36

    -6

  • 38. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:47 

    >>5
    なんで下品なんだろう
    単純にこぼしたらテーブル汚れたりする方がよっぽど気になる

    +183

    -37

  • 39. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:56 

    やっている人を見たからって下品だとは思わないかな
    そこまで気にならない
    食レポの言葉に限りがあるから顔でいけ!(表現しろ)と言う考えのほうが下品かな
    別に「美味しい」で十分伝わると思うけど

    +29

    -10

  • 40. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:11 

    >>4
    それがマナー的に駄目なのは重々しょうちだけど
    なんか雫がたれそうだったりすると
    ついやりたくなる

    +284

    -11

  • 41. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:11 

    ポタっと服に落ちたりすんの嫌じゃんね

    なんか、リポーターとか食事に集中より他の事に集中しなきゃいけない人に食事マナーつつくのって気の毒だわ
    イスに座って取り皿もふんだんに用意されて、きちんと食事できる環境ならマナー警察が動くのもわかるんだけど

    +33

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:16 

    上品だと思ってやってるのかもしれないが、箸をうまく使えないということだからやってはいけないって週刊誌のコラムで見たことある。
    芸能人の誰がやってたとか書き出されてた。紀香が毎回やってるとか。

    +17

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:30 

    >>9
    喋り方も優しいよね

    +226

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:33 

    >>8
    口に入れた瞬間に「んん!美味しい!」って言われてもねぇ
    そんな一瞬で味分かる⁈

    +67

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:58 

    >>1
    久保田利伸と空目した

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:02 

    食リポ自体あんまり見たくないかも

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:17 

    手皿は日本だと昔から下品とされてるけど、お隣の韓国だと小皿も持ち上げないから手皿が上品らしいよね

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:24 

    >>29
    懐紙なんて置いてない店が多いのに?????????????????

    +14

    -24

  • 49. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:28 

    食リポの時は立ち寄った流れで立ったまま大皿から取らないといけないことも多いからそういう時の手皿はしょうがないと思ってる
    そんな時でも一律に手皿に文句言う人いるけど

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:33 

    顔でいけって犬食いのこと?そっちのほうが下品では?

    +2

    -20

  • 51. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:46 

    >>38
    テーブルは拭けばいいけど、私はお洋服の方が心配だわ

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:49 

    >>4
    高校の時、家庭科で食事のマナー教わった

    +37

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:52 

    常に小皿を持ち歩いてればいいのかな
    ポケットに小皿

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:54 

    懐紙を使うのが正解らしい
    使わないけど
    手皿は下品?『あさイチ』レポーターがNHKの食リポで「絶対やるなと言われたこと」を告白

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/07(木) 09:08:06 

    >>29
    懐紙持ち歩いてる?必ず出先の食事で使ってる?
    私仕事で懐紙必要になったから買いに行ったけど、文具屋でも買う人いるんだぁ的な感じで置くから出てきたし、雑貨屋にはまずないし買うのすら面倒だった。
    時代に即してない指導はあまり意味がないと思う

    +51

    -5

  • 56. 匿名 2023/09/07(木) 09:08:18 

    >>23
    私は逆に噛み切る人を見る印象だなー
    テレビで良くやれるなって見るたび思う

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/07(木) 09:08:57 

    >>22
    こだわりや意気込みが味に反映されてないこともあるし
    味の感想でいいんだけど、これは50台の衣には油キツイかも!
    お店狭いんでデブだと大変です
    みたいな情報もくれと思う
    言えないだろうけどね、わかってるけど

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/07(木) 09:09:30 

    >>55
    私は100均で購入する
    上等なものを使う機会がないので

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/07(木) 09:09:40 

    >>6
    小皿なら落ちないように持ち上げられるけど大皿を持ち上げるわけにもいかないから手を添えちゃう

    +94

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/07(木) 09:10:03 

    >>4
    わざとらしく見えて好きじゃない

    +37

    -9

  • 61. 匿名 2023/09/07(木) 09:10:05 

    >>11
    うん。そう。それが下品なんだって。

    +23

    -19

  • 62. 匿名 2023/09/07(木) 09:11:11 

    苗字の読み方がいつもあやふや、、
    さめじまさん?であってる??

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2023/09/07(木) 09:11:16 

    >>38
    マナーでドヤりたいだけに見えるね

    +48

    -23

  • 64. 匿名 2023/09/07(木) 09:11:19 

    テレビで食レポをする人にテレビ側が手皿はしないでと言うのはいいけど、
    楽しく友達と食事してる時に手皿した人にそれって下品だよとか指摘する人はもっと勘違いしてるよ。
    楽しく食事することの方が大事。

    こういう記事を読んで勘違いして人に指摘する人が出てくるんだよね。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/07(木) 09:11:52 

    >>1
    中国は結構日本と似たマナーだけど、韓国だと日本と逆が多くてむしろ手皿したほうがいい

    +4

    -7

  • 66. 匿名 2023/09/07(木) 09:11:59 

    >>48
    自分で用意するものじゃないの?

    +32

    -6

  • 67. 匿名 2023/09/07(木) 09:12:02 

    マナーも大事やけど、いただきますごちそうさま言えて美味しく食べたらそんでええがなって思う。一々人の粗探してる方が嫌やわ。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/07(木) 09:12:06 

    >>61

    下品って思う人が一定数いるんだろうけど、必要だからやってますって話をしてるんでしょ笑
    私も洋服好きだから服で受け止めてくださいって言われても絶対やだ。
    パイ生地とか綺麗に齧るの無理だし。

    +18

    -20

  • 69. 匿名 2023/09/07(木) 09:12:11 

    >>64
    人にマナーを指摘することの方が下品だもんね。

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/07(木) 09:12:48 

    もう宮内庁でマナー法制化してくれ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/07(木) 09:13:01 

    >>29
    懐紙持ち歩いてるの?飲食店で使ってる人を今のところ見たことないんだけど

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/07(木) 09:13:54 

    小皿の用意してある日本食の時に気になるなら分かるけど、日本食じゃないメニューや小皿のない時にまでクレーム入れる人ってなんなの?wとは思う

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/07(木) 09:14:15 

    >>55
    29です
    持ち歩いてないよー面倒だし、そんな本格日本料理の店なんて普段行くこともないしw手皿はしないけどw
    確かに、懐紙は時代に即してないねー

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:00 

    >>29
    チェーン店とかランチ2000円以下ぐらいの店しか行かないけどお懐紙使ってる人見たことない笑
    私が行く程度の店だとゴミ増やして置いて帰る方がご迷惑になりそう。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:03 

    >>71
    持ち歩いてないよー懐紙なんて面倒だし使わないよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:12 

    >>69
    岸辺露伴w

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:15 

    >>55
    横からだけどお懐紙は100均で、懐紙入れは通販で買った
    ちゃんとしたお茶席には使えない安っぽいやつだけどそんなので充分
    なんならこれも100均のジッパー袋でもいいと思ってる
    でもファミレスとか居酒屋でお懐紙出して手皿にするのめっちゃ不自然よね
    取り皿でいっか、ってなる

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:15 

    >>54
    高級店ならわかるけどファミレスでこれやり出したら驚く

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:17 

    >>9
    普通に日本生まれ日本育ちだよね
    表情筋が日本語ネイティブスピーカーだよ
    大学の専攻も日本文化とかそっち系だった
    お父さんがアメリカの俳優だったかで、日本に来て仕込んで帰国しちゃったんだったかな
    なんかの番組でルーツを辿ってるのを見たよ

    +136

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/07(木) 09:15:28 

    >>74
    懐紙なんて普段は使わないよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/07(木) 09:16:15 

    >>76

    ちょうど岸辺露伴一気見したあとに、他のマナートピでそれ言ったらめっちゃくちゃ怒られたw
    クソ真面目な人たちには通じなかったw

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/07(木) 09:16:26 

    >>53
    ワロタ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/07(木) 09:16:26 

    紙使うのと使わないで手で受けるのと大差ないよね?
    紙の代わりにおしぼりやナプキンで手を拭くのではないのか?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/07(木) 09:17:01 

    マナーなんて時代で変わるからね
    これからは下を汚すより手皿という流れになるかもね

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2023/09/07(木) 09:17:07 

    汚れそうな時は手皿するくらいならハンカチを首からかける。
    子どもみたいだけど、それくらい手皿はしたくない。
    そういう時のためにも含めてハンカチは大判やら手拭き用やら3枚くらい持ってる。

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2023/09/07(木) 09:17:46 

    >>77
    そりゃそうだろ
    こんなん高級懐石とか行かなきゃやらない
    最近カジュアルなお店も多いし

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/07(木) 09:18:14 

    >>85
    汚れたハンカチ持ち歩く方が汚くない?

    +5

    -10

  • 88. 匿名 2023/09/07(木) 09:18:31 

    >>85
    無駄

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/07(木) 09:18:46 

    色々なことが変わっていく世の中で唯一変わらないのがマナーとかしきたりよね
    正直面倒な時あるわ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:20 

    >>65
    へー知らなかった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:27 

    >>3
    なにこれ???

    +167

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:30 

    自宅ならテーブルを汚しても自分で拭けば良いけど外出先だったらテーブルより手にこぼしたい。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:38 

    >>38
    あらかじめ小皿や懐紙を用意するものだからじゃない?

    +17

    -11

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:49 

    >>6
    家ならと思うけど、外で食事してて子供に食べさせたりする時に添えてしまうわ。
    床もだし、服が汚れたらテーブルにも着いちゃうしとか色々考え過ぎてマナーのよりも迷惑かかる方を考えてしまう。


    でもマナーも言葉と同じで時代に合わせて変化するからね。寧ろ添えてない人が落とした時どうするんだ?とか思ってレポートとか見ちゃうw
    実際落としそうになって口開けた顔を慌てて持っていくよりいい。

    +60

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:52 

    >>25
    生放送の食レポ大変そうだよね
    あとみんな立ってる番組での試食も大変そう
    低い台に出演者分まとめて大皿に料理出されてたら手皿もしたくなると思うよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 09:20:08 

    >>4
    垂れそう、こぼしそうなら手皿してくれた方が私は見てて安心する

    +143

    -15

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 09:20:23 

    >>79
    表情筋…

    +1

    -8

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 09:20:25 

    >>85
    手皿もするしハンカチで前がけもする。
    3枚もいる?赤子みたいに汁物だらだら口から垂らすことはないし、汁はねとポトっと落としてしまった時にキャッチしてくれれば十分なので、手拭いとか大判ハンカチ一枚で事足りる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 09:20:38 

    >>29
    今の時代おばあさんでもやらないよ

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 09:20:50 

    >>85
    乳幼児用の下にキャッチする部分が付いてないと意味なくない?下に落ちていかない?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 09:21:36 

    >>9
    この人は朝イチで初めて見たけど、場馴れしてるし、トーク上手いし、仕事できるタイプだね

    +139

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 09:21:57 

    >>93
    用意されてないなら下品とか言われる筋合いないよね

    +47

    -7

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:15 

    >>68
    お皿の上で食べないの?それか外ならナフキンするとかさ、、。
    汁気があるものは汁気を落として食べるなど食べ方あるよ。

    +15

    -10

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:50 

    >>1
    手品は下品に見えたわ
    手皿か、、、

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:51 

    >>77
    例えばファミレスとかで、ペーパーナプキンをお懐紙みたいに使うのってアリなんですか?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 09:24:14 

    >>95
    大皿から直に食べる人なんているの?普通取り皿があるよ

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 09:24:37 

    >>62
    そえじま

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 09:25:16 

    >>25
    とくに「スタジオゲストの◯◯さんにもご用意しました〜」って10秒以内に食べて感想強要されるやつ
    準備する店側も番組スタッフも大変、ゲストも食べづらそう、大して伝わらんし、まじで誰得?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 09:25:27 

    >>95
    テレビの食レポってばあさんじいさんが見てるから
    時代錯誤なマナーで叩かれるんだろうね

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/07(木) 09:25:30 

    >>56
    口にしてすぐ食レポもしなきゃなんないから沢山は入れられないのかもね。
    でも噛み切るのは見てて嫌だw

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/07(木) 09:25:30 

    >>9
    お父さんがアメリカ人だけど本人はずっと千葉県で育って5〜6年前までパスポートも持ってなかったとか。
    小さい頃母親が再婚したのが嫌で家出、その時に身代金目当てに誘拐されたんだけど、お金を取ろうにも実家の電話が料金払えず止められて使えないなどあまりの貧乏っぷりに犯人が同情して解放。

    +100

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/07(木) 09:25:34 

    >>66

    言いたいことはわかるんだけど、もうそういうのは別だと思うよ。日常的に懐紙持ち歩いてる人いないし…

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/07(木) 09:26:08 

    みんな大皿から直接箸で取って口に持っていくの?
    取り皿に取って食べるんじゃないの、、?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/07(木) 09:26:56 

    >>103
    持ち上げていいサイズのお皿ごと提供されてたらもちろんそうするよ。
    訪問先とか職場の手土産でパイ生地とかクッキー類貰った時にナプキンないんですか?ってわざわざ言わないし、ハンカチと手皿で食べるよ。
    状況によると思うんだけどね。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/07(木) 09:26:58 

    >>109
    懐紙とか言ってる人いるけど、テレビの食レポでタレントが懐紙持って食べるのが主流になったら笑うわ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/07(木) 09:26:58 

    >>87
    汚いよね
    今夏とか超暑いのにさ
    汚れたハンカチ数時間で変な臭いしそう
    その為に何枚も持って行くほどバッグ大きいの持ち歩かないし

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/07(木) 09:27:14 

    洋服大好きならさ汚さず食べるようにしたら?
    単にガサツなだけじゃん・・・

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2023/09/07(木) 09:27:32 

    皿に口付ける方が変

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/07(木) 09:27:43 

    >>5
    ボタボタこぼしながら試食される方が気になる。

    +67

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/07(木) 09:28:22 

    手皿が他のマナー違反と大きく違うのは、良くない事だと気づかないばかりか、上品だと思ってやってる人が(特に女性)多いこと。

    +16

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/07(木) 09:28:47 

    >>56
    なんか最近外人さんとかは麺すすれないみたいだし
    どうでも好きにどうぞって思ってきてる
    それぐらい外人多い

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:09 

    >>15
    このレスで皆おしぼりと言うなら最初からおしぼり添えちゃダメなの?

    +12

    -8

  • 123. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:23 

    >>114
    わかる。ケーキと同じカテゴリのパイとかミルフィーユを皿ごと持ち上げて食べるってなかなか不自然だよね
    臨機応変だと思うわ

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:29 

    >>117
    汚さず食べるように気をつけてる結果、予防策として手皿してるんじゃん。
    いかなる食べ物も絶対自分はカケラひとつ落としませんって言えるの?すごいね。

    +8

    -4

  • 125. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:43 

    >>85
    子どもみたいって言うか頑なで拘りが強い人って印象
    マナー云々を越えてない?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:43 

    >>114
    いや訪問先なら手に落ちたパイやクッキーのカスはどうすんの?

    +6

    -7

  • 127. 匿名 2023/09/07(木) 09:30:42 

    >>122
    別にいいんじゃないの?
    何と戦ってるの?

    +13

    -7

  • 128. 匿名 2023/09/07(木) 09:30:45 

    >>9
    副島くん?
    5時に夢中の黒船時代からちゃんとしてたよね

    +69

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/07(木) 09:30:50 

    >>126
    ハンカチに落としてからゴミ箱行って払うか、ティッシュもらうよ。
    何もかも教えてもらわないと想像できないって赤ちゃんみたい。

    +6

    -6

  • 130. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:18 

    >>54
    紙一枚乗ってるかどうかで
    手皿とかわらないのにね

    +23

    -15

  • 131. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:19 

    >>113
    ここで言われてる大皿ってみんなで食べるような大皿じゃなく個人用の中では大きめの皿のことじゃないの?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:31 

    >>120
    でもさマナーって何なんだろうと思うのは
    皆はパッと反射的に上品だと思って手皿するならもうそれが正しいのでは?とか思うんだよね
    物凄く不便ですけどお洒落と同じでマナーって不便な物なんですか?

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:39 

    >>1
    和皿ならいいけど洋皿って持ち上げるのダメじゃん
    どうすれば

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:51 

    >>126
    ティッシュもらったらいいんじゃないの?
    カフェで食べてもこぼれたパイ生地ナプキンでまとめておかない?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:52 

    古典落語が好きなんだけど、お屋敷に出入りしてる植木屋が、旦那から仕事終わりの一杯に誘われて、「私らみたいなもんは手皿で十分です」(意訳)て、小皿を遠慮する場面がある

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/07(木) 09:32:36 

    >>123
    そうそう。手皿がなくてもスムーズに食事できるシーンなら手皿やらない。でも必要な場面もあるよねってだけの話なのに、マナー警察は臨機応変って言葉が理解できないんだろうね。

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/07(木) 09:32:55 

    >>129
    いや、、、職場の訪問先でしょ?ありえない

    +4

    -8

  • 138. 匿名 2023/09/07(木) 09:33:02 

    >>104
    私もよ
    どんな世界線⁈とビクビクしながら開いたら手皿…

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/07(木) 09:33:02 

    >>124
    日本食ならわかるけど
    パイとかクッキーとか外国由来の物にも日本のマナー適用ですか?って思う

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/07(木) 09:33:46 

    >>137
    違うじゃん笑
    文章百回ぐらい読んでもまだわからなかったらまた聞いてね。そしたら正解教えてあげるね。

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2023/09/07(木) 09:33:52 

    >>136
    しかも今ってワールドワイドなミックス料理多くない?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/07(木) 09:34:39 

    >>120
    妙に綺麗に手を揃えて手皿されるとね。
    上のコメにもあるけど女優さんとかがやってると知らないんだ(無教養)と思っちゃう。
    テレビでは食べるところも綺麗なのが見たいし

    +13

    -9

  • 143. 匿名 2023/09/07(木) 09:34:45 

    >>133
    そういう事ですよね
    洋菓子の様な和菓子みたいのも多いのに

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/07(木) 09:35:55 

    >>103

    それが出来ないときが手皿になるんだよ
    汁気を落としたって完全には無理だし予防策としてやる

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2023/09/07(木) 09:36:19 

    >>137
    この人にとっては何が正解なの?
    自分でナプキンや懐紙を持ち歩くってこと?お皿を持ち上げて食べる?手皿なしでこぼさずパイを食べられなきゃ社会人失格ってこと?

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/07(木) 09:36:21 

    いいとものコーナーですげえインパクト残してたよね
    あそこからここまでよく来たなと
    元GSはスポンサーデカいとこ使えないから仕事増えそう
    スキャンダル気をつけて

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/07(木) 09:36:37 

    目玉焼きの食べ方にマナーあるの見たけど
    誰だよ勝手にマナー作った奴って思った事ある

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/07(木) 09:36:50 

    >>54
    話が横道で申し訳ないけど、
    懐紙や懐紙入れには色んなバリエーションがあって、一時期集めるのにハマってた

    華やかなもの、かわいいものがたくさんあって、会社でお菓子を配るときに添えたら喜んでもらえた

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/07(木) 09:37:04 

    台湾の家庭の食事風景を見ていて驚いたのは小皿がなくて大皿料理をご飯茶碗にのせて食べていたこと

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/07(木) 09:38:19 

    >>1
    手皿云々よりNHK自体がどうなんだ? マナーなんて語れる局かよ? 

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/07(木) 09:38:33 

    >>147
    ワロタwどんな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/07(木) 09:38:44 

    >>133
    手皿NGも洋食が主流じゃない時代にできたマナーなんじゃないかと思う。
    今時懐紙持ち歩くって年寄りでもなかなかいないし、洋食でも和食でもない枠の店も増えたし手皿はマナー違反!みたいなのも違和感あるけどね

    +12

    -5

  • 153. 匿名 2023/09/07(木) 09:38:47 

    普通のお食事の席で手皿したらアカンだろうけど、テレビとかでちょいと食べる時は手皿してしまうと思う。私がタレントなら。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/07(木) 09:39:07 

    >>147
    気軽に食べたいものナンバーワンだわww

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/07(木) 09:39:27 

    紙の代りにティッシュ手においたらお下品かしら?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/07(木) 09:39:55 

    >>137
    なら手皿せずに服や床にこぼしたカスはどうするの?

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2023/09/07(木) 09:40:00 

    >>147
    パズーみたいにオンザ食パンして啜るのがマナーですって言われたら納得するw

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/07(木) 09:40:20 

    >>151
    もう昔過ぎて忘れたけど
    和田アキ子が食べて間違い指摘されてたけどワロタ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/07(木) 09:40:35 

    >>93
    「今日はこちらのおいしい煮込みハンバーグご用意しています!」
    「じゃあちょっと失礼して…(私物の懐紙出す)」

    もう笑うわ

    +34

    -7

  • 160. 匿名 2023/09/07(木) 09:41:14 

    >>152
    だよね
    だからもう時代に合わないのに
    グチグチうるせぇと思ってしまう

    +11

    -7

  • 161. 匿名 2023/09/07(木) 09:41:58 

    >>150
    これは同意

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/07(木) 09:42:10 

    >>147
    どんなマナーか気になる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/07(木) 09:42:57 

    >>1
    懐紙で受けるのはOKだから持ち歩くのはありかもね

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/07(木) 09:43:08 

    >>142
    でも、逆に手も添えずに食べてる方が気になるよ私なら
    綺麗に添えてるなら素敵やんとさえ思う

    +8

    -9

  • 165. 匿名 2023/09/07(木) 09:43:55 

    >>40
    わかる
    テーブルや元のお皿に落ちるよりはいいかなと思っちゃう

    +41

    -5

  • 166. 匿名 2023/09/07(木) 09:43:57 

    >>50
    そうじゃなくて表情で美味しいを伝えろってことじゃない?

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/07(木) 09:44:10 

    >>6
    咄嗟にやるのは構わないと思う

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/07(木) 09:44:17 

    >>142
    でも手皿しないでこぼして床に汁垂らしたらそれは嫌なんでしょ?
    もう少し寛容になってもいいと思うけどね

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/07(木) 09:45:11 

    でもエガちゃんねるで林先生が教えてた食べ方も違うよね

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/07(木) 09:45:14 

    手皿はマナー違反と知らなくてずっとやってた
    上品ぶってるとか全く無くて、単にテーブル汚したくなくてやってた

    友達と食事に行くときもきっとやってた
    行儀悪いと思われてたのかな
    めちゃ恥ずかしい

    ただ、自分がそれだから他人がマナー違反してても気にはならない
    一番大切なのは楽しい気持ちだから

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/07(木) 09:45:56 

    >>1
    マナー作った人誰なの

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:03 

    >>40
    懐紙とかがあればいいんだけどね。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:21 

    >>170
    今の時代知らない人も多くないですか?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:23 

    >>165
    他人様のお宅でテーブルに落としたら焦っちゃうと思う。やっぱり個人的には手の方が良いな。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:35 

    >>130
    懐紙から滲み出て結局手も汚れるね。
    使った事ないんだけど、こぼして汚した懐紙は食べ終わるまでこのままなのか、固形物が懐紙に落ちたらそれどうするのかとか全然わからないや。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:43 

    >>54
    上品なのは分かるけど…
    そのTVでもタレントさんが懐紙使ってるの1度たりとも見たこと無い

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/07(木) 09:47:24 

    SDGsとか言ってるし懐紙を使ってゴミを増やす必要ないじゃん

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/07(木) 09:47:45 

    >>77
    私も横だけれど懐紙けっこう便利だよね
    私は現金を渡す場合とかに使ったりしている
    そのまま渡すよりポチ袋的な使い方できて良い
    ちょっとだけお礼書いたり
    持ってて不便だと思ったことない

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/07(木) 09:47:49 

    >>1
    テレビで全国放送するからな話だよね

    大衆居酒屋で一緒に食べてる人が手皿が〜とか言ってたら鼻で笑っちゃうw

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/07(木) 09:48:27 

    >>179
    うーん
    何故ダブルスタンダードになるんですか?

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2023/09/07(木) 09:49:04 

    >>13
    和食じゃないからセーフ

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/07(木) 09:49:46 

    >>178
    でもその懐紙の使い方は邪道ですマナー違反ですみたいに言われたら嫌じゃない?
    それは懐紙の正しい使い方ではないです

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/07(木) 09:50:05 

    >>20
    バスケの元日本代表選手と確か異母兄弟だったはず

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/07(木) 09:50:08 

    >>123
    切り分けて、お皿を持ち上げて食べてもOKなんだよ。
    自信がない場合はその方がキレイだよ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/07(木) 09:50:39 

    副島くん勝手に20代後半くらいと思ってたらまさかの39歳で驚いた

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/07(木) 09:51:16 

    もしこれで懐紙を持つ人が増えたら、それはそれで良いのかな?
    懐紙持ってると素敵に見えるし定着したら日本文化として嬉しいかも

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/07(木) 09:51:39 

    >>132
    マナー云々はちょっと分からないけど、手皿は手が汚れた後の処理が日本は懐紙しかなかったから足りなかった?西洋料理みたいに大きなナプキンがあればいいんだろけど。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/07(木) 09:52:52 

    >>182
    嫌ではないですよ
    たしかに正しい使い方じゃないけれど
    ポチ袋を忍ばせておくほうが邪魔だな~って思うし
    ティッシュより使い勝手が良いものという感覚で使っている
    格式高い場面で使うとマナー違反だと思うけれど
    普段使う分には、そんなものだと思うよ

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/07(木) 09:52:59 

    手皿がマナー違反っていつどんなタイミングで知るのかな
    ずいぶん前にネットの手皿警察の存在でダメって知ったけどさ
    茶碗は持ってたべる、寄せ箸ダメとかその程度のことなら幼い頃から言われてたけど、手皿ダメなんてネット以外で見たことも聞いたこともないんだけど、これは無教養なの?笑
    私は掲示板見てなかったら知ることはなかった気がする

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/07(木) 09:53:07 

    >>180
    TPOってご存知ない方なんですね

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2023/09/07(木) 09:53:17 

    海外の人はパイやタルトみたいなサクサクな物を食べるときはどうしてるんだろう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/07(木) 09:54:03 

    >>30
    皿があるのに手皿をしてる人の話だと思うよ

    +8

    -8

  • 193. 匿名 2023/09/07(木) 09:54:40 

    >>61
    いったいどこの誰が下品と決めたんだろうね。理解出来るマナーもあるけどヘンテコなのも結構ある。

    +29

    -3

  • 194. 匿名 2023/09/07(木) 09:54:41 

    >>2
    先に言われたw
    マイナスはNHK関係者か?

    +14

    -7

  • 195. 匿名 2023/09/07(木) 09:54:58 

    >>168
    テレビではボタボタしないようにマナーを守りつつ綺麗に見せるのがプロの仕事だと思う。
    普段の食事は好きにすればいいよ。ご飯の上にバウンドさせたって文句言わん

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2023/09/07(木) 09:55:23 

    >>191
    フォークとナイフ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/07(木) 09:55:30 

    >>191
    基本はナイフとフォークで切り分けて食べるよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/07(木) 09:56:20 

    >>160
    ガル民って自分がやってること指摘したらうるせー自由にやらせろっていうのに、人のマナーにはうるさそう

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/07(木) 09:56:35 

    >>103
    お皿の上で食べられるものって結構限られるよね?
    お皿から口に運ぶ途中にボロボロこぼしたりポタッと垂れたりする方がよっぽど気になるけどな

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2023/09/07(木) 09:58:21 

    >>159
    友達がそんな紙を出して食べだしたらドン引きする。

    +12

    -7

  • 201. 匿名 2023/09/07(木) 09:58:48 

    >>156
    それは単にたべ方汚いだけじゃん

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2023/09/07(木) 10:00:24 

    >>1
    手皿って垂れた時に備えるマナーに見えて垂れない事前提。実際に垂れてしまったらベタベタになったその手をどうするんだという新たな問題が勃発する

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/07(木) 10:00:34 

    >>196
    切り分けた後に口まで運ぶときのことです

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/07(木) 10:00:40 

    >>195
    もう何のプロだか…
    バラエティー番組の食レポにどこまで求めてるんだ

    +7

    -4

  • 205. 匿名 2023/09/07(木) 10:01:18 

    >>6
    わかる
    本能的なもんに下品上品とか困る

    +50

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/07(木) 10:01:29 

    >>123
    洋食では皿持ち上げないだろww

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/07(木) 10:01:54 

    >>197
    気になったのは切った後に口まで運ぶ間のことです

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/07(木) 10:02:23 

    それはレストランとかのマナーじゃないの?
    お皿もない場所で食べるなら仕方ないよね
    お皿を用意しない食レポ自体が下品ってことになる

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/07(木) 10:02:53 

    >>111
    誘拐された?

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/07(木) 10:03:33 

    >>202
    服と違って手ならサッと拭けるじゃん

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/07(木) 10:05:29 

    >>207
    もう一口サイズに切ってるからお肉を食べるときみたいに刺して口に運べば良いのでは?
    自信がなければお皿持っても良いんだよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/07(木) 10:05:35 

    >>210
    洗う事も可能
    服に付いたら落ちない可能性もある

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/07(木) 10:06:36 

    >>19
    カリカリというか、美しくないなあと思って見てるだけ。
    何も知らずに手皿がさも上品であるかのように使ってるアイドルとかいるやん?
    それを見て残念に思ってるだけさ。

    +32

    -21

  • 214. 匿名 2023/09/07(木) 10:07:55 

    >>201
    で?もし粗相してこぼれてしまった場合はどうするの?
    そのための予防策として手で受け止めようと手皿になるんだけど

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/07(木) 10:09:34 

    >>195
    味を伝えるのが仕事であって、食事マナー対決ではないから根本を履き違えてそう

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2023/09/07(木) 10:10:37 

    >>48
    自分で用意するんじゃない?

    +8

    -4

  • 217. 匿名 2023/09/07(木) 10:11:06 

    人って50歳過ぎると頑固で否定的になるんだって
    マナー警察の人気を付けて
    マナーは時代で変わっていくものです

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/07(木) 10:11:35 

    >>216
    お店にないなら必要ないものなんだと思う

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/07(木) 10:11:51 

    >>213
    それね。でも世代が上の人もその感覚の人もいるし、ようわからんね。
    相手がその食べ方を見て下品と思う人もいればそうでない人もいるしね。
    迎え舌だけは汚いと思っちゃうわ

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2023/09/07(木) 10:11:57 

    >>213
    生き辛そうだね

    +17

    -17

  • 221. 匿名 2023/09/07(木) 10:12:45 

    >>213
    別にそれが見苦しいとも思わないけどな
    いちいち「あっ手皿!マナー知らないの?!」とか思ってる人の方がなんかイヤ

    +31

    -15

  • 222. 匿名 2023/09/07(木) 10:16:04 

    >>216
    いつも懐紙持ち歩くのが常識なのかい?
    懐紙って和服の懐に入れるものじゃないっけ?

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/07(木) 10:16:29 

    >>213
    この返答がまさにカリカリしてて笑った
    自覚ないよね

    +18

    -16

  • 224. 匿名 2023/09/07(木) 10:17:26 

    >>7
    多いから、いずれ
    「昔は、手皿は下品とされていたんですよ」
    「へえー、なんでですか?」
    みたいに変わっていくと思う。

    +41

    -6

  • 225. 匿名 2023/09/07(木) 10:21:36 

    >>179
    でも得意気にイチイチ手皿をする人って目障りなんだよ

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/07(木) 10:22:30 

    >>192
    お皿があるのになんてどこにも書いてない。
    皿がなきゃやるでしょ。

    +12

    -3

  • 227. 匿名 2023/09/07(木) 10:23:48 

    >>9
    顔立ちだけ見るとすごい日本人って顔立ちだけどねw魚くん系統の日本人

    +52

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/07(木) 10:24:26 

    >>6
    必要な手皿をしてるのか
    上品ぶった手皿をしてるのかは
    見てると判るよ。
    上品ぶったほうは、指の揃い方が
    不自然。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/07(木) 10:24:53 

    >>222
    着物でも着て歩いてるんじゃないですかこの人

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/07(木) 10:25:57 

    >>173
    そうだと思う
    私なんて結構歳なのに知らなかったから、まして私より若ければ知らなくても仕方ないと思う

    でも確かに食事の時に手皿してたら、チラッと見てくる友人いた💦

    今のところ手皿はマナー違反みたいだから、私はやめようと思う😞

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/07(木) 10:25:58 

    もうさ、お店があらかじめお箸と一緒に懐紙を出しちゃえば?
    手皿用にお使いくださいって
    それをどんどん広めていけば、みんなの常識・マナーになるんじゃない?
    そのうち自分で用意する人も増えるだろうし

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/07(木) 10:26:05 

    みんな、懐紙って知ってる?
    食事マナーなんてみんな関係ないもんねw

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/07(木) 10:26:54 

    >>23
    み切らずに食べるのが普通だよ
    逆にかみ切ってる人って相当汚らしく見える
    まあ自宅でなら何でもいいけど、TVでそれをしちゃだめだと思う

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/07(木) 10:29:24 

    >>1
    某番組のMCが必ずやってるんだよね。
    手のひらにこぼれた肉や野菜の欠片を
    口を尖らせ、ヒュロッチュチュって
    食べてる。
    誰も注意しないみたいでずっとやってる。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/07(木) 10:29:34 

    海外のほとんどでは手皿どころか皿を持つ行為自体タブーとされてるよね。手皿したくなるような場面どうしてるんだろう、お皿に顔近づけてもいいの?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/07(木) 10:30:09 

    皿を持ち上げてはいけないのは確か朝鮮の作法よね
    日本は朝鮮風の作法になってきてるの?

    +0

    -4

  • 237. 匿名 2023/09/07(木) 10:30:14 

    あれ?この人こないだ未成年に…と思ったらそれは違う人だったわ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/07(木) 10:30:40 

    >>65
    ここは日本だし、韓国旅行にでも行かない限り韓国マナー関係なくない?

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/07(木) 10:34:21 

    マナーちゃんとしてて綺麗に食べるなーって人でも手皿だけはするって人多いよね。
    あれなんでなんだろう?って不思議に思ってた。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/07(木) 10:34:34 

    >>229
    ここで懐紙を提案してる人の9割は持ち歩いてないと思うし、仮に持ってても毎食事使ってるわけではないよね。
    つまり自分はこぼさないっていう根拠なき自身の元に無防備に食ってるだけっていう。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/07(木) 10:35:23 

    >>40
    垂れそうとかなら実用の仕草だからわかるんだけど、
    全ての食べ物で気取って上品のつもりでやってるのは見てて恥ずかしくなる。
    指をを揃えてピンとしちゃって。
    食事の最中ずっと手皿w

    +40

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/07(木) 10:37:11 

    >>3
    マスクしてるようなしてないような

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/07(木) 10:40:33 

    >>236
    テレビだと不自然な位に手皿をしてるから有り得るよ笑

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/07(木) 10:42:20 

    >>4
    女子アナでも手皿の人いるね。

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/07(木) 10:43:48 

    懐紙って日常的に持ち歩いてるんですか。私は買ったこともないです…。私の周囲でも懐紙出すのとか見たことなくて、持ったとしても出しづらい。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/07(木) 10:48:04 

    >>105
    私はそうしてる

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/07(木) 10:51:45 

    >>129
    ハンカチあるならそれを懐紙代わりにしたらあかんの?

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2023/09/07(木) 10:56:10 

    >>189
    高校の時だったか社会人になってからの研修だったか忘れたけどその辺で教えてもらった記憶

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/07(木) 10:57:13 

    >>9
    この人の顔、どストライクだわw
    なんか子供の頃誘拐されたけど副島さんの家があまりにも貧乏すぎて、犯人が気の毒に思って解放されたってエピソードあるよねw

    +47

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/07(木) 11:00:42 

    >>54
    懐紙って言うならばティッシュとかハンカチみたいなものだよね。
    だから現代ではハンカチやティッシュをこんな風に使っても良いんじゃない?
    それはダメで懐紙だけは良いってのは化石的だよね

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/07(木) 11:04:35 

    >>18
    懐紙好きだけど、あんなに丈夫で美しい和紙をティッシュみたいに気軽に使うの気が引ける。

    +21

    -4

  • 252. 匿名 2023/09/07(木) 11:12:47 

    >>110
    少ない本数とって、麺の端から端までをきちんと食べ切ればいいのにと思ったけど、それだとお箸スッカスカで画的にショボく見えちゃうから、ガッとお箸でたくさん掴んで一気にズズッ!→噛み切るパターンにしてるのかもしれないね。

    いずれにせよ、噛み切るのは見てて気持ちよくないけど…

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/07(木) 11:13:25 

    このトピでの懐紙使えって人の書き込みの数ほどは
    実生活で懐紙使う人は見ないよね

    というか今まで映像でしか見たことないかも

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/07(木) 11:20:19 

    落としたり、迎え舌されるよりよっぽどいい。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/09/07(木) 11:20:35 

    >>250
    皿代わりするだけだから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/07(木) 11:21:19 

    >>6
    マナーどうとかより、水滴や汁物を下に落としたくない

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/07(木) 11:29:51 

    >>247
    懐紙は持ち歩かないけど
    ティッシュペーパーは持っているでしょ。
    懐紙って昔のティッシュペーパーなんだから
    現代ではティッシュで代用で良いと思っていた。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/07(木) 11:29:58 

    >>254
    ちょ、マテヨ!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/07(木) 11:31:13 

    >>209
    wikiによると
    小学2年生の頃に母親が再婚したがそれが嫌で家出し、この時に拉致監禁(誘拐・監禁・身の代金目的略取)された経験がある。
    だそうです。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/07(木) 11:32:50 

    >>201
    よこ
    あなたが言う正解は何なの?ってみんな気になってると思う。
    懐紙持ち歩いてるのでそれ使いますとか、ナプキンを懐紙代わりにもらいますとかさ、食べ方が上手い下手とかじゃなくて『あなたなら手皿を使わずどうしてるのか』を教えてって話だと思うよ

    あなたの言うように、手皿使わず、周り汚したりもしない良い振る舞いがあるなら知りたい

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/07(木) 11:38:18 

    >>243
    ああ出た出たこういうデマ流す奴

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/07(木) 11:38:47 

    >>243
    福田村事件って映画観て来いよ

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2023/09/07(木) 11:39:43 

    >>4
    お皿を上げられない料理だってあるし、服だけじゃなくお店の椅子とかテーブルとかを汚さないようにするのもマナーなんだから私はそれを重視する。特に食リポは立ったまま食べたりするから床ならこぼれてもいいぐらいの食べ方される方が不快だし失礼だわ。

    +78

    -3

  • 264. 匿名 2023/09/07(木) 11:40:48 

    >>1
    エガちゃんねるで、エガちゃんが手皿してマナー講師の先生に怒られてたw

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/07(木) 11:41:22 

    >>4
    例えば醤油つけた刺身はどうしたらいいの?
    醤油皿を持ち上げたらダメだよね。垂らすよりは手皿のがいいんだけど。

    +4

    -22

  • 266. 匿名 2023/09/07(木) 11:49:36 

    皿に覆いかぶさるように前かがみされるより
    手皿してもらったほうがまだいい

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/07(木) 11:50:10 

    >>265
    醤油の小皿は持ち上げていいはず

    +40

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/07(木) 11:50:27 

    待って!
    手皿が何のことか全くわからぬ

    +0

    -3

  • 269. 匿名 2023/09/07(木) 11:51:23 

    >>61
    下品と思わない
    意味のないマナーは廃れるべき

    +25

    -4

  • 270. 匿名 2023/09/07(木) 11:53:07 

    >>224
    それはないだろ

    +3

    -14

  • 271. 匿名 2023/09/07(木) 11:53:30 

    >>188
    77を書いた者だけど子どもの頃にお札を裸で渡すのは失礼だからポチ袋も何もなければせめてティッシュで包みなさいって母から教わった
    え~ティッシュ?汚らしくない?って思ったけど、お金をそのままよりはいいみたいなこと言われた
    それで大人になってからお懐紙と懐紙入れを買った
    マナーやエチケットって時代や地域でずいぶん違うだろうしこれが正解というのも無いんだろうけど、お金をそのまま貰うの別に何とも思わないって人が大多数になったらポチ袋やお懐紙で包む風習も無くなっていくのかな
    今は私もそうだけど友人とワリカンならPay系で送金してるし

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/07(木) 11:57:10 

    ことから他人を下品って言いたい人っているよね
    マウントの一種なのかな

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/07(木) 11:58:02 

    >>50
    その発想、嫌いじゃないw

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/07(木) 11:58:45 

    >>6
    出だしが一青窈っぽいな

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/07(木) 11:59:36 

    >>61落として転がって追い掛ける方が下品

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/07(木) 12:10:56 

    手皿使わないのは知ってるけど、やってたところでこの人マナー知らないんだとは思わない

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/07(木) 12:14:42 

    >>224
    令和はこまけぇ、しきたりなんか気にするのキメェくらいの感覚になりそう。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/07(木) 12:27:16 

    手ざらが良くないって知ってるけどやってる。
    そんなこと言い出したらいちいち箸を置くとかもやってないし果てしない。犬食いしない、はしをただしくもつ、お茶碗もつ、手を添える、くちゃくちゃしない、とか基本的な事してりゃいい気がするよ

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/07(木) 12:38:33 

    >>191
    撒き散らして鳩に与えながら食べる

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/07(木) 12:45:43 

    >>1
    口に食べ物が入ったまま喋る人が増えた
    飲み込んでから話して欲しい

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/07(木) 12:50:03 

    >>4
    上品さや常識的な感じを売りしてる人が手皿やってるとうわぁ手皿するんだ・・・と思ってしまう

    +18

    -19

  • 282. 匿名 2023/09/07(木) 12:58:52 

    お行儀悪いと教わりました。懐紙を使えと言われました。

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2023/09/07(木) 13:03:12 

    >>50
    なわけないやろw

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/07(木) 13:09:04 

    >>4
    お皿がなかったらやっちゃうかも
    衣装汚しちゃうし

    +18

    -4

  • 285. 匿名 2023/09/07(木) 13:17:41 

    >>271
    お金を紙に包んで渡す場面が思い浮かばない
    ただワリカンして渡すときも包むってこと?
    そんなの邪魔でしかない
    余計なゴミ増やさなでって思う

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/07(木) 13:21:02 

    >>281
    人の振るまい見ていちいちうわぁとか思う方が下品だと思うが

    +12

    -8

  • 287. 匿名 2023/09/07(木) 13:24:00 

    >>271
    私も友人との割り勘はそうしている
    正解はないと思うし、そこまでしなくても!という人もいるよね
    マナーマナー言うのは好きじゃないし臨機応変にすればいいと思うけれど
    私は懐紙わりと便利だから使っている
    そのうち、お正月のお年玉も現金じゃなくなる時代がくるんだろうね
    手紙とかも、なくなると思うけれど
    私は手書きの、ちょっとしたメッセージもらうと嬉しくなるので
    急に現金渡す場合は懐紙で、時間があってポチ袋に入れられる時には
    メッセージ+イラストまで描いてしまう(楽しいから)
    それを他人に強制する事はないけれど、やっている事が古い!と言われるのは
    悲しくなる

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/07(木) 13:24:25 

    >>77
    100均に懐紙あるんだ!
    懐紙好きだから今度見てみます。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/07(木) 13:27:48 

    >>44
    口に入れた瞬間に「うまーーっ‼︎」はもっと嫌い😠

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/07(木) 13:31:19 

    手皿擁護派が多くて驚いた。
    家でやるなら誰も気にしないけど、テレビでリポーターが汁っぽいものまで手皿してるの見ると汚ねーなって思っちゃう。
    てか、手皿っぽくしてるけど手に汁がつかないようにしてるんだよね。
    どうしても手皿するなら受け止めろよ!と思う。

    +2

    -6

  • 291. 匿名 2023/09/07(木) 13:38:25 

    >>290
    手皿するなら汁をぼたぼた垂らせよってこと?
    なに言ってるの?

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/07(木) 13:43:06 

    >>4
    小皿持っていけばいいのにさ
    垂れない物でも手皿してるよ
    芸能界以外でも増えたわ
    髪の毛押さえて食べる方が好きじゃない
    可愛くないし色っぽくもない

    +11

    -11

  • 293. 匿名 2023/09/07(木) 13:44:42 

    日本人は食べ物をこぼさないように皿を持ち上げたり手を添えたりしてるけど
    海外の人たちは食べ物がボロボロ落ちることに対してそこまで気にして無いみたい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/07(木) 13:47:55 

    マツコってカレー食べる時も手皿だよね
    たまにラーメンもやる人見る(TVで)
    垂れないように手皿する派、大皿は仕方ない派の皆さんはカレーやラーメンも手皿する?

    する+
    しない-

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2023/09/07(木) 13:50:56 

    >>107
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/07(木) 13:51:02 

    そえじー、10年近く前になるけど5時に夢中の黒船特派員時代からだいぶ売れたね。うれしいよ。
    手皿は下品?『あさイチ』レポーターがNHKの食リポで「絶対やるなと言われたこと」を告白

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/07(木) 13:52:19 

    >>241
    なるほど
    それはなんだか、想像しただけで恥ずかしくなる

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2023/09/07(木) 13:59:16 

    >>3
    かわいい😍

    +5

    -17

  • 299. 匿名 2023/09/07(木) 14:03:55 

    >>250
    ちょっと懐紙買ってみたくなっちゃった。
    飽きたらティッシュを代用するけど。もしくは手皿。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/07(木) 14:04:05 

    >>250
    ティッシュやハンカチじゃなくて敢えて手皿する人ばっかりやん
    誰も懐紙じゃなきゃダメとか言ってないし

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/07(木) 14:06:10 

    >>50
    おもろ笑

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/07(木) 14:13:58 

    >>292
    小皿持参で街ぶらロケするの?
    そこまで許せないって病的じゃない?

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/07(木) 14:16:23 

    >>302
    何言ってるの
    お店で食事してる時の話だよ
    街ぶらのことは言っていない
    なんなんだあんた

    +4

    -8

  • 304. 匿名 2023/09/07(木) 14:25:50 

    >>303
    いや、街ぶらだってお店で食事するけどどっちにしろ小皿持参っておかしいでしょ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/07(木) 14:33:08 

    小皿持参するのであれば手皿でいいとは思う
    手皿を見て下品とまでは思わないけれど
    もし万が一、手に落としてしまった時
    それを食べたりしないようにだけは気を付けて欲しい

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/07(木) 14:43:51 

    クロ現…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/07(木) 14:44:58 

    >>306
    クローズアップ現代の報道手法の件の方を掘り下げて欲しい

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/07(木) 14:49:35 

    >>303
    それにしてもお店に小皿持って行くの?w
    店に頼めばいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/07(木) 15:02:37 

    手皿も気になるけれど、犬食い・クチャラーの方がもっと嫌だな。と言うか受け付けない。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/07(木) 15:23:25 

    >>274
    ええいああ。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/07(木) 15:23:59 

    >>241
    吉田類がよくやってるイメージ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/07(木) 15:59:43 

    はい、手皿は見てて下品に感じますね
    垂れそうな物は小皿持てばいいのにって思う

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/07(木) 16:20:57 

    マナーに拘るというか自分の中の正解に固執するのはASD傾向が強い人の特徴

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/07(木) 16:21:00 

    >>8
    未知の食べ物や珍しい料理なら、それを的確に食レポしてくれるとありがたいけど
    エビフライ食べて「ぷりっぷり!」と食レポされても
    「でしょうね」としか思わない

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/07(木) 16:30:54 

    副島くんかー。
    遠い昔、笑っていいともの素人参加コーナーに「こんな人がいます」みたいな紹介で出てきたのを見たのが自分は初めてだったんだけど、その後すぐタレントとしてどっかの番組に出てきて、「あん時のアイツ、素人ちゃうやんけ!」って思った記憶。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/07(木) 16:32:07 

    >>105
    ありだと思う
    その場にある懐紙に似たもので代用して
    美しい所作を守ろうって精神が
    めちゃくちゃ育ち良さそう

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/07(木) 16:37:44 

    >>311
    酒場はある意味無礼講じゃない

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/07(木) 16:56:29 

    >>223
    ヨコ、面白いの?

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/07(木) 16:58:57 

    >>4
    育ち悪い人多いからね

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/07(木) 17:03:55 

    >>9
    相席食堂に出た時も千鳥がその上手さに感心してたよね。

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/07(木) 17:42:07 

    手皿下品だけどそもそもTVって立って食べてたりするからそっちの方が下品だろとも思う

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/07(木) 18:16:29 

    >>8
    それを言ったらテレビ番組自体も必要なのかな?ってなるじゃん


    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/07(木) 18:21:50 

    >>287
    袋や紙はすぐ捨てるからいいけど、メッセージ書いてあるとその辺に捨てるのが悪い気がして後でシュレッダーかけようとか気つかう。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/07(木) 18:28:35 

    >>19
    いや、マナー違反で下品な事なんだからやらなきゃいいだけじゃない?
    正当化して続けるのは自由だけどせっかくなら辞めればいいだけでは

    +3

    -7

  • 325. 匿名 2023/09/07(木) 18:29:21 

    アイプチ白目手皿いきりブス

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/07(木) 18:31:47 

    >>221
    でも他の食事マナーは言うけど手皿だけは口うるさいって言う人が多くてそのほうが不自然
    知らなくてやってたなら辞めればいいだけじゃない?
    何がなんでも手皿続けたい理由がよくわからないんだけどそんなに手皿やりたいものなのかね

    +8

    -5

  • 327. 匿名 2023/09/07(木) 18:32:42 

    >>324
    こぼれたり垂れたりしたら汚いからやりたいんでしょ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/07(木) 19:02:09 

    >>327
    でもさ金持ちの白人のお姉様とかイケメンとか手皿なんてやってないよ

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/07(木) 19:11:31 

    >>286
    言葉に出すならともかく、思っちゃうのは仕方ないと思うけど
    パスタ手づかみで食べてる人いたらうわあと思っちゃうでしょ、手皿が気になる人にとってはそれと一緒

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2023/09/07(木) 19:38:21 

    >>4
    そういう仕事なら懐紙を持っておけばいいのに。懐紙なら下品に見えない。

    +12

    -4

  • 331. 匿名 2023/09/07(木) 20:31:12 

    >>328

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/07(木) 20:47:44 

    >>307
    何かあったの?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/07(木) 20:48:21 

    >>331
    高級レストランで誰もやってない中日本人だけやっててアホっぽいでしょ
    マナー違反なんだからわざわざやる必要ない

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/07(木) 20:51:02 

    >>289
    うんま、んま、しか言わないの、ボキャブラリーないの?具体的なことコメお願い!って思う!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/07(木) 20:57:16 

    >>4
    パンシロンのコマーシャルを見るたびに嫌になる。
    吉田類がしてる。

    よくあれ でコマーシャルを作ったものだと思う。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/07(木) 20:57:53 

    >>265
    醤油の小皿を持ち上げる

    それが マナー

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/07(木) 20:58:32 

    やっていいマナーだと勘違いしてる人もいるね。

    手についたものを舐める人もいて引いた。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/07(木) 20:59:56 

    口に食べ物が入ったまま喋るのもダメ。
    テレビなら尚更不快だしね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/07(木) 20:59:59 

    >>330
    その通りです 。

    手皿に代わるものは懐紙。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/07(木) 21:03:04 

    >>1
    副島くんは創価○会のお方なの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/07(木) 21:20:44 

    >>172
    なかなか持ち歩くものではないよね。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/07(木) 21:22:24 

    >>8
    王様のブランチに出てるおはガールみたいな人たちがわかったように甘い!とか食リポしてるの見るとなんかイライラする。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/07(木) 21:36:53 

    >>29
    懐紙使ったことない

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/07(木) 21:48:23 

    今はTik TokやYouTubeで食事マナーを学べるから若い世代でも知ってる人はいます。

    中高年以上の方が知らずにマナー違反をしている人が多い気がします。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/07(木) 21:53:07 

    >>79
    異母兄がバスケットの選手だったかな?

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/07(木) 22:28:08 

    >>285

    >お金を紙に包んで渡す場面が思い浮かばない
    これね、数十年前にあった。親戚に正月でもない時期にお小遣いもらった時、目の前でティッシュペーパーに包んで渡してくれた。
    剥き身より改まった感じになったよ。

    ワリカンのときは剥き身でいいと思うけど、例えば立て替えてもらった場合なら封筒とかに入れて渡すよね?お札だけなら懐紙で包んでもいいよねって思う。

    懐紙、使ったことないけど。(持ってはいる)

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/07(木) 22:41:44 

    >>7
    乃木坂はよくやってる。
    でも、乃木坂の挨拶の仕方も間違ってる。
    両手をへその上に重ねてお辞儀するのは違うよね。

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/07(木) 22:49:02 

    >>224
    今すでにそうじゃない?

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/07(木) 22:56:49 

    正しいと思いながら気取って手皿やってる人を見ると、プププってなる。正しいマナーも知らずに気取ってやんのーって。

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/07(木) 22:59:51 

    お皿が無ければして欲しい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/07(木) 23:13:53 

    >>224
    絶対なる。
    「浮き足立つ」って日本語の意味すら、誤用が多すぎてそっちも辞書登録されたくらいだし

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/07(木) 23:30:21 

    >>37
    見たことない
    観察してないからかな

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/07(木) 23:46:41 

    >>47
    マナーに絶対的なのはないよね
    というか食器を持ち上げて食べるのがマナーな国の方が珍しくない?

    最近マナープロトコールるという資格を取ったんだけど、マナーって絶対そのしきたり通り守らないといけないものじゃなくてその時の状況で柔軟に対応していく方が重要だと学んだよ

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/07(木) 23:47:29 

    >>2
    NHKって書いてあるだけで批判とかイチャモンとかつくね

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2023/09/08(金) 00:07:38 

    >>165
    服につかないように変な姿勢になるし恥ずかしいからやってしまう

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/08(金) 00:10:17 

    >>14
    誰だったの?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/08(金) 00:28:03 

    >>347
    そんなのどうでもよくないか?
    アイドルが正式なお辞儀しなかったらなんだっつーの?
    あんなの振り付けみたいなもんでしょ

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/08(金) 00:31:55 

    >>250
    懐紙はティッシュと違ってしっかりしているから、お皿的な使い方はしやすいよ!マナーは人や時代によって違うから難しいよね

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/08(金) 00:35:29 

    >>65
    似てるかしら?
    中国はお皿を持たずに食べるよ
    韓国は知らんけど

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/08(金) 00:36:39 

    >>54
    お皿を持っていいのになんで懐紙w

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/08(金) 00:40:39 

    >>350
    別に見苦しくもないしマナー違反とすることないのにね

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2023/09/08(金) 01:04:46 

    >>148
    素敵!そういう気遣い嬉しいなあ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/08(金) 01:16:33 

    >>9
    アイクぬわらが消えたから仕事増えそうだね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/08(金) 02:02:07 

    >>15
    うん ソファーでふくよ
    家じゃない時はポッケの中でふく

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2023/09/08(金) 02:19:51 

    >『“手皿”は絶対にやるな』と言われて。あれって下品

    そんな事を気にする奴の絶対数は希少だろう。

    それより「 下らねぇマナーを得意げに伝道する前に、お前は所属組織の腐った社会的マナーを何とかしろよ 」

    って感じだ。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2023/09/08(金) 03:42:17 

    >>1
    手皿がマナー違反なの初めて知ったw
    女性らしい振る舞いだなと思ってた
    自分はやらん、ちょっと気恥ずかしい

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/08(金) 04:19:03 

    >>1
    どこの誰が作ったマナーだよ
    もっと言うといつから手皿は下品って言われ始めたの?
    どこかのくそマナー講師とやらが勝手に作ったマナーなんじゃないの?
    日本の食事作法として手皿がマナー違反っていつから決まったの?

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2023/09/08(金) 04:23:20 

    >>4
    これ、マナー警察だって言われたらしょうがないんだけど、本当に気になる(いちいち口にしないけど)
    家族や身近な人、友人は皆同じ認識だから食事で気にならなかったんだけど、テレビ見てると本当に多くてスタンダードが違う?って自信なくなってた

    もちろん自分もしないように懐紙持ち歩いてて、お皿ない場合は使ってる
    綺麗な懐紙たくさんあるから楽しいよ

    +2

    -6

  • 369. 匿名 2023/09/08(金) 04:59:50 

    >>1
    お皿無い時はどうすればいいの?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/08(金) 05:00:46 

    >>367
    そんな事言う講師ほどコンスおじぎを教えてそう

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/08(金) 05:02:51 

    >>365
    性犯罪者に忖度してた企業

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/08(金) 05:59:33 

    地元の先輩だ♡
    めちゃめちゃいい先輩だよ♡

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/08(金) 07:00:20 

    >>1
    手皿するってことはお箸の持ち方が悪いから溢しそうなときに手を出して手の上に落とすって言われた。
    箸の矯正箸買って練習したけど関節折れる。

    箸をちゃんと持てないと育ちが悪いと言われてきたアラフォーだけど、開き直ってしまった。
    でも手皿はしないけど。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/08(金) 07:08:31 

    色んなマナーがあるけど、これはマナー違反だからダメってだけで見た目汚いとか不快になるような感じではないから気にならない。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/09/08(金) 07:45:24 

    >>357
    それが常識化されつつあるからだよ。
    若い子の挨拶もあんなになっちゃってるし。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/08(金) 07:45:43 

    >>30
    テーブルや服を汚して大惨事になってアワアワするよりいいと思う。
    自宅ならまだしも外食だったらヘタしたら周りの人に迷惑かけちゃう。
    私ならやりかねないから。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/08(金) 07:59:11 

    >>251
    ええっ
    ティッシュみたいにじゃんじゃん使わないよね?
    受け皿代わりにするのは、懐紙の本来の使い方だと思うけど…。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/08(金) 08:27:25 

    手皿は寄せ箸とかのような不快さはないから別にやってても気にならない。結婚式や葬式も納得できないマナーとかあるから、不快にさせなければ多少マナーと違ってもいいんじゃないかと思う。場や相手にもよるけど。

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2023/09/08(金) 08:41:39 

    昔のマナーなんてクソ喰らえだわ

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2023/09/08(金) 09:05:29 

    >>369
    マナー警察によると普段から懐紙を持ち歩けってことらしいよw
    NHK側もそう言うなら番組側で小皿でも懐紙でも用意してゲストにも下品だから使うようにと徹底させればいい

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/08(金) 09:07:16 

    >>4
    けどぼたぼた溢れそうな食べ物とか
    お皿が大きくて持てないやつは
    ついつい手添えちゃうわ
    手添えるの下品だからって
    テレビで汚い食べ方は出来ないし

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/08(金) 09:08:25 

    >>375
    別にそれでも良くない?
    挨拶してるときの手の位置なんてどこでもいいわ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/08(金) 09:19:05 

    >>367
    戦前生まれの祖母にアラフィフの私が子供の頃に叩き込まれたから新しいマナーではないよ。
    手ではなく、お手塩皿(おてしょ)を使いなさいって。
    お店とかなら小皿もらうか紙ナプキン使いなさいって。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/08(金) 09:22:27 

    >>265
    醤油皿は持ち上げるものだよ。
    和食器は大きい煮物の器や四角い皿(焼き魚とかの)以外は大抵持ち上げて大丈夫。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/08(金) 09:27:25 

    >>380
    懐紙持ってる人にいままで出会った事がないw 私の周囲の人たちはみんな下品なんだわ。それなら何も困らないやw

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/08(金) 09:27:52 

    >>38
    手が汚れるから
    汚れてからおしぼりを頼むなら最初に小皿を頼んだ方がスマートだし
    和食器は小ぶりなものなら持ち上げて使うものだからそんなにこぼれる事はないんだけどね。
    食事が和食から洋食に変わってきて昔のマナーでは対応できてないから不便に感じてしまうよね。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/08(金) 09:28:53 

    >>17
    小皿使えばいいよ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/08(金) 09:49:53 

    >>326
    私はやりたい
    懐紙なんて持ってないしわざわざハンカチやティッシュ出すのもめんどくさい
    服汚したりテーブルに落としたりしたくないからちょっと手を添えて予防するくらいでいい
    テレビの食リポなんかの試食程度ならなおさら懐紙とか大げさで不自然に思う

    +3

    -4

  • 389. 匿名 2023/09/08(金) 10:02:57 

    >>148
    素敵だね。ダイソーに売ってる懐紙を持ち歩いてみて、便利なら色んな懐紙を集めたりしようかな。
    持ち歩いても使う場面とかなさそうなら、集めてもしょうがないし。
    とりあえず買ってみます。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/08(金) 10:36:58 

    >>357
    気になる人は、「韓国式」だからでしょ。それが当たり前に受けとめられ広がってるから気持ち悪いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/08(金) 11:01:03 

    >>388
    イタリアンでもフレンチでも懐石でも一生手皿やってなよ笑
    ちなみにある程度の人達とのお食事会とかでやってる奴ゼロだけどね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/08(金) 13:03:59 

    >>390
    なら今は韓国アイドル大人気だからわざとなんじゃないの?

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/08(金) 15:31:51 

    自分は絶対に手皿がしたいんだって人は手皿やったら良いと思う。
    周りにも作法やマナーに煩い人はいないんだろうし
    正式なマナーが必要な食事をする機会もないだろうし。
    でも知らなかったって人は頭の片隅にでもいれておいたら
    大切な時に恥をかかなくて済むってだけだよ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/08(金) 18:47:05 

    >>1
    知ってた

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/08(金) 19:25:17 

    >>362 >>389
    反応嬉しいです!ありがとう✨

    懐紙を会社で使うようになってから、お菓子を交換する機会がちょっとだけ増えて楽しくなりました

    一筆箋やラッピングの代わり、お金を包むのに利用するなど、調べてみると色んな活用アイデアがあるみたい
    書いてたらまた集めたくなってきたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード