ガールズちゃんねる

【共働き】夫の多忙をサポートできますか

119コメント2023/09/09(土) 22:46

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 22:09:32 

    夫は仕事が忙しく、仕事から帰宅したかと思えば当然のように仕事を再開します。
    休日出勤の時もあります。
    そのため家事育児は私がほとんどやります。
    忙しいことを理解してサポートしてあげたい一方、こちらもフルタイムで子供のお迎えのために急いで仕事を終わらせているため、不公平に感じる時があります。

    同じ共働きで夫が多忙の方、夫に優しくできていますか?

    +124

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 22:10:45 

    【共働き】夫の多忙をサポートできますか

    +35

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 22:10:48 

    【共働き】夫の多忙をサポートできますか

    +10

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 22:11:22 

    >>1
    家事に徹したいよね。でも正社員辞めるのもなんだかなーと思って、主さんみたいな状況。でもルーティン化してるからいいやみたいな。

    +101

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 22:11:33 

    優しくはするけど文句も言う。こっちが仕事立て込んでる時は代わってもらう。

    +9

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 22:11:40 

    ダブルインカムなら家事サービス使ってみては?
    あなたも何一つ悪くないけど旦那さんも仕事頑張ってるだけなので、第三者に助けてもらうのが1番だと思う。

    +137

    -9

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 22:12:06 

    主さんのご主人、その仕事大丈夫なの?
    帰ってすぐ仕事とか、一息つくこともできないのかな・・・
    子供の世話とかそんなの以前に、ブラックすぎて過労死しちゃうんじゃ、と心配なんだけど

    +78

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 22:12:24 

    >>1
    旦那は安月給なの?稼ぎ良いから私は諦める

    +4

    -13

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 22:12:46 

    割り切りだよ

    優しく出来る日もあればイラつく日もある

    自分の役割はこなすけど、夫のサポートはほぼしないかなあ主さんの状況だと

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 22:12:50 

    それにイライラしたり、仕事で忙しいのは仕方ないから私がやるしかないか、の繰り返しです。正解がないので気持ちが揺らぎます。

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 22:12:57 

    するよー
    逆に私が忙しいときは丸投げする

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 22:13:34 

    こっちも正社員ながら一生懸命サポートしてたけど、ある日仕事のイライラなのか八つ当たりされて、そこから目が覚めた。

    私はかーちゃんでも何でもない。
    わがままとか横暴な態度を何でも受け入れると思われるのは嫌だ。

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 22:13:41 

    >>1
    こっちもフルタイムで働いてるから、優しくはしないけど食事の準備ぐらいはちゃんとしてあげてる。

    あと、仕事してるなら文句もあえて言わない。仕事が落ち着いたら、私の1人時間を少し貰うよーって言ってる。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 22:14:24 

    子供いる人はわかってくれるかもだけど、イラつく暇もなく毎日があっという間に終わっていく。この時間が一番ホッとする

    +81

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 22:14:43 

    出来ません。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 22:16:47 

    >>1
    お金で解決出来るところは解決しつつ出来る限りサポートしてるけど、夫がそれに甘えて私のサポートを当たり前みたいに扱うとチリ積もで「もう離婚する!」みたいな大爆発を起こす
    我ながらきちんと謝意を伝えるだけで動き続けるエコな妻なんだから感謝と謝罪くらい口にしろと心底思う

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 22:17:32 

    サポートって具体的になんだろう

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 22:18:06 

    【共働き】夫の多忙をサポートできますか

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 22:18:21 

    >>1
    なんで不公平に感じるの?

    +1

    -12

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 22:18:48 

    できません
    小さい時はお風呂も一人で大変でした
    お金関係で支払いできなくなったらしく、私の親に払ってもらえばって義母が言ってるとか
    私も貯金してたけど払ったらまた次もあるし、離婚しました

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 22:19:36 

    >>1
    サポート頑張りたいなって思うよ。旦那が激務なのはそれ相応の能力があるからね。私は8時間しか働かないけど言い換えれば8時間しか社会に必要とされてないのよ笑。旦那が働いてる分私は家の事頑張って旦那に近づきたいよ。

    +3

    -25

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 22:21:05 

    >>18
    こういう旦那さんって育児のサポートしてる俺に酔ってるんだろうね。チャーハンより子供の世話しろよ。

    +9

    -22

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 22:21:37 

    うちの夫は朝早く出ていき子供が寝た後に帰ってくる。
    夫のやることはゴミ捨てくらい。
    夫の休みの日は全部丸投げ。私は家事も育児もほとんど何もしない。
    一応これで平和にやってるかな。今のところ。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 22:22:13 

    私は17時退社で残業もなく、夫は付き合い含めて22時〜23時帰宅。
    同じ年収(各800万)だからか、家事と休日の育児は半分やってくれる
    平日の育児はどうしても私に偏るけど、もう小学生だし一人っ子だしそんなに負担じゃないので不満もない

    +4

    -7

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 22:22:25 

    別居婚もいいよ。

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 22:22:36 

    ちょっと違うかもだけど、夫単身赴任(実家)&私フルタイム+小学生2人です。
    正直不満には思うけど、感謝を伝えてくれるならまだ許せる。だけど、当たり前のようにされると本当にムカつく。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 22:23:40 

    >>1
    そんなに多忙なら嘘でも優しくしてあげないと可哀想。
    グッと我慢、主さんも息抜きは必要。

    +2

    -9

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 22:24:13 

    >>1
    まさにタイムリー。うちは子無しで同じ状況です。専業主婦か週2,3のパートにしてほしいと言われてる。

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 22:24:18 

    >>22
    チャーハン作った後に食べ終わって子供がこぼしたやつちゃんと掃除して、食器やフライパンも全て洗ってくれるなら十分嬉しいよ。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 22:25:03 

    >>1
    こうして家事負担が女性ばかり増えるのによく政府は産め産め言えるよね

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 22:25:05 

    >>21
    旦那モラだよ

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 22:26:08 

    お互い育児家事折半できたらいいけど無理なのが現実。
    そこは不公平感があると話し合って仕事の状況などから妥協点を見つけるしかない。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 22:26:26 

    >>29
    おむつ交換した嫁がチャーハン途中からやりそう

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 22:26:52 

    フルタイムパートだから私の方が余裕あるはずなんだけど、立ち仕事で疲れてまともに家事ができない。
    ご飯の後は夫が食器をあらったり、洗濯物ほしたりしていて多忙なのに家事やってくれて申し訳なく感じる。
    勤務時間短くしたからもっと家のことできるようになって夫の負担も軽くなるかなぁ。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 22:26:54 

    もう諦めてる。
    旦那への愛情なんか全くなし。頼れないし、宛にもできない。
    頼んだことは仕事で忘れる。頼んだら急な仕事が入る
    約束すればドタキャン。頼ろうものなら裏切られ続けるからもう宛手自分でやるホグ早いし、期待した裏切られた時の怒り悲しみ感じなくていい。
    宛てになんかしない。

    +25

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 22:27:10 

    >>1
    多忙だったけど、二人目産まれてからは仕事量調整しろって旦那には言ってる。繁忙期は家事代行を週3とかで使ってる。時間と体力も有限だから取捨選択しないと、どうにもならない。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 22:28:35 

    >>1
    その分ひとりでやることになるのは仕方ないけど、それで満足にできなくても文句言わなければいい(惣菜が増えたり部屋が散らかってたり)
    子供がいるから子供優先だし、それで仕事終わって家事も私が毎日ひとりでっていうのはさすがに無理だとわかっていて「ごめん」っていう体ならサポートする

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 22:29:12 

    >>35
    そういう話ではなくない?

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 22:29:13 

    疲れるけど自分の繁忙期は逆にサポートしてもらうしお互いさまだからサポート出来る
    とりあえず使えるもの(家事代行や家電)使って乗り切ってる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 22:30:08 

    >>21
    それってフルタイムパートの人に対しても同じことを思ってるの?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 22:30:33 

    私が繁忙期のときほとんどやってくれてるから、もし夫が忙しいときはやらないとなぁって思ってはいる。
    まぁとは言いながら、転職してすぐのとき、「俺ばっかりやってる」って文句言われたのは覚えてますが。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 22:31:08 

    正社員共働き→旦那大黒柱、私パートたまに専業主婦。
    理由は子どもが手がかる子だったのと、夫が「2人で共倒れより俺が働いてA子がサポートしてくれる方がトータルでいいと思う」って言うから。
    共働き正社員だとどうしても育児家事の負担で不公平感あるから夫婦でどういう形がベストか協力して探すしかないと思う

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:07 

    家事分担でよく喧嘩してたけど、フロントオープンのでかい食洗機とかんたくんで円満になったわ
    食器の出し入れも洗濯物収納も10分程度で終わるから、忙しくてもお互い積極的に分担するようになった

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:16 

    >>37
    あー、それはそうだね。文句は言わないでほしいね。
    最低限のことしか出来ないよって宣言しといてもいいかもね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:52 

    子供がいるのに妻はフルタイムの上に
    旦那はなんで家に帰宅してからもそんなに働かなきゃならないのかな。働かせすぎるこの日本

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:58 

    >>18
    うちの旦那なら、間違いなくこの状況で昼飯チャーハンでいいよって言う
    そして本気でいいの?助かる〜って感謝されると思ってる

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:06 

    >>1
    なんつーのか、私だってフルタイムだし管理職で、そんなふうに性別関係なく忙しいけど、それでも女性(妻)というだけで男性(夫)を【サポート】しないといけないのかな。

    女性(妻)のサポートは不要なの?女性(妻)のサポートは誰がしてくれるんだろう??

    +43

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:26 

    最近よく見る、veryのシンさん一家も夫婦で育児家事負担で喧嘩してたみたいだけど子どもが小学生になって変わったって書いてた。結局、手がかからなくなるまで耐えるしかないんだなって。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:40 

    仕事+家事+育児の総時間が平等であれば不満はないので、旦那が激務で仕事終わりが遅くても、私がその間帰って家事育児をすることは苦ではないです。

    旦那が帰ってくるまで寝ずに、帰ってきてから食事を出したりも平気です。フォローはできてる方だと思います。

    お迎えのために私は残業ができないですが、残業したいと思ってないのでこちらも全然良いです笑

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:49 

    うちの夫は全然多忙じゃなくて毎日定時で帰る。
    子供は学童と保育園で保育園だけ迎えに行ってくれる。
    夫が先に帰宅してたら何もせず待ってるだけ。
    私が仕事で夫が休みっていう時が月に1〜3回くらいだけどリビングの掃除機がけしかやらない。
    夕飯を作るのは私。
    あまりやってくれないなら忙しく働いて稼いでくれる方が優しく出来る気がする。
    何もしない、稼ぎ悪い、こんなの優しく出来ないよ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:51 

    >>7
    主ですが、夫は確かに毎日疲れ切ってます。
    ですがやりがいも感じているようで有休予定日でも仕事があれば出勤に切り替えてしまいます。
    家族といる時に疲れた〜ばかり言うので、休むと決めたら休んでほしいのですが。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 22:34:21 

    >>2
    これわたし!

    家庭とのバランス優先で、軽めの仕事選んだけどやりがいなさすぎって旦那に話してたとこ。
    転職すれば?って言われたけど、こどもの送迎とかどうすんのよーーー

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 22:35:36 

    >>1
    うちは子どもいないから、お互い多忙な年末は「無事に生き延びてね!」って言い合いながらご飯作らないし掃除もしない。出勤の時に置き手紙だけ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 22:35:58 

    >>47
    女だからとか関係なく共働きで忙しい相手のサポートできる?って話じゃないの?
    ここががるちゃんだから聞く対象が女になるのは必然だし

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 22:36:39 

    役職ついて、うちも家に帰ってからまたずっと夜中までPC開けてます。
    在宅できるようになった弊害です。自宅にいる時間はほとんど仕事してるから、宛にできない。
    休暇は取らないから全て子供のことも家事も全部私。こっちも仕事立て込んでても犠牲にするのは私。

    家事も全部。

    優しくなんて出来るわけない。

    愛情なんてとっくに無い。
    そのうち離婚する。
    子供が巣立てば

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 22:37:08 

    >>7
    なんかある日突然プツッと電池が切れたように動けなくなる時が来そうだよね
    鬱とか心不全とか、ある日を境に…みたいな事になりそうで怖い

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:00 

    主、優しいね
    うちは夫の方が収入が多く多忙だけと、私も働いて家事育児もしてて更にサポートしてあげたいとは思わないわ

    何なら働いてる時間と給料の差からみても効率悪いんじゃないの?とすら思ってしまう

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:07 

    >>18
    夫もたまに料理してくれて、妻のために家事やってあげてるアピール。
    でも料理するのは仕事休みの日とか、土日のみ。そんな時間に余裕ある時じゃなくて、仕事帰りに夕食買い出し行って、子供も迎え行って、子供の宿題見ながら夕食準備してみろよって思ってしまう。言葉が汚くなってしまうほど、なんかイライラしてしまうわ。

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:16 

    >>51
    きっとワーカホリックなんだろうね
    仕事してないと落ち着かないというか。私フリーランスなんだけど、確かに仕事とプライベートの線引きって曖昧。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:40 

    多忙夫だけど家事育児を同じくらしやってくれるから、サポートらしいサポートはしていないな…
    お互い在宅勤務の時にアイスティーやらコーヒーやらを入れてあげるくらいw
    小さいお菓子を添えると喜ぶのがかわいい(おじさんだけど

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:49 

    >>56
    心不全とかそんなことよく言えるなー

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 22:39:32 

    できなかったので話し合って私が仕事辞めた。激務のストレスから解放されて穏やかで優しくなった。ついでに痩せた。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 22:39:32 

    >>1
    うちも同じ感じ。在宅でフルタイム勤務の私が家事育児をほぼやってるよ。
    でも「ありがとう」って欠かさず言ってくれるし私の約1.7倍稼いできてくれるから優しくできてる(気がする)。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 22:41:51 

    >>51
    疲労のメンテナンスやら家事とのバランスやらも含めて、自律してほしいよね
    ひとつのことだけ突っ走って、他を蔑ろにするのは大人ではない

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 22:42:16 

    >>61
    横だけど、働きすぎで心不全・心筋梗塞あるあるよー!40過ぎたら無理したら病気になるってケースも心配した方が良い。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 22:42:54 

    >>1

    うちは全くやさしくできなかったよ。
    旦那は多忙ながら仕事に専念して昇給。

    わたしは急な休みも変わってもらえず
    職場で邪険に扱われ、家庭でも家と子育てに追われて毎日毎日息継ぎが出来ない状態…

    実家など頼れる人はおらず小学校に行きだすと
    さらに融通が効かなくなり、もう無理!!!

    となり、いまは扶養内パート。
    何かあっても旦那には一切文句云わせない。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 22:42:57 

    旦那も好きで仕事をしてるわけではないので、全然フォローできますね。休日出勤??そりゃ大変だね!もちろんその間自分が家事育児やるやる!って感じですね。

    もし立場が逆で、自分が激務で旦那が定時帰宅なら旦那に家事育児お願いしたいですから。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 22:44:07 

    >>51
    同窓生で、過労死した子いるんだよね・・・お子さん小さいのに
    大手企業で若手なのに色々任されて、夜に寝たまま朝起きなかったそうなの
    仕事も充実して活力みなぎってた様子なのにホントにぽっくりだよ
    少し気を付けて見守ってあげた方がいいと思う

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 22:46:30 

    >>40
    正社員の道があるのにわざわざパートしてる時点で同じ穴の狢じゃない?例え残業がなくて同じ勤務時間だったとしても私と旦那の仕事じゃ密度が違うから大変さは違うしそれなのに旦那に不公平だ!なんて思うのはリスペクトがないわ。

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 22:48:01 

    >>21
    なんだそりゃ〜?
    8時間で仕事終わらせられて超優秀じゃん
    勤務時間=能力ではない

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 22:49:27 

    全くやってない。

    結婚当初は、お互い年収の4割を家計に入れるルールで、夫の方が収入多くて忙しいから、その分家事多くやってサポートしてた。

    でも夫から自分の方が何十万円も多く入れるの嫌、それくらいなら家事は別々で良いと言われてしまい、完全別財布&料理も洗濯も各自でやることになった。

    自分の家事だけで良いなんて、かなり快適で良いのだけど、結婚してる意味あるか?とは思う。

    同居人よりは相続権あって良いのかな‥

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:29 

    >>65
    突然死した人のことを「あんなに元気だった人が急にこんなことに…」ってのは、これに当たるらしい。

    はたから見るとバリバリ仕事してても、現実は睡眠時間削減、休み無しで脳も体も悲鳴をあげている。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 22:53:29 

    >>42
    我が家も同じです。
    昼夜ダブルで仕事のこともあり、早めに食事を出して間で仮眠は取れるものの土日も仕事の日もありワンオペけっこうあります。時間がある時や休みの日は良いお父さんだし手伝ってくれたりもしますが、激務が続くこともあるのでゆっくりしてもらうようにしてます。なので家に居てサポートして欲しい、その分自分が頑張ればいいと。自営なのでそんな感じです。
    主人の両親が共働きだったので子供の頃は留守番ばかりで寂しかったようで、子供の事も考えるとその方が良いと思うようです。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 22:54:38 

    >>40
    なんでリスペクトしなきゃなんないの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 22:56:11 

    >>1

    優しくするの難しいよね…。
    私の場合も主さんの状況とそっくりなんだけど、結婚生活の途中で何度もケンカを繰り返した末、とりあえず『家事は私がやる』で我慢することにした。

    ただし、私の中で

    ●それが仕事でも家事でも、『本来は自分もやって当たり前の事を』誰かが肩代わりしてくれているなら、その代償としてやってくれている人の指示には従って当たり前だ

    という考えが強くあるんだよね。

    例えば職場で、自分もやって当然の仕事を一切自分がやっていないなら、やってくれている人から『この書類は必ずこのトレイに置いて!』『クリップは絶対にこういう風にとめて!』とか細かいことを言われても従って当然というのが私の考え。

    だって、それが『やってもらうことの代償』だから。

    だけど、うちの夫はそこの価値観が私と違うらしくて。

    本来なら自分もやって当たり前のことを妻が100%肩代わりしていようが、妻に

    『食器をガンガン使いすぎるな』とか、

    『ラグにチョコレートを落としたまま長時間放置するな』

    とか言われる筋合いはないと思っているらしい。

    ※オレが家事をやらなかったとしても、妻とは平等だ!妻から『せめて手間を増やさないで。その程度の協力はして』と言われるのすら不愉快だ

    うちも共働きだけど、確かに夫の方が激務。だから私は諦めて自分だけで家事を進めることにしたし、休日だって夫がリフレッシュできるように、

    『私は家でずっと家事育児をしているのに』

    夫だけが一人で早朝に登山に出掛けて、夜に帰ってきて、登山ウエアの洗い物を『ずっと家で家事育児をしていた私の目の前に』山のように出してきてもこの数年は黙って洗濯してた。

    それでまた夫が月曜から頑張れるならいいか、と思って。

    だけどつい数日前の9月3日(日曜日)、いつものように終日登山をして19時頃に帰ってきた夫が、21時頃になって夫の大量の登山ウエア等の洗濯物を洗面所で干していた私に

    『どけ、俺はもう眠いんだ。寝るために歯を磨くんだから。そんなの後で干せよ』

    と言って洗面所でアイツの洗濯物を干している私をあからさまに邪魔扱いしてどけさせた挙句、『自分の洗濯物を干してくれている妻』より先に寝た。

    その日の夫は、19時頃に登山から帰ってきて、一人で風呂に入り、食事を食べて、ずっとテレビを見て、家事なんて1ミリもやっていないのに「俺はもう寝るんだから洗面所をあけろ」。

    私は家に終日いても忙しくてまだ風呂にも入れていなかったのに、遊んで帰ってきたコイツはなぜか自分が優遇されて当然という態度。

    本当に腹が立って、日曜の21時に「どけろ」と言われた時に干せずに残った洗濯物をその日から放置、その日からずっと夫に朝食も夕食も用意せず、ワイシャツの洗濯もアイロンがけもせずに口もきかずに過ごしてる。

    夫は自分の何が悪いのかまったく分かっていないらしい。

    『遊んで帰ってきた挙句』本来なら自分がやって当たり前のことを妻がやってくれているのに、『悪いけど先に寝るね』とか『ありがとう』も言えないのか。

    +21

    -5

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:21 

    >>1
    表面上はやることやるけど、夫が浮気してから一線は引いてる。それまでは色々気を遣ってきたつもりだったけど、できることは本人でしてねって感じ。冷たくはしてないけど優しいかと言うとそうでもないのかなと思う。
    私も働いてて夫は育児家事に協力的だし助かってるから離婚踏みとどまったけど、夫に優しく気を遣っても自分が報われないからプラスアルファではしない。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:23 

    >>69
    何度読んでも意味がわからないのだけど
    自分以外のパートしてる人に対して「パート程度の仕事しか求められないのがあなたの能力ってことだよ」て思ってるのかな?って意味だよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 23:01:58 

    ただの夫の愚痴トピになってて草

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 23:04:27 

    >>8
    うちは私の方が稼ぎいいから旦那が家事ほとんどやってるー

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 23:13:51 

    正社員共働きだけど、夫のほうが忙しくお給料もいいから、生活費も多く負担してもらってる。
    そのぶん家事は私にウェイトがかかるけど、まぁそれでトントンかなって感じです。
    子供がいたらまた話が変わってくるんだろうけど。

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 23:30:46 

    >>16
    そうそう
    当たり前だと思われるのが嫌

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 23:32:57 

    >>1
    うちは夫も私も同期の管理職でお互い多忙ですが、社内同士で部署は違うとはいえ相手の状況もわかるので、お互い繁忙期は助け合ってのりこえてます。
    私がやらなかった家事は夫に回っちゃうから、忙しくてもできることはなるべくやるし、夫の方も料理洗濯掃除はもちろん、学校の提出物チェック、消耗品の補充も含めた名もなき家事までなんでもやってくれます。ほぼ50:50で家事育児してる。

    陳腐な言い方だけど相手への思いやりと感謝の心を持ち続けることが、共働きがうまくいく秘訣なんじゃないかなあ。家事育児の大部分を負担している主さんへの感謝や気遣いが、旦那さんから充分に感じられないから、不満がたまるんじゃない?

    あまりに不公平なら、主婦になるのも手かも。
     

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 23:36:43 

    >>22
    子供はママじゃないと嫌って時期あるし黙って家事して欲しい
    父親の育休もとにかく黙って家事をしてくれたほうが心底助かる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 23:49:52 

    >>16
    何も言わなくても当たり前のように動き続けるエコな妻だから結婚したんだろうね。
    別に離婚されたっていいじゃん。
    自分のことだけすればいいんだよ。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 23:56:00 

    >>17
    自己レス

    妻がフルタイム仕事をしながら家事育児を全負担してること=激務の夫のサポートっていう解釈でOKですか?

    それだったら私もできてるかも!
    夫が出勤した後に私が起きて子ども保育園に送って仕事して迎えに行って寝た後に夫帰宅だから平日は顔合わさないです
    でも夫の朝食や弁当は作らないからやっぱりサポートできてないかも!


    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 23:58:12 

    >>1
    家計にあなたより多くお金入れてないの??
    それなら不公平に感じるね
    旦那の方が入れてるなら不公平に感じる意味がわからない

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:54 

    >>80
    その言い方だと結構多くだしてもらってるのでは??全然トントンじゃないでしょw
    育児無しで家事だけなら3.4万くらいでトントンかな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/07(木) 00:03:35 

    そういう多忙な旦那の家庭の方が子供複数いる不思議。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/07(木) 00:09:15 

    >>6
    パワーカップル目指すなら、お互い足引っ張り合いになるだろうし、何でもお金で解決すればいいよね。お金以外共働き正社員なんて魅力ないもの。お金のために働いて、お金で面倒は解決。子供に悪影響あるかないかは後にならないとわからない

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/07(木) 00:11:02 

    >>64
    でも、中学生あたりからお金かかるし、仕事乗ってて体力あれば稼ぎ時に稼いで貰うの大事よ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/07(木) 00:13:48 

    >>14
    イラつきはしないんだけど、何も気遣ってあげられず、優しい言葉やねぎらいの言葉もかけられずたまに自己嫌悪に陥る。ご飯すら旦那のはまともに作ってない…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/07(木) 00:14:25 

    >>75
    うわ。。それはかなりむかつきますね。調子乗りすぎ。
    謝って土下座しないと絶対許さないし、なんならそれされてもゆるせないかも。今もまだ謝って来ないんですか??でもそんな旦那なら多少悪いと思っててもプライドで謝ってこなさそう。。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/07(木) 00:17:57 

    >>24
    残業なしでその金額って職業なんですか?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 00:37:19 

    >>57
    結婚向いてないね。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 01:00:47 

    >>9
    私も同じような状況だけど、もう本当に何のこだわりもなく日々淡々と過ごしてる。
    もともと掃除とか料理とかが適当でも何にも思わないタイプだから成立している。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 01:27:06 

    >>89

    お金以外働く魅力がないってのは、あなたが無能だからでは?大して役にたつことができない。誰でもできる仕事をやっている。それこそ1ヶ月もあれば代わりが見つかる程度の。
    お金以外に働く魅力ってあるよ。スキル上げて経験値積んで自分の能力上げてって楽しさはある。
    社会の役に立つって自認の喜びもある。
    まぁ、大金があったら働かないけどね。
    怠惰に走るってのも人の特徴でしょ。
    でも、ろくに稼げもしないし怠惰って一番ダサいけどね。
    金で解決できるところは金でってのは賛成だけどね

    +7

    -6

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 01:32:23 

    >>24
    いいね。うちは700万ちょい同士。月残業は二人共10時間くらいかな。800万ってすごいね。そのラインは目指してたけど、子供できて諦めた。
    800万ってもう一壁あるのよね、、
    子供かわいいし、二人で家事育児はうまくやってるし、贅沢はできないけど、そんなにお金にも困ってないし良しとする。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 02:09:36 

    ドライバーで12時間勤務です。
    私は在宅ワークだから家の事はほぼ私がこなしています。
    でも夫婦二人だから出来ているだけで、子供が居たら無理かな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 04:05:42 

    >>75
    それはムカつきますが黙ってたら伝わらないよ。
    察してチャンが伝わる相手なら、そこまで何年も拗れてませんよ。

    どけって言われた時点で、手にした洗濯物を彼に投げつけ「お前が1日遊んできた洗濯物だろっ!残りは自分で干せっ!」ってブチ切れてその場を去れば、怒ってるの伝わりますよ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 05:34:12 

    >>1
    当時は優しくできる余裕は正直なかったかな。私自身も無我夢中で働きながら家事、子育てしてた。やっぱり手を抜くところは抜かなきゃならず健康を考えてあげるとか、プラスアルファの気遣いとかそういう余裕はなかったよ。主婦の仕事も淡々とまわすって感じの毎日でした。
    沢山なんで私ばかりってことや裏切りに近い仕打ちされたりもしたけど、子供も手を離れつつある数年前から夫の態度が変わってきた。家事に積極的参加するようになり、重いものは買ってきてくれ、いちいち食事の支度に感謝の言葉を言ってきたりするように。気味悪かったけど定年とか老後とかがちらつくようになって私に相当嫌われているのでは?と思ったみたい。ある時には自分が不甲斐ないばかりに専業主婦にしてあげられなくて悪かったって言われたよ。
    苦労ばかりだったけど、仕事も長年続けたからお局になって居心地いいし、夫からは感謝の言葉を毎日言われるから今が一番夫に優しくできるようになったよ。やっぱり優しくできるようになるにはある程度旦那さん側の気遣いとかも必要だなと思う。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 05:40:58 

    >>1
    優しいねえ
    私はサポートする必要性を感じない

    大の大人が自分の選択で多忙になっていて、こっちは子どものために仕事をセーブして早めに帰れる業務で異動希望だして早出出勤とかやりくりして子どものお世話や家族5人分の三食の準備をしているのに何故一人で動ける大人のフォローしないといけないんだろう
    (同業種なので、仕事量を自分で調整できるのも知っている)

    私はダンナのお母ちゃんじゃないので
    自立した大人は健康管理も仕事の調整も大人として勝手にやっていればよろしい、と思っている
    別にダンナもこちらを慮ってくれるわけでもないし

    トピ主さんちはダンナ側が主さんを思いやってくれます?
    それなら等価交換とも思うけど

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 06:57:03 

    >>75
    こんなに長文なのに、何を言いたいかよく分かる。
    共働きなだけはある。

    もちろん全員が全員じゃないけれど、専業主婦トピの夫に対する長文の愚痴は読みにくいことが多い。

    それはそうと、ムカつきますね。
    私なら、はっきり怒る。そして改善が見られ無い限り、夫の家事はやりません。

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 07:08:31 

    どういう仕事形態によるかなぁ

    私は、家族が全く同じ負担をする必要は無いと思ってる。
    家事育児という荷物が家の中に散らばってるとする。持てる人、持つ余裕のある人が多めに持つ、今持たなくていいものはそのまま置いておく。をモットーにしてる。

    うちの場合は、夫は出勤必須のサービス業。土日祝は稼ぎ時なので出勤。朝も早いし夜も遅い。
    私は正社員だけどフルリモート。勤務時間より勤務内容重視なので、基本残業なしでフレックス、エンジニアで基本自分の裁量で仕事が進められるので時間調節もしやすい。

    となると、基本的に子ども2人のお世話と家事は私に偏るし、それでいいと思ってる。だって夫は物理的に無理だし。

    でもさ…年収も私の方がかなり多いんだよね。そうなると、夫と結婚してる意味って?って思うようになってしまった。性格も独身同士の時は合ってたけど、家族となって子どももいるとなると、どんどん尊敬できないところがみえてしまって。

    あっさり離婚したいしできるなーって思ってる自分がいる。不貞や大きな離婚理由があるわけでもないのに、これはこれで人として冷たいなと自分で思う。

    主はサポートしたいって気持ちもあるってことよね?
    私は全くない〜。土日も子どもと3人で出かける方がよっぽど楽だし。旅行とかも母子3人か、女友達親子と行きたいもん。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 07:38:28 

    >>1
    まったくできない。
    こっちも働きながら家事育児を1人で全部やってて忙しいのに、仕事しかしてない旦那が朝ダラダラ布団で携帯触ってるの見るとほんとイライラする。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 07:39:46 

    サポートてなにするの〜?
    仕事に関しては他社だから何もできないし、食事の支度は子供いるからやるのは当たり前だし…
    激務でもやれることはとくになかったから、私はなにもしなかった
    自分と子供の生活だけしてた

    いまは以前より帰宅が早くなったから、家事の分担してもらってる〜

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:21 

    >>35
    「あてにする」は漢字で書くと「当てにする」

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 09:28:00 

    >>1
    疑ってごめんね。
    旦那さん、本当に忙しい?

    うちの周りには、家事育児したくないから
    仕事が忙しいフリしてる男、結構いるよ。
    奥さん達は残業してるから毎日帰りが遅いと健気に信じてて、ほんと暴露してやりたかったよ。

    主さんの旦那さんが毎回家に帰って仕事してるなら、外で仕事してなくて
    溜まりに溜まりまくった仕事を家に持ち帰ってしてる可能性もあるよ。もし調べられそうなら、こっそり調べてみて。
    本当に忙しいなら諦めつくし、もし嘘が発覚したら今後は旦那さんにもしっかり家事育児させよう!

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 09:31:14 

    >>35
    そんな都合良く毎回、手伝って欲しい時にかぎって仕事が入るのは不自然すぎる。
    奥さんが困ってたら助けてあげたい、って気持ちにならないのかな…酷いよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 10:26:14 

    お互いサポートし合ってて助けてもらうこともたくさんあるから、たとえば自分も大変だけど夫がもっと大変そうな時は多少無理してサポートする。
    一方的にサポートするのは嫌だな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/07(木) 10:27:25 

    >>96
    私もそうも思いながら>>89を読んでた
    勉強で培った能力を社会で活かし仕事を心から楽しむことの素晴らしさや納税の大切さを身をもって伝えられる事、自活することも家事や育児をすることも男女不問でやって当たり前・できて当たり前であること、家事も育児も仕事もパートナーと同レベルで語り合う楽しさや喜び、そしてリスクの少ない人生の安心感…
    私は共働きの両親を見て自然と学んで、子供たちにも伝えられてると思う

    母親ばかり家事を抱え込んで他の家族の家事力がとても低かったり、勉強を活かさず大人になっても養われることがアリという価値観を持つことで不平不満の多い人生になってる人たちを見ると気の毒でならない

    才能活かした好きな仕事しながら超高給を得てコアタイムなしのスーパーフレックスかつフルリモートでがるタイムも楽しめる人生最高

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2023/09/07(木) 10:47:28 

    >>1
    独身の人はどれだけ多忙でも自分の世話は自分でしてるんだし、主は自分の世話と子供の世話をすればトントンでいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/07(木) 11:18:44 

    >>18
    冷凍チャーハン炒めて食後皿洗いとコンロ拭きが出来るなら及第点
    それ以下はかす

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/07(木) 12:05:06 

    私育休中の時1ヶ月海外出張になって、ほんと辛かった。両親もまだ共働きで遠方のため頼れず育児ノイローゼになって、腰痛悪化した。数年経った今でも恨んでる。会社の指示ということはわかってるけど、許せない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/07(木) 16:26:47 

    >>1
    何で女が夫のサポート役しなきゃいけないの?って思う。
    夫の人生のおまけじゃないんだが。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/07(木) 18:16:47 

    夫は自営業。たくさん稼いで養ってくれてるからサポートは苦じゃない。
    私の給料は私の好きに使ってるし。
    子供いないし、二人で楽しく暮らせればそれで良いや。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/07(木) 19:01:47 

    >>23
    妻側モラハラでは?

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/07(木) 19:04:12 

    >>30
    被害妄想が過ぎる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/07(木) 19:08:40 

    >>116
    どの辺が?
    平日は全て妻がやっているんだよ?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 22:46:10 

    >>45
    いやいや
    それは主家族が選択してる事なんだから日本のせいじゃないでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード