ガールズちゃんねる

遅延での遅刻の印象

257コメント2023/09/09(土) 21:23

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 20:33:50 

    現在試用期間1カ月目ですが、遅延が原因で遅刻を度々しています。

    今日先輩達が、「いつも会社来るのギリギリだからちょっとの遅延でも遅刻してくる」と話しているのを聞いてしまいました。
    遅延が原因だったとしても印象は良くないでしょうか?

    +45

    -86

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 20:34:18 

    >>1
    遅延証明なんでもらわないの?

    +228

    -14

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 20:34:53 

    >>1
    申し訳ないけど良くないですね。

    特に新人のうちは
    早めに着くに越したことはないと思うので。

    +353

    -25

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 20:34:57 

    遅延での遅刻の印象

    +2

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 20:34:59 

    会社による
    気にしないとこは気にしないし
    ぐちぐち言ってくるとこもある

    +87

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:01 

    遅刻は遅刻ってイメージ
    仕事で巻き返すしかない

    +162

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:03 

    遅延は仕方ないけど、それ以外の日は少し早めに行くようにしては?

    +191

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:06 

    >>1
    ちょっと早く出るだけで遅延=遅刻にはならないよ。

    +181

    -10

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:07 

    うちの会社は気にしない人が多い
    ほとんどが定時2分前とかに来るw

    +48

    -11

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:07 

    >>1
    時間の余裕持って出ればって思われるリスクはある

    +150

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:31 

    私なら遅延が多い路線ならせめて試用期間中は余裕みて何番か早い電車に乗るけど、人それぞれかもね

    +189

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:33 

    >>1
    遅延するの分かってるんならもうちょっと早く家を出れば良いのにとは思う

    +188

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:39 

    度々遅延する電車と分かってるなら、もう少し早めに家出なよと思われてるかもね。
    新人っていちいちチェックされるから、なれるまでは頑張って早めに行った方がいいかもね。

    +175

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:40 

    1回なら何とも思わないけど何度もだったら疑っちゃう

    +135

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:41 

    >>1
    何本か遅れても間に合うよう着くようにするのが社会人

    +150

    -26

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:44 

    私毎日遅刻してる

    +0

    -32

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:49 

    電車とか?人身事故とかだとどうしようもないもんね。一本早いのにして余裕を持って出社すること出来るならしてもいいかも。

    +49

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:57 

    まず何が原因かな遅延を書いて。
    んで遅刻は印象良いわけないよな。

    +12

    -7

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:02 

    >>1
    一ヶ月で度々なら一つ前に乗ったほうがよくない?

    +171

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:06 

    >>1
    たびたび遅延で遅刻するってことは、遅延が通常営業みたいな路線ってコト?
    もし遅延しやすい路線使ってるなら、遅延を見込んで早く家を出ればいいと思う

    +145

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:15 

    >>1
    致し方ないのは十分わかってはいても、やっぱり新人のうちにそれが度重なるのは印象悪い。

    +72

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:16 

    一本前の電車に乗るようにしたら?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:27 

    良いか悪いかで言えば悪いよね。
    新人さんだし言われやすい。
    もうちょっと早く家出なよとは思われてると思う。
    何回もなら尚更。
    遅延は本当は仕方ない事だけどさー

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:29 

    >>1
    日頃から5分前くらいに着く設定なら文句言われるかも
    元々20分くらい前なら文句も少ないんじゃない?

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:30 

    >>1
    ちょっとの遅延が多くて遅刻してるなら30分早く出るようにしたら?
    ちょっとの遅延でも遅刻しないような時間に着くように。

    +63

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:51 

    >>2
    これあるよトピ主さん

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:58 

    >>1
    遅延しない場合、いつも仕事開始の何分前に到着してるの?

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:06 

    もういっそエスパーでこの会社に電車突っ込ませてやりましょうか?って笑顔でいう☺️

    +2

    -12

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:19 

    遅延は甘え❗️遅刻者に人権なし❗️
    電車が動かないなら走って来い❗️

    +5

    -20

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:19 

    >>1
    普段から定時5分前出勤の人なら毎度遅延で遅刻してきたらいい気はしないよね。

    余裕持って出勤した方が遅延や腹痛などのアクシデントあった時に自分の為だと思う。

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:20 

    >>1
    同じ線で通勤してる人が遅刻してないなら印象よくないかなぁ。

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:20 

    小田急とかホームドアない電車なら、よくあるね

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:33 

    わかる〜
    遅延は仕方ないんだよね
    でも短期間に回数が多いと「もう少しだけ早く出ればいいのに」って思われてそうで気になって、私は早く出るようにしてたや

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:37 

    遅延証明をもらってきたところで
    遅刻理由を知ってるのは
    提出した上司くらいだもんね

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:51 

    1ヶ月目で度々は少しは学んでくれよ…と思うかな。
    たまになら普段の勤務態度が普通なら仕方ないし何とも思わない。

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:55 

    遅延が理由とは言え1カ月で度々遅刻はあまり印象よくないよね。電車がバスかわからないけど、そんなに遅延するなら早めに家を出た方がいいかも

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:01 

    >>1
    電車が悪いんだもん
    私悪くないもん

    って思ってませんか?
    もしそうなら、周囲はそういうの分かるよ

    +90

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:14 

    >>2
    あっても、ってことじゃない?
    いつももうちょい早く出社してたら少しの遅延で遅刻になることないのにって陰口でしょ。

    +178

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:23 

    >>1
    15分前出勤とか規則がないなら別に何とも。
    勝手に早く来て、遅れてくる人に勝手に悪印象抱いてるんだとしたら、そっちの方が面倒臭い。

    +11

    -15

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:23 

    みんなに同じこと言われてるけど、主はこれに気付かなかったのかなぁ。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:25 

    >>1

    遅延証明もらってる?

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:29 

    >>16
    大体1時間、1時半ぐらい遅刻する

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:32 

    遅延での遅刻の印象

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:37 

    >>2
    遅延証明書は電車だとすぐにでるけど、バスだと出るまでに時間かかるとかあるし、バス通勤かな?

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:40 

    >>2
    そうそう、口で言ってもダメよ。
    証明するものがないと。

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:45 

    これがクライアントへの訪問だったらアカンよね

    遅延するの分かってるのに何度も遅れて行くなんて

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 20:38:52 

    まぁその度々の遅延が5分10分の遅延じゃぁ印象悪い。
    ニュースになるような、30分とか一時間とかそれ以上とかの遅延なら回数が重なっても仕方ないかと思える。

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:09 

    早めに行くだけで印象良くなるってお得じゃんって思って最初はめちゃくちゃ早く行ってた。少々の遅延じゃ遅れないくらいには。真面目な印象つけられるし早く行くにこしたことはない

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:16 

    >>1
    1ヶ月目でそんなに遅延、遅延…って言うもの、本当に遅延だったとしても疑わしい。もう少し早く家を出る努力は必要だと思う

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:27 

    30分以上とかの遅延なら仕方ないなと思うけど、10分程度の遅延ならよくあるし、それくらいは早くきたらと思う

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:29 

    少しの遅延なら早く出ればいいと思うけど、人身事故とか大幅な遅延になるものが頻繁に起こるならもうしょうがないかな…神○線とかそうだけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:46 

    >>1
    人身事故とかでの遅延なら仕方ないなって
    でも天候由来のなら、度々ならば早く出たらいいのにって

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 20:40:02 

    >>15
    そ、40分前に着くように設定してるからなんだかんだ間に合う

    +9

    -13

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 20:40:06 

    >>1
    昔小田急線ユーザーだった時、ラッシュ時はほぼ毎日2〜3分遅れてくる電車があった。
    時刻表通りに電車が来れば間に合うけど、2〜3分遅れるって分かってるから、もっと早い電車で通勤してた。

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 20:40:19 

    よく遅延する沿線だったら1本早めの電車に乗るとかは?
    10分でも早起きするのは悔しい?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 20:40:22 

    >>1
    前に頻繁に10分位の遅延してくる人がいたけど
    たぶん一本前に乗ってれば遅れないはずで
    しかも乗り入れしてる有名遅延路線の私が一度も遅刻しないから
    色々言われてたよ

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 20:40:38 

    >>1
    公共交通機関を利用して40分くらいの距離だけど、人身事故だの線路立ち入りだの急病人介護だのでしょっちゅう遅れるよ
    だから万が一どれかに遅延が発生しても遅刻しないように早めに家を出る
    10年勤めてて一度も遅刻したことないよ
    社会人なら当たり前では…

    +45

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:07 

    度々遅延のある路線なので30分くらい余裕持って行くから少々電車が遅れようが遅刻しない
    人身事故とかで止まってるとかならどうしようもないけど

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:18 

    >>3
    こういう世代が牛耳ってるうちは、印象悪いと思うよ
    5分早く会社に着いても誰の記憶にも残らないくせに、5分遅刻しただけで数年はネチネチ言われる
    という私も、3さと同じ思考
    毎日毎日、「出勤途中に何かあるかもしれない」ことを胸に置いて時間を計算して行動する
    それができないのなら会社の徒歩圏内に引っ越す
    異常だよね、日本の考えは

    +29

    -53

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:20 

    >>2
    遅延証明って何分の遅れから貰える?
    私いつも出勤時間ギリギリ間に合う電車乗るから5分の遅れでも危うい

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:28 

    うちの会社は遅延の遅刻には誰も怒らないわ
    会社の最寄りの路線がよく遅延するから、みんな遅刻するw
    私は自転車組だけど、全くなんとも思わない

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:33 

    >>1
    20年フルタイムで働いてますけど、遅延での遅刻ってほとんどないですよ
    20年通して2,3回くらいかなと
    いつも遅くても15分前に業務できる準備してます

    交通機関が原因でもあんまり多いとイメージ良くないですよね…(と思って気をつけてます)

    +10

    -9

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:39 

    言い方キツイけど、1回、2回ならまだ仕方ないと思うけど、それが度々なら1本早いのに乗るとか、ちょっと早く出て別の公共交通機関に乗っていこうとか少しは対策しようと思わないかな?とは思う。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:46 

    >>7
    これだ!
    普段15分前には準備完了してる人が遅延で遅れても大変だね、って同情しかないけど、
    普段3分前にタイムカード押すみたいな人だと遅延だからって印象よくない

    +74

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:51 

    >>54
    都心の電車はそれくらいは遅れるもんだよね
    でもそれくらいの遅れると毎回遅れてくる人いたよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:59 

    >>1
    度々の遅延に対して早く出るなどの対処をしているのか
    遅延は何分規模で何分遅刻しているのか
    による

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 20:42:18 

    >>44
    🐴です

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 20:42:20 

    >>1

    エリアによらない?

    例えば、ド田舎で1時間に1本しか電車やバスが来ない場所でその1本が大幅に遅れて遅刻してくるのと、東京みたいに3分や5分に1本電車が走ってる場所で

    『その1本が遅れたから遅刻した』

    だと、だいぶ意味が違うよね。

    前者は仕方ないけど、後者はちょっと家を早く出ていたら確実に間に合っているからね

    +14

    -5

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 20:42:38 

    遅延とはいえ、1ヶ月で度々遅刻……。
    印象はよくないと思います。
    早く家を出るようにした方がいいと思います。
    遅延証明書あったとしても、おまりにも度々だと、早めに家をでるとか対策考えたら?って思ってしまいます……

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 20:43:21 

    >>1
    いつも会社来るのギリギリだからちょっとの遅延でも遅刻してくる

    これが全てだよね。1本でも早い電車に乗れてたら、遅刻は免れるのにね?

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 20:43:37 

    >>1
    それを見越して、時間にゆとりのある行動をとるのが社会人ですから
    度々となるとあまりいい印象ではないですよね。
    稀なケースでのあちこちの線で大幅な遅延や運休などの場合なら仕方ないと思いますが、
    ちょっとの遅延で次のバスに乗れないなど乗り継ぎが出来ずに遅刻するなら
    もう少し早く家を出るようにした方が良いかもしれないですね。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 20:43:55 

    一度でも遅延したのなら、少しでも早く着くように出発時間を早める。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 20:44:27 

    2回くらいまでならそっか仕方ないねってなるけど
    度々だと遅延を想定して早める気はないんだね、、ってなるんだろうね

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 20:44:37 

    >>68
    よらない

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 20:44:57 

    >>11
    それよね
    その辺り試用期間中は頑張る人のが多いと思う

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 20:45:38 

    >>68
    でた!ガル名物極論コメント!

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 20:45:52 

    1度ならそういう日もあるよねってなるけど、そんなに何度も遅延になるなら早めに家出たらいいのにとは思う

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 20:46:17 

    >>1
    でも本来は就業時間に間に合うように出勤してればOKだし、公共交通機関の遅延による遅刻は不可抗力として認められてる

    ここまでのコメ見てもわかるように、確かにまだ上の世代からは印象悪いけど、でも権利は権利だからね
    堂々としてればいいんじゃないかな
    そのうち、そっちのほうの価値観が一般的になるよ。
    時代が変わってくるからさ

    私は小心者なので30分前には着けるように出勤するし遅延したら別ルートで出勤するけどもさ

    +3

    -14

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 20:46:22 

    >>1

    ここで聞いても意味なくない?

    ここみんなが『大丈夫だよ!』って言っても、職場の人がもう悪い印象を持ってる事実は確定してるんだから。

    こうやって、もう相手がどう思ってるかハッキリしてるのに第三者に味方してもらう人って何がしたいの?

    仮にここの全員が味方しても職場で悪く思われている現実は変わらないのにさ

    +43

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 20:46:25 

    >>1
    先輩達の言う通りギリギリに着くからしょっちゅう遅刻するのなら、一本早い電車に乗った方がいいよ。1時間に1本しかない田舎なら別だけど

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 20:46:34 

    朝起きた時や家を出る前に遅延や人身事故がないか鉄道会社のHPで運行情報チェックして何かあれば違うルートで行く。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 20:47:41 

    >>68
    東京の遅延は、むしろその1本では済まないけどね
    連動して他の線も遅れたりするし

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:34 

    >>1
    理由はどうあれ度々遅刻って自分でヤバイと思わないの?
    電車とかの遅延が原因てさ、度々なら学習しようよ
    多少の遅延でも間に合うように時間配分を考えないとダメでしょ
    家を出るの遅すぎってことだよ

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:41 

    >>68
    朝の出勤時も1時間に1本なら車通勤か近くに引っ越した方がいい。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:48 

    印象は良くないだろーけど、自分のせいではないから開き直る。

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:21 

    他の人は間に合ってんなら、言われても仕方ないのでは。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:33 

    >>1
    都心勤務だと朝の通勤って5分〜10分ぐらい遅延してるのが(特に電車に乗る時間が長い場合は)当たり前だから、それを見越してみんな通勤してるよ。
    全部人身事故とかイレギュラーなら仕方ないけど、混雑の影響とかお客様トラブルで遅延してるだけなら、もっと早く出た方がいい。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:59 

    >>1
    私は1本後の電車でも間に合うけど少し遅延したらアウトだから、もう1本早いのに乗ってるよ
    遅延しても5分前とかギリ1分前くらいに駆け込める

    次のだったら完全アウト

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:07 

    >>1
    1ヶ月で度々遅延するって多くない?
    それなら、そもそも会社への到着時間を見直さないといけないと思う。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:53 

    >>73
    いつも早目に来ている人とかが、遅延で遅刻と言われると、仕方ないね…ってなるけど、いつもギリギリの人が遅延で遅刻ってなると、印象良くないですね…。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:02 

    主、出てくるんだろうか

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:21 

    >>1
    仕事は物事を先読みして対応するスキルも求められるから、純粋に仕事出来ない人だろうなと思う。
    自分の出社時間すら調整出来ないんだし。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:29 

    30分以上の遅延で遅刻なら仕方ないと思うけど5分とかの遅延で遅刻になるなら言われるんじゃない?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:32 

    >>1
    遅刻が多いのはもちろんのこと、
    「原因がわかってるのに何ともしようとしない」姿勢は仕事する上でもマイナスにとられるよ

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 20:52:40 

    1時間以上の遅延なら仕方ないなと思うけど30分以下の遅延なら余裕もって出てこないのかなと思う。
    更に仕事も常にギリギリのスケジュールでこなそうとしているんだろうなと思う。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 20:52:52 

    個人的にはだけど、遅延云々じゃなくてその後の態度とか行動を見るかな。
    遅延なんだから仕方ないじゃん!って思いながら来るのか、遅延してましたすみません💦で来るのかでだいぶ印象は違うし、1本早いので来てでも間に合わそうとする努力が見えるのかどうかでもだいぶ印象が違うと思う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 20:53:04 

    ゆるい会社で上からは見逃されてるけど、
    新人で1分前〜ギリアウトにくる人いるわ
    それ以外にも問題あるけど、いろんな事にルーズすぎて嫌われてる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 20:53:05 

    >>38
    そういうことだよね
    ほんとに遅れたのか疑われてるわけじゃなくて、そういうことも見越してもう少し早く出れば?って思われてる
    何度もあったなら特に
    同じ沿線の人はどうなんだろ

    +84

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 20:53:38 

    遅延の理由が天候だったら、印象よくない
    けど人身事故ならまたかーくらい

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:51 

    30分前には着席してる
    車内急病人やドア点検レベルの遅延では
    殆ど遅刻になったことない

    些細な遅延で遅刻している人は
    仕事の捌き方が下手くそに感じる

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 20:55:27 

    主、なんでもっと早く出ないの?

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 20:55:35 

    >>60
    何分でも貰えたよ。かなり前だけど駅員さんに言ったらすぐ出してくれた。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 20:55:45 

    >>1
    私の会社にも少し遅延しただけで遅刻する人がいる。
    毎日来るのは1分前とかギリギリだからほんの少しのアクシデントで間に合わない。
    彼女は電車の遅延でっていつも言うけど、みんなその路線で来てて毎回遅刻してるのあなただけだよ?って思う。
    社会人なんだから余裕を持って行動しないとだらしなく見える。
    その人は社歴も長いから何も言われないけどね。
    いい印象はないよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:07 

    >>62
    これは路線にもよるよね。
    東武東上線ユーザーだったときは、人身事故とかトラブル多すぎて、始業の25分前に着くように行ってたけど、少なくとも月1は遅延で遅刻してた記憶。電車に乗る時間も長かったからもろに影響受けてた。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:26 

    1つ聞きたいんだけど、遅延での遅刻ってトピ主さんだけなの?同じ電車(バス)を使ってる先輩、同期はいないの?
    いるなら入社1ヶ月なのを活かして間に合わせるコツとか聞いてみたら?多分早めの時間に乗るとかがほとんどだろうけど。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:39 

    会社の何割かの人が遅延で遅れるような大規模な電車事故ならともかく、日常的なラッシュ時の遅れで出社が遅れるのは、ギリギリ行動してるからっていう印象。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:41 

    大学の定期試験の時に巻き込まれた
    4限しかテストない日でテストを受けようとお昼に電車に乗ったら人身事故で遅延
    おかげでテスト受けられず
    後日テストを受けるために再受験料を払う羽目に
    学生には痛い出費でちょっとモヤモヤした

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:23 

    堂々とできない、陰口気にするんなら早く行ったほうがいいね笑
    仕事ができるようになるまでは教えてもらう立場だし。

    私はもう図太いからギリギリにしか行かないけどね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:55 

    しょっちゅう遅延するならそれが通常運転だと思って早めに家を出るしかない

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:08 

    度々なら遅延が日常なんだから、早い電車に乗るのが当然だと思う。
    遅延証明も出てないんじゃない?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 21:01:17 

    印象はよくないけど、本来は遅延なら遅れていいし遅れないために早く出るべき論も無くなった方がみんな楽だよなぁとは思ってる。
    なんせ日本人は良くも悪くも時間にうるさいから。
    ただ、主さんが社会を変えるのは難しいので早め撫でるのがいいかなと思う。
    それこそ主さんが出世して、会社員の拘束時間はあくまでも始業時間から。送らないために急ぐ必要はなく、遅延なら仕方ないって感じの会社にするしか方法がないかなとも思う。
    それか海外で働くかだね。

    +0

    -8

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 21:01:17 

    >>1
    遅延度々あるけど、それでも10分前に着くようにしてたら大抵間に合うけどなぁ。
    いつも何分前に出社してるの?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 21:01:48 

    >>68
    東京都心に住んでるなら確かにあんまり遅刻しないだろうけど、郊外から通ってると別。トラブルあって遅延すると更に混雑も加わってどんどん遅延していって、大変なことになる。いつも30分で辿り着く場所に1時間かけて辿り着くんだよ。だから早く乗るとか関係ない。

    +4

    -11

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:20 

    >>82
    人身事故や車両故障だとそうだけど
    一つの路線だけで
    雨の日とか乗客の乗り降りで3分以内くらいは頻繁に遅延するよ

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:29 

    わたしの職場にも主みたいな人いるけど、内心、また遅刻?って思ってる。ほんの少し早く家出れば始業に間に合うのに何でそうしないんだろうって。
    年次が上がる前に遅刻癖直したほうがいいよ。遅刻ばっかりの人から指導される後輩もかわいそうだから。

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:38 

    遅延の遅刻って人身事故や悪天候で数時間遅れることかと思ってたけど主のはそういうのじゃないからただの遅刻じゃない?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:32 

    何度もしてるなら遅延が理由ってよりは少し遅延するだけで遅刻するギリギリの時間の電車乗ってるってことだよね
    仕事できる人ってみんな早め行動で会社にも早く着いてるから見習おう
    私もギリギリ行動で何度もやらかしてるから直したい

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:57 

    印象は悪いよ
    これが続くなら遅刻という問題に向き合ってないというか対処できてない人に見える
    万が一社内でコミュニケーションとりにくくなっても同僚とかに責任押し付けるのはやめてほしい

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:04 

    >>1
    交通機関遅延は自分のせいじゃないからって気持ちが透けて見えてる

    会社からしたら度々あなたが遅刻してるっていう事実しかないよ

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:19 

    >>14
    何度も遅れてるならもう一本早い電車に乗りなよって言いたくもなるよね。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:50 

    うちの会社何回遅延しても災難だったねの一言だわ。悲しいことだけど月曜日の午前とかあまりに悲しい理由の遅延多いし。
    社長は時間は大事だけどあくまでもつくつもりで出ているならそれ以上の気持ちや時間の拘束は望ましくないので遅延届出して遅れても何も言わないよう指導されてる。お互い様って感じで、早起き好きな人以外は普通にみんな遅延で遅れてくるな笑
    社長も遅延で遅れてくることある。
    こういうのはみんな同じじゃなきゃ反発生まれちゃうんよ。主さんとこはきちっとした人多いから、理由あっても遅れるのは腹立つのかもね。

    +2

    -9

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:28 

    >>120
    対策もできないアホって思われるよね

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:59 

    >>59
    異常なのはあなたです

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:02 

    >>60
    というかネットで遅延証明取得できるよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:42 

    このトピを見ながら、やっぱりフレックスって働きやすいと思った。
    電車が遅れてもイライラしなくてもいい。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:25 

    >>1
    印象良くないの当たり前でしょ!
    たった一ヶ月でしょっちゅう遅延する路線をそのまま使う人に何の期待も出来ないよね。
    毎回遅延証明持って来てもさ、臨機応変が出来ない人って印象になるよね。
    あとさ、事後報告してるんじゃない?仕事出来る人は間に合わないって分かった時点で連絡するよ。
    世代とか関係ない、時間を守る意識がどのくらいあるかを見られてる

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:29 

    試用期間なのに余裕だね
    遅延だから大丈夫だと思ってない?

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:30 

    遅刻してしまうかも、ってハラハラドキドキしないのかな。私はそれが嫌で、一時間に一本しかないけど、一本前のバスに乗ってた。
    早起きしないといけないけど、ハラハラ神経すり減らすよりはマシと思ってた。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:36 

    遅延ばかりの電車使ってた
    30分前に会社着くようにしても半年で数回遅刻した
    同じ沿線使ってても自分が一番遠いから、到着も最後だし辛かったな

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:52 

    どうせ主の言う遅延は朝のラッシュによる自然発生的な遅延でしょ? ほんの2~3分ダイヤが乱れたってくらいのさ。
    新人で早速それやって、だって遅延だもんって言ってたらそりゃ舐めんなって思うよ。

    でもきっと変わらず電車の遅延だもんって思ってそうだけど。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:18 

    >>1

    1ヶ月もいないのに度々遅刻って終わってる。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:34 

    東京から田舎に越してきて、電車が一時間に数本しかなくて。頑張って1本前に乗ってたけど、上司から「ちょうどの電車でいいですよ。むしろ早く出社されるとコンプラ違反で私が怒られます」と言われました。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:55 

    >>15
    正気?
    家から会社まで1時間として、8:45始業の場合、毎日何時に家出るの?

    +9

    -22

  • 134. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:16 

    >>1
    一本遅れたら遅刻だと言うくらいギリギリよりもちょっとゆとり持った方がいいとは思う。
    度々延滞してるって、バスなのかな?なんかわからないけど、延滞しやすいのがわかっているなら早めにね。
    いつも早めにくる人がたまに寝坊したら笑って許されるけど、いつもギリギリの人が不可抗力で遅れたらいい顔されない。
    ルール的にはギリギリで良くても、人間社会だから。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:43 

    >>68
    都心のように密なダイヤだと、前後の列車の遅れの影響で運転感覚の調整なるものがある
    あと10分くらいで余裕で会社の最寄り駅!ってところで徐行運転したり、止まったりを繰り返して思いがけない遅延が発生する

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:56 

    10〜15分の遅延ならぎり間に合うくらいの感覚で家を出てるよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:03 

    >>12
    1、2回ならまだしも度々って正直学習能力ないなって思う
    一度遅延で遅れたら次はもう少し早く出ようとか思うのが普通だと思うけど、主みたいなの採用したくないね

    +39

    -4

  • 138. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:11 

    >>15
    主はもう少し早く出ればいいと思うけど「何本か遅れても」って、そこまでしなくていいと思うわ

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/06(水) 21:13:06 

    >>62
    雪でも台風でも?
    20年間、15分前に着くだけで遅延の影響ほぼないって、相当恵まれた路線だと思う。

    +8

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:09 

    >>2
    振替輸送になっても間に合うくらいの時間の余裕をもって家を出るべき

    +9

    -7

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:47 

    確かに遅延は仕方ないかもしれないけど、1ヶ月って言う短い期間に度々遅延するなら何か対策が思い浮かばないのかな…とも思ってしまう。
    私だったら1ヶ月っていうド新人の頃は1回でも、数分の遅刻でもめちゃくちゃ焦るから遅延してるならちょっとお金は高くなるけどタクシーに飛び乗ってでも間に合わせようとする。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:35 

    >>113
    私も郊外から都心に90分かけてるけど、早く出るのが関係ないわけはない。
    あなたが言ってる大規模遅延なら確かに何時に出たかの話じゃないけど、たとえば急病人の対応で3分遅れて、いつもの乗り換え電車逃して5分後の電車になる程度の話なら早く出ることで防げる。

    実際何度も経験あるよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:06 

    どっちにしろもう正式採用はされないんじゃ…。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:15 

    「いつも会社来るのギリギリだから」って言われてるんだね。遅延どうのこうのではなく、「いつもギリギリ」を気にしないと。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:25 

    うちは緩いから別にどうでもいい
    最寄りの路線が遅延するとかなりの人数遅刻してくるわ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 21:20:33 

    試用期間中の遅刻は、いくら遅延でも良くないんじゃない?
    同じ路線使ってる他の社員さんが定時に間に合ってるなら、余計に
    学生じゃないからね

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:33 

    >>11
    そうだよね
    何本か早い電車乗るべき

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:40 

    >>64
    ぶっちゃけその15分前って給料に入ってないなら、一年間にしたら相当な時間外拘束時間で勿体ないよね

    +12

    -11

  • 149. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:09 

    人身事故とかなら仕方なく無い?どんなに早めに出ても無理やん

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:11 

    >>9
    最高!
    早めにくる人とばっかりだと、それに合わせなきゃいけないと思うから時間もったいないと思う

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/06(水) 21:24:44 

    延着した電車の中や駅から電話してる人いるけど、みんなすみません、すみませんと謝っている。延着はその人のせいじゃないけど、それが社会人としての姿勢で、「いいよ、仕方ない」と思ってもらえるかは、普段の態度だよね。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/06(水) 21:25:10 

    >>12
    その早めに出てる時間って拘束時間増えるし勿体ないと思わない!?

    +8

    -27

  • 153. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:24 

    ごちゃごちゃ言ってる人いるけど
    今後も遅刻してもいい社会には絶対にならないと思う
    遅刻してくる人はそういう人間だと判断されてく

    遅刻してでも一緒に仕事してください、って人ならこんなトピ立たないしね

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/06(水) 21:27:40 

    >>2
    そんな証明もらってもね
    1ヶ月で度々してるって…。
    普段もギリギリに出勤してる感じだし。
    もっと早く来れないのってなるだけ
    遅延を疑ってるわけではなく、社会人として時間を守れていないことに先輩達はご立腹してる感じ。
    聞いてしまいましたって言われても仕方ないし、何度も遅刻して文句も何も言わない会社なんてある?
    被害者は主ではなく、主の遅刻のせいで仕事に支障が出る先輩達だからね

    +49

    -3

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:03 

    >>149
    確かに人身事故は予測できないから仕方ないけど、その後どうするかだよね。動いてる途中で止まったとかならまだあれだけどもし停車場にいるとしたらずっと動くの待ってるのか、途中で降りてタクシーなりバスなりに乗り換えて何とか間に合わそうとするのか。
    そもそも人身事故が試用期間1ヶ月のうちに度々起こるのか?って問題もあるけど。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:05 

    >>68
    地域よりも『度々』なのが問題だと思う

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:21 

    結果からすると印象は良く無い。そんなに遅延するのは、電車?バス?(おそらくバスだろうけど)

    バスは遅延証明ってないよね?到着ギリギリになるように設定だと遅延じゃなくても遅刻の可能性は出やすいよね。社会人ならそういったことも考慮して行動はして欲しいかな、というのはある。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 21:29:57 

    上京して数年経つけど
    遅延とか渋滞での遅刻が1番嫌だし怖いから、今でも徒歩自転車圏内の距離で通勤するようにしてる。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:50 

    >>152
    自分だったらだけど、丁度良いかもって思う時間に出て度々遅延して仕方ないこととはいえ陰口言われて肩身の狭い思いするくらいなら拘束時間長くても早めに来た方が今後同じメンバーで仕事するならそっちの方がいいと思ってしまう。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:50 

    >>1
    度々遅延がある路線なら早めに出る

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 21:32:07 

    >>152
    ううん…

    自分の都合だけ優先して考えるなら組織に就職しない方がいいと私は思う…

    +23

    -3

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 21:33:47 

    >>152
    この人トピ主?

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 21:36:24 

    >>15
    何本かは3分間隔で来る電車と20分間隔で来る電車でだいぶ意味が違う

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 21:36:36 

    遅刻癖を受け入れて欲しいならここにいる一部のがる民の会社みたいにぜんぜん気にしないよ!てとこに行けばいいだけ
    自分の価値観を時間を守る組織にに強要しても受け入れられるわけがない
    しかも言われてるのは会社の慣習的なマナーではなく就業規則だし

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 21:37:40 

    >>11
    私も同じ
    田舎の鉄道で、しょっちゅう遅延や運休の被害に遭うから
    とりあえず一時間早く家を出てる

    早く着いたら、コンビニでタバコ吸って暇潰ししてるけど、遅延でお馴染みの魔の鉄道でも一度も遅刻したことはない

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 21:38:58 

    >>148
    でも遅延理由の遅刻ばっかりしてたら
    印象悪いし、評価にも少なからず響きそう

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:11 

    ちょっと話変わるんだけど、私のパート先はスマホからチャットに出勤時間を投稿するルール。
    私はいつも出勤の10分前目安に投稿してて、大体の人も似たようなもんだけど、何人かたとえば13時5分くらいに「13時入りです」「出勤しました」とか書く人がいる。
    フロアが違ったりするからその人たちが本当に遅刻してないのかは知らないし、上も特に注意とかしてないみたいだけどなんかモヤる。
    これがタイムカードだったら間に合ってないわけだし。

    勤務時間前に申告が常識だと思うんだけど違う?
    違うならうちの文化なのか時代なのかなー?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:15 

    >>3
    早めに出ても給料出ないし
    新人は早めに来いっていうのは今はパワハラ

    +34

    -21

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 21:42:23 

    >>15
    田舎だと前の電車に乗ると早く着き過ぎてしまう場合があるから困る

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 21:43:13 

    >>4
    テツ姉ぇ!🚄

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 21:43:26 

    >>17
    よこだけど、うちの子は初日に人身事故が道中に二回あってで五時間遅れで到着したよ。
    首都圏だと乗り入れがあるから一つの路線がダメだとごちゃごちゃになる。かなり早く家を出てもどうにもならないよ。

    +1

    -15

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 21:46:05 

    トピ主さんがここを見てどう思うかは分からないけど、もしピンと来てないなら1回会社は置いて友達に置き換えて考えてみたら?
    遊びの約束をして、あらかたスケジュールも考えてるのに当日に友達が遅延で遅刻。それもその日だけじゃなくて遊びに誘った日の大半。毎回遅延って同じ理由。
    仕事と遊びは状況も相手との関係性も違うのは分かるけどきっと何回も遅刻されて良くは思わないだろうし、ほんとに遅延?って多分思うと思うよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 21:48:42 

    >>168
    早出で給料出るかどうかは会社による
    主の会社がどうかは知らん

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 21:49:18 

    >>152
    そこまで損得勘定で考える方がしんどい。

    +16

    -3

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 21:49:56 

    >>20
    本当にそれ。電車の遅延はどの路線でも起こる事だけど、そこまでの頻度であるなら普通は早めに出る。社会人なら尚更。印象悪くて当たり前かなって思ってしまった。

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 21:51:51 

    >>168
    権利の主張は義務を果たしてから

    +26

    -6

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 21:53:07 

    >>171
    そんなのレアケースすぎて例えに使うのがおかしい

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/06(水) 21:53:33 

    具合の悪いお客様の救護活動で〜ってアナウンスで止まる度に思うんだけど、具体的にどこがどう悪くなって電車を止めないといけないくらいの体調不良になるのかな
    一駅と一駅の間が長いなら分からなくもないんだけど私が使うのは23区内を走るただの各停電車(一駅と一駅の間2~3分)なんだよね、
    そんな少しの時間ならさすがに自分で降りれたりそもそも1本遅らせてホームで休んでから乗ろうという選択ができる人も中にはいるでしょって思う。とりあえず電車を降りようとはならないのかな

    別に嫌味ではなくて、毎日電車通勤してる割に今までその具合の悪いお客様とやらと同じ車両になったことも救護活動の様子も見たことがないから気になる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/06(水) 21:57:24 

    私が前働いてたチームにもいたなぁ
    いつもギリギリに来るから、少しでも遅延したら遅刻してくる人
    遅延してるので遅刻しますってLINEきてもみんな無視してたわ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/06(水) 21:58:27 

    >>168
    早く来いじゃなくて
    遅刻すんなって話なだけなんだけど…

    +49

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/06(水) 21:58:37 

    >>125
    フレックスホント羨ましいわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/06(水) 22:01:31 

    >>168
    誰も早く来いなんて言ってない。
    遅延を理由に度々遅刻するくらいなら少しでも早く出て遅刻しないように対策したら?って言ってる。

    +31

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/06(水) 22:05:06 

    通勤に1時間かかるなら人なら1時間前に家出るし、10分かかる人は10分前に出るんだよ。当たり前。
    恒常的に10分15分遅れる路線使っているならそれを加味して家を出るのが当たり前。
    遅延想定範囲内の時間で頻繁に遅刻してくる人っバカなんじゃないの

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/06(水) 22:06:53 

    >>178
    私一度具合の悪いお客様の救護って駅で停まり救急搬送され、二駅動いて「車掌が扉に手をはさみ負傷しました。車掌の交代をしますのでお待ち下さい」ってアナウンスがあり血に染まったタオルを巻いた車掌さんが運ばれるのを見たことある。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/06(水) 22:07:30 

    >>3
    今はアプリで通知もくるし
    ツイッターでも情報出てくるからね。
    人身とかで1時間単位で遅れならまだわかるけど
    2.30分なら言い訳になんないよね。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2023/09/06(水) 22:11:19 

    時間守れないなんて社会人じゃないよ。
    信用第一。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 22:20:51 

    >>1
    マジかよ

    今日先輩達が、「いつも会社来るのギリギリだからちょっとの遅延でも遅刻してくる」と話しているのを聞いてしまいました。

    そもそも試用期間でギリギリ出社、それもたったの一ヶ月で先輩達の話題にあがる頻度で遅刻ですか笑
    主さん、パワハラとかで周りはガツンと言えないだろうけど図々しいよね。
    試用期間でも給料出てるだろうし、主さんに仕事教えてる先輩方は無償で主さんに仕事教えてるのにね。
    そりゃ先輩方はムカつきますわ。
    アンタへの指導混みで予定組んでたら尚更ね。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/06(水) 22:23:59 

    >>152
    でも、普段からそうしてることでいざと言う時には助けてもらえたり、失敗も多目に見てもらえることもある。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/06(水) 22:24:01 

    >>1
    バス通勤で10分遅れとかザラだから、本当は始業20分前のバスに乗れば間に合うけど40分前くらいのに乗るようにしてる。
    それはもう社会人なら仕方ないと思う。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/06(水) 22:28:44 

    >>168
    出ました!何でもパワハラ~

    +18

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:03 

    >>168
    早めに出る、早めに着くって発想ではなく、「少しくらいの延着があっても間に合うように」出るんだよ。

    +12

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/06(水) 22:39:04 

    >>169
    ギリギリか早く着きすぎるかなら、普段は早く着きすぎる方の電車で行く。
    朝の支度がうまくいかない、忘れものをして戻った、電車遅れた、という日もあるから、たまにギリギリの日もあるけど問題はない。普段からギリギリだと、ちょっとしたことで遅刻になる。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/06(水) 22:43:30 

    >>98
    遅延を想定して毎日早く出るのはしんどい。

    +6

    -21

  • 194. 匿名 2023/09/06(水) 22:45:39 

    >>191
    少しの遅延で済むかどうかなんて鉄道会社次第じゃん。そこまで言われるなんて理不尽だよ。不可抗力なのに。

    +7

    -18

  • 195. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:09 

    >>2
    「ちょっとの遅延でも遅刻してくる」って言われてるってことは遅延証明書のある無しで文句言われてるわけじゃなくない?

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:14 

    >>138
    何本かってのは路線にもよる。
    朝でも15分おきにしかないなら、何本かってきついぬ。
    15分くらいかな。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/06(水) 23:01:24 

    そんな1ヶ月に何回も遅刻につながるほどの遅延が起きる電車があるのね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/06(水) 23:09:07 

    頻繁に遅延する路線ならそれを加味して早めに出た方がいいと思う。
    もし職場の最寄り駅に早く着きすぎちゃって職場に早く行きたくないならコンビニとかで時間潰せばいいし。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/06(水) 23:09:37 

    >>194
    そこまでっていうか
    遅刻しないでよって会社の意見は金払ってる手前、当たり前じゃない?

    もう個人事業主になれば?

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/06(水) 23:10:41 

    >>197
    今はどうか知らないけど、小田急は毎日のように混雑で5-10分くらい遅延してた気がする。前の職場にそれでよく遅刻してくる人がいたよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/06(水) 23:13:41 

    >>152
    交通状況踏まえて早出するのは拘束時間がというなら、極論職場の目の前なりに住むしかないだろ。自分がここで働くと選んだなら、遅刻ならないような行動はしないとでしょ。それが難しいなら、別にうちじゃなくて他で働いてくれよってなるよ。

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/06(水) 23:14:03 

    >>200
    それなら普通10分は余裕を持って家を出るよねえ

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/06(水) 23:17:10 

    女性用風俗のセラピスト遅刻問題

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 23:17:15 

    ガルってたびたび金払わないのに5分前に会社に来いって法律違反だよねフンスフンス!
    みたいなトピ立つよね

    絶対に遅刻しないならちょうどでいいけど
    遅刻してもおめこぼししてよね?って自分に甘い人が多いのね

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 23:30:01 

    >>1
    始業時間30分前くらいには職場に着いていたいから5分10分の遅延では遅刻したことがない

    5分10分でも遅延は遅延だから証明書さえもらえば遅刻扱いにはならないけど、やっぱり世間は先輩側の意見のほうが多い
    陰で色々言われるのを気にするくらいなら早め早めに行動して文句を言わせる隙をつくらないことだね

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/06(水) 23:31:29 

    >>194
    このトピ主、何もなくてもギリギリ出社なんだぜ。
    しかも一ヶ月の間に何度も遅刻、使用する路線に度々ちょっとした遅延があるのを計算して予定組めない子よ!
    本人の問題よ!

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2023/09/06(水) 23:31:53 

    >>2
    今年のゴールデンウィーク明けからしばらく埼京線やばかった。本当にガッデムって感じだった

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/06(水) 23:42:52 

    >>60
    それを悪口言われてる訳よ
    もう少し余裕持って家出ろって
    他の人は多少交通機関が遅延しても間に合うようにしてるんだと思うよ

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/06(水) 23:47:45 

    >>168
    先輩達は早めに家を出てるんだよ
    最近のJR遅れるなとか思ったら少し早めに出る、社会人ならそれくらいの気がきかないと

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/06(水) 23:51:36 

    >>194
    だから、一時間も二時間も遅れたなら仕方ないって。
    10分、15分くらいの遅れで会社遅刻になるようならもう少し早く出なよ。

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:55 

    >>1
    印象良くないに決まってるよ
    あなた多分使用期間で切られると思う
    1ヶ月の間に何度も電車遅延してるなら30分とか1時間早く家を出ようよ
    私が前に勤めてた会社にしょっちゅう電車遅延で遅刻する派遣社員がいたけど、結局勤怠が理由でクビ切られてたよ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/07(木) 00:03:58 

    遅延を見越して早く出てこいよって思うよ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/07(木) 00:14:27 

    >>193
    10分の遅延証明を月に何回か出す人いるのよ

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/07(木) 00:16:06 

    1ヶ月で度々って、そんなに遅延する路線なの?
    毎回30分とか1時間とかの遅延じゃないよね?そしたらみんなが言ってるように少し早めに乗ればいいんじゃない?

    社会人になって10年以上だけど、雪とかの遅延以外遅刻したことないや。前もって電車止まるって予想がつく時はホテル泊まってた(やりすぎ笑)

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/07(木) 00:47:54 

    うち月に数回電車遅延を理由に遅刻してくる派遣いるよ
    10分程度だけど度重なってるから印象めっちゃ悪い
    そんなに遅延の多い路線に住んでるなら少し早めに出るようにすればいいのになんで学習しないんだろ
    30前半で見た目は地味な普通の人だけど多分発達障害かなんかだと思う
    普段から毎日ギリギリ出勤で始業時間過ぎてからお茶入れて一休みしてからでないと仕事しないし、
    仕事中に居眠りはするし皆がコップやお弁当箱を洗う給湯室でうがいするし、なにかとだらしないから生理的に受け付けなくて辛い
    早く契約期間終わってほしいよ

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/07(木) 00:51:37 

    仕事ちゃんとやってればどうでも良い

    +0

    -6

  • 217. 匿名 2023/09/07(木) 03:18:41 

    >>1
    通常がギリギリ到着で少しでも遅延した時点で遅刻決定なら計画性無さすぎん?と思うかな
    どんな理由だろうと遅刻は遅刻だからね、いい印象にはならないものだよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/07(木) 04:25:59 

    「遅刻を見越して早く来い」っていう社畜バカ一定数いるから印象は正直よくないと思う
    印象よくしたいなら早く行ったほうがいい

    +1

    -13

  • 219. 匿名 2023/09/07(木) 04:26:12 

    >>37
    そういうヤツを試用期間中に辞めさせられたら辞めさせたいわ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/07(木) 06:24:12 

    半年とかに1度みたいなレベルならともかく1ヶ月の間に何度も遅延するような路線使ってるならまあ1本早いのに乗ってこいって言われるのもわかる気がする

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/07(木) 06:41:10 

    3日に1度くらい遅延する電車で学校通ってた。
    その駅では窓口で遅延証明配りまくっていたけど、
    同じ路線の別の駅では100円ショップの小物入れみたいなのに
    遅延証明が入っていて「ご自由にお取りください」って書いてあった

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/07(木) 06:54:03 

    >>152
    たいして義務も果たせないのに権利ばかり主張する人は会社からは嫌われるよ
    試用期間なら契約してくれないことになりかねない

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/07(木) 07:34:21 

    早めに出るに越したことはないよ
    何が起きるかわからないし

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/07(木) 07:44:13 

    遅延証明あっても遅刻扱いだわうちの会社

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/07(木) 07:48:55 

    >>169
    もうこれは田舎の特性だから仕方ない
    私も常に一本早く出てるけど
    (一時間に一本しか電車ないから)
    安心料だと思って、現場に着いてからは一時間寛いで過ごしてる

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/07(木) 07:57:33 

    遅延が原因の遅刻で採用取消しにはならないだろうけど、少しの工夫(この場合はいつもより1本前の電車に乗る等)で問題が回避できるのにそれをしない(対策を考えない)人物。と指導係は評価するでしょうね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/07(木) 08:02:03 

    >>11
    仕事できるかどうかの評価は難しいけど、勤怠の良し悪しってわかりやすいからね。
    良くも悪くも勤怠よければ一定の評価される会社は多い。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/07(木) 08:19:18 

    >>193
    徒歩圏内で仕事探そう。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/07(木) 08:24:39 

    >>197
    朝の混雑だと、人ごみでなかなか進めなくて、スマホで検索したようには乗り換えできなかったり、改札でるのが数分遅くなることあるから、主、それを遅延って言ってる可能性も。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/07(木) 08:45:16 

    >>1
    自分は、30分前には仕事場に着くようにして、今日の業務を確認します。
     遅延で遅刻が多発するならまず家を出る時間を見直します。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/07(木) 08:45:29 

    >>187
    私もそう思った。自分も新人教育係をしたことあるけど、遅刻する人、それに寛容な人は5分10分くらいって思うかもしれないけどその5分10分で教えられる業務、新人なりに進められる業務なんて沢山あるし、そういうスケジュールも立ててる。
    このトピで別の人も言ってたけど、友達に置き換えてみて。見たい映画があってチケットも取ったのに友達が5~10分遅刻したせいで見れなくなって別の時間に予約取ったとしてもそのせいで行きたいとこに行けなくなったとかになったらショックじゃない?しかもそれが度々。いくら仕事では緩いって人でも友達がそれならもう誘わんわってなる人の方が多いと思うよ。
    状況と間柄が違えど先輩もモヤモヤしてると思うよ。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/09/07(木) 08:51:18 

    >>1以来トピ主さんが来ないからここを見て何を思ってるか知らないけど、ここまで言われて早く出るのはな…とか納得いかないんだったら時間に緩い会社に変えるかフレックスタイム制にしたら?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/07(木) 09:06:04 

    >>214
    職種によっては前日から泊まる場合もあるよね。警察とか消防の人が、前もって止まるのわかってて、出勤できませんでした。ってわけにはいかないもの。
    あなたが「やりすぎ」と書いているから、あなたの仕事はそこまでする必要なさそうだけど、それでも翌日電車の止まるの可能性あるなら、出勤しなくて大丈夫なように、急ぎの仕事なら段取りしてから帰るか、問題なく出勤できる人がいるならお願いしておいたりするよね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/07(木) 09:41:30 

    >>61
    主の所は、他に遅刻者がいないから言われるんだろうね。
    仮に延着しやすいのが主の自宅近くの路線だったとしても、10分15分早く出てもカバーできないくらい頻発に延着するなら、通勤圏内くらいなら延着路線として周知されてるだろうからそこまで言われないよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/07(木) 09:43:49 

    >>17
    某飛び込み多い路線で通勤してた時、しょっちゅう人身事故で遅延して上司にもまたかって言われて私のせいじゃないのになんで朝飛び込むのか恨むようになって自分も死にたくなった、転職しました

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/07(木) 09:45:40 

    >>148
    3分や5分の積み重ねで印象悪くなるよりはいいよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/07(木) 09:47:46 

    >>1
    年に2度くらい遅延で遅刻するのは仕方ない
    でも小田急みたいに(引っ越したので今もそうか知らんけど)週単位で頻繁に数分遅れが出る電車使っててしょっちゅう遅延で遅刻ってんなら、もうその線は数分遅れがデフォなんだからそこも加味して間に合うように来いって思う

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/07(木) 09:54:43 

    >>68
    一時間に一本ってくらい極端なら、採用時に申し出ておかないといけないと思うよ。
    前に勤めていた会社にいたけど、一本早く出たら会社の鍵開いてない時間に着く。
    通常だといい時間
    一本遅れたら確実に遅刻。
    延着はめったにないから通常で通勤します。
    って。
    2年で1回だけ遅刻してきたけど、みんなで拍手~来た来た~(^o^)
    みたいな和やかな雰囲気だった。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/07(木) 10:47:08 

    首都圏だと遅延見越してもどうにもならないことも結構あるし昔ほど遅れに関して言われなくなった気がする
    会社によるとは思うけど
    地方で車通勤なら割と時間は読みやすいよね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/07(木) 10:50:26 

    >>227
    海外で仕事してた時は基本遅れに寛大だった
    ていうか日本の数分にこだわるのは異常だし無駄だと思う

    ただ海外ではいざ人減らすってなった時は基準として勤怠状況も見るって聞いた

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/07(木) 11:18:43 

    神奈川在住で上り列車2種合計一時間以上かけてるけど、遅刻するような遅延は滅多に起きないよ
    (常時約30分前出社)

    大雪や嵐、大雨による災害はほんとに稀中の稀。
    人身事故はしょっちゅうだけど、せいぜい20分以内の遅延だからそれを見越して常に早め行動するのが電車通勤車の普通だと思ってる。
    近い駅で丁度起きるとめっちゃ待つからそのレベルの遅延で漸く遅延してもしょうがない感じの扱いじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/07(木) 13:02:47 

    私は田舎在住。電車通勤してるけど仕事開始の約1時間前に最寄り駅に着く。普段は余裕だけど動物接触や天候不良で途中で電車が立ち往生して遅刻した事はある。これで融通効かない会社はよくないよ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/07(木) 15:17:45 

    自分が出来そうな対策してから落ち込んだら?言われても仕方ないかなと思う。言われなくても、遅延での遅刻多いなと思っている人がいておかしくない。

    まだ試用期間1ヶ月目だそうだけど、戦力になるどころか教えてもらっている途中の立場なんだし、せめて誠意のある態度で示すしかできないでしょう。
    遅延しなかった場合に始業のどのくらい前に着くような電車に乗っているのかは知らないけど、もう2~3本早い電車に乗るとか。家を10分15分早く出るようにするとか、何かあるでしょ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:48 

    >>204
    ギリギリでいいのよフンスフンスの人は、始業時間ぴったりから仕事始めてないよ。始業時間と同時に電話鳴り始めるけどなんか笑顔で停止していて、電話とった試しがない。自分では出来てるつもりでも、無意識に一息ついてるのよ。
    他の社員がいるから差し支えはないけど、偉そうにしてるほど出来てない。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/07(木) 17:35:51 

    >>11
    常磐線使ってる人は可哀想。遅延や運休が多いので使わなくても良い場所に引っ越していた。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/07(木) 19:43:51 

    >>1
    たびたび遅延するってことだから、少し早めに家を出るべき。自分の子になら厳しくそう言う。まさか、1時間に一本しか電車がない田舎でもあるまい?2回目か3回目で自ら気づくべきだと思う。それをブツブツ言うようでは日本ではあんまり受け入れられないかと。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/07(木) 20:09:22 

    >>2
    このプラス数なぜ?
    貰ってないなんて一言も書いてないじゃん

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/07(木) 20:27:17 

    >>176
    あー、好き!!!

    古いのかもしれないけど、そういうこと。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/07(木) 20:30:59 

    1ヶ月の間で遅刻するほど電車がそんなに遅延することある!?

    5〜10分程度の遅れなら、それは主がギリギリすぎるよね。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/07(木) 20:31:14 

    >>152
    通勤時間は拘束時間じゃありません。
    時間通り出社できないなんて働く以前の問題ね。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/07(木) 20:45:44 

    30分前には会社の席に着くような電車に乗ろう。

    最初から頻繁に遅刻は、あまりにも無責任過ぎると思うよ。例え遅延であってもね。


    多くの人が遅延のことも考えて行動してるものなんだよ。

    遅刻分も給料なんだよ。
    塵も積もれば、、、。

    あと、今からでも遅くない。きちんと謝罪して行動を改めよう。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/07(木) 21:55:15 

    >>219
    仕事ができない奴を辞めさせることが出来ないのが日本
    うちの会社にも仕事が出来ないのに権利ばかり主張するやついる

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/07(木) 22:02:31 

    >>148
    心の余裕や信頼はお金で買えないよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/09(土) 18:22:56 

    私は運転免許がない為公共交通機関で通わざるおえない。派遣だけど休まない、遅刻しないとありがたられてるけど東北地方在住なので災害にあったらすぐ電車がストップするしあと田舎だから動物接触事故の遅延もある。あと認知症の方の線路歩行etx。どんなに余裕を持って通勤しても遅刻は避けられないよ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/09(土) 21:03:40 

    >>98
    「遅延だから仕方ないじゃ無いですか!」て態度なのかなと思った。違ったからごめんね。

    バイト先の店長が「腰が痛くて病院行ってから来た。仕方ないよね?」って態度でめちゃムカつくんだけど、ベテランのおばちゃんパートに「コロナだろうが渋滞だろうが家族の病気だろうが、まずは職場の皆に謝るのが普通やろ?」と説教されてた〜

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/09(土) 21:17:39 

    >>251
    ギリギリに出発したら「忘れ物した」「お腹痛いからトイレ行きたい」とかなったらもうアウト。せめて1本前の🚃に乗るようにしたらいいのにね。

    でもこういう人って何言っても響かないんだよね…。「チャイム鳴り終わってないからセーフ!」とか「他にも遅れてる人いるよね」とか言って毎回ギリギリに滑り込んでくる。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/09(土) 21:23:06 

    >>204
    始業時刻ギリギリなのに来てないと「お休みかな?代わりの人員確保に動かないと。シフト調整しないと。」って職場の人はドキドキするんだよ。他人をそんなふうに不安にさせてるって考えもしないor不安にさせても平気なんだろうなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード