ガールズちゃんねる

毒親だったと自覚した方いますか?

117コメント2023/10/02(月) 17:00

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 16:47:35 

    娘のトラブルきっかけで、色々調べるうちに自分が毒親だったんだと自覚し、今更ですが変わる努力をしている最中です。
    自分が毒親だと気付いた親御さんいますか?
    気付いて気をつけるようになった事や、子供の変化など聞けたらと思います。

    +94

    -7

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 16:49:10 

    自分の親の嫌だったところをやってしまっていた

    +101

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 16:49:27 

    毒親だったと自覚した方いますか?

    +56

    -1

  • 4. AV女優になりたかったさん 2023/09/06(水) 16:49:36 

    父親が風呂を覗いてきたり、風呂上がりに乳首を摘みにきたとき
    あと股の毛が生えてきたら見せろとずっと言われた

    +3

    -40

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 16:49:59 

    >>1
    変わろうと思えた時点で、
    あなた立派だよ

    まず9割以上の毒親は、
    何度言っても、そこがわからない

    だから、子どもとの議論は
    いつも平行線(*´Д`)

    +224

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 16:50:24 

    最近毒親のハードル下がってる気がする。
    ちょっと怒りっぽかったり自己肯定感低いだけで毒親のせいだって。

    +118

    -22

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 16:50:36 

    >>1
    主さんは例えばどんな事が毒親だったなと思いましたか?

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 16:50:39 

    毒親だと思う 
    子供の前で女性関係や不倫の事をせめる
    お金がない!って伝えてしまう
    夕方や夜になるとイライラしやすくなる
    水をこぼしたりすると明らかに嫌な顔しちゃう
    子供手当てしか貯金してない
    他人の顔色伺って疲れて家族にはイライラしちゃう
    いいところない

    +66

    -15

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 16:50:45 

    本当の毒親は変わる努力どころか一生無自覚だと思う

    +132

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 16:51:31 

    >>3
    胸毛が気になって話が入ってこない

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 16:51:47 

    ディズニーランドに連れて行ってあげたことない

    +3

    -15

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 16:51:53 

    >>5だけど、
    ほぼすべての毒親は、
    話し合いにしても「自分は絶対正しい」
    という大前提が揺らがないから、
    話にならないんだよね(´・ω・`)

    +127

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 16:52:28 

    毒なのかどうか微妙だけど、一人息子だから余裕あって大学出るまでずっと甘やかし過ぎたかも
    バイトしつつ遊びまくってたのに、一人暮らしでお金ないのは困るだろうと充分な仕送りをし続けてしまった
    社会人となってから気楽な大学生時代とのギャップが激しいらしく、やりくりに苦しんでる模様
    今から学んでくれともう放置してるけど、もっと早めに厳しくすべきだったか?と思ったりする

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 16:52:38 

    >>9
    これだと思う
    うちの親はそれ
    知能レベル疑うレベル

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 16:52:59 

    >>8
    子供手当てしか貯金してない

    貯金してるんやと思ってしまった
    うちは全部使われた(お年玉やお祝い金なども)

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 16:53:48 

    ちゃんと自覚して変わる努力をしている時点で、毒親とは違うと思うな。
    色々とやらかしたかもしれないけど、完璧な親なんていないし、子供との相性もあるから難しいよね。。。
    毒親は、絶対反省も努力もしない親のことだと思う。

    +48

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 16:55:00 

    >>13
    それが毒なら世の中の毒親すごく多いと思う

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 16:55:00 

    >>5
    ね、立派だなと思った
    うちの母はかかりつけの精神科の先生から、あなたは毒親だって言われてブチギレていたな
    ふざけんなって怒鳴ってたw

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 16:55:24 

    >>6
    公園にいる高学年くらいの小学生が「うちの親はお小遣い増やさないしYouTubeの時間制限するから毒親」って言ってたよ

    +52

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 16:55:35 

    毒親は支配的だよね。子供の感情より自分の感情優先。
    子供がしたい事や興味のある事も気に入らなければねじ伏せるしあきらかに良い顔しないから、子供がそれを学んで、どうすれば親が怒らないか、機嫌がよくなるのかを無意識に習得して選択するようになる。
    毒親って共感と受容が圧倒的に足りないんだと思う。

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 16:56:14 

    小さい時虐待じゃないかというくらい叩く怒鳴る育児してた。
    成長するにつれ後悔して今では甘やかし過ぎになってる。
    もっと早く甘やかしてあげれてたらなって後悔してる。
    そのせいか子供は自己肯定感の低いコミュ障になりました。

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 16:56:30 

    >>10
    やめてwwwwwwwwwwww

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 16:57:11 

    >>1
    おやつ禁止にしてたらよその家でがっついてトラブルですか?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 16:57:26 

    自分が毒親かもなんて振り返って反省する人はもはや毒親ではないよ。自分の人生もあって、時に間違えただけ。
    毒親は子を捨てても殴ってもこんなに愛しているのにと疑わないよ。おかしい人達なんだよ。
    便利な言葉だけど幅が広すぎて疑問になる

    +53

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 16:59:12 

    どこまでかは分からないけど、

    自分の小さい頃の話をして、あなた達は幸せなんだよ、と話たり、自分はこうだったから、苦労しなさいとか。主人に注意されました。
    でも、これなかなか治らない。
    親がいなかったから、産後も主人と2人の育児。
    寂しくて子供たくさん欲しくて産み、また苦労して、
    の繰り返しだけど。特に下の子達は旅行にも連れて行けず可哀想なことしました。

    +4

    -14

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 17:00:03 

    >>1

    京アニ放火殺人事件の犯人も統合失調症だったらしいけど父親もおかしくて9才の時に悲惨な家庭環境で親も離婚したらしい。
    結局本人がおかしい場合、家庭環境が悪いがそれは親も精神疾患やら発達障害やら軽い知的障害があるから家庭環境が悪くなり毒親になる。
    遺伝は50パーくらいだから親が毒親だから本人も毒親になるって訳では無いがなる可能性は親がマトモだった人よりは高いと思います。
    うちは父親が浮気し放題、借金がないと落ち着かない、母親はヒステリーで神経質で意地悪で不安障害があり間違いなく毒親でしたので私は子供はつくりません。

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 17:01:10 

    毒親の子どもは高確率でメンタルの病気になる
    ガルのメンタル系のトピに毒親!毒親!ってうじゃうじゃ書いてあるよ
    まぁ親のせいじゃなくて自分の気質でもあるだろうけど

    +37

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 17:01:39 

    親に放置されていたから逆に過干渉になってしまっていたことに気づいたから気をつけてる

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 17:02:28 

    >>1
    自覚して変わろうとしてる時点で微毒くらいだと感じました。
    私の毒親は絶対に自分の非を認めませんでした。ただ一言、「間違ってた」とか「ごめんね」と言って欲しかっただけなのですが、頑なに絶対に謝りませんでした。冷静な話し合いはできず、こちらから冷静に「こういう部分を直して欲しい」と伝えても「お母さんが悪いって言うのね!」「こんなに頑張っているのに!!」etc
    今でもヒステリックな人や感情優先の人が苦手です。ある意味感情豊かな毒親に振り回され顔色伺わせられて、自分の感情のアンテナが鈍くなってしまった。

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 17:04:05 

    毒親は愛とエゴを履き違えているんですね、真の意味で自我の目覚めの機会がなかった気の毒な人達です、親に育てられたようにしか、育てられないその上で反省して償おうとするのなら許すべきだと思いますが、全く反省しないタイプは毒親の上に自己形成に失敗した人格障害者です、離れるしかないですね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 17:04:05 

    学校の勉強ができる息子に本人が嫌がるのに中学受験させたら、入学後にまわりが優秀だからすっかり自信喪失してしまい、今は無気力な受験生です…

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 17:04:31 

    >>9
    おいおい、毒親にも
    「本当の」をつけるのか…
    さすががるちゃんだわ

    +4

    -11

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 17:05:18 

    >>9
    周りから何言われても何があっても自分はこんなに頑張ってるちゃんと親やってるとしか思ってない

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 17:07:31 

    うちの両親も気分屋で子供に当たったり何時間でも説教したり無視したり叩いたり物壊したり謝っても許さなかったり家庭内別居して子供を連絡係にしたりでまぁまぁ毒だったと思うけど今は2人とも丸くなってる
    だからといってやっぱり過去にされた傷は癒えてない

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 17:13:54 

    私の親が毒親なんだけど、最近まで気が付かなかった。
    変わった人、偏屈な人って認識で。

    でも自分が結婚して、あれ?でも違うよねを繰り返して子供が産まれて疑惑が確信にかわったけど、毒親育ちは洗脳されてるからなかなか抜け出せないし親も捨てられてず。
    自分もそんな母に似てきているし、訂正しながら子育てしてるけどそんな自分も毒親なんだと思う。頑張って治してはいるけど...

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 17:14:59 

    >>6
    本当の毒親の認知が広がったのは良かったけど、無知な子どもがちょっとした事で毒親だと騒いだり被害者意識持って声高々に騒ぐようになったのは本当良くない。
    どの時代もある程度は家庭ごとのルールの違いや躾の違いがあるのは当たり前なのに。

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 17:15:10 

    >>1
    ヒステリックだからとにかくキレる前に「そう…」って一言はさんで(挟まないと勢いでキレる)別室に行くようにしている。そして子供の話をきいて否定癖あるから否定しないで話を聞いて自分が悪かったらきちんとあやまる
    多分普通の人なら普通のことが情けないけどできなかった
    心療内科の先生にも話を聞いてもらっている

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 17:15:30 

    >>19
    子供が言語化できるのって表面的なことくらいだけど、「小遣い増やさない、YouTubeの時間制限する」の深い意味が母の子に対する愛じゃなく支配からくるものだって感じるてるのかもよ。
    周りの空気ばかり読んで自分の人生を歩んでこなかった親って子供の心配や不安ばかりで愛が無いから、教育の仕方が支配欲ベースの行動になってしまうのよ。
    子供はそれを本能的に察知して違和感を覚えるものよ。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 17:17:37 

    >>2
    みんなそう
    こんな風にはなりたくない!と思っていたのに、同じことをしてしまうのよ。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 17:20:43 

    >>9
    うちの親、見方によっては結構毒親なんだけど、ドラマで毒親が出てくるシーンがあって似てるな〜と内心思ってたら「あの母親毒親よな!?ありえんわぁ」とか言ってた。自分のことまともな親だと思ってる。親の親も違うタイプの毒親で、悲しい連鎖が続いてる。(私は独身)

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 17:26:42 

    毒親育ちで同じ事をしてしまいこのままでは息子も私と同じ生きづらい人生を歩んでしまうと思ったから施設に預けた。
    今は成人して県外で働いているけれどこっちから連絡はしない。
    息子の人生に私の存在は悪影響過ぎる。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 17:27:17 

    >>38
    昭和世代は支配に慣れてるから、令和の子には毒に感じるのも無理ないと思う。上下関係からフラットな人間関係を築く過渡期だと思ってるよ。その分子どもにも、自分の人生に責任を持たせなきゃいけないよね。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 17:30:08 

    誰かアダルトチルドレントピを立てて欲しい
    継続的に話したいけど私が申請してもトピが立った試しがない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 17:30:48 

    >>27

    じゃなくて毒親の親も何かしら障害があるからだよ。
    それが遺伝するから負の連鎖は続く。
    遠野なぎこさんの両親は離婚、母親がかなりの毒親だったらしいけど遠野さんも強迫性障害、摂食障害、醜形恐怖症、パニック障害、双極性障害を併発されていると公表してます。
    母親も何らかの障害があって遺伝しただけ。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 17:32:37 

    >>14
    うちは発達障害か精神疾患。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 17:34:34 

    >>10
    胸毛として認識するのやめろ

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 17:35:03 

    はーい!母がそうです。
    父は大好きで尊敬してます。

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 17:35:45 

    >>20
    過干渉で支配的。自分の思い通りにならないと不機嫌になったり、怒り狂ったり、殴ったり、無視したり。
    親の機嫌を損なわないように子供が学習して気を遣ってるんだよね。子供の頃に子供らしくいられなかった

    未だに自分が何が好きか何がしたいかとか自分でもよく分からないままな気がしてる。

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 17:35:54 

    >>9
    わかる
    本当に毒な人は当事者意識なんて一切ないし自分を疑わないよね
    うちの母親は「お母さんが言うことは全部正しいんだから!」って実際言っててビビったわ
    マジでそう思ってるっぽかったから、大丈夫かこの人?って心配にすらなったよ
    当事者意識があるってことは全然マシなほうよね

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 17:37:34 

    >>1
    娘があなたから離れたいと思っているならそっとしてあげてほしい

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 17:39:28 

    >>44
    そうなんだ〜

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 17:39:34 

    >>3

    うちの母かと思ったわ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 17:45:19 

    精神疾患が毒親要素だと知って気付いた

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 17:51:47 

    >>49
    よこ。
    うちの親は外に向けては当事者意識あるアピールしながら、家では虐待ざんまいだったよ。
    自分の欲求満たすために自己認識捻じ曲げまくるアタオカ(愛想もいいし外からはそうは見えない)もいる。
    少し前に、医大9浪させた末に娘さんに◯された母親にそっくりの女。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 17:59:04 

    >>2
    わかるよ、無意識にやってしまってるんだよね、そうならないしようって意識しながら生きていくのも辛いよね。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 18:02:24 

    >>13
    働き出して身の丈に合った生活をする事の大事さを学ぶ、今回は良い機会だったのでは?
    息子さんにとっては、社会人として苦労する事が出来るキッカケに成りますよ。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 18:04:57 

    >>9
    うちもこれ
    境界性パーソナリティ障害持ちだから酷いのなんの
    自分のワガママが聞いて貰えないから毒親認定するクソガキどもに、うちの母親を進呈したい

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 18:07:57 

    毎日早く早くとせかしてばかり、せっかく一緒にいれる土日も疲れて外遊びも疎か
    育て方接し方によってはもっと色々伸びるかもしれないのに、私に余裕がなくてただ生かすだけで精一杯
    申し訳ない
    もっと時間とお金と体力に余裕があったら、と考えてしまう

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 18:10:26 

    >>44

    ついでに書くと両親どちらもまたは片方でも異性にだらしなく借金、ギャンブル、モラハラ繰り返す人は何らかの障害あり。
    だから離婚率高くなる。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 18:16:39 

    >>29
    私も親がヒステリックだったからすぐ泣いたり怒鳴る人見るとしらけてしまう。
    あと、感動して泣いてる人見ても何故か引いてしまう自分はちょっと冷たいなとも感じてもいる。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 18:22:59 

    >>3
    母親父親ともにこのタイプ多いよね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 18:23:22 

    >>14
    うちも
    冷静に話しても、
    「じゃあどうすればよかったのよ!」
    「アタシだって大変だったんだから!」
    って逆ギレするのみ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 18:23:37 

    >>13
    他の部分はわからないけど、それだけ聞くとむしろ神親じゃん。
    余分に仕送りしてた親の意図をちゃんと説明してあげるだけでいいのでは。
    今のやりくりの苦労も「これまで甘やかさせてもらっていた」って気づくんでは。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 18:23:41 

    >>29
    同じくです。不倫したり変な男の子供妊娠したり兄弟差別、過干渉過保護なくせに子供の気持ちには無関心、人前で子供を貶す、スキンシップや愛情表現の言葉なし、挙げればキリがない上に何か言い争いになるとあんたは性格が悪い!と一方的に人格否定。自分の非は認めないし絶対に謝らない。
    本当の毒親はマジで気付かないし認めない。周囲が自分のせいでおかしくなってることにも気付かない。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 18:25:24 

    >>1
    色々調べたり変わるよう努力できるなら、毒親ではなくただ未熟な親だけだったんだよ。最初から完璧な親はいない。親もまわりや自分の子に育てられて親になっていくんだよ。

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 18:29:20 

    >>41
    重すぎて、、
    こんな現実があるなんて、

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 18:35:11 

    >>1
    自身が毒親と気付いたら娘さんに変化ありましたか?
    娘の立場なのですがどうしたら親に毒親と気付いてもらえるかと思っています

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 18:37:24 

    >>67
    気付いてもらうって不可能だから諦めた方がいいよ。私も散々期待したけど無駄だった。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 18:40:44 

    >>2
    えー!
    私は絶対にしないと誓って子供を産んだ。
    実際にしてない。
    だから、子供はとってもいい子に育ったよ。
    私みたいに歪んでないw

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 18:46:33 

    在日の友達がいたから「あんなゴミクズヒトモドキとは仲良くするな!」って叱りつけたわ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 18:48:41 

    毒親達のコメントを読みたい
    私の親よりマシ!とかいらない

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 18:49:31 

    >>41
    キツイこと聞きますが、なんで産んだの?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 18:50:40 

    どっか連れてってあげたりはできるけど、家でおもちゃで遊んであげれない。トミカ右手で動かしながら左手でガルみてたりする。スマホなしだと5分で限界がきちゃう

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 18:53:38 

    >>62
    わかる!
    うちはそのままオウム返しで攻撃して来るタイプ
    「なんで人の話最後まで聞かないの?」
    「あんたの方が最後まで聞かない」←全く当てはまらない事も言ってくる

    オウム返しすれば勝ちと思ってるんだよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 18:54:04 

    >>45
    うちも発達と境界性知能だと思う
    話合うことすら諦めた

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 19:13:34 

    >>1
    子供と一緒にラプンツェル見たらゴーテルを異常に怖がっで手の汗が凄かった。
    他のヴィランズはそうでもない。ゴーテルって私なのかもなって気付いた。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 19:23:40 

    >>9
    ほんとわかる。
    都合の悪いことは全部忘れてるから呆れる。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 19:36:32  ID:qqYVGMqTtB 

    >>6
    毒親ってイジメっ子もしくはパワハラ上司みたいなことを言うんじゃないの?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 20:21:26 

    >>69
    子供の頃にすごく嫌だと思っていた事はしないように気をつけてた。

    でも子供の頃って親は正しいって思ってるから、それが当たり前だし特別変な事だと思わなかったような事が、うちの場合子供が不登校になり、親子関係とか勉強していく中でそれって毒親だったんだって気が付いた事もあったりして。

    結果的に自分も同じ行動してしまってたって事結構あるよ。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 20:28:13 

    すぐ怒鳴っちゃうんだよね
    まだ5歳だけど5歳だからこそ大事な時期なのに怒鳴っちゃって…
    このままじゃ将来子供が離れていくだろうなぁ

    怒鳴るのやめたい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:07 

    >>67
    成人してるのかな
    だったら気付いてもらってもどうしようもなくない?いつまで根に持ってるのって思われるだけ
    今後自身が毒親にならないように気を付けるのが建設的だと思う

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 20:46:14 

    息子が非行に走り、息子と自己を振り返ってはっきりと自覚しました

    息子から
    (ママはいつも押し付ける、思い通りにならないと不機嫌になって、話しても分かってもらえないから無駄だと思い自分の事を話せなかった)と言われました、全て図星でした

    幼少期から子供の意思より自分の考えを押し通し、気に食わないと不機嫌になってコントロールしてました(子供達はとっても優しいです)
    私のせいで子供達は繊細で人の自分に自信のない自己肯定感の低い性格に育ってしまいました

    今は子育てのやり直しをさせて貰ってます
    息子は驚くほど落ち着き、だらしない生活を建て直して自分の事も少しずつ話してくれるようになってきました

    小学校低学年からが注意欠陥や嘘ついたり色んな問題行動が出てきて、ずっと発達障害だと思っていたのですが、ちゃんと寄り添う様になり発達障害ではなく愛着障害なのではと最近気がついて愛着障害について勉強中です
    (私も機能不全家族出身の愛着障害です)

    子供がSOSを出してくれてるうちはまだチャンスがあると思います
    自ら取り返しのつかない事になったり出て行ってしまったらやり直しはききません

    会いたいと思った時に会える、声が聞ける事って実はとっても貴重で幸せだと思います

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:37 

    >>1
    どんなところがまずかったと気付いたのか聞きたい

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:35 

    毒親、毒家族に育てられて、自分もきっと毒親だって苦しい。うまく育てられてる自信がない。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 21:48:59 

    >>84
    私も同じ。でも世の中の毒親以外の親がみんな完璧かって言われたらそうじゃないし気付いてて気を付けようって思ってる時点で自分の毒親よりマシだって思ってる。うちは兄弟差別も辛かったから子供は1人にしたよ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 22:07:39 

    >>8
    お子さんいくつか知らないけど、かなりやばいね。不倫の話とか。最低。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 22:17:37 

    >>38
    >> 自分の人生を歩んでこなかった親って子供の心配や不安ばかりで愛が無いから、教育の仕方が支配欲ベースの行動になってしまう

    これ読んで唸ってしまった。
    成る程なぁ、子供って浅はかな一方で物凄く鋭かったりするものね、特に親からの愛は敏感にジャッジしてると思う。

    母親の気分や都合であれこれ決められてる家庭の可能性もあるね。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 23:30:54 

    >>7
    主です。
    子供と楽しく話す事が余り無かったのと、出来てないことを頭ごなしに怒っていました。私としては小さい子でもできるような事が何でできないんだ!という感情でした。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 23:39:00 

    >>29
    主です。
    そうだったんですね、大変でしたね。それでもちゃんと親にこうして欲しいと伝えられてすごいと思いました。
    娘は親に不満も言えないくらい心を閉ざしています。
    本当に何て事をしてきたんだろうと自戒の日々です。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 23:41:35 

    >>37
    自覚して、努力してるのですね、すごいです。
    自分の怒りの感情をコントロールするのって難しいですよね‥日常に何回も起こると尚更。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 23:48:31 

    >>50
    主です。
    そうですね、将来的に関わりたくないと思われたならそうするしかありませんね…

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 23:54:51 

    >>65
    主です、ありがとございます。
    ただ取り返しのつかない事をしたのだと、時が戻せるなら…と何度も考えます。
    子供が小さい時もっと今みたいな情報があればとか、もっと余裕ある子育てが出来ていたら…とかタラレバばかりになってしまいます。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 23:59:28 

    >>67
    主です。
    明らかに私がイライラしてこうしろああしろと言わなくなったので、話しかけてくれる事が増えましたかね。
    ただ毒親が故に困っている事を相談出来ず今も苦しんでいるので、基本的には大きく変わってないかと思います。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 00:10:58 

    >>58
    ものすごく共感します。
    日々の最低限のやる事で精一杯でした。
    気持ちの余裕と時間の余裕って本当に大事なんだなと。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 00:11:23 

    >>80
    子どもに怒鳴ることがストレス発散になっちゃってないかな?
    もうその一線こえちゃってるから、覚悟して決意しないと難しいよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 00:12:28 

    毒親だったと自覚した方いますか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 00:14:54 

    >>6
    そういう指摘を毎回のようにされるの被虐待児だった者としては辛いからやめてほしい

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 00:21:04 

    >>29
    謝っても1週間もすれば元通りだから意味なんて全くないよ
    むしろ私は謝って一時は態度を改めたのにまた同じことをするのかって余計に軽蔑するようになったよ
    (コメ主を批判してる訳では決してないよ)

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 00:25:12 

    >>80
    すごくわかります。ダメなのに感情が爆発してしまう。子育てはその時その時今現在がツラいですよね。だからもう少ししたら楽になるとかの助言は何の役にもたたない…
    ただまだ幸い5歳。ほんとうにこれからだと思います。
    お父さんはいらっしゃいますか?お母さんばかり子育ての苦しい気持ちを抱えていたら本当に余裕がなくなりますよね。ありきたりですが、頼れるところは本当に頼っていいと思います。心の余裕は本当に大事なんだなと。今更ながらもっとなりふり構わずプライド捨てて誰かに助けを求めれば良かったとおもいます。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 00:37:14 

    子どもが2歳のイヤイヤの頃、叱るときに大声で威圧したり、手を上げたりした。
    わたし自身の親は「子供に厳しくできるのは実の親だけ」「世の中で一番怖いのは親でいい、そのぐらいで世間と接したときに、親から厳しくされてて良かったと思うはずだ」という人間。
    それに加えて、おなじマンションで知り合ったママさんがしつけのために子供を怒鳴りつけ手を上げる人で、子供はママのいうことをよく聞く子だった。
    私はイヤイヤ期のストレスと子育てに迷う中で、まんまと感化されてしまった。
    子持ち様みたいに思われてはならないと、外にいるときはよけいに声を張り上げ叱っていた。

    夫がそばで止めたり、周りに違うママ友が増えだして、おなじマンションの親子は引っ越していって、こんなことしなくていいじゃないかとやめることができた。
    子が大きくなってその頃のことが話題になったとき、心から詫びた。やめてから平穏な親子関係でやってこれたけどあの頃のことを思い出すと後悔しかない。

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 00:51:41 

    >>100です。
    自分が人前で必要以上に怒るのは、《躾のできない子持ち様》と思われたくなかったからでしかない。そんなことしてるから自分も苦しいばかり。
    同じマンションのママさんは、子どもがちびっこらしくふざけたりすると腕を引っ張り怒り、手を上げた。子どもは聞き分けがいいけれど、それは緊張からあまり表情を崩さない、声を出さない子なんだと気がついた。
    子育てセンターの幼児クラスになるべく行って、いろんな優しいお母さんや保育士さんと知り合って良かった。新しいママ友たちも、やめられて良かったよ、と言ってくれた。
    自分の親との関係はまだ続いて悩みもありますが、外から見て面倒な人間なんだと気がつけた。ほどほどの距離感を保つようにしています。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 01:11:08 

    子育てって正解がわからないよね
    だから間違えたと思ったらすぐに修正して改善していくしかないね
    親は子供にとって理想の上司みたいになるのが良いのかなと個人的には思う
    私はとにかく子供の時に親に話を聞いて欲しかったから、子供の話だけは忙しい時でもうざがらずしっかり聞こうと思う

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 02:12:50 

    自分の理想通りに子供が進学しなかったり育たなかったりしたら癇癪起こすのって毒親よね?多分私そんな親になる気がするので子供は産まないでおこうと思っている

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 06:08:51 

    >>41
    自覚して行動に移したのは、すごいと思う。
    毒親だったら、手元に置いてそのまま酷いことし続けると思うから、無自覚に。
    正しい選択だったと思える人生であるといいですね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 06:17:19 

    40になる姉が母親を毒親扱いしてて、将来も極力関わりたくないらしい
    大学時代女性専用マンションで同棲してDV受けて鬱になったのを助けに行って休学させたりとか、
    仕事始めても不倫してそいつにマインドコントロールされてる中実家に引き戻したりとか、
    彼女の中では全部母親のせいになってる節がある
    今も依存先(旦那さん)見つけて自立したつもりになってるように見える
    正直40にもなって親のせいにするなよ、、と思ってしまう

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 06:59:41 

    >>105
    親のせいにしていいと思います。
    親にされてきたような事をする人が寄ってきても、我慢してしまう私は、自分の家庭は幸せなのに、人付き合いで苦労してきました。
    ようやく、親が毒親と気づいて距離をおくようになってからは、まわりの人に恵まれるようになってきたので。
    連鎖を断ち切らないと、また自分の子供や、自分より弱い人に自分もしてしまうので

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 09:59:17 

    >>32
    私も同じ意見
    毒親に偽物も本物もないよね
    子供に一度やったことは二度と消えない
    自分のしたことが間違っていたと気付けたからって、毒親じゃないとは言い切れないよね
    少なくともこれまでは完全に毒親だった
    この事実は消せないし取り返せない

    +8

    -5

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:20 

    >>40
    私の親もそんな感じ
    親も毒親に育てられて被害者意識すごいけど
    自分の子供にも酷いことしているの気づいてないんだよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 17:09:13 

    >>29
    「こんなに頑張っているのに!!」

    これって毒の共通言語なんだなー

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 19:10:13 

    >>29
    「お母さんが悪いって言うのね!」
    「こんなに頑張っているのに!!」

    うちの母もよく言います。
    めちゃくちゃ怒鳴りながら。

    人を傷つける言葉を無自覚で言ったりするのに、自分がなにか指摘されるめちゃくちゃキレます。
    20代の頃から専業主婦で外で働いたことがほとんどなく、そのまま還暦を迎えました。

    家族しか関わる人がいなかった母は、家でわがまま放題、都合が悪くなれば怒鳴り散らして、私は悪くない!を主張。

    一緒に暮らしている父はとても温厚なので、父に全て負担がいってしまい申し訳ないですが、母とは距離をおきたいです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:58 

    自覚するだけ凄いと思います
    うちの親は自分はマトモで正しいと本気で思ってます
    暴言暴力も家族なら問題ないと思っている

    そして子供はペットくらいにしか思ってない
    家族の会話は親同士でしかしてなくて、子供のうちらは無口でひたすらご飯を食べているだけ

    子供は意思を持ってはいけないし親に意見してはいけないし、子供は親の言うことを絶対に聞くべきで、聞かなかったら暴言説教

    そしてわたしは母親の愚痴をずーっと聞かされてきた
    でもわたしの愚痴や相談は一切聞く耳持たないという地雷っぷり

    こんな過保護、過干渉な親に育てられた自分は自分がない大人しい人間になってしまった
    結婚はしない予定



    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/08(金) 20:16:40 

    常に被害者面しません?
    母だけど、私は父も嫌いだけど特にこの人が嫌いすぎて家を出たのに何が駄目だったのか本気でわかってなくて被害者面してた

    最近だと近所の墓参りを母と2人で行ったときに他の家族連れで来てる人達を見て「墓参りは家族みんなで一緒に来るもんだよ。私はね、毎年1人で来てんの!」

    父はDVモラハラで母も似た者同士
    誰がこんな親と仲良くしたいと思うだろう
    こうなって当たり前というか

    そんなだから兄は半絶縁だし私も距離を置いてるの全く気付いてないの哀れすぎるんですよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 22:49:17 

    >>106
    横だけどそうかもね。

    普通に尊重されて育ったなら、自分を雑に扱ったり搾取してくる人間には関わらないで逃げるからね。
    鬱になるまで留まってしまうのは育ちのせいじゃない?

    踏み躙られて育つと、おかしさに気がつけないんだよなあ。年齢の問題とも違うよ。

    旦那さんが普通の人なら、お母さんと絶縁したお姉さんは今後落ち着くかもね。
    安全安心な環境で、人の心は育つから。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 12:24:13 

    外ヅラだけが良くて、子供の悪口を他人に言いふらしたり家族のプライベート筒抜け余計な事言わず関わらないのが一番。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/18(月) 00:23:44 

    最近になり自分の母親がようやく毒親だと気づき、
    幸い仕事と貯金はわずかにあるので家を出ようと両親に話しました
    父親は自立のためにもと賛成(無関心なだけかもしれませんが)
    母親には毎日怒鳴られ顔や声を聞いただけで動悸がするのでもうやっていけないので家を出ますと言ったら
    ペットの犬の気持ちを考えろ、
    世の中の嫁姑問題や人間関係で悩むことは誰でもある、
    極めつけが自分も実家で窮屈な思いをしながら生きたんだから、私も我慢しろと
    意味不明な説得をされ、お前には金輪際話しかけないから家を出るのはペットの犬のために許さないと
    現在家庭内別居のような感じです
    でも家を出たいです
    できれば犬も連れて行きたい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/30(土) 09:04:14 

    >>80
    怒鳴られ続けて親から離れたアラフォーが私です。
    離れて連絡も絶ったら、ダンナの職場に様子伺いの電話してきた。
    毒親だと再確認した。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 17:00:42 

    >>88
    横だけど私も主さんと同じだった
    でも変わらなきゃと思えた時点で毒親ではないと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード