ガールズちゃんねる

兄弟全員が氷河期世代 親の介護、葬式のことを考えると不安が止まらない男性

250コメント2023/09/30(土) 14:18

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 00:39:42 

    兄弟全員が氷河期世代 親の介護、葬式のことを考えると不安が止まらない男性 | キャリコネニュース
    兄弟全員が氷河期世代 親の介護、葬式のことを考えると不安が止まらない男性 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    中部地方出身の男性は、現在48歳。三人兄弟の次男で、兄は51歳、妹は46歳だという。 「兄弟揃って、バブル景気が終わって不況に突入した時期に大学に入学、卒業しました。自分の同級生でもすんなりと正社員になれたヤツは少なかったですね」


    「年収は600万円程度。どうにか結婚して、子供も出来たのですが、夫婦共働きで必死です」

    「兄は成績もよく都内の有名大学に進学。そのまま大学院に入ったのですが、ドロップアウトしました。英語が得意というスキルがあるにはあるんですが、正社員にはなれず翻訳会社やコールセンターを点々としています。時給が高いのが自慢だそうですが、ずっと契約社員のまま。もちろん、独身です」

    実家の近くで一人暮らししているという妹も、なかなか人生は厳しい。

    「漫画家になるといって大学も途中でやめてしまい、実家に連れ戻されました。その後も、描いてはいたようですが作品がどこかに掲載されたという話は聞きません。今は、地元のデパートの食品売り場でアルバイトしてますが、いまだに親から小遣いをもらってるそうです」

    「父親は小さな会社を経営していましたが、最後は赤字が続き傷口の小さなうちに精算しました。実家は持ち家ですが、まだ抵当に入っていて年金で細々と返している状況です。そんな状況で、これから介護が必要になったり、葬式になれば誰が支払うんだと……」

    男性は、せめて子供には迷惑が降りかからないために、兄弟の縁を切る方法を真面目に考えているという。

    +15

    -86

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 00:40:05 

    +0

    -20

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 00:40:29 

    +0

    -22

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 00:40:35 

    兄弟全員が氷河期世代 親の介護、葬式のことを考えると不安が止まらない男性

    +46

    -15

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 00:42:33 

    こんな時代の、こんな国のこんな家庭に生まれたことがすべて彼の運命と思うしかないよね

    上を見ればキリがないし
    世界に目を広げれば、もっと厳しい生活してる人はゴマンといる。

    +19

    -68

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 00:43:18 

    >>1
    一番割を喰らった世代だよね
    大学卒業の時期の景気で就活の難易度変わるんだから
    本人の力では及ばないよ

    +558

    -25

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 00:44:07 

    兄弟3人そっくりじゃない!?

    +62

    -10

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 00:44:40 

    ×精算
    ○清算

    兄弟の縁切りたい気持ちは分かる・・・

    +41

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 00:44:42 

    葬式とか…要る?
    死んだらおしまいなんだしやるにしても最低限の家族葬で良いのでは

    +419

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 00:44:59 

    >>1
    単独600万ならいいじゃん
    世帯1000万近くなるわ

    +242

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 00:45:03 

    バブルのせいばかりではないのでは?

    +14

    -28

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 00:46:19 

    兄と妹と両親の状況は氷河期とあまり関係ない気がする

    +266

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 00:46:27 

    みんな仕事してるやん
    会社畳んで全員ニート

    妹がわんぴーす描き上げるのを
    毎日祈ってるとかなら兎も角

    +128

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 00:48:18 

    だからと言って、親が死んだ時に兄や妹を呼ばないわけにもいかないし。
    親が生きている間は兄弟の縁はなかなか切れないよ。親が死んだら好きにすればいいけれど。

    +31

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 00:48:27 

    冗談じゃなく、安楽死を合法化してよ。

    +96

    -24

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 00:48:35 

    歳の差で結婚した旦那やその周りもガルも氷河期はツラい〜って話題が多い
    そんなに大変だったの?

    +11

    -21

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 00:48:44 

    >>6
    【なぜ自分たちだけ?】って氷河期世代の被害妄想は迷惑だ。

    どの世代だって、人生楽もあれば苦もある。

    あなたたち氷河期世代の大半は親が団塊世代だし、何か甘ったれてるとこがある気がしてならないわ。

    +23

    -185

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 00:49:13 

    >>4
    反転は卑怯w

    +140

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 00:49:17 

    この程度で兄妹の縁を切るのか。

    じゃあうちは余裕で縁を切れるわ。

    +121

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 00:49:35 

    >>1
    家族葬、30万でお釣りがありました
    身の丈に合った無理の無い見送りで良いのです

    +208

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 00:51:40 

    本人 年収600万+共働き。
    兄 非正規だけど高時給。
    妹 アルバイト。
    そんなに悩むほどか?って思うけどな。このうち2人無職とかなら詰むけど。

    +183

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 00:51:56 

    >>6
    割りを食った、だよ

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 00:52:02 

    >>17
    無自覚に人を傷つけるタイプのひと

    +106

    -11

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 00:53:54 

    ガルちゃんに氷河期世代多そう😣

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 00:54:31 

    兄や妹のことなんてどうでもいいでしょ。まずは自分の家族をどうするかが1番の優先問題です。兄や妹のことは放っておけばいいのです。

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 00:55:19 

    >>23
    氷河期世代 = 国に捨てられた可哀想な世代

    という被害妄想は止めろと言ってんだよ。

    君らが不当に嫌っているバブル世代だって大半はバブルの恩恵など受けていないし勘違いするな。

    +10

    -96

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 00:55:40 

    義姉が氷河期世代だけど、まともな就職できなかった、結婚遅れた、結婚給付金の対象年齢からはみ出て貰えない(自治体で出るお祝い金)ってとにかく全て国のせいにした愚痴を言ってくる。不妊治療も何か言ってたな。
    でももう一人の氷河期義姉は看護師で20代で結婚して安定した生活してる。
    結局本人次第じゃないの?と思ってしまう‥

    +11

    -56

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:00 

    >>12
    それ思った。特に妹は中退してるよね?そりゃ自業自得なんじゃないのかな。

    +84

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:39 

    >>15
    私も安楽死したい

    +33

    -5

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 01:00:52 

    >>1
    確かに大変だったよね
    社員登用ありなんて書いてあっても誰一人としてなってなかったり、社保や有給がなかったり、どんなに頑張って体壊しても報われない感じだった
    私の友人は正社員になっても給料未払いされてる人何人もいたし。一度ドロップアウトしたら立ち直れないもんね

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 01:02:14 

    >>19
    私は気持ちわかる。子どももいるし。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 01:02:45 

    >>26
    横だけどなるほど
    ということはあなたバブル世代なんだね

    +57

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 01:03:16 

    >>15
    合法化されたとしても重篤な症状がないと適応されなさそう。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 01:04:18 

    うちの姉も漫画家志望のニート10年以上だからちょっと共感。アルバイトしてるだけ良いよ。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 01:07:53 

    >>32
    両親がバブル世代。

    ていうか【私たちの世代は国に捨てられた!】って死ぬまで世を恨んで生活していくんですか?

    何とも無意味な話ですね…

    +4

    -59

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 01:07:58 

    なんだ、もっと詰んでるのかと思ったらそうでもない

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 01:11:53 

    >>35
    ご両親がバブル世代ならけっこう激務だったんじゃないかな?
    サビ残当たり前だし、下が入って来ないから万年人不足だったし
    下が入って来ないって事は正社員としてしんどい時代を支えて来た世代なんですよね
    就職出来たという一点でめちゃくちゃ恨まれているけど

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 01:12:53 

    >>17
    団塊世代が何歳から何歳までか知ってる?知らないよね
    氷河期世代についても何歳から何歳かあなたは知らないと思う
    知っていたらそんなズレたコメントは書けない
    あなたみたいな人は漠然としたイメージだけで人を非難したがる
    氷河期というワードを見つけたらすぐに飛んできては氷河期を責める言葉を投げつけて自分のストレス解消をしているだけでは

    +141

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:35 

    >>27
    ガルで大卒でも就職できなかった、非正規もどんどん切られてたにプラス大量だったから資格無しは厳しかったんじゃ?
    それでも未だに嘆いたって仕方ないとは思うけどね。

    +4

    -12

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 01:20:05 

    >>26
    めんどくせー奴だな。ブロック

    +42

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 01:24:55 

    >>18
    ここで笑ってしまったw

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 01:27:55 

    また氷河期叩きですか。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 01:30:22 

    氷河期だから詰んだ、ということではなく、家族全員無能だった。将来の貧困が確定してるってこと?

    +4

    -21

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 01:31:32 

    >>1
    旦那が1973年生まれ私が1974年生まれで1995年以降に新卒だったので氷河期ど真ん中。
    人口もピークの一学年220万人。
    民間は正社員雇用控えし私も旦那も30倍以上の倍率突破して公務員になれた。
    ほんの3年くらい前に入った高卒大量採用のバブル組は楽に入れてたった数年大学にいってばかりに超難関になってしまった。
    今20代公務員人気なくて大量採用。
    有名大学卒でメガバンク入れたのにシゴキがきつすぎて公務員試験受け直して転職してくる同期も複数いたんだよ〜。
    今の少子化バンザイ。

    +56

    -10

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 01:35:17 

    >>35
    親がバブルの子供はやっぱりこうなる代表だね~ バブル期の人達の言い方そのまんま。

    +61

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 01:39:29 

    葬式は家族葬なら30万前後で出来るけど、その後の遺骨みなさんどうしてます?墓は要らないにしても遺骨何とかしないといけないですよね。自分の死んだ後のことなら骨は粉砕してゴミに捨ててくれても全然構わないのですが…
    樹木葬も結局、墓を買ってるわけではありませんが、それなりにお金かかりますよね。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 01:42:03 

    うちも3人きょうだいで似た年齢だけど、氷河期世代だからどうとか考えた事もないわ。

    +6

    -5

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 01:46:45 

    >>26
    氷河期世代は団塊世代の子供世代、、団塊ジュニアだよね
    国のせいにしがちなのはメディアだけじゃなく親の影響もあると思うわ
    団塊世代って学生運動して国の批判に酔いしれてた人々だし、赤旗新聞や朝日新聞購読者なのよ
    そういう親に育てられて影響から抜け出ないままなら、国に怨嗟吐き散らすのもさもありなん、ですね

    +8

    -39

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 01:50:43 

    >>16
    そりゃもう

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 02:00:42 

    介護はあれだけど、葬儀は別に派手でなくていいし、親の資産を考えた葬儀にすればいいだけでは?
    そして、唯一正社員で働いてる次男が、何で俺が…、俺だって家族が…って予防線を張っているよね? まぁそりゃぁそう言いたい状況なんだろうことはわかるけど。
    結局、動ける人がやるしかないのよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 02:04:02 

    >>38
    横だけど 団塊ジュニアが氷河期世代であってると思うよ?

    団塊ジュニアとは、日本で1971年(昭和46年)から1974年(昭和49年) に生まれた世代第二次ベビーブーム世代とも呼ばれる

    1991年(平成3年)のバブル崩壊による経済的な不況により企業が採用枠を減らした為に1993年(平成5年)以降の大学卒業者は就職難に遭遇した。そのため就職氷河期世代と呼ばれることも多い。

    +30

    -6

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 02:05:27 

    >>9
    農協で家族葬にしたら通常の葬儀と変わらなかった(しかも家族のみで香典収入少なく通常の葬儀より赤字)
    他の葬儀屋にもそういう言葉だけの家族葬があると聞いてるから注意

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 02:08:03 

    氷河期だからってのは言い訳だよなあ、ひろゆきだってその世代だけど、英会話やIT理解してエンジニアの資格やらその他食いっぱぐれのない資格スキルたくさん取得して今の立場でしょ。学歴だけで言ったら中央大学の文学部心理学科卒で、就職先が全然なかったんすよねーって自分で動画で言ってたけど今や大富豪やん。無能や先見の明がなかったことを他のせいにするのはおかしいね。

    +5

    -23

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 02:09:29 

    >>15
    法制定しなくても自殺に責任問われないけど

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 02:09:36 

    >>1
    51歳ってギリバブル世代じゃない?1972年生まれか1971年生まれだから

    +0

    -21

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 02:11:43 

    うち4人兄妹で全員氷河期(全員40代)だけど、ついでに旦那(52)も氷河期だわ。
    親の介護どうしよう
    後、築150年の実家。
    考えたくない。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 02:13:14 

    >>55
    大卒なら氷河期なのよ
    高卒や短大はバブルに間に合ったけど

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 02:31:30 

    >>48
    団塊世代って今の「74〜76歳」だよ
    その大学進学率なんてたった5%程度だしそのうち学生運動やってた人ってわずかでしょ
    あなたあまりに無知すぎるよ
    無知は罪
    無知がゆえに批判するあなたの方がよほど罪深い

    +36

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 02:37:24 

    >>4
    3段オチわろた

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 02:43:14 

    >>53
    資格なんぞ役にも立たなかった世代が氷河期だが
    ひろゆきがただの一般人だと思うか?
    兄弟全員が氷河期世代 親の介護、葬式のことを考えると不安が止まらない男性

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 02:48:40 

    大概の人は保険入ってるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 02:57:20 

    >>28
    この時代の人たちって
    なんかもう諦めてるよね。
    何やっても続かないし、
    続けようとしてない人多い。

    +10

    -14

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 03:05:03 

    >>1
    金が掛かるから兄弟の縁を切るって選択肢がすぐでてくる人は怖い
    まずは親の資産内でできる介護を調べるべきで、ただただ金を払って介護から逃げる気満々な男にしか見えないわ
    現実は妹さんがキーパーソンになって介護をする羽目になりそうで不憫だわ

    +16

    -4

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 03:05:30 

    氷河期を責めるのが好きな人っていじめやパワハラで悩んでる人にも甘ったれるなって言ってそう
    根が冷たい人間なんだよ
    弱ってる人をさらにいじめるのが好きな人には言い返してこない氷河期って痛めつけるにはちょうどいい相手なんだろうね

    +34

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 05:24:03 

    「年収は600万円程度。どうにか結婚して、子供も出来たのですが、夫婦共働きで必死です」
    そんなヒイヒイ言ってるのに何で子供産んだのか

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 05:24:26 

    >>1
    >>21
    兄がいちばん勿体無いやつだ〜

    院卒で高時給の翻訳って…
    文系は食えないっていうけど、いちばんストレートに使えそうな翻訳スキル持ちじゃん。

    翻訳は、AIではまかなえないです。
    訳す文書の専門分野を勉強してもらって、人の力で訳すとぜんぜん違いました。

    非正規なのか…

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 05:50:44 

    >>1
    介護は兎も角、葬式は家族葬で焼き場が取り扱いしてるもの頼めば30万前後で直葬とセットであったよ<東京
    親戚も呼ぶ人も少なく、コロナもあるから今はこれで充分だと思う

    問題は介護

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 05:59:37 

    >>1
    損切り
    するほうもされるほうもどっちもどっちだなぁ

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 06:01:49 

    >>1
    魔の1975年代

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 06:03:56 

    >>17
    > あなたたち氷河期世代の大半は親が団塊世代だし、何か甘ったれてるとこがある気がしてならないわ。

    今52だけど大学卒業して正社員のまま仕事が決まらず派遣で世間に放り出されたんだよ私たち
    政府の労基法派遣法の構造改革の緩和が主な要因

    甘ったれてるとか関係ないと思う
    当時の私の月給12万そこそこ、数年後に自らの事業を始めて会社設立して自立して雇用も創出できた
    氷河期でもあなたみたいな人の言葉に負けないで頑張ってる人もいる
    甘ったれたなんかいない
    皆それぞれ苦しんでる
    苦しむことを甘ったれてると言うのならばそれは単なにいじめでしかない

    +85

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 06:06:10 

    >>6
    割を喰らう、ではなく、割を食う

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 06:09:33 

    >>1
    この兄と妹は氷河期じゃなくても似たような人生だった気がするけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 06:10:04 

    >>52
    だよね
    家族葬じゃなくて密葬ならまだ安い
    ただ参列者の数に制限が有る

    主人を施主で主人のおばを密葬にした
    独身、子無し、就労経験無しの100歳近い人

    親戚も甥、姪の世代しか生きてないし、
    あと1ヶ月も生きてれば生活保護受けないといけない人だった
    介護施設に10数年入居した人で国民年金を貯めてて最初は1200万以上預貯金を持ってたんだけどね
    (主人の両親と同居で養って貰ってた)
    地方の田舎の施設だから10年以上も入居出来て生活保護もギリギリ受けずに済んだ
    ただうちは菩提寺とお付き合いが密なので義両親程ではないけれど
    お布施は納骨までに50万包んだ

    この人はきょうだいが居るし少しずつでもきょうだい間で負担して貰えば。
    うちは他の参列した親戚は香典も包んで来なかったけどね



    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 06:12:52 

    >>1
    全員氷河期、大変だろうけど、
    もし私が3兄弟で、1人だけ氷河期じゃなかった場合のその1人が自分だとして、残りの2人から「お前は氷河期じゃなかったから良いよな、親の面倒頼むわ」ってなったら最悪

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 06:13:21 

    >>53
    中央大学を卒業しても就職先がなかった、のが氷河期だよ

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 06:13:27 

    >>16
    おっと、氷河期をご存知ではないか?(^ω^)

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 06:17:09 

    >>65
    上で書いてる人いたけど夫婦収入1千万円くらい行ってるはずだからそれならと子ども作ったんじゃないの
    で、その後で詰んだってことでしょう

    読んだ限りでは親に原因ありそう
    多分親が次男は安定してる次男に全員乗っかれって暗に示してるんだと思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 06:18:07 

    >>35
    日本をダメにした世代じゃん
    よく恥ずかしくないね

    +20

    -6

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 06:22:55 

    >>16
    特に女子は一人に一件も就職先ないんだよ。
    その一件さえも、ブラック企業のさらに営業職。
    そしてそこに死に物狂いで殺到する。
    いまとは倍率がちがう

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 06:23:17 

    >>63
    実家に連れ戻されてるから援助も受けてるだろうし、アルバイトなら介護する時間もあるだろーってなりそう。
    実家近くに住んでたら逃げられないと思うよ。
    お金は兄二人が負担すれば何も問題ないと思うけど。
    両親には今からでも保険料数百円の死亡保険にでも入ってもらえば、お葬式代になる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 06:24:48 

    >>1
    葬式は不要、お金ないなら直葬でもいいんだし。
    兄や妹は経済的な事は知らないでいいよ、非正規でも仕事して今現在生活できてるんだから
    働ける内は働いてなんとかできるし、働けなくなって少ない年金でなんとかならなくなった時は公的な助けを求めれればいい。

    私なら、心配なら変な願望持たないように兄と妹に老後は自分達の生活で精一杯
    自分達や自分達の子も一切手続き含めて手助けはできないとは言っておくかな。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 06:24:50 

    >>65
    「どうにか結婚して」って何だろ?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 06:30:14 

    >>12
    思った
    特に妹

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 06:32:23 

    >>53
    確かに、世間より能力やコネがある人たちはやり直しも効くし能力+努力でなんとかなった人も多数いるけど
    そんなに能力もなく、時代が全然読めなくていきなり色々なことがおかしくなった世代だからね。

    先明の明がある20代なんてほんの一部、学生時代勉強は頑張ってある程度の大学卒業したのにいきなり就職先がなくなって支援もなくって当時は絶望だったと思うよ。

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 06:33:16 

    >>65
    世帯年収1200らしいから悲観的な性格なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 06:34:43 

    >>48
    違う違う。
    団塊ジュニアが二重に苦しいのは、親は頑張れば結果が出る時代の人ってこと。

    親には努力不足だと罵られ、社会は受け入れてくれず、、、詰んでる人たちいっぱいいるでしょ。

    親はどうしようもないからせめて社会が助けて欲しかったって思ってもいいと思うよ。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 06:37:23 

    安楽死って、
    絶対合法化されないよね
    納税奴隷に死なれたら困るから

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 06:40:40 

    >>6
    その後の人手不足で、転職してる子も大勢いない?新卒入社当時の2ランク上に中途で行ってる子、たくさんいるけどな、特に金融
    今でも普通の就活でのまともなルートではなかなか入れないようなとこ
    ずっと文句ばっかり言ってても、何も変わらないんだと思う

    +19

    -16

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 06:41:56 

    >>16
    とにかく人口が多い
    でも学校は増えない(若干定員は増やしてたけど)から志願者倍率は高い
    不景気で正社員の就職先は少ないから有効求人倍率は低い
    今ではバカにされるような大学や会社も入るのは大変だったよ

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 06:43:31 

    もし、子供がひとりしかいなくて、その子がたまたま氷河期だったら、親は「この子が心配でまだまだ死ねん!」と兄弟姉妹いた時より長生きしたりするんかな。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 06:44:58 

    >そのまま大学院に入ったのですが、ドロップアウトしました。
    >漫画家になるといって大学も途中でやめてしまい、

    氷河期関係ないじゃん

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 06:50:32 

    葬儀なんか直送でいいじゃん

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 06:53:03 

    >>52
    それならば直葬じゃないの?
    経費かけたくないならば

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 06:55:44 

    >>86
    なんか前に見た氷河期ドキュメンタリーで、期限付き派遣の仕事が決まった息子に、団塊の親が「真面目に一生懸命働けば、上司の人が見てくれて社員にしてくれるかもしれないんだから、がんばりなさいよ」って嬉しそうに言ってて、息子は「親父の時とは時代が違う」ってぼそって呟いてた。
    団塊って悪気なくこういう発想なんだよね…

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 07:01:26 

    >>1
    安倍さんがいないと民主の悪夢で日本は終わってた
    兄弟全員が氷河期世代 親の介護、葬式のことを考えると不安が止まらない男性

    +3

    -8

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 07:03:47 

    >>1
    葬式代は親が冠婚葬祭の保険に入れば
    解決するだろ。
    娘に小遣いなんて渡すなんて、甘やかしてばっかり

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 07:06:39 

    >>16

    就職説明会に行っても、女の子を相手してくれる企業は保険会社の営業職のみ。
    他は男の子にだけ説明してくれる。

    有名大学出身者でさえ、中小企業で相手して貰えるかどうか。
    まず募集が少ない。ていうか、新入社員を募集してない企業が多い。
    100社ぐらい履歴書送って面接まで辿り着けるのが2、3社だと言われてた。

    就職先が少なすぎて、4大卒が嘘ついて公務員試験を高卒枠で受けて問題になってた。
    就職先が見つからないまま卒業した人が多かった。
    バイトや派遣で食いつなぐ感じで、そのまま正社員になれなかった人が多い。

    今の40代〜50代前半が氷河期だから、会社によってはその年代だけが異様に少ないはず。

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 07:10:19 

    >>9
    元経営者だし、葬式しないとそれはそれで面倒なことにならない?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 07:11:38 

    >>52
    家族葬ってみんな勘違いしてるけど葬儀場で執り行うことには変わりないんだからお金かかるのは当たり前よ。
    火葬だけは必須だから火葬場にお坊さん来てもらって火葬の前に拝んでもらえばそれでよろしいよね?

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 07:13:09 

    >>15
    合法化しなくてもお好きにどうぞ
    自分が、死にたいから人にやらせるの?

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 07:14:16 

    >>52
    祭壇作ると一気に値段上がるのよ

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 07:14:45 

    >>18
    やめてよw

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 07:17:35 

    >>1
    お父さんの会社を廃業したのは「精算」じゃなくて、「清算」だよね?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 07:21:44 

    >>46
    西日本だとのどぼとけの骨?だけ渡されてあとは自治体で埋葬してくれるんだけど、その骨の引き取りを拒否して他の骨と一緒に埋葬してもらうとか? のどぼとけの骨くらいならお金溜まるまで手元供養というのもありかも
    東日本だと全部の骨持っていって欲しいって言われるからお金ためて海か樹木か永代供養かな
    ゴミに出すのは法律違反だったような気がする

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 07:21:47 

    >>52
    「家族葬にした」っていうと聞こえがいいからみんなそう言ってるけど、安く済ませたくて家族葬の人は、実際には「直葬」にしてるんだと思う。

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 07:25:43 

    >>6
    ほんとにね。1972年生まれでまさに団塊ジュニア世代。姉は4歳上のバブル世代。
    特に父親には、つまらんバカと言われて悔しかった。
    全く世の中知らない無知な親。

    +65

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 07:26:05 

    起こってもいない事で不安になって兄弟の縁を切りたいって、情緒不安な人だな。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 07:27:47 

    >>52
    家族葬は別に安くないよ。
    香典がない分お金かかる。
    でも煩わしさはない。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 07:28:55 

    >>17
    世間知らずだね。スマホあるんならその時代を調べてみたら?
    外で言うと恥かくよ。

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 07:30:12 

    >>58
    昔の映像とかであれがあの世代の代表みたいに刷り込まれてるんだろうね
    ジュリアナ東京で扇子振ってるのがバブルだと思ってるのと同じで
    (正確にはジュリアナ東京はバブル全盛期ではない)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 07:33:34 

    >>35
    あなたが無意味な話ししてるよ?バブル世代は苦労知らずで入ってるからね。
    だんだん中堅になったら苦労したと思うよ〜。下が入って来ないから。
    そういう話しも知らないの?

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 07:35:22 

    >>78
    日本をダメにしたって言うならもっと上の世代じゃない?
    バブル世代なんてバブルに踊らされてただけだよ
    当時まだ若造だし

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 07:35:56 

    氷河期世代をいじめるな!
    でも氷河期はゆとりやZをバカにします、90年代が最高で今のものをバカにします

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:14 

    >>78
    そうそう。適当に仕事しときゃ昇給あり、ボーナスも勝手に上がる。
    花の金曜とか、頭がお花畑ばっかり。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 07:36:19 

    >>1
    数年に渡って氷河期だからこうなるわな
    うちも兄弟全員氷河期

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 07:38:28 

    >>16
    正社員の募集がない。
    やむなくバイトでつないで、めぼしい正社員の求人面接に行くと「大学出てバイトなんてしてたの?大学まで出してもらって何やってるの?」と言われる。
    働きながら通信で資格を取るも、実務経験がないとダメ。
    負の連鎖だったよ。
    当時は社保もパートアルバイトはなかなか入れなかったから、老後までずっとお金の心配していかないとならないんだろうなって思ってる。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 07:39:50 

    >>9
    ついには葬式不要論まで出始めたか。
    そういう事からも日本を潰しに来てるなって思う。

    +0

    -14

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 07:40:21 

    プラザ合意 BIS規制 消費税増税のせいだよね。
    上の人達が責任取ればいい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 07:44:08 

    >>6
    1974年生まれの高卒は
    求人選び放題だったよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 07:44:29 

    >>4
    この記事を小馬鹿にしてるの?

    +2

    -8

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 07:46:42 

    >>52
    よくCMである『小さなお葬式』
    毒親で疎遠だった父親の葬儀だったから
    最低の葬式25万

    ↑これには仕出しなど当然ついてないので
    参列してくれた方々の軽食は自腹

    葬儀は結婚式と違いその場で全て即決しなければならない。遺体の腐敗もある(朝から生々しい話でごめん)
    うちの父親は末期のガンで腹水お腹に水がたまってたので、爆発?ドライアイスがかなり必要だった

    坊さんに支払うお金は別途

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 07:46:44 

    >>108
    規模による
    うちは30万以内で済ませたよ
    それぐらいは本人も残していくだろうし

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 07:47:01 

    >>9
    家族葬は最低限じゃないよ
    家族親族以外の人が参列しないだけで他は殆ど一緒
    香典返しや精進落としが少なくて済むし、色々煩わしくないだけでやることは変わらない
    身内だけだから簡素にしようと思えば出来なくもないけど
    最低限なら直葬じゃないかな?

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 07:48:15 

    >>12
    漫画家諦めたなら
    パソコン勉強して
    グラフィックのデザイナーの仕事したりして
    正社員やフリーで働けば良かったのに

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 07:54:02 

    >>117

    お葬式が高すぎるからこう言う事になる
    平均で200万円以上だよ?
    世界で一番お葬式代が高いのが日本

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 07:56:38 

    >>15
    無理だよ
    奴隷をそう簡単に手放すわけない

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 08:00:52 

    >>21
    うちは、32歳の妹いるけどアルバイトで国保。
    30代のアルバイトは多そうだよ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 08:01:14 

    >>17
    マイナスついてるけど同意

    "大変だった"のはわかるけど
    もう令和よね?
    未だに氷河期のせいにするの、恥ずかしくない?

    20年経ってるけどきちんと努力してきたのか
    ただ嘆いてただけなのか。

    +8

    -47

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 08:05:01 

    >>75
    ひろゆきは起業できてるよ?肩書きは実業家だし
    無能を時代のせいにすんじゃねー

    +5

    -6

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 08:06:49 

    >>60
    2ちゃんねる管理人時代はバリバリ一般人だったが?
    あいつの名前がメディアに載って有名になってきたのは電車男や誹謗中傷裁判からだろう。
    自分の無能を時代のせいにするな

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 08:08:30 

    >>89
    早慶マーチは当然ながら日東駒専にも浪人して入る人けっこういたね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 08:09:43 

    氷河期世代本当にキツいよね

    新卒無理だったとして、10年ぐらいまともな就職出来ないままだった人多い
    やっと景気が上がってきたらもう、30歳過ぎてる訳だし

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 08:11:05 

    >>84
    それはひろゆきも同じやん。何百億円も儲かるという見込みで掲示板始めてねーぞ、ひろゆきは。1999年から見てるけど。
    あいつは儲かる儲からない度外視してIT知識生かして行動に移したところが偉かった。若いうちに世界中旅して見聞広めたのも良かった。
    お前らは無能でもあり行動力もないただのクズだったってこと。自分たちの仕事のできなさを時代のせいにするのはやめなよ。みっともない。

    +7

    -4

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 08:12:49 

    >>46
    日本人の墓が潰され
    外国人の墓だらけ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 08:18:13 

    >>1
    昔だったら親の介護は否応なしに長男の嫁に丸投げだったけど、今はそれが通らない時代になってきてるのはいいことだね
    本来、実子が金と手間を出し合って解決するのが当たり前だし

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 08:20:19 

    >>104
    寺の墓ビジネスにうんざりする
    遺族の気持ちにつけこんで、回忌法要も何度も何度もやって死後も延々と搾り取る悪しきビジネスモデル

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 08:21:26 

    >>66
    転職繰り返してるし性格に難アリって感じじゃないかな?
    うちの会社も国立医卒が短期で入ってきたけどバイトに怒鳴り散らすような人だったよ。

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 08:23:03 

    >>21
    うたはまさにこれだよ

    旦那48才(長男)+私 子なし 共働き
    次男45才 無職 生活保護 独身
    長女43才 無職 生活保護 独身
    三男40才 工場勤務 一人暮らし 独身
    義母75才 無職 わずかの年金
    義父 鬼籍

    特に長女は働いた経験が一度もない
    高校も数週間で中退

    次男、長女、義母の3人で県営住宅住んで、生活保護もらってる

    これから先どうするのかなと思ってる
    とにかくうちに何もこないこと祈ってる

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 08:26:50 

    >>47
    自営業とか一部の地方ならあまり関係ないのかな
    一般的な新卒の就活をしなかった層には無関係かも

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:03 

    謎に引き合いに出されるひろゆきw
    ひろゆきやホリエモンみたいな特殊例を出されてもね
    自分で道を切り開くのはかなり勇気とリスクのいることで簡単にはできないことだよ
    氷河期もそれ以外もほとんどの人は学校卒業→会社就職のルートだから
    氷河期はその一般的ルートをたどる人達が苦労したって話
    石の上にも三年とか言われて育ってるから、アルバイトや派遣で頑張っていればそのうち報われるかもという幻想もあったし

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:08 

    >>9
    今は家族葬でもそれなりのお金がかかる。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:35 

    >>53
    また極端なサンプルを持ち出してw

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:52 

    >>55
    当事者じゃないとわからんものなんだな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 08:32:32 

    健康で働ける体があるんだから、これからな努力で家族葬くらいできそう、これで縁きるような話なのかな、もっと酷いとこありそうだよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 08:32:39 

    >>44
    同世代です。全面的に同意します。
    あの時は大企業でも内定取り消しが大量にあったり、裏切られた若者がたくさんいた。会社からは誠意も謝罪もなく、社員や役員もリストラの嵐で生き残るため必死すぎて、学生を調整弁として切り捨て嘲笑った。採用ゼロの大手がどれだけ並んだか。教員すら絞って採用なしの自治体もあり浪人した学生もいた。
    真面目な学生ほど期待とやる気を折られ心を病んだ。なにより辛いのは、社会も親も同情してくれずに若者の自己責任として無視、または責め立てたこと。大学も今より少なく、大学進学率が3割とメジャーでないことも不利に。今なら、院進したお前が悪いみたいな感じかな。
    わかってもらえない苦しみ、自分の不甲斐なさで長い時が過ぎた人も多い。あとから考えたら200万人越えの人口や、採用ゼロ、内定取り消し、コネ入社優勢、男女差別の時代だから自分のせいではないのに、その時はわからなかった。

    また、入社できた人も会社はパワハラ当たり前。宴会、酒強要、接待ゴルフで休日なし、セクハラという概念なし、プライベート詮索、縦社会、など軍隊さながらの大企業も多数。就職も地獄な時代でしたが、やはり親世代先輩からは「こんなの当たり前。俺ら私達も耐えてきた」と威張り散れた。

    今とは驚くほど違う。全てが。

    +29

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:03 

    うちも姉妹そろってリーマンショック世代だけど、ちゃんと就職・転職して安定して生活してるよ。
    氷河期世代は若い頃にさんざん「ゆとりw」ってバカにされたから、氷河期世代でずっとフリーターの人とかにはあまり良い印象がない。
    でも同じ就職難の世代として共感するところもあるから、求人に応募してきたら採用して育成してきたけど、正直定着率もあまり良くない…

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 08:38:49 

    >>55
    就職氷河期第1期のトップバッターだよ。
    しかも目の前まで好調だったので、ワケもわからず右往左往した世代。
    バブル世代とか氷河期ってあとからマスコミが名付けただけで、当初は何がなんだか大騒ぎだった。
    大学就職課も対応しきれないし、個人もコネなしなら身動き取れない。ネットなしで、地道に体当たりするしかなかった。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 08:40:32 

    >>28
    氷河期じゃなければ、漫画家で成功していた?中退でも大手正社員になれていた?
    そんなことないよね。
    大学院ドロップアウトした兄も、正社員になりたいなら目指せばよかったし、独身で高給非正規の自由さを気に入ってるならいいよね。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:29 

    >>12
    兄貴については、もしかすると学部卒の時点で内定が取れなくて就職浪人感覚で院に進んだパターンかもしれない。
    私(99年卒)の同級生にもそういう人が結構いた。そして文系組は修士課程後に結局さらに就職が厳しくなって詰んでた。運良く大学教員として残れた人以外は塾や予備校の講師、あるいはこの兄貴みたいな感じになってる。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/05(火) 08:45:23 

    >>48
    あなたね、若いから知らないのだろうけれど言葉に気をつけて。
    戦争で招集された人に向かって「なんで戦地に行ったんですか?イヤなら断ればよかったじゃないですか。逃げて海外で働けばいいのに。自分から招集に応じて怪我したとか精神的につらいとかダメですよ」って言えますか。言えるんでしょうね、あなたなら。
    よく時勢を知ってください。

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/05(火) 08:45:30 

    >>107
    独身で非正規の兄と妹の方が身軽じゃんね。
    無責任だとか性格までは知らないけど。
    奥さんに介護しないだとか子供がいるからお金出したくないとか言われてるんだろう。
    お兄さんと妹さんが非正規だから立場がないとかさ。
    そういうのがあっての不安なんでしょう。奥さんから離婚されたくないってとこよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/05(火) 08:47:33 

    >>63
    兄は時給の契約社員、妹は漫画家になるとか言って芽が出ずアルバイター(親からお小遣いもらってる)だよ?
    この次男だけ正社員で、年俸600万というところまで頑張って真っ当に家族をもってるんだよ?将来そのアラフィフの兄や妹が、我が子の荷物にならないように兄妹の縁を切ろうっていうのは、自分の家族を守ろうとしてるんじゃないの。

    旦那の実家親問題や、ニートきょうだい(子どもにとって叔父叔母)がいて不安、夫が切り捨ててくれないとガルでは袋叩きされるんだから、この次男は自分の実家を守るスタンスで褒められるくらいでは。それともあなたはニート兄弟側?笑

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:58 

    >>53
    ひろゆきさんみたいな不遜でイヤミで人を小馬鹿にする人間とは違う、普通の真面目な正直に生きてきた学生が報われなかったのが氷河期です。

    ホリエモンなど捻くれた人が活躍し、若者がそれを応援したいマインドになった時代の罪は、社会今の80代70代がいけないのです。

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2023/09/05(火) 08:50:51 

    >>97
    うちの会社も人口構成がすごくいびつ。私は99年の大卒だけど同期入社は他の世代の1/4くらいしかいない。
    それでここ10年くらいは中途採用で氷河期世代を入れてるんだけど、その人達は新卒でちゃんとまともな企業に入って、その後順調にキャリアを重ねてから管理職候補として転職してくる人ばかり。
    氷河期世代枠の中途採用って、決してあの頃に不運にも社会から弾き飛ばされてしまった非正規・ニート組を救済してるわけじゃない。あの時あぶれた人は今でもずーっとあぶれたままなんだよね。そこは気になってる。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/05(火) 08:56:28 

    ウチも兄妹揃って氷河期世代だわ。
    しかも私は非正規で独身…。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/05(火) 08:57:27 

    >>107
    将来を何も考えない兄妹がいると不安よ。責任感ないし他人任せな性格を知ってるから余計に。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/05(火) 09:03:22 

    こう言う人らと言うか?パターンが、1番「まともに」や「普通」を、望んでるからね……

    世の中で1番困難で難しい「ごく普通(今や最上級)」を望んでて、それから外れたら
    更なる「現在起こって無い、自身の不幸を作り出し」不満タラタラ言い出すんだよね。
    人間何事も備える事は大事だし、いずれを考えながら生きるのも大事だけど
    究極このような人の究極思考って
    「生まれて死ぬまでにかかる全費用を想定し、用意してから、産め、産まれろ!」なんだよw
    この男性は、親や兄弟の事をグズグズ言ってるけど
    「自分が病で、事故で、我が子や妻の突然の病で、経済形態が著しく変化するやも?」とは
    全く想定せずに「自分以外の家族を少々見下して」不安がってるのよ……

    男性にこんなグズグズタイプが多いよね、女性は現実的だからダメな時はダメと割り切るし。

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/05(火) 09:09:04 

    こんなケース少なくないと思うけどみんなとりあえず働いてるし、悲観的過ぎ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/05(火) 09:09:39 

    親は戦後ベビーブーマー。
    うちも氷河期のきょうだい。
    72~76年生まれでアラフィフ3人。
    一番上、先天性重度知的障害者
    真ん中、私、スキルなし主婦(頭良くない)
    一番下、弟、非正規、実家、独身、ハゲ

    うちの場合は両親プラス一番上の世話もある。
    重度障害なのに身体は元気で好き嫌いなくノースとレスでたくさん食べるから
    一番長生きすると思う。
    どうするんだろ。
    一度、どうするのか聞いたことあるけど
    「施設探して入れてね」って言われた。
    その施設探しが一番大変なんじゃないの…?
    不安すぎて何も考えられない。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/05(火) 09:18:53 

    >>157
    結局人任せ、時代のせい、社会のせい、そういう人なんだよ。お兄さんも妹さんもある意味人生を謳歌されてる。
    ご本人は家族がいる幸せより負担なんでしょう。
    ていうか、親御さんは次男に期待してるかさえも分からないのに。
    取り越し苦労とはこの事。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/05(火) 09:19:11 

    葬式もお墓もいらない やらなくてもいいんだよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:18 

    >>100
    すぐこういうこと言う人が出るけど、死ぬときの苦痛がないのと人身事故で電車が止まったり、家が事故物件にならない、孤独死で腐敗しないなどメリットは大きい。自殺を考えるほど悩む人は多いんだよ。もう少し考えようよ。

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:27 

    >>156
    わかるよ。 遺産相続で兄が多めにってなってるよ。
    マンションも買い与えてもらってるし老後の資金の数千万あれば大丈夫かなあって思ってんだけど、親は心配だからって毎回言ってくる。
    介護も私がしたんだけど、私は相続辞退してるよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:09 

    >>159
    本当に血も涙もないこと言っちゃうけど施設探して入れるのはコメ主じゃなくて親の役目だよね
    「元気なうちに1番目の行き先見つけておいてね」でいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/05(火) 09:36:32 

    >>159
    最終的には行政に頼ることになりますよね。
    今はAにもBにも行ってないんですか?
    自治体によってはかなり手厚いところもあるから、そこまで悲観することないと思いますよ。
    担当のケースワーカーさんに相談するのが早いですよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:43 

    >>44
    1973年生まれと1974年生まれは高卒はバブル世代?

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:02 

    >>106
    1972年生まれは高卒はバブル世代で大卒が氷河期世代?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:34 

    安直すぎない?
    低収入かと思いきや600あるし、親もまだ介護も必要ない状況で、すでに縁切り考慮?
    介護必要ないなら、とりあえず親兄妹全員で話し合えばいいじゃん
    葬式なんかも最初から見積もりちゃんと出してくれて30〜50万くらいでやってもらえるところ増えたし、資料もらってさ
    その上でその葬式代も親が今からでもコツコツ貯めれるのか計算したり、介護が必要なら妹がやってくれるのか、嫌ならお小遣いもらわずともやっていけるよう真面目に仕事するのか話し合ったりとりあえずやることやってから縁切り考えたらいいのに。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:42 

    >>17
    あなたたちの世代の方がよっぽど甘えてるよー
    何も知らずに育っちゃって中身はおこちゃまのままじゃない

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/05(火) 09:42:48 

    金が心配なら働いて稼ぐしか無いやろ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/05(火) 09:45:31 

    家族の葬式や手続きて人間性がでるんだよね
    今まで上手くやってきたと思ってた兄弟が急にそっぽむいたりするから亀裂が入りやすい

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/05(火) 09:52:14 

    >>167
    よこだけどそうだよ
    1972年生まれ短大卒だけど
    高卒→まだバブル期
    大卒→氷河期
    短大卒で私の入った会社の採用は50人だった
    前年度200人だったから短大卒でもまあまあ採用が絞られてたな
    もちろんその後はもっと採用が絞られて、私が働いてた支社だと一般事務職は私の後5年間入ってこなかったよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/05(火) 10:15:17 

    >>128
    20年じゃないよ、30年経ってるよ
    失われた30年

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/05(火) 10:15:31 

    >>6
    そしてこの世代が高年齢になってきたところで老人世代重視の政治から若い人重視の政治になってきてるからなぁ。本当にまずいんじゃないのと思う。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/05(火) 10:19:32 

    >>154
    うちの会社はあぶれた人たちを何人も採用してるけど、結局辞めていくんだよね…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/05(火) 10:21:32 

    >>26
    バブル世代は受験競争は厳しくが企業はお客様扱い
    ゆとり世代は大学はお客様扱い
    z世代は企業、大学どちらからもお客様扱い

    氷河期世代はどちらからも厳しく扱われた。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/05(火) 10:27:36 

    >>6
    しかも自分達の親がめちゃくちゃ恵まれてる世代だからね。それがロールモデルになってしまった。日本の歴史を見るとそこの世代だけが特に恵まれてるだけなのに。

    ずっと親世代のような悠々自適に憧れながら今日もあくせく共働きだよ。

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/05(火) 10:33:59 

    >>1
    男性の妻も正社員で働いているため年収は600万円あまり。夫婦併せれば1200万円あまりになるとはいえ、生活は決して楽ではない。
    「8年前に購入したマンションのローンを支払いながら、子供のためにと必死で貯蓄をしています。自分の小遣いは月に3万円だけです。そんな状況で、介護費用や葬式代を出さなきゃならなくなれば、我が家の家計が崩壊してしまいますよね」
    男性の妻はそのことがわかっているのか、兄と妹への態度がかなり辛辣だという。
    「完全に人間扱いしていないですね。以前、妻から『あの人たちは、いずれうちに寄生するんじゃないか』と言われたことがあるんですが、実にその通りだと思っています。親が死んだ後に、あいつらが孤独死でもしたらどれだけ迷惑をかけられるんだろうと、本当に不安です」

    きょうだいがいても、こんなんじゃ足を引っぱられるだけだよね

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/05(火) 10:38:12 

    >>1
    キャリコネは創作メディア

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/05(火) 10:40:32 

    >>163
    損得を言うのはアレだけど言いたい時あるね。
    親自身も頼れない子供を選別してるし、そんな兄妹には頼まず頼れる子供にだけ介護押し付けるんだよね。
    で、頼りない子供には親は遺産残そうとする。あの子はあんたと違うからとか言って。
    私はなに?って思うよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/05(火) 10:53:18 

    >>1
    相談者ご本人は年収600万の共働きで普通じゃない?
    お兄さんと妹さんは氷河期のせいじゃないよね?
    ご本人の要領が悪過ぎて、何世代でも失敗してると思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:32 

    今後、兄は仲間と起業して大成功、妹は昔のネームを描き直してそれが大ヒット(吾峠さんのケース)ということもあり得るのに。
    そういう時になって兄妹にすり寄らないようにね。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/05(火) 11:19:31 

    >>44
    私も72年生まれで氷河期1年目だったけど、正社員で就職はできたんだよね。
    結婚で退職したの、後悔してる。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:44 

    浪費家の家族がいて将来の世話が心配な人、する予定の人、は何か対策していますか? 
    (生活保護など行政に頼る以外です。別の一文なしの人が審査落ちしました)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:25 

    氷河期は「新卒経験者のみ」は当たり前だったからな
    とんでもない時代だよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:14 

    おそらく兄と妹は氷河期じゃなくても同じ状況だったかと

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/05(火) 11:26:32 

    >>87
    合法化しなくとも死にたい人は自殺してる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/05(火) 11:30:13 

    >>162
    役所でやればいいじゃん
    苦しみたくないから悩むとかそんな程度か

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/05(火) 11:36:11 

    >>119
    74年生まれです。いい会社に入ろうと思うなら100社回らなきゃと先生に言われた、私は20社回って工場の組み立て勤務になった。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/05(火) 11:40:27 

    >>130
    そういうことをやれる(河野と利用し合える)人間は一般人の感覚じゃないってことじゃないの?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/05(火) 11:47:48 

    直葬は親戚文句言ってきそう、坊主のお布施も金額指示してくるし(70万払わなければ納骨させない等)。
    西日本は市民があれこれ意見言って、一部の骨だけ持ち帰るように変えてきたと思うんだが、東日本は世間体を優先したのか意見言わずに変えてこなかった。そのせいで骨全部持ち帰させられる。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/05(火) 11:50:02 

    >>177
    それ言うならバブル世代じゃない?

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:03 

    >>106
    >>172
    自分が書き込んだのかと思ったぐらいそっくりだわ

    同じく姉4歳上のバブル世代で若く結婚したので結婚も結納から婚約指輪から式に新婚旅行とバブル満喫してたけど
    私は晩婚全くナシ婚

    172さんの入社した企業の規模と全然違うけど、私も辞める意志伝えるまで後輩入って来なかったから
    本当は集中したい経理仕事の合間に電話取りに来客対応雑用をずっとやらされたよ
    1年先入社の先輩たちはたった1年でそれら解放されたのに

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/05(火) 11:51:42 

    >>185
    第二新卒なんて言葉もなかったわ

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/05(火) 11:53:05 

    なにもこのちょうどこの人口ボリュームゾーンの就活期に合わせてバブル弾けさせなきゃいいものを

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:47 

    >>190
    ひろゆきを持ち出して氷河期の努力不足だー言ってる奴は無能なバブルかゆとり、放っておきましょう

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/05(火) 11:54:47 

    >>9
    家族葬でも最低50~100万くらい(あるいはそれ以上)かかるよ。
    直葬(通夜葬儀無し・お坊さん無し・お花無し・安置と火葬のみ)でも20万~するのに。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/05(火) 11:57:26 

    >>197
    JA家族葬、今年春に行ったけど200万かかった(そのうち20万はお布施)
    食事も下から2番目ぐらいにしたのに

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/05(火) 12:05:22 

    団塊ジュニアが生まれた年(1974)に「子供は1人」と新聞の見出しにあったぐらい生まれた時から国からいらない人間指定されてた。このまま増えたら発展途上国みたいになるとか。
    団塊ジュニアの新卒時期に合わせて雇い止めしたのも人口削減の計画だったりしてね。団塊ジュニアの妊娠可能時期が過ぎた今になってやっと本格的な少子化対策だし。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/05(火) 12:11:28 

    それでも男ならまだ給与も良いわけで、氷河期で女はきつい。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/05(火) 12:29:59 

    >>130
    無能でもまともな会社に入れる時代でよかったな

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/05(火) 12:43:34 

    >>129
    何の理由もなくてかわいそう

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/05(火) 13:24:51 

    >>166
    高卒なら1993年以前に就職したからギリギリ楽に就職できたかもね。
    ただ、1971年〜1974年生まれは団塊ジュニア世代でありバブル世代ではない。
    バブル世代は今の54才以上じゃないかな?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/05(火) 13:36:12 

    >>180
    同じことを言われたわ。それプラス、女で容姿がいいから収入が高い夫と結婚できたんだよって言ってきて、可愛く産んだ私に感謝して欲しいとか言われた。
    夫と私に感謝ゼロ。 アルコール飲んでいてじゃなくて、普通の状態でこう言うからすごいよね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/05(火) 13:38:02 

    >>66
    自分が知らないだけで、兄は意外とお金持ってるんじゃない?
    同僚の奥さんが阪大の外国語学部出てフリーで翻訳の仕事してるけど収入よさそうだよ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/05(火) 13:46:02 

    >>189
    ええー!
    私とはえらい違うなぁ!
    今では絶対に入れない会社に一回目の面接で入れたよ。
    事務職だけど。
    賞与年4回だよ(笑)

    +0

    -10

  • 207. 匿名 2023/09/05(火) 13:48:39 

    >>129

    1989年大卒への求人数が70万件←バブル時
    1996年大卒への求人数が39万件
    2000年大卒への求人数が40万件
    2009年大卒への求人数が95万件
    2010年大卒への求人数が73万件 ←リーマンショック後
    2016年大卒への求人数が72万件
    2019年大卒への求人数が81万件

    これを関係ないとか言ってる無能

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/05(火) 13:57:17 

    >>1
    うちは自分と上の兄弟が氷河期、下の兄弟がゆとり。
    バブル期以降はずっと不景気だもん、どの世代も大変だよ正直。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/05(火) 13:58:32 

    >>53
    それ言ったら戦時中でも莫大に儲けた悪人もいるわけで

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/05(火) 13:59:45 

    >>207
    リーマンショック後の方が大分マシって

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/05(火) 14:33:44 

    >>199
    ここ2年ぐらいで急に出生数減ったのって
    産休育休整ってから晩婚晩産した団塊ジュニアがいたから少しは出生数の底上げ出来てたところを
    いよいよ閉経年齢にさしかかって今後一切産めなくなったのもあるんじゃないかと思った

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/05(火) 14:34:25 

    >>206
    (笑)って感じ悪いね

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/05(火) 14:38:40 

    >>207
    1996(団塊ジュニア最大ピークの1973生まれが現役で大学卒業の年)で39万しかないって
    あの年産まれが220万ちょいいてそこから高卒専門短大卒を抜いて計算したとしても倍率狭いなー

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/05(火) 14:39:05 

    >>210
    そこは団塊世代の定年退職始まったからよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/05(火) 14:49:20 

    >>207
    人数が多いから倍率高かっただけじゃなく
    求人数そのものも半分以下に絞ってたから余計に倍率高くなったのね
    なんで一番人口多い世代の時によりにもよってそうなるのよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/05(火) 14:50:11 

    >>45
    そしてゆとり

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/05(火) 15:00:03 

    >>37
    そのバブル世代の後輩である数少ない氷河期最初の採用組が一番下っ端なのがずっと続いたんですけどね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/05(火) 15:19:56 

    >>207
    1999年大卒だ。
    氷河期と分かっていたし、バブル期の就活は噂でしか聞いていたけど実際味わってないし、こんなもんかって楽しんで就活したよ。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/05(火) 15:31:20 

    葬式やらなきゃいいじゃん。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/05(火) 15:46:38 

    何となく自業自得なパターンのような気がする
    氷河期大して関係ないけど乗っかって不幸自慢してる人って感じ
    家族全員おバカなだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/05(火) 15:53:53 

    >>107
    いずれにしても介護も親を捨てるつもりならいいけど、そうできない限りは労力を出すか金を出すかってなるわけで、親も金がないなら仕方ないよね
    なんか変なことを心配しているばかりだと兄弟と縁を切るよりも自分の方が捨てられるんじゃない?とか心配してしまう

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/05(火) 16:12:33 

    兄弟でも保証人にでもならなければ扶養とか扶助する義務はないわけだし働けない体になったら生活保護で、要らぬ心配はしないほうが身のためだよね
    親の事はさすがに育ててもらった恩ぐらいは返しなよって思う
    とりあえず自分のところは平和なんだからそんなに不安に思うなよと同年代だけに夫がそんなだったら後ろからどつきたいぐらいだわ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/05(火) 16:16:51 

    >>35
    「本人が」バブル世代ですね。。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/05(火) 16:41:02 

    >>205
    案外ビットコインの億り人も可能性もあるわ。
    お金あることバレると嫌だから黙っている独身いるんだよね。
    生活が変わっていないから、孤独死すると遺族が驚くパターン。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/05(火) 16:45:18 

    >>151
    妹さん 引きこもりのニートでないなら、まだまだ結婚のチャンスあるよね。
    彼氏もいるんじゃないかなあ。
    兄が介護に協力するかもしれないし、ピンコロの可能性もあるじゃんね。
    両方とも介護ってやつがやばいんだよなあ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/05(火) 17:08:34 

    >>180
    よこ
    団塊の世代の親ってひどいんだね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/05(火) 17:27:19 

    >>20
    直葬でなく家族葬でその値段は参考にしたいですね。最近私も家族葬で見送ることがありましたが、色々削っても3桁だったと聞いたので。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/05(火) 18:34:52 

    >>112
    そうだね。ちょうど私の親が団塊世代より上で、戦後生まれで若い時はかなり恵まれてた。それを勘違いした世代がすごく多かったね。
    実際親も、サラリーマンのくせに、転勤族でもないのに同じ市内を新築三回も建てたバカ世代よ。
    転校もイヤイヤして、結局散財しすぎて火の車になって最後の家がもうボロボロ。
    賢い人は貯金して、あの頃は利率良かったからそれで増やしてた人もいるよね。
    うちは、バカ親代表。こんなのがいるから日本が駄目になった。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/05(火) 18:36:50 

    >>113
    バブル崩壊世代だけど、ゆとりは嫌い。
    Z世代は自分の子供世代。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:21 

    家族葬で250万かかりましたよ。
    家族葬でもピンキリです。通夜葬儀して、お坊さん呼んで、遺体の安置、お花、祭壇などですぐに3桁になる。

    私と旦那は直葬でいいよね〜って話してる。
    墓もいらないし、法事もいらないや。
    今を生きるのに必死な子供達に、金銭的にも精神的きもいらない迷惑かけたくないよ。

    昔の人って余裕があったんだね。なんか図々しいって感じちゃう。
    墓守とか跡取りとかで人を縛って、死んだ後まで祀ってほしいって、私の感性じゃ理解できないや。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/05(火) 19:53:07 

    >>6
    大学入学の難易度もも割を喰らいました

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/05(火) 20:16:38 

    >>4
    だめだ、笑いがとまらない。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/05(火) 20:27:37 

    >>230
    自宅で坊さん呼ばなかったら20万円ほどでした。
    実家の菩提寺の坊さんを呼べば年間数十万。呼ばなくていいよって父が言いました。その分を税理士さんに支払った方が後々楽だわってなりました。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/05(火) 21:16:11 

    >>78
    それは違うんじゃない?
    若い頃、楽しい時間を過ごしただろうけれど、能天気に時代に踊らされていただけで、国政を動かしていたわけではない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/05(火) 21:18:59 

    今の葬儀の在り方を知らないんだから脳ミソ足りてないバカなんだろうよ。自分たちの好きなように生きてきてクソ語りしてんなって。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/05(火) 21:19:01 

    >>190
    それが言い訳なんだよ。自分の無能のせいにするならともかく、社会や時代のせいにするなっての。優秀なら氷河期関係なく既婚、子供3人、持ち家あり、資産あり、離婚なしなんて成功者は一般人でもゴロゴロいる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/05(火) 21:23:30 

    まるでリアルおそ松さん

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/05(火) 21:24:06 

    親の介護が心配なら忙しくても調べるてことを男性てしない人が多いね。心配なら親が住んでる自治体で利用できる介護サービスは何か、申請の仕方はどうするのかとか備えないのかね。妻が調べるのは違うしね。
    自分の親のことなら自分で調べて備えないとね。
    兄妹に関しては、2人暮らしなら生きてけそうだから知らん顔でいいと思う。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:16 

    >>6
    発言小町あたりだと私は氷河期世代だけど努力して豊かな生活送ってます!上手くいかない人は自己責任ってマウントと説教が始まるけどガルちゃんは全然違うね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/05(火) 22:54:23 

    >>4
    画像w
    手抜きすんなてw

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/05(火) 23:55:05 

    >>10
    本人はそれなりに人生が何とかなってるけど、親と兄妹がこれから自分や自分の家族にどんな感じで影響してくるか読めないってことじゃないかな?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/06(水) 00:02:43 

    2000年四大卒です。
    氷河期って言っても男性か女性か、実家が首都圏か地方かでだいぶ違うと思う。
    某カード会社を受けたら女性は実家から90分以内の人しか採用しないってハッキリ言われた。そして今年は一都三県(東京、千葉、埼玉、神奈川)の拠点でしか採用しない、と。
    実家なんて動かせないもん。90分以内に行ける支店はない。
    もう、そこで試合終了。
    しかもちゃんと実家の所在地を伝えて説明会は都内の本社に来てね、って言われたから出かけて行ったのに。
    今ならTwitterでも晒してやるけど、当時は何にも出来なかった。そして交通費も1円も出なかった。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/06(水) 11:46:06 

    >>145
    首がもげるほどわかる。
    そうなんだよ、ほんとにこうだった。苦しかったよね。

    私も中々正社員での就職が決まらなくて、でも派遣や契約社員として働くのは親が認めてくれなくて苦しかった。
    氷河期といえど頑張ればなれるはず!なんとかして正社員になれ!と言われ、なんとか入った会社が超ブラックで、辞めて次はいった会社もブラックで。
    なんで私の人生こうなんだろうと悲しかった。

    面接も圧迫面接ばかりだったなぁ。
    今の言葉で言うとパワハラ面接とでも言おうか。

    どのタイミングかで私達世代、報われる時がこないかなと思ってしまうよ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/06(水) 12:40:11 

    >>234
    若かったからって大人だよ
    選挙もろくに行かず能天気に踊らされたのをまず恥じなよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/06(水) 16:23:53 

    >>135
    あ〜、家長男だけど一応旦那仕事安定しているし、同じく妹が居るんだけど、この漫画家?みたいな経済力の人で長男嫁に押し付けられるパターンだわ。兄弟切りたくなるのも分かる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/06(水) 16:25:54 

    >>241
    横、親がべったり在宅介護希望とか姉妹兄弟が稼いでないし、介護もしたくないとかなら最悪。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/06(水) 16:28:17 

    >>238
    押し付けられる側だから調べたり施設見学に行ったりしてるけど、自分達親子の事なのに自分が興味持ったりやらないのは違うな。って思うけど、ほっとけば在宅介護コースになりそうだから施設入ってもらう方向に持っていくしかない。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:18 

    >>88 2ランク上にいけるのは、ランクが低いとこでブラックでも我慢して乗り越えたからなのよね。身体がボロボロになりながら。
    少子化で人は集まらないわ、氷河期世代がいないわで、企業も中途採用に力入れてるから転職できるだけで、本人の能力ともいいがたいと感じるな。
    ちなみに、私もボロボロになって、大企業転職組。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/11(月) 12:59:46 

    >>162
    自殺を考えるほど悩む人が多い
    迷惑にならないように死んでもらうために安楽死を導入しようって話?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/30(土) 14:18:55 

    >>131
    日大出身だけど、うちの学科は一般入試で入学してきた人の半分以上は浪人生だった!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。