ガールズちゃんねる

春香クリスティーン「子育ては自分の力だけではどうにもならない」1児の母になって見えた社会とのつながり

83コメント2023/09/09(土) 23:44

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:37 

    ――行政サービスを受ける中で利用して良かったと思ったことはありましたか。

    春香クリスティーン: 一番助かったのは、産じょく入院ですね。出産後の入院期間を終えたあとに、産後ケアをするための入院です。

    私が当時住んでいた場所では、事前登録制で枠が空いていれば入院できる、というものでした。運良く枠が空いていて入院できたので、ゆっくりと体を休められて、助産師さんに育児に関する心配事をいろいろと相談できました。そういった環境があったおかげで、自宅に帰ってからの子育てもやっていけそうだ、と安心できたんです。

    セーフティネットとして、いろいろなサポートがあることを知っておくだけでも違うと思いました。自治体によって異なりますが、妊娠中、産後といろいろなサポート制度があるんですよね。私の場合は、妊娠中、自治体が実施している保健師さんとの面談に参加しました。子育てに向けて不安なことや体調についてなど、いろいろと相談できて、「ここまでしっかりと話を聞いていただけるんだ」と嬉しかったです。
    春香クリスティーン「子育ては自分の力だけではどうにもならない」1児の母になって見えた社会とのつながり(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
    春香クリスティーン「子育ては自分の力だけではどうにもならない」1児の母になって見えた社会とのつながり(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)news.yahoo.co.jp

    2018年に芸能活動を休業後、結婚・出産を経て昨年2022年に芸能界に復帰したタレントの春香クリスティーンさん。休業中は一般企業で派遣社員として働き、子育てをしながら働く大変さを実感したという。少子化対策や待機児童問題などの社会課題に対して、当事者の目線でどう捉えているのか聞いた。2018年に芸能活動を休業後、結婚・出産を経て昨年2022年に芸能界に復帰したタレントの春香クリスティーンさん。休業中は一般企業で派遣社員として働き、子育てをしながら働く大変さを実感したという。少子化対策や待機児童問題などの社会課題に対して、当事者の目線でどう捉えているのか聞いた。

    +27

    -25

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:54 

    +19

    -19

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:29 

    あれこの人帰国したんじゃなかったっけ

    +63

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:34 

    懐かしい
    片付けられなくてお出かけに沢山のバッグ持ってたの印象に残ってる

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:37 

    今も可愛いー!

    +30

    -11

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:38 

    日本国民全員が家族。
    支え合って生きていきたい。

    +6

    -26

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:48 

    相変わらず可愛いね
    お子さんも可愛いんだろうなあ

    +61

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:58 

    ここでは色々言われるけど、子育ては一人じゃ無理だから周りに迷惑をかけながらでも頼ったほうが良いと思う。事件なんかになる前に。

    +139

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:59 

    ワンオペって本当に地獄よ
    地元で結婚して地元で産めばよかった
    毎日しにたい

    +103

    -12

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:06 

    カッチカチやで!

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:12 

    >>1
    安倍元首相の靖国参拝について。
    「ドイツの首相がヒトラーの墓に墓参りした場合、ほかの国はどう思うのかということで議論されるわけですけど。難しい問題ですよね」

    +4

    -18

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:20 

    汚部屋は卒業できたんだろうか

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:21 

    汚部屋の人だっけ?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:46 

    一人って離婚したの?

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:21 

    >>4
    美人で頭も良くて背も高くてスタイル良い
    汚部屋ぐらいしか欠点がない

    +32

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:23 

    自治体は、意外とサポート制度つくってる

    よくパンフレット読んで、妊婦さんカウンセリングとか、子供の発育相談とか
    サービス使うのが、大事。

    親になるってことでもあると思う
    能動的に活用しに行く

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:32 

    そうよ、誰にも頼らず、迷惑かけずとか机上の空論。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:36 

    確かに妊娠出産育児を経て社会問題により興味持つようになった
    思ってた以上にセーフティネットって沢山ある
    今の日本はどんな人でも活用すれば生きていけるようになってる

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:18 

    >>9
    ワンオペはたしかに地獄だと思う。んだが私は自分の地元には帰らない。色々あって未練もない。新しい土地、っつか旦那の家族がいる地域に住んでるけど私には合ってるし、実母より義母のほうが優しい。今のほうが生きていける。こんな人もいます。

    +56

    -8

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:05 

    産じょく入院いいなー
    私も1人目の時はそういうのしたかった!
    退院してから毎日不安しかないし体調も悪いしでしんどかった

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:11 

    助けになるようなものはなんでもいいから頼ったほうが良いよ。他人を巻き込むのも必要だよね。時にはだけど。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:16 

    >>6
    支えるばかりで恩恵無いんだけどね…

    +9

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:59 

    >>9
    マジ辛いよね、メンタルくる
    いつか抜けて、旦那帰ってこない寿司だ!ピザだ!ラリホーな時絶対来るから、生き伸びて
    子ども成長して可愛いし嬉しいし、ご褒美期間待ってるから

    +73

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 13:24:49 

    >>22
    若くて健康なうちはそうかもね
    でもいつかは自分も助けてもらう側になるときがくる

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 13:24:59 

    金があれば解決できることも多い

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 13:26:39 

    産後一か月くらい一番きついもんなー初産はとくに。孤独感とかめっちゃある。からだ痛いし。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 13:27:38 

    >>9
    ワンオペは確かに大変だけど毎日死にたいと思うのは普通じゃないよ
    セーフティネット、行政の支援はそんなときの為にあるんだから活用してほしい

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 13:28:08 

    >>6
    自分に余裕がないと人を支えられないな…

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 13:29:06 

    2人産んだけど、産褥入院があるって初めて知った
    知ってたら入院したかったな…

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:12 

    >>15
    背高いっけ?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:45 

    自分の力だけでどうにかなると思ってたのか?



    子育て、自分の力だけではどうにもならん、社会関係資本が必要

    よって自分の人生では子ども諦める、、くらいの人たちが多いのに

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 13:31:07 

    >>25
    貧乏だとサービス使う選択できない、しないですしね。色々な余裕がない人は子供を産む、増やす選択は取らないほうが身のためですよね。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 13:31:50 

    >>16
    自治体の妊婦カウンセリングに行ったら「その仕事どこで見つけたんですか?大卒でその仕事採用されるんですか?」と妊婦と関係ないことを聞かれ、産後に子育て支援センターに行くとスタッフになぜか「離乳食を3ヶ月ではじめる子もいる」と一般的ではない話をされた
    自治体やサポートしてくれる人にもいろんな人がいて疲れる

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:11 

    >>24
    高齢者を支えきれなくらい支えて、自分が年取る前に力尽きて早死にしそうだわ

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:12 

    >>8
    私もそう思う。
    ネットでも実際の世間でも、あえて大きな声で言わないだけで実家や行政とか何かしらに頼りながら子育てしてる人ばっかりだよ。

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:36 

    極左は日本から出ていけ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 13:35:51 

    >>12
    結婚するずいぶん前に番組で和田アキ子に怒られて片付け改善してからはきれいにしてるようだよ
    ドランクドラゴンの塚地なんかも昔は汚部屋だったけど番組で突撃訪問されてきれいにしてからは散らかさないように心がけてきれい好きになったといってた。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 13:36:22 

    国会議員とか好きな人だっけ?
    いつの間にかママだったんだ。
    一度も付き合ったことないとか言ってた気がする。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 13:42:56 

    >>25
    行政のサービスは低所得者だと超優遇されてるけどね。税金払っている人はサービスほぼ受けられない

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 13:42:59 

    国会議員にならないかな

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 13:43:31 

    >>19
    私もだ~!
    ワンオペ育児しんどいけど頑張れる日も頑張れない日も必ず1日は終わるし子供も絶対成長する
    1人になりたくて辛い時もあるけど
    自分の家族暮らしていた頃の不安とか寂しさとか、そういうのは無いから
    あの時に比べれば幸せかなって思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 13:47:24 

    私は夏代マルムスティーン

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 13:52:07 

    >>1
    アップの髪型が似合いすぎぃ!!
    顔ちっちゃ!!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 13:52:20 

    >>35
    批判してる人ってどんな立場なんだろう?
    助けてもらってるって書いた時に、実家や義実家に甘えんな、向こうは疲れてる、みたいなこと言われたことある。
    行政だけに助けてもらうのは良いって意味なのか何なのか今もわからない。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 13:57:54 

    >>19
    私も実家や実母より、義母や旦那の姉妹の方が色々と助けてくれたり子供の面倒見てくれたりする。
    自分の血縁者は頭おかしいメンヘラばかりで、もう関わりたくなくて旦那と結婚してから連絡や関係を絶った。。。一切後悔してない。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:06 

    >>3
    最近テレビに出てるの見た

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 14:05:39 

    >>9
    私もワンオペ真っ只中
    上3歳、下1ヶ月

    下の子が抱っこしなきゃ泣く時期?だから毎日大変

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 14:11:40 

    >>33
    産後に子育て相談で家に来てもらった時、この家、分譲ですか?って聞かれたよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 14:13:16 

    >>19
    結局義実家の手助けはあるってことだよね?
    そりゃ大丈夫だわ

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 14:13:49 

    >>9
    旦那はどうした?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 14:17:00 

    >>44
    自己責任論を内包してしまい苦しい人からする
    「ズルい!」ってなる
    その矛先向けられたり横目でそれを見てる人達が更に自己責任論を内包し
    社会全体で負のスパイラル

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 14:17:34 

    >>8
    私もそう思う
    日本人は他人に迷惑掛けるな言い過ぎ

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 14:19:35 

    >>9
    旦那さんいないの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 14:20:11 

    >>9
    ❌地元で産めばよかった
    ⭕️育児する男と結婚すればよかった

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 14:20:17 

    >>19
    地元に帰りたい人にそんなコメするなよ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 14:21:11 

    >>35
    子持ち同士で助け合えば良いのに
    それをせずに会社では子なし、老年の親とかに頼るんだよね

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 14:21:46 

    >>8
    親とか良心に頼るパターンは限界があるから、どの市町村でもちゃんとお金を払って受けられるサービスを確立して欲しいです。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 14:27:50 

    >>44
    分かるーお金あればシッター雇えるしとか脈絡もなくレスしてきたりどこの誰の話をしてるつもりなのか正気…?とも思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 14:28:56 

    >>8
    そうそう。
    遅かれ早かれ、1人じゃ無理っていう時がくるから最初から無理しないのが1番だと思う。
    頼って徐々に慣れていける環境があることで、キャパオーバーを越えを防いで将来的に1人でできることが増える可能性もある。
    辛いと感じてるし頼れるものもあるのに辛い方ばかり選択しないで、頼れるものがあるなら頼ったほうがいい。
    紙おむつもレトルト離乳食も苦言をていする人は必ずいるけど、少数派になったと思うし、
    今頼りすぎって批判されていても、世間的に認知されればそう言われなくなることもまだ結構あるはず。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 14:29:43 

    >>19
    ねえねえなんで急に筋違いの自分語り始めたの?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 14:30:26 

    >>1
    汚部屋の人??

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 14:31:16 

    家族の手を借りて子育てしてる人を猛烈に批判する人いるよね
    妬み以外に理由がひとつもない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 14:32:49 

    >>20
    タクシーで迎えに来てくれて、病院(?)に着いたら赤ちゃん預かってくれて、一人でゆっくり休んだ後に家族分の晩ごはんを持たせて家まで送ってくれるサービスはないかと、あの頃は常に考えていたw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 14:35:47 

    >>20
    めちゃくちゃ高いよ1日4万とかで
    諦めた

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 14:36:46 

    トピと関係ないけどこんなに日本語ペラペラなの本当にすごい。私なんて割と簡単と言われてる英語ですら何年も勉強してもペラペラにならないのに。日本育ちと勘違いするくらいペラペラですごいわ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 14:37:05 

    日本は子育てだけでなく仕事も家事も地域活動も介護も女性にやれと言っている
    誰が他人に迷惑かけずにやりきれるんだ?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 14:39:16 

    >>64
    豪勢でなくていいんだけどね
    こういうのも利用者が増えれば価格も落ち着いてくるんだろうか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 14:42:04 

    >>64
    地域によるかもしれないけど、行政で認められれば1週間2,4000円くらいで産院や助産院で泊まれるシステムがあるよ。
    今回のもそれかなー?とか思った。
    ただ、全然認知はされていない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 14:45:30 

    >>9
    私の親はもう亡くなってるけど母は他人の子でも小さい子好きで、孫を生きてる時にみせれたら本当に可愛がってくれただろうなぁと思う。
    義母に懐いてないうちの子。だけど、義母も人見知りのうちの子に頑張って近づこうとしないんだよね。たまに写真をLINEで送っても既読無視。それから送らなくなった。なのに七五三の写真とかは欲しいと。人見知りながらも構ってくれるならまだしも会ってもそんなに構わない。
    一度旦那の用事で義母に子供を頼んだ時は子守りしてくれたから、子供もまたばぁばと遊ぶと言ったのに、それ以降私も誘わないけど義母からも、お家に来る事もないし、ひとり暮らしを楽しんでるし基本頼まないからまた暫く会わなくなって人見知り発揮してしまう。
    子供から近寄ってくるもんだと思ってる。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 14:47:00 

    でも1番きついのって産後ケア施設は使えなくなる5ヶ月以降だった気がする。離乳食が始まるし起きてる時間が伸びるし動くから本当に目が離せなくなる。あとイヤイヤ期

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 14:48:25 

    >>56
    支援センターや公園で他の親と話しながら遊ばせてる時間はいい息抜きになった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 14:53:20 

    >>56
    ママ友ってネットでは叩かれがちだけど、日曜日祝日に休めない旦那さんの家同士でママ友たちで遠出したり1人じゃ連れて行けない場所に助け合ってなんとか子供遊ばせる人たちもいるよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 15:31:53 

    >>9
    コロナ禍でワンオペ経験したけど地獄だった
    地元離れるとめちゃくちゃ心細いよね…

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 15:51:03 

    >>34
    ぽっくり死ねたらいいけど死に方は選べないよ
    もしもの時のためのセーフティネットなんだから誰でもお世話になる可能性がある

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 15:54:31 

    >>48
    子育て相談したいのに関係ない質問してくるの嫌ですね
    世間話だとしてももっと他に話題はあるだろうに

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 16:14:02 

    あれ、ガチの汚部屋住人だった方だよね?
    部屋の掃除出来るようになったのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 16:45:59 

    >>1
    大嫌い
    日本の総理をヒトラーに
    例えた失礼な芸人
    よく出て来られるね
    カネなくなったんか笑

    こんなん出すNHKも最低だわ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 16:53:12 

    >>1
    靖国に眠る全ての英霊に
    謝って下さいよ
    本当に腹立たしい人!

    この人のヒトラー発言の後
    中韓に散々利用され靖国も
    総理も誹謗中傷されました

    ちなみに韓国の方々も靖国に
    眠っていますがヒトラーとは
    無関係です!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 18:26:51 

    >>68
    なんかそれって産後うつになりかけとかレベルで大変じゃないと使えなさそうな雰囲気満々だったから使えなかった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 21:17:09 

    >>9
    ワンオペ大変だけど、子供による所も大きい。
    1人目は癇癪あってしんどかったけど、2人目はおりこうさんで手をあんまり焼かなかった。
    同じ子供でも全然違う世界が違う。
    鬱とかになるくらい苦痛な人は取り合えず区役所に電話して相談してみるといいかも。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 00:56:55 

    >>33
    オバ社会の入り口へようこそ
    色んな人に揉まれて対応身につけて対人スキル上げていくんだよ
    じゃないとこれから先、子育てしていく中で気の合う人とだけ選択して付き合うなんて無理なんだから

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 12:35:49 

    この人会ったことある!声かけたら気軽に握手してくれた!すごーく可愛くて、感じのいい人だった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 23:44:49 

    出馬は辞めて欲しい蓮舫っぽい臭いがする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。