ガールズちゃんねる

体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは

1004コメント2023/09/09(土) 15:21

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:26 

    友人Sは、お父様が亡くなってから慌てて喪服を購入しに走った。お母様の葬儀の際に誂えた若い頃の喪服は、丈が短すぎて着られなかったそうだ。

    「伊勢丹のぞいたら、ジャケット十万円とかで。高すぎて無理~と言いながら丸井へ行って。ワンピースとジャケットのセットで、二割引セールで五万円ぐらいだったかな……漆黒の最新素材で」

    とS。とてもきちんとしていたし、美しかった。やはり、喪主としてはきちんとした格好をして送り出してあげたいという気持ちがあるのだ。

    それでも五万。不況、物価高のいま、痛い出費ではないか!

    私は思う。葬儀はそう頻繁にはない。十年に一度、二十年に一度となると、サイズが違って着られなくなるから、いいものを誂える必要はないと。都会暮らしだと収納しておくスペースもないから、レンタルで充分ではないかと。

    レンタルの中には、夕方四時までに注文すれば翌日発送、五千円以上で送料無料のものもある。サイズのバリエーションも豊富で、ジャケット、ワンピース、バッグ、数珠、袱紗、ネックレス、イヤリングのセットでも一万円以内で収まる。

    ネットで検索すればいろいろ出てくるだろう。そして葬儀の前はバタバタするので、最早これでいいのではないかと思う。
    体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは 親を見送る喪のしごと|話題|婦人公論.jp
    体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは 親を見送る喪のしごと|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳で「長寿」と言えそうです。それでもいつか訪れるのが「親の死」。

    +357

    -35

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:55 

    黒い服でいい

    +861

    -109

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:09 

    日本人女性は体型管理がしっかりしてるから大丈夫なんですけど?

    +13

    -162

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:37 

    しまむらでいい

    +1698

    -27

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:44 

    もう葬式は身内だけにして、服も私服でいいと思うよ。

    +1206

    -22

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:56 

    ネットだと安いのあるよ。
    レンタルは面倒そうだから、ネットの安いので。

    +402

    -13

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:08 

    適当に買ったら肩パッドが分厚くてバブル感すごい
    新しいの買わなきゃと思いつつ何年も経ってる

    +251

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:10 

    奮発してめっちゃ高い喪服買ったけど、10年の間に着たの一回
    クリーニング代の方がかさむ

    +653

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:14 

    レンタルって急でもいけるの?

    +212

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:18 

    私も喪服10年くらい出してないからそろそろヤバい気がする。

    +247

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:27 

    私もマジで伊勢丹に行ったら高くてびびって丸井に行った。

    +216

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:31 

    喪服自体のあり方を考えてほしい。
    故人はなんとも思わないのに親戚が〜周りが〜
    って人の目を気にしてる。

    本質を見逃してる気がするわ。

    +802

    -14

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:37 

    行かない。
    これが一番楽でいい。

    +50

    -37

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:42 

    洗える格安喪服が正解だと思います

    +502

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:52 

    >>4
    しまむらで良いよね。サイズも豊富だし。

    +671

    -9

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:54 

    急に必要になったからしまむらで買ったよ
    一万以下

    +287

    -8

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:58 

    シンプルなデザインでサイズは2サイズくらい大きめのを買っておくといいかと思う

    +53

    -14

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:05 

    ご不幸ってほんとに急だからレンタルが普及すると便利だなと思う
    私も従姉に借りたことある
    自分のはいつか買おう買おうと思っててまだ買ってない

    +161

    -18

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:08 

    喪主だったらちゃんとしたものをってのはあるかもしれないよね。ちょっと参列ぐらいならしまむらに喪服売ってるしそれでいい気もする。

    +199

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:10 

    黒い服なら何でもOKにして欲しい
    パンスト履きたくない

    +369

    -9

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:16 

    >>2
    最近そんな感じの人増えたと思う
    関係性にも寄るけど長居する場所でもないからそこまで気にならないのかも

    +218

    -9

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:24 

    >>4
    葬式で他人の喪服の質なんか見ないもんね

    +636

    -23

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:30 

    それなりの年齢になったら1着あった方が楽
    レンタルより適当な安いの買った方がお得だよ

    +242

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:31 

    >>2
    といって従妹がゴスロリファッションでやってきた時はびびった
    確かに黒いんだけどさ・・・イベント帰りみたいで浮いてた

    +293

    -7

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:34 

    一生のうちに数える程度しか着ないのに(それでも年齢に合わせて3回ほど買い替えるよね)、場所もとるし高いし、どうにかしてほしい

    +143

    -10

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:38 

    私は喪服はワンピースにしたよ。楽ちんだし、体型変わっても大丈夫

    +163

    -9

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:40 

    >>4
    ほんとに急に用意しなくちゃならないとき助かるよ

    +373

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:43 

    喪服ってしまむらにも売ってるかな?

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:44 

    >>4
    レンタルよりしまむらが安いよね
    レンタルって結構高かったりする
    ちゃんとしたブランドなんだろうが

    +477

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:48 

    最近買い替えたら2ヶ月立て続けに着る機会があった…
    最近のは自宅で洗えるから便利
    そんな高い喪服はいらない

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:58 

    >>1
    悲しい時に服装であーだこーだ言う方がどうなの…と思うし
    完璧じゃなくていいよ…

    +144

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:59 

    >>3
    いや日本人だからとか関係なく、人によるとしか。

    私コロナ禍でストレスと薬の影響で15キロ太ったから、太る前の喪服なんて絶対入らない。買い直さないと。

    +141

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:00 

    >>28
    売ってるよ!

    +45

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:08 

    葬儀じたいなくして欲しい
    なんで仕事で付き合いあるだけの他人の親の葬儀にいかないとなんだよ
    葬儀は身内だけでするものという風潮にして欲しい

    +272

    -7

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:10 

    一回レンタルで8000円くらいしたけど、年齢が上がると回数も多くなるからコナカとかアオキで一着買った方が実は安いかもしれないけど。

    +143

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:34 

    >>4
    そう思って急遽必要で買いに行ったけど、7号か15号以上の大きいサイズしかなかった。
    あとレースとか付いててデザインがちょっと若かった。
    間に合わせで買いに行こうと思ってもサイズやデザインが無いことがあるので要注意。

    +215

    -6

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:36 

    >>9
    基本配送だから中一日は見ないとダメだと思う。
    夜頼んで明日午前に着るみたいなのは無理そう。

    +144

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:53 

    >>5
    葬儀代って本当に高い。赤字だもん

    +211

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:54 

    女性は貫頭衣でいいと思うよ。
    黒い布に頭通す穴開けて、お腹の所縛れば完成。
    一生着られる。

    +4

    -19

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:54 

    最後に葬式出たのは6年前だけど、法事が何度かあったから着る機会はちょこちょこある。
    こども生んで体型変わったから、ネットで1万くらいのに買い替えた。

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:55 

    >>3
    久しぶりに喪服を着たらめちゃくちゃ腹回りがきつくて苦しかった

    +123

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:00 

    若いうちはレンタルでいいかも。
    五十代も過ぎてくると、葬儀への参列機会も増えるだろうから、購入しておいた方が楽かもね。

    +108

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:05 

    若い時のは確かにサイズ合わなくなってて着られなかった
    ワンピースで今のサイズのワンサイズ上で作ったからもういいや

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:11 

    この20日からのレプリコンワクチン接種は自己増殖型ワクチンだから逝く人達続出だよね。
    デマガセの工作員達はお金を貰えるから必死で妨害して来るよね、またデマガセ成金増えるかな?

    +10

    -21

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:17 

    ストンとしたワンピースタイプを買い直したよ
    ゆとりのあるタイプだからこれから太るの見越してこのタイプにしたよ

    +82

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:22 

    前開きファスナーでスカート丈が膝下のやつが欲しくてAmazonで一万円くらいのを買った
    Amazonだと自宅で試着出来るし返品無料だから気軽に試せていい

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:35 

    >>5
    急に行くのにガッチガチに服装指定されてるって無理があるよね

    +306

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:46 

    母も前にあったわ、こう言うのが。
    いっそレンタルにしたら?と
    提案したら、
    良いんよ、買っとくんよ!って
    言って、人の助言を
    全く聞かない。
    ん万円もするのに。

    +9

    -16

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:55 

    私も久しくそでを通してないから不安だな、確かに。しまむらでもいいかとも思うけど、バタバタしてるときに買いに行くのが面倒だよね。

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:58 

    安い喪服と高い喪服の違いって黒色が全然違うよね。

    +62

    -38

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:01 

    >>41
    草生えた

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:06 

    >>2
    まあ〜喪主となるとやっぱちょっとね
    黒けりゃいいというわけにはいかないかもね

    +142

    -11

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:41 

    >>4

    私もしまむらで買った
    安いし洗濯機で洗ったけど全然平気

    +202

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:43 

    黒いビジネスっぽいスーツ着てる
    シンプルなブランド物でシルエットもいいし葬儀以外でもたまに着るよ

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:46 

    >>12
    それ言ったら結婚式もだよ
    マナー番長うるさい

    +158

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:56 

    しまむらで買ったやつがちょっと武短くて
    かがんだとき背中が出ちゃったの
    そしたらえらい剣幕でちゃんとしたの買わないから
    みっともないって怒られた

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:05 

    年取ったらズボンタイプの人増えるよね
    さらに年取ると喪服じゃなく私服の人も増える

    +80

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:07 

    言うてもやっぱそれなりに見てる親戚とかいるからなあ…うち田舎だからかもしれんが。そういう時だからこそ角が立たないように喪服ぐらい普通のもの着ておきたい。

    +29

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:18 

    こういうベール憧れる
    体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは

    +13

    -55

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:19 

    >>36
    私も急遽あってしまむら行ってみたいけど、大きいサイズしかなかった。
    で、もう一つ別の店舗に行ってもなかった。
    一番需要があるサイズがどこに行ってもないんだろな。

    +99

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:40 

    私は初めてお葬式に出た時慌てて買いに行って。当時42kgだったし食べても太らなかったから、合うサイズを買ったけどあれから9年15kg増えてしまった。去年からどんどん増え続けてもう着れないから新しく買わないとと思うけど、なかなか高いし買えてない。もう私服にして欲しい

    +52

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:01 

    しまむらの着てる。
    お盆に着て普通に洗濯した。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:17 

    年齢によるよね。
    若いうちはたまにしか無いからしまむらでもいいし、
    中年になってくるとレンタルや購入。
    高齢になってくると黒の伸縮生地のスラックスに黒のブラウスみたいなファッションになってくよね。

    亡くなってからなんて余裕ぶっこいてたら、
    最期のお世話〜葬儀会館探し〜ご遺体の置き場問題〜みんなに連絡したり、お坊さんなどの準備やら数日でバタバタとしなくちゃいけないから
    忙しくてゆったり買いに行く暇ないぞ。


    +69

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:30 

    10万のとサンキの1万のある、サンキのは夏用

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:46 

    カルトから動員されている工作員がワクチンの事で正しい意見にはすぐにデマガセだと妨害して来るけど一体幾らぐらいのお金で妨害しているんすか?

    +1

    -11

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:53 

    親とかだと法事したりするからなぁ
    身内が多いと法事の回数も多くなるし
    法事も黒っぽい私服ですればいいんだけど

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:57 

    >>1
    しまむらで買う
    即時解決!解散!

    +71

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:57 

    >>1
    しまむらに大きいの売ってるよ

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:02 

    >>29
    2度レンタルしたことあるが、一度は東京ソワールだったよ
    デザインは良かったけど、着心地の差は…分からないわ

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:08 

    >>33
    あらがとう、いざ必要になったらしまむらに駆け込もうっと!

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:21 

    ちょっとトピづれだけど聞いていいですか
    幼稚園の制服が赤いチェックのスカートなんだけど
    それで参列してもいいのかな?
    それとも黒いフォーマル服買った方がいい?

    +11

    -6

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:37 

    葬式専用の服あった方が良くない?普段着で葬式に出てそれをまた普段に着るってなんか嫌だ。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:00 

    >>4
    しまむらはサイズがなかったから、あかのれんで買った。
    それでも6千円くらいしたと思う。

    +61

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:01 

    喪服が似合う女はエロいw

    +0

    -14

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:10 

    知り合いのお通夜やお葬式ならいいけど
    身内が亡くなった場合は喪服着る機会が多くて逆に買った方が安くつきそう

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:34 

    >>8
    私も、持ってる服で一番高いのが喪服だわ、、結婚するときに買っておきなさいって親に言われて。確か、バッグとか全部合わせたら23万くらいしたはず。
    数回しか使ってないし、初めて着たとき子どもが車酔いしてスカートに嘔吐されたし。。

    +108

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:46 

    >>71
    制服なら冠婚葬祭全部いいよ。

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:58 

    >>71
    制服だからそのままでいいと思うよ

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:00 

    >>9
    数年前だったけど、東京で発注して新潟から送ってくれたんだけど
    翌日の夜には届いたよ
    5000円くらいでモノも良かった

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:26 

    >>74
    我ながら似合うんだなw

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:44 

    >>2
    そういう風潮になってほしい

    +183

    -5

  • 82. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:07 

    >>58
    うちもそうかも
    躾や教育が悪かったから娘があのザマなんだとか侮辱してくるもん
    服ひとつで避けられるならそれでいいさって感じ

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:07 

    黒のたすきみたいなのにして簡略化しない?

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:13 

    息子が高校を卒業した翌月の4月上旬に父が亡くくなった。
    慌てて青山に喪服を買いに行った。
    数週間早ければ高校の制服で済んだのにと思ってしまった。
    お父さんごめんなさい🙏

    +48

    -7

  • 85. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:40 

    20代で買ったやつがあって2回だけ着た。娘が大きくなったら渡そうかなと思ってる
    数万したしワンピースで30代前半くらいまでなら着れると思うんだよね。そんなに出番ないだろうし取っておいても良いかな。喪服に流行りとかないよね。

    +20

    -7

  • 86. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:50 

    >>50
    そうは言うけど、じゃあ日頃からハイブランドの服着てるんですか?って話よ。
    普通の服だって高い服は黒の発色違うよ。
    喪服だけ上流ぶる必要がない気がする

    +91

    -5

  • 87. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:00 

    30代にそこそこの価格のを買うタイミングでゆとりのあるデザインにした
    太るどころか体重そのままなのに張りがなくなって数年で背中がダブつくようになって結局買い替え高くついた
    大き目買うのもギャンブル、合わないの着るぐらいならしまむらで十分な気がする

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:08 

    40くらいまでは体型も変わるし回数も少ないからレンタルでいいけど、それ以降は葬儀だけじゃなく法事もあるから喪服は持っていたほうがいい
    高いのじゃなくて楽なやつ、特に夏物は別物で必要

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:13 

    >>9
    そこまで急なのってあまりないんじゃないかな
    昨年レンタルしたけどめっちゃ良かったよ
    サイズはもちろん、
    喪服、靴、バッグ、パールのネックレス、数珠がついて配送返送料込みで5000円
    サービスで黒ストッキングもついてた。
    私の場合は祖母の葬儀だったけど、通夜では喪服着ない地域だし告別式は3日後。
    レンタルに手配は楽に間に合ったよ。
    けどここで以前レンタル進めたら割とマイナスだったから、ガルちゃんはレンタル嫌いな人多いのかもねー

    +80

    -9

  • 90. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:15 

    >>71
    制服で良いと思いますが、気になるならシンプルな洋服で良いと思います

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:50 

    前に、急に必要でヨーカドーで4万の買ったよ
    その後に、しまむらとか紳士服のお店コナカとかAOKIとか色々見て回ったら
    そっちのが良かったよ
    サイズとかデザインとか値段も

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:07 

    >>12
    慣習の問題だから本質を見逃してるとかって話でもなくない?

    +9

    -10

  • 93. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:10 

    >>5
    てか派手じゃないフォーマルな私服でいいよね…

    +149

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:25 

    >>5
    何親等までと聞きたくなる。
    もう親と兄弟くらいにしてくれーー!と思う。

    +123

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:41 

    滅多に着ないしクローゼットで埃かぶってるわ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:50 

    >>28
    昨日葬式あって前日にしまパトしたらあったよ
    何ならバッグもあるよ!

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:08 

    >>4
    イオンの中に入ってるフォーマル屋は高いかな?

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:39 

    人事部で働いていた時、社員の葬儀、人事部員の家族の葬儀には受付要員で年に何度も喪服を着た
    その時はデパートで高い喪服を買ったけど、退職して体型も変わった今はネットの安いの
    高いのと比べたら黒の色合いも生地もそれなりだけど、短時間の参列なら十分だと思う

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:40 

    葬儀屋でレンタルすればいいのにね
    和装のはあるみたいだけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:42 

    >>39さんと
    似てるんだけど、
    落ち着いた色の服の上に黒いポンチョを着用する。
    がいいと思う。
    真剣に。
    体型関係ないし、流行りの形なんてないし。

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:16 

    昔買った喪服がサイズ5号でもう着るの無理…
    これからも太りそうだしもう喪服は着物にしちゃおうかなと考え中
    和服なら自分が喪主の時はもちろん、親戚でも知人でも行けるし
    太っても痩せても着られる

    +7

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:23 

    >>5
    血の繋がりがある人のみにしよう

    +66

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:24 

    >>1
    妊娠中にレンタル喪服利用した事があるけど、よかったよ。
    送り先も自宅以外で指定できるし、着てそのまま返却できるからクリーニングの手間も要らないし。
    多分もう買わないと思う…。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:48 

    >>2
    これが意外と難しい
    最近家族の仏事を寺でやったんだけど、喪服じゃないカジュアルじゃない黒っぽい服を持ってなかった
    結局新たに買った

    +113

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:11 

    レンタル喪服利用したことがある。
    サイズやデザインが豊富で料金は
    一回あたり5500円くらい。
    ネットで申し込んでスピーディーな対応で
    特に不満はなかったです。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:12 

    百貨店だとお高いのよ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:52 

    >>71
    制服は実はどこでも着ていける万能な服なんですよー
    なので告別式も大丈夫です

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:18 

    私40代だけど人生で喪服一度も持ったことない。

    会社関連→行かない、この先も行く可能性ゼロ
    友人関連→行かない、この先も行く可能性はほぼゼロ
    親族関連→変な話だけど、残るは自分と配偶者の両親。家族葬にしてほしいとの希望あり。

    となるとここ20年くらいの間に喪服着る機会って4回なんだよね。
    たった4回のために5万10万かけたくない。
    サイズも変わるだろうし、クリーニングや保管も面倒。

    レンタルや、それこそしまむらで買えば良いと思ってる。

    +17

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:25 

    >>88
    ウチの親、いい喪服持ってるけど
    夏にスーパーで7千円の夏専用っぽい薄いワンピース買ったら
    暑い時期はそれしか着なくなった
    黒の濃さがどうのこうのより楽で洗濯機で洗える方が優先順位高い。

    +55

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:41 

    >>55
    結婚式は最近カジュアルが多い
    特に若い女性はノースリーブ、バイカラー、パンツのセットアップなど普段着っぽい人も多くなってる
    わざわざ結婚式用のドレスを買うよりいいと思う

    +43

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:50 

    >>4
    私もしまむら
    この前急に必要になって買いに行ったけど、サイズも豊富だしデザインも良かった!!ほんとに助かりました。

    +112

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:22 

    古い考えかもしれないけど、やはり喪服はレンタルでなく一枚所有しておきたいな
    安くてもいいから
    私も太ってしまい一度も着ないうちにサイズアウトしちゃったことあります
    それはやはりちょっと太ってしまった小柄な義姉に譲ったけど、無駄にならずに済んだし惜しいとも思わなかった

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:37 

    >>18
    また借りればいいって甘い考えがあるから買わないんだろな
    でも正直喪服は貸したくない。高い物だし汗や汚れや、、、。クリーニングしてもらっても嫌なものは嫌
    大人として喪服くらいは所持しとくのが常識だよ。買いたくないならレンタルを利用して欲しい。親戚だからといって甘えるなと思う

    +95

    -5

  • 114. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:43 

    アラフォーになると体重変わってなくても体型が変わってるから油断ならないわ
    10年以上前に買った喪服最近試しに着てみたけど、尻セーフウエストセーフ肩アウトだったわ

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:53 

    喪服とエロと私

    +0

    -7

  • 116. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:03 

    >>101
    なんかね、嘘マナーかもしれないけど
    喪主より格式高いとダメなんだって。
    だから和装の喪服は喪主か身内だけみたいよ

    +31

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:08 

    >>74
    私、濃い色のリップ塗れば喪服似合うんだけど、葬儀では無理だから薄い色にするとお化けみたいになる。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:20 

    経験上10月〜2月に葬式が多く、黒いコートも必須な気がします。おしゃれ着で買ったチェスターコートの黒は最早葬式用

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:26 

    >>36
    春先とかに出てくるけど割と売り切れるから、たくさんある時期に一つ買っておくと良いと思う
    1年や2年ではそこまで体格変わらんだろうし

    +87

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:30 

    >>24
    焼香の中ゴスロリ現れるの想像して昼メシ吹いたどうしてくれるww

    昔見た黒いヴェール?(洋画とかで女性が顔隠してる薄布みたいなやつ)付けたまま焼香してるマダム思い出しちゃったよ

    +101

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:39 

    体型変わったけど買い替えるの高いからしまむらにした

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:17 

    >>93
    家族葬に遠い親類として参加した際にその指定されたんだけど、めっちゃ困った。
    ちょっとかっちりめの黒の私服。
    日頃ラフスタイルな私のタンスの中にそんな都合のいいものはない。喪服の方が遥かに楽だった。

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:31 

    >>71
    制服は正式礼服だから冠婚葬祭全部いけます。

    格だけで言ったら、大人が着ている準喪服より格上。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:35 

    >>2
    みてると70前後のお年寄りからは動きやすければもう黒けりゃ良いって感じ
    スーツとかパンプスで転けても困るしね

    +179

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:44 

    >>50
    出た〜ww喪服の黒は〜とか言い出す人〜!

    +40

    -8

  • 126. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:14 

    >>2
    黒いシャツに黒いスラックスでいいよね
    あと真珠のネックレスとストッキングと黒い靴...

    はあったんだけどバッグがないことにこないだの法事で気づいた!

    +109

    -3

  • 127. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:22 

    >>120
    そう思わせるのならまだマシだと思えるね
    体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:23 

    ミニマリストって喪服も所持しないのかな?知らんけど。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:48 

    >>1
    結婚するときにユキトリイのワンピースとジャケットのセットを買いました。
    ちゃんと長い丈でしたし、ワンピは七分袖なので夏も大丈夫。

    ちゃんとしたフォーマルウェアのメーカーのだと長く着られるようにわりとゆったりとしたシルエットのものが多いように思います。
    正座したり、椅子に座ったりするし。

    もう15年くらいそれで済ませてる。
    ポリエステルだから自分で洗濯もしてる。

    +22

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:48 

    >>71
    見た瞬間に制服と気づくデザインなら大丈夫なのかな…
    赤といってもえんじ色に近い落ち着いた色なら良さそう

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:51 

    >>4
    しまむらでバッグも揃うよ
    全然OKだと思う

    +140

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:29 

    >>1
    伊勢丹?
    ユニクロ行けばええ

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:31 

    >>50
    違うって言ってるだけだから反論することは無い

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:11 

    クリーニング代も喪服高いよね
    普通のスーツと何が違うんだろう

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:17 

    3.11の前々日に宮城の親戚が亡くなって、
    慌てて喪服購入したのに物理的に葬儀に行けなくなって、
    百箇日法要には行けるかなーなんて話してる間に当人が急死してしまい、
    一度も袖を通さないままの喪服が残った。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:23 

    >>114
    そう、それ!

    私も子供産む前に買った喪服を着てみようとして、ちょっとゆったりめにしたからワンピースのファスナーはなんとか上がったんだけど、肩がびっちびちで(半袖ワンピースだったので)こりゃ買い換えないと無理だわ、って思ったよ。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:29 

    >>131
    バッグどうせなら普段使いできるものならいいけどね

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:31 

    >>1
    慌ただしいときに喪服の心配したくないから自分で持ってるよ
    もともとワンサイズは上のゆったりしたものにしているから、10キロ太ったくらいでは困らない

    +39

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:55 

    >>4
    いいなぁ!懐かしい!
    転勤したらしまむらが近くにないよーーーー( ; ; )

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:09 

    しまむらで充分ですよ
    種類もサイズも豊富、デザインも様々でとても使えます。靴やバッグも揃います。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:29 

    >>29
    えぇ!?しまむらより安かったけどなぁ…モノも良いものだったし…

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:30 

    >>116
    マジか…
    そういえば参列者って洋服の喪服ばかりだよね…
    鼠色で一つ紋の色無地に、黒の帯を締めたらどうかな
    それなら一枚用意しても損は無いし

    +4

    -10

  • 143. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:33 

    >>71
    私が考えすぎかもしれないけど
    同じ幼稚園の関係者の葬儀だったら大丈夫だと思うんだけど
    親戚とかだったら、なるべく白いトップスと黒っぽいボトムにするかも
    結婚祝いとか出産祝いとかお年玉とかもらってるし
    子どもがいると、何かと用意してもらったりしてるから
    子どもが何人もいて、本当に急だったらすぐに用意できなかったんだろうって大目に見てもらえるけど
    少しでも余裕がある日程だったら
    貰うもんもらっておいて準備もまともにしないのか
    って思われそう
    結婚式にお呼ばれしたときは子どもに可愛いもの着させてるわけだしさ…

    +5

    -17

  • 144. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:48 

    高校卒業したあとに喪服を買ってもらったんだけど、
    20代はほとんどお葬式や法事がなかった
    30代で結婚出産したらサイズアップして新しい喪服を買うことに…

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:52 

    >>126
    少し遠方から来る人は黒いリュックだった
    見てると黒いバッグもサブバッグに突っ込んでる人多いし
    バッグは専用品じゃなくてもいいかも
    私持ってるやつガラケーは入るけどスマホ入らないから飾りで持ってるだけだよ

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:53 

    >>22
    高齢者は「あそこの嫁は安物の黒を着てた」とか言ってくるけど、知らね〜〜〜!!で通してる

    +120

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/04(月) 12:42:15 

    時代や年齢を問わない
    多少太っても調整できる

    という点では、着物の喪服は有利だと思う。
    たまに、「和装の喪服を着ていいのは
    故人の妻か、喪主の妻だけ」と言う人がいるけど、そのような決まりはない。

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/04(月) 12:42:34 

    20年前の30代半ばの時に祖母の葬式で買った喪服は去年亡くなった義父の葬式の時には入らなくなっていた。20年前はデパートで購入したけど、今回はイトーヨーカドーで2万円台のものを購入した。滅多に着ないし安いので十分。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/04(月) 12:42:48 

    >>112
    私も同じ
    葬式出席必須なくらいの身内だとバタバタするから、自分の喪服でヤキモキしたくない
    持っておくほうが安心

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/04(月) 12:43:18 

    >>50
    違わない
    先月けっこう大きな告別式に出たけど全然違いなんてわからない
    むしろあれ良い黒!これ安物!とかギラギラ見てる人がいたらドン引き

    +54

    -10

  • 151. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:03 

    >>1
    レンタルでもしまむらでも何でもいいと思う

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:07 

    まさに今日、ネットで買った喪服が届く予定。
    近々、葬式がありそうなんで一万円台の安いのを買った。
    去年から今年にかけて太っちゃったからな。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:08 

    >>20

    パンツスタイルにしたら?

    わたしはストレッチタイプのパンツ型にしたよ。
    しかもウエストゴム!
    子どもたちがちびっ子の時、スカートやらパンストやら
    履いてたら動きにくくてしょうがなかったからさぁ…。

    楽ちんが一番。

    +52

    -3

  • 154. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:19  ID:COjBdkLvku 

    >>14
    ホントにそう思う。
    喪服をクリーニングに出しすと ハイクリーニングとかになって 結構な出費。

    +65

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:01 

    >>143
    地位柄だろうね
    うちの地元じゃ学生なのに制服じゃなくわざわざ買った服で来たら逆に失礼って感じだけどね

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:05 

    母の葬儀の日、
    父が喪服を着て外に出たらそれまでバタバタだったせいか自然光で見ると上下がバラバラだった。
    上は薄っすら紺色だし。

    母があの世から『アンタはアホちゃうか!』って呆れてそうな気がした。

    家族葬で良かったよ。

    +21

    -3

  • 157. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:08 

    昨年、シンプルなデザインのゆったりめのものを買ったんだけど、最近のある日、葬儀帰りらしいご高齢の方(腰が曲がってバッグを後ろ手に持っている)を見かけて、あれは私と同じ喪服ではないか?と思った。気にしませんが…。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:21 

    イオンでもしまむらでも売ってる
    社会人になる時に母が松坂屋で10万以上するの
    これから必要になるからってかってくれたけど
    体型変わるし若い頃はあんまり必要なくて

    結局アラサーぁイオンで安いの買ったよ
    で、最近アラフォーで夏用イオンで買ったけど
    家で洗えるし、前チャックだし本当最高

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:24 

    >>86
    上流ぶるって考えにびっくりだけど、実際そういう場に行くとみんな黒なんだよね。で、たまーに赤っぽい変な黒い喪服の人がいる。目立つんだよ。同じ色ばかりの中だととにかく目立つ
    学生時代も同じ制服なのになんか色が薄くなってる人っていなかった??悪目立ちするのってすごく恥ずかしいじゃん惨めな気持ちになるし。そういう意味で安いのは良くないよって助言してくれてるんだと思う

    +14

    -28

  • 160. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:33 

    >>137
    横だけどフォーマル用のバッグだから入学卒業式にもつかえるよ

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:36 

    >>2
    わかる
    葬式なんかで親戚見てても黒ならいいって感じの人結構いるしいいと思う
    そんなことでごちゃごちゃ言わんでしょ

    +115

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:47 

    先月葬式で喪服着たけど暑いし、汗疹が悪化して痒いしで最悪だった。夏場に着るものじゃない。黒い服で変な格好じゃなければOKになってくれればいいのに。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:58 

    >>18
    早く買うべき。
    しまむらでもいいから。

    +28

    -3

  • 164. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:13 

    靴やバッグも殺生になるから革はNGとか細かい決まりが面倒くさいなと思う。
    祖母の葬儀の時に、母が足を怪我していてヒールがフラットな革のブーツで参列したら、マナーにうるさい親戚にチクチク言われてたよ。うるせーよと思ってしまった。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:24 

    海外ドラマや映画が大好きなんだけど、アメリカやイギリスのお葬式の服装ってスゴイいい加減なんだよね。
    ストライプのネクタイとか、黒の水玉ワンピースとか、下手したら黒でも何でもないブルーのデニムとか。
    日本も少し柔らかくなってもいいのにって思う。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:32 

    >>24
    でもそのくらい貫いてるなら凄いなと思う。

    +57

    -8

  • 167. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:33 

    >>122
    私も去年、そういうことがあったので分かります。結局、喪服で出席しました。通夜、葬儀の場で、喪服で浮くなんて…。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:46 

    >>159
    あなたが他人の喪服をジロジロ見て値踏みしてるってところまでは読んだよ!
    すごく恥ずかしいじゃん笑

    +36

    -5

  • 169. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:57 

    定番だけど結婚の時に高島屋で作ってもらった。その時に念のためと1サイズ大きいものを購入したのに20年経ったらそれも入らなくなってしまった…。

    今喪服が必要になったらバタバタしちゃうからネットで1万ちょっとのやつを買った。持ってた喪服とは全然質違うけどパッと見で成立したらそれでいいや。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:00 

    今年買ったよ
    13号...

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:04 

    >>1
    いつ必要になるか分からないから10年前に買ったけど
    まだ試着でしか着ていない
    本番になったら着れるか分からないから買った意味無いかも?

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:15 

    >>1
    太らないよう気をつけてる
    10年前のまだ着れるよ

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:36 

    一着持ってます
    ここ5.6年は着ていない
    バッグ、サブバック、お数珠セットも一緒に買いました
    まだ真夏の葬儀って経験したことないが
    今年なんて真夏はたいへんだったろうな、、

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:40 

    >>4
    ほんとだよ。お金がないならしまむらかイオンでいいのに、喪主として~とか言うからだよね。
    ならもう知らん。

    +112

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:09 

    しまむらとかでよくない?
    わざわざデパート行くからじゃん

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:09 

    >>50
    黒って200色あるの?

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:11 

    >>170
    私も13号。
    ウエストは余裕あっていいんだけど、肩幅がキツイ…

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:15 

    >>12
    喪服警察ねw今どきバカみたいだと思ってる。
    葬儀に参加したいという気持ちが大切なんであって、喪服なら高い安い関係ないと思うんだけど…。

    +123

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:19 

    私はニッセンの通販で買った。
    元は2万円弱ぐらいだったと思うけど、クーポン使ったりセール時期だったのもあって1万円ちょっとで買えたよ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:32 

    >>59
    このベール親族だけね。
    神田うのが誰かのお葬式に着けてたけど、マナー知らず。

    +61

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:38 

    >>18
    2024年問題で、そういうのも指定時間に間に合わなくなってくるかも。
    あと気持ちの問題だけど、死臭がつく、ついてるかもと思うと、あまり貸し借りしたくない。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:41 

    メルカリに出してる、東京ソワール。
    生地も良いし質は悪くないのに、、売れない。3000円強くらいにしたけど。親が買ってくれたから、元々割と高いはず。
    若い人にも今でもデザインも悪くないから誰か買ってくだされ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:45 

    アラサーの時に慌ててaokiかどこかに買いに行って一番小さいサイズが13号しかなくてダボダボを着て葬儀に出席したんだけど、去年着たら丁度良かった…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:46 

    セカスト、とりあえず。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:50 

    >>142
    よこ
    故人を偲ぶとか供養するんだから
    あなたがおしゃれを楽しむ場所じゃないよ
    普通に喪服着て行きなよ
    黒のエプロン持っていってお手伝いするほうが
    よっぽどちゃんとしてると思うよ
    損をしないとか変な思い付きで変な格好するくらいなら、行かないほうがいいよ

    +11

    -9

  • 186. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:55 

    >>162
    シースルーも禁止ですよね?
    暑いですよね
    肌は出しちゃいけないから
    、、

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:15 

    >>50
    でた!w

    +15

    -3

  • 188. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:29 

    >>2
    家族葬増えてきてるもんね

    うちもコロナ禍のときに父が亡くなって(死因はコロナではない)家族葬したけど、スタッフ以外の人たちと一緒になったのって火葬場の休憩室くらいだった
    それもお互い間隔空けてたし
    将来はそれすらも省略されて直葬がスタンダードになりそう

    +83

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:43 

    >>171
    もったいなかったかも
    私も着物の喪服作ったけど着る機会あるかな
    着付けもできないし無駄だったと思ってる

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:57 

    >>35
    青山のオープンセールで買ったよ。
    もうパツパツで着られないけど。
    また新店舗どこかにできないかなー?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/04(月) 12:52:49 

    >>8
    喪服のクリーニングは喪服だけで回すから
    3千円とかだよね
    高いよね

    +58

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:30 

    >>10
    ママ友なんて30年以上前の肩パッドでかめのウエストシェイプな喪服で行ったら、一人だけジュリアナトーキョー状態で針のむしろだったと言ってたよ。
    安くていいからアップデート必要だって。

    喪服もトレンドがあるんだとちょっと驚いたわ。

    +72

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:50 

    >>10
    きてみた方がいいよ
    この前着てみたらウエスト合わなくて絶望

    +38

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:02 

    >>182
    夏物9号なら欲しいんですが

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:07 

    喪服も困るけど、真冬に上に着るコート。
    普段黒いコートとか着ないから、冠婚葬祭様に黒いコート買わないといけないのかなあ、でも邪魔だし、
    夫の親がそろそろ年齢的に。いつ亡くなってもおかしくない。
    真冬だと寒い地域なのでコート必要だけど、
    うちの親戚なら、黒いの無くてーって紺とかのコートで行くけど、夫の女姉妹面倒くさそうだし、悩み中。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:26 

    >>8
    しまむらの安いのバカらしいから洗濯機で洗ってみたらあまりシワもつかなかった。

    +72

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:34 

    ワンピースだけど、パ上下分かれてるように見えるデザインのを買った。しかも前ファスナーで脱ぎ着が楽。ワンピースだから少々太っても入るし。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:38 

    >>177
    そうそう
    ジャケット型を買ったよ
    この先20年着る予定

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:49 

    >>1
    ば一ちゃんの喪服着てるけど、自分にピッタリやで。これは形見の品だからこのままの体型維持するで。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:54 

    >>12
    本当にそれよ
    自分の親が亡くなったときに初めてそう思った
    着てるものよりも、わざわざ参列してくれたことが有り難かった

    +107

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:55 

    >>14
    わたし、デブになって今年洗える喪服に買い直したけど5万した。
    イタイ。太ると良いこと無し。

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/04(月) 12:55:30 

    >>197
    今の喪服は前ファスナーですよね
    着脱しやすい

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/04(月) 12:55:38 

    >>5
    うちは、義母の兄妹やその配偶者が亡くなったときは故人の配偶者と子供、義母含めた兄妹だけ葬式に出て、義父やうちの夫すらも行かなかったよ。元々義母の実家とはあんまり交流なかったみたいだし。
    ってか、その程度の規模で充分だと思う。

    +36

    -3

  • 204. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:04 

    >>195
    黒いダウンコート着たよ。寒さには耐えられないもん。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:09 

    >>20
    喪服のパンストあったから履いたら
    履いてる途中に破けた!
    パンストってアホみたいに小さいやつあるよね

    +55

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:13 

    流行に左右されないタイプで長く着ようと思ったのに
    太って着られない
    デパートで15万なのよ1回だけなのに😭

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:40 

    >>194
    ざんねん、、7号だからかな、需要がない。太って着れなくなった

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:54 

    >>155
    うーん…東京だとスーツでも黒ければオッケーだよ
    それは昔から
    でも、ちょっとでも地方だと安くてもいいからちゃんと喪服じゃないと参加できないなーって思った
    自分が行ってみての感想だけどね
    買った服が失礼ってのは聞いたことないけど
    どこの地域なの?

    +4

    -12

  • 209. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:57 

    実母から夏物冬物と喪服の着物は譲り受けた
    当時(50年以上前)は全部オーダー品だったから物はいいけど物持ち良すぎ!
    一応その頃の母と今の私の身長体重が同じだからこれから先着る時はこれで行く予定だけどその機会はだいぶ先がいいな

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/04(月) 12:57:20 

    黒い服ならなんでもいいよって時代にならんものかのぉ

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/04(月) 12:57:40 

    >>1
    同感
    お店で探してる時間もったいないよね
    儀式だからやっぱりこうすべきってのが先に立って、なかなか意識変えるのは難しいけど有効な手立てとして覚えておきたいね。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:00 

    >>195
    もううるさくされてもいいんじゃない?
    黒、グレー、ベージュなら問題ないよ。
    ダウンコートでもいいんじゃない?

    ピンクとか赤しかないから、これを機会に黒があっても邪魔にならないから、ユニクロかGUで安いのを買う

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:09 

    >>26
    おばさんがワンピースで前ファスナーのわけがわかったよ!
    私がそうだからね
    上下スーツのやつは捨てた

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:22 

    >>154
    クリーニングさえ高いのね!

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:22 

    >>1
    今から6年くらい前、洋服の青山で喪服ワンピースとジャケット、黒いバッグセットでセールで58000円だった
    物価高前の洋服の青山でもそんな安いわけじゃなかった

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:25 

    葬式って急にあったりするからレンタルだと間に合わない場合もあるのよ
    親戚が急に亡くなったとき大慌てで買いに行った

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:31 

    >>158
    夏場の葬儀はほんと1日で汗ぐっしょりだから、紳士服量販店の安い洗えるレディース喪服が便利だよ。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/04(月) 12:59:04 

    >>165
    結構な割合で🕶️とかね
    こないだ亡くなったジェーン バーキンの葬儀も参列者自由でめっちゃお洒落だった

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/04(月) 12:59:09 

    >>207
    そっか式服はサイズがシビアだもんね
    でも7号なら、そのうち売れるのでは

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/04(月) 12:59:52 

    >>1
    レンタルでいいです
    年1回着る可能性が低い服を置いておきたくないです

    つい最近、レンタルしましたがバッグもセットで付くので便利でした

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:32 

    >>19
    いずれは喪主だから、とかもなくなるんじゃない?
    ほぼ家族葬だもの。

    +29

    -2

  • 222. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:51 

    最近葬儀にでましたが
    車椅子などに乗っているご高齢の方のスーツの肩幅が大きいことが多いですね
    昔は恰幅が良かったのだな、歳取ると小さくなるな、と思いました

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/04(月) 13:01:45 

    叔父が亡くなったとき、お葬式に私服のまま駆けつけた元生徒たちがいたらしいんだけど
    叔母や親戚たちがそれをマナー違反と嫌がって、中に入れなかったと聞いた
    わざわざ駆けつけてくれてありがとうってわけにもいかないのかーとなった

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/04(月) 13:02:38 

    >>195
    コートを着たままの場面ってそうある?
    移動中くらいじゃない?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/04(月) 13:02:59 

    >>219
    じっと待ちます。季節関係なく着れるやつだから。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/04(月) 13:03:00 

    >>220
    ほんとそれ
    うち2DKの夫婦二人暮らしでクローゼットもめちゃくちゃ狭いから喪服置くスペースもない…😭

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/04(月) 13:03:38 

    >>4
    結婚してすぐに義祖父が亡くなって、とりあえず『しまむら』で揃えた喪服が10年以上活躍してる。でも丈も短いし、パッツパツだから買い替えなくちゃ……とりあえず…また、しまむらかなw

    +139

    -2

  • 228. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:08 

    池袋新宿とかならすぐ借りられるレンタルもあるかな

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:16 

    >>165
    故人の妻がノースリーブに膝上丈の黒ワンピースってシーンあって文化の違いを感じたよ
    ここまでじゃなくても夏なら黒い半袖膝下丈ワンピとか黒い通気性のいいワイドパンツとかでもいいんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:26 

    >>206
    喪服ってあまり出番ないし体型変わると無駄になるから痩せるかメルカリの2択じゃない?
    私の知り合いなんか毎年新調してるよ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:32 

    >>186
    喪服の夏物、兼用のものは袖がシースルーなのあるよ
    喪服の売場に置いてあるのを買って着れば
    何にも悩まないで済むよ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:38 

    >>4
    むしろ、しまむらがいい

    +86

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:16 

    >>9
    斎場で貸してくれるのもあるけど、そこまで私服で行くのもちょっとね

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:21 

    喪服やバッグは借りるにしても靴だけは自分で揃えといた方がいいと思うんだけど、どう?
    借りても足幅あわないとか痛くて歩けないとかなりそう

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:30 

    >>223
    頭硬すぎだね
    叔父さん泣いてたかも…

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:05 

    >>230
    毎年?
    どれだけ葬儀に出るの?それともどんどん太るとか?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/04(月) 13:07:08 

    >>165
    乳児かかえたお母さんまで着ないといけないってクレイジーだよね。 実際はセーターでもおとがめなしだけどさ、もっと故人寄りの発想でいいよね。思い出にまつわる格好か持ち物とか。
    スカイブルーの服着た高齢マダムが、一緒に沖縄に行った時を思い出してブルーの服にしましたなんて言ったら素敵じゃない?

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/04(月) 13:07:35 

    >>28
    売ってるけど明日必要!って時にサイズが大きいのしか無かったからブッカブカで参列する羽目になった
    かと言って在庫豊富な店行って数万の喪服を大急ぎで調達するのも気が引ける
    よって事前に備えるのが大事

    +37

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/04(月) 13:07:46 

    喪服を事前に用意するのは縁起悪いと言うものの、事前に買っておいて良かったなと思う

    長い間出番はなかったものの、いざ出番があった時はとてもじゃないけど探しにいったりする時間や余裕はなかった

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:15 

    >>165
    いまの若い世代の価値観がメジャーになってけば、もっとマナーゆるくなるんじゃないかなあと
    個人的にはヒールの高さとかも気にしないでいいと思う。負傷者や妊婦以外でも

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/04(月) 13:09:03 

    >>223
    びっくり…中には仕事着でかけつけた子もいたんじゃないの?仕事着は立派な正装だよね。

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/04(月) 13:09:21 

    喪服持ってないや
    最後にお葬式出たときはリクルートスーツ着たわ

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2023/09/04(月) 13:09:44 

    >>230
    毎年肥えてるんだって
    男の人だけど夜食のおにぎりとどん兵衛がやめられないらしい 笑

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/04(月) 13:10:03 

    楽天で安いの買ったよ
    家で洗えるしサイズもデザインもあとレビュー書いたらおまけもつく
    こんなこと言ったらダメだけど身内がちょっと危ないかも、って時に買った

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/04(月) 13:12:04 

    >>97
    イオンはピンキリだよ!
    そんな高いのは買えないって言ったらそれなりのお薦めしてくれる(人もいる)

    +55

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/04(月) 13:12:08 

    >>223
    お通夜ならいるけど葬式しか来れなかったのかな?
    私なら、そんな忙しい中に来てくれてありがとうって思うけどな…

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/04(月) 13:12:45 

    >>189
    私も親から持たされてるけど着ることなさそう。
    ここ数年で家族葬もほんとに近い身内だけになってきたし。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/04(月) 13:13:32 

    ユニクロに喪服はないんだっけ?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/04(月) 13:14:07 

    先日36℃の猛暑日に身内の葬儀がありまして久しぶりに喪服来ましたが夏使用ではないので私が○にかけました。
    昨今の日本の夏の喪服ワンピースは駄目だ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:33 

    >>12
    葬儀をバーティかイベントだと思ってる高齢者多いんだよね。ここぞとばかりに張り切る。そして、日ごろ面白く思ってない若い世代のアラを見つけて叩く。
    高齢でも自分らしく生きてる人はそんなことしない。

    +92

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:33 

    >>234
    もう高齢者のおばあさんは、ヒールどころか、歩きやすい黒のローファーだったわ。
    葬式で転倒されても困るし、黒い靴あればいい気がする。

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:46 

    >>193
    横からです
    着てみなければ…とはいつも思っている
    でも夏の暑い日に着てしまうと、汗が付いちゃうもんなぁ~
    冬は冬で、寒いのに洋服脱いで着るのはちょっとなぁ~
    気候がいい時に出して着てみよう、そう思いながら
    何年も経っているんだよねw
    もうどう考えても背中のファスナーは上がらないだろう
    袖もパンパンで、お腹のポッコリも目立つだろう
    喪服の為に痩せる努力…?
    ムリ!しまむらでいいや

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:22 

    >>15
    しまむらの喪服って、いくらくらい?
    安いとはいえ、それなりにするもん?

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:39 

    うちの姉は何十万も出して、形やデザインが好きじゃない喪服は買いたく無いって好きな服(勿論喪服で通用する黒い服)を選んで喪服にしてる。必ず「高い喪服は黒が違う、、、」とか言う人いるけど、葬式で人の服を値踏みしてる方が変だと思う。

    +16

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:14 

    >>93
    黒っぽい服で露出が激しくなきゃいいよね。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:32 

    >>202
    試着した時、着やすくて1人で感激してしまったわ笑
    後ろファスナーって手が届きにくいし、着ると動きにくかったから。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:42 

    >>23
    それこそニッセンで25.6年前に買ったのが現役で使えるわよ
    ワンピースの大きめ買っておけば大丈夫

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:52 

    >>185
    いや、体重の増減が激しくて喪服を買っても着られなくなるから
    それだったら灰色の着物でさっと着付けて行けば良いかなと思っただけだよ
    和服着るのはオシャレでもなんでもないよ
    日本の普通の衣服だよ

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2023/09/04(月) 13:22:10 

    今はもう家族葬の小さなお葬式が多いよね。家族自体も小さくなって来ているし、常識のある格好(喪服じゃ無くても黒い飾りのないワンピース)とかならそれで良いよ。何がダメなの?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/04(月) 13:22:52 

    体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは

    +0

    -32

  • 261. 匿名 2023/09/04(月) 13:24:32 

    20年間で5回ほど着た
    お腹は出たけど元々大きめを購入してたの大丈夫だった

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/04(月) 13:25:46 

    >>22
    それが、見てる奴いるんだわー

    +104

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/04(月) 13:25:55 

    >>97
    つい最近イオンで購入したよ、。
    ワンピースにジャケットで2万。デザインがいいのは6万くらいして無理。誰も見てないしシンプルなのでいいや…

    +65

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/04(月) 13:27:14 

    パンツスーツNGの風潮もやめて欲しい
    ドラマに出てきたパンツスーツの喪服をいつか買おうとチェックしてて、市販のはどうだろうと東京○○○○の売り場でパンツスーツ見てたら、店員にパンツはちょっと…て言われたよ
    じゃ売るなよ

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/04(月) 13:27:56 

    >>258
    たぶん、自分で着付けできない人に取ってはおしゃれしてるように見えるんじゃないかな?ただ、私は着付け教室通ってて一応着れるけど、ビシッと着られるか自信ないし、小物とか手間なのと、洋服に慣れてるから動きやすさは断然洋服なんだよね。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/04(月) 13:28:17 

    昨日義母に「暑いけどタイツは厚みのあるのじゃなきゃダメかしら、、、」って聞かれた。熱中症で倒れて迷惑かけるより涼しい格好の方が良いと思う。昔よりずっと気温も上がってるし。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/04(月) 13:28:24 

    翌日発送って遅いよね?届くの3日後とかじゃないかね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/04(月) 13:28:55 

    この前7万出して買ったわ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/04(月) 13:29:31 

    >>253
    週末しまむら行って、喪服あるんだ〜!ってびっくりして値段確認したら9000円くらいだったよ

    +52

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:27 

    >>262
    横だけど、見られても別に良いよ。
    そんな事をグチグチ文句言ってる人の方が、白い目で見られると思う。

    +90

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/04(月) 13:32:39 

    >>47
    すべて持っていたとしても、1年で1回着用する機会があるかどうかみたいな感じなのに、サイズ問題や予期せぬ汚れ問題などなどあるからね…

    +58

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/04(月) 13:32:45 

    >>250
    横、案外高齢者は逆にラフな格好が増えたりするよ(歩きにくいとかの理由で)

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/04(月) 13:33:16 

    値段もなんでもいいから
    とにかく身に付けるものは
    喪服、黒パンプス、黒ストッキング
    喪服用のバック、覚えてたら数珠
    アクセサリーはなくても気にならない
    お香典忘れずに、名前を書くのはもっと忘れずに
    家族を失って悲しんでる人がいる場所に行くのよ
    自分の主義主張を発表する場所じゃないんだよ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:05 

    >>262
    親戚とか友人がそんなこと言ってたらドン引きするけどなぁ

    +69

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:17 

    >>1
    イオンで買えば5万で全部揃うよ

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:23 

    >>2
    若いならまだいいけど、いい年ならちゃんとしたの一着持ってないとやばい

    +9

    -31

  • 277. 匿名 2023/09/04(月) 13:35:05 

    >>258
    なんで灰色なの?
    喪服にしないのはどうして?
    損をしないって、どういう意味?

    +5

    -13

  • 278. 匿名 2023/09/04(月) 13:35:54 

    >>6
    でもそれ、次に使う時まで保管しとくの?
    次に必要な時に若向きで似合わない、と、結局レンタルにしたわ私

    +44

    -4

  • 279. 匿名 2023/09/04(月) 13:35:58 

    しまむらで十分
    私の時は直葬でお願いしてある

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/04(月) 13:36:37 

    >>8
    着なくても年に1回は洗いたいから、もう安いウォッシャブルのにしたよ
    クリーニング代って意外とかかるよね

    +61

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/04(月) 13:37:56 

    >>159
    ヨコだけど、制服は毎日のように着るからだんだん色褪せてくるのは当然では?

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:12 

    40代くらいになったら葬式増えるって言うけど
    実際そうでもない
    叔父叔母の葬儀や法事は普段の付き合い薄ければ親だけが行くし
    自分が参列するくらい近い親戚の人数は少ない
    既婚者で親の葬儀は最大で4回、それに爺さん婆さんが何人残ってるかだね
    本当に葬儀チェーンは服レンタルも同時に展開して欲しいよ

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:38 

    昔はご近所さんとか、職場関係とかそれなりに喪服着る機会があったから高いもの買ってもよかったけど、
    今は昔に比べると着る機会が激減してるよね。

    人生で数えるほどしか着ない服をレンタルで済ませる。って当たり前のこと。

    昔は婚礼衣装も全部お仕立てだったけど、レンタルになって行ったし、
    喪服は絶対持ってないとダメ!持ってないのは非常識!って価値観はアップデートしていかないとね。

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:51 

    >>240
    履き慣れてないヒールで靴ずれが出来て辛かったわ
    ペタンコ靴のパンプスでいいと思う

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:51 

    >>2
    義父が紺色のスラックスだったんだけどセーフなんだろうか
    しかも毛玉付き
    靴下は白地にシマシマだったし

    個人的にはある程度しっかりした服装じゃないとかっこわるいと思う

    +40

    -4

  • 286. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:53 

    レンタルにしたってサイズ確認とか試着とか店まで行くとかいろいろ必要だよね
    結局デパートとか行って店員さんに見てもらいつつ買うのが早い、となっちゃうんだよね

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:55 

    義父の初盆で義母が涼しい喪服の必要性を感じ、私も普通のしか持ってないから一緒に行って買ってくれることになりました
    小柄で普段5~7号なのですが、葬儀の時は色々食べることもあるしお腹がポッコリするからゆとりを持って9号のワンピースにしました
    前ファスナーで着るのも楽です
    それぞれ3~4万くらいで買えました

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:59 

    >>208
    東北地方です
    葬式に子どもがわざわざピカピカの喪服で出るなんてとんでもないって地域です
    制服で充分、わざわざ買うなんて死ぬの待ってたの?って嫌味を言われる地域です

    +15

    -3

  • 289. 匿名 2023/09/04(月) 13:41:23 

    >>189
    着物の着付けは出来ないならいざと言うとき私だったら着れないかも?
    美容院だったらやってくれるかも?
    でも予約無しで突発的にやってくれるのかな?

    お葬式は学生の時は制服だったし
    実親義両親は元気だし
    友人は数えるしかいないしみんな元気だし
    親戚は遠方だから香典だけ贈っただけだから
    学生の時以来出たことないから今まで喪服の出番は無かったんだよね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/04(月) 13:42:36 

    喪服じゃないけど服のレンタル利用したことあるけど、結構面倒だった。
    宅配BOX無いアパートだったから、絶対今日受け取らないと!とソワソワしたり、着てる時も汚さないように引っ掛けないようにとか…。
    返す時も集荷してもらいに来たりとか、そっちのがバタバタする気がする。
    やっぱり安くていいから1着常備しといた方が楽でしょ。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/04(月) 13:42:41 

    >>9
    急でもいけた。
    15時位までに頼んだら翌日午前着で配送とか。
    新幹線の距離の地方の斎場にそのまま送ってもらったから楽だった。
    返送も泊まったホテルから。
    服にパンプス、バッグ、ストッキンまであって、クリーニング代や保管のこと考えたらレンタルで十分だと思った。

    +55

    -2

  • 292. 匿名 2023/09/04(月) 13:43:24 

    >>262
    突然の自己申告
    こっわwww

    +4

    -12

  • 293. 匿名 2023/09/04(月) 13:44:16 

    >>260
    こういうのって、なぜダメなのか教えて欲しい。

    薄いストッキングがOKで、例えば分厚いタイツがNGなのはなんで?
    素足でなければいいんじゃないの?

    ヒールがなきゃダメとか、ポインテッドはダメだとか、アホすぎる

    +68

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/04(月) 13:44:55 

    >>22
    ガルちゃんだと「安物といいものは黒の色が違う!」って言ってる人いるけど、実際見てないよね
    結婚式と違って写真撮るわけでもないし
    お葬式の間ジロジロと人の喪服見てないで故人をしのぶ人間でありたいわ

    +115

    -5

  • 295. 匿名 2023/09/04(月) 13:46:08 

    >>260
    これも謎マナーのひとつじゃない?

    +54

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/04(月) 13:46:50 

    >>136
    ママさんが喪服を買い直すほど太るパターンは産後に体型が戻らなかったか、子供の寝かしつけにつられて夕食後すぐ寝落ちを繰り返したかのどちらかが圧倒的に多いと思う。

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/04(月) 13:47:34 

    >>5
    もともとの、仏教で喪服じゃないとダメ。墓を建てろとか多分なかったよね
    後から色々ルール増えてった

    +69

    -2

  • 298. 匿名 2023/09/04(月) 13:47:39 

    ニッセンでめちゃくちゃ安いの買った
    羽織物があれば卒業式や入学式でも使えるようなデザインのやつ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/04(月) 13:48:08 

    >>258
    まあ告別式にみんな喪服で喪に服してる中で、
    灰色の着物黒の帯だから良いでしょって顔でいるおばさんがいたら確実にヤベー奴だって思うよね
    ああいう人ともお付き合いあったのねぇとヒソヒソ
    夜系の人かなとヒソヒソ

    +1

    -16

  • 300. 匿名 2023/09/04(月) 13:48:30 

    >>8
    お金が勿体ないことを抜きに無理矢理ポジティブに考えると、長年不幸がないのはいいことだと思う。

    +74

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/04(月) 13:49:38 

    >>126
    こういう安い、柔らかいの買って使ってる。
    上等なのは使い勝手悪そうだし、まぁこれでいいかって感じで。特に浮くこともないかな。
    【楽天市場】\最大3000円クーポン配布中!/ ブラック フォーマル バッグ 軽量 格子柄 喪服 冠婚葬祭 ソフト シンプル ブラック レディース 入学式 黒 春 夏 秋 冬 葬式 女性 お通夜 法事 法要 弔事 卒園式 ママ 喪服 フォーマル セレモニー お受験 面接 式典 祭典 軽い:ELENA
    【楽天市場】\最大3000円クーポン配布中!/ ブラック フォーマル バッグ 軽量 格子柄 喪服 冠婚葬祭 ソフト シンプル ブラック レディース 入学式 黒 春 夏 秋 冬 葬式 女性 お通夜 法事 法要 弔事 卒園式 ママ 喪服 フォーマル セレモニー お受験 面接 式典 祭典 軽い:ELENAitem.rakuten.co.jp

    バッグ フォーマル フォーマルバッグ ママ レディース 軽量 格子柄 喪服 冠婚葬祭 ソフト 黒 お宮参り 卒園式 卒業式 服装 母親 七五三 法要 母 式典 軽い。\最大3000円クーポン配布中!/ ブラック フォーマル バッグ 軽量 格子柄 喪服 冠婚葬祭 ソフト シンプル ...

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/04(月) 13:50:30 

    >>283
    コロナをきっかけにほとんどの人たちが家族葬でってなって、本当に近しい身内の葬儀しか出なくなったよね。
    私36歳だけど、実祖父母と義父、義祖母の葬儀しか出たことない。
    働いてるけど、職場関係の葬儀とかこの先出ることとか無さそう。
    家族葬でご弔問等固く辞退しますというのが普通になっているから。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/04(月) 13:51:21 

    >>292
    でしょうw




    って違うわw
    親戚のお婆さんたちですわw

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/04(月) 13:51:26 

    5年前初めて買いに行ったけど、シンプルで無難な方勧めてくれた店員さんありがとう。可愛い方買ってたら危ないところだったわ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/04(月) 13:51:38 

    >>4
    急ぎの場合はしまむらへGO
    あそこへ行けば靴もバッグも全部揃う

    +74

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/04(月) 13:51:49 

    身内は間に合いそうだけど、それ以外は訃報聞いた当日にお通夜とかじゃレンタル間に合わなくない?結局安くても持ってる方が一番早い

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/04(月) 13:52:01 

    >>189
    喪服の着物って着ても親か配偶者ぐらいだよね
    他人のお葬式参列で着物でざざーーんも引かれそうだし
    最近は親や配偶者でも洋装多い

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/04(月) 13:52:47 

    >>299
    無知すぎ

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/04(月) 13:54:55 

    >>265
    >>299みたいな人もいるしね…

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/04(月) 13:54:58 

    7号買うか9号買うか悩んでいた時に、長く着るものだから9号の方がって勧めてくれたあの時の店員さんありがとう!



    因みに10年後は11号になった模様。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/04(月) 13:55:26 

    >>20
    黒のストッキングは普段使わないから喪服の時に用意するのが地味に面倒くさい
    あれムラになりやすいし、伝線した時の為に予備持ってかなきゃだし、とにかく嫌!

    +44

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/04(月) 13:55:32 

    40歳で喪服着たの3回だけど、母親が太って着れなくなったやつ借りて着たよ
    まだまだ借りるつもり

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/04(月) 13:55:44 

    >>278
    喪服はそもそも無難なデザインが多いから、そのままおいてる。

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/04(月) 13:56:39 

    天涯孤独で友達も地元もないから喪服買ったことない。
    それに誰よりも早く死んでやろうと思ってるから。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/04(月) 13:57:27 

    去年久しぶりに喪服を着たら腰回りがピチピチではち切れるかと思った。
    靴の底部分(外側)も劣化していて履けなくて、別の靴にしたり色々焦りました。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/04(月) 13:58:02 

    >>254
    うちの姉もだ
    しまむらとか信じられない、私はどこどこのデパートでと値段とともにいちいち紹介し、あの人の喪服みた?スカート丈少し足りないと批評しマナーがとかいってて、
    あなたが1番恥ずかしい、無粋だなぁと思った

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/04(月) 13:58:33 

    >>308
    無知で結構
    異様でしょw実際見たら
    なんでそこまでして我を通したいのかわけわからん

    +2

    -9

  • 318. 匿名 2023/09/04(月) 13:59:39 

    >>254
    値踏みまではしないけど、明らかにペラペラなものだったり見るからに古そうな物は、買い替えたら良いのになとは思います。

    +5

    -5

  • 319. 匿名 2023/09/04(月) 14:00:01 

    >>278
    毎度そうなんだけどガル民は高齢化社会だからネットのレンタルとか受け入れられないみたいよ

    +2

    -11

  • 320. 匿名 2023/09/04(月) 14:01:58 

    >>312
    親に買っておけと言われた時、ガリガリだったから一度も着れることなく吊り下げられたまんま
    親のこれまでの人生で買って入らなくなった喪服コレクションを随時借りてる
    ワンピなどレトロっぽいのもあったりでよりどりみどり、買わなくて良かったじゃんと思った

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:07 

    毎年着るとかではないから、何年前かのを着てみたら母とかはサイズが会わなくなって、買い直していたけど、正直あと何回も着ないかもしれないし、レンタルのが良いか迷っていたみたいだった
    私とは背格好が違うから、あげれないしみたいな
    レンタルのが良かったのかなと後になって思っていたみたい

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:30 

    >>18
    焼香のにおいとかつくし、まさかそのまま返してないよね?クリーニング代渡して返すなら、いっそリサイクルショップでもいいから安いの買ったら?

    +4

    -7

  • 323. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:43 

    >>4
    今年父が亡くなったけど、本当に助かった!
    正直いい服着てるかどうかなんてジロジロ見る人はいないし。
    ただ靴だけは揃えといた方がいいなと思った。普段全くヒール履かないから持ってなくて、布っぽいヒール靴はしまむらのでは合わなくて無理やり履いて足痛めたわ。

    +60

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/04(月) 14:03:21 

    小さいお子さんがいる方は安くて素材は何でもいいから大きめの黒バッグがあった方がいい
    子どもが小さい時に祖父が急逝し、独身時代のフォーマルバッグしか無くて子どもの荷物を何に入れていこうかと焦った
    たまたまその月に出ていた雑誌にA4雑誌が入る大きさの黒バッグが付録になってた物があり近くの本屋で購入できた

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:34 

    >>2
    でもちゃんとした家の人はみんな喪服着てる。こないだ近所の人が亡くなった時に、明らかにカジュアルな黒い服着てる人は浮いてた。ガル民は貧乏なのか、私服でいいって人多いけど、喪服をちゃんと着るような家庭じゃなかったのかな?

    +30

    -24

  • 326. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:34 

    >>8
    高いやつだったけど洗濯機で洗ったら意外と大丈夫だった。一応ネットに入れた。

    +32

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:46 

    >>278
    若向きではなく、至って普通なデザインのものを選んだら良いのでは?
    私は24年前、結婚した時に買った物がまだまだ綺麗で着れてるよ。
    半袖のワンピース(膝下丈)とジャケットだから一年中大丈夫なやつ。

    +13

    -3

  • 328. 匿名 2023/09/04(月) 14:05:06 

    >>288
    うわー知らなかった!
    そんなことがあるなんて!
    そりゃ制服で行かないといけないわ
    教えてくれてありがとう
    ピカピカの新品着せてったわー
    私も太って入らないから新品だったわー
    幼稚園の制服、忘れちゃったりしたら困るし
    って思ってたし
    まぁ…言われても仕方ないね
    そもそも東京出身てだけで嫌われてるし…

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/04(月) 14:05:47 

    >>46
    前開きファスナーは必須よね。
    年齢によっては後ろに手が回らなかったり、ファスナー上げてくれる家族がいなかったりと困るもん。 今度買う時はAOKIにいこうかな。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/04(月) 14:05:53 

    >>177
    私も13号。
    肩パンのせい

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/04(月) 14:08:34 

    >>312
    娘がいるとお下がりに出来るからいいよね。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/04(月) 14:09:55 

    >>308
    よこ
    無知だとしても、なのよぅ
    ご家族が恥ずかしい思いするんだよぅ
    愛人?ねぇあれ愛人?
    とかになっちゃったりするんだよぅ
    お願いだからしまむらのでいいから喪服を着ておくれよぅ

    +2

    -11

  • 333. 匿名 2023/09/04(月) 14:10:02 

    体型が変わり、着る回数も限られるなかで「喪服」をどうする?葬儀前のバタバタに、物価高…。最早「レンタル」でいいのでは

    +3

    -24

  • 334. 匿名 2023/09/04(月) 14:10:04 

    新卒のころお金ないのに無理して数万する喪服買っちゃったけど今はすでにピチピチだからしまむらとかで済ませておけばよかったと後悔してる

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/04(月) 14:10:41 

    >>312
    20代の頃着てた5号は娘が高校卒業したら譲る予定。
    私は11号まで育ったw

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/04(月) 14:10:58 

    >>9
    楽天で翌日配送できた🚚

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/04(月) 14:11:52 

    >>41
    私は腹のボタンが掛からなかった。
    速攻で通販のニッセンで買った。急いでるって伝えたらお急ぎ便乗みたいなの対応で次の日の夜には届いた。
    火葬場の予約がなかなか取れなくて5日後の夜にお通夜だったからそんなに急がなくても良かったけど、早く対応してくれて有り難かった。

    +23

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/04(月) 14:12:52 

    グレーの着物って結局どうなん?
    葬式で着てる人いるよね?

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2023/09/04(月) 14:17:56 

    >>303
    よこ
    ごめん
    面白すぎw

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2023/09/04(月) 14:19:12 

    >>334
    私もー、社会人になった頃に無理して高いの買ったけど、年月が経ち出産したりもあって入らなくてなってしまった…。
    今度は安いの買ったよ。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/04(月) 14:20:42 

    >>47
    20代前半の時派手なネイルしてて、急いでレースの手袋買いに行ったわ。
    小さい子どもがいてる人とかも大変そうだよね。

    +27

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/04(月) 14:21:39 

    >>299
    ゴメン笑ったw
    もう少し常識を身につけた方が良いよ

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/04(月) 14:22:21 

    >>71
    家の子供達は普通に黒ベースのワンピースとか、黒いスカートベースで着せてたよ。
    子供とある程度の年齢に達してる高齢お年寄りは、仏事だからワザワザ黒い服を引っ張り出して着てきてくれたんだなぁって思うよ。来てくれるだけでもワザワザ大変だろうにって感じるから。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/04(月) 14:22:44 

    >>27
    バッグ等の小物も充実しているよね。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/04(月) 14:23:39 

    >>36
    まさにそれだった。
    気に入ったデザインのが17号しかなくてお店で暫く思考停止してしまった・・・。
    けどジャケットとセットで1万円きっていたし急いでいたから購入したよ。
    着てみたらめっちゃ楽だし、そんなにダブダブしていなかったから結果オーライということにしたw

    +47

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/04(月) 14:25:54 

    最早、というか元よりレンタルで済ます人もしまむらで揃える人も多いでしょうよ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/04(月) 14:26:11 

    >>22
    暇だからボーとしてる時に何げに喪服や数珠を見てる時はある。
    良い物っぽいのや似合ってるとずっと見ちゃうし素敵だなって印象に残るくらい。
    逆に安物だ!笑!みたいなのは思ったこと無いし、それ以前に普通過ぎて目にもとまらない。

    +53

    -3

  • 348. 匿名 2023/09/04(月) 14:26:26 

    >>294
    えっ、お葬式のとき写真撮らない!?
    わたし九州ど田舎出身なんだけど子どもの頃から必ず参加するたびに葬儀場で写真・動画撮影大会だった

    +11

    -19

  • 349. 匿名 2023/09/04(月) 14:27:23 

    >>292
    なんでそう思えるの…?

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/04(月) 14:28:03 

    >>1
    早くから分かってる法事ならレンタルでも余裕持って選べるかも知れないけど、身内の不幸とか本当にバタバタする。
    そんなときに喪服レンタルしてる心の余裕ない。
    今はネットでお得に買えるものもあるし、ホームクリーニンングできる素材も多いから持っておいたほうがいいと思う。

    +32

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/04(月) 14:29:18 

    >>29
    そう?
    急遽お葬式に出なきゃいけなくなって急いでしまむら行ったけど19000円位した上にデザインも微妙だったから辞めてレンタルにしたよ
    靴にストッキングや装飾品付いて5000円位で2日後には届いたし迷わずレンタルにした

    +20

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/04(月) 14:30:04 

    >>36
    私もそれ。で、結局デパートのフォーマルコーナーで調達したよ。そこですら1番手頃な価格のは私のサイズ売り切れてた。たまたまだろうけどさ。大きい出費になるよねー。

    +30

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/04(月) 14:30:41 

    急遽だった祖父の葬儀にしまむら&100均の数珠で参列したけど誰も何も言わなかったよ。
    むしろ驚いたのは、真冬の雪国で流石に寒いから暗めの色のダウンコート(ファーのついたフードは外していった)だったんだけど、脱いでいかないと失礼かな…とか心配してたら親族皆コートは礼服用とかじゃなく普段通りのもので(なんならファーもいて)、田舎だけど服装の小さなこだわりより故人を皆で送る・偲る気持ちが大切だって教えられたよ。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/04(月) 14:30:41 

    >>348
    撮らないよー地域によるのかな?関東です

    +26

    -2

  • 355. 匿名 2023/09/04(月) 14:30:54 

    去年義父が亡くなって喪服出したらスカートの部分がカビてた
    身内は着物着たから喪服の出番は無かったけど、もうすぐ一周忌だからクローゼットの中を定期的に確認してカビが生えてないからチェックしてる

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/04(月) 14:32:27 

    >>354
    うわー教えてくれてありがとう…ずっとこれが常識だと思ってたから嫌な文化だなぁとなってたよ
    よそで当たり前のように話さなくてよかった!

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/04(月) 14:34:56 

    レンタルより一回使い捨ての覚悟で安いの買うが一番楽

    20代の頃のは入らない、30代のは形がまだ少し若いからこれから長くは着れない、40代になって後ろファスナーに手が届かなくなった

    結局何回買い替えてるのか。一応次のためにクリーニング出すけどなんなら何回も出すクリーニング代で新しいの買える

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/04(月) 14:35:02 

    >>101
    和服は喪主やせいぜい近い身内だけでは?
    赤の他人が和服はおかしい気がする。

    +19

    -3

  • 359. 匿名 2023/09/04(月) 14:35:49 

    みんな自分の親兄弟子どもの葬式することになったらって思ってさ
    どんな気持ちするか、少しは考えようよ



    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/09/04(月) 14:35:54 

    >>276
    こういう意見が少数派になれば楽でいいんだけどな

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/04(月) 14:37:27 

    >>299
    よこ
    なるなる
    葬儀が台無しなのよな

    +2

    -8

  • 362. 匿名 2023/09/04(月) 14:38:11 

    >>294
    名古屋だけど葬式では集合写真は撮らないけど、親族の誰かが喪主に頼まれて葬儀の様子を記録する意味で撮ってくれてる。
    三回忌とかの法事になってくると集まって写真撮ったりする。
    地域やその家によると思うけど。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/04(月) 14:38:17 

    結婚してすぐ義叔父が亡くなり、急遽しまむらで調達したのを12年着倒しとるわ。全くサイズ変わらんから助かった。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/04(月) 14:38:33 

    >>24
    辻ちゃんかと。

    +30

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/04(月) 14:38:58 

    >>2
    数年前真夏に参列することあったけど、持ってる喪服じゃ暑すぎるから、ハニーズでシンプルな黒いカットソーと似たような素材の黒い薄手のワイドパンツを着て、パールと黒いパンプスで行ったら、義実家の親戚や義母からステキねー!って褒められたよ。

    +27

    -17

  • 366. 匿名 2023/09/04(月) 14:39:54 

    >>26
    下はともかく、問題は二の腕…

    +23

    -2

  • 367. 匿名 2023/09/04(月) 14:40:14 

    >>353
    雪国に関してはコートとブーツは無礼講?な面はあるよね
    深さ20センチの雪を漕いで行く場合もあるし、誰も何も言わない
    私も黒とはいえ牛革のミドルブーツで参列したことある
    実はヒソヒソされてたのかもしれないけど、知らん顔で通した

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/04(月) 14:40:45 

    >>145
    まさにこの間葬儀に出たけどサブバッグの中に黒バッグ突っ込んでた
    葬式中も移動したりとかあるから結局サブバッグが便利
    あんなハンドバッグハンカチと財布くらいしか入んないし

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/04(月) 14:41:13 

    >>348
    よこ
    東京23区内、写真撮るよ
    おじいちゃんの時もおばあちゃんの時も
    集合写真撮ったよ


    +13

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/04(月) 14:42:05 

    >>323
    そうなのよねぇ
    この前、久しぶりに箱から出したらカビが生えてた…泣
    アルコール除菌で拭いてみたけど、なんか気持ち悪くて
    捨てるべきか悩んでる
    買い直すとしても、もうヒール無しのフラットな靴にしようと
    思っている
    いい靴買っても、保存状態が悪いとカビるしね

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/04(月) 14:44:16 

    >>1
    しまむらは3Lとかかなり大きめサイズしかなくてデザインも微妙だったので鞄とハンカチだけ買いました
    スーツのはるやまで2万しないくらいのものを選んで、結局誕生月割引やキャッシュカードの作成割引(すぐ解約できる)でかなりお安く買えました

    サイズの相談もしっかりしてくれて膝が隠れる丈感を選んでもらい良かったです

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/04(月) 14:44:27 

    >>324
    こういう情報を教えてもらえるのは嬉しいかも
    気づかずにいる事あるし、そうなってみないと分からない事もあるから
    知っておけるのは良いし

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/04(月) 14:44:36 

    >>301
    私もこういうの買ったよ。
    小さすぎると本当に何も入らない。
    黒でシンプルなデザインならいいと思う。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/04(月) 14:44:36 

    >>301
    これいいですね。今持っているいわゆる葬式用の布製のバッグが、開けにくいしお焼香の灰が付いちゃって白っぽくなっている所があるので買い直そうと思っていたところです。ありがとう!

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/04(月) 14:46:37 

    誰か亡くなるかもと思って事前に買っておくのも不謹慎な気がするし
    用意してないならしてないで慌てて買うのもしんどいし
    喪服選びは難しいね

    +0

    -6

  • 376. 匿名 2023/09/04(月) 14:47:12 

    >>335
    私は13号まで膨らんだわ
    若い頃のまま体型維持出来てる人って尊敬するわ

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/04(月) 14:47:42 

    >>351
    二日後は遅いなあ…

    +60

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/04(月) 14:50:01 

    >>360
    黒の深さや素材にについても比べてコソコソ言う年配の人いるよね。あ、うちの義母だわ。

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/04(月) 14:50:44 

    黒バッグ、デパートの催事でベトナム縫製の5000円の買った
    真珠はフォーマル売り場で貝パールのイヤリングとネックレスのセットを14000円で買った
    本真珠も手入れ次第で色が悪くなるので安いので十分だと思った
    ふくさはセカストで50円で購入

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/04(月) 14:50:56 

    >>351
    レンタルって5000円くらいで出来るんだね
    度々着るものなら、一回5000円で何回か借りていたら買った方が良いかなともなりそうだけど、なかなか着る機会があるわけではないし、急遽の時はレンタルでも良いかも

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/04(月) 14:52:43 

    >>348
    関東だけど撮らなかったよ。
    でも新潟で参列した時は祭壇の前で棺を囲んで親族全員の集合写真撮った。
    元々の地域性が、あちこち移り住んだ先でも続いてたり、逆に郷に入っては郷に従えでやめたりしてるのかなと思った。
    私も写真撮るって聞いた時は、そういう場でカメラ向けるなんて失礼に当たらないの?って正直驚いたけど、故人がみんなを今日ここに集めてくれたんだよって言われて、頑張って笑顔で写ってきたよ。

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/04(月) 14:53:29 

    >>357
    わかるー!
    後ろのファスナー、難しいよね。
    急いで支度しないといけないときに、家に誰もいなかったりで、上まで上げきれずに上着で誤魔化して、会場で姉とか母にやってもらったり。
    横ファスナーが増えてほしいね。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/04(月) 14:58:04 

    >>382
    上着で誤魔化して…のところ、メチャメチャわかる。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/04(月) 14:58:25 

    >>250
    うちの義母と義妹がそれ。目を皿のようにしてチェックしてコソコソ言ってる。離れた所から見ていると滑稽。2人して薬指にでっかい高そうなパールの指輪して得意そうにしているよ。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/04(月) 15:00:33 

    20代で喪服買った時にこれなら50代まで着られますか?って聞いたら喪服には流行りがあるので新しいものを買い直さないとおかしいですよって言われたな。

    いま42だけど喪服の流行りなんて田舎の親戚誰も気にしないと思う

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/04(月) 15:00:54 

    うちの母は、若いうちに喪服を買うなら今の体型のサイズよりワンサイズかツーサイズ上、ロング丈を買っときなさいて言ってたな。人間、太るのは簡単だけど痩せるのは年々難しくなってくるからね。と、だから当時の体型よりツーサイズ上を買ったら母親の葬儀でジャストサイズになってたよ。。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/04(月) 15:01:46 

    >>375
    不謹慎ってことはないと思うよ
    必要な物だし
    手頃なお値段の喪服セットを準備してた方が
    慌てなくていいと思うけどな゙
    突然、連絡が入るのが訃報だし
    皆さんが書いてるように、年齢とともに体型の
    変化があるから出来るだけ余裕のあるデザインの
    喪服がいいね

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/04(月) 15:03:35 

    >>19
    祖母の葬儀の時、父が喪主で母は喪主の妻ってことで和服をレンタルしていた。葬儀屋に常識と言われて手配してもらったらしいけど、まんまと乗せられた感じ。こういうのもなくなって欲しいわ。

    +22

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/04(月) 15:04:07 

    >>53
    しまむらのだと、喪服のようなのだと生地感が心配かなと思っていたけど、洗濯機でも全然平気なら皆さん多くの人がしまむらでも良いとの事なのでみてみようかな

    +41

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/04(月) 15:06:05 

    >>357
    今の喪服はほとんど前ファスナーだよ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/04(月) 15:06:29 

    >>370
    エナメルっぽいとか変に切り替わりがあるとかの方が喪服の良し悪しより目立つから安くていいからサイズの合う物を買っておいて数年おきに見直す方がいいなと思ったよ。
    私は幅広甲高だからいいものかどうかより合うワイズの物を買っておこうと思ったよ。

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/04(月) 15:06:54 

    >>382
    ファスナーの所に小さい穴があいてるじゃない?
    デザインにもよるけど…
    あの穴に細い紐を通しておいて、自分で上に引っ張り上げたら
    上がるもんかしら?
    イメージ通りなら上がりそうだけど、実践したら
    首か肩か腕がつるだろうな笑

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/04(月) 15:08:14 

    >>145
    しまむらでサブバッグとして売られているものをふつうにメインで使ってる
    自立するそこそこしっかりした素材だよ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/04(月) 15:11:03 

    >>347
    すごい旧家の法事に出る機会があって、本家の奥様の喪服がとにかく素敵だった。素材や織り、深い黒、デザイン おまけに美人だったから見とれてしまった。何十万もするんだろうけどレベチなのは私でもわかったわ。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/04(月) 15:12:28 

    >>325
    ねー、ほんとだよね。
    いい大人なら一着ぐらい買おうよって思う。

    +14

    -13

  • 396. 匿名 2023/09/04(月) 15:14:00 

    >>379
    本真珠は汗に弱いから扱いに気を遣いますよね。うちはどういうわけか、夏に不幸が多いので、貝パールばかり使ってます。結婚するときに嫁入り道具として用意した本真珠はまだ一度も使ってないや。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/04(月) 15:15:04 

    体型も年齢で似合うデザインも変わるから、10年毎に買い替えたいところだけど高くてキツイ。

    ただ、40代ぐらいから葬式が増えるからある程度ちゃんとした値段のでないと恥ずかしい。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/04(月) 15:15:27 

    >>108
    私も40代で似たような感じ。
    友達少ないし、仕事はパートだから職場関係で行く可能性もゼロ。
    実親は多分家族葬だろうし、義実家とは疎遠でもう何年も会ってすらいないから行かないと思う。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/04(月) 15:18:22 

    >>12
    そもそも喪服って、なんであんなにお高いのよっ!
    着る頻度は少ないのに!
    いざ着ようと思ったらサイズアップしてて入らないし!

    +37

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/04(月) 15:19:56 

    >>263
    私もイオンで2万円の買ったよ。店員さんには5〜6万出して黒色が濃いのを買ったほうが良いとは言われたけどさすがに予算オーバーだった。
    イオンのはしまむらよりは生地とデザインがしっかりしてるけどこの先ほとんど着る機会は無さそうだし、しまむらで妥協しても良かったかも。

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/04(月) 15:20:02 

    >>385
    流行云々よりも太って物理的に着れないことの方が多いと思う😿

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/04(月) 15:21:11 

    まさに明日お葬式で6年前の喪服引っ張り出したらサイズ変わって着れなかった、、
    今回は家族葬の少人数だから真っ黒のワンピースに喪服のジャケット羽織って行くことにしました。
    この先考えたら毎回レンタルしてると金額も嵩むからサイズアップして購入する予定。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/04(月) 15:22:56 

    >>1
    喪服最低でも平均年3回は着てる
    普通って10年単位で喪服着るかどうかなんだね

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/04(月) 15:23:39 

    >>278
    親の葬式くらいしかない場合はレンタルでいいかも。
    私の場合、田舎だから、ご近所の方のお葬式に出ることが年に2,3回はあって、これは急に連絡くるし、身内の葬式のあと、三回忌までは喪服だから購入してる。夏用、それ以外用があって、一回着ても、季節かわるまでクリーニング出さない。急に要るときあるから。

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/04(月) 15:28:02 

    買って使った翌日に返品…なんてことしないでほしい

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/04(月) 15:28:23 

    叔母が「リサイクルショップに新しい喪服おいてるよ。買ったはいいけど着ないうちに着れなくなったやつ」と言ってて、物は試しで覗きに行ったらほんとにタグ付きのでさえあった

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/04(月) 15:29:36 

    >>9
    親族の葬式なら、会館でレンタルしてないかな。
    30年前の話なんだけど、伯母が帰省中に祖母が急に亡くなって、喪服とりに帰れず会館で借りたのよ。
    その場で借りてたと思う。伯母が着物その娘が洋服。

    +32

    -2

  • 408. 匿名 2023/09/04(月) 15:32:39 

    >>154
    知り合いのおばちゃん、喪服を着る機会が多くて
    クリーニングに出して戻ってきたかと思ったら、またすぐに
    訃報の連絡が入るんだってさ
    だから3着喪服を持ってるんだって
    クリーニング代が馬鹿にならないから安い喪服を買って
    自宅でジャブジャブ洗濯してるって言ってた
    知り合いが多いっていうのも中々大変そう…

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/04(月) 15:35:44 

    >>2
    老人が増えてきて、障害があったり管がついてたり、動きに制限があったり、そもそもきっちりした服着られない人も増えてきてるなと思った
    パンプスも履けないからスニーカーみたいなやつだったり
    よく考えたらそりゃそうだよね

    +66

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/04(月) 15:36:20 

    >>4
    私もそう思ってたけど、祖父が危篤になった時に喪服買いに駆け込んだら
    最寄りの店は7号と15号しか置いてなかった
    慌てて高速を2区間乗って大きい街のしまむらに行ったけどそこでも9号11号は品薄で
    安いからこそ何もない時に買って備えておいた方が安全だなと思ったよ
    今は値上がってるとしてもしまむらなら
    ワンピース+ジャケットの喪服、バッグ、パールのネックレスが1万円前後で揃うけど
    専門店やデパートだと桁一つ増える増えるもんね

    +49

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/04(月) 15:36:49 

    >>29
    つい最近法事でレンタルした。
    中年体型になって持ってるの着られなくなってるけどたった1時間のために高いの買うのもなぁ。と思いしまむらへ。思ったより高かったのでレンタルした。
    汚れてもいいように保険代込みで5000円でお釣りきたよー。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/04(月) 15:37:05 

    >>8
    喪服、おしゃれ着洗いで洗濯機回してる!すぐに洗えてすぐにしまえていいよ!
    普通のポリエステルのワンピだと思えば⭕️
    旦那のスーツはクリーニング出さなきゃだから法事とか数時間着ただけなのになーと思いながら次着るのが何年後かわからないから一応、と思って数千円払ってクリーニング出すけどね

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/04(月) 15:38:10 

    アラフィフ。
    結婚した頃は、和装の喪服を嫁入り道具にが当たり前の時代。
    義実家関係でお葬式があったら、私だけ着付け頼んでもらえないかも知れないと思って、年に一回着付けの練習していたわ。
    時の流れで義姉が大人しくなってなにかと折れてくるようになったから意地悪される心配なくなったし、もう家族葬にするみたいだから、着物は着ないと思う。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/04(月) 15:40:04 

    >>408
    田舎の主婦は普通の喪服に加えて
    お悔やみ(亡くなってすぐ家にお参りに行く時)用のトップス、
    台所お手伝い用のブラウス、エプロン、
    寒い時用のパンツスーツの喪服、夏用の洗い替えと結構種類揃えてるよね

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/04(月) 15:40:08 

    >>24
    唇が紫とかじゃなくて、全身黒なら別にいいと思う

    +13

    -2

  • 416. 匿名 2023/09/04(月) 15:40:53 

    >>13
    いやいや、そりゃそうなんだけどw
    そういう訳にはいかないのが世の常なのさ
    独身で天涯孤独でも、会社絡み等で参列しないといけないしさ

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2023/09/04(月) 15:42:47 

    >>29
    使ったことある人はちゃんとした物が届いたと言ってた
    私が参加した葬式で、東京から来た孫がレンタル喪服手配してたけど
    クリスマス直前の繁忙期で配送が遅れて喪服が予定通り届かなくて
    結局黒いズボンとカーディガンで参列って事があったから
    自分で持っておいた方が間違いはないと思う

    +32

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/04(月) 15:46:17 

    >>385
    デザインも古くなるのは確かだけど
    大体は太って着られない、カビや汚れ、
    色褪せ、四十肩で背中のチャック閉められない
    その他諸々の事情から買い換える事が多い
    50代の頃には子どもがいる場合もあって
    その子にも必要ならもう一着買うこともある
    それを20代の人に言ってもわからないし
    50代まで着られるか質問するってことは
    言っても絶対にわからないだろう
    まぁそのうち自分でわかるだろうって感覚で
    喪服売場の人は言ったんだと思うよ


    +12

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/04(月) 15:49:17 

    >>143
    親戚の多い商売人の家に嫁いだ友達は義母から
    「無駄になってもいいから小学生のうちは
    黒ズボンorスカートとカーディガン、白いポロシャツを用意しておきなさい」と言われて揃えてたらしいよ
    葬式が一度出ると続けて初盆、一周忌、三回忌…と続くし
    子供が学校や休んで葬式に出るほどの間柄じゃないけど
    家が近いからお通夜には行かないと、みたいな関係も多いから
    用意しといて良かったと話してた
    でもサラリーマン家庭で親戚少ないとなかなかこういう用意はしないよね

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/04(月) 15:51:02 

    >>1
    私も15年くらい前に買った喪服、一度も着ないままクローゼットに眠ってる。サイズも入らないしデザインも似合わないと思う。でもまだ処分できずにいる。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/04(月) 15:52:10 

    >>162
    喪服の素材風通さなくて暑いし肌荒れする
    綿や麻でも良ければいいのに

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/04(月) 15:56:22 

    メルカリで買ってサイズ合わなくなったらメルカリに売る

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/04(月) 15:56:43 

    冠婚葬祭の服ってそんなに着ないからレンタル充実して欲しいな。子供服とかも

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/04(月) 15:57:44 

    私は両親の葬儀の時迄は9号細身の喪服がなんとか着れた当時50前
    コロナ禍でいきなり太ってからまだ綺麗なその喪服は宝の持ち腐れ
    メルカリとかで売れるのかしらね
    娘にあげようとしたけど娘はちゃんとしたの持っていた

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/04(月) 15:59:20 

    ゆったり目のワンピースがいいよ。
    太っても何とかいける。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/04(月) 15:59:47 

    >>12
    人の目気にする、、、っていうより
    しきたり だと思う
    平服で葬儀とかなんか公立の小学校で授業参観の時に普段着で平気で参加しちゃう人みたいでだらしない

    +17

    -7

  • 427. 匿名 2023/09/04(月) 16:01:50 

    >>47
    香典は急で用意できなくて…って使い古したお札なのに、喪服だけ用意完璧とかおかしいよね。

    +70

    -2

  • 428. 匿名 2023/09/04(月) 16:02:26 

    >>414
    黒のエプロンと割烹着は持ってる。
    お悔やみ用の服はわざわざは買わないけど、訃報あったら、ええっと、あのブラウスとあのパンツとーって頭の中でシミュレーションしてる。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/04(月) 16:03:28 

    20年前にイオンで買った喪服が生地も形も無難で良かった。お腹周り超えたのに買い直ししなくても良い形。スーパーは庶民の事を色々わかってる。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/04(月) 16:04:07 

    実家出るときに、「これからは着る機会増えるだろうから」と母親がちゃんとしたブランドの喪服買ってくれたけど、出産して体型が変わって結局1回しか着なかった。しまむらのを買い直したけど、何の問題もない。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/04(月) 16:08:42 

    喪服は2サイズ大きいのを買えって言うよね。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/04(月) 16:08:51 

    >>430
    お母さん、娘が”嫁ぎ先”(表現古いね)で恥をかかないようにと用意してくれたんだね

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/04(月) 16:09:22 

    レンタルだと当日必要という時に困るからしまむらかな

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/04(月) 16:13:20 

    >>8
    めっちゃわかる。レンタルでいいよね。お通夜はそもそも喪服は失礼なんだし。駆けつけた感でる服かベストなんたし、翌日には喪服きてセットして香典袋用意してーって忙しすぎだよね。
    来てくれてんだし香典あれば何でもいい気がするよ。

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/04(月) 16:13:54 

    >>19
    喪主だったら葬儀屋のプランの中に和装のレンタルがあると思う
    うちが借りた時は6000円だった

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/04(月) 16:15:03 

    娘が20歳で結婚したから喪服は持たせたよ。
    相手方の親戚づきあいが盛んだと聞いたから。
    核家族でのほほん育ててきたし、当時はまだ若いし、急に必要になってあわてたら、レンタル手配して葬式に向かうってちゃっちゃとできないから。一式まとめて置いときなさいって。
    以後10年、着用したような話は聞かないし、このまま無駄になるかも知れないけど、親のする事なんて無駄でいいから。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/04(月) 16:20:57 

    男性の話だけど、先日旦那のスーツを買いに◯ナカへ行ったら、喪服のキャンペーンをやっていてそろそろ買い替えを考えていたから適当な物を購入。
    パンツは全て裾上げするようになっていて仕上がりは5日後とかだったから、男性こそ事前に用意しておいた方がいいと思ったよ。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/04(月) 16:22:29 

    >>2
    愛知県の名古屋以外の地方都市に在住だけど、私の親戚はラフな格好で葬儀に参列するよ。
    髪型もラフ。
    黒い服なら何でもOKだし、髪型も下ろしててもOKなの。
    あんまり葬儀の格好にうるさくない地域もあるよ。

    +36

    -3

  • 439. 匿名 2023/09/04(月) 16:26:30 

    >>1
    今の時代にはそぐわないだろうけど、急場の喪服はやっぱりしまむらが一番早い。若しくはイオン。喪服なんて頻繁に着ないから、多少大きくとも気にしない。自分はしまむらにしたけどその後は上だけ色物にしてちょっとした集まりとかにも着て行ったり、何だかんだで結構お世話になった

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/04(月) 16:28:56 

    >>389
    裏返して、ネット入れて
    エマールで優しいコースで洗ってね!

    +26

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/04(月) 16:35:24 

    >>260
    個人的には、オープントゥは特に雨や雪だと爪先が汚れるから履かない
    それ以外は実際には全然問題ない
    私は前ストラップありのほぼフラットのを履くけど、パンプスじゃなくてフラットシューズでも全然ありだと思う

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/04(月) 16:47:45 

    >>2
    家族葬ならそこまで気にしなくていい
    でも未だに派手に葬式する人もいるから、そういう人は自分が納得する喪服用意すればいいんじゃない
    うちの親類とかは完全に家族葬にシフトしたから楽だ

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/04(月) 16:50:18 

    >>1
    ちょっとレンタル間に合わなくない?

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/04(月) 16:50:30 

    >>260
    大きな戸建にすんでるならいいだろうけど、シューズクロークある家も少ないし
    黒のパンプスだけで用途別にいくつも用意できない
    そもそも通勤でさえもうパンプス履くことなくなったし、黒は1足あれば使いまわす

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/04(月) 16:50:43 

    >>1

    以前はレンタルしてたけども、40過ぎてから今後使う機会増えそうと思って購入しておいたよ。こういうセレモニー系って、個人の気分よりか、やはり繋がりや共同体として社会的な組織を認識する為の時間だから、親戚に向けての体裁などが大きいよ。『これぐらいの服でいいんじゃないの?』ってなんとなくコソコソするよりも、面と向かって挨拶できるから、メンタル面にも良いよ。

    +21

    -1

  • 446. 匿名 2023/09/04(月) 16:51:30 

    >>385
    私も20代の時に50代まで着れる様にとかなり大きめのを買った。
    確かにサイズは若い時はブカブカだったが今はジャストサイズ!
    ナイス!と言いたいところだけど、デザインが… めちゃくちゃ古臭い…

    いつも買い替えたいと思いながら、面倒臭くてそのまま放置。で、またダサ喪服を着て行くという負のループを繰り返してる。

    でも、上流階級でもないのなら、喪服なんて何でも良くない? と最近は開き直っている。
    昔は田舎の伯母などが「葬式は皆が同じ黒の服だから品質の違いが一目瞭然。だから喪服は良い物を揃えなくては!」って口煩くて良いものを誂えたけど、この有り様だよ。
    別に何でも良くないか?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/04(月) 16:53:39 

    >>12
    義理親のお母さん(旦那のおばあちゃん)の葬儀でリクルートスーツを着て葬儀に参列した嫁が葬儀終わった後にフルボッコでありえないって言われた話を聞いてなんともいえなかった。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/04(月) 16:55:32 

    火葬場の都合で亡くなってから葬儀まで一週間かかることもあるので、レンタルでも十分間に合うと思う。

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2023/09/04(月) 17:03:26 

    Amazon安かったよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/04(月) 17:03:32 

    >>23
    私は体型の変化にあわせて10年毎に買い直してた。20~30代は1万くらいの安いの着てたけど、40代になって葬儀の参列も増えたから漆黒の5万くらい買った。高いのは黒の濃さが違うなーと思った。追加で1.5万円の洗濯出来る夏用買ったけど通気性あって快適だった。

    夫(営業マン)みたいに仕事で毎月のように葬儀に参列するなら、喪服も大活躍で買う意義もあるけど、そうじゃないなら箪笥の肥やしだから勿体無いよね。

    +9

    -3

  • 451. 匿名 2023/09/04(月) 17:05:00 

    >>2
    最近知り合いが失くなって黒いきちんとした服を持っていない事に気づいた。(紺なら沢山あるのに)
    可愛いフリルとかの黒はあってもきちんと感あるの持ってなくて結局買ったわ。
    流石に黒ジーンズとかだとえ?ってなるしね。

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/04(月) 17:06:14 

    >>144
    せめて社会人になってから数年後に買うのが個人的な理想かな。
    大学への進学や就職と同時に一人暮らしを始めたばかりの頃に仕事や学業の疲れで自炊が面倒臭すぎてコンビニ飯や外食に頼りきりだったり、帰宅して夕食後早々に寝落ちするのが当たり前になっていたら、高校卒業時の喪服を買い直すほど太ってもしょうがないから。

    +5

    -3

  • 453. 匿名 2023/09/04(月) 17:08:28 

    >>410
    実際に70キロ寸前まで太った私からあえて意見すると、15号が必要となるとよっぽどの高身長やアスリート体型でない限り、買い直しの出費以前にメタボの心配をしないといけないと思う…。

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/04(月) 17:10:11 

    >>57


    もはや歩くのすら辛い人もいるからね。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/04(月) 17:12:13 

    >>442
    ウチも。コロナのお陰。呼ばなかったから、呼ばれることもなくなる。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/04(月) 17:12:19 

    >>4
    しまむらで7,000円でかったやつ10年着てる
    しまむら最高

    +63

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/04(月) 17:13:07 

    >>4
    喪服メーカーにお願いしたいのは、一見ワンピースに見える上下セパレートタイプ。ゆったりだけど着痩せのデザイン、ウエストゴムあり、パンツスーツにもなる。夏は涼しい素材、脱ぎ着が楽な前ファスナー、家庭で洗濯OK

    +71

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/04(月) 17:14:23 

    >>103
    今妊娠4カ月で義母が余命2カ月だから迷ってる。
    体験談嬉しいありがとう!

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/04(月) 17:17:42 

    >>20
    2月に葬式あった時ストッキングまじ寒かった
    一周忌ではストッキングに見える分厚いタイツ履いてぬくぬくして行ったわ

    +31

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/04(月) 17:18:53 

    >>4
    まじで助かった。喪服もってなくて、しまむらに走ったらサイズ豊富だし安いし黒い靴もストッキングも揃った。洗濯機で洗ったけど大丈夫だった。

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/04(月) 17:19:22 

    >>325
    喪服着るって結構大変だよね
    親戚の葬式で喪服以外の黒い服の方がいて、お話してたら外見には分からない疾患をお持ちの方で喪服みたいな服が着られないと言ってた
    みなさん事情があるんだなって教えてもらった気がしたわ

    +30

    -3

  • 462. 匿名 2023/09/04(月) 17:19:29 

    >>385
    同じ年齢だわ。うちは爺婆が80代だからと、結婚する時にフルオーダーで買ったのが全く着用なしでした。
    デブになった時にAmazonのセールで買った1万のやつばかり。
    家で洗えるワンピースの形で7部袖。 
    デカ目のサイズなので痩せた今でも着られる。
    喪服に流行っていうか、年寄りは皆ズボンタイプばっかだよ。
    50代になったらズボンタイプ買うかも。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/04(月) 17:20:11 

    >>383
    そうw
    電車乗って行かないといけない時でも現地までファスナー半分状態でw
    冬はまだ良いけど夏場は困るな!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/04(月) 17:21:02 

    >>36
    私もしまむらで買っていたけど、いざ引っ張ってくるとなんかイマイチでネットでラインが綺麗そうなのに買い直した。試着した時の自分の見立ても悪いんだろうけど。

    +10

    -3

  • 465. 匿名 2023/09/04(月) 17:21:07 

    >>390
    私のは25年前に買ったやつだからね。
    ワンピースで前ファスナーなの?
    どういうデザインなんだろう?
    着やすそうだね。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/04(月) 17:22:00 

    >>145
    革製はマナー違反だから、と布製のあの何にも入らないバッグ➕黒いサブバッグで通してきました。

    このところ不幸が続いたのですが、みなさん結構、普通の黒い革製のバッグを持ってる!別に大丈夫じゃん!

    あの使いにくい布製のは手放して、スマホ、長財布、ハンカチ、不祝儀袋ぐらいは入る黒いバッグ(革製でも可)を買おう、と物色中。

    おすすめあれば教えて欲しいです。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/04(月) 17:22:22 

    >>262
    見ても、しまむら産かどうかは分からなくない?何度か葬儀いったけど、高そう!安そう!とか思ったことない。みんな真っ黒だしさ。

    清潔感あればいいと思う。喪服が高級でも髪ボサで肩にフケのってたら高く見えないだろうし

    +42

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/04(月) 17:22:46 

    >>392
    長めのヒモとそれを引っかける棒があれば良いかも!
    だけど難しそうかな?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/04(月) 17:26:56 

    >>434
    お通夜は急な予定だから、あんまり立派な喪服だと事前に準備してました→亡くなるのを待って計画的に準備しました、ととらえられるから逆に失礼なんだよね。

    +10

    -3

  • 470. 匿名 2023/09/04(月) 17:27:26 

    Amazonで楽そうなの見つけた
    安いしいいかな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/04(月) 17:28:38 

    >>191
    へー!!!そうなんだー!

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/04(月) 17:29:37 

    >>195

    黒いコートはないけど
    ベージュのトレンチで行ってます。
    会場に入る前に脱いで畳んで持ってれば問題ないかと。

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2023/09/04(月) 17:37:01 

    私も最近喪服について考えてた。

    一生にそう頻繁にない時にだけ切る服に何万も出したくないよね

    喪服レンタル是非してほしい

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/04(月) 17:37:55 

    >>1
    しまむらで1万くらいで買えたよ
    今いくらかわからないけど

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/04(月) 17:41:40 

    >>392
    針金ハンガーで上げたことあるよ
    体かたいからしんどい

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/04(月) 17:46:46 

    >>278
    デザインの流行り廃りもあるし、買ったら当たり前だけどクリーニングださないといけないし、めんどくさいから私もレンタル
    今はもしかしたらスーツみたいに家で洗えるやつもあるのかもしれないけど、記事にあるように狭小住宅の我が家ではスペースも節約したい

    そもそも友達も超絶少ないからよばれることもそうそうないしw

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/04(月) 17:49:47 

    >>382
    ウハッ!先日その状態で焦った〜
    アラフィフで更年期体調不良もあって体ガチガチだし
    少し太ってMサイズなのに喪服は7号だし
    夏場で外出直前で焦るから変な汗かいてワンピ貼りつくし
    親族打ち合わせで遅刻できないし
    なんとかファスナー自力で上げれて、涙目でホッとしたわwww

    ゆるっと頭から被れて、首元後ろのくるみボタンとかで溜められるようなゆったりワンピースがいいなぁ。
    きちんとした喪服ワンピは年齢いくとほんと着脱がきつそう。
    骨格ガッチリだからよけいに怖いわ

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/04(月) 17:52:12 

    この3年で身内が立て続けに亡くなり、毎年初盆があります。
    喪服じゃなくていいよ、と言われるけど、夏のクソ暑い時に着る黒っぽい服が無くて困りました。

    黒いワンピースを物色してたんですが、親戚のおばさま方を見てると黒いブラウススーツ?みたいな涼しげなのセットアップを着てて、いいなぁと思いました。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/04(月) 17:53:53 

    >>297
    昔は黒の着物を着てたのかなぁ?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/04(月) 17:56:42 

    >>6
    この間、私もそういうことがあってしまむらに行きました。いいなと思う物が2着あって、1着を着たら何かしっくり来なかった。もう1着を着たらちょうどよくそっちを買いました。1万円弱だったかな。やっぱり試着しないと分からないなーと思ったよ。レンタルなら、気に入らなくても我慢して一回着て返せるけど、ネットで買って気に入らなかった場合、返品の手続きしなきゃならないし、結局代わりの物を買わなきゃいけないからどこかへ足を運ばないといけないしで面倒だよね。

    +23

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/04(月) 17:59:21 

    >>12
    結局葬儀って、故人ではなく遺族の為のものだから...

    +27

    -1

  • 482. 匿名 2023/09/04(月) 18:00:11 

    大きめを青山で買ってある。一万とかだったよ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/04(月) 18:04:44 

    >>12
    黒ならいいんでしょ?とばかりにシースルーの黒い服を着てこられても
    それはそれでちょっとイヤだな

    +15

    -2

  • 484. 匿名 2023/09/04(月) 18:07:33 

    私も、すくすく育ってるから、中年になったら、本当に前買った礼服、喪服入らない、もちろんストッキングも!

    そんなに着てないけど、高かったからメルカリ で売りたいけど、買う人いるかな?

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/04(月) 18:08:48 

    >>224
    墓にお骨を入れる時もかな
    お坊さんがお経唱えて親戚も多かったから一人づつ焼香したりで
    まあまあ時間かかった思い出
    でもそれぐらいですね

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/04(月) 18:11:29 

    >>114
    私も!!惜しいって所がキツキツなんだよ〜腕とか…

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/04(月) 18:12:13 

    当時は9号サイズを来てたんだけど
    販売員さんが執拗に大きめを勧めてきて13号で買った
    はい今はぴったりですよ
    あの時言うこと聞いといてよかった

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/04(月) 18:16:06 

    >>13
    結婚式ならまだしも流石に葬式は…

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/04(月) 18:19:24 

    >>4
    太ってきれなくなったので急ぎでしまむらで買いましたよ。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/04(月) 18:20:21 

    >>1
    黒いワンピース買えばいいよ
    喪主なら親戚の人に着物借りるとか

    +2

    -6

  • 491. 匿名 2023/09/04(月) 18:23:04 

    >>481
    でも葬儀ないと永久延々にあの時なぜしなかったんだってぐちぐち言われるし
    突然家に見知らぬ人がお線香あげたいって訪問しにくる
    葬儀やっとけばって何度も思った

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/04(月) 18:23:50 

    >>18
    葬儀屋にレンタルが付いていたらいい。葬儀屋さんお願いします。子どもがいたら子ども用の黒があると助かるし。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/04(月) 18:24:01 

    >>475
    上手く上げられたとして、ハンガーを外すのに手間取りそうw

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/04(月) 18:26:01 

    >>41
    私はビリビリ!!と肩の部分が裂けたよ

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/04(月) 18:26:10 

    >>477
    ほんとだね。
    多少の体型の変化があっても着られるゆったりワンピースとジャケットを販売してほしいよね。
    中のワンピースはわりと体に沿ったデザインだもんね。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/04(月) 18:29:31 

    >>458
    身重の時に義母様の事、お辛いですね…
    準備はご主人様の手前心苦しい事もあるかもしれませんが、心づもりがあるだけでも少し安定しますよね。
    ご主人様の気持ちのフォローなど大変な事もあるかと思いますが、どうか今だけの妊娠期間を楽しむ気持ちも忘れず、ご自愛くださいね。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/04(月) 18:29:44 

    >>2
    ご遺族誰も正式な喪服じゃない葬儀に出席したわ

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2023/09/04(月) 18:35:15 

    >>9
    葬儀社でもレンタルしてたような…
    喪主なら葬儀社で着物借りてもいいと思う

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/04(月) 18:37:12 

    >>465
    ファスナー部分が目立たないデザインになってる

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/04(月) 18:37:21 

    >>311
    私はおばちゃんになって、ついにひざ下ストッキングにしたよ

    昔は、ひざ下ストッキングのニーズが分からなかったんだけど、ひざ下のワンピースだと、とても楽

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。