ガールズちゃんねる

【パート・バイト】頻繁に休む人がいる職場

2046コメント2023/10/04(水) 21:45

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 00:46:24 

    皆さんの職場でバイト・パートを頻繁に休む人はいますか?
    私はスーパーで、毎週どこかしら当然のように1日位以上休む人がおり困っています

    +801

    -62

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 00:47:18 

    >>1
    別に自由やろ

    +241

    -535

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 00:47:50 

    仕方ないんだけど小さい子供がいる人はやっぱり頻繁に休むよ
    その度にお詫びのお菓子配ってくるんだけどそんなものより仕事で返して欲しいと思うことがある

    +1858

    -235

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 00:48:03 

    休む人いるよ。支障がない職場だけど金いらないんだろうって思う。保育園入れたいから働いてるだけみたいだし。

    +699

    -11

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 00:48:03 

    >>1
    それで主に皺寄せくるの?

    +360

    -35

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 00:48:19 

    私や
    すまんな

    +399

    -213

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 00:48:27 

    >>1
    ギリギリの人数でシフト組まれてるとこだと困るよね

    +1322

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 00:48:49 

    理由による。

    +232

    -12

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:13 

    >>1
    税金対策でしょ

    +40

    -45

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:28 

    そう言われないように体調不良でも出勤してる
    コロナインフルとかじゃなきゃ38度あっても出勤するよ

    +23

    -166

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:30 

    オーナーに言え

    +214

    -41

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 00:49:48 

    >>7
    それは本当にわかる
    休みたい時に休める職場が理想だけど固定シフトだと難しいよね

    +568

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 00:50:07 

    子持ちで休むのはまあ色々あるし仕方ないよね
    正直私みたいな独身より他の子持ちの方が怒ってるし、いがみあっててあってて怖い

    +580

    -21

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 00:50:19 

    >>2
    本気で書いてるなら人間の世界で生きるの向いてないよ

    +255

    -88

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 00:50:20 

    パートってそんなものかと思ってた。
    うちは親が近くに住んでるから休むことは少ないけど、子持ちの方が頻繁に休むのは仕方ないんじゃ?と思ってるよ。一人欠けても回らないとかはないし。

    +122

    -151

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 00:50:27 

    なんかしんどいトピ

    +379

    -26

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 00:50:51 

    >>10
    休みなよ
    体持たなくなっちゃうよ

    +250

    -14

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 00:51:36 

    パートも社員も体調悪ければ遠慮せずに休める職場が良いと思う!
    でも毎週かならず1日休むような人はちょっと困るね

    +1131

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 00:51:50 

    >>2
    いいんじゃね

    +35

    -62

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:02 

    小さい子がいる人が多いから、私も含めてみんなよく休むよ。
    うちは幼児2人だけど、子供たちが順番に体調不良になって最後は自分ってなると2週間くらいかかることもある。
    夫が休めたらいいんだけど仕事柄無理だし、子供のことは平日は全部私ってことが分かった上で採用してもらったし、周りもそんな感じだからお互い様って感じかな。

    あえてみんなおやすみありがとう!って感じで何か持って来るなんてこともないし、1〜2人くらいなら急に休まれてもなんとかなるからみんな気にしてない。

    +65

    -222

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:06 

    +30

    -50

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:08 

    >>3
    小さい子がいる方が休むのは全然構わない、大変だろうから頑張ってと思うのみ
    それより、子供いない人が同じように休むと良い顔しない上司がうざい
    同じ雇用形態なのに何故駄目なんだ?
    それが嫌なら子供いるパートさんか正社員のみ雇えよと思う
    非正規にアレコレ求めるな

    +1551

    -54

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:19 

    >>2
    歩合制じゃないならOK

    +18

    -53

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:22 

    >>1
    自分も休んじゃえ

    +75

    -26

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:38 

    自分の気が乗らないときもその他の用事でも休む
    誰かに代わってもらった、とかの礼はするけど菓子なんて誰が持っていくかいな

    +6

    -31

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 00:52:47 

    派遣できた外国人は休む。月曜日は必ず。

    +124

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 00:53:05 

    当然のように五連勤になると二連勤目で体調不良や子供が病院にいくとかって人はいるよ。
    月に10日も来てないから、働くて大丈夫なんだろうね。
    未婚の母が自慢らしいので、子供も大変だよ

    +242

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 00:53:37 

    >>7
    困る事を上司に報告かな。
    休む前提でシフト作ったりは上司として対策できるはずだし、真面目にシフト守っている人が嫌な目にあう職場で上の者が何もしないのはブラックだよね。
    あまりにも続くなら転職一択だな。

    +338

    -8

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 00:53:39 

    >>23
    ??
    歩合ならオッケーじゃん

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 00:53:58 

    >>7
    その職場が悪い
    休んだら自分で代わりを探してくださいとか誰も働きたくないわ

    +376

    -27

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 00:54:07 

    人数少ないとこだと普通にやめてほしいくらい困るよね
    代わりの人見つからないし

    +283

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 00:54:24 

    私の職場にもいる。
    早退やドタキャンが多くて次に10回くらいはあるよ。
    その度にその日のスケジュールが変わるから、
    人手不足でみんなバタバタして疲弊してしまうし、
    それが祟って体調を崩した人もいる。
    しょっちゅう早退やドタキャンをする人は
    一度ガッツリ休んで体調を良くするか、
    思い切って仕事を辞めるかしてほしい。
    マジでこっちはしわ寄せが来てばかりになる。

    +508

    -9

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 00:55:04 

    >>3
    お菓子で誤魔化し効く回数ってあるよね

    +477

    -76

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 00:55:24 

    そういう人はアテにできないのと、そのシフト枠を欲しがってる人だって存在するとの理由でシフトから外されていったよ。
    その店潰れたけど。

    +141

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 00:56:01 

    >>1
    その人の時給が気になる
    それにもよる

    +11

    -13

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 00:56:23 

    休む人いる
    いつもすっぴんで地味なのに
    金メッシュ入れてる女の人
    週1.2くらいしか来ないのに
    オツボネボスゴリラと仲良くしてるから文句とか言われてない😂

    +115

    -19

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 00:56:34 

    >>3
    お菓子の有無を気にする人も時々いるしね
    難しいよね

    +455

    -4

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 00:57:23 

    シフトを守るってパートで1番大事

    +354

    -5

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 00:57:45 

    >>3
    同感。仕事でしっかり返してほしいよね。パートだからここまでしかやらないとか勝手に線引きして、責任ないような感じで仕事する人いるけど、仕事は仕事なんだから多少は責任感持ってほしい。

    +410

    -244

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 00:58:50 

    >>20
    こういう開き直ってるタイプの子持ちは無理。
    仕方ない、という態度じゃなくてもうちょっと申し訳なさを持った方がいいんじゃない?
    職場にとってはあなたの子供の体調不良なんて関係ないんだわ。

    +501

    -29

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 00:59:38 

    体調不良とか忘れてたとか寝坊とか
    身内に不幸とか色々理由あったけど
    家の中で財布無くして
    電車賃がないのでバイト行けませんは
    休む理由としてかなり衝撃的だったわ

    +189

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 01:00:09 

    >>3
    すんっごーく迷惑だよね。
    かと言ってたまに私ら別の人が休みたい時に申請出してても子供の入学式がー子供がぁーんがんがんがぁーでそっちに毎回毎回みんな譲ってさ。
    お菓子くらいで誤魔化さないで自分から今月は代わりましょうかとかないんかいと思う。

    それに怒っておやつなど持ってこられても食べない
    受け取らない人も出てきていっぱい余ってる。パートさんならさ、もう子持ちさんばっかで子持ち同士で舐め合いできる職場に行けば持ちつ持たれつでいいと思う

    +130

    -182

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 01:01:32 

    >>5
    サービス業だと休む人いたら皺寄せはくるでしょう
    より忙しくなる

    +455

    -13

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 01:02:18 

    >>3
    子持ちってほんとよく休むよね。迷惑すぎる。働きに出るなら子供が体調不良になっても預けられる場所を確保してから働きに出ろよって思っちゃう。

    +146

    -238

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 01:03:02 

    >>20
    仕事をなめすぎ

    +183

    -21

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 01:03:31 

    >>33
    3回はないね
    また休んだって実際キレてる人多いし

    +162

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 01:03:46 

    >>42
    子なし軍団辞めたら解決!

    +17

    -48

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 01:04:45 

    月に1〜2 回当日欠勤する人がいるけど、その人がいない分は社員が穴埋めで入るからそんなに気にならない。
    てかそもそも職場が「出られる日にシフト希望出してね!」っていうスタンスだから、やたらバイトが多い日とやたら少ない日があるから慣れてるのもあるけど(笑)

    +152

    -5

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 01:04:51 

    >>44
    正社員でそれは腹立つけど雇う方も雇う方で所詮パートだからとか思ってそうな所にも問題がある気がする
    実際被害被るのは現場第一線のパートやアルバイトなのに

    +234

    -15

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 01:06:12 

    小さいお子さんがいる人は頻繁に休むよね。仕方ないけど人数少ない職場だから、残業したり休日出勤して穴埋めするのにも疲れた。

    穴埋め頑張っても手当が出るわけでもないし。

    +228

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 01:06:33 

    >>20
    2週間も休んだら普通クビになりそうだけどね。
    よく雇うわそんな人。しかもそれを当たり前と思っているこの図々しさ。陰口言われてると思うよ。

    +234

    -31

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 01:06:39 

    >>3
    子供小さいからって盾に休むくせに子育てしながらパートしてる私しんどい!的なこと言いながら休憩でもないのに座ってるやついんのw優しいおばちゃんとかがお疲れ様〜そうよね子供小さいからねー座っときな〜とか言うから。
    「おんなじ給料だよね?子育て疲れてるからって勝手に座らないでくれる?辛いなら仕事やめたら」って誰かがいったらやめてくれるかなっていつも裏でみんなで言ってるわ。負でしかない。職場でつぶやくな

    +479

    -24

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 01:07:25 

    >>5
    主さんじゃないけど、私の場合は来る。
    ギリギリの人数から増やしたら増やしたで、職場が潰れたらダメだから我慢。
    私は、遺伝の病気の因子で独身だけど、病気で休むかもだから黙っている。

    +163

    -7

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 01:07:42 

    >>40
    子供の学校が雪で休校になったから代わってくれって早朝に言われたことがある
    しょっちゅう子供が○○って突然に休む人だったけど流石に距離置いたわ

    +188

    -9

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 01:07:47 

    >>42
    やば…

    +94

    -29

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 01:07:48 

    非正規なんて給料カスなのに休めなくてどうするの

    +156

    -11

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 01:09:19 

    >>30
    代わり探してなんてほんとあるの?

    +48

    -6

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 01:11:44 

    独身時代はいくらでも一人で入ったし、終電間に合う時間までなら残ったけど、ちいさな子どもがいる人はそうはいかないと思います。
    何年かしてお子さんの身体がしっかりしてきたら、だんだんと休まなくなるでしょうし、皆さんが介護や病気で休まなければならなくなる頃に返してもらえるのでは。

    +73

    -24

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 01:12:38 

    >>51
    開き直ったりそれが当然!って思ってるわけではないけど、病児保育や職場の託児とかもないし、周りも幼稚園や学校からの急な呼び出しからの早退やおやすみとかはよくあるから、お互い様って雰囲気だよ。
    医療職なこともあって同居家族が体調不良なだけでも出勤しないでって言われてたりもするからそのようにしてる。
    私も周りが休んでても特に何も思わないよ。

    たまたまラッキーなだけかもしれないけど理解のある職場で助かってる。

    +78

    -38

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 01:14:41 

    >>5
    困ってます
    って言ってるくらいだからしわ寄せがくるなりなんらかの理由で困ってるのでは

    +221

    -5

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 01:15:38 

    >>51
    横だけど
    インフルとかノロとか流行る時期は一家で全滅とかなんとかで、それくらい休む人ちらほらいるよ。
    自転車操業してるような店には信じられないかもしれないけど、大手だと「大変だねー」くらいなもんだよ。

    +143

    -10

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 01:16:08 

    >>57
    100円の回転寿司屋でバイトしてたけど、代わり探してって言われたよ

    +87

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 01:16:27 

    >>15
    そんなもんじゃないよ
    職種にもよるんだろけど、きまったシフトをみんなちゃんと守っているパート職もある
    所詮集まった仲間がどういうタイプかの違い

    +136

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 01:16:34 

    >>42
    自分が子なしの職場に行けば良い

    +140

    -55

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 01:16:41 

    >>56うん
    パートやアルバイトでそこまでギャーギャー言われたくないよね
    正社員ならまだしも

    +134

    -13

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 01:17:51 

    >>13
    同じ子持ちでも休む事に対する考え方はそれぞれ違うからね
    休む事に抵抗が無くて、子供いるんだから仕方ないでしょって態度の人は嫌われるけど、かといって絶対にその人が間違ってて批判してる人達が正しいとも言い切れないし、難しい所だよね

    +179

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 01:18:21 

    >>57
    あるある。サービス系はだいたいそうじゃないのかなって感じた。

    +121

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 01:18:23 

    >>3
    うちのスタッフは孫の面倒みるから休むよ。
    娘がアルバイト休めないからって。
    え?娘がアルバイト休めなくて子供見れなくて、おばあちゃん(まだ若いけど)が孫みるためにフルタイムの仕事を急に休むの??

    +441

    -7

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 01:18:43 

    >>3
    私に言われてるのかと思うほどその状況で胸が苦しいです。
    毎月のように子が発熱し、高熱で何日も下がらない。
    急に連日お休みさせてもらう心苦しさで押し潰されそうです。
    お菓子でご機嫌取りしようとか誤魔化すつもりはないのですが、受け取る方々の捉え方も色々でご迷惑になることもあるのですね。
    肝に銘じてお仕事します。

    +438

    -91

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 01:20:37 

    みんなどんだけブラックな環境で働いてるの!?
    1人休んだくらいで周りが必死になる職場って、それはもうその職場が悪いよね。

    +166

    -24

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 01:21:01 

    >>1
    >当然のように休む人

    言い方。。
    申し訳なく休んでるんでしょ

    +9

    -79

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 01:22:23 

    私は休みやすい職場だから働き続けられるけど、やっぱり普通はこういう感じに言われちゃうから持病ある人や子持ちの人や介護してる人は辛いよね
    このトピは毎週だけど、きっと2週に1回だろうと月に1回だろうと急に休むことが多いと絶対言われるよね
    でも、そうそう急に休んでも周りへの影響が少ない職種、職場って少ないよね
    それでも老若男女働かなきゃやっていけない時代だからどこもかしこもギスギスしてて辛いな

    +122

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 01:22:44 

    子供のことでよく休むくせして謝罪もなく態度がデカいパートが職場にいて、イライラしてる。頭に来てるからここ数日間全く口をきいてない。

    +95

    -12

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 01:22:55 

    人数多い職場でもないけど、休むことは仕方ないってかんじ。
    けれど最近入った人は短時間パート、仕事があまりにもできないうえに、週1か2で休むので(週休2日制)みんなもう諦めてる。

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 01:23:32 

    シフト制 子持ちのパートさんより体調悪いだのなんだのって休む40代のパート(お子さんは居ない)がいるから、モヤモヤしてるわ
     
    特にサービス業の繁盛期に当たり前に何日も休もうとする 面接でGWお盆正月は出勤できますか?って聞かれてハイって言ったくせに、他県の実家に帰るのでって、ふざけんなよ^ ^ って思っている
    なんでパート先に飲食店選んだの?
    お子さんいるパートさんの方が謙虚だし、子供が熱出したら誰が面倒みるのって思ったら休むの当たり前だと思うけど 

    +77

    -22

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 01:23:44 

    >>42
    理由が入学式ならさすがにしょうがないかなと思う。

    +214

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 01:24:14 

    >>56
    同僚に迷惑をかけないのなら別に好きな時に休めばいいけど、幾度も他人に迷惑かけてまで欠勤するなら職選びがそもそも間違っているのかなって人いるよ。チームで動かないですむパートを探せば良いのになってね。

    +95

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 01:24:43 

    います
    小さい子どもいる訳でもなくオバさんが、体調不良、孫の世話、身内の不幸とか色々理由つけて週一回は絶対休む。そのくせ、最近は出勤しないものとして考えてます。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 01:25:36 

    >>1
    主さんが困っているなら、店長なり、社員さんに言ってもいいんじゃないですか?

    +131

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 01:29:16 

    >>51
    嫌味みたいに聞こえるかもしれないけど
    まともな企業で働けば、無断欠勤を続けるでもない限り解雇になんてされないよ
    うちも、どんなに仕事してない人でも本人が辞めると言ったり犯罪でもしない限りクビにはならないって言われてる
    辞めさせたいのかなって人事異動はないとは言い切れないけど
    有休があれば業績に影響がなければほぼノーダメージだし、まして子供の病気でやむを得ず休む人を解雇しようものなら労組、労基、企業イメージ等のリスクが大きい
    上司はそういうのも含めて部下のマネジメント責任がある

    +98

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 01:31:42 

    >>1
    孫の世話と体調不良でよく休む人がいて、代わりに私が出るけど、逆にこちらがシフト交代をお願いしても全部断られる。
    なんだかな

    +387

    -6

  • 82. 匿名 2023/09/04(月) 01:32:25 

    >>3
    私それが嫌でフリーランスになったんだけど、保育園1年目って本当にものすごい頻度で菌もらって来て熱を出すから驚いてる。
    上の子→下の子→自分で2〜3週間誰かしら熱出してるとかしょっちゅう。
    保育園も1学期は半分くらいしか登園出来なかった。普通にパートしてるお母さんどうしてるの!?って思う。
    この2年ほどコロナ対策であらゆる感染症にかかってなかったから余計になのかな?

    +171

    -7

  • 83. 匿名 2023/09/04(月) 01:33:09 

    >>68
    横だけど私も過去にされた事がある。
    お局なんだけど、
    孫(一人じゃなく3人)の病気とか幼稚園の行事がある度にシフトを変えられて、
    最初は私も好意的に変わっていたけど
    段々それが当たり前だと思われたのかシフトを変えられる回数が増えていって
    朝も夜も関係ないシフトに何度もされて心身共にキツかった。。
    お局の娘やその旦那は非協力的で、
    孫に何かあればいつもお局→私に皺寄せが来てた。
    元々お局は図々しい性格だったから大嫌いだったんだけど尚更嫌いになった。

    +181

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/04(月) 01:33:31 

    >>1
    そういう人いたけどいくらパートでも社会人として適当すぎるので辞めてもらったよ。あんな適当な人が子育てしてるとかビックリするわ。仕事を真面目にできない人がまともな人間育てられるわけがない

    +227

    -23

  • 85. 匿名 2023/09/04(月) 01:35:23 

    >>2
    そりゃ無職の人からしたらそうだろうね。

    +113

    -8

  • 86. 匿名 2023/09/04(月) 01:35:51 

    休みはしないけど、腰痛持ち(ヘルニア?)の人がしょっちゅう腰が痛いと言って座ったまま動かない人がいる
    そのせいで私が走り回ることに…
    事務員でエアコンの効いた部屋で仕事してるのに汗だくよ
    以前から動いてくれなかった人だけど更に動かないからイライラする
    いっその事休んで治療してくれたらいいのに痛み止めすら飲んでこないんだもん

    +77

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/04(月) 01:40:05 

    申し訳ない
    扶養内って言ったのに毎月10万超えるんだもん

    +6

    -9

  • 88. 匿名 2023/09/04(月) 01:43:15 

    正社員で悪天候の時に「親に今日は危ないから休みなさいと言われたので休みます。」(台風でもなく電車は普通に動いている)って休んだ人いたわ。

    +47

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/04(月) 01:44:22 

    >>15
    回らない事はないけど大変にはなるね

    +82

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/04(月) 01:44:31 

    >>1
    毎週ではないけど、お子さんがいて急に休む人はいる
    でも出勤日に、休んで出来なかった分もしっかりやって帰るし、責任ある仕事をやってくれてるから、努力家だなあって思ってるよ
    カバーしてあげたいと思う

    +272

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/04(月) 01:44:51 

    ごめんね
    休ませてね

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2023/09/04(月) 01:45:32 

    >>3
    こんな言い方したら時代遅れだと思うけど、今の若い人は
    全部を手に入れたい人が多い気がする

    義両親や両親とも絶対同居したくないし、近くにも住みたくない
    家や車は好きなのほしい
    幼稚園より保育園に入れたい
    お金もほしい
    オシャレもしたい

    全部手に入れられないと世間や他の人に◯◯ハラスメントされたと言うのはどうなんだろう

    例えば、我慢して義両親と同居したら
    家賃もかからないし、少しは子どもの面倒もみてもらえる

    例えば、誰も頼れる人がいないから仕事をするのを
    数年我慢して貧乏生活するとか

    全部は手に入れられないよって思うけど、
    そんな時代ではないのかな

    +364

    -148

  • 93. 匿名 2023/09/04(月) 01:45:38 

    ここに書かれてるような人ってクビにされないの?パートだとまだ切りやすいよね?

    うちの会社は正社員で休みまくり、ほぼ出社してない人がいるよ。子供が小さくて〜、3人もいるので〜、手が離せなくてぇ...を何年も何年も続けてる。いらない人材なのに、犯罪でもやらかさない限りはクビにもできないし...

    +67

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/04(月) 01:46:05 

    >>68

    分かる、私の前の勤務先等にもそういう59歳女性(←英会話の講師)がいた。

    その勤務先って英会話スクールだったんだけど、生徒さんには入学前に体験レッスン受けてどの先生のクラスを受講するか決めてもらってたんだよね。

    英会話スクールならどこもそうだけど。

    ※うちのスクールにはアメリカ人講師、カナダ人講師、日本人講師がそれぞれ数名いて、59歳の女性は日本人講師の一人だった。

    だから生徒さんは『この先生に習いたい』と思って毎月の授業料を先払いしてくれる訳じゃん。

    なのに、『急に孫の面倒を見ることになって〜。娘が見れないって言うから〜』って、出勤日の朝になっていきなり電話で欠勤を申し出てくることが多すぎてさ。

    そのたびに急いで代わりに授業してくれる先生を探して(休みの先生に出勤をお願いする)、生徒さんたちにも事情を説明してさ。

    本当のたまになら誰も文句言わないけど、その先生に習うために入会してるのに、何度も何度も代理の先生に授業をさせたら当たり前にクレームが来てさ。

    (こんなの騙しだ、何のために体験レッスンまで受けてあの先生を選んだのか…違う先生ばかりなら退会したい)

    自分の子供じゃなく『近所に住んでる孫の面倒を見るため、娘が仕事を休めなくて〜』って、それを1ヶ月のうちに何度もやるのはおかしいだろ?と思ってた。

    ※電話の後ろで孫の声が聞こえてるから嘘ではない

    +187

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/04(月) 01:47:21 

    >>1
    1日くらいならいい
    うちの職場には扶養内で2人いる
    1人は子持ち様
    1人はお婆さん
    週4契約なのに毎月2〜4日休むから当然人は足りなくなる、有給含まれてるから調整じゃないよ

    それで何が嫌かって、社保の私が代わりに出てって頼まれること…その人らは感謝の気持ちの欠けらも無いし、何なら休んでも誰か代わりに出るから大丈夫でしょ、休みは権利だし!なんて話してる
    私が休みたい時には当然変わってくれない、忙しいんだってさ

    +212

    -10

  • 96. 匿名 2023/09/04(月) 01:48:54 

    >>93
    契約を更新しないのはあるかもしれないけど、後々面倒臭い事になるのを警戒してあまりやらないよね
    ただ、シフトを削ることはしてたよ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/04(月) 01:50:48 

    前勤めてた会社で、障害者(聾唖)で嘱託?なんだけど、
    一週間続けて勤務したためしがない、しょっちゅう休む男がいた。
    しかも、(当時はメールがないので)休む時はFAXで連絡しなきゃならないのに、
    連絡しない事もしょっちゅうだった。
    それで、反省の色もない。
    そのため私達は、(偏見かもしれないが)聾唖者が大嫌いになった。

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/04(月) 01:54:11 

    >>20
    休まれると他の従業員に皺寄せくるけど
    家族に感染症がいる人に無理矢理出勤されるのも怖いし
    まぁ大変だけどやっぱり休んでもらって正解というか

    +71

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/04(月) 01:58:24 

    急に休む人がいても回るような人数を確保するしかない。ギリギリでりやってると誰かが嫌な思いすることになるんだろうね
    ただ子供っていくら気をつけていても本当に突然体調崩すし病児保育やってるところはまだ少ないし、夫も休んでくれない(これが多いと思う)と自分が休むしかなくなるんだろうなと思う
    みんな免疫力を高めよう

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/04(月) 02:03:39 

    >>52
    子育て終わった身からするとそのおばさんの気持ちもなんか分かる。

    +18

    -37

  • 101. 匿名 2023/09/04(月) 02:07:57 

    >>68
    おばあちゃんは生活かかってないからじゃない?立場が悪くなろうと別に構わないわって感じなのでは?

    +100

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/04(月) 02:12:21 

    >>1
    前の職場で頻繁に体調不良で休む人がいたんだけど、ある時生理痛で休んで買い物(緊急性のない趣味のもの)に行ったって本人が言ってて、さすがにむかついたわ。

    +156

    -4

  • 103. 匿名 2023/09/04(月) 02:15:21 

    50を超えると、子育ても終わり親も見送り一通り経験しているから、子供が、親の通院がって、急に休むいたたまれない気持ちは凄く分かる。だから替れる時はいくらでも替わってあげるよ。責任持って仕事してるし、職場に迷惑をかける気もないけと、自分もパートだから人手が足りない時に2人分働こうなんて思わない。出来ない事は出来ないで、あとは知らないよ。だってパートだから。

    +82

    -4

  • 104. 匿名 2023/09/04(月) 02:16:29 

    >>52
    本人も図々しいけどおばちゃんも無責任だわ
    そのおばちゃんが代わりに2倍働いてくれるなら良いけど普通に迷惑

    +218

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/04(月) 02:17:22 

    >>15
    とある職場に行った時に、そこを仕切る社員さんに(本部は他にある)1人休んだからって残りの人で一生懸命時間内に仕事を終わらせちゃダメよ。1人欠けたらどれだけ仕事が残るかをアピールしないと。パートさんは時間で働いてるんだからって言われた。

    +123

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/04(月) 02:22:07 

    >>82
    本当に、ずっと咳や鼻が出ていたりしますよね。
    いつ熱を出すかとハラハラしながらの生活続きです。
    82さんのように、園のお友達が半月近くお休みした時に、兄弟でうつしあって地獄を見たと仰っていました。
    幼児あるあるかもしれませんが、仕事に穴をあけてご迷惑をかける辛さでメンタルやられます。

    主治医曰く「コロナで感染防止対策期間が長かったため、罹るべき時期に罹らずにきたことで免疫力が下がっている。よって罹りやすく長引く。」とのことです。

    +72

    -6

  • 107. 匿名 2023/09/04(月) 02:22:27 

    >>62
    代わりを探せって違法じゃなかったっけ?

    +69

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/04(月) 02:25:20 

    毎週休む人いる。
    それでいて仕事の文句のおしゃべりしてるのに私たちは忙しいを理由に作業を全然しない。子育ても終わっているのに子供を理由に頻繁に休む。そんなに文句があるなら辞めれば良いのに

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/04(月) 02:26:40 

    コンビニで働いてた時、新人の女の子が
    彼氏の実家(蕎麦屋)が人手不足だからと
    当日欠勤して(゚Д゚)ハァ?てなった

    +71

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/04(月) 02:27:23 

    >>10
    出勤時、体温チェックしてないの?

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/04(月) 02:27:55 

    >>97
    聾唖の人って細かいニュアンスが分からないんだよ。耳が聞こえない障害だから、頭脳はしっかりしていて仕事も出来るんだけど、YES NOがあるだけで、そこに他人の感情が乗ってる事を理解するのは難しいのよ。だから主張が図々しいレベルなのも分かってなかったりする。凄くわがままな外人と働いてるくらいの心積りでいたら良いかと。あと障害者枠で会社に居てもらわないと困る人たちなのでただただ見守るとか。差別のつもりではなく、穏便に過ごす為の個人的な見解です。

    +18

    -7

  • 112. 匿名 2023/09/04(月) 02:29:23 

    子持ち様が子供を印籠の如く使い休むのアルアル

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/04(月) 02:35:24 

    >>3
    子供が熱出て〜とよく休む人が、欠勤日にパチンコしてたと同僚から聞いた時は腹立った

    +176

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/04(月) 02:35:38 

    私は休んだら生活に響くから意地でも行くよ
    熱はないけどずっと咳が出てても行ったよ
    職場にウイルスまき散らしたかもしれないけど

    +7

    -13

  • 115. 匿名 2023/09/04(月) 02:36:28 

    女性しか居ない職場だから、子持ちがしょっちゅう当日欠勤するよ
    誰かが休日出勤してる。ギスギスしてるし最悪。
    欠勤が酷いスタッフは色んな店舗にしょっちゅう異動させられてる→辞めろって意味
    独身スタッフが犠牲になりすぎて辞めていく。居座ったもん勝ちになってるわ、最悪。

    +78

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/04(月) 02:36:29 

    頻繁に休む人がいるのは困るけど、そこをカバーするのは社員の仕事だし非正規は自分の仕事を淡々とこなすのみだよ。時給千円で休みの人の分までフォローしてられないよ。

    +85

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/04(月) 02:40:36 

    >>10
    体調悪い人は出勤しないで休んでくれ。

    +84

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/04(月) 02:50:24 

    子どもの体調不良で2週間に1回(1~2日)は休んでしまってる。現に今も子どもが体調崩してて朝には休む連絡しないといけない…
    正社員2人とパートの私1人の部署だったのに配置替えで正社員の内1人が時短勤務の人になってしまい、フルタイムの子への負担がすごい。
    迷惑かけるのが精神的にきつくて辞めたいと上司に言うも引き止められてる。同僚からは辞めてほしいと思われてるだろうなぁ。

    +42

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/04(月) 02:51:50 

    >>112
    21才独身実家住みが「親を病院に〜」を印籠に、週末に限って急に休んでたわ。土日に外来やってんのかよ
    こいつ雪が降っても毎回休んでたわ 
    東北地方に住んでて冬タイヤにも履き換えないって社会人としてどうよ

    バス動いてるよー時刻表調べてあげるねって返したら、あっ大丈夫ですって電話切られて
    別の人に「雪で車が〜」って電話し直してた

    +46

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/04(月) 02:55:07 

    子持ち社員がちょくちょく休むから穴埋めで出勤してるよ
    バイトの理想的な使い方だなと思う

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/04(月) 02:55:55 

    学生のときいたなあ
    すごい休むこ

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/04(月) 02:56:16 

    >>121
    さすがに社会人になってからあったことない

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/04(月) 02:57:45 

    >>10
    自分が!?
    子供がしょっちゅう熱出すとかはまだわかるけど
    大人でそんなに頻繁に熱出ないでしょ
    たまに出る熱なら休んで
    頻繁に出るならひとまず病院へ

    +10

    -6

  • 124. 匿名 2023/09/04(月) 03:05:00 

    >>10
    昔ブラックバイトですぐ意味不明な暴言で騒ぐ店長だったから、39℃超えの熱あったけど、とりあえず行って1時間だけ働いて体温計見せて帰らせて下さいって言ったら、お前が体調管理出来てないせいだーって大声で恫喝されたな。でもその後数週間後位、その店長38℃あるから帰るって帰ってたな。バイト辞めた後たまたまその店長の知り合いに出会い話し聞いたらバイト先の女の子の財布とか盗みまくりでヤクチュウだったらしい

    +4

    -13

  • 125. 匿名 2023/09/04(月) 03:09:53 

    >>64
    子なしの職場だったとしても子持ちが後から入ってきたりして体制が崩れたりすることもあるよ。
    それに今、働いている子持ちの人が多いから避けることはできないよ…
    たまに休むのは人として理解できるけど、仕事なのに頻繁に休むっていうのはやっぱり困るよ。しょうがないよとかお互い様って言っている人ってたぶん同じように頻繁に休む人だと思うし。

    +111

    -13

  • 126. 匿名 2023/09/04(月) 03:12:20 

    >>95
    出てって言われたら断って良いんじゃない?

    +90

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/04(月) 03:14:11 

    今パートないない社員だけの職場だけど、本当ストレスないわ
    パートと社員は分けるべきだね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/04(月) 03:16:08 

    >>118
    引き止められても、辞めていいんだよ。

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/04(月) 03:16:28 

    >>28
    休む前提でシフト作るくらいなら勤怠率を理由に切るよ
    シフト作成に割く時間もないしいちいちそうやって報告や相談がくるのも面倒だしね
    どれも普通であればしなくていいことだから
    勤怠率って明確に数値化できるから解雇理由の根拠として提示しやすいんだよ
    3人でシフト入れてても休みが常態化して実質2人でこなせているなら次の人を探さなくてもいいしね
    コロナで世間的に業務調整や解雇が視野に入ってきてハードル下がったから契約はなかなか切れないってのは昔の話になりつつある
    ガルでも気やすく休む思考の人がいるけど
    ガルさんが休むせいで大変なんですけどなんて誰かが相談していたらクビにリーチがかかるかもね

    +64

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/04(月) 03:21:34 

    >>44
    病児保育は常に混んでおり、確実に預けられるとは限りません
    夜間は預けられないので夜勤は無理ですね?

    近隣の家族や親戚に頼めたらよいですが、遠方なのかもしれません
    離別や死別のシングルマザーもいます

    「確保しろ」と仰いますが、具体的にどんなことが活用できそうですか?
    急に連日お休みをいただく機会が多く心苦しく思っているので、ご存じの情報を教えていただけると大変有難いです

    +122

    -39

  • 131. 匿名 2023/09/04(月) 03:25:13 

    >>10
    体調悪い人は出勤しないで休んでくれ。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/04(月) 03:25:59 

    >>5
    たった数行のトピ文に「困っております」って書いてるけど?

    +157

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/04(月) 03:42:51 

    >>129
    期間付き雇用契約書を書いていないパートはそんなに考えなくても、来月から来なくていいで済むでしょ。それに頻繁に休む人は別に切られてもいいんじゃないの?必死だったら出来るだけ休まずに来るでしょう。働くスタンスが違う人に脅しかけても無理よ。お互いミスマッチなんだから辞めてもらえばいいだけ。

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/04(月) 03:43:58 

    >>44
    正社員でもなかなか無理なのに、パートでそれはなくない?

    +87

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/04(月) 03:45:09 

    >>33
    >>3
    ごまかしっていうとなんだけど、物でフォローし切れない場合があるよね。
    勿論仕方ない場合もあるけど。

    +153

    -5

  • 136. 匿名 2023/09/04(月) 03:47:30 

    独身が仮病使って休んでる。多分、毎月フル出勤したことない。なのに文句はいっちょまえ。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/04(月) 03:49:49 

    >>130
    正社員で働きなよ。
    有給とか全て使い尽くせばいいやん。
    その度量もなく資格もなかったり額がなかったりするからパートかアルバイターなんじゃないの?
    今正社員できちんと福利厚生ありながらきちんと稼いでるママ沢山いるよ

    +7

    -78

  • 138. 匿名 2023/09/04(月) 03:50:00 

    >>28
    こういうトピで困ってる側が転職するしかないって解せないと思ってしまう。
    他に方法があるのかって言われたらないんだけど、真面目にやって休む人のサポートもしてる側が、退職して他の職場を探さないといけないって理不尽だよね。

    +130

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/04(月) 03:51:46 

    >>69
    わかってるなら小さいうちはパートしないとかが良いんじゃない?
    小学校とかに上がったら働けば

    +86

    -145

  • 140. 匿名 2023/09/04(月) 03:52:04 

    >>125

    >もう子持ちさんばっかで子持ち同士で舐め合いできる職場に行けば持ちつ持たれつでいいと思う

    に対して、同じ事言っただけだよ

    +29

    -7

  • 141. 匿名 2023/09/04(月) 03:55:25 

    >>20
    >小さい子がいる人が多いから、私も含めてみんなよく休むよ。

    こういう職場って当日の欠勤がダブっても大丈夫なんだろうか。

    +82

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/04(月) 03:55:31 

    >>20
    気にしなよw
    こういうこもちんこがいるから世の中のちゃんとしてる母さんたちが風評被害にあうんじゃん

    +46

    -5

  • 143. 匿名 2023/09/04(月) 04:00:45 

    >>64
    これ類似トピで結構目にするけど、子持ちの人がいない所に転職すればいいとかそういう問題じゃないと思うんだよね。

    +52

    -4

  • 144. 匿名 2023/09/04(月) 04:01:52 

    >>137
    >>130
    看護師の正社員ですよ
    勿論有休をあててますが、毎月のように3〜4日発熱するのに合わせて休んでいたら、有休は全然足りません
    雇い主も理解があり「無理せずしっかり看てあげて。元気になったら、またお仕事に来て」と言ってくれ非常に救われています
    しかし「急に何日も休むことで迷惑をかける事実」と「申し訳なく肩身が狭い思い」は変わりありません
    「子供が小さいから当たり前、仕方ないよ」は、周りに言ってもらえると有難いですが、自分から言うことではないと考えています

    44さんが「確保しろ」と発信され多くのプラスがついていたので、連日休まなくて済むような良い情報をご存知なら教えていただきたかったのです

    +94

    -20

  • 145. 匿名 2023/09/04(月) 04:02:22 

    >>1
    パート7人中
    2人がサボり癖、1人は月曜日になると休みたくなる人

    頼むから、ばれないように休んでほしい

    そのための早出や残業でふらふらしてるのにすれ違うと頭にくるんだわ

    +164

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/04(月) 04:03:18 

    >>139
    死別シングルなんです。

    +71

    -11

  • 147. 匿名 2023/09/04(月) 04:11:14 

    >>43
    休んだ人の分の時給をその日いた人に分散してくれたら文句言わないよ。欠けて大変になってるんだから。

    +154

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/04(月) 04:13:32 

    うちの職場は、子持ちじゃない独身の従業員がしょっちゅう休む

    おかげで子持ちの私が穴埋めで出勤

    +6

    -8

  • 149. 匿名 2023/09/04(月) 04:18:22 

    >>147
    まさにこれが言いたい

    +113

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/04(月) 04:18:52 

    40過ぎまで働いたことがないパートさん。

    子供にお金がかかるから沢山働きたい、時給上げてって言うわりに休んでばかりいる。
    しかも遊びやさぼるときも多々あって、うちは週五連勤が契約だから困る。

    遊びに行きたいから急に休まれて、泣く泣くお子さんの運動会に行けなかったパートさんもいて可哀想だった。

    ギリギリな所では本当に困る。

    +57

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/04(月) 04:24:51 

    >>147
    それなら人手不足の時期は時給あげてほしい
    急に何人も辞めた時は一時期凄く大変だった

    +86

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/04(月) 04:26:38 

    >>143

    >>140

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2023/09/04(月) 04:32:03 

    いるけど、子供が2人いるシンママ。
    先月いっぱいで切られた。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/04(月) 04:34:13 

    こどもが小さいうちに働きに出るとそうなるよね。保育園から呼び出しで帰りますとか。旦那の稼ぎで生活出来ないの?小さいうちからこども預けてまで金を稼がなきゃ生活出来ないの?って素朴な疑問。

    +10

    -13

  • 155. 匿名 2023/09/04(月) 04:47:28 

    >>1
    育休後毎月半月以上休んでる人いた。
    子ども体調不良、またできちゃったようで仕事のしわ寄せ来て大変。

    +42

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/04(月) 04:52:09 

    >>9だったら最初からシフト入るなと言いたい

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/04(月) 04:55:37 

    >>154
    働かなきゃ働かないで3号袋叩きにするよね、ガルは。3号廃止にしろとかさ。

    +41

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/04(月) 05:03:39 

    >>154
    旦那の稼ぎで生活できて、当たり前のようにそう言えるあなたは幸せですね。
    旦那がいない人もいるし、色んな家庭の事情がありますよ。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/04(月) 05:12:05 

    >>57
    自分のとこもそうだよ。
    ここに入ってもうすぐ一ヶ月だけど
    小さい子どもいるからこの先頻繁に休むことがあるかもしれないから休むの気が引ける
    せっかくの人の休みを交代してもらうなんて嫌だから辞めようか考えてる

    +99

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/04(月) 05:12:10 

    >>1

    嫌なら辞めたら?

    +10

    -21

  • 161. 匿名 2023/09/04(月) 05:18:16 

    >>5
    それで働いてる人が人手不足を感じるなら、それは雇う側の責任だよね
    人数が足りてないって事だから

    +144

    -19

  • 162. 匿名 2023/09/04(月) 05:41:00 

    遅番の人が怪我して病院に行くから遅れると連絡してきて早番の人が残ったりオフの人に代われるかどうか掛け合ったり、遅れると言ってたのに結局間に合わないからそのまま休みってパターンが“頻繁に”起きてて正直しんどい。犬に噛まれた、植物でかぶれた、物が落ちてきて打撲した、指を挟んだ、お湯でやけどした、階段から落ちたetc…あまりに多いから次は何で“怪我”するのかみんな大喜利してるよ

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/04(月) 05:48:08 

    >>156
    シフト入ってて急に休むパターンは困りますね、元々休み取ってたならまだしも

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/04(月) 05:51:38 

    仕事はいる人にまわってくるけど別になんとも思わない。 私が出勤してるんだから私がやるのが当たり前。 

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/04(月) 05:52:52 

    頻繁に休む人
    怠惰による遅刻常習者
    本当に体調不良か疑わしい当日欠勤常習者
    こういうタイプの人の穴埋め要因に絶対なりません

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/04(月) 05:53:28 

    要因→要員

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2023/09/04(月) 05:56:26 

    >>139
    あなた凄いね…何かしら事情があるかもしれないと考えられないその脳ミソ…ある意味尊敬するわ。

    +147

    -8

  • 168. 匿名 2023/09/04(月) 05:58:51 

    いつも同じ人ならその人に問題あるけど
    毎回違う人なら職場に問題あり
    ギリギリのシフトで皺寄せがくるならやめた方がいいと思う

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/04(月) 06:02:19 

    社員で頻繁に休む奴いたわ
    その人の分の仕事押し付けられるとかだと最悪
    休んでも休み明けにその人がやらなきゃいけないなら、どうぞご勝手に休んでだけど

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/04(月) 06:02:56 

    >>1
    パートの特権でしょ
    出れるなら正社員で働いてるよ
    パートやバイトなんて何か事情があるからパートやバイトなんでしょ

    +102

    -46

  • 171. 匿名 2023/09/04(月) 06:06:39 

    むしろペア組んでる正社員か頻繁に休んで、パートのわたしがフォローしてるわ
    みえみえの仮病使ったり連絡なしに休んだり、メンタル言い訳にしてるけど早くクビにしてほしい

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/04(月) 06:07:09 

    >>42
    会社が許してるなら休んだって良いと思う。

    +111

    -9

  • 173. 匿名 2023/09/04(月) 06:08:06 

    >>169
    そいつこそ給料泥棒だよね、パートやバイトは正社員より超えちゃダメとか週何時間と決まりもあるし出た分しか時給もらえないのにね
    ただ月に幾ら必要だからとシフト沢山入れて頻繁に休む人はいる
    出れないならそんなに入れなきゃ良いのに
    休んでSNSにUSJ行ってきたとか投稿してんだよ
    頭わる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/04(月) 06:08:44 

    >>172
    だよね、そんな契約だもの

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 06:10:54 

    >>68
    私のパート先で孫の体調不良で休む人いる。最初はびっくりしたw 私もたまに体調不良で休むので何も言えないですが。

    +36

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/04(月) 06:12:47 

    >>172
    うちもそうだよ、家庭の事情があって都合悪い日があるかもしれないけどそれでも良いですか。と言ったら
    それでも良い。皆さん主婦の方が多いので分かってます、お互い様です。と言ってたから決めた
    うちの職場でそんなこと言う人いない
    よっぽどブラックなんだと思う

    +39

    -4

  • 177. 匿名 2023/09/04(月) 06:14:25 

    >>105
    そうなんだよね。だけどわたしがわたしがータイプの人が無料残業してまで回そうとするから迷惑!
    自分では良い事してるつもりなんだろうけれどもさ!

    +55

    -3

  • 178. 匿名 2023/09/04(月) 06:20:23 

    >>137
    前日や当日に「休みます!有休使います」が許される職場にお勤めですか?
    理由が子供でも何でも、パートでも正社員でも、いきなり休まれて人が減るのは周りが困るのでは…

    +32

    -5

  • 179. 匿名 2023/09/04(月) 06:21:45 

    >>171
    そもそもパートは職員のサポートだよね
    なのにうちは職員が何もしないからパートに全部仕事を押し付ける
    時間や曜日に拘束されないなら職員と代わってほしい、お前らがパートやれと思う
    何故働かないでよく休む職員の方が有給使えて賞与まで出る仕組みなのか納得出来ない

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/04(月) 06:25:01 

    社長、副社長以外全員パートの職場に入ったけど、みんな子どもさんが小さくて、毎週子どもさんの体調不良で誰か休んでる状態。でも会社のチャットに連絡すればいいだけという休みやすいスタイル。お互いさまなので、文句言う人もいない。

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/04(月) 06:25:22 

    >>105
    出来るんならパート要らないってことだよね
    なんでそんな必要以上に雇うんだろう 
    正社員が楽したいから?

    +3

    -13

  • 182. 匿名 2023/09/04(月) 06:25:55 

    >>24
    小学生か

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2023/09/04(月) 06:29:49 

    子供いないけど生理がひどいのか急に休む人がいてヒヤヒヤしてる。本人は稼ぎたいからたくさんシフトに入ってくれるけど、当日来れるかな?って心配になる。
    自分が生理がひどい人じゃないからどんなものか分からないけど「大変ね」とは思うけど、仕事はバタバタするから困る。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2023/09/04(月) 06:29:51 

    保育園だけど補助を増やすと職員さんが
    誰か見てるから大丈夫でしょう。って気を許すんだよね
    だからあんな事故とから起きるのかなって
    うちも危ないギリギリなミスある…

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/04(月) 06:30:35 

    >>68
    うちは孫じゃなくて姪。お姉ちゃんが休めない代わりに休んで病院行ったり面倒みたりしてるので、2〜3日休むことがある。そして毎日保育園のお迎えがあるので定時前には帰宅している。これで社員で威張り散らしてるんだからやってられない。

    +82

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/04(月) 06:31:48 

    >>175
    うちの職場は旦那が熱が出たって休む人もいるよ

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/04(月) 06:32:18 

    >>65
    ギャーギャー言われない職場へ行けばいいと思う!
    ギャーギャー言われるんだったら、休まれるとめちゃくちゃ困る職場なんだろうし。
    ていうか、しょっちゅう休まられるならこの人要らない、別のちゃんと休まず出勤してくれる人が欲しいって思うのが普通だよね…?
    その人が居てくれることに価値があるなら、気を遣ってもらえると思うけど。
    ただの穴埋めポジションならクビにしたいと思われてそう。

    +25

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/04(月) 06:33:11 

    >>3
    休むなら代わりを出せ!なんなの?本当困る!と子供の熱のたびにお局にキレられ言われ続けた。
    人事がいつでもフリーに働けるベテランを雇ってくれた。
    その方にみんな頭を下げ、お願いしながら急な休みを取っていた。
    そうしたら急にお局から「あのベテランを急な休みに使うな!」とお達しが出た。
    そして急な休みも文句言われなくなった。
    お局が急に休み始めた。妊活し始めたようで、3ヶ月後からつわりでガンガン休み始めた。その穴にベテランさんが入り続けそのあと、お局は切迫入院、そのまま産休突入出産してた。
    我が身になった途端手のひら返ししててなんだかな!

    +13

    -21

  • 189. 匿名 2023/09/04(月) 06:33:11 

    求人にお子さんの急な体調不良も休めます!とか、上司がそれを許可してるなら、問題ないよ。
    主さんがそれを嫌なら上司に言ってみれば?お子さんいる人って、本当に大変だよ。
    私は、ブーブー文句言う独身より、一生懸命な子持ちの方がやりやすい。

    +15

    -6

  • 190. 匿名 2023/09/04(月) 06:33:49 

    >>3
    だから少子化になったんだろうね

    +61

    -11

  • 191. 匿名 2023/09/04(月) 06:34:31 

    >>181
    余裕がなくなるんじゃない?
    みんなが70%の力でやってたところを1人抜けて100%の力でやったら、終わるけど疲労度は段違い。それをずっと続けてくのは大変だし、慣れたらできるとか思われたら一生業務を詰め込まれていくことになりそう。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/04(月) 06:35:16 

    >>3
    でもそれはしかたなくない?
    体調不良の子どものほったらかしにするわけにはいかないし、今は一馬力でどうにかなる時代じゃないんだし。
    うちの会社で子持ちに文句言ってる人をいないから、やっぱり個人がどうこうというより、会社の体制とかそういうのが問題なんだと思う。

    +162

    -20

  • 193. 匿名 2023/09/04(月) 06:36:33 

    >>1
    ていうかさ、パートとかバイトだったらそういうものに融通があるからそこで働いてると思うんだよね。 正社員だったらその人しかできない仕事みたいのがあるかもしれないし、休まれると困るみたいのがある可能性はある。
    でもさ、人が足りないのは会社が悪いんだし、そのことに対して、休んでるパートを責めるのはおかしいよね。 いや 実は私もそういう体験したから言うんだけど、悪いのは完全に会社側だから。
    それに低い時給で働いているんだから、そんなことで責めるなよって思うわけ、こっちは。

    こういうことを簡単に言う人は、大きな視点で考える力が欠落しており、人に迷惑をかけてることに気がついて欲しいです。

    +149

    -75

  • 194. 匿名 2023/09/04(月) 06:36:38 

    >>70
    サービス業はマジで人手不足だから
    ぎりぎりでやってると思ってたのに社員が足りなくてうちの店舗からは社員が1人減らされる事態に

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/04(月) 06:36:56 

    >>189
    時短で働いてる子持ちの先輩のほうが無駄話せずにテキパキ仕事してる。
    子持ちに文句言ってる人は、他のことでも文句言ってるから、早く手を動かせばいいのにって思う。

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2023/09/04(月) 06:38:14 

    私は子供いないけど、髪型が決まらなかったら休むから。

    +1

    -5

  • 197. 匿名 2023/09/04(月) 06:38:21 

    >>82
    うちの甥っ子も保育園入って1ヶ月ちょっとでインフルエンザ、コロナと立て続けに感染して誕生日のお祝いも初節句のお祝いも集まってできず。
    また翌月に手足口病、ヘルパンギーナとか色々感染して全然保育園行けてないって言ってた。
    親もインフルエンザ、コロナにかかってたから本当に大変そうだった。

    +50

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/04(月) 06:39:35 

    >>3
    子どもと自分の体調不良でよく休む人がいて、
    その人の担当業務や雑務を私がカバーするんだけど、なんなら自分が休むからということでその日の担当業務を回すために代わりの人を見つけてと私が頼まれたことあって。
    さすがに休む人のために代わりを見つけるのはしんどいから、その程度の理解はしてもらいたくて、一人でこなすのは大変なのでとはっきり言ってみた。
    『お互い様だと思ってるから』って主張された。
    ある日、『昼から帰るかもしれないので午前中に業務一部の仕事をやっておくね』と言われたので、じゃぁ午前中は担当業務のAとBをひとりでお願いできます?って聞くと『いやいやまだ帰るかわからないから!でも帰る予定だから。午前中にAの業務はやっとく。でもBは一緒にして』と言われた。もともとAはひとりでやるものでBはふたりでやるもの。
    ちなみにその人は来てる時も担当業務を忘れがち。なのに、他の人が休んでたら率先して手伝いに行く。自分の時はやらないのに。
    あつかましすぎて本当にイヤだ。

    +110

    -6

  • 199. 匿名 2023/09/04(月) 06:40:45 

    >>3
    あー、だからなのかな
    私の職場、私を含め8割社保パートなんだけど
    パート採用の時非正規は独身とらない

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/04(月) 06:40:53 

    >>189
    なんか妊娠すると迷惑、子供の理由で休むと迷惑って言うけど
    だったら子持ちや事情のある人は雇わなきゃ良いのにね
    何故良いと言って迷惑なのか分からん
    少子化になったのはそんなお局が原因だよね
    迷惑だからと辞めて出産した人もいたけど
    何故産め産めと、働くがセットなんだろう
    小さな子いたら分かると思うけど絶対熱出たり、一人で留守番できないさ保育園預かって貰えないし
    パート代より高いお金払って預けてる人いるの?
    子供見てくれる人いたら仕事出るよね

    +25

    -3

  • 201. 匿名 2023/09/04(月) 06:44:34 

    大手は託児所付きだよ
    これからどんどん中小企業以下、特に小規模な零細企業は潰れてくから大丈夫

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/04(月) 06:44:55 

    >>44
    子供いてよく休む可能性あるからパートなんでしょ。

    +137

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/04(月) 06:44:57 

    >>139
    マジですげぇ…
    働いてる時子供や家族に何かあっても途中で抜けたりしなさそう!
    寄り添わない育児した結果どんな子に育ちましたか?

    +92

    -11

  • 204. 匿名 2023/09/04(月) 06:45:13 

    >>186
    持病の喘息が悪化した時、旦那に休んでもらったことがある…結局救急車呼ぶ事態になったからいてもらえて本当に助かった。発作出てる時は自分じゃ呼べないから。
    その人も何か事情があるのかもよ?

    +24

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/04(月) 06:46:42 

    >>3
    お菓子のお金も馬鹿にならないよね。私ならお菓子も配らないし会社も休みます。

    +19

    -15

  • 206. 匿名 2023/09/04(月) 06:50:13 

    >>70
    飲食店とかそうだよ。
    4人でホール回してて、1人がレジや電話対応入ると実質3人でランチタイムを回さないといけなくなる。
    忙しい時は厨房の社員がホールに出てくるはずなのに、安上がりな外人採用してるから全然出て来ない笑
    何故か日本人も意地でも出てこないけどね。

    +46

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/04(月) 06:50:17 

    自分も頻繁に休んでお互い様にしよう

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2023/09/04(月) 06:50:57 

    同居の孫が具合悪くて〜って毎週当日欠勤の人いる
    さすがに上司も、おばあちゃんなのにそんなに?お母さんが付いてるでしょ?ってぼやいてた

    早退も多いし、コロナ疑いでも何度も休んでた
    出勤してても上司の目の前でスマホいじってサボりまくりだし、仕事が嫌いなだけだと思う

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/04(月) 06:51:10 

    >>7
    前の職場がまさにそうだった。
    かといって人数補充してくれるでもないから、出勤して来てないね?からの当日休み、オープン準備2人で回すところを当日欠勤で1人しかいずキッチンからヘルプ出しつつなんとか、みたいな感じだった。
    当日欠勤の常習者で、でもオープンの時からいるベテランだしロングで入れるフルタイムだから、辞めろとは言われてなかった。
    そろそろ休むと思った!連勤希望してたけど絶対無理だと思ったわ~て他のパートさんが言ってるくらいだったよ。

    +63

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/04(月) 06:51:36 

    >>198
    ごめんちょっと何言ってるかよくわかんない

    +73

    -7

  • 211. 匿名 2023/09/04(月) 06:53:41 

    >>151
    うちは産休・育休だけど長期休む人がいると他の人に手当が出るよ。
    こらからはそんな流れになる

    見て見ぬ振りして、他の従業員に押し付ける会社が悪い
    休まなきゃならない事情がある人は悪くない
    絶対ここで文句言ってる人も休まなきゃならない日があるよ
    休んだ人にではなく会社に改善してもらう
    休んだ人を悪者にしてるのは経営者だからね

    +30

    -2

  • 212. 匿名 2023/09/04(月) 06:54:06 

    >>44
    タウンワークに「お子様の急な体調不良でも助け合ってます!」って書いてあったんだもーん。

    あなたの職場が求人出す時は「働きに出るなら子供が体調不良になっても預けられる場所を確保してから働きに出ろ」って書いてもらいなよ。

    そんな提案出来る立場にも居ないんだろうけど。

    +134

    -19

  • 213. 匿名 2023/09/04(月) 06:55:36 

    >>15
    パートって好きな時に好きなだけ働いていつでも楽に休めるってまさか思ってないよね…

    +47

    -9

  • 214. 匿名 2023/09/04(月) 06:55:47 

    >>147
    それどころか「少ない人数でも回る」って勘違いして、通常のシフトの人数が減ったよ笑

    +97

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/04(月) 06:58:09 

    >>7
    それが問題なんだと思う
    誰か休むとチームメンバーが昼休憩行けなくなる
    みんなに迷惑かけたくないから有給なかなか取れない

    +52

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/04(月) 06:58:20 

    >>125
    私は独身の時、子持ちの先輩たちに対して何も思わなかったよ
    若くても介護で大変な人とかもいたりするし、急に自分が病気になる可能性だってある
    文句言ってる人は、もしかしたら自分も…って考えない人か、想像力が足りないだけじゃないかな?

    +36

    -16

  • 217. 匿名 2023/09/04(月) 06:58:47 

    >>208
    高齢者って働かない、サボるし仕事が増えることを嫌う。気付いた人がやれば良いって…笑
    何のために雇ってお給料払って分担してるのか
    だったら辞めれば良いのにね
    来て帰れば次に数万貰える。ここは居るだけでクビにならないないて思ってる
    かと言って若い子雇うと妊娠するしね
    定年間近になっても働かなきゃならない世の中もどうかと思うけど
    年金が伸びたら定年も伸びるんだろうね
    なんかすごい国になったよね、自分の将来が不安だわ…

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/04(月) 07:00:05 

    >>49
    いやいやいや…正社員なら子どもの体調不良でも休むなってこと?鬼すぎない?
    私はそんなこと思ったことないわ。むしろ子持ちの先輩には色々仕事教えてもらったりお世話になってるし、早く帰ってあげてくださいって思うよ。

    +34

    -5

  • 219. 匿名 2023/09/04(月) 07:00:11 

    >>147
    それいいね!
    本当はこれ当たり前だと思うんだけど、導入してる企業ないよね

    +49

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/04(月) 07:01:05 

    >>200
    製造者がクズだから生産される子供も将来役立ず確定みたいなものだし
    こいつらがボコボコ生み落しても役立たずが増えて負担が増えるだけで
    少子化に貢献なんて欠片も出来てないんだよね

    +5

    -6

  • 221. 匿名 2023/09/04(月) 07:01:30 

    正社員だけどシフト制の時、体調不良でしょっちゅう朝鬼電してきては今日出てくれと言ってくる人いた
    休み潰されたり、遅番なのに早く行かされて早番から遅番までフルで店頭立たされたり。
    しかも、次回シフトあっても謝罪もお礼も一切なし
    人の予定狂わせて何も思わないの?と聞いても体調悪いんだから仕方ないの一言
    上司に言って飛ばしてもらった。他店でも同じことされまくってて笑ったわ

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/04(月) 07:03:04 

    >>37
    言われたことある。新卒で保育園勤務してた時、しょっちゅう子どもから菌もらって胃腸風邪になって休んでた。
    休み明けにパートのお局から「急に休んだんだから菓子折り持ってこなきゃだめじゃん」と言われたw

    +58

    -3

  • 223. 匿名 2023/09/04(月) 07:04:07 

    >>1
    頻繁に休むと仕事なくなるよ

    +28

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/04(月) 07:04:47 

    >>169
    時短な上に一番忙しい月にほぼ1ヶ月いない人いたわ
    いっそ完璧に休んでくれれば良いのに、ちまちまと出てきて手つけるから逆に手間だった

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/04(月) 07:05:11 

    >>3
    子供いるのわかってて採用してもらってる人も多いからなー

    +54

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/04(月) 07:05:16 

    ちゃんと有給取りたいから派遣やってるのに、社員が夏季休暇取る7,8月は避けてくれって言われた

    突発的な残業も派遣だけやらされてる
    イレギュラーなトラブルに対応するのは派遣の仕事なんだって
    裁量権持たされてないから話進まなくて、明日上位に確認してご連絡しますって言っても、相手方がイラつくだけだよね

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/04(月) 07:06:11 

    >>139
    それができるならそうしたいよね。
    物価高だし、子どもにもこれからお金がかかるからそんなことも言ってられないのよ。
    こういう事言う人が一部いるからだめだよね。本当に子育てしにくい。

    +104

    -7

  • 228. 匿名 2023/09/04(月) 07:07:03 

    >>1
    いる

    休んで迷惑かける人はいつも同じ
    その分こっちは急遽少ない人数で働かされてしんどいどころじゃない
    全然お互い様じゃないから納得いかん

    パートでいくらでもシフト減らすの自由(希望制)なんだから、自分が出られるように少なめに希望入れればいいのに
    毎月みっちり出勤希望を出しておいて頻繁に欠勤する

    だいたい当日欠勤か、1日2日前に言ってくる
    『具合悪いから〜』『おばあちゃんが危篤で〜』って

    おばあちゃん何回危篤なんねん

    最初は本人の体調不良で休んでたけど、あまりの多さに上司から体調管理しっかりして!そんなにずっと具合悪いなら診断書持って来て!と叱られてからは、急にしょっちゅうおばあちゃんが危篤になるように

    もう7年間は、1年につき30回以上おばあちゃんが危篤で休むの続けてる
    もうコントだよ

    +158

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/04(月) 07:07:25 

    >>139
    流石にそれって自分にブーメランになって返って来るよ
    自分が子供出来た時に、小学生になるまで働かないで済む環境とは限らない

    +83

    -8

  • 230. 匿名 2023/09/04(月) 07:08:11 

    新入社員で試用期間が終わった頃からバンバン休む人いた
    担務割当てで突然休まれるとシフトが全部崩れてやり繰り大変なのに、家族がコロナで〜でとか親戚が亡くなってとか、本人が病院で診察した証拠を出さなくてもいいような理由で一週間位休む、ここで休むと大連休になるなって所は必ず休む

    一度、ちょっとしたケガで一週間休むかも?って言って帰って、次の日連絡無しで休んで課長に激怒の電話されて翌々日にシレッと制服着て出勤してズル休みバレバレになってた

    こんなバカと一緒に働くの嫌だ

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/04(月) 07:08:16 

    シフト作る身にもなってくれ!
    こっちは、雇用形態に合わせて、
    希望休に合わせて、人員に合わせて
    やっとできたシフト守らんかい!

    +19

    -4

  • 232. 匿名 2023/09/04(月) 07:08:57 

    >>92
    マイナス多いけど、同意です。

    +212

    -20

  • 233. 匿名 2023/09/04(月) 07:09:47 

    >>212
    辛辣なコメントに、冷静かつその通りのコメントを返されててスカッとしました。
    ありがとうございます、今週も頑張るぞ!

    +64

    -11

  • 234. 匿名 2023/09/04(月) 07:10:40 

    >>201
    託児所って病児も預かってくれるの?
    それだったらみんな休まず出勤出来るよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/04(月) 07:11:22 

    >>139
    ヤバッ

    +30

    -6

  • 236. 匿名 2023/09/04(月) 07:11:38 

    >>71
    世の中そんな良い人ばっかりじゃないよ。
    他の人の負担や皺寄せに気付かない人もいっぱいいるし。
    見かねてベテランさんやお局さんが注意しても被害者面する人もいる。

    +37

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/04(月) 07:13:29 

    前の職場で、雨が降ったら体調不良を理由に休む人がいた。
    辞めてから元同僚(その人も退職済み)とランチした時に、ポロッとその話をしたら、彼女も同じことを思ってたようで盛り上がってしまったw
    意外とみんな気づいてるもんなんだなと思った。

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/04(月) 07:13:59 

    >>229
    たぶんだけど、こういうこという人はもう結婚や出産の予定ない40代以上の方だと思う。そして体が丈夫で自分は病気とかで休むことは絶対にしないって思ってる人。
    子持ちや若い社員が体調不良で休む時、文句言ってる人はだいたいこういう人だった。

    +64

    -5

  • 239. 匿名 2023/09/04(月) 07:15:20 

    >>231
    自分が病気になっても絶対に休まないのかな…?

    +5

    -8

  • 240. 匿名 2023/09/04(月) 07:16:48 

    >>231
    シフト作る身になるとシフト狂わす人が本当にイラつくよね
    毎日毎日修正のシフト作らなきゃでさ。何回改定するんだよって思う

    +19

    -2

  • 241. 匿名 2023/09/04(月) 07:19:53 

    >>237
    雨降ったら休む人いるいる

    今日は休みだなってみんな薄々気付いてるから、最初から当てにしてない
    いつも同じ人だけど、木曜が雨の日はついでに金曜も必ず休みます

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/04(月) 07:20:45 

    >>181
    どこの会社も本来はそれくらい余裕もって雇うべきなんだよ。
    どこもギリギリにしか人雇ってないから有給使うのも気まずい、病欠や子供の用事なんかで休むだけでもギスギスする。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/04(月) 07:21:33  ID:DFnU3u1mx3 

    他部署の部長が言ってたけど、そこの部署は仕事ができない人ほど他の人のこと批判するって言ってた。

    もともとそういう性格なのか、仕事ができなくて普段から冷遇されてるから休む人は受け入れられててズルいと思うからなのかはわからないけど。

    管理者に言っててそのパートがクビにならないんたら、休んでてもその人にいて欲しいと思ってるんだよね。

    その人が優秀なのか、管理者が現場を見てないのか、休みがちでも人員確保しておきたいのか、色々事情あるけど、結局はそこの管理者の問題だよ。

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2023/09/04(月) 07:22:00 

    >>92
    義両親が同居拒否してたり県外だったりで同居できない場合は正社員を辞めて子供見ろって事かな?
    日本では一度正社員を辞めて子育てに専念したらまた正社員になるのは物凄く大変だから、みんな大変でもしがみついてるんだと思うよ。

    +95

    -37

  • 245. 匿名 2023/09/04(月) 07:22:13 

    高校生の子、大学生の子、それぞれ1人います。
    理由は体調不良らしい。
    当日の出勤予定の時間の一時間前とかに言ってくる。
    いや、本当なら仕方ないけどこう頻繁だと本当に困るよ?!って人手の足りない土日とか勘弁してほしい…。
    店長はもちろん釘差しまくってる。
    ちゃんと来ても、ぼんやりしてたり…。
    高校生の子は最近辞めたけど、周りになんの挨拶もなく辞めてった。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/04(月) 07:22:27 

    >>37
    仕事休んだあと菓子折りなんて持って行った事ないわ。
    そりゃ申し訳ない気持ちはあるけど、その度に菓子折りなんてギスギスしてるよね。
    ズル休みしてるわけじゃないし、体調不良や家庭の事情とか人それぞれ理由あって休むのにお詫び品って。
    いかにも休む事が悪いみたい。

    +131

    -11

  • 247. 匿名 2023/09/04(月) 07:23:47 

    休む人って決まってるよね
    そしてそれを穴埋めしてくれる人も決まってる

    シフト制の職場だから急な欠勤とかは助け合いでやってるけど、よく休むやつに限って自分の時は休みの人に出てもらってるくせに誰かが休んでも絶対自分の休みは代わらない

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/04(月) 07:23:54 

    >>237
    低気圧で体調崩す人もいるからねぇ。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/04(月) 07:24:05 

    >>39
    パート時給安いし仕事で返して欲しいって・・パートに何求めてるの?

    +318

    -30

  • 250. 匿名 2023/09/04(月) 07:25:51 

    求人票に急な休みOKって書いてる会社あるし

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/04(月) 07:26:13 

    >>54
    横。
    そもそも代わりを探すのはパートでは無いから、その職場の正社員や上司がおかしいことに気づいて。

    +67

    -6

  • 252. 匿名 2023/09/04(月) 07:26:23 

    >>212
    好きで休んでる訳じゃないのにね。子どもの看病って大変&結局自分も貰うからしんどい。仕事してる方がどんだけいいか分からん。お金も出るし。

    +50

    -13

  • 253. 匿名 2023/09/04(月) 07:27:00 

    >>84
    男も女も子どもは親の背中を見て育つからね。

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/04(月) 07:28:26 

    >>216
    私もそう思ってた。いつか自分もこうなるかもしれないって。
    子どもの熱でよく休む人もいたし、介護でよく休んだり早退したりしてる人いたけど何とも思わなかったな。みんな申し訳なさそうにして帰ってたし。

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/04(月) 07:29:45 

    >>36
    人を見下してる感がやばいコメント

    +43

    -7

  • 256. 匿名 2023/09/04(月) 07:29:56 

    パートなどで頻繁に休むってのはシフトに入らないってこと?もしくは突発的に休むってこと?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/04(月) 07:30:37 

    それで困るようなシフトを組んでる上司が悪い
    たまにならいいけど毎回上司に文句も言わず少ない人数でがんばっちゃうと後々みんなのハードル上がるからね
    時給に見合わないからその日はこれキツイですここヘルプほしいです急なお休み多くないですかって逐一言うわw
    辞めさせるか干すか人入れるかさっさと決断してほしい

    +6

    -7

  • 258. 匿名 2023/09/04(月) 07:31:24 

    >>251
    休む時に代わりの人を探せってのが暗黙の了解になってるよね。私は大学時代、バイトでそれ言われて代わりを探すのがあまりにしんどかったからシフト制の仕事はやらないことにした。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/04(月) 07:31:33 

    >>139
    何の権利があってこんなこと言うんだろw
    すごいな本当。

    +58

    -5

  • 260. 匿名 2023/09/04(月) 07:33:11 

    >>42
    同じように入学式がーって言われたけど譲らなかったよ。あいつら調子乗るからな

    +13

    -64

  • 261. 匿名 2023/09/04(月) 07:34:17 

    >>1
    子供いる人といない人。それぞれ休む理由はあるからお互い様って思ってるけど、子供を理由に頻繁に休む人が子供いない人に〇〇さんも休んでねとか言ってた時は引いた。

    +52

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/04(月) 07:34:30 

    >>3
    仕事で返して欲しいって例えば?
    私が今までしたパートは全部その日限定の仕事だから
    仕事で返すってどういう事かわからない。
    休みなのに代わりに出勤させられて
    別の日交代してとかなら分かるけど。

    +26

    -18

  • 263. 匿名 2023/09/04(月) 07:34:45 

    頻繁に欠勤、早退してまともにシフトこなさないのに土日祝、大型連休は全部きっちり休む人いた。
    子供いるから~と言うけど、すでに中学生で、他の小さい子どもいて働いてる人たちは土日や大型連休もどうにか調整しながら順番に休み回してるのに…って苦情殺到して実質首になってた。

    +33

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/04(月) 07:35:54 

    >>7
    今はどこもギリギリ。
    余裕のある職場なんてないと思う。
    お客様に心配されて気を遣われた。

    +75

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/04(月) 07:37:34 

    「ガル子さん、また遅刻。保育園までの道路が渋滞だって。」
    「先週末もガル子さん、子供が保育園で熱があるからって早退したわ。」
    「ガル子さんの代わりに、休まない新しい人来てくれないかなー」

    この会話をしていたおばさん達は、コロナにかかり、
    雑談が元で店内中にコロナが広がりしばらく店が閉店した事がありました。

    +6

    -10

  • 266. 匿名 2023/09/04(月) 07:38:40 

    >>13
    あるね。
    孫いる方が、シングルマザーの方がよく休むからめっちゃ怒ってた。たしかにその方にシングルマザーの仕事が回ってくるけど、いつもやってる仕事は別の方がするから残業とか増えるわけではないけど。
    なにより怖いのはいつも5〜6人でご飯食べてて、その中にシングルマザーの方とプンプン怒る人が食べてるの。前日あんなに悪口言ってて。怖いなと。

    +104

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/04(月) 07:39:59 

    それがあるから週4勤務にしてる。
    1日子供が風邪ひいたらそこに休みを当たるようにしてる。
    同じ小さな子持ちが多い職場なので割と柔軟に対応してくれる。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/04(月) 07:40:02 

    頻繁に当日欠勤する人がいるんだけど、加算手当がある祝日は仕事無いし休むように言われているのに勝手に出勤してくる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/04(月) 07:40:12 

    >>69
    気にするのはほどほどにね。小さい頃は皆んな大変だってわかってるよ。職場の人には感謝の気持ちと、できる時にプラスアルファ(清掃したり書類整理したり)でうまくやっていくしかない。

    +167

    -11

  • 270. 匿名 2023/09/04(月) 07:41:41 

    職場のおばさん、高校生の娘が熱を出して心配だからそばにいてあげたいから休むって言ってきた

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/04(月) 07:43:06 

    >>185
    私もパートだけど時々するよ。妹が看護師で休みにくいから工場勤務で妹よりは休みやすい私が面倒見てる。

    +1

    -13

  • 272. 匿名 2023/09/04(月) 07:43:40 

    「もう子供体調良いんだけど、多めに休んじゃった〜たまにはいいよね、アハハ」って先輩2人で言ってるの聞こえて来た。 
    たまにじゃないし聞こえてますよ〜って言えたらスッキリするんだろうけど。


    +12

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/04(月) 07:44:14 

    >>113
    まっじで何やってんだか見に行きたいよね。
    理由があからさま 絶対違うだろって人。

    +41

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/04(月) 07:45:14 

    >>270
    娘😓
    過保護なのか

    +4

    -6

  • 275. 匿名 2023/09/04(月) 07:45:56 

    >>69
    >毎月のように子が発熱し、高熱で何日も下がらない。

    何かここまで来ると仕事場に迷惑がかかるとかじゃなくて、子供の為に家にいてあげた方がいいように思う。

    +286

    -19

  • 276. 匿名 2023/09/04(月) 07:46:13 

    >>92
    考え方的には同意。
    だけどひとつあげる点としたら、ジジババ近くにいる人は金銭目も援助あったり逆に頼れる人がいないからこそお金が必要なのよ。
    私は後者だから子供が寝てから週末だけ旦那が家いる深夜働いてた。
    一番ムカつくんは自分の美容院とかは預けるのに、仕事の場合だと休む輩。
    私がそばにいないと〜って。
    そんな勝手な事情知らんわ

    +98

    -3

  • 277. 匿名 2023/09/04(月) 07:47:04 

    >>7
    その日によって3人とか5人とかで回す職場だから1人休まれたらもう回らない…

    +52

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/04(月) 07:47:53 

    >>275
    うん。
    ちょっと弱いよね。

    +84

    -11

  • 279. 匿名 2023/09/04(月) 07:48:02 

    >>212
    その図々しい態度がむかつくわけ。
    休むにしても申し訳なさを全面に出せや。

    +16

    -34

  • 280. 匿名 2023/09/04(月) 07:48:13 

    お子さんの体調不良はある程度仕方ないから気にならない。でもあまりにもしょっちゅうな人はまだ働くのは無理だという事だから、もう少し子供が成長してから働いてほしい。それか大勢で作業していて急に休んでも支障がない会社にするか。
    うちの会社にも時々休む人がいて、それは良いんだけどさらに夏休みとか長期休暇に子供が学童を嫌がるからってシフトを減らしたがる。
    夏はこちらも帰省や旅行したいので休みたいのは一緒。同じ条件で働いているんだからそこまで甘えないでほしいと思ってしまう。

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/04(月) 07:48:28 

    >>265
    返ってくるって事もあるよね。
    注意 注意⚠️

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/04(月) 07:49:29 

    >>244
    物理的に県外なら同居は無理だけど、近いのに自由を取ってとかは勝手

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/04(月) 07:49:35 

    >>210
    私も全然わからなかったw

    +35

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/04(月) 07:50:12 

    >>2
    予約してた日に行ったら(正当な理由もない突然の休みで)人手が足りないのでまた別の日にって言われたら困らない?

    +21

    -3

  • 285. 匿名 2023/09/04(月) 07:50:13 

    どう見ても仮病で休む人
    「風邪」「更年期障害がひどくて」

    よりによって繁忙期
    医者の診断書必須にしてほしい。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/04(月) 07:50:38 

    >>212
    >>233

    陰口言われてると思うよ。
    どんな事情があろうがあんたのガキの体調不良なんて職場には関係ないんだからさぁ。
    ほーんと周りはいい迷惑だわ。

    +26

    -39

  • 287. 匿名 2023/09/04(月) 07:50:41 

    >>188
    不妊のストレスをぶつけてきてたんかね

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/04(月) 07:51:05 

    本当に理由があって仕方なく休むのはまだいい
    頻繁に休む人って普段の仕事ぶりからもズルさが透けて見えててすごく迷惑な所で休むし、そんな理由?って事で平気で休む
    休んだ後出てきても、いかに自分が大変だったかアピールばっかりしててフォローした人に対して何も無い

    ボーナスとか評価で差が出るはずって自分に言い聞かせてるけど、バカらしくてやってられない

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/04(月) 07:51:25 

    >>265
    コロナはわからないからねえ。
    迷惑かかってるのに自業自得みたいに言うのは関心しない。
    それにそのおばちゃんが一人で広めたみたいに言うのはちょっと

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/04(月) 07:51:32 

    >>265
    だから何?

    おばさん達がコロナ流行らせたのは悪いけど
    ガル子さんが皆に迷惑かけて、いない方がいい存在なのは事実だし、コロナとはまた別の話だよね

    話すり替えて被害者ぶれる意味がわからない

    +20

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/04(月) 07:51:59 

    >>280
    そうなんだよね。子持ちってただでさえ急に休むんだから正月とか少しでも協力しろよって思うのに、休みたがる。少しでも出られそうな姿勢を見せないところがまた反感買うんだよね。イライラするわぁ。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/04(月) 07:52:24 

    >>92
    親も義両親も正社員の場合はどうしたらいいですかー

    +20

    -19

  • 293. 匿名 2023/09/04(月) 07:53:02 

    >>212
    タウンワークの文言はパートさんの許可取ってるわけじゃないから満場一致の意見ではないよ。
    私なら自分の勤務先がこれ出されたら、何をするんやってなる

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/04(月) 07:53:26 

    >>212
    だいぶ図々しいコメントだね。
    その悪びれない態度職場でもしてるの?
    嫌われてるに違いない。うぜえ。

    +21

    -17

  • 295. 匿名 2023/09/04(月) 07:53:44 

    >>265
    新型コロナ感染は仕方ない面もあるのでは。
    雑談が元で、感染が広がったとあるけどそれも何とも言えないよね。
    私も子供がいて仕事してる身だから察するけどせめて遅刻は改善したら?

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/04(月) 07:54:09 

    >>138
    結局、世渡り上手が生き残るんだよ
    フォローフォローで疲れたなら自分も一日休むくらいがちょうど良い
    真面目な人は自分を追い詰め疲れて辞める 
    理不尽だけど、世の中はそう出来てるし

    +15

    -3

  • 297. 匿名 2023/09/04(月) 07:54:34 

    >>212
    タウンワークに「お子様の急な体調不良でも助け合ってます!」って書いてあったんだもーん。 


    うわあ

    +23

    -16

  • 298. 匿名 2023/09/04(月) 07:55:25 

    うちの職場にもいました。
    他にも掛け持ちしているのか、体調崩しているのわからないけれど、下手すると急に「休みます」と連絡が来てそのまま半月くらい来なかったりして仕事にならない。
    そんなことが頻繁でクビになっていたけど…。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/04(月) 07:55:36 

    >>252
    そういうのわかってて子供産んでるんでしょ
    あなたの子供のためになんでこちらが迷惑かけられなきゃならないわけ

    +15

    -18

  • 300. 匿名 2023/09/04(月) 07:56:24 

    うちは休めるけど出勤メンバーの空気がすごく重くなるw

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/04(月) 07:56:59 

    >>161
    このコメントよく見るけど、どうすればいいんだろう
    誰かが休んだ当日にすぐ出勤してくれる人材を確保しとくってこと?
    日常的に余剰に人を出勤させるってこと?3人でやる仕事を4人シフトにする、みたいな。

    日常的に人員不足なら分かるけど…

    +62

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/04(月) 07:57:03 

    >>1
    いたねぇ。
    妊娠して安定期入って辞めてったけど。
    しかも安定期までシフト管理者にまで妊娠黙ってて、黙ってるのはまだ許せるがシフトが乱れに乱れまくった。

    体調悪くて出れないなら早めに対処しろ‥

    困るよね。

    +26

    -3

  • 303. 匿名 2023/09/04(月) 07:57:09 

    >>141
    うちもそういう職場なんだけど、休み被ったらその日元々休みだった人に連絡くる。
    お互い様だから私は基本的に出勤するよ!
    子供は仕方ないもん。

    +12

    -3

  • 304. 匿名 2023/09/04(月) 07:57:54 

    シフト制かどうかって大きい気がする。うちはシフト制じゃない土日祝休みの事務だから、誰かのために出勤になる、なんてことはない。
    休んだ人の分はみんなで分担するし、他の日に回せる調整きく仕事もあるから、その日に少し大変になるくらい。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/04(月) 07:58:00 

    >>57
    数日後に休む予定でメンバーに報告したけど
    シフト代わってくれる方居ませんかって言わなかったので先輩に怒られたことある。常識だよ?と
    でもその後の職場でそれ社長に言うとドン引きしてた。それは報告受けた上が調整する仕事でしょって。後者はゆるくて優しい職場
    職場によっては無くて当たり前の所とあって当たり前の所があるよね

    +8

    -7

  • 306. 匿名 2023/09/04(月) 07:58:25 

    >>212
    書いてあったならそれでいいんじゃない?
    助け合い、お互い様が成立する職場だってあると思うし。

    +28

    -2

  • 307. 匿名 2023/09/04(月) 07:58:42 

    >>54
    これの何が流石に〜なのかわからんよ
    理由はともかく休みの連絡は結構突然じゃない?
    その日の朝に連絡来て代わりで朝からシフトに入ることなんて珍しくない

    +51

    -5

  • 308. 匿名 2023/09/04(月) 08:00:03 

    >>22
    同じ既婚者でも子供いないと土日もなるべく出て?っていう圧がすごい
    子供いるとしょうがないか〜って雰囲気なのに
    こっちも旦那が土日休みでなるべく休みたいのに
    さらに子供は?作らないの?みたいなことサラッと聞かれる(結婚3年目)のがすごく嫌だ

    +302

    -4

  • 309. 匿名 2023/09/04(月) 08:01:16 

    >>75
    単に子なし叩きしたいだけかよ
    子持ちの執念深さには呆れる

    +15

    -5

  • 310. 匿名 2023/09/04(月) 08:02:11 

    職場のおばさん、自身の更年期によるめまい、頭痛、それ以外も食あたり、胃腸炎、コロナ感染と休むバリエーションが豊かすぎる

    夜中まで遊び歩いてるから翌日体調崩すんだよ!早く帰って寝ろ!

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/04(月) 08:02:27 

    自分が入れたシフトの半分は子供の急病で休む人がいる
    それ+出勤して来ても子供の急病で遅刻早退
    毎月必ずそれだよ

    そんなしょっちゅうしょっちゅう遅刻早退欠勤を繰り返さなければならないぐらい子供が体弱いなら
    働かず子供のそばにいてやればいいのに

    そんな人雇っちゃった職場は本当に迷惑してるよ
    毎回、その日にならないと来るか来ないかもわからない人がいるって

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/04(月) 08:04:11 

    >>75
    そうやって子無しを叩いてるけど、子持ちこそ土日祝も出られないくせになんでサービス業選んでんの?って思うけどね。普段しょっちゅう休むんだから年末年始くらいどこか出ろよって思うのに、当たり前に休みを取りやがるし。正直なんの役にも立たないからいなくても問題ないわ。

    +58

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/04(月) 08:04:40 

    ここで「小さい子持ちは迷惑!!」って書いてる人でお子さんいる人っているのかな?
    うちの会社はみんな子供いるんだけど(もう大きくなってる)
    もう出てきて大丈夫なの?!
    可哀想に〜治るまで寄り添ってあげて!体調悪い時は甘えが強くなるから、大変と思うけど頑張ってね!
    みたいな感じだから…代わりに出勤、とかがない仕事だからかもしれないけど。

    +4

    -9

  • 314. 匿名 2023/09/04(月) 08:04:51 

    こういうのあるから扶養内にしてる。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/04(月) 08:05:02 

    >>224
    それ面倒
    長期休暇ならみんなで分担できるのに、ちまちまだと1人に負担とかなったりして最悪だった

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/04(月) 08:05:13 

    日雇単発だから休むことには抵抗ありません
    パートと違ってシフトもクソもないからです

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/04(月) 08:05:15 

    >>75
    子無しに厳しくてめえにはクソ甘い子持ち

    +26

    -3

  • 318. 匿名 2023/09/04(月) 08:05:31 

    >>308
    土日休みのとこで働けば

    +51

    -28

  • 319. 匿名 2023/09/04(月) 08:06:16 

    >>42
    こんな意地悪なおばさんがいる職場じゃなくて良かった!

    +87

    -11

  • 320. 匿名 2023/09/04(月) 08:06:42 

    >>54
    でもそれって逆にどうしたら良いんだろう。
    高学年なら留守番できるだろうけど低学年で1人で1日留守番は危ないだろうし。

    +47

    -3

  • 321. 匿名 2023/09/04(月) 08:07:07 

    >>43
    主婦ばっかりの工場だと
    突然の休みでもOKって所があるから
    よく休む人はそういう場に行って欲しいわ。

    +51

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/04(月) 08:07:44 

    >>24
    大人は反面教師一択ですよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/04(月) 08:08:41 

    >>321
    私は土日祝、大型連休休みの倉庫系にしてるよ。
    めちゃくちゃ楽だし休みの日で揉めない。

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/04(月) 08:09:31 

    >>84
    割とママに多いよね。学生の方がちゃんとしてる場合ある。
    うちの職場も子持ち(子供の年齢はバラバラ)の方が地雷率高い。
    子供理由にして休みやすいんだろうね。

    +79

    -6

  • 325. 匿名 2023/09/04(月) 08:09:57 

    >>144
    なんかムキになって盾ついてるように見えるよ。
    あと、パート・アルバイトのトピだよね?
    正社員ですよ!ドヤ!じゃなくトピズレですよ!

    シングルなんかなぁ?こーゆー人って

    +14

    -62

  • 326. 匿名 2023/09/04(月) 08:10:08 

    >>39
    責任持ちたくないからパートなんだけど
    安いお給料だし別にいいじゃん

    +254

    -17

  • 327. 匿名 2023/09/04(月) 08:10:11 

    >>318
    ガキ生むと脳が欠損するって事を自ら証明してて草
    被害者ヅラばっかしてないで何で嫌われてるのか考えてみればいいのに
    生んでやったのにみんな子持ちに厳しい!コンナンダカラショウシカガー!ショウシカニー!ってギャーギャー喚き散らかして本当に見苦しい
    こいつみたくガキを生むとありがとうとごめんなさいが言えなくなる脳の病気にかかる経産婦って一定数必ず居るよな

    +27

    -39

  • 328. 匿名 2023/09/04(月) 08:11:20 

    >>249
    わかる
    ある程度責任はあるだろうけど、正社員並みに持てと言われてもなあと思う
    パートやバイトってただの手駒だもん
    すぐ切られる立場

    +164

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/04(月) 08:11:26 

    週5勤務だけど毎週1日やすんで、実質週4みたいな人いる。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/04(月) 08:11:45 

    前いたパートの女の子、子供が熱で〜ってしょっちゅう休んでたけど、後でわかったのが、苦手な人とシフトが被ってて会いたくない時にもその手を使って休んでたらしい

    心配して代わりに入ってくれた人に何も思わないの?

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/04(月) 08:11:52 

    >>327
    いいね!読んでてスカッとしたわ!
    ほんとそう思う

    +17

    -24

  • 332. 匿名 2023/09/04(月) 08:11:52 

    >>126
    人が本当にギリギリだと難しいよ。
    求人出しても入ってこない、紹介してくれた人にはお金出します、でも人が来ない。
    上司や経営者も出まくってボロボロ。

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/04(月) 08:12:15 

    >>311
    フォローする側は体力的にも精神的に負担だよね

    今日はあの人きちんと出勤するのかな??と気にしながら働くのって


    今って、労働者が守られるためのルール多いから、当日欠勤が続くだけでは解雇出来ないし、雇われたもの勝ちみたいな事はやめてほしい
    自分の生活にあった働き方したらいいのに

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/04(月) 08:12:19 

    まーそれで替えが効く職場じゃないとね
    派遣がいっぱいいるとか
    子供小さくて接客業とかはリスク多すぎない
    シフトで回しているとこは迷惑かけるだけやから
    やめといた方が良い

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/04(月) 08:13:10 

    >>327
    いや、だから私は最初から土日休みのとこではたらいてるし、、。揉めるの嫌だから。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/04(月) 08:13:12 

    >>75
    親の看病とか介護しに帰ってるのかも知れないのに、子なしが休むだけでここまで言われる職場って普段から子持ちがデカい顔してのさばってそうですね

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/04(月) 08:13:16 

    職場の子持ち図々しくてムカつくからもう口ききたくない。喋らないことにした。大嫌い。なにがあろうともう助けてやらない。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/04(月) 08:13:20 

    >>193
    ただ単に自分に甘い人だよね。

    +19

    -16

  • 339. 匿名 2023/09/04(月) 08:14:04 

    >>212
    この言い方休んでも謝罪とかしてないんだろうな
    絶対一緒に働きたくないタイプ

    +12

    -10

  • 340. 匿名 2023/09/04(月) 08:14:42 

    >>299
    会社に言ってみたら?子持ちは休みがちだから〜云々。
    実際は人手不足だから、そんな子持ちでも在籍して欲しがるの仕方ない。

    +18

    -5

  • 341. 匿名 2023/09/04(月) 08:15:10 

    >>138
    産休育休時短のトピでもそうだよね
    真面目に働いてる側が何故か転職しろと言われる
    おかしい話だと思う

    +48

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/04(月) 08:16:00 

    >>40
    わーーーー最後の一文は本当にそう思う。
    わたしも子持ちだけど、そう思うから働く前からどうしたら休まなくて済むか考え抜いて仕事始めたよ。

    お互い様なんて、人を慰める時にしか使うもんじゃないよねー。

    +71

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/04(月) 08:16:10 

    うちは子持ちパートだらけのスーパーだけど自分の契約さえ守れば自由に休み希望出せるし(子どもの長期休み全部とか)、急な欠勤も連絡さえすればOK
    まず派遣会社に空いてる人がいれば頼む、品出しとレジでヘルプし合う、足りなければ社員が穴埋めに入る、それでも足りないのはどうしようもないから申し訳ないけど少ない稼働レジでお客さんを待たせる(こんな事は1年に1度あるかないかレベル)w

    社員がその日の担当レジやら業務を毎日決めてるんだけど、希望休が多い+欠勤も多いとか品出しにするとサボりがちな人は中高年のお客さんが多くて絡まれやすい朝のレジに缶詰め状態にされるw
    事前のシフト変更に応じてくれる人や忙しい日に入ってくれる人は試供品(化粧品やらサプリが人気w)やら試食品こっそりくれるらしい
    だからパート同士で揉める必要はない感じになってる


    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/04(月) 08:16:15 

    >>3
    休む側だけど、悪く思われるのもしょうがないし、かと言って生活のために辞められないし、とにかく申し訳ないと常に思いながら仕事するしかないよね…
    図太くいないと子持ちで仕事って続けられないなあと思う

    +125

    -2

  • 345. 匿名 2023/09/04(月) 08:16:24 

    >>339
    絶対謝罪してないと思うよ
    「子供が小さいんだから仕方ないでしょぉー?あたしは休んで当然♡」って思いながら働いてるだろうね

    +12

    -6

  • 346. 匿名 2023/09/04(月) 08:16:33 

    >>20
    ヤクルトレディとかそんな感じみたいだね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/04(月) 08:16:42 

    ああ言えばこう言う子持ちって本当にふてぶてしいなと思う
    こんなやつのクソ遺伝子なんか残さなくても誰も困らないし、こんなバカ親が生産したクソガキなんかいなくても世の中1ミリも困らないって言ってやりたい

    +16

    -3

  • 348. 匿名 2023/09/04(月) 08:17:06 

    >>126
    断れる時は断ってますが、出ないともう営業出来ないレベルの時はなかなか難しいです…

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/04(月) 08:17:16 

    どんな理由があるにしろ、しょっちゅう休むってことは結局その仕事は無理なんだよ
    別の仕事探した方がいい

    他の人に負担がかかってることわかってほしい

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/04(月) 08:17:21 

    >>260
    「あいつら」って・・

    +23

    -3

  • 351. 匿名 2023/09/04(月) 08:17:22 

    >>57
    当たり前にそうだったよ
    たまにしか具合悪くならなければお互い様で見つかるけど、しょっちゅう電話かけてくるやつは朝かかってきたら要注意とされててみんな電話無視とかしてたな

    +23

    -7

  • 352. 匿名 2023/09/04(月) 08:17:26 

    >>181
    元コメ書いたものです。「言っちゃ悪いけど、パートなんて数年で入れ替わるんだから誰がやっても代理が効くくらいの余裕がなきゃダメなのよ」とも話してました。人が変わった時に困るような職場にされたら、働いてる社員も困るんだそう。上層部は人件費カットに必死みたいだけど。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/04(月) 08:18:03 

    >>327
    オチツイテ

    +26

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/04(月) 08:18:21 

    >>346
    ヤクルトレディさんは託児所あるし、寧ろ殆どが子持ちパートさんってイメージ
    残業もないしお子さんと一緒に出勤退勤出来るから、結構倍率高いみたいですね

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/04(月) 08:18:45 

    >>347
    ほんとそうだよね
    絶対子供も性格悪く育ってそうだもん
    これ以上そんな図々しい人間を増やさないでほしい

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/04(月) 08:18:58 

    >>318
    土日休みって事務とか?
    パソコンできないんで無理だ

    +11

    -8

  • 357. 匿名 2023/09/04(月) 08:19:04 

    そんな頻繁にコロコロ休むくらいなら、タイミーでもした方が本人的にもいいと思う

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/04(月) 08:19:25 

    >>353
    多分脳が欠損してんじゃないのw

    +16

    -6

  • 359. 匿名 2023/09/04(月) 08:19:44 

    >>73
    いるね...嫌われてんのに態度デカい、上の人間と不倫でもしてんの?ってくらい何故かリーダー気取りのオバサン。
    しかも休む理由、実際は子供関係なくただのリフレッシュ休暇だったりする。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/04(月) 08:19:44 

    >>293
    満場一致でなくとも会社のスタンスなら仕方ないよ
    会社のやり方が気に入らないなら、採用にモノ申すか黙って去るか

    +8

    -7

  • 361. 匿名 2023/09/04(月) 08:19:48 

    >>18
    うちの職場がそんな感じ。
    むしろ体調不良ならこないでって感じだし子供が熱は無いけど少し咳出る時があってもしかしたら保育園からお迎えコール来るかもって事前に申告したら、帰っていいよ~可哀想だから迎え行きなよ!って帰らされた。
    みんな何も言わないしただただ普通に休んだ人の事やお子さんの心配してる。
    私も子供や自分の体調不良で休むけど何も言われないし、同僚が休んでも大丈夫かなー早く治るといいねってだけ。
    1人休んでも回らないってことないしなんでそんな怒るんだろと思う。
    自分だって体調崩したら休むよね?って。
    実家のジジババ使えないの!?とか旦那休ませれば!?とか上位職が言ってくるような職場に居たこともあったけど今のとことは雲泥の差。

    +14

    -15

  • 362. 匿名 2023/09/04(月) 08:19:55 

    責任感あるけどやむを得ず休むって人だと出勤時に頑張ってくれるから余計に急な休みの穴が大きいというね
    何もしないのに口だけは出す邪魔なお局なんかは誰も頼んでないのに全然休まないでずーーーっといる

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/04(月) 08:20:04 

    >>356
    工場、倉庫は土日祝休み多いよ

    +36

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/04(月) 08:20:30 

    >>315
    午前中の3時間だけ出てきてチマチマ手つけて、対応中の案件も共有していかないから、チームのみんなが苦労することになってた
    本当に邪魔だった

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/04(月) 08:20:55 

    >>270
    うちにもいるよ。
    子どもが体調不良でって言ってるけど、3人とも18歳過ぎてる。
    そして体調不良が順番に来て、最後は自分が体調不良。
    ただ休みたいだけなんだと思ってる。


    +26

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/04(月) 08:21:22 

    >>356
    サービス業でなければ結構あると思うよ。

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/04(月) 08:21:27 

    自身の体調不良でしょっちゅう休む人がいるんだけど、休むのはだいたい月曜か金曜なのはなぜ?

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/04(月) 08:21:59 

    >>358
    この手のああ言えばこういうクソ子持ちがいなくならないから、他の謙虚な子持ちさんまでトバッチリで批判されて本当に気の毒

    +10

    -10

  • 369. 匿名 2023/09/04(月) 08:22:23 

    >>81
    体調不良は仕方無いけど、孫なんて私等には何も関係無いんだが…?って感じだよねww

    +124

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/04(月) 08:23:08 

    >>3
    そもそも小さい子供いてシフト制で働くの信じられないわ絶対迷惑かけるじゃん

    +83

    -13

  • 371. 匿名 2023/09/04(月) 08:24:17 

    >>212
    助け合って回る職場ならいいと思うけど
    主さんの所では周りが助けるばかりになってるから
    不満出てるんでしょ。
    よく休む人はこうやって開き直ってるんだろうな。

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/04(月) 08:24:22 

    >>356
    ピッキングとか工場おすすめ

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/04(月) 08:24:27 

    うちの職場では休んだ人がいてもいつも通り仕事をこなすだけだよ。さすがに何人も一度に休まれたら忙しくなるけど、1人くらいなら明日に回せそうな仕事は置いておくかぁ〜ってかんじ。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/04(月) 08:24:50 

    >>238
    介護とか更年期とか病気とかで自分が休まざるを得ない状況になったら手のひらクルーだよね。

    +36

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/04(月) 08:25:21 

    入院して手術しました。今週からでようと思っていました。先週、退院した日に電話したら、たぶんすぐには無理だろうからって、店長と勤務歴永い人がシフトを組んでくれて三週間も休みもらってお休み中。迷惑かけてます。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/04(月) 08:25:44 

    >>1
    前の職場のフィリピン人がそうだったわ

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/04(月) 08:25:44 

    >>279
    申し訳なさは職場では出してるでしょ普通。

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2023/09/04(月) 08:25:45 

    >>286
    気に入らないなら自分が転職するか上司に文句言えばいいのに
    すぐ首切れる非正規で子持ちが解雇されないってことは使えるってことだよ

    +18

    -12

  • 379. 匿名 2023/09/04(月) 08:26:09 

    >>212
    こいつのガキのために犠牲になった職場の人達が可哀想で仕方ないよ。労ってあげたい。

    +11

    -13

  • 380. 匿名 2023/09/04(月) 08:26:41 

    >>377
    この開き直りを見ると出してなさそうじゃない?

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/04(月) 08:26:49 

    私はしょせんパートだから家庭優先で休むことは別にいいと思うけどね。そのためにパートで時給も低いんだし。
    しっかり休まず働いて欲しいなら社員にして給与と福利厚生を用意すべきだと思う。
    安くこき使いたいくせに都合いいんだよね。

    +15

    -6

  • 382. 匿名 2023/09/04(月) 08:27:05 

    子供いるけど週1はさすがに休まない。週1で休んだり遅刻多い人はシフト削られて自己退職に追い込まれるケースでやめていく。子供が熱出したら休むから私は代わりが必要ない時間帯や業務で雇ってもらってる。でも休んだら申し訳ないのでできる限り欠員の協力はしてます。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/04(月) 08:27:17 

    >>378
    休みまくる子持ちはシフト減らされまくって結局辞めてたけどねwいい気味

    +10

    -3

  • 384. 匿名 2023/09/04(月) 08:27:21 

    子供居るから仕方ないって寛容な気持ちで居たけど凄い回数休まれた時、流石に「また?」って心で思ってしまったことある。同じタイミングで雇い主も「困るんだよね」って怒った感じで言ってたけど本人が、やっぱり一番、精神的に辛いですよね。ゲッソリ疲れ切った顔で出勤してきた時は、なんとも言えない気持ちになった。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/04(月) 08:27:26 

    >>1
    そういう職場こそ、タイミーで募集かけるといいよ

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/04(月) 08:27:29 

    >>246
    >>246
    自分が休んだことで自分の仕事を他の人らがフォローしてくれるんだから
    ご迷惑おかけしてすみませんって意味での菓子折りじゃない?

    ズルしてるとかの問題じゃないし、
    そりゃ頻繁に休む人より皆勤で出勤してくれる人の方が良いでしょ

    +32

    -11

  • 387. 匿名 2023/09/04(月) 08:27:38 

    >>286
    まあそう言われても気にしてないけどね。
    いちいち気にしてたら身がもたないからな。

    +7

    -2

  • 388. 匿名 2023/09/04(月) 08:28:23 

    >>381
    パートとはいえ金もらってんだから責任持てって言ってんの。社会で働くってそういうことだから。

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/04(月) 08:28:45 

    >>383
    じゃあ良くね?自分がいない他の職場は関係ないでしょ

    +14

    -2

  • 390. 匿名 2023/09/04(月) 08:29:04 

    頻繁に休む事もあったけど半年の間に2回、長期休養になった人がいる。1回めは動悸と目眩で立ち上がれず半月休んでから復帰してその3ヶ月後にまた体調崩して産業医からドクターストップくらってた(入院はしてない)
    経済的に辞められないのか辞めると言い出しにくいのか知らないけど私ならここまで休んだら退職願出すかも。パートだし年数浅ければなおさら

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/04(月) 08:29:11 

    子持ちの人、たまに体調不良なら分かる。私も子どもいるから。体調不良だってみんななるし。

    ただ、うちの職場には遅刻が当たり前(モーニングコールして起きる)で平日は週2回以上休んでる人がいるんだわ。
    病院もいってる感じでもないし、申し訳ない感じもなし。どちらかと言えば、ヘラヘラしてるかもね。

    若い子だけど、将来が心配だよ。うち人手不足だしその子フリーターで長い時間いるからクビにならないし。

    だから割と振り回されてるよ。上の人がガツンと言って欲しいよ、辞めるかもしれないけど迷惑だもん。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/04(月) 08:29:12 

    週4の契約なのに月に1,2回しか来なかった人いたよ
    夏休みとか長期休みの時期は全休み
    子供は高校生と大学生だったかな?
    最後はボーナスが少なかったとかで「やめてほしいってことですよね!?」って逆切れして辞めてった
    ただ出勤日数で少なくなっただけなのに
    まあそんな必死に働く必要もない人なんだろうと思った
    その人はあてにならないんでいつも来ない前提でシフト組まれてたわ

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/04(月) 08:29:18 

    >>388
    時給も高くて職場の福利厚生もしっかりしてたら言ってもいいセリフだけどね。
    休んで代替要員を会社が用意できないもしくは回せない時点でその程度の職場なんだろうな。

    +11

    -2

  • 394. 匿名 2023/09/04(月) 08:29:22 

    >>386
    菓子折りなんて持っていかんよ。
    そんな人見たことないわ。

    +12

    -11

  • 395. 匿名 2023/09/04(月) 08:29:39 

    >>383
    子持ちだけどそれでいいと思うよ仕方ない。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/04(月) 08:30:05 

    >>1
    工場勤務

    辞めるのか?ってくらい休む人がいる
    調整ってレベルじゃない
    不登校の子が行く高校みたい

    でもお局はよく朝礼で「休まないように!」をよく耳にする。上の人も言ってる。

    +26

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/04(月) 08:30:34 

    >>370
    世の中の大半、パートやアルバイトってシフト制でしょ。

    うちは固定シフトだけど、私は子持ちだけど勤めて3年間コロナ以外で休んだことないよ。
    20:00ー23:00シフトで絶対休まないで働けるようにしてる。
    子供は夫がみてる。

    +32

    -8

  • 398. 匿名 2023/09/04(月) 08:30:40 

    >>394
    持って行ったら他の人もしないといけなくなり、逆に迷惑行為になると思う

    +48

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/04(月) 08:30:51 

    >>383
    パート先にもよるな。
    大学時代にスーパーとマクドでバイトしたけど人手足りないから少しでも入れるなら入って状態だったわ。

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2023/09/04(月) 08:31:13 

    >>383
    いい気味とか言ってるけど、その人また他の職場で雇って貰えるから大丈夫と思うよ。

    +11

    -6

  • 401. 匿名 2023/09/04(月) 08:32:00 

    以前の職場は子なしが土日出勤したらしたで、その人が独身者なら「土日も仕事来るなんて余程暇か恋人も友達もいないんだろうね」とか言われるし
    既婚子なしなら「既婚者なのに土日に働きに来るなんて夫婦仲大丈夫なの?てかなんで子供作らないの?それとも出来ないの?不妊治療とかしないの?」
    みたいな事を陰でコソコソ言ってた子持ちババアが数匹いたよ。
    自分らはガキの事で頻繁に休むくせによくこんな事言えるよなと思って驚いた
    ちなみにこの手の人間はガキ生んでおかしくなったってより独身時代からあたおかだった可能性の方が高いですが

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/04(月) 08:32:12 

    年に何回か親戚が危篤で休む人がいる
    そしてその後どうなったか上司に報告せずに翌日普通に出勤してくる
    もし亡くなったらお通夜やお葬式で翌日出勤なんて無理だろうし、全員持ち直したってこと?

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/04(月) 08:32:19 

    >>299
    すごいね
    こりゃ少子化になるわけだ
    自分も出産したら気持ち分かると思うよ
    けどこういう考えの人が親になったら子どもが可哀想か

    +27

    -6

  • 404. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:03 

    >>401
    それは酷い…

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:30 

    >>403
    職場に迷惑かけて当たり前と思ってる子持ちに育てられた子供のほうがかわいそう
    図々しく育ってると思うとゾッとする

    +11

    -17

  • 406. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:30 

    色々覚悟して入ったけど意外にや子供が頑丈で4年以上働いて休んだのは2回だけ。当欠ではない。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:30 

    今時子供いる人お断りなんてしてたらわざわざパートで働く若い人いないから万年人手不足だよ
    子供いない若い女性なんてほとんど正社員でしょ
    それが嫌なら50、60代も充分若いからそっち雇えよって思う

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:30 

    >>358
    クソ親うせろ

    +3

    -9

  • 409. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:49 

    >>408
    はい、ブーメランw

    +1

    -5

  • 410. 匿名 2023/09/04(月) 08:34:21 

    >>37
    お菓子より「急にお休みしてしまってすいませんでした」の言葉が欲しい
    会社の高齢パートがしょっちゅう当欠するくせに何の挨拶もないのが腹立つ

    +79

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/04(月) 08:34:26 

    逆ギレしてるバカ親だらけで気持ち悪い
    こんなのに飼育されたガキって世の中を破壊するモンスターにしかならなそう

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2023/09/04(月) 08:35:22 

    >>405
    今のSNS社会において匿名からの文句言われる息苦しい世の中を考えたら、図々しい方がいい気がする。
    他人の顔色伺いながら生きるよりお互い迷惑かけまくって、ま、放置してても何とかなるだろうし別にいいわーくらいがちょうどいい。

    +7

    -4

  • 413. 匿名 2023/09/04(月) 08:35:36 

    >>401
    わたしそれ高校生の時オーナーと店長に言われたwww
    大学生のヘルプで週6入ってたら「暇なの?友達いないの?」とか言われた。いや、仕事だから出てきただけですけどw

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/04(月) 08:35:43 

    >>405
    当たり前だと思って休んでる人なんて一部でしょ
    ほとんどの人は申し訳ないと思いながら休んでるよ
    子どもって本当思ってるより熱出すから頻繁になるのは仕方がない
    あなたの会社には図々しい人しかいないの?

    +14

    -6

  • 415. 匿名 2023/09/04(月) 08:36:03 

    >>7
    うちそれ…

    でも、調子が悪いからって頻繁に、しかも数週間単位で休む人がいる

    調子が悪いのは仕方ないけど、休みますからフォローお願いします等のこちらへの気遣いもなく、当然の如く休む

    そんなに頻繁に調子悪くなるくらいなら辞めたらと思う
    こっちは大変だよ

    +94

    -4

  • 416. 匿名 2023/09/04(月) 08:36:06 

    >>411
    謙虚な気持ちを持たない性格の悪い女がガキを産むからそんな親に育てられたガキの将来が心配だわ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/04(月) 08:36:26 

    朝からイラついてないで早く仕事行きなよ

    +2

    -3

  • 418. 匿名 2023/09/04(月) 08:37:38 

    >>1
    経営者だけど、時給社員が休む分には、休んでも給与発生しないから別になんとも思わない、もっと人に余裕持ってシフト組めばいい。
    なので、休んだ人が悪いんじゃなくて、経営者側の問題だと思うよ。もう一人増やして休みやすい環境にしてもらったら?

    +75

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/04(月) 08:37:47 

    >>414
    もっと免疫力つけさせて風邪ひかないように育てろよ

    +5

    -17

  • 420. 匿名 2023/09/04(月) 08:37:49 

    >>213
    元コメ書いたものだけどそう思ってるよ。というかそれができる職種選んでる。
    正社員でもないのに休めない、実績は作ってねなら給料に見合ってないでしょ。

    +23

    -19

  • 421. 匿名 2023/09/04(月) 08:39:03 

    子持ちとそれ以外の仕事(セクション)分けたらいいと思う
    前いた職場はそうだったよ、子持ちの人は時短も多かったし

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/04(月) 08:39:19 

    >>419
    免疫力つけるために風邪ひいてんだよw

    +13

    -3

  • 423. 匿名 2023/09/04(月) 08:40:03 

    >>418
    人手不足でシフトに穴が空く時無いですか?そもそもそんなこと起こらないようにしてるとしたらかなり尊敬できる社長さん

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/04(月) 08:40:25 

    スーパーとかって子持ちパートしかいないイメージ
    子持ちは子持ちしかいない職場に行けばお互い様だからいいと思う

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/04(月) 08:40:52 

    >>421
    時短って書いてる時点で正社員の話だし、正社員とパートを一緒にされてもなぁと思う。

    マクドなんかはパートだらけだけど大量に人を雇ってるんで突発的に休んでもなんとかなるのがいい。他のお店も見習ったらいいのに。あと、今どきはパートバイトのサブスクもあるから利用するとかね。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/04(月) 08:41:04 

    自身の体調不良で休みすぎる人にモヤモヤする。
    人それぞれ体質もあるってわかってるけど、たぶんその人の普段の仕事ぶりを見てるからモヤるんだと思う。

    +8

    -3

  • 427. 匿名 2023/09/04(月) 08:41:42 

    >>3
    頻繁に休むくせにシフトがっつり入れてるし、休みの日はママ友と集まったり車で遠出したって話ばかりしてるのに仕事の日になると子供が~って休む。
    旦那が休みで家にいるって言ってるのに旦那じゃあてにならないから~って休む。
    頻回すぎて正直イライラする。

    +124

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/04(月) 08:41:47 

    >>422
    さっきから草一本生やしてずーっと絡んでるよねこの人
    こんな頭も性格もクソ悪いバカ親に飼育されるガキの将来なんて詰んでるよね

    +6

    -11

  • 429. 匿名 2023/09/04(月) 08:42:35 

    小学生と中学生がいるパートさん、授業参観だからとか学校行事で休むことが度々ある。別にいいんだけど、すみませんとかそういう一言は一切ない。明らかに休むと大変なのに。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/04(月) 08:43:09 

    >>367
    うちは、月曜日休みの人が日曜日に休む。
    昨日も休まれた。
    その前に気に入らないことがあると休みますね。
    上司への当て付けで。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/04(月) 08:44:36 

    >>247
    派遣でいろんな職場行ったけどほんと、休む人って決まってるよね
    だいたい8人に1人はいる

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/04(月) 08:44:39 

    塾の事務や採点をやってるんだけど、先生含め3人しかいないのに一人が頻繁に休むんだよね。その日の生徒のことを考えると3人が2人ではまわせない。
    文句も言われなかったしきた日は普通に働いていたけど、一年目の更新で次はなかったよ。働けるところを探すのは大事かな。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/04(月) 08:44:51 

    >>429
    授業参観など学校行事は事前に分かるからシフトで休みにしておけば問題なさそうなのに前日から当日に休むの?
    それなら非常識だな、おい!ってなる気持ちは分かるけど。

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/04(月) 08:45:12 

    >>1
    うちのスーパーなんて三日に1人は休むよ!今はよく休む人が三人辞めたからそんな感じだけど、あの頃は毎日だれか1人欠員だった。代勤頼まれる人は決まっちゃってたからそういう人達はすごく怒ってたね。
    みんな大人の対応できる人ばかりの職場だからおサボリさん達に嫌な態度取ったりしないのはすごいなって思う。その分その人達が調子にのって繰り返す。悪循環な感じだよね

    +62

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/04(月) 08:45:50 

    職場のおばさんが週4のパートのはずなのに月数回しか来ないよ
    しかも、休んだ次の日「昨日はごめんね~」とかもなくケロっとしてる
    飲食店のホールだけど店からしたら人手不足だから、もともといない人だと思って、来てくれたらラッキーの扱いでいいとのこと

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/04(月) 08:46:45 

    スーパー大変だよね。
    休んだ人の穴埋めがダイレクトに来そう

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/04(月) 08:46:55 

    小さい子供が2人いるパートさんでしょっちゅう子供が熱出たって仕事休んでる人、以前働いていた職場にいました。
    ただその人、もともと出勤しても手はゆっくり動かしてずーっと喋ってばかりで仕事やる気あんの?って感じだったからやる気ないなら来なくていいと思ってた。
    あとその人、2人目妊娠中も「動けるから大丈夫」ってお腹大きい状態で出勤してたことあって…周りが滅茶苦茶気を遣わなきゃいけなくなって正直迷惑だった。

    だから別に理由あるなら休んでくれても構わないし、やる気なくて仕事いい加減にされてこっちが滅茶苦茶フォローしなくなるくらいなら、行きたくないを理由に休んでくれても別にいいと自分は思ってます。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/04(月) 08:47:18 

    >>431
    今の派遣先派遣10人いるけど全員めちゃくちゃ真面目で10分前着席無遅刻無欠勤だわ
    今までの会社正社員でも休む人いたのにすごいなと思っている

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/04(月) 08:47:34 

    >>14
    社会府適合者

    +11

    -11

  • 440. 匿名 2023/09/04(月) 08:47:54 

    >>68
    そういう人って圧倒的に祖母が多いよね。祖父はいない。年代もあるかもしれないけど。まあ、暇つぶしか単なるお小遣い稼ぎぐらいなかんじで働いてるから簡単に休むんだよね。うちの姑なんか義姉が子供預けても「仕事休まれない」と言ってほったらかしてたからね。生活かかってる年寄りは孫の世話ごときでは休まない。

    +34

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/04(月) 08:48:08 

    >>81
    それならもう引き受けなければいいんじゃない?
    私も暇じゃないんでーって

    +135

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/04(月) 08:48:12 

    >>435
    横だけどそんな人でもクビにならないなんて寛容ですね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/04(月) 08:49:31 

    会社の女性、息子夫婦が出産して最初3日の休みの予定が、嫁と息子が大変だから!って毎日明日も休みますって電話きて、この前まで合計2週間休んでて本当に困った‥
    有給は権利だけど、急に連続して取られるのは困る。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/04(月) 08:52:21 

    >>428
    ほんとその通り
    謙虚のけの字ももたない親に飼われたガキの将来なんて詰んでるわ…

    +3

    -10

  • 445. 匿名 2023/09/04(月) 08:53:30 

    >>442
    飲食店など人手不足なところはそんなもんだと思う。
    とにかくシフト埋めるのに必死だから。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/04(月) 08:53:34 

    >>144
    「子供が小さいから当たり前、仕方ないよ」と周りに言ってほしいのは無理かも。そんなに優しくはなれない。なぜなら大きくなっても学級閉鎖だとかで急に休むとかもあるから。もちろん小さい時より回数は減るけど。

    +25

    -5

  • 447. 匿名 2023/09/04(月) 08:53:49 

    >>7
    頻繁に休む人は自分がその立場になったことないから平気で休むよね
    体調不良で〜家族が〜移動手段にトラブルあって〜とか言ってるけどそんな頻繁にあるわけないし嘘やろと思ってる

    +55

    -1

  • 448. 匿名 2023/09/04(月) 08:54:06 

    子持ちだらけのスーパー(午前から14時チーム)だけど、当欠多い人って休み希望も多すぎるのがセットになってる感じ
    月5日まで希望休OK、それ以上は相談なんだけど10日とか出してくるらしい
    しかもそれで組みにくいから日数減らすのは許さない的なw

    うちは派遣さん入れてくれるのと社員さんがフォローに来るから何とかなってるけど、そういう人は更新時に週4なら週3とか2にシフト減交渉されるらしいから今のとここちらに支障はない
    大して働く気ないのに週4やら5希望出すのはなのはなんなんだろうね…w

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/04(月) 08:54:21 

    子供がいて年間行事でわかってるのに急に体育祭とか授業参観とか言い出して休むのはどうかと思う。
    前からわかるものは有給なりで休むのは常識。
    子供も中学生とかだと急に行きたくなっただけ?と。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/04(月) 08:55:29 

    >>185
    姪?子供の両親は何してるの?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/04(月) 08:55:47 

    >>438
    某大手精密機器メーカーはパートとかバイトの人もそんな感じだったよ。ただ3ヶ月ごとの契約だったから社員以外の入れ替わりは多かった
    ちなみに作業現場でミスが発生したら名前とミスの内容をデカデカと張り出される上にミスの数でランキングとかつけられるので病んで辞める人も沢山いた

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/04(月) 08:57:09 

    >>332
    >>348
    ってことは、そのしょっちゅう休む人も貴重な存在ってこと?なら、やっぱお互い様って思うしかないような。

    +10

    -7

  • 453. 匿名 2023/09/04(月) 08:57:48 

    子持ちパート同士で助け合えばいいのに、独身を頼ってくるんだよね
    そして子持ちパートが独身を助けることはほぼない
    だから嫌われるんだよ 

    +20

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/04(月) 08:57:50 

    >>448
    大して働く気ないのに週4やら5希望出すのはなのはなんなんだろうね…w

    まじでなんでなんだろう。
    私は最初から家庭優先だからこの条件で働きますって言ってるから最初から週一出勤とか当たり前でしてるけど。週何日も働くつもりないのに希望出すのは確かに意味がわからないw

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/04(月) 08:58:24 

    子持ちパートさん、飲食店なのに土日祝日長期休み期間は絶対に休む。
    少しは旦那に任せて出勤しろ!

    +8

    -2

  • 456. 匿名 2023/09/04(月) 08:58:51 

    >>332
    それだけ魅力ないから廃業するしかないよ。
    当日欠勤してもいいやって人くらいしか来ないんでしょ?
    まずその職場がヤバいよねw

    +6

    -6

  • 457. 匿名 2023/09/04(月) 08:59:50 

    >>455
    子持ちはそれ前提だと思うし、経営者もそれ前提で雇ってると思うよ。

    +4

    -8

  • 458. 匿名 2023/09/04(月) 09:01:16 

    >>457
    契約は週5で土曜日も出勤にしてる。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/04(月) 09:02:14 

    関係ないけど
    店側が、休む時には代わりの人を自分で探して!
    って所だとすごい負担…
    入ってから知る事になるとガッカリくる。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/04(月) 09:03:11 

    やはり皆さん職種はサービス業?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/04(月) 09:03:24 

    >>458
    店側がそれで解雇してないならそういうことだ。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/04(月) 09:05:13 

    >>453
    サボってる子持ちのサポートばかりさせられていい加減無理と拒否ると罵られたりするよね
    自分の仕事はあいつにやらせて当たり前だと思い込んでる図々しい子持ち。職場に来たら来たでママ友や旦那や子どもの悪口ばっかり言ってる。
    その人家の近所にたくさんお店あるのにわざわざ車で30分かかるところで仕事してる。
    自分の悪評が生活してる地域で広がらないようにあえて遠いところにパートしにきてるんだと思う。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/04(月) 09:06:35 

    >>61
    なんで店って決めつけるのw
    がるちゃんってパート=小売り接客業って思ってる人ばっか。
    医療職や事務職専門職もあります

    +14

    -8

  • 464. 匿名 2023/09/04(月) 09:06:39 

    >>461
    そう簡単に解雇はできないからね、でも皆迷惑がってる。
    休みの連絡したら店長に冷たく対応されたって泣いてたけど皆しらけた目で見てた。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/04(月) 09:06:51 

    >>338
    人手が足りないのは会社が悪い=お前が自分に甘い、に置き換わる理由が知りたいね。
    こういう、会社(自分)に迷惑がかかるから休むなという無意味な同調圧力みたいなものを押し付けるのって 一生パートで働く人なのかな。つなぎの人もいるだろうけど。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/04(月) 09:07:32 

    >>455
    嫌です。

    +0

    -6

  • 467. 匿名 2023/09/04(月) 09:07:58 

    元保育士だけど以前いた某企業の託児所に何故かこの手の子持ちの人がいたよ。
    ちなみにお子さんは小さい子ではなく中学生とかだったけど数時間前にいきなりドタキャンとかあった(それで当時未婚だった私に「今日出勤できる?」って連絡くる)
    常に人手不足だから辞めさせられないみたいで他のスタッフも困ってたけどある日いきなりクビになってた

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/04(月) 09:08:35 

    >>341
    そういう図太い奴に限ってゴキブリ並みに生命力強いんだよね

    で、ゴキブリを何匹も産むという地獄…

    中国人もびっくりな気の強さ 
    子持ち様恐ろしいわー

    +23

    -2

  • 469. 匿名 2023/09/04(月) 09:09:11 

    >>464
    そもそも追加で雇ってその人のシフト減らせばよさそうなのに。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/04(月) 09:09:57 

    >>430
    たまたま子どもが熱出したのが、
    月曜日だっただけでそんなふうに捉えられるんだ。
    それはないんじゃない?
    面白くない事がある度にその都度休んだりしないだろうし。

    +1

    -6

  • 471. 匿名 2023/09/04(月) 09:10:06 

    >>40
    子育てしている側からすれば、仕事場の大変さなんてどうでもいいのでは?
    あなたの傲慢さって、その休んでいる人と同じくらい酷いものだと認識した方がいいよ。

    +7

    -62

  • 472. 匿名 2023/09/04(月) 09:10:11 

    >>465
    実際に人手足りないところって時給低い、ブラックなんだから仕方ないと思う。その程度の人材しか来ないんだから。
    高学歴、優秀な人、責任感ある人が来るような職場にしたらいいと思うよ。

    +3

    -3

  • 473. 匿名 2023/09/04(月) 09:10:15 

    >>468
    それでいて生産される個体のクオリティはすさまじく低いしな。
    繁殖活動がそのまんま環境破壊になってるんだから笑うわ

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:28 

    >>455
    最初からそういう契約で入ってる人はいいんだけどね。うちなんか面接では「もうババァなんで土日祝いつでも入れます!」って入ってきた60過ぎのババァが「子どもが〜孫が〜旦那が〜」と家族を理由に土日祝入らないよ。そいつ平日の暇な日に来て人に仕事押し付けてサボり倒してる。
    店長に土日祝入らないなら辞めてもらうって言われたら泣いて謝って続けることになったんだけど、その後も改善されず、この前注意された時は「クビにしたらパワハラと不当解雇で訴えてやる!」って逆ギレしたらしい。
    20歳で一人目産んで子ども5人、孫10何人いるらしく自慢してるけど悪い遺伝子をこの世に増やすのマジでやめてほしい。

    +16

    -1

  • 475. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:33 

    >>69
    以前の職場にそういう方いましたけど、気になりませんでしたよ
    仕方がないし、自分もいずれ通る道かもしれないと思って

    恐縮して毎回菓子折り持ってみえましたけど、そんなに気を遣わなくても良いのにねーって皆んな言ってました

    お子さん熱出たの?大変だったね!って反応でした、うちの職場は
    他の子持ちの皆さんも休む時はすごく申し訳なさそうで、ふてぶてしい感じの人もいなかったですし、ギスギスした感じはなかったですよ

    職場の人間関係とか仕事の状況とかもあるかもしれませんが…その職場によるとしか
    ガルの意見ばかりが正解ではないと思います

    +140

    -10

  • 476. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:43 

    >>7
    デイサービスの看護師なんだけど1人体制なので当日は休み辛い。看護師いないと加算がとれないとか言われるけどロボットじゃないから体調不良もあるよ

    +17

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:45 

    ああいえばこういう子持ち様ほんと多いよなあ、呆れる
    だから嫌われるんだよ
    嫌われるコンテンツには理由がある、火のないところに煙は立たない

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/04(月) 09:12:49 

    >>430
    しょっちゅう休む人って注意されたりしたら嫌がらせのためにも休むよね
    あるあるだわ

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:09 

    >>478
    そんな奴いるんだ!
    おとなげなさ過ぎ...

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:21 

    >474
    泣いて謝るんならせめて平日仕事しろよって言いたい

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:31 

    >>147
    それは誰も文句言わなくなるよね!

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:37 

    休まず責任持って働いてくれる人がたくさんいるところで働くのがベストじゃない?
    パートで働いてて負担ばっかりならここで愚痴るよりサクッと辞めて次を探すのが良さそうだけど。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/04(月) 09:15:10 

    >>426
    わかる。しょっちゅう遅れてくるし、仕事もチンチラやってる。
    で、忙しくて人手の足りない日に休む。
    そんなに体調が悪いならシフト減らしてって上司に言われると、生活できなくなるから困るって聞かない。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/04(月) 09:15:15 

    >>147
    そんな店で働きたいと思わないので人が来なくて潰れそう。

    +1

    -7

  • 485. 匿名 2023/09/04(月) 09:16:02 

    >>1
    サービス業だとキツイよね…

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/04(月) 09:16:51 

    >>1
    土日祝日休みの仕事に就いてほしい。。

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/04(月) 09:18:13 

    >>458
    そのまま次の契約更新はないだろうね
    休みがちな人は週2契約とかにして欲しいよね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/04(月) 09:19:38 

    >>271
    自分の子供は自分でみさせなよ。確かに看護師より休みやすいのわかるけど、わざわざ自分の時間削ってまでやることじゃないでしょ

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/04(月) 09:20:06 

    >>82
    保育園行ってなくて児童館的なところに週2くらいで遊びに行ってたけど、それでも月1は熱出して必ずうつってた
    パートしようかなと思ってたけど諦めて3歳からにしたよ

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2023/09/04(月) 09:21:15 

    >>472
    ホワイトな大企業でも休む人いるよ。メンタル不調を理由にサボりまくる人、電力休暇プラス有給で一ヶ月休む人、子どもが子どもが子どもが(子ども高校生)って休む人。色んな奴いる。
    しょっちゅう休む人や、一ヶ月もの長期休暇取る人に仕事任せられないからショボい仕事しか回されなくなって本人たちはご満悦なんだけど、周りはその分負担が増えて大迷惑。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/09/04(月) 09:21:18 

    >>1

    それを言われるのが嫌で、今専業主婦してる。
    子供の病気が治るのがいつになるのか分からなくて困ってる。

    +30

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/04(月) 09:21:21 

    以外と保育士あるあるですよ...

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/04(月) 09:24:04 

    当日欠勤は良くないけど事前にシフト出してるなら別にしょうがないかなと思う
    社員じゃなくてパート・バイトならそんなもんかなと思ってる

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/04(月) 09:24:57 

    >>483
    うちもそういう子いる。大学生の子で本当全然来ないし来ても仕事場にいないし、他のバイトの子の10%くらいしか仕事もしない。
    辞めさせようとすると泣き落としや逆ギレ、労働基準法を盾にとって何とか残ろうとする。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/04(月) 09:28:42 

    >>471
    いや、何言ってんの?
    会社にとってはガキの体調不良なんて関係ないから!
    仕事舐めてんの?
    他人のガキのためになんで真面目に働いてる人たちが犠牲にならなきゃなんないの?腹立つわ

    +36

    -11

  • 496. 匿名 2023/09/04(月) 09:29:48 

    >>1
    そういう人って正社員の経験皆無なんじゃない?
    正社員の経験あればパートでも休みづらいって思う。

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2023/09/04(月) 09:30:49 

    >>495
    思うんだけどさ、そのガキとやらをあなたは育てていないんだから、やめて自分に似合う素晴らしい職場に行けばいいんではないんですかね 笑

    +5

    -26

  • 498. 匿名 2023/09/04(月) 09:31:32 

    >>441
    だよね、代わらなければモヤモヤしないよね

    +76

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/04(月) 09:31:57 

    >>484
    そんなことないとおもう。サボった人は元々ノーワクノーペイだからなんの影響もない、サボった人のせいで負担増えた人は負担増の分収入もUP、会社はシフト通りに人が来た時と同額の出費があるだけ。

    多分、休んだ人がいる分、会社は支払う額が減って楽だから本気でサボる人対策しないのかもね。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/04(月) 09:32:39 

    子どもが小さい頃はまともに行ける自信ないから週2OKのところだった
    週5希望で契約して半年間全部の月で4日以上欠勤してる人が、契約更新で週3への変更を打診されてブチ切れてたけどそっちの方が本人も楽だろうに何で嫌がるのかね?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード