ガールズちゃんねる

元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

650コメント2023/09/08(金) 22:03

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 22:55:46 


    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も(1/2 ページ) - ねとらぼ
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も(1/2 ページ) - ねとらぼ


    「今日お買い物行った時にね、まだ2~3カ月くらいのものすごく小さい赤ちゃんがお母さんに抱っこされていて…… まだ首がグラグラなのに縦抱きで、お母さん縦に揺れてあやしてたの」

    「縦にリズムを刻みながらあやすのも、脳が揺れちゃうから良くないのね……」「目の前にいるお母さんに声掛けたかったんだけど…… 見ず知らずの私が突然『まだ縦抱きしない方がいいですよ?』なんてなかなか言えないよね。<中略>なんだかすごく胸が苦しくなって……こういう時、どうしたらいいんだろう。ね」

    紗綾さんは同日、Instagramストーリーズも更新し、ブログへのリンクに「母が無知だと病気になる」と持論を一言添えています。

    +56

    -1395

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 22:56:40 

    ヤバイね…この人

    +2359

    -56

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 22:56:48 

    グラドルのお母さんとか恥

    +1597

    -144

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 22:56:58 

    これってマジなの?

    +633

    -22

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 22:56:58 

    医師かなんか?

    +692

    -18

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 22:56:59 


    この人は何様なんだろうと思う。

    +1363

    -20

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 22:56:59 

    こ、これは…

    +306

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:02 

    面倒くさい母親になってしまったんだね

    +1126

    -11

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:07 

    母がグラドルだと精神的に病みそう

    +892

    -36

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:12 

    赤ちゃんの顔晒して、無知で心配になる

    +1579

    -12

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:14 

    そんなこと思ってもいちいち言わなくていい

    +644

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:40 

    常識がいろいろ変わるから本当に何とも言えない・・・
    何も言わない方がいい、無知とかそういうことも

    +876

    -5

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:44 

    一ヶ月から縦抱き出来る抱っこ紐あるよね?

    +1220

    -11

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:47 

    明らかに虐待してるとか怒鳴ってるとかそういうのはアレだけど、そこまで他人に興味示さないよね?普通。。

    +835

    -11

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:49 

    別に激しく揺さぶってるわけじゃないんだしいいんじゃない
    うちの子たち縦抱き好きで首座る前から縦抱きしてたけど普通に育ってるわ

    +1195

    -22

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:57 

    横抱きだと泣くし2ヵ月しないで首座ってるからなぁ
    無知なのか😀

    +581

    -24

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:06 

    うちの子も首が座る前から縦抱きしないとぐずってたよ。

    +628

    -13

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:10 

    新生児期から縦抱きできる抱っこ紐ってあったよね。
    「縦抱きで病気になる」
    が真実なら販売中止どころか訴えられるレベルじゃん。

    +789

    -12

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:12 

    まだ赤ちゃん1人産んだ程度で世の中に物申しちゃうとかお花畑なの?

    +1416

    -13

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:13 

    分かるよ。すごく小ちゃな赤ちゃんを縦抱きにしてもの凄く大きく揺らしてあやしてる人いるよね。他人ながらちょっと心配。多分脳みそや内臓がぐわんぐわんシェイクされてると思う。

    +24

    -104

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:14 

    >>5
    実は医者だったんだろうね

    +182

    -8

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:17 

    こういうこと発信すると、あなたはどれだけ完璧にやってるの?って目で見られちゃうよ

    +540

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:19 

    私の知り合いも結婚出産でハッシュタグだらけになってしまった

    +186

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:31 

    デング熱の人?

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:34 

    科学的根拠わかんないことをドヤ顔で言ってる事は無知にならないの?

    +322

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:36 

    自分で
    科学的根拠はわかりませんが
    って書いてるのに
    なのに注意できない自分にモヤモヤするの
    なんか変だな

    +445

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:36 

    デング熱はもう大丈夫かな
    ネット民みんな心配してる

    +11

    -12

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:38 

    【母が無知だと病気になる】

    なかなかのパワーワード

    +717

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:41 

    そんなこと他人に言われたらはぁ?ってなるわ、ありがた迷惑

    +177

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:48 

    流石に頭ちゃんと支えてるでしょ。あやすのも、頭ぶんぶんやってるわけじゃないと思うし、なんか心配しすぎじゃない?

    +239

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 22:58:54 

    縦抱きするにしても首支えながらやってるだろうに

    +229

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 22:59:02 

    この人デング熱に罹った人だよね?

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 22:59:09 

    首さえしっかり支えていれば赤ちゃんは縦抱きユラユラが落ち着くんだよ
    動物の本能

    無知はどっちだ

    +389

    -11

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 22:59:25 

    熱出るとキャベツ頭にのっける人達みたいな事言ってる

    +249

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 22:59:37 

    >>9
    しかも中学生くらいからやってなかった?

    +80

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 22:59:50 

    あー、一人目でまだ子どもが赤ちゃんなのに、なんか全てを知っちゃってるみたいな、たまにこういうお母さんいるね。
    年齢が若い方なのかな?
    まあ厨二病みたいなもんだから、ほっときゃ勝手に黒歴史になるよ。
    生暖かく見守ろ。

    +601

    -9

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 23:00:26 

    あんたの親もある意味病気だったよね

    +158

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 23:00:29 

    美人だね

    +5

    -24

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 23:00:29 

    名前も顔も加藤茶の嫁かと思った

    +15

    -4

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 23:00:54 

    新生児じゃなければ大丈夫では?

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:05 

    >>35
    小学生じゃなかったっけ

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:08 

    >>6
    世の中のお母さんに謝れと思った

    +207

    -8

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:13 

    >>9
    たしかヌードも出してたような…

    +76

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:14 

    >>15
    首は支えているしね

    +215

    -7

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:22 

    その赤ちゃんが外では縦抱きじゃないと機嫌が悪くなるとかかもしれないからなあ
    姑根性出していちいちよその赤ちゃんをチェックせんでも

    +220

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:53 

    ママ友にいたら、人の育児にダメ出し言ってきそうなタイプ

    +224

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 23:01:55 

    免疫力を高めるために一才までに動物園…
    大丈夫?なんか陰謀論とかも好きそうだね

    +260

    -4

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:06 

    ゲップさせる時ほぼ縦抱きみたいなもんだったな

    +131

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:09 

    >>3
    小5でデビューした時は衝撃だったわ
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +306

    -20

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:19 

    >>6
    お母様

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:21 

    >>27
    この人デング熱になったの?アマゾンにでも行ったの?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:21 

    ゲップさせるときどうするんやろ

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:24 

    特大ブーメランとはこのこと

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:28 

    棚に上げて何を言う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 23:02:47 

    加トちゃんの嫁なん?加トちゃんの子供?

    +1

    -18

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:02 

    >>19
    それだけ我が子がかわいいんだろうね
    周りは触らず放っておけばそのうち気付くと思うよ
    何年かかるかはわからないけど

    +185

    -4

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:03 

    小さい子どもの親に
    「〇〇すると××になるよ」
    って、絶対になるとも限らないような迷信のような事を決めつけて押し付けて来る人いるよね。
    「抱っこすると抱き癖つくよ」
    「母乳あげないと免疫つかなくて弱い子になるよ」
    みたいなの。
    こういう事言ってくる人、すごく苦手。

    +192

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:03 

    >>10
    本当そうだよね💦

    +179

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:28 

    >>36
    こっちは既に何人も産んでるから知ってるのに、末っ子だけを連れてると1人目と間違えて頼んでもないのに上から目線でアドバイスしてくる人いるよねw

    上にもっと年上の子がいると言ったら顔真っ赤にしてどっか行く

    +273

    -4

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:40 

    >>41
    よこ
    Wiki見たら小5でグラビアデビューだって
    Fカップ小学生として売り出されてたらしい
    気持ち悪い

    +203

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:51 

    >>1
    免疫力のために動物園とか、なんとなく今後色々とやりすぎて思い詰めそうな母親だね。
    旦那さんもそういうタイプじゃないなら、合わせるの大変そう。

    +193

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 23:03:59 

    いまいち、なんでそんな皆がキレてるのかわからない
    芸能人叩きってママスタが一番凄いって聞いたけど何か納得したトピだった。主婦こわw

    +5

    -35

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:06 

    この人と萌子さんで対談とかして見てほしい
    色々と面白そう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:07 

    外気でチンッチンッにあっためられたベビーカーにホロかぶせて蒸したまま
    自分はノースリーブ短パンで涼しい店内をすいすい闊歩して
    子どもがベビーカーから這い出そうとしてギャン泣きしてるのに知らん顔のお母さんなら見た事ある
    声掛けようか迷ってたらしばらくして父親らしき人が来て抱き上げてて
    子どもびちょびちょになってたけど泣きやんでた

    +26

    -8

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:11 

    動物園のくだりからすでに面倒くさそう
    何かと感化されて流されやすいタイプ

    +85

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:26 

    >>41
    小学5年生だったような…

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:33 

    確かにまだ本当に小さくて、縦抱き大丈夫?って思う子いるけど、うちの子2人は寝返りが早すぎて、3ヶ月になった日だった。
    見た目は小さくても、首座ったの早いし、寝返りも早かったから、他人はそんなこと知らないし心配しなくていいんだと思う。

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:33 

    >>59
    リアルにそんなことを言いに来る人がいることにびっくり

    +153

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:35 

    たかいたかーいってあやすのも駄目なの?へんなの
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +3

    -24

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:39 

    母が無知だと病気になる
    って、誰が病気?子供?
    なんか余計なお世話な気がする。。

    +81

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:42 

    >>2
    また変なやつ現れた。

    +301

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:52 

    >>24
    そうそう!

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:57 

    >>49
    え…こんなのいいの?
    もう虐待の域じゃん…

    +868

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 23:05:25 

    母が無知だと病気になるというか子供が死ぬ

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 23:05:28 

    >>56
    幼稚園に入学しても、ずーっと、でちゅ❤️って書いてる知り合いがいるよ
    よこ

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 23:05:46 

    まだ首が座ってない赤ちゃんを縦抱きで頭支えずにブルンブルンさせながら歩いてる親見るとどうなのって思っちゃうことはある

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 23:05:57 

    確かに街で見かける抱っこ紐の説明書読んだことないでしょ…って使い方してるお母さんは確かに気になる。
    トンデモ科学は知らないけど

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:01 

    >>49
    誰だ?と思ったらこの子か!!

    +204

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:07 

    >>51
    たしか代々木公園でロケしててとかじゃなかったかな?

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:09 

    >>49
    小学生に巨乳なんて当時でも眉をひそめるよ

    +594

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:12 

    >>2
    デキ婚だし頭弱いのよ

    +313

    -17

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:15 

    よそはよそ!うちはうち!

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:21 

    >>49
    いわゆるお菓子系雑誌の出身だっけ?
    お世話になった男子諸君も多かろう

    +208

    -4

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:31 

    >>1
    子育ては育児書通りにはいかない。2人目以降ならなおさら。育児書に書いてある育児は専業主婦の第一子でもなかなかこなせない。

    +141

    -5

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:38 

    >>3
    しかも、デキ婚

    +88

    -7

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:40 

    >>3
    別に恥だとは思わない
    どちらかというと3みたいなやつが
    グラドルの子供いじめるんだろうな

    +38

    -70

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 23:06:43 

    >>15
    うちも全く同じ!!

    +114

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:01 

    >>49
    アングル凄いね
    嫌じゃなかったのかな

    +435

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:03 

    >>62
    ほんの一瞬見た親を無知だの文句言うからじゃない?
    そういう人は、リアルでも嫌われるよ。

    +49

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:06 

    子育てのことって人だそれぞれだしあんまり余計なこと呟かない方がいいのに。
    自分が駄目だと思うなら自分の子供にしなきゃいいだけのことやで。

    +40

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:14 

    >>60
    まじかよ…ちょっとかわいそう
    大人にいいように使われて、病んでしまうのも無理はないか…

    +141

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:18 

    >>59
    上にきょうだいいるって言えるのうらやましい。
    私、なんだか逆にこっちが恥ずかしくなっちゃって気まずくて、曖昧な笑みを浮かべつつそそくさと退散するしかできない

    +101

    -3

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 23:07:47 

    今インスタ見てきたら他にも聞きかじり育児理論や謎薀蓄垂れ散らかしてたわ
    一人目一歳未満で知ったようなこと語るお花畑ママ♡ほんとイライラする

    +91

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:07 

    小5でFカップ!?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:08 

    >>3
    小学生からジュニアアイドルしてる
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +64

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:12 

    >>49
    えええ…児童ポルノじゃん
    何年前か分からんけど、これが普通に販売されるって規制緩すぎんか…
    てか親も止めろよ

    +690

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:19 

    >>49
    これは酷いね…
    小5を性的対象として見せてるわけだもんね
    出版社と親、ヤバくない?
    普通に児童虐待では?

    +717

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:19 

    >>13
    それについてもブログで
    「最近は新生児から縦抱きできる抱っこ紐が多いね。抱っこ紐も常用すると肩が上がっちゃって首が埋まり、口ポカーンの原因になっちゃう…」って言ってる。
    一体何の情報なんだろう。

    +402

    -7

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:47 

    >>61
    ね。1歳までに動物園っていう話、まだ信じてる人いるんだね。
    時代は新しく次々に流れているんですけど。
    10年前はよく聞いたけど。

    +57

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:47 

    >>8
    たまにいるよね、出産した途端におかしくなる人。
    猛暑の中、1歳に満たない子供を連れて動物園に行ったらよその親子の抱っこの仕方なんて目に入らなくないか?

    +182

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:58 

    >>49
    あーこの子か!
    自分の娘って考えたら複雑だな…
    でもこういう仕事してた彼女は自分の娘がやるって言っても賛成するのかな

    +323

    -4

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 23:08:58 

    >>49
    うわぁ…
    子供の頃からこんな衣装とポーズで撮影してるのにドン引き

    +366

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:12 

    >>15
    なんなら赤ちゃん縦抱き抱っこのが好きだよね
    首さえちゃんと支えてたら問題ないけど

    +302

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:32 

    中古女は用無し

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:40 

    3ヶ月ぐらいから縦抱っこを要求してくるようになったから縦抱っこしてたなぁ。勿論首を支えながらね。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 23:09:43 

    >>1
    本気で言ってんの?

    +83

    -3

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:23 

    >>88
    嫌とか判断できる年齢じゃない
    悪い事良い事とか分かってない
    親が勧めたからとかだよ

    +183

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:40 

    >>86
    子供が思春期になれば絶対揶揄う子出てくるよ
    今ならネットで名前を検索するだけで何でも出てくるんだから
    子供はがっつり顔出してるしグラビアしてたことを隠す気もなさそうだし

    +19

    -4

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:44 

    >>49
    こういう雑誌があるから、世のあたおか性癖男性が「許される」と勘違いするんだろうな

    +412

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:49 

    >>1
    デング熱の人?

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:05 

    >>1
    誰かと思えば超絶美少女だった紗綾じゃん(小学生まで)
    ちゃんと痛い人になっててあーあ
    そしてお子さんはいまいちな……

    +107

    -8

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:35 

    >>28
    そっくりそのままこの人に返したいわw

    +146

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:55 

    聞いたことない人だけど、みんな知ってるの?グラビア見ない人は知らないよね。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:15 

    >>3
    わざわざそんなこと言わんでも

    +52

    -11

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:23 

    >>10
    SNSでは子供の顔晒してる人だらけじゃない?
    価値観が変わったのかも
    私はしないけど

    +24

    -14

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:39 

    >>4
    25歳と21歳の子が赤ちゃんの時は、首が座るまでは縦抱っこダメって教えられたよ。今は違うの?

    +279

    -12

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 23:12:49 

    小五でFカップでピンクの水着て

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 23:13:26 

    >>28
    >>49みたいなこと親にやらされてたと考えるとあながち間違いじゃないかと思う
    親が無知だと子供は精神的に病むよね

    +392

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 23:13:57 

    え?初めて聞いた、うちの子もちろん首座ってからだけど縦抱きしまくってたわ。。
    抱っこ紐も良く使ってたし、

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:26 

    >>33
    生まれた後もずーっと胎内のように包んで〜とかやってる人いるけど、適度ならまだしも、もう外出て外側に外側に成長しようとしてるの抑えつけてる人いるよね。未熟児ならまだしも正期産ならそんなやる必要ないのに。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:33 

    >>116
    去年産んだけど首をちゃんと支えるなら縦抱っこもOKだったよ
    ゲップさせる時は縦だし

    +415

    -5

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:40 

    >>49
    なんか騙されたんじゃなかった?
    この子は普通のアイドルになれるつもりが写真撮影の当日、現場に行ったら際どい水着が用意されてたって

    +216

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 23:14:56 

    >>86
    だと思うわ
    心配してるふりしたイヤミは女特有

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:17 

    小柄で低月齢に見える子かもしれないのにね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:43 

    パート先で最近入社数ヶ月人生初バイトの若い子が自分すごい!社員も勤続10年以上のオバサンチーフも他のバイトやパートも自分以外みんなダメダメだからワタシがこの店を仕切って変えてあげる!とドヤッてくるんだけどそれと似てる。
    若さゆえの万能感はあるあるだけど1を知って100出来る・自分は完璧だと思い込むのは勝手だけど全方位に噛みついてくるのは面倒だからやめてほしい

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:52 

    >>2
    この人が縦抱きしてたんじゃなくて目撃したんだよ

    +23

    -60

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:06 

    >>19
    インスタにそういう人溢れてるよね
    まだ一人目で子供一歳にも満たないのにドヤドヤ語っていろんなまとめ作ったりwww

    +371

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:14 

    >>91
    小学生にグラビアやらせる親とは…
    反面教師で自分は親としてしっかりしなきゃと力んじゃうのかな

    +91

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:18 

    >>1
    あたおか

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:41 

    「母が無知だと病気になる」
    この人何言って・・・確かにそうかも🤔

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:03 

    >>98
    開いた口が塞がらないわ

    +198

    -4

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:25 

    うちの子、生後5日目ぐらいから縦抱っこだった。
    横だと母乳も飲まずにずっと泣いてたから。
    縦抱っこはもっと大きい子のイメージだったから、退院前に半泣きで看護師さんに縦抱っこでもいいのか聞いたよ。
    大きな問題もなく健康体に育ってるし、赤ちゃんの頃に横抱っこしたかったなぁと思うけど、この人から見たら無知の部類なんだろうな。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:52 

    >>116
    同じ位の年の子供がいるけど初めて聞いたわ。普通に縦抱きしていたよ。

    +237

    -14

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:53 

    >>4
    首が座るまではあんまりしない方がいいらしいよね。
    新生児からの抱っこ紐ってあるけど、毎日は使わないし、買い物行く30分くらいにおさめるかなー。

    +239

    -9

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:09 

    >>19
    ラン
    ランララ
    ランランラン

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:29 

    >>98
    よくわからんけど自分は使わなきゃいいね。
    一人ならなんとかなるんじゃね?

    +185

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 23:18:51 

    この人だって、トピ画の写真で
    「赤ちゃんに虫歯菌うつって赤ちゃんが虫歯になるよ」
    と言われたら嫌だろうに。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 23:19:58 

    >>1
    え、げっぷさせる時普通に縦抱きで教わったけど…首支えてるんだから大丈夫だし

    +133

    -4

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:32 

    >>98
    なんか、変な新興宗教とかオムツ無しとかワクチン拒否とかにハマりそうだなとその一言見て思った。

    +237

    -6

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:41 

    うちの子は1ヶ月検診でお医者さんに「首座ってるねー」言われたよ。
    それに外で見かける低月齢に見える子も実は低月齢じゃないかもしれないよ。(小柄だったり髪の毛が薄かったり)
    サラッと見かけただけじゃその親子のすべてなんてわからん。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 23:20:43 

    >>134
    そもそも新生児外に出す機会ほぼないしね

    +60

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:09 

    >>15
    うちもだよー。四六時中縦抱きするわけじゃないし、首支えずユッサユッサ揺らしたりしてるのと違うはずだし。
    エルゴの新生児用のやつで中に入れるパット?みたいなのつけて縦抱きで出掛けてたけど、うちも二人共すこぶる元気育ってるよん。

    +105

    -4

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:31 

    >>126
    よこ
    それをわざわざSNSで科学的根拠もなく非難してるのがやばいってことでしょ

    +138

    -5

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:33 

    >>1
    自分は経験者で〜知識のある母親ですよ〜って言いたいんだろうけど
    無知なのはこの人だわ

    よその事より自分の子どもに目を向けた方がいい
    子供の顔出しは相当無知だと思います。

    +230

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:40 

    >>131
    こちら側が口ぽかーんに。

    +68

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:02 

    >>107
    だから言ってるんだよ笑

    +3

    -27

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:35 

    >>1
    たいていの赤ちゃんはお腹の中で縦にゆらゆら揺られてると思うんじゃ
    母体から出るとアウトになるんかのぉ

    +27

    -9

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 23:22:52 

    >>2
    縦抱き厳禁な時期の赤ちゃんを見かけたんだから赤の他人だろうと嫌がられようとも通報される可能性があったとしても、縦抱きされた赤ちゃんを守るために注意して止めさせなかったから???

    +2

    -71

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:12 

    >>3
    親からやらされてたのに

    +65

    -6

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:18 

    >>1
    一人目出産した時、授乳時の抱きかたでダメ出ししてきたママいたの思い出した、、、

    『なんか~ちょっと見てられなくて~余計なお世話かもだけど~この抱き方だと○○~』ってしゃしゃり出てきた。確かに悪戦苦闘してるみたいに見えてたのかもしれないけど、別に助産師さんから言われた通りにやってただけなんだよね

    何か自分は3人目で慣れてる?みたいなこと言ってたけど、産後のボロボロメンタルの時にプロの助産師さんや看護師さんにアドバイスされるならまだしも、赤の他人のママにダメ出しされると、ぶっちゃけ感謝より落ち込むわ

    ホント余計なお世話だと思った。

    +243

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:18 

    確かに1人目でまだ新米ママなのに他人の母親に「無知」って言えるのはすごいな
    私はしばらく縦抱きも抱っこ紐もなんか怖くてできなかったけど
    他のママさんが首が座ってない新生児を縦抱きにしてても
    「ええ?それってアリなの?」ってびっくりするだけかな

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:41 

    そういや昔は横抱きの抱っこ紐とかスリングとかよく見かけたけど、今は首すわり前でも縦抱きにしてる人多いよね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:58 

    >>2
    「目の前にいるお母さんに声掛けたかった」「なんだかすごく胸が苦しくなって」
    「母が無知だと病気になる」

    他人の育児のほんの瞬間を見ただけで色々決めつけ、不特定多数の人がみるネットで批判しつつ、
    自分は子育てを極めてるアピール

    他人を無知だとネットで公言できるほどこの人完璧な人なのかな?

    +684

    -5

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 23:25:59 

    >>22
    あるね、周りの目が厳しくなってしまう

    +36

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:09 

    >>69
    さすがに2、3ヶ月は誰もやらないんじゃ?

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 23:26:22 

    >>113
    ブランチ出てたから知ってる人多いんじゃない?

    デング熱でニュースにもなったし

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 23:27:24 

    >>1
    仕事ばかりで子育て経験ない義父、縦抱きしてるとよく縦に抱いてええのか!って言ってくるよ
    首支えてるしちゃんと落とさないように配慮してるから大丈夫なんだけどね
    ちなみにわたしは小児科看護師です

    +123

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 23:28:05 

    >>143
    それならどうして車のチャイルドシートの新生児期用が縦座り用になってないの?

    ベルトでしっかり縦座り用に締められるのに…

    +8

    -45

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 23:28:09 

    >>73
    ここら辺の少し下の代まではガチで無法地帯だった今は一掃されたよね

    +185

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 23:28:21 

    >>1
    生まれてすぐから助産師さんに縦だきが、好きな赤ちゃんもいるよーっていわれたけどな。
    首とからだしっかりおさえてよくあやしてたなあ

    +88

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 23:28:28 

    間違ってる人多すぎてびっくりしてるけど
    首「据わる」だよ…

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 23:29:47 

    病院で縦抱きしてたら近くにいた夫婦に「首すわってないのに縦抱きしてる」ってコソコソ言われたことある。新生児室で「この子は縦抱きのほうが泣き止むタイプだね。首をしっかり支えてたら縦抱きしてあやしてもいいよ」って助産師に言われたのに。面倒だから黙ってたけど健康に育ったよw

    +34

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 23:29:52 

    >>49
    他人の親よりまず自身の実の親に物申せばいいのにね。
    子供にこんなことさせるなんて異常だよ。

    +360

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:16 

    >>156
    全国民がブランチ見てる筈ないし
    デング熱騒動だってとっくにみんな有名人の感染者一覧忘れきってるよw

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:48 

    >>19
    1人しか産んでないからじゃない?産めば産むほど子育ては人それぞれで、下手に分かったようなこと言えなくなると思う

    +250

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/03(日) 23:31:05 

    この人はきっといい人なのよ。ただ性格的に先走る愚かさがあるから伝わらないのかも。
    悪い人ではないね。計算がないから。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2023/09/03(日) 23:31:58 

    >>73
    親も綺麗に撮れてるねって言ってくれてます。みたいなコメントしてて、「……」って思った。

    +232

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:10 

    >>1
    よく読んだら一歳になるまでに動物園に行くと免疫力上がるから連れてったって書いてある。本当なの?

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:25 

    >>1
    SNSに子供の顔出しする時点で色々無知な親じゃん

    +78

    -3

  • 170. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:25 

    >>158
    短時間縦抱きするのと、チャイルドシートに縦に座らせるのではまた違うように思う。
    ドライブなら長時間になる可能性もあるし、万一事故があった時の事まで考慮されてるんじゃないかな。

    +8

    -8

  • 171. 匿名 2023/09/03(日) 23:34:52 

    >>92
    あー、今はそうなんですかぁ?うちの上の子たちの時はそんなことなかったんですよねぇー!あ、うちの子10歳と7歳と4歳が上にいるんですよぉ〜^ ^この子4人目で^ ^
    おたくは何人目なんですかぁー?^ ^

    って返す笑

    +54

    -5

  • 172. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:27 

    >>165ていうか3人、4人いるお母さんってハードスケジュールだし我が子が同時に話しかけてきたりするからちらっと見かけた子にあれこれ考えることもないと思う

    +42

    -3

  • 173. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:31 

    >>59
    わたしも上2人は早く産んで末っ子が10以上離れてるからすごくわかる。笑

    +45

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:32 

    >>28
    間違ってはないけどね
    反ワク自然派とか親ガチャ大失敗って感じだし
    ただお前が言うなとはなるね

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/03(日) 23:35:58 

    バカ親丸出し

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:35 

    母親になると突然意見言いまくる人なんなの

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:41 

    >>33
    木下ゆーきさんを敵に回したな

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:48 

    >>8
    洗脳されちゃったのかな
    変な宗教にはまってしまいそうで心配だわ
    騙されないといいけど
    って余計なお世話だろうね

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/03(日) 23:36:54 

    >>22
    ほんとそう
    抱っこごときでこんなこと言ってたらこれから授乳やらオムツ変え、離乳食、トイトレ、保育園や教育面でもいろんなところで自分の首締めることになりそう

    +50

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/03(日) 23:37:20 

    >>4
    手を添えてたら2~3ヶ月とかならもう大丈夫だね。
    頭を肩にコテってもたれさせて、ママが少し後ろに反ってるような、状態なら多少手を離しても大丈夫よ。

    揺らし方はどんな感じかわからないけど、ママが膝をクッションのようにして縦揺れ?なの前後なのかもそこまでは大丈夫かな。

    助産師さんもゲップ出ない時は、0ヶ月でも長めに縦にしてるしね

    +268

    -5

  • 181. 匿名 2023/09/03(日) 23:37:53 

    子供は…トリソミー?

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/03(日) 23:37:54 

    >>1
    自分どんだけ全知全能なんw

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:16 

    >>10
    人にこうやってこの言葉使うってことは、返されるってことわかってないよね
    多分このグラドルの人、少しでも育児辺なことしてたら自分の言った言葉返ってくるだろうねー

    +150

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:42 

    >>59
    分かるw
    あーその頃は大変よね、でも今が一番かわいいから〜どうのこうの言ってくる人、「そうですよねぇ〜上に4歳いるので分かります☺️」って返してる

    +85

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:47 

    >>1
    首支えて縦抱きしてたよ
    なぜならNICUちょっと入ってたけどそこの看護師さんみんな縦抱きだったよ
    人の育児見てわざわざSNS発信とかやばいねこの人
    そんなに辛いなら地域の民生委員さん頼って助けて貰えばいいのに

    +81

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:48 

    本当はSNSに子供の写真あげるバカ親の方がヤバいから。自我が無い子供の写真をネットに晒すのは虐待

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/03(日) 23:38:54 

    >>1
    うちの子新生児のときから縦抱っこだったわ
    横抱っこだと泣き止まないのに縦だとご機嫌だった
    外出のときは、新生児から使えるパーツ着けてエルゴで縦抱っこだったよ
    首据わってないときは首と後頭部を手で優しく押さえて、親の鎖骨〜胸の上あたりに顔を横向きにして縦抱っこ
    別に首ガックンガックン揺さぶりまくってるわけじゃないし問題ないでしょ縦抱っこでも
    うちの子は元気な小学生になってるよ

    +77

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/03(日) 23:39:37 

    >>110
    テングザル?

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/03(日) 23:40:27 

    >>62
    わざと>>1読まないで
    支えてるしとかゲップの時とか違う状況の話してる人いるよね

    +1

    -16

  • 190. 匿名 2023/09/03(日) 23:40:47 

    >>59
    横から知り合いが「お兄ちゃん最近どう?幼稚園慣れた?」って話しかけてきて相手が「え?」ってなったのが気まずかったw

    +57

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:08 

    紗綾なつかしい
    爆乳の子だよね?
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +14

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:11 

    >>1
    湯ざましとか果汁与えてそう笑
    そのくらい情報古いというか無知というか

    +37

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:17 

    首座り前でも縦抱きを好む赤ちゃんているよね

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:36 

    >>176
    本当不思議だよね
    私自分の育児なんて別に人に誇れるようなものないわ…

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:37 

    >>144
    この人何人も子供産んだりしてるの?
    それとも助産師や保育士や幼稚園教諭の資格持ってたりするの?
    それともただ生後数ヶ月の赤ちゃん1人育てただけで色々他人の育児に文句つけてるの?

    +58

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:44 

    >>122
    水着に着替えた時にスタッフから「胸大きいね」って言われて恥ずかしかったとは言ってた

    +137

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/03(日) 23:42:17 

    私小学生のとき甥っ子めちゃくちゃ抱っこしてたけど
    だから頭が異常に小さいんかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/03(日) 23:42:39 

    >>1
    不快だわ
    なあにが胸が苦し気なって、だ。偽善者
    他人の事より自分の心配しろよ
    他人に無知なんてどの口が。えらっそうに。

    +57

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/03(日) 23:42:53 

    >>1
    NICUのスタッフなんて膝に乗せてミルク飲ませながらパソコン操作したり2人抱っこしてげっぷ出させてたよ。それ見たらひっくり返るよね

    +57

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/03(日) 23:42:56 

    >>10
    母が無知だと被害者になる…

    +149

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/03(日) 23:43:37 

    毒親育ちだと、おかしくなっちゃうのかもね。
    たしかこの人、小学生のときに乳で売り出してたよね。そんな人の親がまともな訳ないもの。

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/03(日) 23:44:32 

    >>170
    チャイルドシートの説明書に長時間は避けて1時間ごとに休憩取ってください
    みたいな事書いてあった気がする

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/03(日) 23:46:25 

    >>49
    胸が整形の胸みたいに見えてしまう…。

    +248

    -8

  • 204. 匿名 2023/09/03(日) 23:47:13 

    どうしていいんだろう。ね

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:09 

    >>1
    エルゴの抱っこ紐は新生児から使えるよ。
    無知なのはグラドルのあんただよ!

    +50

    -3

  • 206. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:53 

    >>153
    この人、これからも余計な事言って世の新米ママを傷つけそうだな…。
    私みたいな子育てひと段落してるような母親は鼻で笑ってられるけど…。

    +215

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/03(日) 23:50:09 

    >>49
    親酷くない?
    未成年にこんな事させて
    許されるの?

    +311

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:27 

    >>98
    なんかこの人、一体どこからそんな知識仕入れてるの?
    胡散臭い。

    +156

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:16 

    >>122
    親は少なくとも知ってたよね…

    +238

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/03(日) 23:52:16 

    >>127
    本当に良かった知育玩具5選♡
    みたいなやつね。まだ1歳やそこらで知育の結果なんて出てなかろう、たった1人のサンプルでよくドヤドヤ発表できるな?兄弟2人、姉妹2人でも合う合わない違うことのほうが多かったりするぞ?と思う。

    +199

    -2

  • 211. 匿名 2023/09/03(日) 23:53:58 

    結婚して子供もいたの知らなかった!
    11歳でデビューしたときすごく可愛い!と思った(篠原愛ちゃん?みたいな童顔タイプで)そのまま年取ってて変わらないね!

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/03(日) 23:54:04 

    こういう人に人権ある意味なんだろうって思う。頭悪すぎじゃん。勝手に決めつけて判断してるだけだったら失礼すぎだろ。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/03(日) 23:54:08 

    >>168
    聞いたことあるし、うちも行ったよ。
    まぁホントかは知らないけど、楽しめたら良いかなーくらいの気持ちで。

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/03(日) 23:55:17 

    ガルにも子供5ヶ月とかそこらで子育て悟ってる人いるよね。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/03(日) 23:56:00 

    他人にどうこう言うのは止めた方がいいよね。このご時世だし。大きなお世話。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/03(日) 23:56:23 

    >>49
    もうこのイメージしかないよ
    小学生からこういう働き方をしてたら人とは違う価値観になるのかな

    +224

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/03(日) 23:56:41 

    こういう自分の考えこそが正義みたいな人の子育ての方が縦抱きよりよっぽど怖い

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/03(日) 23:58:20 

    >>73
    親はよく平気だね
    子供がこんなアングルで
    撮られて。
    売れたお金は誰の懐に
    入ったの?
    もちろんお子さんの
    貯金になっているだろうけど

    +248

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:07 

    良くない体勢の縦抱きしてる人も確かに見かけるけど、一概に縦抱きが悪いわけじゃない。
    新生児集中治療室で何百人と抱っこしてきてるけど、良肢位を保ちながら縦抱きするとギャンギャン泣いて自己鎮静が難しい子でもスーッと寝ていけたりするし。
    カンガルーケアも保護者の胸にもたれながらだけど、結構縦抱きに近い。

    無知も怖いけど中途半端な知識も怖いな。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/04(月) 00:04:02 

    自分の子供のことだけしよう。
    他人の子育てに口出ししてもいいことない。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/04(月) 00:04:19 

    >>36
    >>59
    産婦人科で若干マウント取られかけたことあるw
    末っ子の1ヶ月検診の時、上の子2人を幼稚園に送ってから行ったんだけど、そこに同じくらいの赤ちゃんと2歳くらいの子を連れたご夫婦がいたんだよ。
    聞いてもないのに向こうが「うちは上の子がウロチョロするからもう大変で〜」「上の子しかいなかった時はまだ平和だったな〜(うちの子を見て)懐かしい〜」とか言うのw
    心の中で面白い人だなと思いながらテキトーに相槌打ってたら、向こうから「1ヶ月検診ですよね?また○○の指導とかやるのかな〜。初めてだと何やるかわからなくてもドキドキですよね」とか言ってくるから、我慢できずに
    「うちはこの子が3人目ですからね〜前と変わってなければ何となくは覚えてるから…」って返したら、夫婦で顔真っ赤になだちゃって、面白かった。

    +132

    -31

  • 222. 匿名 2023/09/04(月) 00:06:05 

    >>1
    無知は自分の無知に気付かず思い込みで他人を批判して持論を振りかざす害毒だなと思う。
    反ワク自然派とかの系統もそうだけど。
    この人も他人を無知って言ってるけど、それ時点で自己紹介だね。

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/04(月) 00:07:19 

    >>168
    何年か前のNHKスペシャルの花粉症特集でその説やってたのでうちは連れて行ったわ。
    動物園とか牧場が良いらしい。
    まあふつうに家族のお出かけってかんじだけど。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:37 

    >>19
    同感!タイトル見てどこのベテランママさん?と思って記事読んだら子供産んだの去年の9月って…

    ふたり育てたけどどっちも縦抱きを好んでたわ
    買い物中に見かけたというママさんだって首をグラングランさせてたわけじゃないんだし
    先輩風吹かすの早過ぎでしょ

    +186

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/04(月) 00:09:57 

    >>172
    よその子より我が子追いかけるのに必死よ

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/04(月) 00:12:53 

    >>2
    ネットで発信すなよ。自分の中だけで思っとけ

    +170

    -3

  • 227. 匿名 2023/09/04(月) 00:14:48 

    >>101
    ママだってやってたじゃんの一言で反対できなくなるっていう感じじゃない?
    大概そのワードで親はぐうの音も出なくなるものだし
    結構この人ずっと水着グラビアとかでもで続けてなかったっけ?
    別の意味ですごいなと思っていたけど、そういう親の元で育ってきているわけだし、普通とは違って育ってしまっていると思う
    私でも聞いたことがあるぐらいだから、子供が男でも女の子でも成長すればからかわれることになると思う
    インスタだかブログだか知らないけどすっぱり引退した方が良かったんじゃない?

    +42

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/04(月) 00:16:21 

    見た目じゃわからないけど胃食道逆流ある赤ちゃんとかだと、あえて縦抱きにしてるとかもあるのでは。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/04(月) 00:17:11 

    1歳までに動物園も水族館もたくさん連れて行きましたが毎月風邪もらってきまーす!!(保育園児)

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:44 

    知り合いが動物園の隣に住んでるけど子供普通に風邪引く言うてたよ、コロナにもなってたし。医学的根拠ないこと言わない方がいいと思う

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/04(月) 00:23:05 

    自分のほうが育児完璧と思いたいんだろう…。周りの方(夫でも母親でも)褒めてあげてよ。
    褒めてもらえないから他のお母さんの育児法が気になって育児警察になっちゃうんだよ。自分はこれだけやっててこれだけ赤ちゃんを理解してるって。
    確かに危ないかもしれないけど、それをわざわざ配信するのって…だから周りが話聞いてあげたりフォローしてあげればいいのに。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/04(月) 00:23:39 

    >>49
    わざとお股のスジに小の文字当ててる?

    +137

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/04(月) 00:25:22 

    その見かけたママが初産とは限らない。もしかしたらもう既に肝っ玉かーちゃんの可能性も。二人目育児になると「縦抱きが~」とかそんな事言ってられないよね。退院したその足で、縦抱きエルゴに入れてゆさゆさ歩いて上の子お迎えとかあるし。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/04(月) 00:26:50 

    縦抱っこっていけないの?!
    うち、猫をよく縦抱っこしてて
    知らなかった。やめよう

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/09/04(月) 00:29:23 

    >>1
    自分の体をメディアに晒して金を稼いでいた女性の子供が、成長して自分の母親をどう思うか想像したら胸が痛くなる。
    子どものためにも、これ以上世の中に発信せず育児や昼の仕事に従事してほしい。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/04(月) 00:32:05 

    >>127
    こちとら10年あいて3人目産んだけど
    いまだに何もわからんww

    +130

    -3

  • 237. 匿名 2023/09/04(月) 00:32:06 

    >>28

    【母親が際どいグラドルだと娘が不幸になる】だよね?

    際どいグラドルだったけどうれなくて燻ってた印象やわ

    +55

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/04(月) 00:33:33 

    ベストマザー賞とかもそうだよね。まだ子供が1~3歳とかなのにベストマザーってなんやねん。
    子供が既に成人過ぎたオカンがノミネートされるなら分かるけど。
    選ぶ方が悪いんだけどもさ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/04(月) 00:34:57 

    11歳でグラビアってヤバいな
    この子も酷い母親の被害者なんだね
    無知というよりわかってて売ったと思うけど

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/04(月) 00:35:51 

    >>13
    あるねー。
    うちは産まれつき股関節が固かったから、横抱きのスリングとかは使わないで、左右対称に脚が開く抱っこ紐(=縦抱きの抱っこ紐)使ってと医師から言われたよ。

    +144

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/04(月) 00:36:37 

    >>122
    普通の親ならそこで激怒して帰るべき。
    ノリノリで撮影させてお金貰ってるんでしょ?親がヤバい。

    +238

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/04(月) 00:39:35 

    >>5
    医師でもドン引き

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2023/09/04(月) 00:39:57 

    たまにめちゃくちゃ首強い赤ちゃんおらん?
    ゲップの時とか
    「いやいや、あんたまだ縦抱き早いで?」って思うのに「自分行けます!(`・∀・´)」みたいに突然スンって仰け反るやつ。
    そして勢いよく肩に戻ってくる。
    「ほらな…」

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/04(月) 00:41:21 

    >>49
    こんなの親を含めて周りの大人が全員児童虐待してるようなもんでしょ、小5でこんなことさせられて酷過ぎる

    +204

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/04(月) 00:44:09 

    >>13
    わたしが使ってたのは
    長時間の使用は赤ちゃんの負担になるので、長時間の使用はしないで下さい
    と、説明書に記載してありました

    +112

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/04(月) 00:54:38 

    >>3
    しかも売れなかったから今必死なのかな…
    悲しみ🥹

    +45

    -13

  • 247. 匿名 2023/09/04(月) 00:56:26 

    よその子育てを心配するより、
    子供の画像を世界発信して、変態が子供に興味を持つ危険性を考えた方が…。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/04(月) 01:01:05 

    >>116
    私もそう聞いてたよ
    げっぷさせる時は肩に頭をもたれかけさせるからいいけど、普通に縦抱きしたら首がのけぞるじゃない
    首が座らなくても使えるリクライニングできるA型ベビーカーと上半身がしっかりしてから使うB型ベビーカーがあったのはそのせい

    +84

    -7

  • 249. 匿名 2023/09/04(月) 01:01:35 

    >>49
    闇深そう

    +92

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/04(月) 01:08:18 

    >>116
    エルゴで生後1ヶ月から抱っこしてたよ

    +40

    -13

  • 251. 匿名 2023/09/04(月) 01:27:55 

    >>10
    こういう発言しちゃうと
    ブーメランくらうよね

    +113

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/04(月) 01:29:13 

    >>98
    うち抱っこ紐なんて全く使わず育てられたのに首が埋まってるレベルに短くて口ポカーン出っ歯なんだが何がいけなかったの。

    +99

    -3

  • 253. 匿名 2023/09/04(月) 01:33:43 

    >>250
    助産師さんが言っていたんだけど、抱っこ紐にまだ背骨がちゃんと固定してない赤ちゃんを入れるのは本来はあんまり良くないらしい。
    私も第一子は気にせず抱っこ紐入れちゃってたんだけど、第二子からはそれ聞いてやめたよ。

    +49

    -3

  • 254. 匿名 2023/09/04(月) 01:34:22 

    >>141
    上の子幼稚園行っているとそうも行かないよ。
    下の子も連れて行かないといけないから.

    +52

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/04(月) 01:37:19 

    >>36
    そのまんまずっと自分の育児が正しいと思い込んで中年になるタイプもいるぞ。

    初産の時、知人の奥さんにめちゃくちゃ母乳はー抱っこ仕方はーうちは〇〇式で育てたーとか熱く語られて圧倒されたけど。
    そうやって大切に大切に育てたはずの一人娘は不登校で金髪にして彼氏とお泊まり旅行中だそう…。
    なにが育児論だって思ったわ。

    +39

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/04(月) 01:37:57 

    >>121
    今年産んだけど怖くて縦抱っこはしばらくしてなかった
    ゲップの時のみ
    首が座ってから縦抱っこするようにしてる

    +64

    -5

  • 257. 匿名 2023/09/04(月) 01:38:35 

    新生児なら横抱きだね

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/04(月) 01:39:08 

    >>60
    言い過ぎでは

    +5

    -15

  • 259. 匿名 2023/09/04(月) 01:45:10 

    >>1
    自分の持ってる知識を全部伝えたいのかな。。
    もちろん間違いではないけどね。
    1歳になる前に動物園とか、色々自分の中での定義があるんだろうね。
    視力もハッキリ見えてる訳じゃないし、動物という存在もよく分かってないだろうし、この炎天下辛い修行だと思っちゃうけど、ベビーカー乗せて寝た状態だと見えるのはほぼ空…
    人に指摘してるけど、私なら動物園行ってるあなたも同じじゃない?なんて思っちゃった。
    1人目は神経質になるけど、2人目になると余裕も出るし、縦抱きの方が機嫌良くなったり、視界も変わるしね、子育ても何周目だと、色々と自己流育児になる。
    脳が揺れるって、ニュースになるような揺さぶりをしてる訳でもないでしょ。
    声掛けなくて正解!

    +32

    -4

  • 260. 匿名 2023/09/04(月) 01:46:56 

    >>120
    うちの子もグズる時に体丸めてぐるぐる巻きに〜と助産師さんからアドバイスもらったけど
    包もうとしたらぎゃー!って怒り狂って手足バタバタして抵抗して、結局泣き疲れて寝落ちして大の字になって寝てるの見てなんなんだよこれ…って思った。そういや産後入院してる時からずっと大の字だった。
    泣いてる原因や落ち着く格好なんて、子供それぞれだわな。

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/04(月) 01:48:04 

    >>248
    里帰りしていたんだけど、トイレ行ってる間に妹が勝手に自分の部屋に連れて行って、心配だから見に行ったら、ソファーに座らせて写真撮ってて、首かしげたみたいに90度なってたからあわててとめてビンタした。

    +53

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/04(月) 01:48:43 

    >>1
    このさあやって脳に何かありそうなくらい人相当頭が悪そうなんだけど、赤ん坊のとき何抱きされてたんだろ?🤔

    +10

    -3

  • 263. 匿名 2023/09/04(月) 01:49:07 

    >>260
    まさにこれ!
    子供の数だけ正解がある!

    +21

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/04(月) 01:51:31 

    >>100
    立派に育児やってる立派なお母さんのアタシ!を誇示しに行くのと、それに引き換えあの親はまああああ!って難癖つけるために観察に行ってるんだろうね
    大して自分の子供のことは視界に入れてないんだと思う

    +37

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/04(月) 01:57:36 

    >>143
    科学的根拠ないの?

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/04(月) 01:58:53 

    >>243
    うちの下の子がそうだったわ。
    ゲップさせてるとすぐ肩から顔離して自立しようとするから焦った。
    上の子は頭が大きいのもあってグラグラだから、いや新生児って皆首フニャフニャちゃうん?!って驚いた記憶。
    生後1ヶ月で既に縦抱き余裕だった(念の為してないけど)。
    その後も上の子にぶつかって転けてもケロリとしてるし、恐ろしく頑丈に育ってるわ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/04(月) 02:00:32 

    >>13
    首を支える仕様になってるんだね。
    縦抱きはしてもいいけど、しっかり首を支えてないといけないから、さすがに縦抱きのままゆらすのは良くないと思った。

    +28

    -7

  • 268. 匿名 2023/09/04(月) 02:02:15 

    看護師です。首が座ってない赤ちゃんを縦抱きなんて、マジ危険。下手したら首の骨折れて死ぬから。ただ、この方の「無知」という言葉は攻撃的過ぎる。

    +19

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/04(月) 02:04:09 

    たまにやばい療法とかにハマって子供亡くす親とか居るけどそんなんにならないか心配

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/04(月) 02:10:18 

    >>10
    最初あーしょうがいのあるお子さんがいる方なんだ大変だなと思ったら
    姑のようなことをメディアで言ったのか。
    逆に言われるとか思わないのも幸せ脳やな。
    この人がお母さんで子供可哀想。

    +62

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/04(月) 02:13:59 

    >>1
    動物と触れあっていると免疫がつくは本当だけど、酪農家などのように毎日触れあうレベルでないと意味がないそう。

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/04(月) 02:35:21 

    >>15
    うちの子も新生児の時から縦抱きじゃないとら嫌がるからしてたよ。

    首支えるよりも肩に担ぐみたいな抱き方大好きだった。

    頭ちょっと下なるし苦しくないのかな?って思ってたけど、今考えたはお腹にいる時は逆さまだし落ち着くのかも。

    +86

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/04(月) 02:42:55 

    うちの子外向きの縦抱きが好きでよくしてたよ
    景色がよく見えるからか喜んでたからよくしてた
    首は座ってたと思うけど

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/04(月) 03:08:53 

    >>157
    最後の一文の説得力!

    +68

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/04(月) 03:16:57 

    >>49
    これって有りなんですか?衝撃的すぎて…

    +117

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/04(月) 03:25:01 

    >>4
    私は多少縦だきも視界が変わったり首がすわるの早くなるからたまにやってあげて(勿論首はささえてあげて)て言われた…6年前だから変わってるかもだけど…

    +103

    -2

  • 277. 匿名 2023/09/04(月) 03:27:15 

    >>49
    えぇぇえこれはひどい
    このひと本人でなく企画したやつ、許可したやつ、携わって止めなかった人、出版社、全てひどい

    +153

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/04(月) 03:37:37 

    >>15
    四六時中してる訳じゃないなら縦抱きでも問題ないよね。

    うちもたまに縦抱きすると喜んでたから首と頭に手を添えながらトントンユラユラくらいならしてたよ。
    しかもゲップさせる時大体縦抱きじゃんね。
    縦抱き絶対禁止でもないんだし、それくらい良いと思うけどな…

    +56

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/04(月) 03:44:23 

    >>92
    私も。
    そんな上から言ってくる人と絡みたくないしそのやり取りすら面倒だから、あはは〜って苦笑いして離れる。

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/04(月) 03:47:28 

    >>69
    この状態の高い高いはしないと思う。

    頭を支えながらちょっと上に上げたりして、高い高い〜低い低い〜とか高低差で遊ぶと喜びはするよね。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/04(月) 04:09:15 

    お腹の中に居た時は旦那が腰振る都度ゆさぶらてたのに?

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2023/09/04(月) 04:15:30 

    >>13
    うちの子達の時に使ってたよ。
    今のところ(高1と中2)特に問題ないけどね…成績悪いとかもないよ。

    +22

    -7

  • 283. 匿名 2023/09/04(月) 04:29:34 

    >>1
    この1歳までに動物園って書いてあるの見たらそういう免疫とか健康志向みたいなのが強い人なのかなって思った。
    多分オヤツとか離乳食とかもこだわり系なのかな…

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/04(月) 04:53:57 

    この人自身も自然派さんみたいだけど、義理母さんが色々と口挟む系みたいだね
    ベビーカーも産まれる前に買ったけど義理母さんに首が座るまで乗せない方がいいってアドバイスされて産まれて首座るまで抱っこで過ごしたってあった
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/04(月) 05:06:19 

    >>49
    これ現代では完全アウト!当時は大丈夫だったの?
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +135

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/04(月) 05:13:31 

    >>49
    しかもこの衣装は水着じゃなくて下着だったらしい?
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +90

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/04(月) 05:14:01 

    子供少し育てただけで偉くなったと思いがち。自分も多少そういう所あったのは黒歴史。もう何も言わない方が良い。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/04(月) 05:16:47 

    >>259
    別にこの元グラドルの人を擁護したいわけじゃないけど、動物園に連れて行ったときは赤ちゃん生後8ヶ月だったらしいので、視力は、ほぼハッキリしてると思う。
    「首の座ってない赤ちゃんを縦抱きにしてるお母さんを見かけて…」とかいうのは、動物園に行ったのとはまた別の話。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/04(月) 05:35:09 

    >>73
    他人の子育てに苦言を呈す前に自分の親に言えばいいのに

    +179

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/04(月) 05:37:39 

    私は男性からこの方に似てるって言われたことがあるのですが、この方に似てるのは褒め言葉なのでしょうか?
    それとも何かしら気を付けた方がいい言動をしているのでしょうか。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/04(月) 05:54:22 

    >>15
    我が子も縦抱きだった。
    もうね、絶対に縦抱きじゃないと寝ないし、泣き止まなかった。

    +49

    -2

  • 292. 匿名 2023/09/04(月) 06:04:30 

    うちまだ2ヶ月だけどエルゴで縦抱きして散歩行ってるわ。。子育てって何が正解か分からないし手探りで不安が多いし、もしこう言う人に注意されたらと思うとゾッとした。

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/04(月) 06:06:04 

    >>108
    それ以前におまえが子どもに吹き込むんだろ

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/04(月) 06:07:08 

    >>284
    個人差があるって自分で言ってるやん
    2ヶ月で首座って寝返りする子だっているのにねえ

    +55

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/04(月) 06:10:03 

    >>28
    その通り

    専業主婦の作る質的栄養不足で手間暇だけかけた独りよがりの料理は

    子どもの成長を阻害するからね

    +2

    -18

  • 296. 匿名 2023/09/04(月) 06:14:08 

    >>4
    縦抱きしすぎると発達障害になるって主張してるYouTuberは見たことある
    整体師だか医者(整骨院の?)だかの人だった

    +5

    -50

  • 297. 匿名 2023/09/04(月) 06:17:33 

    こなしだインドカレー屋さんで、一才なるかならないかくらいの赤ちゃん連れの夫婦がいて
    ナンとかサラダのトマトをあげてたんだけど、そのうちカレーつけたりタンドリーチキンくわえさせたり
    うちの小学生でも辛いって水飲みなから食べてたやつだから、赤ちゃんに?!って驚いた
    常識はほんと人それぞれなんだな…って思った

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/04(月) 06:20:17 

    >>14
    暇なんだろうね

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/04(月) 06:21:03 

    >>21
    www

    +32

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/04(月) 06:25:28 

    >>95
    こういうのやらせる親って何考えてるんだろう
    自分の意志で出てるわけじゃないだろうし

    +39

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/04(月) 06:26:36 

    >>13
    でも1時間以内とかの方が本当はいいんだよね。

    +29

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/04(月) 06:30:21 

    >>296
    マイナス付けられたところで別に私が主張してる訳じゃないし
    世の中にはそう考える人もいるってこと

    +9

    -11

  • 303. 匿名 2023/09/04(月) 06:33:27 

    >>73
    中国で大人気だったとか当時聞いた。どんだけ稼いだんだろう

    +87

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/04(月) 06:41:48 

    >>15
    看護師さんも首支えながら縦抱きしてたと思う、吐き戻しが喉につまらないように、横抱きはしてないんだなと思ってた。外に出せる1ヶ月以上なら首が早く座って欲しいから首支えながら縦抱きしてた。問題ない3人元気に大人になった。

    +36

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/04(月) 06:48:07 

    >>49
    日本ヤバ過ぎない?
    未成年者の露出したグラビアって必要なの?
    外圧かけてもらわないと無くならないのかな
    篠崎とかもこんな売り出し方されてたよね

    +176

    -2

  • 306. 匿名 2023/09/04(月) 06:49:02 

    >>232
    え?と思ったらマジだった…
    これはひどい

    +46

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/04(月) 06:59:59 

    >>98
    昔は紐だけでおんぶされてたけど口ポカーンの年寄り居ないから大丈夫だろ

    +99

    -2

  • 308. 匿名 2023/09/04(月) 07:05:10 

    >>99
    初めて聞いた話だと思ってたら10年前はあったんですね…

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/04(月) 07:09:38 

    彼女の育児情報はどこからなんですかね…
    義母?実親?むしろ、こんなこと言ってるんですよ?信じられます?のノリで話してるのかとおもた。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/04(月) 07:18:13 

    >>116
    完全に縦じゃなくても、少し背中丸めて首も支えて抱っこするような布の抱っこ紐(スリング)も売ってるし、1ヶ月過ぎたら使ってましたよ。ずっとじゃないけど寝かせるときとか家事の間だけとか。片手で縦抱っこするのは首が据わってからだったけど、両手なら縦の方がよく寝ました。
    この投稿は「2〜3ヶ月の赤ちゃん」って書いてるけど、2ヶ月になったばかりと3ヶ月後半かでは体のしっかり加減がかなり変わると思う。

    +93

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/04(月) 07:18:16 

    >>1
    首をきちんと支えてたら縦抱き大丈夫だよ。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/04(月) 07:18:31 

    >>19
    子供1歳くらいでベストマザー賞もらってた篠田麻里子思い出した

    +65

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/04(月) 07:29:36 

    >>285
    2000年代後半のジュニアアイドルはこれ以上に本当に無法地帯だった
    小学校低学年くらいの子のビキニとか中学生でTバックとか

    +83

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/04(月) 07:30:46 

    首が座ってなくても縦抱きの方が好きな赤ちゃんもいる。うちの子そうだった。ちゃんと首支えてはいたけど、それぞれいろんな赤ちゃんがいるだろうに、わざわざSNSで発信しなくてもいいのにねぇ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/04(月) 07:32:28 

    >>127
    幼稚園に入る育児歴3年くらいの子が高校生の子供がいる人に上から目線で子育てについて語り出したり、「これで育児も一段落した😂」とか言ってる人みると(先はまだまだ長いのによく言えるな)って思って見ちゃう。

    +81

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/04(月) 07:40:15 

    >>1
    安佐動物園に反応してしまった。
    広島在住?

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/04(月) 07:43:10 

    >>49
    親って芸能界の人じゃなかった?
    これはいいの?

    +59

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/04(月) 07:53:16 

    >>28
    有名なインドのことわざだよね

    父親が無知だと貧乏になる
    母親が無知だと病気になる

    +19

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/04(月) 07:55:45 

    最近は新生児から使える縦抱き用抱っこ紐あるよね?あれ上の子お迎え行くとき大活躍だったわ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/04(月) 07:56:49 

    >>110
    あー…
    どっかの公園で蚊に刺されてデング熱になった人か…
    もう子育てするような年齢になってたんだ

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/04(月) 07:56:53 

    >>116
    1ヶ月くらいから縦抱きだった赤ちゃん何人か知ってるけど、首の座りがら2ヶ月前とかで早くて体がしっかりするのも早かった

    うちは慎重に育てすぎて首の座りが遅かったからちょっと子供に申し訳なかったなと思ったよ

    +39

    -8

  • 322. 匿名 2023/09/04(月) 08:01:56 

    >>313
    2000年代後半?

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/04(月) 08:02:15 

    >>59
    私なんて、うちが二人兄弟で上の子がいる事を知ってる人から、なんなら上の子がその場にいる状態なのに先輩風ふかしまくりのアドバイスされた事あるよ笑(その人の子は上の子より歳下、下の子より歳上)
    しかも超初歩的な誰でも知ってるレベルの事を、あ〜あるある笑これはこうなるんだよ〜と経験者は語る的に延々と…
    あんまり頻繁にやるんで、うちは二人目だから知ってるよと何度か伝えたんだけど、自分に酔ってるみたいになっちゃってて耳に入らない感じだった
    こんなに出産ハイが続く人もいるんだ〜と正直怖かったわ

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/04(月) 08:03:08 

    >>1
    うちの下の子、0ヶ月から横抱き嫌がってずっと縦抱きだったわ。
    色々な状況があるんだから、対象になる人の悪口を公人が全世界発信に載せんなや…。一般人も駄目だと思うけどさぁ。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/04(月) 08:04:39 

    >>10
    子役として売り出すとか

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/04(月) 08:10:40 

    >>20
    そんな月齢の小さい赤ちゃんを大きく揺らしてあやしてる人なんて見たことないんだけど。
    だいたい縦抱きしてても大事そうに包み込むようにして抱えてるけど。

    そんなのするの余程無知な人か虐待する親くらいなもんでは?

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/04(月) 08:20:03 

    >>1
    まさにこの写真が縦抱きじゃない?

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/04(月) 08:22:03 

    >>81
    又もね

    +45

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/04(月) 08:23:52 

    >>36
    35歳第一子でも頭○るそうな変なこと言ってるやつはいるよ
    (若いお母さんでしっかりしている方もいるし)
    本人の地頭と教養と人生経験の差かな

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/04(月) 08:24:21 

    >>16
    「母親が無知だと病気になるね。」

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/04(月) 08:25:02 

    よその赤ちゃんなんだからほっときな

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/04(月) 08:31:03 

    >>49
    Fカップ小学生で売りに出してた子でしょ。
    毒親持つと、自分はああはならないって子育ても潔癖気味なるのかもね。

    +174

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/04(月) 08:32:13 

    >>327
    もう首座ってるからいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:10 

    >>1
    この子まだ幼い頃から巨乳を売りにグラビアやってたよね
    親がやばいだろうから色んな闇を抱えてるんだと思う

    +15

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/04(月) 08:40:05 

    母が無知になると病気になるって言葉は酷く攻撃的だね嫌な感じの人だな
    世間の母親たちを不安にさせ煽るようなことはやめなよ
    お前も母親なんだからさ

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/04(月) 08:50:18 

    デキ婚じゃなかったっけ?

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/04(月) 08:50:24 

    >>1
    根拠ないことを広めるやつ嫌い

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/04(月) 08:55:36 

    >>261
    それはひどい。大丈夫でしたか?
    妹さんは反省したのかな。実家も安心できないんだね。

    +36

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/04(月) 08:57:59 

    >>81
    あーデキ婚ね笑
    まともならしないし、いい判断材料になるよね

    +66

    -16

  • 340. 匿名 2023/09/04(月) 09:01:05 

    >>111
    最後の文、確かにw

    +23

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/04(月) 09:04:10 

    いくらあーだこーだと言ってても所詮はデキ婚で恥ずかしい
    いい母親はデキ婚しません
    母親失格

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/04(月) 09:07:09 

    >>284
    こんな事言われたら世間の双子三つ子ママが黙っちゃいないよねぇ?
    片方抱っこすると片方はベビーカーになるよね?
    それとも四六時中もう片方を抱っこしてくれる人同行させろって?

    +61

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/04(月) 09:08:48 

    >>1子ども産むと一定数独自に調べまくった情報を盲信して自分だけならいざ知らず他人にも勧めるどころか押し付ける人いるよね。
    知識があるとでも思われたいのか…
    落ち着いて恥を知りな、と思う。医者でもないのに。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/04(月) 09:13:35 

    頭が座りかけくらいの赤ちゃんを抱っこ紐で縦抱きにして車運転してる人がいた。
    たまに手で頭を支えながら、、
    さすがにモヤっとした。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:36 

    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/04(月) 09:22:29 

    >>286
    やっぱり下着だよね!?何か見た事あるなぁって思ったんだけど、エメフィールのだよ!私黒持ってた!

    +49

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/04(月) 09:30:49 

    >>321
    おすわりの練習はしないほうが姿勢にはいいというし、その子のペースで自然に任せるのが一番じゃない?
    あまりにも遅かったら心配だけどさ

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/04(月) 09:31:10 

    >>9
    グラビアやるような精神性の親に勉強しろとかマナーとかれても聞くきになれないよね

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/04(月) 09:33:43 

    >>1
    うちの子、先天性股関節脱臼だったんだけど、小児整形外科の専門医の指示で生後1ヶ月から縦抱きだった。横抱きは一切してない。
    赤ちゃんの股関節の成長には縦抱きが良いんだって。
    もちろん頭を揺さぶることはしなかったし、それで普通に育ったよ。しかも縦抱き徹底したおかげで股関節脱臼も装具なしで治った。
    思い込みの知識で適当なこと書かないでほしい

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/04(月) 09:34:19 

    >>236
    私も3人育ててるけど未だに正解が分からない

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/04(月) 09:34:37 

    >>49
    こっちの方が断然胸が苦しくなるんだが…
    まだ子供だったのに…心底可哀想

    +208

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/04(月) 09:35:55 

    >>92
    あなたは気持ちが優しい人なんだろう。
    うちには年の離れた末っ子がいて
    意味わからん育児の持論語ってくる人がいた時
    最後まで、うんうん…へぇ〜って聞いたあと
    『ま、3人目なんで』ってドヤ顔するぐらい
    私はひねくれてるよwww
    数年ぶりの3人目だから新しい発見とか
    有り難いアドバイスを聞けたり
    いい事もあるけどね。

    +45

    -3

  • 353. 匿名 2023/09/04(月) 09:36:12 

    >>313
    未来人さん、それはマジですか。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2023/09/04(月) 09:43:41 

    >>49
    所持してても犯罪?

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2023/09/04(月) 09:47:47 

    >>49
    小学生にグラビアさせるのは可哀想…。

    +120

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/04(月) 09:54:08 

    縦抱きで病気はないだろうけど、姿勢とか体幹とかに繋がるようなことは言われたことある。

    まだ首が据わってないうちから縦抱きするといくら支えていても赤ちゃんには負担になるらしい。

    そうすると体が知らず知らずに凝ってきて、姿勢が悪くなったり左右差がでてきたりするんだって。

    どっちか片方だけ追視がしやすかったり、寝返りがしやすかったり、ハンドリガードも片方ばっかりだったりとか。

    真偽は不明だけど、私はなるべく縦抱きしないようにしてたな。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/04(月) 09:56:29 

    >>35
    小学生からだよね?
    Fカップ小学生とかで写真集出してたよ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/04(月) 10:05:39 

    >>158
    何十年前に育児した方ですか?
    新生児から使える縦座り普通にあるんだけど?
    首周りがしっかりしてるやつ

    +24

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/04(月) 10:09:42 

    >>318
    へぇ~!!勉強になりました。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/04(月) 10:10:32 

    >>276
    首すわるの早くする意味って何なんだろう。

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/04(月) 10:11:30 

    >>16
    2カ月しないで首がすわる?
    本当の話?
    一般的に首がすわるのは3~5カ月です
    だいたい4カ月ごろが多い

    +8

    -34

  • 362. 匿名 2023/09/04(月) 10:14:29 

    >母が無知だと病気になる

    というのはインディアンのことわざだよ
    父親が無知だと貧乏になる
    母親が無知だと病気になる
    と言われてる

    で、これは本当なんだよね
    反論してる人が多いけど

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/04(月) 10:17:52 

    >>315
    なんていうか、想像力が足りない人なんだろうね
    私は、実親の協力ありき育児の人が、ワンオペママに上から目線アドバイスしてるのも滑稽だなと思って見てる

    +37

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/04(月) 10:21:24 

    >>224
    思った
    子供まだ1歳にもなってないんだよね
    他人の育児に対して余計なことをあーだこーだ言ってると、アンタも1歳になってない子をロディに乗せてるのをツッコまれるよと思った

    +32

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/04(月) 10:21:31 

    >>361
    首座りのためにも腹ばい運動やってあげてと言われて2ヶ月くらいからやっていたけど、首座りは4ヶ月くらいだったなぁ

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/04(月) 10:24:14 

    >>361
    よこ
    早い子は2ヶ月で座るよ
    5ヶ月で掴まり立ちする子もいるから個人差だね

    +62

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/04(月) 10:27:09 

    正直、なんだ、こいつ。と思いました。
    とくに、もし子育てはじめてなら、みんな必死。しんどいのに
    助産師でもないのに、寄り添うわけでもなく、偉そうに発信して。
    ウィキペディアをみにいき、あ、グラドルか…とおもったひとは、たくさんいるはず。
    ちゃんとやってるグラドルにも、母親にも、失礼だ。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/04(月) 10:32:50 

    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も(ねとらぼ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も(ねとらぼ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     タレント・元グラビアアイドルの紗綾さんが9月2日にブログを更新。首の座っていない赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しくなった体験を明かしています。  紗綾さんは、「赤ちゃんの発達上 最低首座りまで

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:22 

    一時期問題になった揺さぶりならまだしも、小刻みな縦抱きで脳が揺れる?
    助産師にも色々な人がいて、カルトや根拠のない民間療法を信じている人も少なからずいるので、そういう人に世話になってるんだろなと察する

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:16 

    >>1
    変な独自の育児法や宗教にハマってしまいそうな危うさ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/04(月) 10:42:02 

    >>370
    もうハマってるんだと思うよ
    そういう系の助産院で産んだのかな
    本人的には教えることに使命感を感じてるんだろうけど、宗教の勧誘に似てる
    自分はあなたが幸せになるために素晴らしいことを教えてあげてるの⭐︎みたいな

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:25 

    >>4
    首がぐらんぐらんするようなら危ないと思うけど、
    首周りにしっかり支えるものがあって、足の股関節がきちんとM字におさまってるなら、縦抱きできるはず。
    新生児からスリング使ってたんだけど、横抱きにして足を伸ばしたまま押さえると股関節に問題が起きるから、むしろしっかり密着させた縦抱きって教わったよ。
    3人育てたけど、2.3か月ならもう首座ってたよ。

    +110

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/04(月) 10:48:20 

    >>5
    看護師してたけど医師免許持ってないのにいつ更新されたのかもわからないインターネットの確証がない情報見て医師のように語る人多い。
    診察に来てインターネットにはこう載ってましたとか1番やめてほしい。

    +64

    -4

  • 374. 匿名 2023/09/04(月) 10:49:26 

    >>361
    それこそ、ずっと横に寝かせてたらすわらないと思うけど、よく動くタイプの子や、縦抱きする機会が多いと、首すわるの2.3ヶ月だと思う。
    2人目以降で抱っこ紐やおんぶする時間多いと、自然にそうなる事が多い気がする。

    +7

    -2

  • 375. 匿名 2023/09/04(月) 10:53:11 

    >>361
    うちの下の子、産後直後から首がしっかりして自分で持ち上げることもできてた
    まだ入院中だったから医師に聞いたら、「下の子は雑に扱われることが分かってるのか、稀に首が据わりかけで出てくる子もいます、心配なし」と言われたよ
    寝返りも早くてオムツの時にくるくる回るから大騒ぎだったし、3ヶ月でつかまり立ちしてた
    骨格の歪みが心配で何度横にしても無駄だった
    ずっと目が離せなくてのんびり育休予定が潰れてしまい、だったらスポーツ選手にでもなれと思ってたけど、今はただの普通のバスケ女子高生です

    +28

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/04(月) 10:58:10 

    ブログ見たら、育児セミナーに通ってるみたいだね
    胡散臭いセミナーなんだろうな

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/04(月) 10:59:24 

    >>6
    高尚なこと言ってるからよほどのベテラン母ちゃんなんだと思って見たら、まだ一歳にもなってない赤ちゃん育ててるだけなのね
    すごいね笑

    +93

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/04(月) 11:01:06 

    >>357
    気持ち悪いわ…
    児童虐待案件

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/04(月) 11:02:58 

    布オムツ→7ヶ月でおまる、布パンツかあ
    〇〇の成長はママの責任!とか書いてるし、初めての育児でハイになって気合い入りすぎたママという感じ
    なんかすごいね

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:37 

    >>98
    ネットでちょろっと見た程度かね?

    私も、子供産まれたばかりのときはいろんなネットの情報見漁ってたけど、1つの疑問でも丸っきり正反対の意見がごろごろあるし、育児の常識なんて2、3年でコロッと変わってたりするから、あんまり見すぎないようにしたわ。

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:15 

    >>28
    今後も色々と話題を提供してくれそうな人だなと思った

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/04(月) 11:14:30 

    >>361
    首すわったと思っても3ヶ月ぐらいまでは完全じゃないって小児科の先生に言われたよ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/04(月) 11:22:59 

    >>8
    縦抱っこどうのより、動物園の菌で免疫力高めるって情報にびっくり。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/04(月) 11:23:58 

    >>98
    ネットで漁った情報なんだろうな。

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/04(月) 11:30:38 

    紗綾さん、きっとかわいそうなひとなんだよ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/04(月) 11:32:17 

    人んちの子供なんて明らかな虐待でもされてない限り口出ししないわ
    子供もお母さんも一人一人違うんだから自分の知識や常識が当てはまるとは限らないし

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/04(月) 11:41:10 

    >>14
    私、知識ありますってドヤりたいだけじゃないww

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/04(月) 11:41:30 

    >>285
    当時も鬼女が叩きまくっていた記憶

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2023/09/04(月) 11:41:55 

    >>356
    1人目はそれでいけたけど、2人目は上の子の送り迎えの時とか抱っこ紐使わざるを得ない時もあったから縦抱きしてたわ。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/04(月) 11:42:16 

    こうやって話題になったから、これからもこういう発言しまくるんだろうな…

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:43 

    >>383
    動物園じゃなくても、ペット飼ってたり牧場育ちの子はアレルギーなりにくいとかは独身の頃でも結構聞いたことある。
    でも私も子供いるけど、この炎天下に屋外の動物園連れて行こうとは思わないわ。

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/04(月) 11:45:31 

    >>1

    赤ちゃんの目が死んでる

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/04(月) 11:48:37 

    >>253
    私は逆だったわ。
    私が赤ちゃん育てていた当時は、まだ横抱きできるのや頭しっかり支えられる抱っこ紐はなくて。
    上の子が幼稚園に入った時は、下の子はまだ首座るかどうかの月齢で、幼稚園のお迎えはベビーカーだったんだけど、たまに親が教室に入って上の子にかまわないといけなくて、数分だから抱っこ紐に入れて片手で頭支えていたら、周りのお母さんたちから
    「首座ってるの?」「えっ?危ないよ」ってこえかけられた。

    +2

    -9

  • 394. 匿名 2023/09/04(月) 11:49:20 

    >>49
    ひなのとかもだけど、毒親育ちの人って自分の子育てには良くわからない方向性で並ならぬ情熱を注いだりするよね…。

    +115

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/04(月) 11:52:19 

    >>389

    私も新生児から使える縦抱きの抱っこ紐買ったけど、それは使うのやめてスリングにしました!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:52 

    >>15
    うちもー
    特に問題なく育ったよ。
    成績も良いし運動神経もいいよ。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/04(月) 12:07:30 

    >>379
    これからいろんな成長の課題(?)があるから、追い詰められ過ぎないようにせいぜい頑張ってね、としか言えないね。

    オムツ外れの他にも、卒乳やいつから自分で食事ができるようになるかとか、歩けるようになるか、言葉が出てくるかとか挙げていけばキリがないけど、そんなんは個人差だからね。いちいちママの責任!とかいってたらやってられないわ。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:12 

    >>49
    このイメージだった ネットで神が降臨したとかチー牛みたいのが騒いでいて年が近かったから当時はすごいなぁとしか思わなかったけど今見ると虐待児童ポルノだよね
    親に目先の金目的で売られたんだろ そりゃ性格も歪むよ
    カウンセリングとか受けたほうが絶対いい

    +106

    -2

  • 399. 匿名 2023/09/04(月) 12:10:38 

    >>116
    新生児から使える縦抱きの抱っこ紐あるからいいのかと思ってた

    +40

    -2

  • 400. 匿名 2023/09/04(月) 12:11:41 

    >>245
    それって横抱きもおんぶ紐もベビーカーもそうだよね?
    縦抱きだけじゃないからな

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:58 

    >>19
    子供二人いたら縦抱きの抱っこ紐使うしかないよね
    上の子抱っこするより軽いし

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/04(月) 12:15:15 

    >>295
    専業主婦の方が栄養バランスが良い食事を準備してるイメージだけど違うのかな

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/04(月) 12:15:20 

    >>59
    いるいる
    1ヶ月健診で来てた人が臨月の私に出産すごく痛いですよ〜みたいな事をアドバイス?してきて知ってるわと思った

    +27

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:41 

    この人は結構調べてる人だよ。
    縦抱きは首座るまではやめておいた方がいいし、
    動物園で免疫貰うのもいい事。

    +3

    -12

  • 405. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:52 

    赤ちゃん、融通が利かない
    神経質な子になるだろうな。可哀想。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:00 

    >>1
    他所の家庭なんてほっとけばいいのに。
    こういうのがヤバ義母になる。

    私の息子、首すわり前から縦抱きじゃないと寝てくれなかったよ。
    首をしっかり支えてたら大丈夫。
    縦抱きダメなら首すわり前の子、抱っこ紐どうすんの?
    横抱きできるものなんて限られてるのに

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:48 

    情報よりも目の前の赤ちゃんが教えてくれることの方が圧倒的に多いよね。
    〜はダメというのもその子や環境によって違うし
    断定的な話し方をやめた方が良い。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:53 

    >>386
    そうだよね。
    そのママさんと半日一緒に居てずっと縦抱きだったとかならまだ分かるけど(それでも縦抱きじゃないとぐずる子や、もう首がすわってる子かもしれないから何も言わないけど)
    たまたまその場に居たお母さんが縦抱きであやしてたの目撃したって言おうかとすら思わないよね。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:46 

    >>383
    うちは昔から猫飼ってる家だけど兄妹上2人ともアレルギー持ってまっせ。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:08 

    >>6
    『こんな炎天下の中に赤ちゃん連れ回さない方がいいですよ?』なんてなかなか言えないよね。なんだかすごく胸が苦しくなって……こういう時、どうしたらいいんだろう。ね。

    って別のとこで言われてんじゃない?

    +87

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:02 

    >>12
    言う人に寄っても違ってきますもんね?だから日々情報が錯そうしているから自分に合ってる方法ややり易い形で良いですよね?
    もし仮に発信するのであればやはり言い方次第かな?とは思いました。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:05 

    このグラドル、SNS発信やめてほしー

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:12 

    >>392
    というかインスタ見たら、赤ちゃんがカメラ目線じゃなくて目線がずれているのがちょっと気になった。
    こんなものかな?うちの子が赤ちゃんの時写真撮るとカメラの方(撮ってる人の方)見てくれてる様な目線なんだけどさ。
    こっちもこの方同様ウザい指摘かもしれませんが。

    +3

    -3

  • 414. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:41 

    >>116
    昔人間だけどたまたま譲ってもらった抱っこ紐が横抱きの物だったから首が座るまでは使ってたな。
    横に幅を取るから買い物の時とか使いづらかったな。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:22 

    >>356
    みんな極端に縦抱きしまくっているわけではないだろうね。
    赤ちゃんも千差万別で縦抱きしなくても良い子ならそれでいいし、縦抱きで泣き止む子が多いのも事実。
    うちの子は3人とも新生児から縦抱きが好きで、新生児から抱っこ紐も入れて育てました。
    上の子は運動好きで学校では短距離走でクラスで1番早いそうです。
    2番目は絵や手芸が好きなタイプ。
    3番目は上と似ていて運動が得意でテニスが大好き。
    3人とも視力は2.0だからあまり縦抱きは関係してないように思えます。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:53 

    >>375
    うちも!
    産院で首持ち上げてたから、うちの母が驚いてた。
    4ヶ月で座ってたし、歩くのは普通で1歳過ぎてた。
    何でもスイスイこなすタイプだけど、背は低いまま高校生になった。
    二人目三人目はまあ育児書通りなので、それぞれだよねー

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:44 

    >>383
    赤ちゃんの頃に沢山の菌に触れさすことは大切だよね。
    けど放牧されて牧草食べて育ってる牛さん達とは違って
    質の悪い餌や抗生剤を与えられるような環境下にいる動物園の動物の菌は不自然で不衛生だね。

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:50 

    >>285
    当時から可哀相だと思ってたし、2chでは女性は怒ってる人多かったよ。

    +49

    -1

  • 419. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:19 

    よほどじゃない限り、人様の育児にあまり口出すもんじゃない。それぞれいろんな事情があってやってることなのだから

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:01 

    自分が思ってることが、全て正しいと思わないでほしい。

    あなただって、新米ママじゃん。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:04 

    >>253
    それはほとんどの人が本能的に知ってると思う。
    家事の合間とか、上の子のお世話の間だけとか
    どうしても泣き止まない時なんかは役に立つし
    スポットで使用してる人が大半なんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2023/09/04(月) 12:43:12 

    >>16
    ママ友の赤ちゃんは生後2ヶ月の終わり頃に首がビジーっと座ってたw
    私の兄弟は半年頃までちょっとグラグラしてたらしい。
    個人差がすごいよね

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:35 

    >>4
    友人に赤ちゃんが産まれてビデオ通話したら旦那様が新生児を縦抱っこしてて、首も支えてなかったからヒヤヒヤした💦

    +19

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:02 

    >>49
    親含めて周りの大人が猛毒だわ
    守ってくれる大人がいなかったのか…

    +73

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:03 

    >>76
    それ、子供が一人の時は思ってた。
    3人目になるとそんなこと言うてられへん。
    どれだけ丁寧に育ててても、抱っこ紐に入れながら首を支える手を離しちゃう時もある。
    その瞬間だけを見て「危ないなぁ」と思わないでほしい。

    大変な時に口だけじゃなくて「抱っこしとこうか?」「荷物もったげる」と助けてくれる人には本当に感謝してる。

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:13 

    やっぱり早くから、グラドルなんて現場で
    働かされたひとは…

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:08 

    >>366
    +大量だけどあまりいないよ
    3カ月でも50%しかいないのに、2カ月ってw
    特殊なケースを持ち出して、そういう子もいるよ!って言われても
    しかも元コメは2カ月じゃなくて2カ月より前だし

    +5

    -19

  • 428. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:12 

    性を売り物にしてた人から産まれた子供可哀想
    そんな人と結婚した旦那も可哀想
    恥晒し

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:56 

    >>1
    紗綾さん…本当に美しすぎて尊すぎる

    +0

    -9

  • 430. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:04 

    >>168
    うちやってみて、園で流行ってる病気貰ってこなかったよ。皆勤。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/04(月) 12:55:04 

    >>222
    反ワクは世界的に正しかったのが証明されてきてるよね。打った人を傷つける言い方はタブーだけれど。

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:11 

    私母親亡くなってて身も心もボロボロのときに産後ショートステイしたんだけどそこの助産院であなたの抱っこの仕方が悪いからこんなに泣くのよって言われて泣いた。まんまる育児勧められてグッズも買ったけど結局あんま使わずに終わったよ。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:48 

    首座る前の縦抱きが良くないことは同意なんだけど、何故かこういう人には同意したくなくなるww 胸が苦しくなるとか母親が無知だと病気になるとか、どうしてあげたら良いんだろうとか、鬱陶しいww 放っておけば?としか言い様が…。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:02 

    こういうのが1番厄介。この人が保育園なんか使いはじめたら先生達地獄だね。。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:41 

    >>15
    うちもー。2ヶ月の時、縦抱きで屈伸しないと寝なかったよー。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/04(月) 13:23:23 

    >>19
    凄いねぇ…一歳にも満たない子供ひとり育ててるだけで「世の中のママは無知」みたいなこと言えるんだ…?どれだけ他の赤ちゃん見たの?世話したの?資料見たの?医者や助産師から聞いたの?
    まさかたまごクラブやネットの情報だけでドヤってるんじゃないよね…?

    +88

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/04(月) 13:25:49 

    >>245
    そう書かないと、ずっと入れっぱにする人が1人でもいて何かあったときに訴えられても勝てないからだよ。安全性に問題があるって言われちゃう
    注意書きってそうやって増えていくんだよ

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/04(月) 13:27:37 

    5ちゃんの育児板でも子供が1歳にもなってないのに謎の万能感発揮して独自の育児語っちゃう人が定期的に出てくる
    匿名の掲示板でも数年後には黒歴史となって恥ずかしくなりそうなのに顔出し名前だしのインスタでこれやっちゃうのはキツいね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:36 

    >>81
    この人にも、ゴムしなかったから出来たんだよって
    教えてあげたいね
    頭弱そうだから

    +64

    -3

  • 440. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:52 

    >>300
    子供で金儲けできてラッキーだと思ってる鬼畜だろう

    別に昔から世界中でいる
    貧しくて子供を売る親

    舞妓や遊女もそう

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:01 

    >>218
    母子家庭で大変なんです!って言ってたような記憶ある。この子の親。
    この子と顔全く似てないおかん。

    +51

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/04(月) 13:44:05 

    >>37
    Fカップ小学生として売り出すの止めないんだもんね…

    +24

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/04(月) 13:45:47 

    >>47
    それはデータちゃんとあった気がする
    ニュースで見た
    ただしそれを自分がどう使いどう発信するかだよね

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/04(月) 13:48:44 

    >>127
    公園でうちの1歳の子がイヤイヤしてたら、3歳くらいの子をつれた若いママに「これからもっとたいへんになりますよー、これくらいかわいいですよー」って言われたんだけど、うち上に5歳の子がいるから分かってるし子供のイヤイヤで疲れてたのもあってほんとイラっとした。慰めのつもりで言ってくれたんだろうけど。

    +68

    -4

  • 445. 匿名 2023/09/04(月) 13:51:48 


    私生後三週間で抱っこ紐使ってたし
    あと、横抱きなんて泣き止まないから縦にして頭軽く抑えてゆらゆらなんて、普通だったよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/04(月) 13:59:52 

    >>81どうやったらそんなコメント書けるの?
    ここの人達は頭悪すぎ!

    +9

    -20

  • 447. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:14 

    >>404
    家でペット飼ってるレベルなら免疫もらえるけど、動物園に数回行ったくらいじゃ免疫なんてつかないって。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:42 

    >>446
    え?紗綾さん?御本人???

    +16

    -5

  • 449. 匿名 2023/09/04(月) 14:06:01 

    >>444
    ちょっと話違うけど
    小学生の二者面談で先生が
    中学行ったら勉強はーとか、今のままではーとか
    散々色々言われたけど
    現役高校受験の母親で、難関高校目指してて
    だからって、下の子が頭良くなるかって言ったらまた別の話で自分なりに考えて子育てしてるのに
    いやだったな〜ww

    +12

    -6

  • 450. 匿名 2023/09/04(月) 14:07:36 

    >>98
    肩が上がったりってどこ情報やねん。
    口ぽかーんってなるのは、頭が後ろに倒れてるからじゃないの。
    新生児から使える抱っこ紐は正しい装着ができてたら口ぽかーんってならんけどな。
    無知なのはどっちよ。

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/04(月) 14:09:55 

    >>4
    その子による
    首が2.3ヶ月でもしっかりしてくる子もいる
    縦に抱くと景色が変わるから落ち着く子もいたり

    まあ家の中での話だな
    2.3ヶ月なら外出るときは新生児用の抱っこ紐短時間立ったな

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/04(月) 14:11:42 

    >>98
    抱っこ紐常用してた上の子黙ってる時は口閉めてるし別に首も埋まってないよ笑
    経産婦とかはこの人の言ってること鼻で笑えるけど初産婦さんの中には不安になっちゃう人もいるんじゃないかって心配だわ💦

    +67

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/04(月) 14:12:13 

    今生後2ヶ月が家にいるけど、縦抱きいっぱいしてるよ。たぶん1人目でこの人のSNS見てたら、縦抱きってしちゃいけないの?どうしようって不安になって検索魔になってたと思う。うちは上の子いるから、子育ては人それぞれだし、まぁ平気でしょって今は思える。
    叩きたいわけじゃないけど、「母が無知だと病気になる」って酷い言葉だわ。新米お母さんを苦しめる言葉だと思う。

    +36

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/04(月) 14:13:18 

    >>116
    私は何も言われなかった。首を支えてあげたら大丈夫。まあ、ふにゃふにゃで怖いから1ヶ月くらいはゲップ以外はやらなかったけど、2、3ヶ月なら支えてあげて普通にしてたよ。
    景色変わるから赤ちゃんも機嫌よくなったりするし

    +34

    -2

  • 455. 匿名 2023/09/04(月) 14:16:45 

    >>59
    わかる笑
    たまにその謎の状況になるパターンあるよね

    私は新米ママの新鮮な気持ちを思い出しながら、そうなんですね〜って話してたな

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/04(月) 14:19:33 

    >>96
    この年代だと親がむしろやらせてるでしょ

    +40

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/04(月) 14:21:01 

    何様のつもり笑

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/04(月) 14:23:53 

    だれ?

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/04(月) 14:30:33 

    小学生の時からきわどいグラドルやらされてきっと辛かったんだろうね。
    自分の子どもは私みたいには育てません!私、育児の知識めちゃくちゃあるし頑張ってます!って良い親になろうと空回りしてる感じ。
    自分の中でそういうことは完結させないと、親子ともども周りに嫌われちゃうよ。

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/04(月) 14:34:03 

    >>408
    縦抱っこに限らず、外で子どもに叱るとか泣いてるの無視とか裸足で歩かせるとかさ
    断片的に見たら酷い母扱いされそうなことあるけど、今だけ、状況的にやむを得ずやるしかないことがあるって自分が母親になったからこそわかるのにね

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/04(月) 14:34:10 

    >>138
    Kろすきかーー!!
    元グラドル紗綾、よその赤ちゃんの“縦抱き”を見て胸が苦しく 「母が無知だと病気になる」と持論も

    +1

    -7

  • 462. 匿名 2023/09/04(月) 14:35:09 

    >>1
    そのくらいで攻撃してたら、これから大変ですね

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/04(月) 14:36:00 

    >>210
    分かりすぎて辛いw
    1人しかもまだ乳幼児の子育ててるだけで育児グッズとか知育とか語り始めるの本当笑っちゃうw

    +27

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/04(月) 14:36:27 

    >>49
    可哀想とはこのこと
    児童虐待されてたんだね
    親が無知だったのか?

    +62

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/04(月) 14:36:33 

    >>49
    このときめちゃめちゃ売れてたよね
    紗綾11才が売り言葉でさ
    グラビア雑誌この子ばかりで
    めちゃめちゃ気持ち悪〜って思って覚えてる

    +82

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/04(月) 14:37:44 

    >>49
    恥ずかしすぎる
    顔も違うじゃないか!

    あほ丸出し

    +31

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/04(月) 14:38:44 

    >>49
    うわ…
    きもいよ
    小学生にこんなことさせんの?

    +59

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/04(月) 14:39:41 

    >>1
    誰?

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/04(月) 14:47:51 

    母が無知だと病気になる

    なんかムカつくわーなにこいつ

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/04(月) 14:50:07 

    >>60
    小学生から性的に見られる仕事してると
    いろんな面でおかしくなりそう

    小5からというけど
    小4頃から大人からはそれ目的で目をつけられてただろうし

    そう考えると可哀想

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/04(月) 15:07:54 

    >>147
    お腹の中はクッションに支えられているようなものだけど、生まれてからの数ヶ月の縦抱きは必ず頭を支えてあげないとダメだよ。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/04(月) 15:08:36 

    え、、新生児の頃から縦抱きしてたよ。生まれてすぐの頃泣き止まなくて困ってたら、助産師さんに、赤ちゃん縦抱き大好きだからしてあげてねって言われて。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/04(月) 15:09:05 

    >>339
    こんなこと言う人も嫌だ

    +20

    -6

  • 474. 匿名 2023/09/04(月) 15:09:06 

    >>49
    無知で病気って失礼な発言だなといろいろ書き込もうと来たら、こんな事させられてなんて知らなかった。
    そりゃいろいろ物申したくなるよね。
    頑張って。

    +69

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/04(月) 15:10:31 

    赤ちゃんって縦好きだよね

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/04(月) 15:10:41 

    インスタ見てきたら痛く無い自然分娩について語っててた

    バチェロレッテの福田萌子に通じるものを感じたわ

    子供ひとり産んだぐらいで自分のやり方はすごいって熱く語れるのすごい

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/04(月) 15:11:21 

    >>1
    赤ちゃんダウン症かな?

    +22

    -3

  • 478. 匿名 2023/09/04(月) 15:19:46 

    いや、何か辛い。
    この子したくてあんなグラビアしてたのかな?
    違うよね?
    消したい過去だと思う。
    親が酷い。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/04(月) 15:20:00 

    本当に心配なら言えばいいのに

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/04(月) 15:21:36 

    >>361
    うちの娘も2ヶ月で首据わってたよ。つかまり立ちは5ヶ月、歩き始めは7ヶ月と早くてとにかく足腰丈夫で体力ある。今小3だけど体が小さい割に体力あるし体幹がすごくしっかりしてるよ。周りでも早かったよーって子結構いるけどやっぱり体力ある子が多い。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/04(月) 15:25:30 

    何か胸を痛めてる私アピールが計算高いなと思う
    言いたくても言えなくて、それに涙が出るほど胸を痛めましたっていうのをわざわざ自分から書いてるのが怖い

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/04(月) 15:29:12 

    >>3
    でもガル民よりだいぶ可愛いから子供は嬉しいと思うよ。まじのブスって自覚なくて直ぐに人を攻撃するよね。どうでも良い他人の短所見つける事だけに優れてるね。

    +14

    -5

  • 483. 匿名 2023/09/04(月) 15:34:33 

    レストランでベビーフードあげてるお母さん見かけたら"手作り以外の物をあげるなんて信じられない…可哀想…無知って怖い"とか、言い出しそう

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/04(月) 15:39:55 

    >>427
    多い少ないの話なんてしてないよ

    +12

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/04(月) 15:40:06 

    >>1
    >>4
    このトピ見て思い出したんだけど、
    1ヶ月検診の時に、他の1ヶ月の赤ちゃんとその家族も沢山検診に来ててさ。

    1人ののお母さんが赤ちゃん縦抱きにしてたんだけど、赤ちゃんの首を支えてないから、赤ちゃんの首が思いっきり後ろにガクンってなってて。
    (顎が斜め上を向いている状態)

    そのお母さん、立って歩いてあやしながら「天井見てるの〜?」って結構呑気に赤ちゃんに話しかけてて。。
    えコレ大丈夫なのか?声かけた方が良い?でも言っても良いことなのかな?って迷ってるうちに、その人順番来て診察室に入っていったけど

    悪意なく心配になったから、縦抱っこする時は必ず首を支えてあげて欲しい、、

    +47

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/04(月) 15:42:54 

    1年くらい育児したくらいでドヤドヤするのは結構だけど、これから子供が大きくなるにつれて色んな問題に直面するよー。頑張ってー(棒)

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/04(月) 15:46:22 

    横抱きしたら泣くから首を支えて縦抱きしてたよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/04(月) 15:46:48 

    うちは吐き戻しがひどくてずっと縦抱きだったよ。
    歯並びが悪くなるって言うけど、吐きすぎてそれどころじゃなかった。
    将来歯列矯正すれば良いよねって旦那と話してた。
    飲んだミルク全部吐いてるんじゃないかってくらい吐いてたけど体重が増えてるとお医者さんも相手してくれなかったなぁ。
    横抱きできれば横抱きにしたかった。
    首すわりが遅いのにずっと縦抱きは大変だった。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/04(月) 15:49:08 

    合ってるかわからない月齢を、勝手に決めつけ→超未熟児で生まれて、やっと大きくなれた子かもしれない

    別に、縦抱きも問題ない→勝手に胸が、苦しくなる

    その場で声掛けも、結局 具体的になんもせず →インスタと、アメブロで、わざわざ発信❨=わたしって、育児に真面目に向き合う、いい母親。気取りで、悦に入る❩

    とりあえず、ウザい。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/04(月) 15:50:54 

    前に抱っこ紐から赤ちゃんの頭が後ろにダラーンって倒れたままで、親が携帯に夢中に全然気付かない場面を見た時は、さすがに赤ちゃん心配になったな。まだ生後半年くらいだったと思う。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/04(月) 15:51:16 

    うち新生児の時から縦抱き多かった
    友達からも横に抱っこしてあげなよって言われたし横抱きの方が絶対にいいことくらいこちらもわかってるのよ
    でも横にすると泣き止まないんだよ
    無知な母ちゃんだけど元気な小学生に成長中
    子ども4人くらい育ててみんな20歳超えてから言ってくれ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/04(月) 15:52:34 

    >>391
    それよく聞くけど猫飼ってるけど、うちの子犬は無いのに猫最強クラスのアレルギーで
    猫飼ってるとアレルギー体質の子はそうなっちゃいますねって医者に言われた。
    元々アレルギー体質じゃない子は動物飼うとますますアレルギー体質じゃなくなって
    元々アレルギー体質の子は動物飼うとますますその動物に対するアレルギー酷くなるってこと?
    と混乱してる。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/04(月) 15:53:31 

    8月始めの炎天下の中新生児みたいな赤ちゃん縦抱き抱っこ紐で首支え無し帽子無し
    赤ちゃん真っ赤になってるのに渋谷徘徊してる人見た時は
    せめて涼しくなるまで我慢しろやーって思った
    バカな親だと子供は本当に被害者だと思うよ?

    +1

    -15

  • 494. 匿名 2023/09/04(月) 15:57:07 

    >>270
    写真見て思っちゃった

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/04(月) 15:57:44 

    >>492
    横ですがウチは犬飼ってて後から赤ちゃん産まれて最強の犬アレルギーでした
    猫はアレルギーなし
    動物園行くとアレルギーへの抗体がつくような事きいていたので本当謎です

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/04(月) 16:01:46 

    >>99
    しかも「科学的根拠は分かりませんが」て書いてあるから、自分の脳みそ通してない。

    いいと言われることは全部やって
    やるなと言われたことは全部やらない系か。

    大変そう。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/04(月) 16:07:03 

    >>492
    そもそもアレルギー体質でないなら、ますますアレルギーでなくなる、という状態は無いのでは

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/04(月) 16:08:33  ID:rj3umJPWrZ 

    子育ては、これからだよ。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/04(月) 16:12:38 

    >>495
    やっぱそうなんですね。
    本当謎ですよね。どっちが正しいんだろう。
    最強クラスになるってことは、常時抗原に触れているとそれに対する抗体が大量にできてアレルギーになるってことかなと思ったらしっくりはくるけど、それなら何故動物園に行くと良いとか動物飼うと良いという説もあるんだろう。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/04(月) 16:13:38 

    彩綾氏はロリ界の女神

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。