ガールズちゃんねる

夫婦の休みが合わない子育て

160コメント2023/09/12(火) 23:29

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:05 

    私は医療職で土日祝日関係なく仕事です。
    夜勤はまだやっていません。
    夫は土日祝日休みで年末年始やGW、夏のお盆には大型連休があります。

    それに合わせた方が良いとは思いますが、そうもいきません。

    月に1〜3回ほど土日も仕事で子供のことは夫に任せています。
    小2と年長の男児ですが騒がしいタイプで1日一緒にいると疲れます。
    それ故に夫もあまり良い顔をしません。

    実家も義実家も頼れません。

    私が転職すれば良いだけなのかもしれませんが、夫婦の休みが合わなくても上手く子育て出来ている方はいますか?

    +17

    -40

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:41 

    >>1
    離婚しなよ!

    +9

    -52

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:46 

    2ゲット😐

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:48 

    旦那さんの子供でしょ?
    いい顔しないとか何様?

    +311

    -14

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:58 

    ナニーに頼むしかない

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:59 

    >>1
    私も看護師だけど、土曜日は旦那に任せてる。

    2人の子供だから旦那もするのが当たり前。

    +175

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 20:21:11 

    それ故に夫もあまり良い顔をしません

    なぜ?自分の子供だよね?

    +136

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 20:21:23 

    >>2
    もう笑った(笑)

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 20:21:56 

    羨ましい限りです

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 20:21:59 

    良い顔しません

    え?なにこれどういうこと?自分の子供だよね?

    +47

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:06 

    >>1
    夫婦の子供だし、あなたも働いていて遊んでいるわけじゃないんだから月1くらい子供みてもらおう

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:28 

    共働きで、休日が別々ならそれぞれが休みの日に子供の面倒見るの当然
    ご主人がおかしい

    +103

    -9

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:40 

    うちは夫が医療職で土日出勤有り私が会社員で暦通りだけどお互いが仕事で居ない日は子供の面倒を見てご飯つくりもやってるよ
    旦那さんがワガママなのでは?
    仕事休みの方が負担しないと共働きは無理だよ

    +71

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:42 

    >>1
    うちは完全に休み同じだけど、旅行に行ったりする時は別として日頃のことなら休みずれてた方がいいなと思うこと多い

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:47 

    下の子が年長さんならもうあと数年の我慢じゃない?逆に今までよく頑張ったよ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:47 

    >>4
    まじそれ思った。
    別に申し訳ないけどお願いするとかも考えなくていいと思う。
    義務、それだけ。

    +161

    -6

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:48 

    甲斐性なしの子育てもできない男さん

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:51 

    もう小2と年長ならどうにでもなるでしょう
    身の回りの世話もいらないし家の中ならある程度放っておいても勝手に遊んでるだろうし

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:52 

    仕事辞めれば?
    そしたら旦那さんに合わせれるよ

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 20:22:57 

    家政婦を雇う

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:03 

    主さんと逆で私が土日休み、夫は土日仕事だしお盆休みとかもない。
    子供は小学生と保育園だけど、土日に夫がいない方が楽。その分平日二日は夫に全て任せられるから残業もできるし友達と夜会ったりもできる。

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:08 

    いい顔しないとかあり得ない
    自分のチンポから出したザーメンで作られた子どもなのに親の自覚無さ過ぎ

    +16

    -12

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:11 

    でも主の平日休みのときは子供達学校や幼稚園行ってるんだよね。

    +40

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:13 

    うちもだけど補助というか手伝いはするけど、主体的に動けないし、動こうともしないんだよね。
    子育ては女の仕事って思ってる。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:25 

    >>1
    そのままで全然問題ないよ!
    むしろ子供にとったら親の休みが分散されてたくさんあるわけだから、いいかも。
    1ヶ月のうち1日も合わないわけじゃないでしょ?
    旦那に任せとけばいい!!問題なし。

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:34 

    誰の子や!!怒

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:39 

    土日も預けられる学童探すとかさ

    +10

    -11

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:43 

    旦那の理解がないと難しいよね
    兄弟一緒の習い事に行かせたら?

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 20:23:49 

    >>1

    旦那さんがいい顔をしないという点はアレだけど、休みがバラバラだからこそお互いにちょうどよくカバーできる点も出てくるよね。

    一緒の休みだと家族の思い出作りがしやすい点はいいけど、同じタイミングでお互い出勤することになるから子供に何かあったときが大変。

    私のイトコ夫婦(30代)は、あえて夫婦の休みをずらしてると言っていた

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:00 

    >>12
    でも妻の休みの日は平日で園や小学校に行ってて一人で休めるのよね

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:31 

    どっちも親なのに
    夫が子育て家事多めだと弊害あんのなんでだー!!

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:31 

    月に1〜3回ほど土日も旦那に頼むって毎週末ご主人が世話してるに近い月があるってことだよね。

    毎週末、嫁が家にいるなら世間で言う普通なんだけど、夫が世話するとなった瞬間から世知辛いのはなんでなんだろうね…

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:40 

    >>22
    プラス嫁も働いてくれてるのにね

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:43 

    逆の立場の夫婦知ってるけど、土日は当たり前のようにママがワンオペで遊び連れてったりしてるよ。

    旦那が土日休みじゃ無いから旅行とかほぼ行ったことないーって言ってる。

    その家庭のそのままでいいと思うけどな。

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:49 

    >>22
    もっとオブラートに包んで笑

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:54 

    夫婦の時間が合わないのは子供できる前から分かりきったことなんだから、旦那が子育て担当するのは当たり前だよ
    何でも私がやってあげてたらいつまでもお手伝い感覚抜けないし、「できない!」ってはっきり言ってる

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 20:24:58 

    旦那さん土日休みなら問題なくない?二人とも土日出勤しないといけないとなると大変だけどさ。
    主さんは旦那さんに任せてしまえば良いのだよ!夏休みも年末年始も私抜きで帰省なり旅行してきてね、で良いと思う。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 20:25:31 

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 20:25:41 

    夫婦の休みが合わない子育て

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 20:25:45 

    子育てというか、夫婦の時間が取れず離婚したよ。姉

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 20:26:01 

    男と女逆にしたらそんな家庭山ほどある
    何故か女って男だけ子育てする日があったら罪悪感あったりするんだよね
    男は何も思わないのに
    とりあえず旦那の子なんだから旦那が面倒見るのは当たり前

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 20:26:06 

    あー…やっぱり旦那さんは昇進諦めてたよ。
    まさに奥さんが医療系。
    試験とかわざと落ちてさ。奥さんが好きなように働ければって。で、やっかいなとこに飛ばされて
    限界きたから結局上にいったみたいよ。
    すごく優秀な旦那さんらしくてさ。仕事あると
    あいつ連れて行くって指名あったし。

    と他所の話しがあったので、ちゃんと話し合いが出来るといいですね。

    +3

    -10

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 20:26:28 

    >>18
    上の子が色々出来るようになったらいよいよ旦那何もしなくなりそう。
    上の子が下の子の面倒見る。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 20:26:42 

    夫が土日休みで私は土曜に出勤あるけど、夫は普通に子どもたちの世話してるよ。
    大変なのはわかるから、夫が1人になれる時間も作ったりしてる。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 20:27:10 

    >>27
    ギリ土曜はあるけど、日曜はないよ。
    土曜日預けるならお弁当いるしそれ主が作るなら余計負担かも。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 20:27:15 

    >>30
    旦那は休みの時子供も必ず休みなんだもんね

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 20:28:49 

    共働きなのになんで下手に出てるの?
    お互い仕事しててどちらかが休みならそっちが子供見る、それが当たり前なのにさ。良い顔しないってもうその顔自体がおかしいんだよ。反対の時に同じ態度してみたら?これがいつものあんただよって言ってやり

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 20:28:50 

    >>30
    不公平ではあるなw

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 20:28:51 

    >>22
    嫁は妊娠辛い、産むの痛い、働くの辛いで大変だよね。
    夫は快楽オンリー。割に合わんわ。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 20:29:52 

    >>44
    わたしも土曜日午前中仕事行ってる。
    子供の参観、病院、旗持ちなどで有給なくなってるから土曜出勤してるからって平日休んでるわけでもない。
    そんな出勤なのに、旦那に嫌な顔されたら、
    じゃああなたが参観も病院も旗持ちも全てやれって言うね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 20:29:56 

    >>1
    しんどくても旦那にみさせたらいいよ。とは思うけど、主が休みのときは子供は幼稚園や学校で旦那はが休みのときは丸1日みるとなるとたしかに不公平感はあるね

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 20:30:07 

    >>4
    アドバイスくれよ
    文句やなくて

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 20:30:08 

    >>43
    年長で家の中でそんなに面倒見ることある?
    ご飯の用意して喧嘩の仲裁と見守りぐらいでしょ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 20:30:20 

    >>4
    旦那さんの休みは毎度毎度騒がしい子供達と3人って結構キツくない?
    専業主婦でも土日旦那仕事だとワンオペで辛いって言ってる人もいるし大変だと思うよ。

    +82

    -8

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 20:30:39 

    良い顔しないから給料下がるけど転職しようか?って話し合ってみてほしい
    主の旦那がどっち選ぶのかみもの

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 20:30:48 

    今までそれでやってきたなら、これからも続行すればいいのでは?
    一番大変な時期はおそらく過ぎたでしょう

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 20:31:02 

    主はなんで転職しないの?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 20:31:12 

    休みが合う合わない以前に
    >>1さんが旦那の顔色伺いながら働いてることに疑問がある
    お金の問題で働いてるなら>>1さんは悪くないし
    子どもが騒がしいなら父親が強くならないといけないと思うよ

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 20:31:24 

    目が離せない赤ちゃんでもないのに?!??!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 20:31:37 

    >>27
    休みの親がいるのになぜ学童??

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 20:31:56 

    極力お互いが合わせていく必要はあるんじゃない?
    ここで相談してないで夫婦で話し合うしかないじゃん

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 20:32:34 

    むしろ休み合わないからめっちゃ楽なんだが。旦那月水休み、私土日休みだから火木金だけなんとかすればいい。家族で出かけるとかはないけどね

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 20:33:13 

    >>54
    私逆の立場で土日ワンオペだけど、結構多いと思うなー。昼はファミレスいったり、手抜いて楽しんでるよ。上が小学生になったけどあと数年したら友達と過ごすだろうし。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 20:33:39 

    >>1
    旦那さんと子どもは土日休みで一緒だから、毎週じゃないにしても主さんが平日休みの日は子供達学校で1人になれるけど、旦那さんにそういう時間は月に一度もないってことでしょ?
    1人時間ゼロ、月1〜3日週末のワンオペ有は結構キツイと思うよ
    どこかで土日に主さんがワンオペ引き受けて、旦那さんに1人の時間与えてあげたら?

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 20:34:11 

    >>55
    転職じゃなくて退職しようかって言えばいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 20:34:33 

    >>56
    不満を言い出すにしても今更過ぎるよね。
    未就学児で辛いならわかるけど
    後2年もしたら小2と小4になって
    ただお昼ご飯用意するだけで
    一緒に遊ぶとかなくなるだろうし
    その後は楽になっていく一方なのに。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 20:34:43 

    私が土日休みで夫は土日仕事だけど、たまに「今日は休む!」とか言い出す日があって、そういう日は私のテンションが下がる。前もって言っておいてくれたら美容院とか歯医者とか予約できるのにさ。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 20:35:07 

    >>65
    ありだね。良い顔しないから専業主婦になるねって。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 20:35:19 

    主も旦那も、子供もいない状態の完全個人フリーの日じゃないと休みって認識しないの?
    休みの日に子供と一緒に遊んだりするのって普通じゃない?
    私はそれが楽しみなんだけど

    +10

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 20:35:49 

    >>4
    主は平日休みなことが多いから、子供たちは学校や幼稚園で不在の時間がある。
    でも旦那が休みの日は、子供たちも休みで必ず家にいる。1人の時間無し。
    けっこう辛くない?

    +79

    -6

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 20:36:20 

    >>1
    旦那さんに平日に有給を取ってもらう事は出来ないの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 20:36:30 

    >>1
    いい顔しないわワロタw
    夫の子供じゃないの?それならわかる。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 20:37:05 

    >>54
    大変なのはわかるけど、土日休みの奥さんと家庭作ったんだから旦那さんも面倒見なきゃいけないのはしかたないよね
    自分の子供の面倒見るのに嫌な顔っておかしいよ
    大変だって言ってる専業主婦だって、嫌な顔とは違うでしょう

    +26

    -7

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 20:37:37 

    >>6

    当たり前なんだけど、うちの夫は出来ない。
    危険だから子どもが大きくなってからにした。
    当然ご飯は諦めてレンチン。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 20:37:44 

    >>54
    じゃあもう子供二人も作んなよ

    +26

    -4

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 20:40:25 

    >>1
    主さん何も悪くなくない?
    家のために働いてるだけだしお子さんは旦那さんの子供でもあるのにいい顔しないって意味わからない
    こういうの見るたびに、男って本当に自分勝手で独身気分抜けないやつばかりと思ってしまう

    +9

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 20:40:29 

    >>6
    当たり前なんだけど、かわりにあなたが日曜日丸々みてたりするの?
    あなたの休みは平日なら、学校とかあるし大変さは違うと思うんだけど。

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 20:41:02 

    >>1
    旦那さんの仕事具合(ゆるゆるなのか激務なのか)とか
    年収レベル(1さんが働きゃなきゃやっていけないのか、めっちゃ稼いでくれてるのか)気になる。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 20:41:27 

    これだから共働き子持ちは

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 20:41:48 

    >>27
    それは子供が可哀想じゃない?
    他人とずっと過ごすのは、家でリラックスして過ごすのとは違って子供なりに疲れると思うよ。
    大人だって仕事(子供なら勉強)しなくても良いから週6日も7日も朝から晩まで出勤して会社で過ごせと言われたら嫌でしょ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 20:42:27 

    >>76
    悪くないけど旦那は丸々1日休みが子守りでつぶれて、主は平日休みだから半日学校やら幼稚園いってる間一人時間可があるんじゃない?大変さは変わると思うどな。

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 20:42:48 

    >>27
    もうなんのために子供つくったん?って感じ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 20:44:37 

    >>1
    月1~3回って結構差があるとおもうな?
    隔週ならいいけど、週3となるとほぼ毎週だろうし。

    週2までと決めたりして、主が休みな日は旦那にも一人時間つくってあげたらいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 20:45:33 

    >>66
    いやほんとそれ。
    主が最近転職したってことならわかるけどなぜ今更??

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 20:45:34 

    私は最近土曜もたまに出勤のパートに変えて、旦那が子供と接する機会が増えたからよかったよ。
    私がいると私に任せきりだったから。
    子どもも旦那に懐くようになったし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 20:45:34 

    >>2
    いつもの
    離婚しな!じゃないと何か嫌〜

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 20:45:44 

    >>1
    私も医療職だけど、子どもが小さい頃は熱出たりしやすかったなら、休みが合わなくて助かったよ。仕事休まなくて済むから。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 20:46:50 

    >>54
    最初は旦那さんに対してお前の子どもだろと思ったけど、主さんが平日休みの時は子どもが学校だから日中はのんびりできるもんね

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 20:47:18 

    >>1
    友人は旅行こそ大変そうだけど、子供が体調崩したときとか、交互で出勤できるし、夏休みとか留守番させる日数も最小限で済むしメリットもあるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 20:48:16 

    >>1
    家族でお出掛け出来ないとか子供中心の悩みかと思ったら、親として頼りない夫の話か…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 20:50:26 

    >>74
    出来ない夫を選んでしまったのね

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 20:51:36 

    子供希望して共働き選択するってそういう事も込みなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 20:52:22 

    >>2

    www

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 20:52:32 

    >>91
    出来ないんじゃないんだよね。
    家族の為にやろうとすらもしない、の間違いなんだよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 20:55:11 

    なんか主の旦那有給も取れない設定にされてるじゃん
    自分で自分の自由な時間作るくらい大人なら出来るよ

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 20:55:24 

    うちも休み合いません。うちの場合は夫の方が土日祝を滅多に休めなくて。だから子どもと私だけであちこち出かけてます。泊まりの旅行も。
    だから子どもに関わってるのは圧倒的に私です。仲が悪いわけではなく、夫も休みや早帰りの時は子どもと遊んでるけど、まあこんな感じ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 20:56:26 

    >>88
    私の場合だけど土曜日出勤、その分の平日の休みは子供の行事に合わせて入れてるんだよー。うち旗持ち月一回ってくるし、参観もあるし
    もしくは子供の急な熱とかの休みで消えてってる。
    有給ですら子供の病気などで消えてくから、のんびりするための休みはほぼない。日曜日は子供いるし。

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 20:58:01 

    私も旦那も医療職。
    私は日曜固定+1日。旦那は全部シフト。
    たまに休みは合わせてなんとかやってるよ。
    むしろ土日一緒にやすみだと、平日の家事がまわらなかったりするからたまに休み合う程度でいいかな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 20:58:54 

    学童に預けたら?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 21:00:16 

    >>1
    私も医療職で土日関係なく働いてるから土日は旦那に子供お願いしてる同じ立場だけど、いい顔されないってあなたの子ですよね?って言いたくなるでしょうね。旦那様仕事の日は奥様は家事育児しながら仕事してるのでしょ?お互い協力し合わないと奥様倒れちゃいますよ。奥様が仕事のときに旦那様休みなら子供の面倒見るのは当然のことだと思います

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 21:01:01 

    >>1
    うち逆に
    私 土日休み
    夫 夜勤あり平日休み
    で土日私がワンオペなこと多いけど、最初からわかってたことだし仕方ないと思ってるから、嫌な顔するとかそもそも嫌がるとかいう選択肢あるのがまず「妻の代わりに見てやってる」という感覚だからだろうね
    うちの場合は夫は平日休みで自由な時間が多い代わりに、家事育児はかなりやってくれるし、時々休みが合えば子供見てるから一人で出かけてきていいよとか言ってくれる

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 21:01:11 

    >>81
    だしてもそういう勤務形態で仕事してるんだから仕方ないよね
    どっちが楽とか楽じゃないとかではなくて子育てってやらなきゃならないものだから…

    +3

    -12

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 21:01:59 

    >>2
    ちょっと優しめで草。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 21:02:05 


    子供の長期休みとか誕生日だけ休みを合わせるだけ

    学童のお迎えも家事もほぼ私がしてるから、旦那が休みで私が仕事の日くらい朝から見ててもらってもいいと思い込んでる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 21:03:28 

    夫が夜勤ありの三交代
    休みは平日土日バラバラでお正月やお盆も休みはない
    子供が来年小学校だから働きに出たいけど、働いたら旦那と全然会わなそう。夫が交代勤務の方、何のお仕事されてますか?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 21:04:47 

    うちもそうだけど、だからこそお互い大変さがわかるから優しくなれて平和に過ごせてる
    嫌な顔するのも意味わからんし、それに気を使うのも意味わからん

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 21:05:56 

    >>30
    うちは主とは逆で夫がそんな立場だけど、代わりに夫が休みの日は朝ごはんから夜ご飯まで任せられるから楽だわ
    主の旦那の場合はうちよりも土日ワンオペの日数少ないし、主の方が「旦那にお願いしてる」感じがするから「嫌な顔する」とか甘えてんなーと思うわ

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 21:06:00 

    >>30
    妻は命懸けで産んでその上共働きまでしてるんだからそれくらい良いよ
    夫は出して気持ち良くなって何のリスクも無かったんだから
    小梨だけどもし激痛に耐えて誰かが自分の子産んでくれるならその程度で文句なんて言えない

    +2

    -17

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 21:06:41 

    >>1
    旦那カレンダー通り
    わたしシフトで土日休みは月3.4回だけど休みの日には色々計画してお出かけしてるよ!
    旦那に任せるの初めは不安だったけどお互い慣れたようで2人でお出かけして楽しんでくれてる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 21:06:51 

    我が家は逆で私が土日休み、夫が平日不定休。夫が休みの日は子供は保育園、私が休みの日は子供は家に居る。

    平日夕飯後の時間は基本夫が子供をみることで、仕事終わり夜の時間が私の自由時間になってる。
    自分の時間も工夫してお互い作れるようにしないと、全く無いのはしんどいと思うよ…。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 21:07:48 

    >>13
    お互いが仕事で居ない日は子供の面倒を見てご飯つくりもやってるよ

    両方仕事なのに子供の面倒見るってどういうこと…?ってしばらく考えてしまった
    片方が仕事の日はもう片方が子供見るってことね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 21:08:11 

    >>105
    夫は看護師してます。
    私は会社員。
    保育園の今は休みが合わないおかげで子供の風邪でも看病を分担出来て助かってるけど、小学校に上がったらお出かけとか旅行とかなかなか難しくて子供に我慢させそうだなと思います

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 21:09:09 

    >>81
    でもその代わり平日5日間の家事は主がしてるのかもよ?
    それならむしろ平等と言える。

    +1

    -8

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 21:12:49 

    >>1
    小さい時は私が在宅の仕事にしていて、パートをはじめ、今はパートと好きな副業してる。

    親兄弟もいないから大変な時もあったけど、学童などを利用してました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 21:13:35 

    >>1わたしの旦那もサービス業だから土日ないよ。たまに平日に有給とって家族でおでかけしてるよ。
    学校休んで?とか言われるけど学校より家族の時間のほうが大事なときもある。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 21:15:38 

    旦那さんもテレビゲーム好きなら、テレビゲーム買って一緒にやるとかしたら大人しく遊ぶのでは。

    小学生と年長かぁ。あと何年かしたら子どもも手がかからなくなるし、今まで頑張ってきたなら、今辞めるのは…っても思うなぁ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 21:21:01 

    >>108
    ひえ…

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 21:22:11 

    >>77
    夫は会社員だから日曜日は家族で過ごす。
    私が今は外来にいるから平日休みはない。病院が空いてる時はずっと仕事。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 21:23:30 

    >>21
    それは、あなた都合すぎない?子どもからしたら家族の時間なくて、可哀想

    +2

    -9

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 21:24:14 

    >>95
    共働きワンオペ主婦なんて大量にいるのにね
    なんか旦那可哀想な流れにモヤるわ…

    因みに私は主と真逆、産んでから1人の時間はほぼない〜でも、自分で選んだし親と一緒に遊んでくれるのも小学校低学年位までだろうから頑張ってる

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 21:25:26 

    子供のまま父親になった人が多いね。

    うちの旦那は海外にいたから、
    男も家事と子供の世話も当たり前、女性も働くのが当たり前だから、私は絶対仕事しなきゃいけない。
    確かに家事も子育てもしてくれるけど、どっちがいいんだろうか。

    私の場合は仕事したいからいいのかも。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 21:29:52 

    >>113
    旦那さん家事するのかな?
    子供の世話で不満ですって空気なら家事とかしなさそう…
    一般的に毎日の家事も一通り出来る旦那さんって子供の面倒も結構上手くこなしてるよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 21:32:17 

    >>54
    自分の子供の面倒を見るのは普通じゃない?
    奥さんが土日仕事なのわかっていて3人も産ませたんだよ。

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 21:35:23 

    夫婦で休み違う方が子育てしやすくない???
    どっちかは面倒みれるって日が多い。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 21:36:17 

    >>119
    常に両親揃ってなくてもよくない?

    +5

    -6

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 21:37:50 

    うちは子供一人しかいないけど旦那がいつも疲れた疲れた言ってるから
    休日に子供を任せるのは月に1~2回であとはほぼ育児不参加
    シンママになったつもりで子育てやってたけど、最近夫婦仲よく買い物してる
    夫婦と子ども達を見てると心底羨ましくなるし
    CMなどですごく優しそうな旦那や父親を見ると、ケッて悪態ついてる私がいる…
    すごく若く見えてたのに産後老けた。と職場の人から言われるし
    色々あってやさぐれている
    妻に美しくいて欲しいのなら旦那は妻を大事にすべき
    って全国の旦那に言いたい

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 21:40:19 

    >>105 うちは子供が小2から扶養内パート働き出しました。旦那をアテにせずに、土日も隔週で出勤する代わりに勤務時間を職場に融通してもらってます。流石に土日出られませんだと雇ってもらえないので。某プチプラ服店のレジ。

    旦那は、鉄道関係で不規則&泊まり勤務ありで盆暮正月休みも無し。育児も興味ナシの旦那を意識改革するより、子供に留守番仕込む方が手っ取り早かった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 21:42:29 

    うちは反対に私が土日祝日休みで夫が火水祝日休みだった。
    子供は夫に任せてたよ。むしろ休みがズレてるからラッキーと思ってた。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 21:43:16 

    嫌な顔しても自分の子供だしね
    私はシングルで頼れる実家もないから土日仕事の時は1時間1000円のベビーシッターさん(6ヶ月から小学生までOK)にお願いしてました
    旦那さんが嫌だとハッキリ言ったら、有料で他人に頼むしかないのでは?
    シングルじゃないならお金もあるでしょうし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 21:44:20 

    >>102
    だから旦那は現在やってるじゃん。放棄してないし。
    ただ良い顔しない気持ちもわかるなってだけ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 21:46:40 

    専業主婦の方は旦那さんに任せることありますか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 21:46:56 

    >>113
    うちの旦那は帰宅が遅いから必然的に平日はわたしの家事が増えるけどそれって帰宅が遅くなるまで働いてくれてるからで、じゃあ私が遅くまで勤務で旦那が早くおわるならそれは必然的に旦那がやってくれるだろうし、お互い役割分担としてとらえてるよ。遅く帰ってきても帰ってきてから分担した家事はやってくれるし、平日こちらが多いから土日そっちは休むなとか思わないけどな。休日は休日だし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 21:48:28 

    私も土日働いてるから土日休みの旦那にお願いしてるんだけど、始めはちゃんとやってたよ
    でも3ヶ月ぐらいでもう無理!みたいやこと言われて
    じゃあもうやらなくていいわ!って結局私が平日も土日も仕事でも休みでも家事は全部やってる。
    旦那は子供を見るくらいならできるとか偉そうに言ってるけど子供に聞くと留守番させて自分の用事したり適当にゲームさせて自分は部屋でなんかしたりしてるらしいわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 21:51:26 

    口うるさい夫で朝一番におはようじゃなく「ここが汚い」など朝から気分が滅入る事を言うが…夫と祝日以外の休日が被ってないので…

    私が仕事で夫が休みの日は朝ごはんや子供と私の弁当は作ってくれるよ。晩ごはんや洗濯もしててくれる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 22:00:11 

    これが夫婦逆の勤務形態で、妻側が旦那だけ平日に休みがあってずるいーみたいな書き方したとしても、そんなの仕方ないじゃんみたいに言うんだろうな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 22:20:57 

    >>132
    その理屈なら主の旦那が土日に子育てできるのも主が土日に頑張って働いてくれてるからでは?
    分担として旦那が土日にやれば全く問題ないじゃん

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 22:26:23 

    主さんのところと似てるわ。次男は年中だけど。

    でも旦那の方が子どもと遊ぶの上手くて、子ども達もこの歳になったら私より旦那と遊びたがるようになった。
    夜はママ寝よ〜って甘えてくる程度。
    もっと低年齢でママママって時の方が旦那が困り果ててた。最近は男飯の茶色い弁当なんか作っちゃって3人で児童館とか行ってるよ。

    むしろたまにワンオペ休日を過ごすと私がげっそりするから主の旦那さんの気持ち分かるな。
    子どもに愛情もあるし可愛いと思うんだけど、元々体力無いのもあって一日子どもペースで過ごすと疲れるのよ...そんなんなら2人も産むなよって言われそうだけど。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 22:30:58 

    >>4
    私も医療職だけど、土日は家族で出かけたいから仕事入れないでって旦那に言われるから平日しか働かないよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 22:31:53 

    >>18
    世話はいらないけど、うるさそう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 22:32:44 

    >>27
    子供が邪魔もの扱いじゃん

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 22:34:13 

    >>34
    近所に土日ワンオペのママ友いるけど、同じように土日旦那いないママ同士で毎週遊んでるみたい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 22:51:48 

    >>30
    たしかに…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 22:52:53 

    >>27
    学童は、その日留守家庭でないなら預けたらだめでしょ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 23:15:00 

    >>2
    なんで結婚したの?

    結婚する前はわからなかったの?

    もセットで♡

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 23:16:09 

    >>23
    夜勤明けなら寝るんじゃないの?

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 23:17:41 

    >>125
    横だけどそれは子供によると思う

    うちは夫婦ともにシフト制で基本土曜日は家族の日でどっちも休みとってるけど、
    人手不足な日とかに出て家族の日がない時が続いたら子どもたちから愚痴が出た

    まあ子どもが大きかったら何の問題もないんだろけどね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 23:21:46 

    >>30
    けど共働きだと平日に1日休みがあっても家をリセットする日で終わってしまうことない?

    片付けしたり、掃除したり、買い物したり

    我が家は特に仕事してる日は何もしたくないからそうなってしまう

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 23:23:39 

    >>136
    それはお互い仕事の日の考え方ね。

    ただお互い お休みの日が平等かというのもあるのでは?というはなし。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/04(月) 00:23:31 

    >>1
    ご主人、自分の子供っていう自覚ある?
    主さんはご主人だけの給料じゃやっていけないから働いてるんだよね?
    良い顔しないとか気にしないで無視してればいいよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/04(月) 02:33:10 

    >>1
    サービス業の子持ちの友達が土日休みの旦那が、自分が休めなくなるから土日に仕事を入れるなって言われて、
    職場と板挟みで本当病んでる。。
    月に1-3程度なら、まだ主さん旦那さんに合わせてあげてる方じゃない?
    後少しで子供だけで遊べるようになるよ!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/04(月) 06:23:10 

    >>1
    旦那さん、あと1、2年の辛抱だよ。
    その頃には少し落ち着いてる。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/04(月) 07:39:15 

    >>1
    たった1〜3回も嫌な顔するってなに?
    釣り?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/04(月) 08:14:35 

    我が家がそれの真逆。私が土日祝休みで、旦那が不定休and夜勤あり。
    当然私は土日1人で子供は見ることが多い。逆に旦那は平日休みの日1人でゲームしたりしてる。

    私にはあんまり1人時間ないから羨ましいというかずるいなって気持ちもありますが、旦那の方が収入いいし、休みの日にはご飯作ったり、洗濯機・クーラー・掃除機などの掃除など私が苦手なことをやってくれるから、まぁいいかなぁと言った感じです。たまに夫婦どちらも休みの日には、子供を預けて私は1人時間を楽しんでいます。


    とにかくお互い様というか、完全に平等にできないから持ちつ持たれつ、と言った感じです。嫌な顔なんてもちろんしませんよ。だってわかってて結婚して子供産んだんだし。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/04(月) 08:56:34 

    >>30
    わかるわー。
    私主さんと逆の立場だけど、休日のんびりできないから夫が羨ましい。
    夫が休みの時は洗濯して、あとはゲームしてダラダラ過ごしてる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/04(月) 09:19:48 

    >>6
    遊びに行ってるわけじゃないのにね
    何のために働いてるんだって話

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/04(月) 09:50:19 

    >>30
    うちもよく似た共働き夫婦で私は看護師
    平日休みの私が学校関連行事全て出席している
    土日の奉仕作業、運動会は希望休または夜勤入り
    旦那は運動会以外来ないよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/04(月) 13:26:16 

    >>1
    休みが合わないから子供を1人にさせる事がなくて安心
    とはならないんですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/04(月) 19:50:33 

    >>51
    うちもそれで不満言ってきた
    私は平日子供の習い事送ったりできるし風邪ひいても平日休みがあればいいとおもったんだけど
    結局旦那と子供で遊ぶとゲーセン行って外食しておもちゃ買って帰ってくるから勿体無くてやめた

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/04(月) 22:42:15 

    >>4
    本当にそれなのよ。
    両親に預けるとかなら両親のその反応もわかるんだけど。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 23:29:43 

    >>97
    毎週一日がかりの行事や旗持ちがあるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード