ガールズちゃんねる

1500万円の還付ミス、市が回収断念 男性「使った」→破産申請

274コメント2023/09/04(月) 15:03

  • 1. 匿名 2023/09/02(土) 11:24:20 

    1500万円の還付ミス、市が回収断念 男性「使った」→破産申請:朝日新聞デジタル
    1500万円の還付ミス、市が回収断念 男性「使った」→破産申請:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    大阪府摂津市が2018年、市内の男性に本来より約1500万円多く住民税を還付した問題で、市は1日、全額の回収を断念したと発表した。約550万円は回収できる見込みとしている。


    市は男性を提訴し、大阪地裁は21年10月に過払い分約1500万円の全額を返還するよう命じた。その後も交渉を続けたが、男性は22年に破産を申し立てたという。

    関連トピ
    摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」
    摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」girlschannel.net

    摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円...

    +17

    -304

  • 2. 匿名 2023/09/02(土) 11:24:48 

    あーあ

    +529

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:07 

    半分も回収できてないじゃん

    +714

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:07 

    返済させろ。

    +671

    -22

  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:08 

    クソが、破産無効だろこれ。ギャンブルとか悪質なものだったら絶対無効にして満額回収してほしい。

    +1199

    -12

  • 6. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:18 

    使ってしまったのならしょうがない、許す!

    +7

    -131

  • 7. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:20 

    ミスはミスでも返せよ

    +483

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:29 

    自分だったらちゃんと返すのは前提として、、(犯罪なるし)この人をあまり悪く思わないな。
    だって誤入金したんだからな、、、

    +39

    -125

  • 9. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:31 

    卑怯者

    +139

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:34 

    セルフモザイクより前にもあったんだ…

    +388

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:45 

    破産申請して返済義務なくなるなら、逃げ得じゃん。
    破産申請却下しなよ。

    +857

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:56 

    >>5
    そうだよね、こういう場合は破産できないようにしてくれよ。

    +637

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:57 

    返せーっ

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:14 

    ミスは誰にでもある
    気持ち切り替えてこ😉

    +4

    -50

  • 15. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:17 

    7を付け足したのか…

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:23 

    普通に逮捕やん

    +327

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:28 

    なんか役所のミス多くないか?ちゃんと責任とってるのか、税金やぞ?

    +739

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:28 

    こんなミスあるんだ…処分はあったのかな。

    +169

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:28 

    ミスった奴に返済させろ

    +384

    -12

  • 20. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:41 

    >>1
    知ってて使ってるよね、これ
    ずる賢いというか何というか
    因果応報の目にあえばいいけど

    +386

    -9

  • 21. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:41 

    市長とか市の役職はその分報酬を返納してよね。
    あきらめた金って市民の税金だよ、1,500万あったら新築は建たないかも知れないけど、家一軒分くらいの値段に近いんだよ。

    +425

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:49 

    誤入金とわかってて使ったのなら悪質
    普通の人は返金する

    +275

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:01 

    マイナンバー有ってなんでこんなアホなこと起きるんだ?

    +107

    -7

  • 24. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:02 

    騙し取ったようなものでしょ?
    破産申立適用させちゃダメじゃない?

    +196

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:20 

    私なら信用取引全力して追証喰らって自己破産するね

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:27 

    どうせギャンブルで使い切ったんでしょ?
    破産宣告取り消しの刑

    +143

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:31 

    破産で済むんだ
    それで再婚とかしたら

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:39 

    >>11
    世の中逃げ得だらけだよ
    横領も損害賠償も逃げ得成立しまくりよ
    やったもん勝ちのシステム

    +220

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:41 

    お役所でこういうどでかい失敗した人ってどういう処分受けるんだろう?
    事務担当だけじゃなく周囲のチェックミスした先輩だの上司だの、きっちり処分してるんかなぁ
    どんな緩い感覚で仕事してるんだ?と疑問に思うわ

    +216

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:43 

    >>19
    これが一番いいと思う

    +129

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:44 

    >>1
    こんなに返ってくるんだ!って嬉しかっただろうね
    この間の給付金を返さなかったやつとは状況が違うから、少し可哀想だなと思った

    +28

    -19

  • 32. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:45 

    >>10
    セルフモザイクて。笑
    山口のやつね。

    +113

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:46 

    こんなことが罪に問われないなら、今後もし同じようなことあったら使いきればいいっていう
    悪い前例作っちゃったね

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/02(土) 11:27:59 

    名前さらされて社会的に制裁受ければいいのに

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:04 

    使った馬鹿が一番悪いのは大前提として、やっぱこういう振り込みミスって今まで善良に生きてきた人間も魔が差すよね。こういうミスは人の人生狂わせるよ。ミスした職員も自分のミスを真摯に受け止めて猛省して頂きたい。

    +125

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:08 

    摂津にもプーチンがいた

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:16 

    >>1
    こういう事があったら仮想通貨に変えるべきって、ひろゆきが言ってたね
    逮捕されても出てきから換金すれば良いって

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:16 

    税金使って失敗したり、税金で誰かに賠償金を払ったりしても自治体や公務員や市長とかは誰も懐を痛めないよね

    +61

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:29 

    >>19
    いや、マジでせめて関わった人や管理者のボーナスなしにすべき。

    +238

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:32 

    そもそもなんで破産した人の情報って守られるの?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:33 

    >>23
    2018年だから

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:34 

    いくら還付しますって書類が絶対に送付されてるはずだし、金額の間違いに気づかない訳ないよね。

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:35 

    >>20
    世にも奇妙な物語でも似たような話あった気がする。
    給料が数億円振込まれていて間違いだとわかっていても使っちゃったんだけど
    実はそれは定年まで勤めたときの給料と退職金の先払いで、使っちゃった人はその事を知らせる社内の連絡を見ていなかっただけだったという話し

    +142

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:38 

    これは何を言っても誤って振り込んだ側に非がある。
    人間に性善なんて求めてはいけない。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:50 

    ねえ、こんなの普通に世の中あるよね。役所の中に入ってみて出てくる出てくる、驚いた。こうやってニュースになるだけ良いんだなって。役所ってきほん隠蔽だから叩けば埃出るわ出るわ、それを知ってるような人間が役場を甘く見てふっかける(けど、運が悪いとニュースになって捕まる)

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:55 

    >>8
    自分なら使うし他人でも許す→わかる
    自分なら使わないし他人も許さない→わかる
    自分は使うけど他人なら許さない→まだわかる
    自分は使わないけど他人なら許す→なぜ?

    +30

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/02(土) 11:28:56 

    ご送金はテントの仕業

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:03 

    山口?のあいつは逮捕されたのにこの人はされないんだ

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:14 

    >>8
    誤入金だとわかってて使い込むなんてこと普通の人はしない
    最初が相手のミスだからってその後の自分の不正を正当化するのも違うと思う

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:22 

    >>21
    市は「道義的責任」を理由に、森山一正市長と奥村良夫副市長の給料を3カ月間、2割減額する条例改正案を、6日に開会する市議会定例会に提出する。

    になってるみたいよ。

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:25 

    >>8
    ちょっと前にあったシンママの件は可哀想だしそりゃねーぜって感じだったけど、今回のは返せよ!としか思えないわ。

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:28 

    >>19
    グルで折半とかしてそう
    これが許されるなら悪用するやつ出てくるよね

    +117

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:39 

    >>35
    まともな人間はそんな魔はささない
    恐ろしくて使えないのが普通の人
    自分の金ではないって自分自身が知ってるんだから
    いつ返金要求されるかと思うと怖くて使えないよ

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 11:29:58 

    >>37
    仮想通貨なんて信用ならん。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:09 

    >>46
    誤入金したやつに責任追わせればよくね

    +19

    -4

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:17 

    捕まえないの?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:22 

    >>5
    裁判所には是非とも要求を突っぱねていただきたい

    +169

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:27 

    振込ごときでミスる無能もどうかと思う

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:33 

    なんかしらんけど還付でしょう?
    1500万還付されるってことはそれ以上納税してるわけでしょう?
    それだけ収入ある人が1500万使ったくらいで自己破産なんてなる?
    1500万納税してないのに1500万還付されて使ったならどう考えても故意だし

    +4

    -12

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:47 

    >>8
    億単位なら1500万程度見間違うかもしれんが
    150万しかもらえないはずが1500万振り込まれてるのは気づかない訳ない

    +77

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 11:30:54 

    逃げ得サイテー
    働いて返済させるとか、ボランティア強制とか法律改正でなんとかならないのかな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 11:31:07 

    >>29
    これが「ミスで仕方ない、人間だから誰でもやりうること」と許されたら自分の知り合いにわざとミスを装って振り込み後で山分け…なんてことも出来てしまうからミスをした職員はかわいそうだけどクビにするとか、重い処罰は必要だと思う、

    +108

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 11:31:19 

    分からないけど、市のミスで自分が破産しないといけないのも辛くないか。

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 11:31:23 

    こないだの放課後デイの上限額ミスとはわけが違う
    1600万も返ってくることなんかないって常識で考えればわかる
    悪質

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 11:31:36 

    >>54
    仮想通貨ならバレ無いらしいよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 11:31:58 

    一年後にミスに気づくって遅すぎるわ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:08 

    >>48
    本当に
    セルフモザイクの人は隠したけど、この人は使ったのかな

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:10 

    >>55
    送金する際に0の桁が2つ増えるように仕組まれていたのさ。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:51 

    市役所のシステム的に、大金振り込む時とか、履歴からしてこんな金額なかったよ?みたいなときには、確認画面出たりしないのかな。
    悪意のない人為的ミスだとしても、職員もつらいよ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:57 

    名前公開すべきじゃない?
    自分の金でもないのに使っておいしいおもいしたんでしょ
    そのくらいしたっていい

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:57 

    また?どうなってるの?
    ならみんな欲しいわ
    勝手に使ったならちゃんと回収しろよ
    そもそも何でそういう事が起きるの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 11:33:21 

    >>43
    怖い

    +67

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 11:33:35 

    >>68
    トピズレ笑

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 11:33:52 

    >>19
    プールの水出しっぱなしで担当の教師に半額負担させるぐらいなら、これもミスったやつに半額は負担させた方がいいよね。

    +202

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:10 

    あーあったな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:12 

    善良な人は何も言わずに返すか役所に確認してるのだろうから表沙汰にならないだけで
    こういう振り込みミスって山ほどありそう
    だからお役所仕事って言われる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:39 

    あの彼は、返さないなら名前を出すって感じで町から言われてなかった?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:50 

    >>48
    破産申請したからって 公金横領だかの罪は あの山口の人と同じだよね?捕まるんじゃない?

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:52 

    >>5
    自己破産できないケースあるけど、それに該当しないのかね。返せるあてもないのに借りて計画的な破産とか。それよりずっと悪質だよねコレ。

    +180

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:53 

    >>59
    ちゃんと記事よみな
    その還付額がミスだから
    本来の額は違う

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 11:35:42 

    >>50
    2割て!

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/02(土) 11:35:46 

    税金関係って破産しても逃れられないと思ってた。
    これはいいんだね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 11:36:05 

    >>5
    山口のやつとおんなじくらい悪質だね
    ほんとむかつくこういうの。

    +195

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 11:37:09 

    税金なんだけどね
    皆から税金しぼりとって一人の男に1500万円プレゼントするっていう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 11:38:19 

    山口の男は弁護士が交渉してグレーな感じの業者が返金を肩代わりしたと思うけど、このさき怖くないのかな?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 11:38:21 

    >>1
    こんなんばっかりやね
    税金だから
    痛くも痒くも無いね
    ドンくっさい。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 11:38:47 

    この人も突然に大金が湧いて人生狂ったのかもね

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 11:38:50 

    こいつは市民にフルボッコされるべき

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 11:39:01 

    1500万が一度にボン!と入ってきたら気付かないはずがないよね。
    ただ、金額が10万くらいなら私気付かないかも…返してと言われたら返すけど怒るのも変だけど怒っちゃうと思う。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 11:42:22 

    >>1
    この550万円は回収できるっていうのも、この使っちゃった本人から回収ってわけじゃないんだろうなあ
    自己破産で逃れて悪質極まりないな

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 11:42:35 

    >>17
    通知来たものを素直に払っているけど、気づいてないだけで多く税金払ってることってあり得るよね、、、

    +139

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 11:43:22 

    >>1
    65万円は無理やり返還させるのに、1500万円は回収断念⁉️ふざけてんのか💢
    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」
    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」girlschannel.net

    『過大に支給した65万円を返還してください』大阪市から突然届いた文書に市民困惑 計算を誤っていた市は取材に「公平性から納付求める。納付期間は変えない」 (大阪市福祉局 福原範彦障がい支援課長)「今回誤ってしまった方以外のサービスをご利用されている方...

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 11:43:25 

    >>6
    納税してなさそう

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 11:43:45 

    >>33
    最終的に全額にはならないとしても、最低限の生活費除いた分を死ぬまで毎月徴収され続けるようにしてほしい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 11:45:00 

    >>22
    ほんとにね
    でも間違えた市が悪いよ
    ヤクザとか半グレとかおかしい人だっているんだからそもそも間違えちゃダメなんだよ
    チェック機能どうなってるの?

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 11:45:57 

    >>92
    ひどいよねこれ
    ・奥さんが市役所にこの額で大丈夫か確認したのに大丈夫と言った
    ・1か月後に全額一括で返せ
    ・分割にしたら利子がつく

    鬼か

    +59

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 11:47:43 

    >>74
    教師お気の毒
    安い給料で酷使されてるのに。
    疲れてたのかな。

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 11:48:46 

    1500万とかだと断念、15万とかだと自分らのミスでも鬼回収

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:02 

    >>1
    ふつうなら不審がると思うんだけど!

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:06 

    破産したとしても働いて少しずつでも返済出来るよね。
    自分のお金じゃないのに使ったのだから返すのは当たり前では。
    他の市民は納得出来ないよ。
    逃げ得って一番腹立つ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:49 

    私なんて昔携帯契約したときのバック金が口座に振り込まれてて何のお金かわかんなかったから銀行に確認にいったよ
    窓口の人がこれはたぶん携帯のバック金だから問題ないですってこそっと教えてくれてホッとしたことある
    見に覚えのないお金が振り込まれてても普通の人は怖くて使わないと思う
    この人まともじゃないわ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/02(土) 11:50:09 

    元々165万も貰えたんだ。
    そんな人が破産宣告っておかしくないか

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/02(土) 11:50:29 

    市民感情を考えると返還させないとクレームすごいと思う

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/02(土) 11:51:20 

    回収を諦めたらこれを理由にして税金をごねて払わない人が増えそう

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/02(土) 11:51:26 

    人の金だと適当にしやがって

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/02(土) 11:52:18 

    間違って振り込んだ職員はおとがめなし、なんだね。 

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/02(土) 11:52:41 

    破産?嘘くせぇ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/02(土) 11:53:48 

    >>1

    こういう人は年金受給資格と生活保護受給資格を停止にして欲しい。、

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/02(土) 11:54:40 

    ろくな生物じゃない人類だものミスをした奴等が悪い。
    曖昧な仕事をして叩かれる存在を生み出しただけ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/02(土) 11:54:51 

    使っちゃった人をそのままにしたら納税がバカらしくなる

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:11 

    本来より多く

    何のお金か分からず1500万振り込まれたわけじゃないよ
    本来受けるべきものに知らずそれが増えてただけなのにオッサン可哀想だよ

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:21 

    >>19
    大金ミスるとかありえない。ミスった人と責任者に責任取らせるべき。

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:32 

    市の過失なんだから、失敗した職員と偉い人が払えば??

    じゃなきゃ、水を出しっぱなしにした職員が可哀想だし

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:58 

    ミスに気がついたのは1年後…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/02(土) 11:56:07 

    >>5
    ほんとうに、困った奴。まるで、ガルちゃん民の一部のおばちゃんみたいなロクデナシだよ( ´∀` )。

    +7

    -10

  • 116. 匿名 2023/09/02(土) 11:56:44 

    善意によって返還は不可能と決めて、口座の凍結だの打つ手を法律で確保しないといけないよね
    結局、今回は納税者府民が泣き寝入りさせられるって事でしょ?
    各都道府県で起こり得る事象は先手打たなきゃ同じことの繰り返しだよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/02(土) 11:57:21 

    使う方も頭おかしい

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/02(土) 11:57:28 

    ミスだからってこれはれっきとした横領よ
    全然額が違うんだから気付かずに使ったは通用しない

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/02(土) 11:58:40 

    相手に大金押し付けて犯罪したらそいつが悪い!って無茶苦茶だろ…

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/09/02(土) 11:59:49 

    >>92
    これ支給したんじゃないよね
    放デイの利用料金を間違えて安く請求してしまってたんだよね
    保護者が金額が合ってるか確認もしたのに後からやっぱり間違えてたのですぐ払えって詐欺だよ

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/02(土) 11:59:49 

    >>119
    普通全然違う額が振り込まれてるのに使わないから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/02(土) 11:59:52 

    >>29
    公務員だからって理由で教師はプールの水代100万とか賠償してたよね。
    役所の人達はどうなるんだろう。

    +65

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/02(土) 12:00:02 

    >>43
    まあ普通に考えてあり得ない、もらう予定を聞いてない額のお金が振り込まれたら、慎重になるべきではあるよね。
    犯罪グループや反社の振込だったらどうするんだろう、とは思う。
    こういう記事の人って、相手が自治体だからとたかを括って使い込んでるだけだろうね。

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/02(土) 12:00:34 

    >>19
    すぐに気付いて行動してたならまだしも、約一年も気付かないとか本当にあかんと思う
    すぐに気付いて動いてたら使ってなかったかもしれないし使ってたとしても、もっと回収出来たはずだもん

    +74

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/02(土) 12:02:43 

    >>19
    なんにせよ税金だからね。何もかも値上がりで苦しいのにそこから必死に税金納めてるのに。

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/02(土) 12:02:46 

    >>43
    加賀まりこじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/02(土) 12:03:42 

    >>43
    おもしろ
    今回使い込んだやつも先々の人生で苦労するといいんだけど
    やっぱ名前晒すべき

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/02(土) 12:04:53 

    >>63
    返還したくないから破産申請したんだよ

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/02(土) 12:06:09 

    普通に横領罪という犯罪。逮捕案件でしょ?それじゃ泥棒に入られてお金を盗まれて犯人は逃げて自己破産したらすむの?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/02(土) 12:06:11 

    >>93
    はい侮辱罪

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2023/09/02(土) 12:07:27 

    破産に大したデメリットがないんだから
    そりゃ破産手続きするよね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/02(土) 12:08:26 

    >>17
    それとこれとは別って言われそうだけど
    それならプールの水出しっぱで190万円を自己負担させられてる教師の代わりに税金使ってほしい。そっちを補填したほうが全然マシ。

    +155

    -4

  • 133. 匿名 2023/09/02(土) 12:09:15 

    強盗に怒りながら自分は万引きする人はいるし、著作権違反や海賊版に怒りながら違法アップロードされた動画や漫画を楽しむ人もいる

    つまり犯罪のハードルが低ければ低いほど人間は犯罪する
    ガルだって「誹謗中傷するな」「権利的に問題のある画像アップするな」って書いてるけど守らない人はわらわらいる

    相手に渡しちゃいけない大金押し付けてしまった後、相手の善性だけに期待するってそもそも土台がおかしい

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/02(土) 12:10:13 

    どこまで犯罪者に甘いねん
    戦後からの、在日が就職先無いとかの時代はもう終わってるよ
    取り締まる方は毅然とやれや

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/02(土) 12:11:44 

    >>112
    集中してない
    仕事の責任感がない
    それに尽きる

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/02(土) 12:13:41 

    クレーム対応とかで窓口で働かせろ
    もちろん給料は返済に充てろ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/02(土) 12:14:39 

    >>1
    そんな大金が入ってきたら不気味に思って問い合わせるけどね。
    (言っちゃ悪いけどなんか大阪っぽい)

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/02(土) 12:16:05 

    >>91
    それに、水道代やガス代電気代も、パートのオバチャンとかオジサンが検針回ってるけど、老眼あるような人が100%間違いなく数字入力出来てるのかも心配。人間だから見間違いとか入力ミスとかある訳やん?銀行ならミスすれば合わなくなるから徹底して調べるだろうけど。

    +20

    -3

  • 139. 匿名 2023/09/02(土) 12:17:06 

    自分の口座に入った金が自分の金じゃないっていうのもおかしな話だからな…

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/02(土) 12:17:24 

    誤入金に絶対気づいてるよね
    返還したくないからの破産
    どんな人なんだろ
    そのうち自然にバレそう
    絶対誰かには話してるだろうから
    時間の問題かな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/02(土) 12:18:37 

    身元がばれたら社会的制裁が…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/02(土) 12:20:08 

    >>92
    そう
    役所の職員はチンピラから
    「おめえの家燃えてなかったらええなぁ」とすごまれたら言い返せないので強く出るやつの言いなりだよね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/02(土) 12:20:30 

    >>11
    破産申請とはそういうもの。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/02(土) 12:22:24 

    売れそうな物は全部取り上げてもらいたい。エアコンだろうが扇風機だろうが。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/02(土) 12:23:43 

    >>122
    少なくとも免職にすべきだよね
    大きな失敗したらそういう目にあう、という気持ちで他の公務員の気を引き締めるためにも、ダブルチェック体制など何らかの見直しに自らの身の危険を感じて積極的に動くよう

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/02(土) 12:24:28 

    >>1
    市役所と仕事で関わること多いけどあの人たち本当に適当だからね
    税金搾り取る時だけ必死

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/02(土) 12:24:52 

    >>1
    悪質すぎる
    逮捕で

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/02(土) 12:24:53 

    ミスに気がついたのが1年後というのもね。
    せめて1ヶ月後ならなんとかなったかもしれないのに。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/02(土) 12:24:57 

    さいきん、在日中国人の名前がほんとのにのん人らしい名前を名乗ってるのを度々見かけたけど、役所のアルバイトにも入り込んでるとか無いのかな
    初歩的なミスが多すぎやしない?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/02(土) 12:25:08 

    平気で使うんだからチンピラみたいな奴なんだろうな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/02(土) 12:25:27 

    当然申請却下でしょ
    これから返済がんばれ
    世の中そんなに甘くない

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/02(土) 12:27:22 

    まず見に覚えない金額が振り込まれてるのに確認もせず使い込む
    既にこの時点で図々しい
    そして発覚したら破産申請
    どんだけ図々しい人間なんだ
    見てみたい

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/02(土) 12:27:23 

    >>19
    ミスした職員でなく自治体としていくらかは負担してもいいんじゃないかと思う。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/02(土) 12:27:58 

    >>17
    役所の仕事は人間からAIに変わるの決定ですね。

    +71

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/02(土) 12:28:42 

    前回の別の自治体の誤入金も公開したんだから今回も相手のことを公開するよね?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/02(土) 12:29:01 

    >>10
    すご技だったよね

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/02(土) 12:30:43 

    >>92
    65万の返還がおかしいと思う。
    なんかあれ思い出した。
    蟹だか海老だかを勝手に宅配で送りつけて代金請求するやつ。

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/02(土) 12:30:59 

    >>142
    んなこたあない。
    児童福祉職の私なんかもしょっちゅう保護者に凄まれてるけど、びびってはハイハイなんて言う人に仕事なんか任さないよ。
    どう考えてもできない事を、保身に走る同僚のせいでさせられる立場に誰がなりたがるんだよ。組織ってそういうもん。

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/02(土) 12:36:24 

    >>158
    あなたみたいなまともな人がなにゆえクソチンピラアホどもからしんどい思いさせられるのか腹立たしい
    お仕事お疲れ様です(ご苦労様ですが正しい?)

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2023/09/02(土) 12:37:49 

    水道出しっぱなしの責任は個人でとらせて、自分達のミスは自分達で取らないわけ?役所って。回収出来ない分はミスした役所が負担すればいいじゃん。勝手に断念すんなよって感じだよね、市民としては。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/02(土) 12:38:17 

    >>158
    凄まれたら通報出来るの?
    よけいややこしくなるか

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2023/09/02(土) 12:40:16 

    >>160
    役所はね、
    人のミスは自分の肥やし
    自分のミスは他人のせい
    なんでしょうね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/02(土) 12:41:01 

    規定通りなら使った人は、破産は合法で問題ないね
    規定を改正しないもんね
    税金だから、自分の給料で補填するわけでもないし、仕事しないねー

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/02(土) 12:41:40 

    >>162
    だから鬱になったりおかしくなる職員も多い
    嫌な職場の雰囲気だと思う

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/02(土) 12:42:22 

    >>17
    うちの市が職員のケアミスで5千万円以上の損害出した時は、役職のボーナスカットで全額補填してたな
    職員の処分はなしだけど、戻すもの戻してくれるなら文句は言わんわ

    +43

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/02(土) 12:42:32 

    一つ一つの行動を時系列で追えるしれっきとした犯罪でしょ
    何をまごまご鈍臭いことしとんねん

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/02(土) 12:43:21 

    このちんぴら絶対暮しの手帖とか読んだこと無いやろ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/02(土) 12:44:48 

    >>108
    ほんとにそれ。
    せめて生活保護費から返済させないと、破産したら逃げ切りなんておかしい。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:33 

    こんな重大な事が、なぜ数年間報じられなかったんだろう。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/02(土) 12:45:55 

    >>164
    鬱ほんまに多いですよね
    みんな楽したくて役所行くから自分に甘いんですかね。
    犯罪を犯さず何とか勤め上げたら大退職金が待ち受けてるのにね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:07 

    >>4
    とりあえず関係者の給料から天引きで返済してもらいたい

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/02(土) 12:48:42 

    摂津市はお金ない層が住んでて貯金がなくその年ならもう稼げないという事あである意味諦めついたんだろうね。

    悪く言われるけど広々とした風景や工場町のこの摂津市は好きです。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/02(土) 12:49:11 

    >>60
    使ったらヤバイと思わない頭の悪い奴は、還付金めっちゃ返ってきたラッキー!ぐらいに思ってて、罪悪感ゼロで使い込んでそう

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/02(土) 12:57:17 

    摂津市に住んだら分かるんじゃない? 

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/02(土) 13:02:45 

    >>122
    プール案件との整合性は(同じ自治体ではないにしても)必要なんじゃないかなと、はたから見ていると感じますね…。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/02(土) 13:04:29 

    >>174
    摂津市で検索したら色々やばかった

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/02(土) 13:05:12 

    摂津市はどこかと市町村統合して失くせば?

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/02(土) 13:05:23 

    >>11
    でもね〜いわゆる政治家や上級国民の方が逃げ得していると思う そういう公平性が日本には無い

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/02(土) 13:06:00 

    >>50
    アホなん?
    クビでいいよ
    責任取るってそういうことでしょ
    勿論退職金無しね
    それで補填しな

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/02(土) 13:06:07 

    これは窃盗にならないの?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/02(土) 13:09:23 

    なんで誤入金した人だけがここまで批判されるの?

    ミスは誰でもするよ。
    ミスが起きる前提で二重チェックしたりするんでしょ?
    職場全体が悪いじゃん。

    勿論一番悪いのは使い込んだ犯人でしょう。

    +1

    -8

  • 182. 匿名 2023/09/02(土) 13:17:41 

    使ったと言ってるだけで絶対どこかにプールして隠してる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/02(土) 13:22:53 

    >>17
    うちの市の市役所にも居るが
    害人も雇ってるから

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:29 

    >>50
    個人的には生保より頭来るんだけど!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/02(土) 13:26:25 

    >>36
    それを言うならデビ婦人

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/02(土) 13:27:16 

    まぁーたちの悪いじーさんに間違って
    振り込んでしまったんだね。
    こんなのすぐ引き出してどっかに置いといて
    使ったって言えばいいもんね。
    しかも自己破産申請するって事は
    失くすものもないんでしょ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:03 

    こういうミスって実は結構あったりするのかな
    ちゃんとした人は多く振り込まれているのに気付いたら自ら連絡して返還してるからニュースにならないだけで、こういう使ってしまって返還されない場合だけニュースになるんやろか

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:02 

    こういうミス怖いよね。さすがに1500万円も入金されてたらおかしいってわかるけど、5万円くらいだったら気付かずに使っちゃう可能性もある

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/02(土) 13:54:26 

    >>176
    摂津市によく来るんだけどがる民は摂津市民て感じが多い。働いてる職も作業系多いしとか雰囲気もそんな感じと思わない?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/02(土) 13:55:42 

    >>120
    利用を控える選択肢だってあったのにその機会も奪われてて本当に気の毒だし理不尽

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/02(土) 13:56:36 

    >>177
    吹田市は嫌がると思う。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/02(土) 14:07:27 

    >>1
    4680万円田村翔は元気かなあ?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/02(土) 14:09:05 

    >>132
    それは教師のミス。警告が鳴ったのになんで勝手にブレーカー切るの?原因確かめたの?

    +3

    -16

  • 194. 匿名 2023/09/02(土) 14:18:46 

    >>1
    なんで、山口県だったかの馬鹿者は逮捕されたのにこのジジイは逮捕されないの?
    ふざけるにも程がある
    家屋敷売ってでも返せよくそジジイ

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/02(土) 14:24:17 

    >>50
    その間違えた当事者の職員は何もなしか?
    それも市町らもたった2割?
    本当になめくさってる
    8割の一年間にしろ!ムカつく!、

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/02(土) 14:29:23 

    >>92
    田口なんて顔晒されてプライバシー身ぐるみ剥がされたのにこの男は無傷なん?

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/02(土) 14:30:58 

    この破産したジジイって株で生活していたよう
    そんなジジイが破産なんてぜーったい嘘
    悪質極まりない
    あの山口の男のように世間に曝されなきゃ気が済まない
    泥棒のくせに!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/02(土) 14:32:39 

    そもそも還付金で165万円返ってくるっていうのもスゴイなーこの60代男性は何者なのか...

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/02(土) 14:32:49 

    >>1
    こいつら何生ぬるい事やってんだよ。損害は職員の給料から補填しろ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/02(土) 14:32:53 

    >>192
    田口翔だよ。
    翔くんは確かYouTuberヒカルの会社に就職。これほど擁護も多い警察沙汰も珍しかったんだからもう悪さするなよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/02(土) 14:33:03 

    ちょっと気になって調べたら、自己破産の後に生活保護を受けることもできますって書いてた
    身勝手な破産の場合は、理不尽に思ってしまう

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/02(土) 14:35:25 

    >>200
    ヒカルが放置プレイしてそうじゃない?

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/02(土) 14:35:30 

    >>198
    多分摂津市は貧困町だから元々貯金もない中で使い切ったんだと思う。綺麗で栄えてるのは千里丘駅周辺くらい。また千里丘に住みたいわ・・・。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/02(土) 14:35:47 

    山口県のもっと高額の人いたよね。
    あれどうなった?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/02(土) 14:40:12 

    >>62
    でもさ、1500万くすねてただクビになるだけならそんないい話ないよね
    やっぱお金で補填してもらわないと

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/02(土) 14:41:20 

    よく使えるな
    15000万円も入金されてたら何かの間違いで犯罪に巻き込まれたとかパニックになりそう

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/02(土) 14:47:12 

    プール水だしっぱの教員に賠償させるなら、役所のミスしたやつにも賠償させないと不公平

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/02(土) 14:47:36 

    >>138
    それは基本的には大丈夫。その月見間違えられても翌月減るだけ。
    基本料金ギリギリの人だけ、その微妙な数字をたまたま間違えられたら金額変わるけど、電気なんかもスマートメーターになりつつあるし基本大丈夫よ。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/02(土) 14:48:33 

    税金て、破産しても残るんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/02(土) 14:48:44 

    数万円なら気付かず使ってしまうことはあるだろうけど、これは絶対気付く金額だよね…

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/02(土) 14:50:29 

    阿武町のはデータは正しかったけど全世帯の合計が載ってる本来不要な物まで提出して二重送金。
    今回のは単純な入力ミスじゃん。
    ちゃんと確認すれば気付くことなのにね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/02(土) 14:52:36 

    こんなネコババ通用するの?
    破産したら終わりなの?
    ふざけんなや!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/02(土) 14:55:17 

    >>17
    私も確認しなかったの悪いけど、口座引き落としにしてるはずの市府民税がコンビニ支払いのやつできて、入れ違いかなと無視してたら早く払え!の紙来たから払ったら翌月に倍の額振り込まれてるから割賦してほしかったらこの書類出せって紙来たよ。

    間違えたの向こうなんだからそっちが口座に戻せよ。

    +70

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/02(土) 14:57:35 

    >>43
    その会社辞めて他の会社に勤め始めれば問題なさそう、と思ったけど、世にも〜ならそれは出来ないんだろうなw

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/02(土) 14:58:27 

    >>83
    時期も同じ頃だった気がする
    摂津のほうが少し早かったかな
    風に髪の毛吹かれた人のほうが注目されたけど

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/02(土) 14:59:55 

    >>206
    桁が増えてるw

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/02(土) 15:01:15 

    >>204
    あれは横領だよね。
    事務の仕事してた人、アイドル推し活につかったんだよね

    捕まった

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2023/09/02(土) 15:02:58 

    >>203
    役場がいい加減なのかな
    高槻なんだけど何故か摂津市から私のうちに税金の払込通知きたよ。摂津なんか無関係なのに

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/02(土) 15:06:00 

    >>29
    阿武町の時町長とか呑気だったしあんまり責任感じてないかも。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/02(土) 15:07:32 

    間違えた役所が悪いけど、受け取って盗んだ人はまともじゃないし、近隣からも嫌われていたり避けられるタイプなんだろう、日頃から非常識な

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/02(土) 15:16:04 

    >>5
    私なら返金するけど、担当者と上司、市長にはペナルティをして欲しい。職務怠慢だし。

    +83

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/02(土) 15:26:56 

    >>5
    別にギャンブルですってくれたらまた国の金になるからいい

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2023/09/02(土) 15:43:24 

    >>161
    警察OBが職員にいるから、そういう人連れてく。
    こっちが女だから舐めてるだけなんで、そういう男性連れてったら大抵大人しくなる。
    居座ったり暴力振るわれたら即通報。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/02(土) 15:45:16 

    >>222
    海外のギャンブルサイトですってる可能性もあるし、朝鮮産パチンコかもしれんし、仮に日本だったちしてもギャンブルって運営主体が半グレや反社だから、国民にメリットは全くないよ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/02(土) 15:52:16 

    勝手に断念するな!
    サラ金並みに回収しろや!
    納税分に上乗せさせておけ!
    こんなヤツはナマポとか絶対受けさせるな!
    一般人と同じように必ず集金しろ!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/02(土) 16:25:11 

    ミスに気づいたのが一年後だったようなので使いきれちゃう期間だわね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/02(土) 16:27:17 

    え?逃げ得を許すの?
    こんなの明らかに悪意があるし、なんなら間違えた職員もグルじゃないかと疑うレベルだよ。
    もしこれを許したら今後、ここでバイトをして意図的に違う金額を入力して、すぐに使い切って自己破産すれば逃げ切れる犯罪を許すことになるよ。
    この間の大阪市の金額の間違いや川崎市のプール水道料の支払いは悪意がなくてもきっちり払わせるくせに、こういう犯罪者を許すのおかしいよ。
    もしかしてこれもまた権利ばかり主張するやつらだから求めないとか?
    お金がないなら詐欺か何かで捕まえて刑務所に入れて下さい。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/02(土) 16:48:44 

    >>3
    それで破産した挙げ句、生活保護を受けますってなったらやり切れないわ

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/02(土) 17:05:45 

    >>156 ある意味強運の持ち主

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/02(土) 17:30:51 

    施設にいれて強制労働でいいよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/02(土) 17:30:58 

    >>223
    それは頼もしいね
    警察官は退職しても仕事いっぱいあるね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/02(土) 17:31:02 

    こんな逃げ得が許されるって理不尽な世の中だね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/02(土) 17:35:31 

    >>31
    1,500万も稼いでない納税してない奴に1,500万以上還付される訳ないじゃん
    そもそもの還付金150万レベルなんだから

    +29

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/02(土) 17:48:19 

    >>97
    同じこと考えた!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/02(土) 17:52:26 

    数万程度ならわからんでもないけど
    何千万と来たら間違いだってわかるだろうに
    逮捕できるようにしたらいいのに

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/02(土) 18:17:31 

    >>28
    真面目に生きてて損した気分

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/02(土) 18:17:35 

    >>1
    水道出しっぱ→弁償させてたよね?
    なんで、お役所のこういったミスは許すねん
    誤送金?(アホらしくて元記事読んでない。すみません)した奴にも払わせろ
    役所、これ系のミス多すぎやろ

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/02(土) 18:33:18 

    名前を住所を世に晒し、自殺に追い込んだ方が良い。

    間違った還付という自覚は絶対にあった筈で「回収される前に使い込んだ方が得」、
    という考えた事は間違いないだろうから。

    ゴミはさっさと殺処分するに限る。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/02(土) 18:40:19 

    税金は破綻しようが残るのでは?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/02(土) 18:41:33 

    >>238
    そもそも山口の誤送金は逮捕されたのにこいつが逮捕されないのがおかしい。

    ちょっとづつでも返済ならまだわかるけど破綻までして逃げようとしてるのだから逮捕は最低条件。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/02(土) 18:42:35 

    >>237
    担当者でなく責任を感じて森山一正市長と奥村良夫副市長の給料を3カ月間、2割減額する条例改正案を、6日に開会する市議会定例会に提出する。
    をするみたいだよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/02(土) 18:46:29 

    >>17
    派遣やバイトが多く入ってます

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/02(土) 19:03:01 

    >>241
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう
    2割か…
    1500万?なのに、三ヶ月間2割カットで賄えると思えないんだけど

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/02(土) 19:30:03 

    >>48
    おかしいよね。破産申告が通るのも意味わからん。山口の人は返還したのにね

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/02(土) 19:35:02 

    使ったはずないじゃん
    どっか隠してるだろ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/02(土) 19:56:50 

    おつりを多くもらって黙ってたらいけないんだよ。なんとしてでも返させるべし。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/02(土) 21:41:25 

    ここは正規以外の人も雇ってる事あったはずだからもし非正規なら解雇か一ヶ月以上前に退職の通達されてるかもしれない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/02(土) 21:43:01 

    摂津市といえば来る度に鳥飼上や鳥飼下は異世界に来た雰囲気になるんだよね。何故か。工場町の割にまだ静かな場所だからかな。
    一年近く行ってないから久々に来たいな。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/02(土) 21:49:00 

    >>238
    洒落じゃないが摂津市役所から徒歩5分位に焼却場がある。
    車が多くて運転荒いがあの辺に色々会社とか消防署など役所関連が揃ってて便利な場所なんだね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/02(土) 21:54:23 

    >>1
    申し立てられたときに何故拒否しない?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/02(土) 21:56:34 

    間違えた人と使った人で弁償しようね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/02(土) 21:58:21 

    >>20
    本当に使ってるかも分からない
    溜め込んでるかも

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/02(土) 22:20:05 

    >>1
    今後入るはずのお金(年金)から差し引くとかにしてほしい

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/02(土) 22:34:35 

    ラッキー横領っていう感じ?普通の神経の人なら返しますって自己申告するよね。なんでこの人とか、阿武町の誤送金の相手みたいな人に入金されちゃうんだろう。
    それとも大金が入ってくるとやっぱり悪い方に気が狂っちゃうのかな。
    表に出ないだけでこんな事多いんでしょうね。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/02(土) 22:43:50 

    タコ部屋行きにすればいいのに

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/02(土) 22:57:39 

    >>1
    税金は破産しても免除にならないのでは?
    きっと家族に皺寄せがいくね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/02(土) 23:42:16 

    悪質すぎる。名前顔公開されてないの?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/03(日) 00:55:27 

    >>19
    ミスった人きっと故意だしグルだよね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/03(日) 01:08:12 

    >>28
    養育費の未払いもね
    逃げ切った奴はたくさん貯金もあって老後も安泰

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/03(日) 01:37:17 

    >>29
    いづらくないのかね?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/03(日) 01:38:15 

    >>258
    ほんと、そういう犯罪増えても困るよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/03(日) 01:40:02 

    >>10
    他の町でもかつてあったのでは…?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/03(日) 03:06:14 

    >>214
    それ私も思ったけど、先払いだから返せってなりそう。しかも世にもだからえげつない回収方法とりそう…

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/03(日) 03:08:35 

    >>70
    あの風で髪が顔に巻き付いた人は顔も出たのになんで今回情報でないんだろう?違いはなんだろうか

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/03(日) 05:27:45 

    >>29
    チェック担当の先輩も責任者である上司も入力者に責任を押し付け、鬱になるほど責め立て、休職、退職、最終手段で解雇に追い込む。
    責任者含め残った人達は入力者を排除する行為は正義であり、排除した事で責任を果たしたとし、
    あくまで入力者の責任なので入力者以外は反省しない。
    入力者だけが自分を責め、職も失い、鬱に苦しむ。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:00 

    >>17
    グルちゃうの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:31 

    >>1
    この間の件とは別なのか
    使ってしまったなら返さなくても捕まらないの?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/03(日) 10:05:31 

    これって…昔、起きた事件と同じだよね
    1500万円の還付ミス、市が回収断念 男性「使った」→破産申請

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/03(日) 11:02:31 

    小学校の先生のプールの水は自腹なんだから、これも自腹にさせれば良いのに
    誤送金の額がでか過ぎる

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:56 

    >>1
    返せないんだったら逮捕じゃないの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/03(日) 11:23:31 

    しれっと破損申請する輩も輩だが

    回収断念ってなんだよ。
    市民が税金納めないときはそれこそ差押えしてもきっちり徴収するくせに。
    だったら間違えて還付した場合もきっちり目的達成するまでやり遂げろ。それができないなら相当額に充填できるまで関係担当者の給与・賞与・退職金を減額しろ。
    断念とかなに甘ったれたこと言ってんだ。
    血税甘く見るな。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:17 

    >>60
    0一個ぐらい気づかないよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:24 

    >>4
    通報した

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/04(月) 15:03:41 

    あとから2人がチェックしてもミスに気づかなかったって職員もしっかりしてくれよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード