ガールズちゃんねる

都会はどこから?

686コメント2023/10/03(火) 09:48

  • 1. 匿名 2023/09/02(土) 10:10:44 

    世間一般的に都会はどこからでしょうか?
    個人的に広島や仙台から都会かなと思ってます。

    +52

    -146

  • 2. 匿名 2023/09/02(土) 10:11:37 

    わたしは鼻から

    +230

    -25

  • 3. 匿名 2023/09/02(土) 10:11:44 

    >>1
    福岡くらいから

    +41

    -67

  • 4. 匿名 2023/09/02(土) 10:11:51 

    埼玉

    +58

    -67

  • 5. 匿名 2023/09/02(土) 10:11:59 

    名古屋

    +133

    -44

  • 6. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:10 

    車がなくても余裕で生きていける
    uberがくる

    +333

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:18 

    個人的には10大都市かな。

    +18

    -17

  • 8. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:18 

    あなたの感想

    +0

    -7

  • 9. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:21 

    都会はどこから?

    +44

    -148

  • 10. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:27 

    政令指定都市は都会で間違いないでしょうよ

    +182

    -39

  • 11. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:37 

    長崎は?

    +7

    -27

  • 12. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:37 

    >>2
    あたいは肩から。

    +46

    -11

  • 13. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:38 

    >>1
    人口
    大きな駅がある

    +39

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/02(土) 10:12:38 

    そんなどーでもよくない?

    +22

    -18

  • 15. 匿名 2023/09/02(土) 10:13:08 

    東京人から見たら全ての道府県は田舎なんでしょ?

    +115

    -27

  • 16. 匿名 2023/09/02(土) 10:13:14 

    東京以外だと、横浜、名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌

    +157

    -25

  • 17. 匿名 2023/09/02(土) 10:13:35 

    >>2
    わたしは喉から

    +90

    -11

  • 18. 匿名 2023/09/02(土) 10:13:36 

    港区、渋谷区、中央区
    文京世田谷とかも住みやすいけど都会感はない。
    都とつくからには他県は対象外。

    +6

    -42

  • 19. 匿名 2023/09/02(土) 10:13:44 

    県庁所在地

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/02(土) 10:13:57 

    >>9
    10位までで異論のある民は挙手

    +30

    -17

  • 21. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:00 

    >>1
    あー。福岡とか?仙台も。
    でもやっぱり東京の色んな面があるところがある意味都会かなと思う。

    +50

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:02 

    >>1
    オマエの後ろからだ

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:16 

    都会はどこから?

    +46

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:20 

    >>2
    わっちは毛穴から

    +19

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:22 

    100万都市

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:25 

    >>1
    仙台は違うと思う
    少し行けば繁華街がない

    +106

    -18

  • 27. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:31 

    所沢

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:36 

    >>10
    やったー私都会人!

    +9

    -12

  • 29. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:52 

    都会はどこから?

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:58 

    映画館があるのが都会の特徴

    +1

    -21

  • 31. 匿名 2023/09/02(土) 10:15:05 

    >>14
    いいの😡

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/02(土) 10:15:13 

    >>1
    転勤族だったけど、正しいと思う!!!

    +28

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/02(土) 10:15:30 

    >>9
    京都って都会なの?
    あえて都会にしないからイメージがない。

    +65

    -5

  • 34. 匿名 2023/09/02(土) 10:15:48 

    >>23
    老後に住むとしたらベットタウンか田舎の都市部

    +25

    -7

  • 35. 匿名 2023/09/02(土) 10:15:52 

    >>15
    都民だけど23区外なので田舎扱いです
    住み心地がいいから気に入ってるけど

    +60

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:07 

    >>6
    それは日本の県庁所在地近辺なら大抵どこでもなのでは

    +50

    -13

  • 37. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:08 

    出身地によって考え方かわりますよね
    私は九州のど田舎出身だから、その県の県庁所在地でさえ都会でした
    福岡なんて比較にならないし、東京行った時は同じ日本なのかと思ったくらい大都会でした!

    +55

    -4

  • 38. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:17 

    >>9
    前橋市はもうちょい上じゃない?

    +23

    -20

  • 39. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:21 

    >>15
    何その卑屈な考え笑
    政令指定都市とか普通に栄えてるなと思うよ。

    +25

    -12

  • 40. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:42 

    ビルがたくさん立ち並んでたら都会じゃないかな
    県庁所在地は大抵、都会だと個人的には思う

    +8

    -8

  • 41. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:55 

    >>9
    那覇と新潟どちらも転勤で住んだことあるけど新潟の方が都会だよ。

    +79

    -16

  • 42. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:10 

    >>1
    都心というね今は

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:31 

    人口100万から
    だから北九州、千葉が結構境界線かな

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:32 

    クリスタルキングの大都会って曲は福岡なんだよ

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:36 

    >>30
    市に映画館がない人ってどうしてるの?わたしは徒歩圏内に大手シネコンもミニシアターもあるから困らないけどみんなサブスクなのかな?

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:44 

    >>1
    主要駅周辺以外も栄えてる所は都会だと思う。
    広島市民だけど広島は何もない田舎だなーって思ってる

    +59

    -11

  • 47. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:44 

    パートでも最低賃金1000円超えてる所かなぁ。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:50 

    >>15
    そんな田舎だらけの日本の中の都会ってことでしょ、ほんとうの〜とか言い出したらキリない

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 10:17:55 

    >>30
    田舎の代名詞AEONでさえ映画館あるのに??

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 10:18:17 

    大都会♪が思い浮かんだ

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 10:18:31 

    >>9
    30~47位は僅差というかどんぐりの背比べだと思う
    同率30位でも良いくらい

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 10:18:34 

    >>1
    基本的に公共交通機関だけで、いつでも移動がスムーズにできるところ。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 10:19:09 

    >>45
    友達の転勤先が愛媛だったんだけど、映画館行くのに2時間かかるから行かないって言ってた。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 10:19:11 

    >>45

    行動圏内に映画館3つあるけど映画館行かない。すぐサブスクにあがってくるし。
    どうしてるのってほどそんなに必需品かな。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 10:19:11 

    >>1
    がるちゃん的には東京、大阪、横浜だけじゃない?

    +33

    -10

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 10:19:32 

    >>26
    新幹線で行くとあっという間に田園地帯だしね
    まあそれを言うと三大都市圏以外はどこも都市部はちっちゃいけどね

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:03 

    >>33
    ヨコ
    京都市でも左京区の山の風景なんて絵に描いたような田舎暮らしや田舎移住みたいな光景だよね

    河原町は都会だと思う

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:06 

    札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡

    都会と聞いて思い浮かぶのはこの辺。

    +40

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:09 

    品川住んでるけど
    区内でも古い木造住宅多いから品川都会!とも思えない
    五反田駅も風俗が多いらしいことは分かるけど、都会か?って聞かれると地方都市と大差ない気がする

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:36 

    >>15
    田舎者の集合地で田舎を馬鹿にする情けない図

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:37 

    >>9
    10までだな。10以降は住んでる人からしたら思うところあるんだろうけど他者から見たら全部大差ない

    +15

    -8

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:37 

    >>20
    福岡出身だけど横浜より都会ってことはないかな
    4と5逆なら納得

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:38 

    結局、アクセスの良さ考えたら、
    東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡くらいじゃない

    +21

    -4

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:50 

    >>6
    私もこれだと思う
    県でくくっている人がいるけど、同じ県内で市を名乗っているところでもとてつもない田舎でコンビニどころか近くの自販機まで徒歩10分以上とか普通にある

    +43

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 10:20:54 

    >>15
    さっそく来た

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 10:21:03 

    立川から

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 10:21:05 

    >>2
    数秒で!
    おもろいやないかいw

    +55

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 10:21:07 

    >>46
    その「周辺」の定義よね
    JRで2駅も行けばたいてい民家が増えてきて落ち着いた雰囲気になってる

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 10:21:19 

    >>9
    好き嫌い入ってそうなところが数ヶ所見受けられるw

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 10:21:35 

    地下鉄があるのが都会だと思います

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:02 

    >>26
    地方都市はみんなそんなもんよ

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:06 

    JRや私鉄や地下鉄が通ってて各駅毎にその街の特色がある。田舎はあんまり最寄駅とかの概念が無い

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:18 

    埼玉県浦和辺りから東京方面ガ都会?

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:19 

    >>1
    政令指定都市でしょ

    +22

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:20 

    >>16
    これが一番しっくり来た

    +21

    -11

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:21 

    東京大阪福岡名古屋札幌以外は田舎だと思う
    県庁所在地の極一部(市内中心部)だけが栄えてる程度で都会扱いするのは暴論な気がする

    +7

    -8

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:23 

    >>1
    名古屋レベルぐらいからが都会だと思うわ。

    +44

    -6

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:31 

    >>1
    都会かどうかは人口より住んでる人たちの質に依ると思う
    他人の動向をいちいち気にして噂話するのが中高年の娯楽になってるようなとこは人口多くても都会じゃない
    他人を気にしない、気にするほど暇じゃ生きていけないような所は都会だと思う

    +2

    -16

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:42 

    >>35
    私は23区内の田舎ですw

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:59 

    >>67
    ありがとう😊

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 10:23:03 

    東京23区から

    +1

    -0

  • 82. 福岡県民 2023/09/02(土) 10:23:13 

    >>1
    地下鉄がある所 

    +15

    -4

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 10:23:14 

    >>4
    ほとんどが田舎です

    +23

    -21

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 10:23:24 

    5大ドームのある札幌、東京、名古屋、大阪、福岡かな

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 10:23:41 

    >>9
    うーん横浜までかな

    +12

    -15

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 10:23:50 

    >>18
    なんでそんなに必死なん?

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 10:23:51 

    >>79
    横ですが
    23区内にも格差がありますよね

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 10:24:00 

    >>55
    横浜好きだけど都会とは思わないなぁ

    +28

    -10

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 10:24:03 

    >>9
    順位関係なくTOP10にランクインしてる都道府県は、他県から見ても都会だなと思う…。

    +17

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 10:24:07 

    >>9
    県庁所在地が県内で一番都会じゃないところもあるよね

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 10:24:37 

    京都市出身大阪市在住だけどどっちも別に都会とは思ってないし東京23区以外は田舎でいいよ面倒くさい

    +3

    -8

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:12 

    >>9
    横浜と福岡の順番が逆
    神戸と京都の順番が逆
    さいたまも下過ぎる
    人口面でも都会度面でも。

    +92

    -12

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:14 

    >>78
    どうやって調べるん?
    聞き取り調査?(笑)

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:26 

    発展してても駅に近いかどうかだと思う。東京でもクソ田舎のところある

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:27 

    >>90
    郡山とか?

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:36 

    >>9
    わたし仙台市民なんだけど、仙台ってさいたまと千葉より上か…?って思う…

    +63

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 10:25:54 

    >>59
    確かに五反田は都会のイメージないわ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:02 

    >>15
    東京生まれの人は世田谷とか江戸川とか高層ビルがない所で育ってるからそんなこと思わないと思うよ。
    大人になって渋谷区港区に住んでそれが当たり前の人からしたらどこ行っても田舎に見えるけど、そういう人は大抵地方出身。

    +19

    -6

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:17 

    >>1
    札幌は仙台より都会だと思う

    +34

    -5

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:26 

    色んなところを旅して思ったけど

    1時間に1回しか電車が来なくて、基本的に車で生活する所は田舎

    1時間に何本も電車が来て、駐車場代が高くて、車がむしろ邪魔になる所が都会だと思う

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:29 

    >>92
    私も横浜福岡逆な気がするなぁ

    +34

    -3

  • 102. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:42 

    >>2
    空気わるい都会に住んでると鼻炎になるよね〜

    +10

    -8

  • 103. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:45 

    >>4
    埼玉だったら、さいたま市のさいたま新都心とか大宮かなと思う。

    +33

    -5

  • 104. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:49 

    >>10
    私の故郷は自然豊かで大きな商業施設もそんなに無い政令指定都市なんですが、都会と言って良いのでしょうか…。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:50 

    >>18
    都会の中央区

    田舎の新宿区

    ってこと?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/02(土) 10:26:54 

    国道挟んだこっち側と向こう側の違い

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/02(土) 10:27:29 

    >>102
    イネや雑草などのアレルギーに悩むのは田舎あるある

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/02(土) 10:27:29 

    >>16
    東京以外は駅前だけ栄えてるところもあるからね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/02(土) 10:27:50 

    >>54
    映画好きにとっては重要だろうけどそうでもない人にとっては「どうしてるの?って言われても…」だよね
    私は23区に住んでるけど3年くらい映画館は行ってない

    ゴルフしない人にゴルフ場近くにないけどどうしてるの?って聞いたりペット飼ってない人に近くにドッグランないけどどうしてるの?って聞いてるのと同じ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/02(土) 10:27:52 

    >>73
    大宮も仲間に入れてよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/02(土) 10:27:56 

    新幹線が停車して、県庁所在地100万人
    位のところかな?

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/02(土) 10:28:02 

    実勢地価が坪単価200万〜の所は都会

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/02(土) 10:28:40 

    >>9
    1東京
    2大阪
    3愛知 までは合ってる

    +18

    -28

  • 114. 匿名 2023/09/02(土) 10:29:03 

    >>9
    岡山県民が広島より上だと主張するのを待ってる
    正直な感想いえば静岡と岡山も同列な感じ

    +16

    -9

  • 115. 匿名 2023/09/02(土) 10:29:16 

    ガルだと東京と比べてバカにされるけど名古屋、宇都宮とかも普通に都会だと思う

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/02(土) 10:29:54 

    >>51
    全ての県庁所在地に住んだことがある人か地理を専門に研究してる人以外、細かい差は分からないよね

    例えば佐賀市と鳥取市どっちが都会?って聞かれても分からないし

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/02(土) 10:30:33 

    私はスッと塗ったよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/02(土) 10:30:41 

    >>9
    津は鳥取、山口と張り合えるかもしれない。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/02(土) 10:30:50 

    >>105
    どっちも酸素薄そうね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/02(土) 10:31:23 

    >>95
    郡山とか津とか
    千葉も微妙なところだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/02(土) 10:31:41 

    仙台よりは札幌の方が都会と思う

    流行は仙台飛び越えて札幌に ライブ、イベントも同じ

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/02(土) 10:31:43 

    >>36
    田舎県の県庁所在地に住んだことあるけど、車なくても余裕ってことはなかったよ
    皆さん車ありきで生活してた

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/02(土) 10:31:54 

    人の約7割が欲しいと思う物が揃う、かな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/02(土) 10:31:59 

    >>96
    仙台の駅前だけ。他は田舎だよね。
    絶対、千葉とか埼玉の方が都会だと思う

    +38

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/02(土) 10:32:07 

    >>18
    こういう人が進学校や大学トピで鼻息荒くデータまで貼っつけて連投してるんだろうな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/02(土) 10:32:27 

    >>117
    ムヒ?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/02(土) 10:32:37 

    >>87
    昔は品川ナンバー地域→練馬ナンバー地域→足立ナンバー地域→多摩ナンバーだった。今は世田谷ナンバーとか葛飾ナンバー、板橋ナンバーとか新設されちゃったけどね

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/02(土) 10:32:41 

    >>113
    愛知というより名古屋か

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/02(土) 10:33:02 

    >>15
    都心生まれ都心育ちだけど、住宅地が増えてくると郊外、田園風景が広がると田舎かな
    田舎は空気が綺麗で自然が豊かみたいな憧れイメージ付き
    郊外の中の都会度は正直良くわからない

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/02(土) 10:34:18 

    >>6

    高知が地元ですが、県庁所在地に住んでたので車なしでも生活出来ました。

    +11

    -6

  • 131. 匿名 2023/09/02(土) 10:34:18 

    >>4
    無駄に人口が多いだけの空気の澱んだ田舎だよ埼玉なんて
    自称セレブを気取ってる浦和民だって所詮京浜東北線ユーザーだもんな。

    +28

    -26

  • 132. 匿名 2023/09/02(土) 10:34:52 

    地下鉄やのぞみ停車駅、アップルストアがあれば

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/02(土) 10:35:01 

    横浜 神戸はオサレナ都会

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2023/09/02(土) 10:35:14 

    >>114
    岡山ってなんで広島に張り合うの?

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/02(土) 10:35:31 

    関西では大阪、京都、神戸は全て都会ですよ
    関東と違ってこの都市はそれぞれがすごく近いし経済圏が同じ

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/02(土) 10:36:19 

    中国地方の者ですがこの前福岡市に行ってきました
    人口からして広島市よりちょっと都会かと思ったらよっぽど都会でした

    +10

    -4

  • 137. 匿名 2023/09/02(土) 10:36:19 

    >>132
    わが町のアップルストア最近お亡くなり
    キタムラで修理してもらってる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/02(土) 10:36:28 

    >>9
    産まれも育ちも東京だけど、

    東京
    北海道
    兵庫
    京都
    福岡

    って感じです。
    旅行行かないけど。

    +6

    -35

  • 139. 匿名 2023/09/02(土) 10:36:42 

    >>1
    周りが田んぼと畑だらけのド田舎に住んでる私からしたら広島、仙台は大都会

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/02(土) 10:36:49 

    >>46
    駅の再開発が終わったらだいぶ変わると信じてる

    +16

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:14 

    >>131
    京浜東北線の何が悪いんだよ

    +28

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:20 

    会社ランキングトップ10に入る会社で仙台だけど都市手当ついてない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:24 

    前もこんなトピあったけど
    都会とは?をググって出てくる回答をまんま書いてドヤってる人がいたわ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:34 

    >>3
    長崎出身大阪在住だけど福岡は結構田舎だよ。だから大阪選んだ。

    +19

    -34

  • 145. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:37 

    >>9

    1東京
    2大阪
    3横浜
    4名古屋
    5福岡

    だと思う。

    +57

    -35

  • 146. 匿名 2023/09/02(土) 10:37:40 

    >>6
    徒歩5分以内にコンビニないところは田舎だなと思う

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:15 

    >>10
    やっぱり相模原がナンバーワン

    +4

    -12

  • 148. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:23 

    100m以上の超高層ビルの数ランキング(2023年9月現在)

    1 東京23区 488棟
    2 大阪市 137棟
    3 神戸市 48棟
    4 横浜市 47棟
    5 名古屋市28棟
    6 川崎市 27棟
    7 さいたま市 18棟
    8 札幌市 14棟
    9 仙台市 11棟
    10 福岡市 10棟
    10 広島市 10棟

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:29 

    >>82
    長野市に地下鉄あるけど都会とは思わない

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:41 

    >>98
    正に江東区民はどうでもいい(;´_ゝ`)
    江戸川区済んだことあるけど、もうすぐ隣は千葉だし。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:46 

    >>18
    こんなこと書く人は都内に住んでなさそう
    思い込み激しい

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:49 

    >>142
    うちの会社も静岡が付くのに仙台と福岡は付かない。札幌は冬季手当だけ付く。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/02(土) 10:38:54 

    >>41
    新潟って意外と発展してるよね。
    北陸だと一番の都市だしね。

    +34

    -10

  • 154. 匿名 2023/09/02(土) 10:39:00 

    >>4
    大宮なら都会なんじゃない?
    正しくは新都心です~とか書かれそうだが

    +18

    -7

  • 155. 匿名 2023/09/02(土) 10:39:01 

    都会 東京23区 大阪 名古屋 福岡 横浜 千葉市 市川市 さいたま 宇都宮 川崎 札幌

    都会じゃない 仙台 京都市 浜松 岡崎市 広島 四日市 沼津 岡山 熊本 静岡市 新潟 神戸

    +6

    -29

  • 156. 匿名 2023/09/02(土) 10:39:18 

    ○県が都会という概念じゃなく、車がなくても生活に不便がなく通常の生活が送れる所が都会

    東京でも車なしでは暮らせない区は田舎だし、地方都市でも中心部だけなら車無しで普通に暮らせる区があるなら、その区は都会なんじゃない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/02(土) 10:39:53 

    >>148
    高層ビルってあまり関係なくない?
    名古屋は地震警戒されて長らく建てられなかったし、逆に神戸は安全と思われてたわけで…

    +10

    -5

  • 158. 匿名 2023/09/02(土) 10:40:19 

    >>88
    横浜も広いからね

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/02(土) 10:40:19 

    >>114
    岡山って兵庫や広島のおこぼれで発展した熊本新潟静岡浜松以下のド田舎なのにこの2都市どころか京都や仙台より上とか広島と張り合えてるとか本気で思ってる人いるから引くわ 共感性羞恥を感じて見てられない

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/02(土) 10:40:53 

    >>126
    ボラギノールたよ
    外にサッと塗ったよ だったね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/02(土) 10:41:03 

    >>153
    金沢じゃないの?

    +1

    -18

  • 162. 匿名 2023/09/02(土) 10:42:28 

    >>127
    諸島は品川ナンバーですね
    大島行った時びっくりしました

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/02(土) 10:42:35 

    >>131
    23区に住んでるけど
    駅周辺でも割と買えない物が多いのね?
    (大きな服屋とかホームセンターが無い)
    で、埼玉とか千葉のターミナル駅とか急行停車駅行くと
    「都会~!」って思うよ
    何でも揃うじゃん!っていつも思う

    +13

    -6

  • 164. 匿名 2023/09/02(土) 10:42:44 

    >>45
    電車や車で。市内の人しか行っちゃダメな映画館なんてあるんだね。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/02(土) 10:43:04 

    >>152
    私も福岡はまだしも、どうして静岡つくんだろうと思ってます!!笑
    静岡の方ごめんなさい
    同じ会社かな笑

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/02(土) 10:43:05 

    >>155
    あんた絶対神戸とか千葉とか行ったことないだろ
    市川が都会てw

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/02(土) 10:43:08 

    都会人を自称してるくせに都会になる気がさらさらない京都市より田舎の自治体に住んでる人は己を恥じた方がいいよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/02(土) 10:43:19 

    >>87
    練馬区民だけど、便利で居心地いいけど都市部に住んでるって感じはあまりない。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/02(土) 10:43:35 

    >>153
    新潟って中部地方じゃないっけ

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/02(土) 10:43:35 

    >>49
    イオンモールがあれば十分都会だよ

    +0

    -13

  • 171. 匿名 2023/09/02(土) 10:44:39 

    >>157
    神戸の超高層ビルは大半が大震災の後だよ
    タワマンも多いけどさ
    てゆーか、関係なくはないだろどう考えても

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/02(土) 10:44:49 

    >>26
    仙台の駅周辺は都会そのもの
    でも同じ青葉区内にはこういう部分もあるし、判断が難しいね
    都会はどこから?

    +25

    -4

  • 173. 匿名 2023/09/02(土) 10:44:59 

    >>168
    練馬、杉並、中野あたりが住みやすいと思う

    +5

    -6

  • 174. 匿名 2023/09/02(土) 10:45:07 

    >>161
    金沢と新潟だと30万人くらい新潟市の方が人が多いのよ。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/02(土) 10:45:26 

    >>96
    実際の都会度よりも東北代表的な意味合いで上に来てそう

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/02(土) 10:45:43 

    >>155
    大阪ってどこからどこ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/02(土) 10:45:46 

    めちゃくちゃ個人的な意見だけど、ハイブラの物が買いたくて1店舗行ってみてもその店舗で売り切れてる場合、
    近隣の別店舗にすぐ行ける→都会
    何時間もかけて近隣県に行くか取り寄せしかない→田舎
    かなって思う

    例えば、九州で言うと
    ルイヴィトンは福岡市に3店舗あって福岡店から大丸店まで徒歩10分で行ける→都会
    鹿児島にはルイヴィトンは1店舗しかない→田舎

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2023/09/02(土) 10:46:06 

    地下鉄が一路線でも走ってるとこ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/02(土) 10:46:33 

    >>118
    山口県は山口市より下関市が都会だよ。
    山口市は田舎だよ。
    津市と鳥取市は行ったことないからわからない。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/02(土) 10:47:28 

    >>174
    市町村合併したから数字マジックだね

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2023/09/02(土) 10:47:47 

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/02(土) 10:47:47 

    >>18
    新宿や池袋は大都会じゃないのかな?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/02(土) 10:48:08 

    >>26
    仙台なんか駅から車で10分で山だよ
    仙台駅周辺1キロに10階建てくらいの雑居ビルが集まってるだけで仙台民は大都会と思ってるし、全国的にもそう思われてる。

    +34

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/02(土) 10:48:11 

    >>145
    私は

    1東京
    2大阪
    3横浜
    4福岡
    5神戸

    かな

    +4

    -37

  • 185. 匿名 2023/09/02(土) 10:48:25 

    >>170
    そうだわ、イオンのない町に住んだことあるけど不便だった。
    40分かけても隣の市区のイオンに行ってた

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/02(土) 10:48:43 

    >>103
    さいたま市でも見沼区とかくっそ田舎です

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/02(土) 10:48:58 

    >>163
    それは都会なんじゃなくてベッドタウンだから生活に必要なものがコンパクトにまとまってるだけじゃない?

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/02(土) 10:49:16 

    >>182
    トー横とか西武そごう売却とか
    都会も大変そうだな

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/02(土) 10:49:37 

    >>77
    東京はおいといて、
    あとは大阪と名古屋かな。

    +20

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/02(土) 10:49:37 

    >>184
    札幌も仲間に入れて地下鉄ある、ライブある、百貨店ある

    +7

    -6

  • 191. 匿名 2023/09/02(土) 10:49:49 

    >>161
    金沢市は歴史、観光都市。新潟市は港湾都市、交通の要所ってイメージ。個人的な意見です。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/02(土) 10:50:03 

    >>2
    足の先まで

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/02(土) 10:50:20 

    >>179
    下関は山口より「マシ」なだけで都会ではない

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/02(土) 10:50:26 

    車が無いと生きていけない政令指定都市は田舎だと思う

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/02(土) 10:50:41 

    >>155
    全国的に、神戸が都会じゃなかったら、
    他もっと田舎だよ…。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/02(土) 10:50:53 

    >>18
    渋谷?都心3区知らないの?

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/02(土) 10:51:08 

    いま沖縄に住んでるんだけど、沖縄人ってどうやら沖縄を都会だと思ってるぞw

    +0

    -9

  • 198. 匿名 2023/09/02(土) 10:51:37 

    海老名は都会だなあと思ったよ
    都心区に住んでるけどそれより大分便利でうらやましい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/02(土) 10:51:38 

    >>190
    熊が出る時点で都会とは言えない

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2023/09/02(土) 10:51:48 

    >>170
    イオンモールは郊外の生活しやすい場所って感じで、都会の指標にはならない…
    イオンモール建てられるような土地がある時点で田舎とも言えるし

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/02(土) 10:51:57 

    >>113

    3は名古屋市より横浜市なのでは?と思った

    +31

    -23

  • 202. 匿名 2023/09/02(土) 10:52:02 

    徒歩圏内にスーパーがある所

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/02(土) 10:52:10 

    >>45
    田舎の人は映画を見るために都会に行く

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/02(土) 10:52:58 

    >>198
    自分が小学校の時は田んぼとダイクマしか無かったのに

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/02(土) 10:53:14 

    Uberが使えて一駅を近いと思える地域。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/02(土) 10:53:23 

    >>202
    田舎だって成り立つ方程式

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/02(土) 10:53:34 

    >>23
    いらすとやが万能過ぎるw😂

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/02(土) 10:53:49 

    福岡市民ですが福岡は落差が激しいですよ。今は割と街中に住んでますが、私の実家は同じ市内でも山と田んぼと畑しかありません笑

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/02(土) 10:54:32 

    >>10
    >>147
    相模原は緑区の奥知がもう山梨
    橋本までは良いんだけどね

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/02(土) 10:54:38 

    >>45
    最寄りのシネコンに。街の映画館消滅したんだから仕方ない。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/02(土) 10:55:01 

    >>165
    横だけど、静岡は最低賃金が高いからじゃない?
    福岡も仙台も安いから生活手当ていらないという考えだと思う

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/02(土) 10:55:34 

    >>163
    ホームセンターのニーズがあるのは戸建に住んでる人だから
    車で行けて駐車場があれば良い

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/02(土) 10:55:46 

    >>193
    山口市よりはって意味です。
    下関の人たちって、買い物は福岡まで行くらしいもんね。
    まあ、近いしね。

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2023/09/02(土) 10:55:50 

    >>46
    終電終バスが早く家族が車でお迎えが必須
    店の閉店時間も早い

    都会って東京大阪のみかと思う

    +14

    -3

  • 215. 匿名 2023/09/02(土) 10:56:15 

    >>3
    博多駅の近くに住んでたけど住み心地良かった
    ビジネスマンが多いから夜は人が少なくなるし
    なにより程よく便利なのよ

    +38

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/02(土) 10:56:37 

    >>166
    千葉が2か所入ってて、その一つに市川市を入れている所からして、むしろ市川市民なのかと思った

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/02(土) 10:56:40 

    >>177
    ハイブラだけでもそうだけど、ベイクルーズ系の店もそうだよ。
    例えば仙台駅前の一店舗になければ、もう他県にしかない。それが東京だと渋谷、新宿、池袋、恵比寿、丸の内、代官山、銀座、六本木、青山、原宿、表参道などなど五キロ圏内の駅にそれぞれ店舗がある。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/02(土) 10:57:30 

    >>155
    都会はどこから?

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/02(土) 10:58:02 

    >>9
    なんで東京23区だけ一塊なの?強いに決まってる。

    +9

    -5

  • 220. 匿名 2023/09/02(土) 10:58:41 

    >>6
    これ当てはまるところ多くない?

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2023/09/02(土) 10:58:45 

    >>26
    仙台はテレ東京映らないから都会度は落ちる

    +25

    -3

  • 222. 匿名 2023/09/02(土) 10:59:29 

    >>15
    出張で大阪行った時ビルの数にびっくりした。
    元々バカにしてたとかではなく、テレビに映る大阪は下町?が多かったみたいでイメージと違った。
    支社の方に聞いてみたら西梅田の高層ビル群の密集率は日本一なんだとか。

    +31

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/02(土) 10:59:57 

    >>218
    神戸は都会

    +14

    -4

  • 224. 匿名 2023/09/02(土) 11:00:28 

    >>98
    繁華街やビジネス街の知識だけで住宅街の概念すら無い人が多くて驚く

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/02(土) 11:00:41 

    >>79
    千葉に近い23区だけど都会だと思ったことはない。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/02(土) 11:00:55 

    >>3
    マイナス多いけど、色んなところ住んでみて福岡は1番良かったよ。
    大阪は最初楽しかったけど最後の方疲れた。

    +44

    -25

  • 227. 匿名 2023/09/02(土) 11:01:59 

    >>203
    そうかも。
    田舎の人は、映画館行くために、都会に行く。
    都会の人にとって、映画館は、寄るもの。
    デパートも寄るもの。
    ちょっと帰りにデパート寄って買ってきたー、て感じ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/02(土) 11:02:07 

    360度見渡して山が見えなければ都会だと思ってるけど違うかな?

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2023/09/02(土) 11:02:07 

    >>222
    大阪といえばいつも道頓堀とか、のどかな新世界がほとんどだもんね
    全国ネットではあんまり大阪駅周辺なんかは映らない

    +16

    -4

  • 230. 匿名 2023/09/02(土) 11:02:48 

    >>218
    関東いると神戸の存在感って大阪や名古屋と比べるとだいぶ落ちる気がする
    近くに京都大阪があるせいかもしれん

    +5

    -4

  • 231. 匿名 2023/09/02(土) 11:02:55 

    >>202
    やった都会だ🏙

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/02(土) 11:03:53 

    >>92
    福岡市に住んでるけと横浜行ったら都会だなーとしみじみ思った。4位てことは絶対に無いしこんなことで目立って変に叩かれたくない。
    昔、地元の電車乗ってて他県から来たらしい人たちに「福岡て田舎だし見る所何もないしバスの並び方もマナーない」てわざわざ大声で言われてて嫌な気持ちになったことあるしそっとしといて欲しいよ。

    +25

    -4

  • 233. 匿名 2023/09/02(土) 11:04:06 

    大学進学率が7割以上の所

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/02(土) 11:04:07 

    >>10
    例えば大阪の堺市も政令指定都市だけど
    南は津久野~鳳辺りから明らかにローカルな空気に変わるし
    東は日置荘の辺りからドン百姓臭い家並みがあちらこちらに
    中心地の堺駅や堺東駅辺りもショボいよ
    昔々は栄華を誇ったらしいけれど(北新地と張り合うくらい有名だった翁橋の廃れ様ときたらもうねw)

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2023/09/02(土) 11:04:20 

    >>88
    都会っぽいのは関内、みなとみらい、桜木町、新横浜あたり
    他は大部分が住宅街だからね

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/02(土) 11:06:06 

    >>77
    札幌 仙台 福岡は準都会って感じ
    やっぱ東京っていうか首都圏別格であとは大阪名古屋

    +29

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/02(土) 11:07:10 

    >>2
    ベンザブロックかよ(笑)

    +42

    -4

  • 238. 匿名 2023/09/02(土) 11:07:13 

    都会は京都市中京区だけ

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2023/09/02(土) 11:07:18 

    都会って言葉が象徴的すぎて決めようがないよ。江戸川区在住の私からすれば神戸、福岡は都会w

    +4

    -7

  • 240. 匿名 2023/09/02(土) 11:08:04 

    >>232
    あなたみたいな立場をわきまえてる福岡市民は非常に好感が持てる
    福岡市民といえば三大都市に東京・大阪・福岡としたがるヤツが多い
    2ちゃんねるの神戸市スレに、福岡が神戸の人口を抜くかどうかって頃に福岡の奴らがやたら押し寄せて来てマウント取りまくった(抜いてからも)のがものすごく気分悪かったわ


    +19

    -5

  • 241. 匿名 2023/09/02(土) 11:08:28 

    >>2
    おもんないババアだな

    +6

    -21

  • 242. 匿名 2023/09/02(土) 11:08:36 

      
    都会はどこから?

    +1

    -10

  • 243. 匿名 2023/09/02(土) 11:09:18 

    >>239
    私も江戸川区に住んでたけどあののどかさがいいのよね。
    今でも葛西や西葛西、船堀のあたりは大好きな街だよ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/02(土) 11:09:24 

    >>9
    横浜がブチギレそう笑
    なんなら一位だと思ってるでしょ??

    +6

    -18

  • 245. 匿名 2023/09/02(土) 11:10:44 

    >>169
    新潟は東北にも北陸にも中部にも関東にも入れてもらえないボッチなんだよ
    新潟県民もどこに属してるのかよくわからないんだ

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/02(土) 11:11:26 

    >>204
    ダイナミック、ダイクマね
    懐かしい

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/02(土) 11:11:30 

    >>230
    神戸は名古屋には負けてないよ、人口と城がある以外では

    +3

    -9

  • 248. 匿名 2023/09/02(土) 11:12:47 

    >>184
    横浜市民だけど、大阪と横浜の間にランクインする都市が結構あるように思うのでいきなり全国3位はないような?
    都内23区とか大阪市みたいな都市部に比べたら、横浜市の都市部エリアってすごいピンポイントだから
    ちなみに横浜が上位ランクインするならお隣の川崎も入るのではないかと思う
    マンション建設ラッシュ凄いですしね。

    +17

    -4

  • 249. 匿名 2023/09/02(土) 11:12:50 

    >>16
    横浜の、いわゆる横浜と思われてる場所に住んでるんだけど
    東京に行くと所詮横浜は地方都市だなあと感じる
    東京のど真ん中だけやっぱ異次元に栄えてるよね

    +31

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/02(土) 11:13:27 

    >>4
    駅から離れたら田んぼだらけだぞ

    +23

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/02(土) 11:13:34 

    >>92
    神奈川から福岡に転勤で来てる人は横浜より福岡のが都会って言ってたけどね。

    +7

    -28

  • 252. 匿名 2023/09/02(土) 11:15:00 

    >>241
    好きなお笑い芸人は?

    +0

    -4

  • 253. 匿名 2023/09/02(土) 11:15:28 

    >>232
    福岡とか金沢とかバスに並んで待たないイメージ
    都内の複数路線が共有してるバス停は途中までは同じ道を走るから次のバスに乗らない人が譲るように並んでる

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/02(土) 11:17:01 

    >>248
    基本川崎はドヤ街的イメージ
    都会にしては治安が悪い

    都会=治安も良さ=住みやすさ

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2023/09/02(土) 11:17:26 

    神戸は五大都市から転落したよ

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2023/09/02(土) 11:19:40 

    >>222
    テレビに騙される人意外と多いんだね
    テレビに映る大阪はかなりマイナーなところだよ(特に通天閣)

    +21

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/02(土) 11:19:40 

    >>248
    横浜も川崎も、すごいのどかな所、マジかと思う所もあるからね。
    東京23区もそうだけどね。
    うちも23区内だけど、都会かと言われたら疑問だし、住宅街なだけって感じ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/02(土) 11:21:14 

    >>219
    名駅と栄を足しても新宿に敵わなそう

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/02(土) 11:22:25 

    >>251
    横浜に行った事ないくせに聞いた話だけで判断してるってバレバレな意見だね。だから井の中の蛙って笑われる。

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/02(土) 11:22:49 

    >>240
    そういうところが逆に田舎者丸出しなんだよね。。
    福岡市民そんな人ばかりじゃないよ。

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2023/09/02(土) 11:23:17 

    >>254
    というか、川崎って人口が多いだけでこれといったものが思い当たらない
    東京の受け皿的に人口が増えただけでしょ
    多摩川、藤子・F・不二雄記念館、武蔵小杉・・・あと何?w

    +7

    -5

  • 262. 匿名 2023/09/02(土) 11:24:14 

    >>251
    転勤で福岡に来て地元の横浜の方が都会だわ。なんて言ったら気の強い福岡女に嫌われるじゃないの。お世辞だよ。

    +20

    -3

  • 263. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:31 

    >>255
    そもそも神戸は六大都市だったし、明治初期からどんどん発展した都市
    転落って、大震災があったハンディは大きいだろ
    今はしっかり復興したよ

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:39 

    >>9
    5位までが都会、8位までが都会的な市のイメージ。9〜19位は観光都市って感じかな。静岡は新幹線がたくさん停まるイメージだけどこだまだけだし、のぞみは停まらない、ひかりも少ない、電車の便、バスの便悪かった。他は知らん。

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2023/09/02(土) 11:32:59 

    >>3
    福岡県民だけど、マイナス多すぎて悲しい
    確かに田舎もあるけど都会もあるしちょうどいいと思うんだけどな

    +44

    -3

  • 266. 匿名 2023/09/02(土) 11:33:12 

    都会と名乗っていいのは
    東京、神奈川、大阪までのイメージ。

    あと神戸(兵庫じゃなくて)が入るかどうか。

    +6

    -6

  • 267. 匿名 2023/09/02(土) 11:33:55 

    >>251
    福岡は夫の転勤で住んでたけど、福岡の人は地元愛が強すぎて圧を感じると言うか、求めてる答えが透けると言うかとにかくそう類の圧を感じるのよ。
    そうじゃ無いと思っててもそう言わないといけないみたいな。私も何度も思ってる事と違う事言ったしただのやり過ごしだと思う。
    普通に考えて福岡が横浜より都会なわけ無いじゃん。数字が物語ってるよ。

    +26

    -2

  • 268. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:35 

    >>263
    転落神戸!
    プライドだけは高い性悪県民の集まり!
    街も小さい!
    ド田舎!

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/02(土) 11:35:19 

    駅の周りが発展してて一応一通り揃うなら都会。
    車移動じゃなきゃ無理なところは田舎。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/02(土) 11:35:32 

    >>263
    復興?めっちゃ過疎ってるけど

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/02(土) 11:35:34 

    >>131
    だから翔んで埼玉は映画に選ばれたのかな。作者が言ってたけど、バカにしても怒らないのは埼玉県民だけ。って言ってたからね。他の県民じゃつくれない映画って言ってた。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/02(土) 11:38:22 

    一般的には人口だよね
    法律的にも

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/02(土) 11:39:23 

    >>251
    そりゃないでしょ
    対抗意識燃やしすぎ

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/02(土) 11:41:00 

    >>250
    それ言ったら東京だってちょっと西行きゃ山だよ

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/02(土) 11:41:48 

    >>9
    人口の多いところ順で決めるべき

    +4

    -8

  • 276. 匿名 2023/09/02(土) 11:42:55 

    どこが都会だ田舎だ東京は大都会だっていってもうちらが住んでるの所詮島国なのよね
    世界の田舎

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2023/09/02(土) 11:43:46 

    >>240
    九州の他県から福岡市に出てきた人は福岡出身より福岡市内の事に詳しい
    ビルの名前とかめっちゃ郊外の町名まで知ってる
    福岡愛が強すぎる人は案外他県出身かも

    +5

    -4

  • 278. 匿名 2023/09/02(土) 11:45:59 

    >>90
    高崎のが前橋より都会だしね

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/02(土) 11:46:24 

    >>46
    広島出身だけど広島は都会じゃないと思ってる
    もう子供の頃のイメージが染みついて抜けない
    どんなに開発されようが高いビルが建とうが「どうぜ張りぼてのくせに」って思っちゃう

    +15

    -13

  • 280. 匿名 2023/09/02(土) 11:47:28 

    >>1
    賛成です。
    大都会=東京
    都会=札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、博多。
    行ってみて街だなと思った=帯広、郡山、金沢、大宮、千葉、甲府、静岡市、岡山市、小倉、熊本市、鹿児島市。

    +13

    -16

  • 281. 匿名 2023/09/02(土) 11:47:45 

    東北在住なので新幹線で上京すれば大宮で景色が一変する

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/02(土) 11:48:12 

    >>251
    横浜に転勤行った人に横浜って大阪より都会なんでしょ?って聞いたら、ないない絶対ない!大阪のほうが比べ物にならないぐらい都会だよって言ってたのを思い出した

    +11

    -5

  • 283. 匿名 2023/09/02(土) 11:48:27 

    >>1
    私は田舎育ちの地方都市住まいだけど、市内を回る電車の駅が10以上あれば都会だと思う。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/02(土) 11:48:41 

    横浜ってこんなんやけど
    地方の人はあんまり夢見ない方がいいよ

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/02(土) 11:48:44 

    >>268
    煽るしか出来ない糞カッペは参加しなくていいよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:21 

    >>31
    うざ

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:28 

    >>270
    150万都市の神戸が過疎ってるって言い出したら、全国ほとんど過疎だわ

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:52 

    >>285
    神戸より都会に住んでますw
    カッペは神戸人w

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/02(土) 11:49:58 

    >>279
    えー、私は東京から広島行った時、すごくキレイな街。都会的と思った。中区あたりは華やかだし、バランスいい街でいいなと思ってた。

    +23

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/02(土) 11:50:29 

    >>280
    博多だけ突然「区」w

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/02(土) 11:51:10 

    >>287
    でも神戸ってあの新神戸駅のショッピングセンター
    軽く廃墟になっちゃってるんでしょ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/02(土) 11:51:55 

    >>11
    ド田舎

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/02(土) 11:53:04 

    >>288
    性根が糞カッペなんだよおまえは

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/02(土) 11:53:12 

    >>289
    観光客の方には広島は多分このイメージかな

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/02(土) 11:54:24 

    >>293
    とうとう性格とか言い出したw
    勝てないからってw
    カッペ神戸人は狭い街でしょーもないプライドだけ育ててなw

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:01 

    >>291
    東京でも六本木の隣の神谷町だって廃墟みたいな場所あるけど?上野の一部とか。
    そんなん言い出したらキリがないじゃん

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:58 

    関西で都会は大阪だけかな
    三宮、元町、河原町、祇園は街が小さすぎるし

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:58 

    地下鉄、ヨドバシカメラ、都市高速のどれか2つが揃ってたら都会認定してる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/02(土) 11:56:23 

    >>295
    いやいや、おまえが性悪とか最初に書いてんじゃん
    どこのド田舎に住んでるのか知らんけどもう二度と絡まんから
    勝手に荒らしとけ

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/02(土) 11:58:54 

    >>299
    ド田舎神戸にド田舎言われたぁ〜w
    神戸より圧倒的都会人なのになぁw

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2023/09/02(土) 11:59:58 

    なんでそこに生まれただけでマウント取ったり、よその街をディスりたがるんだろうかね
    意味がわからん
    住めば都っていう通り、日本じゃその街に住んだらどんな地方都市だって居心地いいし
    ある程度は楽しく暮らせると思うんだけど
    地方煽りしてる連中も他のトピ行ったら仲良くしゃべってるだろうに

    +14

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/02(土) 12:07:32 

    >>34
    田舎の都市部はやめとき。
    生活必需品、公共施設、介護サービスはひととおり揃ってるけど人手不足だから低水準よ。おしゃれなもの、習い事、外食は選択肢少ないし都会気質の元気なお年寄りにはつまんないだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/02(土) 12:14:34 

    >>16
    仙台どうなんだろ
    栄えてはいるんだろうけど

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/02(土) 12:16:20 

    >>301
    若いときの戸田恵梨香がそうだったな
    神戸はおしゃれな街だから大阪と一緒にしてほしくなぁいってマウント取ってた

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/02(土) 12:17:26 

    一都三県、まぁ千葉、埼玉、神奈川の田舎は除く

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2023/09/02(土) 12:18:33 

    >>229
    大阪が都会ということはもちろん知っていましたが、
    実際に行って見るとびっくりしました!

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/02(土) 12:19:03 

    高いビルがあるかどうか、三車線道路があるか。
    地方の私から見たらこの条件クリアで立派な都会扱い。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/02(土) 12:19:37 

    >>6
    アメリカ型都市(車ありき)みたいな言葉もあるからこれはどうかなぁ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/02(土) 12:22:38 

    >>103
    県単位と都市単位とは違うよね
    所沢は都会と言っても良い?

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/02(土) 12:30:02 

    >>256
    なんばグランド花月は浅草みたいな下町?にあるものだと思って行ったら都会すぎて驚きました!
    テレビでみるだけじゃわかりませんね。

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/02(土) 12:31:18 

    >>4
    埼玉はトカイナカ
    だがそこがいい

    +21

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/02(土) 12:31:30 

    >>173
    横だけどなんでマイナスされてるの?

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2023/09/02(土) 12:31:37 

    >>1
    熊本のど田舎生まれ→進学で福岡市→転勤で岡山市だけど、それぞれの地元次第で都会の基準は変わる。岡山は福岡よりは劣るけど、地元が超が付く田舎だから私からしたら紛れもなく大都会岡山だよ。
    私の地元はコンビニは最近近くに出来たけどその前なんて車で30分だったしドラッグストアなんて1時間だった。高校もバイク禁止だったけど特例で免許取得が認められるような集落。

    +11

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/02(土) 12:33:44 

    >>287
    でも減り方がワーストなんよ

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2023/09/02(土) 12:36:08 

    >>1
    23区、山手線沿線まで
    地方都市を都会と思おうとするからややこしい。
    東京にだって都会じゃない住宅街でのんびりしたエリアはある。大きな駅でデパートがあろうが都会だとは思わない。

    +6

    -9

  • 316. 匿名 2023/09/02(土) 12:36:40 

    >>10
    そんな事ない
    畑やら田んぼある
    都会と田舎入り混じる

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/02(土) 12:39:39 

    >>282
    人口だと横浜市>大阪市なんだけど
    横浜市の面積は大阪市の2倍近くあるから多いってだけで
    人口密度だと大阪市とだいぶ差がある

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/02(土) 12:43:10 

    >>10
    政令市の中でも色々あるから…
    人口300万以上の政令市なら都会だけど、静岡や熊本、堺、相模原辺りは都会ではない

    +12

    -11

  • 319. 匿名 2023/09/02(土) 12:51:33 

    >>318
    人口300万以上の政令都市って横浜市(376万9595人/2023年)くらいしかなくない?

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/02(土) 12:53:07 

    一つ電車が止まっても、別の電鉄会社の振替輸送が可能な場所とか。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/02(土) 12:56:36 

    >>254
    >>261
    川崎は東京都内と神奈川を結ぶ玄関口みたいなポジションだし、アクセス良いから横浜よりも家賃が高い
    あと交通の便に関しても川崎って融通が利くんだよね。
    例えば横浜より先って鉄道止まるとほぼ並行して走ってる私鉄JR共に全面ストップするからガチで詰む
    この前の花火大会の時に実感しましたよ。
    仮に首都圏で鉄道止まっても川崎までなら何とか帰れるけど、横浜を超えたら鉄道での帰宅経路が無くなってしまう
    この点では川崎の方が利便性という点で上回ってる
    川崎と横浜の似てる点は栄えてるエリアがごくピンポイントなところだけど、川崎って車が無くても実はあんまり困らない(この辺りは都内と川崎は感覚的に近い)
    しかし横浜って川崎と違いフラットな土地がほとんど無いから移動は車かバイク(原付)が必須になる
    横浜と川崎と横須賀と湘南(辻堂と茅ヶ崎)に住んだ経緯からすると、個人的に都会度は上記の理由から川崎が1番上になるかなあ。

    +9

    -4

  • 322. 匿名 2023/09/02(土) 12:59:38 

    >>46
    夏休みに広島に遊びに行った仙台市民です
    無知で恥ずかしいけど、うかがう前は同じぐらいか
    仙台の方が都会だと思っていました

    仙台より都会だったし
    すごく楽しかった、また行きたいです

    観光地へのアクセスや宿泊施設も充実していて
    外国語を話せるスタッフの多さに驚きました

    +32

    -2

  • 323. 匿名 2023/09/02(土) 13:03:51 

    >>314
    それは単に人口が多いから多く感じるだけ
    人口減少率だったら1291位
    【全国の市区町村】人口減少率ランキング
    【全国の市区町村】人口減少率ランキングuub.jp

    全国1741市区町村の人口減少率ランキングです。2020年10月1日の国勢調査人口から2022年10月1日の推計人口までの人口減少率です(区は特別区のみ対象とします)。


    あと、最新のデータではワーストは今や京都市
    神戸は2位だが、大阪だって4位、名古屋は5位な。
    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|京阪神を襲う人口減少の波 減少数ワースト1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市の衝撃
    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|京阪神を襲う人口減少の波 減少数ワースト1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市の衝撃www.kobe-np.co.jp

    神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|京阪神を襲う人口減少の波 減少数ワースト1位・京都市、2位・神戸市、4位・大阪市の衝撃Javascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用しています。 問題なくご利用いた...


    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/02(土) 13:05:01 

    >>319
    だよな!w

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/02(土) 13:06:54 

    必死に叩いてる人て、
    そこの出身地に嫌いな人でもいるの?笑


    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/02(土) 13:07:05 

    >>319
    政令市の人口調べたの?すご
    318の後半部分はその通りだと思う

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/02(土) 13:07:34 

    東京23区と大阪市以外の都市は正直どんぐりの背比べな気もする。
    札幌に関しては他の地方からのアクセスが悪すぎるのがちょっとね。

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/02(土) 13:09:40 

    >>9
    福岡、名古屋より横浜のが都会じゃない?

    +44

    -7

  • 329. 匿名 2023/09/02(土) 13:10:35 

    >>234
    だよね
    うちは、祭りのない地域
    南の方や堺になったとこやらは田舎
    地下鉄通ったからマシになった地域も、駅まで
    バスだったもんな

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/02(土) 13:11:30 

    >>321
    川崎って言っても小田急沿線の川崎とかは都心からも遠いし、坂だらけだし、田舎なイメージだなぁ。横浜より都会扱いはありえないな

    +5

    -5

  • 331. 匿名 2023/09/02(土) 13:11:48 

    >>234
    翁橋より天神よ
    堺駅は1番栄えてたんだよ〜
    遊郭あったしな

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/02(土) 13:11:57 

    >>317
    大阪市って大都市も下町も擁してるけど全般的には満遍なく「街」だよね。
    横浜の場合は一部の観光地(MM=みなとみらい地区)及び横浜駅周辺から離れると、段々住宅街から山奥エリアが広がって行くんですよ。
    横浜市全体から見たら恐らくその「山奥」エリアが結構広い。
    普通にタヌキとか蛇が出没しますから!

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/02(土) 13:19:23 

    >>2
    何で瞬時に思いつくの?
    すごいわ

    +24

    -4

  • 334. 匿名 2023/09/02(土) 13:21:21 

    >>9
    山口市だけは正解
    あとは分からん

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/02(土) 13:21:26 

    >>1
    地下鉄の走っているところ
    地下鉄の路線と繋がってても地上を走ってるなら都会ではない、と思ってる

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:23 

    >>332
    一番都会な関内や桜木町とかでもちょっとでも離れたらもう田舎だもんね
    ドルフィンがある根岸(田舎町)なんて石川町からたった2駅だしね。

    ちなみにみなとみらいのすぐ後ろから凄い住宅街がどこまでも広がってる。



    都会はどこから?

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:44 

    >>9
    福岡より横浜の方が都会だと思う

    +50

    -2

  • 338. 匿名 2023/09/02(土) 13:24:45 

    >>46
    そごう無くなったら……

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/02(土) 13:25:26 

    東京では23区過ぎたら路線によって違うと思う。路線によっては23区を過ぎても都会がある。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/02(土) 13:28:41 

    >>323
    田舎っぺ神戸モンまだいたの?
    ほんとにプライドだけはエベレスト級ですねーw

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2023/09/02(土) 13:29:53 

    電車が最低でも5分に一本からところ。
    車不要なところ。

    それ以外は田舎

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:19 

    >>327
    国策で大阪の大企業を東京にってやる前までは本当に東京と大阪の二強だったんだけどな

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/02(土) 13:30:49 

    >>136
    広島市と福岡市の人口
    ぜんぜん違うよ
    広島市は面積めちゃくちゃ広げて100万超えだもん

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/02(土) 13:31:49 

    >>183
    丁度住みやすい大きさだよね。

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/02(土) 13:32:04 

    >>327
    大阪出身都内在住だけど大阪と横浜名古屋の差より東京と大阪の差の方が遥かに大きい
    どう考えても大阪は横浜寄りだよ

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/02(土) 13:34:04 

    >>5
    名古屋は中心部だけ都会であとは田舎だよ
    近所は畑とか残ってるし

    +3

    -36

  • 347. 匿名 2023/09/02(土) 13:35:12 

    >>148
    福岡は空港が博多駅と近すぎて
    高層ビル建てられない
    だけど、空港と地下鉄繋がってるから
    都市機能は凄くレベル高いよ
    一回経験したらびっくりするぐらい便利

    +9

    -5

  • 348. 匿名 2023/09/02(土) 13:35:49 

    名古屋はほぼ田舎。駅周りにちょっと人が集まってるだけ

    +0

    -9

  • 349. 匿名 2023/09/02(土) 13:36:08 

    >>234
    うちの父親みたいw
    どん百姓て言葉がね〜
    うちは天王寺もなんばも急行ですぐの地域
    浜寺は一部金持ち地域だけど、田舎多いよね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/02(土) 13:37:55 

    >>325
    はい!カッペ神戸が大大大嫌いです!
    全員消滅すればいい街になると思う!

    とにかく神戸っぺは消えろ!クズ!

    +0

    -5

  • 351. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:08 

    >>349
    浜寺の金持ちがリゾート地に芦屋を開拓したんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/02(土) 13:39:26 

    山か海かの境い目かな😃

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:42 

    >>325
    いつも不自然に名指しされる区とかあるよね笑

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/02(土) 13:41:58 

    地方都市で都会はまずない、だいたいど田舎。三代都市でも名古屋は田舎。大阪からギリ都会、東京は都会。

    +2

    -9

  • 355. 匿名 2023/09/02(土) 13:42:06 

    バスが普及してる。
    電車も何本も走ってる
    車なくても生活できる
    パーキングが高い

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/02(土) 13:42:55 

    でも大阪は衰退都市だからなぁ

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/02(土) 13:43:12 

    >>346
    それを言ったらほとんどが田舎

    +43

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/02(土) 13:43:24 

    >>148
    100m以上って25階建てくらい?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/02(土) 13:49:36 

    >>287
    でも人口減少止まらないでしょ

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2023/09/02(土) 13:52:16 

    東急ハンズ潰れる時点で神戸終わってんのよ😆

    +0

    -3

  • 361. 匿名 2023/09/02(土) 13:58:05 

    こういうトピでよく出てくる地方ってどこからなの?私は岡山県民で地方の人間なのは分かってるけど、大阪の事も地方とか言う人もいるしよく分からない

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/02(土) 14:03:30 

    首都  東京
    第2首都 大阪
    大都市 横浜 名古屋 
    都会  札幌 仙台 千葉 埼玉 京都 
        兵庫 広島 福岡

    こんなイメージ



    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/02(土) 14:07:37 

    この手のトピで都会争いしてる都道府県は、
    どこも都会だよ

    田舎は名前すら上がらない

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/02(土) 14:07:46 

    >>99
    仙台、転勤で住んでましたが地下街とかが無くてデパートも少ない。なので、札幌のほうが地下街とかも栄えてるしデパートも何軒もあって仙台から旅行で札幌行った時に余裕で札幌のほうが都会やなと思いました!

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/02(土) 14:07:48 

    >>362
    市と県が混じりすぎ。
    やり直し

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/02(土) 14:11:07 

    >>360
    東急ハンズに重きを置いてるあたり笑える

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/02(土) 14:15:55 

    365さんからのご指摘

    首都  東京23区
    第2首都 大阪市
    大都市 横浜市 名古屋市 
    都会  札幌市 仙台市 千葉市 
        さいたま市 
        京都市 神戸市 広島市 福岡市

    こんなイメージ

    +15

    -3

  • 368. 匿名 2023/09/02(土) 14:18:10 

    >>360
    じゃあ東急ハンズが先に閉店した池袋も終わってんだなw

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/02(土) 14:22:00 

    >>362
    >>336見てもまだ横浜が大都市だと思える?
    名古屋もほとんど平面じゃん

    +0

    -10

  • 370. 匿名 2023/09/02(土) 14:22:37 

    >>146
    実家徒歩5分以内にコンビニないわ、目の前にスーパーあるけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/02(土) 14:22:44 

    >>368
    今回売り出される西武は池袋?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/02(土) 14:24:15 

    >>161
    なんで新潟と金沢がよく比較されるのかすごい不思議
    格が違いすぎると思う
    金沢は富山の方がいい勝負

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/02(土) 14:24:57 

    >>369
    イメージ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/02(土) 14:26:52 

    >>1
    一般的に「地方都市」と呼ばれるところって結構限定的だよなあ…と思ってググってみたら、
    「地方中枢都市」「地方中核都市」「地方中心都市」
    など、より細かいくくりがあるんだね。

    一般的にはあまり都会とは呼ばれないんだろうけど、
    一度旅行した水戸市はそのイメージに反してびっくりするほど華やかで、
    夜の街歩きを楽しみながら「え、めっちゃ都会やん!」と思ったことが。

    逆に、誰もが都会と呼ぶ地域でもびっくりするほど閑散としたエリアもあって、
    「都会」「郊外」「田舎」のくくりって案外ざっくりしてるものなのかも。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/02(土) 14:29:21 

    >>199
    大丸には熊出ないよw
    関東郊外田舎にも出るじゃんw

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/02(土) 14:32:50 

    >>364
    地下鉄すぐ来るよね便利

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/02(土) 14:37:34 

    若者が
    他人から出身地を尋ねられて
    躊躇無く都市名を答えられるのは
    それなりに都会と自負があるからなのかと思う

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/02(土) 14:39:14 

    >>9
    名古屋が3位は違うんじゃない?流石に
    3位は福岡か横浜
    4位は札幌
    名古屋はその次くらいだと思う

    +4

    -23

  • 379. 匿名 2023/09/02(土) 14:42:02 

    >>15いや待って
    そんな東京中心の考えしてると大阪や京都から突っ込まれるかもしれない

    都内住みの私、過去にその2つ出身の友人から「これだから関東の田舎者は…」て言われた事あるw



    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/02(土) 14:43:10 

    >>378
    福岡県出身だけどやめてくれない?

    +18

    -2

  • 381. 匿名 2023/09/02(土) 14:46:20 

    >>309
    所沢市民だけど、都会は池袋や新宿からだと思ってた。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/02(土) 14:46:29 

    >>371
    全国の西武、そごうじゃない?
    池袋が本店

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/02(土) 14:46:55 

    >>315
    そうね、渋谷新宿にものんびりした住宅街あるね

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/02(土) 14:48:05 

    >>16
    仙台は入らんやろ

    +19

    -9

  • 385. 匿名 2023/09/02(土) 14:53:39 

    >>333
    ごめん、私には意味がわからない⁉︎

    +6

    -5

  • 386. 匿名 2023/09/02(土) 14:58:55 

    >>107
    わかる
    田んぼだらけの田舎から都会に引越してきたら鼻炎じゃなくなった

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/02(土) 14:59:51 

    >>383
    渋谷区でも幡ヶ谷、笹塚あたりは昔ながらの商店街や住宅地が残っててのどか

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/02(土) 15:05:35 

    都会度を測るには人口が基本だから、千葉あたりまでかなあ
    都会はどこから?

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/02(土) 15:06:52 

    >>16
    福岡、仙台、札幌


    この3つは入らないでしょう

    +13

    -20

  • 390. 匿名 2023/09/02(土) 15:07:35 

    >>378
    経済規模も人口も公共機関も
    遥かに名古屋が上
    比較にならないから
    福岡は九州ナンバーワンなの!

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/02(土) 15:11:36 

    >>1
    >>6
    私も車がキーだと思う。

    ・一駅間を簡単に歩けること。(子供が歩ききれる)
    ・ファミリー層でも車を持たない世帯が過半数のところ。
    ・住宅地まで電車が通っていて、駅からバスを除いた徒歩圏。

    +28

    -5

  • 392. 匿名 2023/09/02(土) 15:13:05 

    >>388
    人口密度で考えたら
    県の人口ではない気がする

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/02(土) 15:14:36 

    >>332

    知らなかった
    横浜は確かに住宅街とマンションが多いけど、大阪市って住宅街がないの?

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2023/09/02(土) 15:14:41 

    >>9
    鹿児島は鹿児島市だけ都会で他は悲しいくらい田舎

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/02(土) 15:15:17 

    >>23
    ベッドタウン住みやすすぎ

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/02(土) 15:17:27 

    >>332
    山奥エリアはないこともないけど狭いんじゃない?
    地方から横浜に住んでるけど、住宅街が一番多い
    坂にもとにかく家やマンションばかり
    繁華街3住宅街5自然2のイメージ
    とにかく家やマンションが多い
    歴史的に見ると納得するけどね

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/02(土) 15:18:04 

    >>234
    堺の昔は栄華を誇ったの昔は戦国時代でしょ
    世界地図にSAKAIと書かれてるんだからね

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/02(土) 15:18:05 

    >>386
    花粉症は都会の病気って言われていたけど田舎の方が多い気がする

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/02(土) 15:23:00 

    東大阪市でこれがでてきたけど、東大阪市は大阪市ではないのかな?
    都会はどこから?

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2023/09/02(土) 15:24:28 

    >>336
    横浜はみどり税ってのを徴収して自然を増やしてんのよ
    私も引っ越してきたときにびっくりしたけど

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/02(土) 15:25:47 

    >>336
    ドルフィンて中区だよ
    根岸森林公園も中区
    私達みたいに田舎の人は間違えるよね

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/02(土) 15:27:24 

    >>9
    名古屋・福岡より横浜が上では…??

    +26

    -4

  • 403. 匿名 2023/09/02(土) 15:27:26 

    >>392
    都会度の指標って人口じゃない?
    指定都市も確か人口基準
    管理ができないから

    +1

    -3

  • 404. 匿名 2023/09/02(土) 15:28:46 

    >>402
    誰かが書いたただの質問を貼ってるだけだからね

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/02(土) 15:29:20 

    >>251
    それ、気を遣われてるの!
    リップサービスだよ!
    首都との距離の近さ、人口、どう考えても横浜の圧勝でしょ…
    普通の顔の女子にとりあえず『かわいいねー』って言う感じだよ
    意地悪な人だと、わざとそれ言って喜ぶ姿見て内心笑われてるからね。気をつけて

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2023/09/02(土) 15:32:48 

    地下鉄が走ってる事

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2023/09/02(土) 15:35:58 

    >>267
    転勤族で色々な所に住んで今も別の地方に住んでるけど
    ごめんね、福岡はそんなところあるよね…
    『福岡マンセー』みたいな圧感じるのは住んでてよく分かったよ。
    少しでも皆さんの福岡への印象が良くなるように、現場に居合わせたら話題変えたりして私なりに頑張っていたけど、嫌な思いさせてごめんなさい
    ただ外を知らないが故の暴走なの、スルーしてあげてくれると嬉しいです

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/02(土) 15:38:54 

    >>403
    県単位で考えたらド僻地なんていくらでもあるんだから意味ないわ
    都市で考えるべき
    あと人口も都市の外観を考えれば目安にはならない

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/02(土) 15:40:16 

    >>401
    区の話なんてしてないんだけど
    なんで区?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/02(土) 15:41:01 

    >>399
    当たり前やん
    東大阪市は東大阪市やろ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/02(土) 15:41:14 

    >>2
    頭の回転が速い!

    +7

    -6

  • 412. 匿名 2023/09/02(土) 15:43:17 

    >>403
    県の人口より県庁所在地のの人口じゃないの?
    この表見て、岐阜市が熊本市や鹿児島市より都会とは思えないけどなぁ

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/02(土) 15:43:47 

    >>409
    あそこらへんて全然田舎じゃなくない?
    家ばかりだし家も高いよね
    家ギッチリだと田舎なのかな

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/02(土) 15:45:19 

    >>408
    だから市の人口じゃない?
    都会の目安って人口だよ
    人口密度ではなく人口

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2023/09/02(土) 15:46:43 

    >>414
    じゃあなおさら県単位で考えるのは無意味だろ

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/02(土) 15:47:47 

    ソウル、ジャカルタくらいから都会やなーって思う

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/02(土) 15:51:16 

    野生動物がいるなら、そこは東京都だろうと都会ではないと思う
    たぬき、イノシシ、くま、ハクビシン、猛禽類など。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/02(土) 15:51:29 

    >>251
    神奈川っていっても広いからなあ
    両方行くけど断然横浜の方が都会だよ

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/09/02(土) 15:52:14 

    >>417
    渋谷区の住宅街住みだけどハクビシン現れる

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/02(土) 15:54:19 

    >>336
    いやドルフィン懐かしい、20年以上ぶりに耳にした元横浜市民です

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/02(土) 15:54:44 

    >>378
    福岡が都会て言うけど、近くに都会がないから不便よ。
    東京なら横浜、大阪なら神戸が近い、名古屋にも直ぐだしさ。
    隣県が栄えてると都会感増すのよ


    +14

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/02(土) 15:59:09 

    >>380
    私も地元福岡で転勤で色々と回る、名古屋も住んだ。
    どう見ても名古屋の方が都会だよ福岡は九州辺りの中で栄えてるだけであって、人口や経済規模で考えてもだし。
    地元は勿論大好きだけど福岡の一部の人の中には名古屋や横浜をやたら目の敵にして、我こそ三大都市と吠えるのがいて恥ずかしい、、
    ネットの中のモメサだと思いたいね。

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/02(土) 16:00:07 

    >>417
    ハクビシンなら全部の区にいるよ笑

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/02(土) 16:02:22 

    >>421
    確かに

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/02(土) 16:03:09 

    >>417
    猛禽類…フクロウとか遭遇してみたい

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/02(土) 16:04:15 

    >>2
    ほんと好きこのセンス
    羨ましい

    +8

    -6

  • 427. 匿名 2023/09/02(土) 16:06:17 

    >>9
    47位山口市
    大正解だわ

    +14

    -3

  • 428. 匿名 2023/09/02(土) 16:08:18 

    >>422
    福岡はマジでシャレにならんのが多いからね
    荒らしも多いしまともに話が出来ない

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/02(土) 16:23:03 

    >>33
    京都も神戸も市内のかなりの割合が山だよね
    そう思うと、平地が多い東京・大阪が発展したのは理屈に合ってる
    山の国で貴重な都市だった

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/02(土) 16:23:37 

    >>402
    横浜は東京のベッドタウンでもあるからね
    昼夜間人口比率で調べて見て

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2023/09/02(土) 16:26:27 

    >>430

    前に調べだけど、横浜の人は横浜が大好きで横浜に住むんだけど、仕事は東京って人が多い

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/02(土) 16:30:47 

    >>96
    さいたま市民だけど、旅行行った時仙台駅前の方が大宮駅前より栄えてると思ったよ

    仙台の方がビルが高いし街が大きいし洗練されてる
    さいたま市は駅から少し行けば田んぼか畑か住宅街

    +11

    -6

  • 433. 匿名 2023/09/02(土) 16:37:13 

    >>403
    政令指定都市のない
    岐阜が上位にきている時点で……

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/02(土) 16:38:19 

    >>433
    全然上位ではなくない?

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/02(土) 16:45:41 

    松濤のみ

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/09/02(土) 16:48:08 

    >>9
    東京(23区)

    多摩地域は…?

    +4

    -7

  • 437. 匿名 2023/09/02(土) 16:48:47 

    >>15
    長崎駅周辺とか都会だと思った
    狭いからかな?

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2023/09/02(土) 16:49:10 

    都会って言われると東京と大阪。たた最近、テレビで埼玉も都会じゃん!と思った。

    他は都会の言うより地方都市って言葉のほうが合うと思う。

    +2

    -5

  • 439. 匿名 2023/09/02(土) 16:51:21 

    都会は家賃や土地が高いから住めない。
    よってコンパクトシティは実現しない。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/02(土) 16:54:35 

    でも都会ほど災害に弱いよね。
    建物密集してるから
    ウクライナので高いビルから真っ先にミサイル撃ち込まれていたし

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2023/09/02(土) 16:54:36 

    >>417
    新宿御苑にフクロウ居たよ。遠足に行って案内してくれてたスタッフさんがほらフクロウが寝てる!って教えてくれた。私は解らなかった…木とのシンクロ率が高くてさ。
    半数ぐらいがフクロウ解って半分ぐらいが私みたいに「え?どこ?わかんない」って感じだった。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/02(土) 16:58:53 

    >>372
    どういう所が格の違いなのですか?

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/02(土) 17:16:01 

    >>403
    人口で都会田舎判断するならインドとかが超大都会になるぞ

    +3

    -3

  • 444. 匿名 2023/09/02(土) 17:24:12 

    >>9
    奈良市は都会と言い難いよ
    都会感ないくらいに人がいない
    観光客を除いて

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/02(土) 17:26:54 

    >>41
    ええ~!

    新潟と那覇なら、那覇でしょ。

    市街地の広がりは確実に那覇の勝ち。
    高い建物は新潟の方が多いかもね。

    +14

    -16

  • 446. 匿名 2023/09/02(土) 17:27:28 

    >>403
    つ人口密度

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/02(土) 17:40:32 

    東京大阪名古屋福岡は都会のイメージ
    広島宮城北海道埼玉千葉の街は何でも揃って住みやすそうなイメージ

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2023/09/02(土) 17:43:43 

    >>16
    兵庫も入れて欲しい。
    政令指定都市だし、神戸以外にも明石、西宮、芦屋、尼崎と割と都会な市も多いよ。

    +16

    -9

  • 449. 匿名 2023/09/02(土) 17:43:49 

    東京23区でまとめるのも無理がる
    港区足立区では天と地の差がある、月とスッポン
    足立区に住んでて「都会です」とは口が裂けても言えないよね

    +3

    -8

  • 450. 匿名 2023/09/02(土) 17:49:27 

    >>448
    他県民だけど、兵庫は都会だと思うよ
    宝塚もあるよね〜、

    +12

    -2

  • 451. 匿名 2023/09/02(土) 17:49:57 

    東京地下鉄路線図
    都会はどこから?

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2023/09/02(土) 17:51:11 

    大阪地下鉄路線図
    都会はどこから?

    +2

    -4

  • 453. 匿名 2023/09/02(土) 17:53:20 

    >>15
    23区住みですが、下町の区なので田舎だなぁって思ってる。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/02(土) 17:53:20 

    >>9
    大阪も都会なのかもしれないけど、
    東京と大阪の間が果てしなく差があるように思う。
    大阪出身で東京にも数年住んでたけど、たまに大阪に帰ると梅田が田舎に思えるぐらい東京は大都会過ぎる。

    +16

    -14

  • 455. 匿名 2023/09/02(土) 17:57:03 

    >>155
    神戸市民だけど、市川市や宇都宮市にも負けちゃうのか…とびっくりした。
    神戸、都会だと思うよ。
    でも大阪や京都と経済圏、生活圏が一体だから実際よりは都会に思いがちかもしれないのは否めない。

    でもやっぱり神戸単体で考えても都会だと思います(たい?)

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/02(土) 18:00:14 

    地下鉄があれば

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/02(土) 18:04:37 

    >>166
    千葉の都会は柏って聞いてるわ

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2023/09/02(土) 18:05:02 

    >>1 日本に都会はないと思う。渋谷でも少し歩くと何もないのにはびっくりした。東急の辺り。

    +0

    -12

  • 459. 匿名 2023/09/02(土) 18:13:40 

    >>454
    逆やろ。
    梅田単体で見たら東京にあるどの街よりも都会。
    東京は梅田よりちょい劣る街がたくさんある感じ。

    +15

    -10

  • 460. 匿名 2023/09/02(土) 18:14:51 

    >>46
    感覚的に車がないと不便なところは田舎だと思う
    広島は町の中心部だけが栄えててあとは田舎

    +20

    -2

  • 461. 匿名 2023/09/02(土) 18:21:33 

    >>201
    それはない

    +6

    -13

  • 462. 匿名 2023/09/02(土) 18:38:25 

    >>201
    普通に名古屋よりは横浜のほうが都会だよ
    私は中間の都道府県でどちらもよく知ってるけど

    +19

    -9

  • 463. 匿名 2023/09/02(土) 18:57:21 

    >>414
    人口で決まるなら静岡市と浜松市が合併してその間にある小さい市や町も巻き込んだら名古屋市の人口越すから、日本の大都会4強は東京23区・横浜市・大阪市・静岡浜松市(仮名)になっちゃうよ。
    やっぱり人口密度も加味しないと。

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2023/09/02(土) 18:59:00 

    >>463
    それで合ってるんじゃないの?
    静岡市と浜松市が合併してないから静岡浜松が上位にこないんでしょ

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/02(土) 18:59:05 

    >>267
    それは確かに。福岡愛が強すぎて他県から来た人にめちゃくちゃムカつかれてるのわかる。
    個人的には福岡はめちゃくちゃ住みやすいと思うので、他県から移住して凄く気にいる人(私もその1人)と凄く嫌いになる人の二極化が激しい。
    転勤で来た同僚の女性は嫌悪感隠さない。
    福岡を好きになれって圧をかけてるつもりはないんだけど、福岡をバカにすると県民総出で叩くくらいの勢いがあるから嫌われるのはよくわかる。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/02(土) 19:03:17 

    武蔵小杉に住んでるけど、やっぱ
    川超えたら田舎だなぁ〜って思う。
    だって、ウチの前、幹線道路だけど空車のタクシー走ってなくてビビる。
    実家、中目黒だったけど
    外出たらすぐタクシー停められたのに…
    あと隣駅(急行だけど)の自由が丘まで タクシーで3千円かかるからスゲー田舎!って思う。
    隣駅なら1メーターで行ってくれ。

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2023/09/02(土) 19:06:08 

    >>159
    岡山ってそんななんだ。
    福岡だけど岡山から来た人が岡山の方が都会だと主張して福岡を見下してた。
    その場にいた人全員がそれはない、とドン引きしてたよ。
    あの人だけじゃなかったんだね。

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/02(土) 19:21:08 

    >>454
    流石に梅田が田舎はないよね。

    +15

    -4

  • 469. 匿名 2023/09/02(土) 19:28:01 

    >>467
    そんなその人が相当な無知かレアな人だよ。ただ案外岡山県民って九州行かないから福岡をよく知らないって人は多いかも知れない。岡山から福岡って地味に京都や私の会社の親会社がある名古屋より遠いからね。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/02(土) 19:35:26 

    ちょっと聞いてみたい
    東京生まれ東京育ち、しかも江戸っ子って
    どんなイメージなんですか?
    よく考えたらレアなのかもしれないと思って…

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/02(土) 19:37:29 

    >>15
    うちの近所の電車に乗って30分くらい走るともう山が見える。
    本当の都会って狭いなぁと思う
    本当に一部だよね、すぐ都会出ると山だもん

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/02(土) 19:46:23 

    >>26
    仙台が都会じゃないとか言ってる人が住んでるところ気になるわ。
    世間知らずすぎない?

    +14

    -14

  • 473. 匿名 2023/09/02(土) 19:49:05 

    電車5分間隔
    バス15分間隔

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/02(土) 19:51:07 

    >>1
    個人的には人口よりも景観で都会を判断してる。
    人口少ないけど、那覇の景観はかなり都会。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/09/02(土) 19:51:50 

    名古屋駅前は坪3000万くらいだったかな?
    想像してるより高いと思う。
    都会はどこから?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/02(土) 19:59:32 

    名古屋はほんの一部のみ!少し外れるとのどかな田舎風景広がってるよ。牛もいる。

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2023/09/02(土) 20:00:36 

    >>466
    武蔵小杉の急行の隣駅は多摩川です

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/02(土) 20:06:10 

    山手線の下半分だけ

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/02(土) 20:08:23 

    >>330
    横浜のイメージはみなとみらいなんでしょうけど、9割は急峻な山だよ

    +8

    -2

  • 480. 匿名 2023/09/02(土) 20:11:31 

    名古屋市中区栄はこんな感じで駅前みたいに高層ビル
    は無いですね。
    都会はどこから?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/02(土) 20:19:49 

    >>15
    田舎っていうか、地方。大きな都市も地方の都会

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2023/09/02(土) 20:23:59 

    >>15
    東京以外を田舎とか言いたがる人は上京して来た人なんじゃないかなと思ってる。別に仙台福岡クラスでも田舎とまでは私は思わないかな。仙台は初めて行ったの最近なんだけど、案外活気あるなって思ったし福岡もそう思った。

    +21

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/02(土) 20:32:54 

    >>1
    東京、大阪、名古屋の三大都市からのイメージ

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/02(土) 20:34:52 

    >>220
    東京23区ならまずないと思う

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/02(土) 20:35:40 

    >>417
    新宿区富久町だけどイタチ、タヌキいるよ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/02(土) 20:37:07 

    >>417
    杉並区にハクビシンいます。鷺、カッコウ来ます。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/02(土) 20:38:34 

    >>265
    九州→関西住み 経験ありです。
    福岡はちょうどいい都会やと思いますよ!

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/02(土) 20:39:05 

    東京都23区の商業地
    大阪市はキタとミナミ近辺
    いろいろ住み替えたけど住宅街だと買い物が不便
    快適な暮らしは徒歩5分圏内にコンビニ、ドラッグストア、スーパーは必須

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/02(土) 20:40:20 

    >>3
    東京大阪住んだけど天神〜博多はまぁまぁな都会だと思う。
    東京は大都会。

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/02(土) 20:48:19 

    >>244
    思ってないよ
    生まれた時から横浜の人は、横浜が1番とか思ってる人いないと思うよ
    そういう人はテレビでしか見ない。マスコミがハマッコのそういうイメージを作りたいんでしょ

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/02(土) 20:53:26 

    名古屋民の私的には都会は大阪と東京。
    自分の住んでるところによって都会の基準が変わりそう。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/02(土) 21:04:24 

    >>15
    渋谷区民だけど東日本大地震のとき計画停電の予定にはいってたとこは田舎だと思ってる
    足立区とか埼玉っていじられてた
    親世代が言うのは山手線の内側

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2023/09/02(土) 21:06:49 

    >>224
    実家の最寄りが新宿駅っていうとだいたい住むとこあんの?って言われる

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/02(土) 21:10:38 

    >>20
    さいたま市が広島市より下ってことはない。

    +14

    -6

  • 495. 匿名 2023/09/02(土) 21:11:57 

    >>9
    さいたま市は名古屋と同等くらいだよ。

    +1

    -9

  • 496. 匿名 2023/09/02(土) 21:12:48 

    >>184
    名古屋が入らないなんて…

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2023/09/02(土) 21:13:00 

    >>9
    関西の方が作ったのかな?

    +9

    -4

  • 498. 匿名 2023/09/02(土) 21:16:33 

    >>249
    すごくわかる
    規模が違うよね
    横浜も都会だと思うけど

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/02(土) 21:16:35 

    >>152
    国家公務員は地域手当の等級は静岡より福岡の方が上だよ。確か北関東とか奈良も地味に等級が高い。
    まあ公務員は特殊なの分かってるけどさ。何年も前から見直しされるって聞いてたけど結局変わってない。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/02(土) 21:27:24 

    >>9
    都内在住だけど、人口から言っても1位は横浜だと思う。
    23区は1個ずつだと大きくもないし。
    駅ビル周辺がちょこちょこ栄えてるだけで、同じような感じの集合体

    +1

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード