ガールズちゃんねる

色々あってママ友に冷めた人

2033コメント2023/09/27(水) 12:48

  • 1. 匿名 2023/09/01(金) 12:45:18 

    今まで無理に合わせてきましたが、最近一気に冷めました。もうどうでもいい、どう思われてもいいやと思うようになりました。

    自慢っぽいところ。自分の話ばかり。何かとマウント取られているところ。常に下に見られている感じが疲れました。

    同じようなエピソードがあれば教えてください。

    +1840

    -34

  • 2. 匿名 2023/09/01(金) 12:46:15 

    マウントと思われるのが嫌で関わるのやめた
    遊び誘われても軽くかわす

    +1238

    -18

  • 3. 匿名 2023/09/01(金) 12:47:31 

    保育園に3年近く通わせてるけど、未だにママ友ができたことがない

    +1574

    -16

  • 4. 匿名 2023/09/01(金) 12:47:50 

    キャッキャやれるのは最初だけ

    +797

    -17

  • 5. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:05 

    こまめなLINE、休日の遊びの誘い。子ども同士仲が良いだけでいいじゃん。親が密なのキツい

    +1395

    -15

  • 6. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:29 

    運動会や何か学校の行事のたびに、乗せてって!って足にされたから縁切った

    +1058

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:40 

    陰謀論者すぎてちょっと距離置いた
    悪い人じゃないんだけど、何か起きるたびに色んな角度から陰謀論を語られてしんどかった…

    +527

    -48

  • 8. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:44 

    子供の発達が遅いこと悩んでるって話したらその瞬間にその人の子供に向かって「ほら!○○!これ出来るでしょ?!」「○○いつものダンス踊って!」って見せつけるようにマウント取ってきてビックリしたのとドン引きした。

    +1617

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:52 

    >>1
    ママ友もしかり、女同士の付き合いは嫌になるよね、、

    マウント、見下し、批判。。子供、どこに住んでるか旦那さんの職業など絡んだら余計にやっかいで学生時代から会社員時代よりもママさんの人間関係はかなりしんどいと感じました。

    +1006

    -20

  • 10. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:52 

    ボッチは良いよ〜ママ友とか作る必要ないよ。どうでもいい、気に病むこともないよ〜。

    +736

    -65

  • 11. 匿名 2023/09/01(金) 12:49:05 

    色々あってママ友に冷めた人

    +255

    -9

  • 12. 匿名 2023/09/01(金) 12:49:12 

    ママ友って子供達が違う学校になったり離れたら、全く付き合わなくて良い存在なんだよ。無理する必要ないよ。

    +1085

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/01(金) 12:49:28 

    >>1
    私もやめたよ、その場にいないママの悪口ばかり子供に影響あるかと思ったけど我が子にはなく悪口ばかり言ってるママ2人とも離婚してお子さんと一緒に引っ越しました

    +505

    -12

  • 14. 匿名 2023/09/01(金) 12:49:28 

    そういういざこざが嫌だからそもそもママ友作ってない。寄ってこようとする人もいるけど絶対目合わせない

    +26

    -65

  • 15. 匿名 2023/09/01(金) 12:49:29 

    元々そこまでママ友がいない
    何かのときのためにライン交換してる人は数人いるけどメッセージ送りあったことない人がほとんど

    +477

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/01(金) 12:49:52 

    色々あって少し距離置いてたら他の友達数人に私に避けられてるって相談したことも他の友達から聞かされて嫌気が差した。自分から誘わないくせにムカつく

    +378

    -10

  • 17. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:02 

    ママ友の認識みんな違うからね。私は何かあった時や学校の情報が知れる程度のやりとりだけしたいけど、
    家族ぐるみで昔からの友達並みに付き合っていきたい考えの親もいる。

    +483

    -10

  • 18. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:08 

    仕事だから子供を預かってと頻繁に言われるようになって上手いように使われてるなと思ったから断ったら、お互い様だよねー!とさらっと言われて冷めた
    私は一度も預けたことなかったからびっくりした

    +701

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:15 

    >>3
    保育園だと忙しいお母さんばっかでできないよね!

    幼稚園と保育園どっちも通わせたことあるけど、幼稚園のママ友関係は本当濃厚だった。関わりたくないのに子どもたちの付き合いで勝手に関わって行く感じ。

    +608

    -15

  • 20. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:16 

    >>1
    私も疲れた。
    自分の話全然しなくて人に会話丸投げの人がいる。話したくない人なんだなと距離を取ると寄ってくるし疲れる。子どもいなかったら関わらない。

    +281

    -12

  • 21. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:26 

    子どもありきの付き合いだと思ってるけど、
    価値観が違いすぎる人とはあまり仲良くできない。
    子どもが楽しめる場所じゃなくてショッピングばかり、とか、教育なんてどうでもいいような発言とか、聞いてもないのに選挙なんて面倒くさいから行かないよとか。

    ママ友に限らず、良い影響を与え合えない人間関係は切り捨てて良いと思う。暇じゃないし。

    +507

    -11

  • 22. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:35 

    子供関係は親も根に持つからね。

    小学校で揉めた保護者多数聞いたし、保護者も自分の事よりも根に持つよ。

    +320

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:40 

    お友達グループ作って群れたがる、学生時代のノリそのまま引き摺ってるような人達ほんと苦手

    +586

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:43 

    すぐ「マウント取られた!」って騒ぐママ友も面倒臭い…
    第三者からすると自慢でも何でもないような言葉なのに、勝手に劣等感抱いて卑屈になってるだけの人も多い。
    「マウント」って言葉は便利で、一気に他人に責任転嫁できるからね

    +619

    -18

  • 25. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:51 

    マンション住みのママ友が土日必ずきて
    ガル子ちゃん家は一軒家だから騒いでいいよーって言ってて冷めた
    庭でプールやってると水着持参して来るし
    BBQやってると、お腹すいたねー!って来るし

    +521

    -7

  • 26. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:55 

    >>8
    なにそれ。頭おかしすぎる

    +733

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:01 

    仲良くやってきたつもりだったんだけど子供達の学校バラバラ、私が病気になったらすごくそっけなくなってきられてしまった

    +224

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:09 

    >>14
    ゴーゴンじゃないんだから(笑)私は話しかけられたら返しはするけど話は振らない、そうすると大体去っていく。

    +83

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:27 

    >>1
    お子さん何歳ですか?

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:40 

    保育園からずっと仲良かったママ友グループがあって、遊びに行ったり飲みに行ったり楽しかったけど、子どもが中学生になったら進学への家庭による熱量の違いで全てを話せる感じではなくなった

    +397

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:48 

    めっちゃアクティブでキラキラしてるのが眩しすぎて距離を…。登山サークルとダンスサークルに入ってるとかで、山頂からの写真とかダンスの発表会の動画とか送って来られるのがしんどくなっちゃった。

    +289

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:49 

    >>3
    作ったら良い事より悪い事の方が多い

    +256

    -19

  • 33. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:57 

    >>11
    子供3月に高校卒業したけど、幼稚園から中3まで、こういうマウントママいっぱいいたなって思い出したよ。

    +267

    -6

  • 34. 匿名 2023/09/01(金) 12:51:57 

    真似される。
    それこそ私の仕事も真似されるし、子供の育て方も。
    依存心が強くて、アポ無しでいきなり家に来る。

    その人の子どもが発達障がいで支援学級だから、その人もなにかしらあると思っている。

    +173

    -94

  • 35. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:03 

    うちの車のナンバー覚えたみたいでどこか店で見かけるたびに〜〜にいたよね?って連絡が来て気持ち悪い。ナンバーなんか普通覚えねーだろ

    +484

    -5

  • 36. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:05 

    >>1
    とか言いながら会うとめっちゃ気遣ってそう
    ドライになりきれん

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:06 

    >>1
    いいと思うよ
    ママ友なんて所詮子供のための活動だから
    子供同士が疎遠になればママ友もセットでいなくなるから

    +196

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:10 

    >>1
    冷めんでいい!

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:20 

    >>10 ボッチ上等と思ってたけど、小学生以上は子どもが誰と遊んでるか把握するためにも軽く連絡が取れる程度ではいたい

    +281

    -8

  • 40. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:42 

    >>25
    お腹すいたねじゃねぇよwww

    +558

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:43 

    >>3
    近すぎるとお互い嫌な所見えてくるから、挨拶と世間話くらいの仲が本当にちょうどいいよ。

    +535

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:45 

    >>2
    嫌われたくないから最初から深く関わらない
    別に相手が嫌いなわけではない

    +303

    -6

  • 43. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:47 

    その場限りで話するくらいが1番楽

    +108

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/01(金) 12:52:50 

    貸してくれくれな人、しかもいない人の悪口付き。
    付き合ってても仕方ないから。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:03 

    別に私が裕福な訳でなく、ケチすぎるママ友は無理だった
    子供のオモチャも毎回貸して貸して貸して貸して!で、うちの子だってクリスマスやお誕生日にもらった新しいオモチャ毎度毎度取られるの嫌がって泣いちゃったりして

    当然お下がりもクレクレ、ちょっとしたジュースすらうちの子水でいいから〜って言いつつ、子供は欲しがるから半分分けてあげなきゃいけないし、挙げ出したらキリないけどイライラした

    +446

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:10 

    >>1
    おんなはどこさいってもそう。

    +72

    -6

  • 47. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:25 

    真面目にママ友がいない
    なんかもうこのままいなくてもいい気がしてきた
    でも幼稚園の送り迎えでみんな仲良く話してるよね

    +296

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:26 

    >>1
    近所の子どもがいないお家の奥様に道路遊びを注意されたら「子供いる人が羨ましく、それが転じて憎くてたまらないんだ」って言ってたママ友

    私も不妊治療して授かったから、そのママ友のことを考えただけで嫌悪感を覚える

    +362

    -18

  • 49. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:29 

    >>1
    あったよー。
    子供の年中からの付き合いで、旅行したりランチしたり他のママより濃い付き合いしてたけど、結局サンドバッグだったんだなって事に気づいて小6の今もう生理的に無理になった。

    +249

    -6

  • 50. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:35 

    ママ友いねんだわ。なので、当然トラブルも起きない。

    +150

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/01(金) 12:53:47 

    極度の人見知りって設定でいる
    だから話しかけもこないし、もし話しかけられても会話続かないしつまんないからみんなすぐどっか行く

    +142

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/01(金) 12:54:17 

    >>8
    そういう人いるよね、、
    ガルちゃんでもひと時そんな人いた。
    〇〇で悩んでますってトピで「私は悩んだことないなー。むしろ〇〇過ぎて悩んでる」みたいなことを平気でいえる人。
    アンケートじゃねーよって思って読んでる。

    +795

    -6

  • 53. 匿名 2023/09/01(金) 12:54:26 

    >>31
    あなたみたいに思う人がいるから、
    私はsnsで発信控えてるしLINEで送りつけたりもしない
    24時間で消えるストーリーはたまにやるが

    +10

    -37

  • 54. 匿名 2023/09/01(金) 12:54:34 

    >>25
    土日は家族の日で連絡もなるべく避けるのがママ友の常識。

    +544

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/01(金) 12:54:57 

    遊びにおいでと言われてお邪魔すると、
    マンションのルーフバルコニーで遊ばせたり、大きなプールに入れてくれるんだけど、
    苦情が来てたと知らなくて、
    それを知ってから少しずつフェードアウトしてるとこ。
    しかも近所の人をクレーマー呼ばわりして嫌がらせしてるとも人づてに聞いて、怖くなった。
    さらに日本人じゃなかった。

    +225

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/01(金) 12:54:58 

    >>22
    自分の事は、耐えても子供の事をバカにされると本当に腹立って言われた言葉忘れられない。根に持つよ。

    +254

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/01(金) 12:55:28 

    劣等感がすごい人がいて、マウント取られた!って言うくせに自分もマウントめっちゃ取る。 
    幼稚園の園バッグ、私は手作りしてその人は買ったんだけど、「結局こういうのって自己満だよね。園バッグなんて手作りか既製品かなんてわからないしー」って言われた。既製品なのに負い目があんのねハイハイって思った。こういうことがありすぎて...
    あと色々なことを根掘り葉掘り聞いてきて怖かった。そんなに人のこと気になる?

    +227

    -13

  • 58. 匿名 2023/09/01(金) 12:55:57 

    >>5
    旦那が友だち家族と遊びたがるからキツい
    勝手に行け、わたしと子どもを巻き込むなっていつも思うわ

    +345

    -8

  • 59. 匿名 2023/09/01(金) 12:56:27 

    自分の家族が一番でよその家族は付属でしかないよ
    子供や自分と仲良くしてくれるか、我が家の思い出作りに協力してくれるか、色んな情報知ってるか等々
    利用価値があるかどうかだよ

    +100

    -24

  • 60. 匿名 2023/09/01(金) 12:56:36 

    >>26
    模倣とかが苦手でって話してからのそれをやられたので相当ショックでした。その人も一緒に踊ったりしてて。今は誘われても遠回しに断って距離置いてます。

    +172

    -4

  • 61. 匿名 2023/09/01(金) 12:56:37 

    >>14
    そこまで頑なにすると、自分が変な人になっちゃうw

    +77

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/01(金) 12:56:41 

    >>24
    分かる。
    ヤクルト飲んでるだけでマウントって言われた…お腹弱いんだから仕方ないじゃん…

    +226

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/01(金) 12:56:56 

    >>1
    結局ママ友なんて子供が小さい頃だけだからさ。ママ友は親友にはなれないよ。親友になれればいいけどね。

    +121

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:02 

    >>3
    保育園は難しいよ
    朝→必死、夕方→やっぱり必死
    ってなるもの
    あと、祖父母のお迎えがほんと増えてる
    ママに会わない

    +369

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:10 

    >>7
    こういうの最初は分からないよね
    知らずに親しくなってしまうし怖い
    スピリチュアルとか、過激自然派とか、子宮系とか
    本人と接しても最初は何の違和感もない
    子供元気で夫婦仲良さそうで、母親として何も問題ないような
    だけど猛烈な思想を持ってるから出来るだけ離れるしかない

    +91

    -11

  • 66. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:18 

    >>8
    そんなの友達じゃないし、その人きっと不幸なんだよ。
    お疲れ様。離れてよし。

    +401

    -3

  • 67. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:26 

    >>36
    自分がそうだからか

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:28 

    >>55
    日本人でも変な人いるよね
    日本人じゃないからなんなんだか
    差別的な人だね

    +27

    -52

  • 69. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:28 

    >>29

    子どもは1年生。同じ学校です…。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:33 

    >>62
    もう天気の話だけしとくしかないわ!!

    +131

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/01(金) 12:57:40 

    ママさんは、裕福か、いい家に住んでるか、子供が優秀か進学校に行ってるか、などマウントできる物が多いし、それでひたすら調子に乗ってる人も多かったよ。

    社会経験ない人か、すぐ浮かれやすい人なのかなと思いながら見てたけど、本当に凄い人は自慢なんてしないし優しげで至って普通だったよー

    +164

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/01(金) 12:58:00 

    >>8
    もし、本気でやってたら、頭おかしい。

    +260

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/01(金) 12:58:16 

    >>39
    よそのお家遊びに行ったりきてもらうこともあるから連絡先だけは知ってると便利だよね

    +93

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/01(金) 12:58:49 

    新車に買い替えたら
    高かったでしょ、いくらしたの?ローン?とか聞いてくるし、
    独身時に買ったブランドのバックを使ってたら
    いくらしたの?正規販売店で買ったの?

    いちいちうちの家庭の金銭事情ばかり聞いてきてウンザリ。色々と我が家のこと査定されてるんだなと思うと息苦しくなってもう関わりたくないと思った。

    +194

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/01(金) 12:58:50 

    >>35
    そういうママにお互い車ですれ違うと手も振られたよ。それが子供学校別になったら、知らん顔されて、ママ友なんてそんな物だと良く分かったよ。

    +145

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/01(金) 12:59:04 

    冷めたって言うか
    目が冷めたんでしょ
    マウント取られてるのにいい顔してと意味ないな〜って

    +17

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/01(金) 13:00:19 

    ママさん同士は仲良しだったのに、子供同士で揉めて疎遠になった人たちも多かったよ。。。

    そんなうまく行かないと思う。

    +205

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/01(金) 13:00:23 

    友達多くてみんなから慕われてそうなママなんだけど、毎回会う度にこちらの全身を一瞬で見回してくる感じが嫌で離れた。

    +128

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:26 

    >>3
    娘3人 保育所8年間 小学校12年間 中学校7年目ママ友ゼロです。あと中学も半年で終わり。ママ友なるママ繋がりが完全になくなるので嬉しいです。

    +361

    -11

  • 80. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:32 

    >>9
    いや男同士だって男女の付き合いだって色々あるやろ
    お前が女性とのコミュニケーション苦手なだけちゃうん?笑
    だから息子には甘い気色悪いオカンが世の中にうじゃじゃいるんかなー

    +7

    -74

  • 81. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:37 

    家庭の話したら別のママ友に筒抜けで不快だった
    それからは浅く付き合う事にした

    +180

    -4

  • 82. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:51 

    >>9
    旦那さんって笑

    +3

    -76

  • 83. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:53 

    自分が優位に立ってないと嫌な自己中なママ友いたよ〜
    身バレ怖いから詳細は割愛するけど恐ろしいくらい自分のことしか考えてなかった。話す内容も旦那が優しいだのイクメンだの、我が子が素晴らしい話だの...
    でもなんとなくだけど旦那さんとあんまりうまくいってなさそうだなと思った。本当に仲良しだったらわざわざアピールしないだろうし。
    あと他の子と自分の子がもめても自分の子は絶対怒らず、やんわりと相手の子(私の子)のせいにしてくるから本当に腹が立った。
    二度と会いたくない。

    +156

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/01(金) 13:01:56 

    >>25
    近隣住民も迷惑

    +104

    -6

  • 85. 匿名 2023/09/01(金) 13:02:08 

    ママ友って、『百害あって一利なし』と思った方がいい。

    『仲間はずれになると。。。』 端っから“仲間”に入らなければいい。

    +80

    -18

  • 86. 匿名 2023/09/01(金) 13:02:41 

    「夏休みどこか行った?」って聞かれるの困る。
    何も聞かないでほしい。
    がるちゃん見てたら何がマウントと思われるのか恐い。

    +77

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/01(金) 13:02:44 

    >>52
    ガルならまだわかるよ
    わざとだもの
    無意識にリアルでやるのは怖い

    +113

    -5

  • 89. 匿名 2023/09/01(金) 13:03:15 

    ママ友に限らずこれって友達なの?って疑問になる人は漏れなく友達じゃないからストレスかからないところまで距離取るか付き合いやめていいと思う。

    +94

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/01(金) 13:03:19 

    まぁ一過性の付き合いだよね。
    いきなり中学上がる時に誰にも言わずに引越しした人とかいたし、無理してたんだなーと思うことも多々あって。

    +96

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/01(金) 13:03:35 

    >>23
    わかるわ、別に仲良しで楽しくやってくれてるならいいんだけどね…。
    しょーもない事で内輪揉めして、急に群れない側に近づいてきて「や〜ん前からガル子ママと話したかったんだ〜!ところでさぁ、◯◯ママ(普段つるんでた人)ってどう思う?」みたいに悪口に巻き込もうとしてこられたりして脱力した。いや私らもうミドサーなんですが…。
    精神年齢小5女子かよっての、勘弁して欲しい。

    +243

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/01(金) 13:03:37 

    >>55
    怖い!!

    +52

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/01(金) 13:03:47 

    がるもそうだけど、一見双方向コミュニケーションに見えて、みんな言いたいことを言っているだけの自己主張の場だからね

    一緒にいると楽しいんじゃなくて、好きなことが一致している時に一緒にやると、それぞれが勝手に楽しんでいるんだけど、まるで共有しているように感じられて楽しいっていうのが真実なんじゃないかな
    人数がいないとできないこともあるけど、必要以上に共感を求めて群れないと行動できないなら弱いよ

    話すことが好きな人はとにかく「聞いて聞いて」で喋りまくるから、本人は気持ち良いんじゃない?
    相手の受け取り方なんて気にしない、黙っていれば自分の話に賛同して聞き入ってると思ってる、ロボットアスペの独演会みたいな人もけっこういるよね。はっきり言ってものすごくつまらない

    +76

    -4

  • 94. 匿名 2023/09/01(金) 13:03:57 

    >>24
    タワマン街の学区なんだけど、同じマンションの保護者同士で、部屋近いかな?遊びに行っていい?って意味で「何階?うちは◯◯階」って会話を交わしたりするのね。
    その◯◯が最上階なのと2階なのとでは聞こえ方が180度変わるな、とは思う。
    両者とも同じニュアンスで言ってたとしてもね

    +108

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/01(金) 13:04:14 

    >>1
    うちも全く同じ理由で1人のママ友が大嫌いだった
    私友達あまりいないのー笑とか言ってたけどその性格じゃ当然だろうなと思った
    子供同士が親友だったから家族ぐるみで付き合いあったし数年間ずっと我慢してた
    因みにママ友の旦那も超マウント気質だったので本当に最悪だった
    別々の中学に入ってからは子供たちの関わりも薄くなって親からの誘いも遠慮なく断れる様になったしやっと解放された感

    +178

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/01(金) 13:04:20 

    >>1
    うちの子があなたのお子さんを家に呼んで遊びたいときかないのでうちに来てもらえません?っていきなり言われてお断りしたらその場でブチギレられました。
    怖すぎた。

    +88

    -6

  • 97. 匿名 2023/09/01(金) 13:04:41 

    >>48
    最低だけどそういう人結構いそう
    でも所詮は道路族だから

    +154

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/01(金) 13:04:46 

    >>47
    わかる。いいかなってなるよね。
    私もたまに話しかけられれば話すけど自分からは話しかけないなぁ。
    本当に仲良いのはひと握りだろうし話す時は気を遣うし毎日メンバー違ってたりするから気にしなくていいと思うよ〜。

    +63

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/01(金) 13:05:18 

    >>91
    読んでるだけで脱力した
    マジで小5病拗らせてるね

    +97

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/01(金) 13:05:20 

    >>9

    学生、社会人、ママ友よりパート仲間が1番しんどかった。
    仲良く一緒に働くつもりで入ったら、上から下まで舐め回すように見られたり、ニコニコしながら他の人の悪口聞かせてきたり、こちらが誘ったこともないのに家に来たがったり旦那に会いたがったり。
    仕事だしお友達作りの場ではないけど、もう少し楽しく働けるかと思ってたからガッカリした。

    +166

    -17

  • 101. 匿名 2023/09/01(金) 13:05:58 

    そこまで仲良くなった人がいない。
    ある程度距離があって、たまに会う程度

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/01(金) 13:06:07 

    私は会えば挨拶する程度の知り合いレベルしかいない。

    いつもお迎えの時に玄関前で5~6人でぞろぞろペラペーラキャッキャウフフしてたグループが 3人くらいになってて勝手に心配してる

    +147

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/01(金) 13:06:13 

    >>52
    いるいるいるいる

    +125

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/01(金) 13:06:49 

    毎日のように自分の話もしたくないし、相手の話も聞きたくないのでグループには属さないけど、適当にその場で話すのは好きなので挨拶してなんとなく話してたら楽しくなった。幼稚園のママだっていろんな人がいるから、自分に似たような人はいるよ。

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/01(金) 13:06:50 

    >>77
    そうなんよねー
    親が気をつけていても子供同士揉めるのは防ぎようがない

    +89

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/01(金) 13:06:50 

    >>19
    幼稚園だけどバス停組はほんとに関わりがない…まだ年少だけどクラスのママさん誰とも話したことない

    バス停のママさん(学年違う)とは話すけど元々ご近所さんで顔見知りだしなぁ

    +158

    -7

  • 107. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:02 

    >>1
    元保育士のママ友はすごく意地悪だった泣
    縁が切れてよかった

    +132

    -5

  • 108. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:04 

    >>26
    なんか相手が聞き間違えたのかとさえ思ってしまうね。こっちが苦手だから見本見せてほしいとか。違うだろうけど。

    +120

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:21 

    田舎だし周りに家がないから敷地にテント張ってBBQしたりプールもし放題だから何度かお誘いして遊んでたけど、回を重ねる度に子供達がみんなで食べれるお菓子やジュースなど持ってきてくれてたのもなくなり、無料の遊ぶ場所と認定されて断りもなしに私が知らない友達家族も連れてきてから断って距離置いてる。プール危ないから飛び込まないでねって言ってるのに飛び込んだ拍子に息子に当たってギャン泣きってこともあったんだけど、兄弟いたらこんなことも日常茶飯事って怒ることもなく、一人っ子だから揉まれて強くならなきゃってマウントも取られるし面倒だなっと思って身内以外はもう呼ばないことにした

    +271

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:21 

    >>5
    子供年長だけど、休日にママ友と遊ぶなんてないなぁ。
    旦那さん土日もお仕事の人たち同士でつるむ傾向にはあるけど。

    +190

    -5

  • 111. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:30 

    >>52
    そういうレスめっちゃみるwww

    +158

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:33 

    子供の容姿いじり

    うちのこ 一重
    ママ友1のこ 二重
    ママ友2のこ 二重
    ママ友3のこ 奥二重

    付き合いが半年過ぎた辺りから1と2が「二重は勝ち組だ」とか「容姿の優劣で数千万くらい生涯年収に差が出るらしいよ」など、直接「一重で◯◯だね」と言わずにまわりくどくいじりだしたから離れた

    +210

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/01(金) 13:07:57 

    >>3
    小学校3年生だけどママ友0だぜ👍️いらんそんなの面倒くさい!
    学校違うけど自分の友人も同世代の子供ばっかりだしそっちと遊ぶ~

    +231

    -7

  • 114. 匿名 2023/09/01(金) 13:08:01 

    >>94
    そうなんだ!けど、最上階を良いと思ってる人と、低層階が良いって思ってる人もいるよね。価値観が違う人同士だとマウント取り合ってても、肩透かしで終わって逆に良いのかな(笑)

    +82

    -4

  • 115. 匿名 2023/09/01(金) 13:08:12 

    近所のママ友。うちは幼稚園、向こうは保育園で関わりなかったけど、小学校入学して仲良くなった。
    学童終わりの17時過ぎてからアポ無しで遊びに来たり、ママ友が仕事休みの土日どちらかは、2・3時間子供を預けてくるようになってきた。うちは旦那が単身赴任中だから気使わなくて便利なんだと思う。
    子供が喜んでるからいいやと思ってたけど、うちばかり預かってて、学童代わりにされるのムカついてきた。
    来週からパート始める事にしたので距離おきたい。

    +198

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/01(金) 13:08:14 

    >>19
    来年から保育園→幼稚園にしようと思ってるんだけれどママ友関係が濃厚なのが怖すぎる。
    保育園は挨拶すらしない人もいるのに幼稚園はすれ違うたびに挨拶してきて驚いた。

    +160

    -12

  • 117. 匿名 2023/09/01(金) 13:08:18 

    >>17
    それはそうなんだけど、小学校以降は自分からもそこそこの付き合いをやってかないと情報入ってこない

    +17

    -17

  • 118. 匿名 2023/09/01(金) 13:08:31 

    >>14
    ドラマやネットの見過ぎだよ。実際そんな厄介な事起きないからね。

    +70

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/01(金) 13:08:43 

    >>1
    ママ友とその子供が嫌で離れてしまった〜

    その子供、すぐ暴力を振るうんだよね
    口も悪いし
    母親は子供のこと見てない

    うちの子と遊びたいと言うけど、なぜ我慢してまでこの親子と付き合わなきゃいけないのかと思い 距離おいちゃった

    +179

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/01(金) 13:09:36 

    下ネタ多すぎてついていけない…
    楽しい時もあるけどちょっと行き過ぎな所あるし自分の機嫌で人を振り回すから疲れた

    +46

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/01(金) 13:09:41 

    いつも「これ内緒なんだけど」ってどこかの家の事情話してくる人
    うちのことも広められるんだろうなと思って絶対深い話しなかったし、距離置いてる

    +126

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/01(金) 13:09:56 

    >>1
    同じ〜
    話の節々に「誰々とランチ行った、誰々が言ってた、誰々は知り合い」ばっかりで疲れた
    自分がママ友少ないからコンプレックスで僻んでるのかと悩んだけど、よくよく会話を思い返すと全てに小さなマウントが含まれていた
    ママ友多いのが自慢なのかもしれないけどとんでもないスピーカーで微妙な嘘つき
    ついでに娘も底意地悪くて嘘つき

    +215

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/01(金) 13:10:05 

    >>25
    保育園?土日に来るって

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/01(金) 13:10:23 

    でも
    でも
    だって

    ばっかりで嫌になった。もう世間話だけのラインしてこないでほしい。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/01(金) 13:10:37 

    >>80
    お前って、、ガラ悪。

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/01(金) 13:10:43 

    子供が発達だからそもそもママ友なんて作れねーや。迷惑かけまくる上どう思われてることやら、色々疲れるんだよ

    +113

    -3

  • 127. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:00 

    >>81
    私の知り合いにそういうタイプの人がいるけど、たぶん悪いと思ってないっていうか、天気の話レベルくらいで他人の家のことバラす人いるよね
    怖すぎて絶対大切なことは話せないわ

    +110

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:08 

    >>5
    わかるよぉぉぉぉぉぉ!
    こまめに元気ー?とかラインしてくるのしんどい。
    しかも、そのママ友一家引っ越したから学校も違うし正直疎遠にしたいんだけど、、、。
    三ヶ月程前に来た、元気ー?のライン無視したまま、もう何の連絡もないからこのままでいいやっ!

    +157

    -48

  • 129. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:30 

    >>35
    田舎だと結構あるよ。私は車運転できないから車種とかわからないけど、乗る人だと誰の車かわかるみたい。

    +135

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:31 

    >>3
    保育園だと親参加のイベント少ないし送り迎えの時間違ったら顔合わせることもないし当然じゃない??

    +27

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:37 

    >>80
    キモ
    いい歳したオッサンこんな時間に何してんの?働けや!ここに来ても誰も相手にしねーよ?

    +57

    -4

  • 132. 匿名 2023/09/01(金) 13:11:41 

    >>52
    逆にこっちのことを羨ましいとまで言ってくるよね。そして私なんて〜と話し出す。

    +127

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:06 

    やっぱりそうなるよね
    程々の付き合いで許してくれる、緩い関係が一番長く続く

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:15 

    >>47
    プレで顔見知りはできるから、会ったらちょっとは話す感じになるよ

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:23 

    私といる時は愛想もよく気にならなかったけど、全然関係ない人への態度で冷めたことある。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:25 

    >>80
    だからあなたみたいな昼っから仕事もせず家でゴロゴロしてるオッサンが生まれるものね。男同士も女性との関わりもなく、社会のつながりも持てず、ここで偉そうに聞かれてもないコメントして。
    あなたのお母さんを恨むわ。

    +43

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:36 

    >>80
    おっさん出ていけよー

    +35

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:46 

    >>8
    むしろその人は人格障害なのでは?

    +267

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/01(金) 13:12:49 

    >>17
    地方だけど、ママ友と学校の友達がかぶるんだよね。だからややこしくなると大変。
    みんな地元の県立高校出て地元で就職、出会う相手も似たような環境。
    狭いから筒抜け。

    +77

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/01(金) 13:13:01 

    >>12
    そもそも最初から子供同士仲良くないのに家超近所だから離れられない

    +58

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/01(金) 13:13:07 

    >>114
    単純に値段が桁違いだからね。
    2階をマウントだと受け取る人は少なくても、最上階は金持ちアピール・マウントに聞こえる人は多いと思うよ。どうしても

    +48

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/01(金) 13:13:23 

    >>11
    何で他人にいうんだろ?旦那とか身内にいえばいいのに...

    +146

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/01(金) 13:13:36 

    >>108
    あー勝手にそう解釈しちゃったのかね。だとしたら違う意味でやばい

    +62

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/01(金) 13:14:27 

    >>82
    この場合はオッケー

    +58

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/01(金) 13:14:57 

    >>1
    女性ならではのレベルの低さってあるよね。悲しいかな。

    +22

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:04 

    わざわざあのママともこのママとも仲良し♡
    ってわざわざアピールしてくる人いて、苦手。
    一時悩んでたけど、私は無理しないことに決めた。
    大人にならなきゃと思う。

    +142

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:10 

    >>8
    最っ低だね。即縁を切る。嫌な思いしたね。

    +214

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:11 

    >>80
    息子産んでもお前みたいに育ったら人生詰むよなぁ

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:12 

    >>19
    うちもどっちも経験したけど保育園はほんとに挨拶程度だった。幼稚園はお迎えの時間みんな一緒だから保護者同士の距離近すぎてビックリ… 毎日のように降園後公園遊びするし
    1人に何か言ったら全員に広まりそうで怖い

    +145

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:20 

    >>82
    何がおかしいの?

    +54

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:26 

    いい人ばかりだし楽しくやっているつもりだったけど、夏休み明けママ友と接するのが面倒くさいと思った
    初日の今日はちょっと控えめにいきました

    +101

    -4

  • 152. 匿名 2023/09/01(金) 13:15:35 

    いつも体調が悪いって言ってくる人はしんどい

    +13

    -9

  • 153. 匿名 2023/09/01(金) 13:16:07 

    >>25
    えー?なにそれ?
    監視されてるの?図々しいにも程があるじゃん。

    +193

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/01(金) 13:16:21 

    ママ友1人もいなかったけど、1人だけママともできた。お互い保育園だけど子育ての価値観が似てて色々勉強になること教えてもらえたらありがたい!でもここみてたらいつか破綻する時がするのかと心配になってきた。

    +60

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/01(金) 13:16:27 

    >>142
    聞いてもらえないんだろうね

    +66

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/01(金) 13:16:49 

    一人っ子だから幼稚園しかしらないんだけど、もしやり直せるなら無理矢理働いてでも保育園に入れたい。
    既にグループ出来てて辛かった。馴染めなかった。

    +73

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/01(金) 13:17:30 

    子供同士同じクラスで家近くてで母親同士も同い年ってことでタメ語にしよ❗️あだ名で呼び合お‼️グイグイ来たママ友いるけど、人の悪口やマウントばっか、噂好きで口軽くてなかなかヤバい奴だって気づいた

    +61

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/01(金) 13:18:05 

    ママ友のおうちの子供の動画をしょっちゅう送ってくる。

    正直人様の子の動画なんかパケット食うだけで興味ないのに、可愛いー!って言わないといけないの面倒…

    +77

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/01(金) 13:18:29 

    >>25
    あなたのうちのすぐ隣にマンションがあるの??

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/01(金) 13:18:38 

    誘ってくるくせにこっちに全振りなママさんはもうすぐ切る予定。大嫌いになってきた

    +22

    -2

  • 161. 匿名 2023/09/01(金) 13:18:40 

    >>14
    それはあなたが変な人でしかないよね
    学校行事で挨拶はするし、隣に座った人と天候の話はするよ
    ほとんどの人がそんなもんじゃない?

    +67

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/01(金) 13:18:53 

    >>47
    あれは子どもが遊びに行ったりするから仕方なく付き合ってるだけで、小学生になって学校バラバラになったら誰1人連絡取らなくなったよ
    子供のために仕方なく楽しそうにしてるだけだから大丈夫だよ

    +107

    -3

  • 163. 匿名 2023/09/01(金) 13:19:09 

    自分の子供の意見しか聞かずに、こちらを悪者にしてくる人
    中学生になっても子供の軽いトラブルに顔を出す人

    +36

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/01(金) 13:19:13 

    >>9
    自分の事じゃないし余計に鼻高々になるよねー
    でも、自慢しぃは性格悪いママに弱い所つかれてボコボコにされてその後逃げる様に引っ越してた。

    +69

    -3

  • 165. 匿名 2023/09/01(金) 13:19:21 

    >>121
    私のママ友にも「これ内緒なんだけど…」って話してくる人がいるけどその話を聞くの数回目だったりするんだよね

    そうなんだってねって返すと「え?誰から聞いたの?……え、もしかして私が言った?」って

    口が軽いのも怖いけど誰にどんな話をしたのかも覚えてないところも怖くなって顔合わせても挨拶だけになった

    別のママ友のご主人がガンで結構危ない状態だって話を貴女だけに言う内緒の話なんだけどって4回くらいされたよ

    +108

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/01(金) 13:19:33 

    基本はみんな良い距離感で快適にお付き合いさせてもらってるけど、冷めたパターンが2つだけ。

    ひとりは自分の子供ほぼ見ない人。子供同士の喧嘩の仲裁、いっつも私。外出先でもうちの子は遠くに行かないし離れかけても制止がきく
    友達はすぐ離れるし制止もあまり意味なし
    しんどいので徐々にフェードアウト

    もうひとりは子供同士はあまり遊ばないから連絡取ることも少ないのに、その少ない頻度でLINEの流れが「可哀想で疲れてる私に共感して!!」って方向に行く。
    色んな人がいるけどこの人が1番旦那も実家も協力的で傍目には楽そうに見える。
    最初は共感してたけど最近は塩対応に徹することにした。めんどい。

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/01(金) 13:19:54 

    >>35
    私は逆に警戒するためにナンバー覚えてるよw

    +145

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/01(金) 13:20:08 

    ママ友っていうか知り合い程度だけど、人のうちの子見ながら
    「Aちゃんってちょっとロ〇パだよね?」とか
    「Bくんの腕のアザ目立っちゃうね~。大人になるまでに消えるのかな?」とか
    それ言う?ってこと平気で言うからびっくりして
    いい大人が言っていいことと悪いこともわからないなんて本気で引いた
    それもわざわざ言うほど気になるもんでもないし

    +96

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/01(金) 13:20:24 

    最近になって自分も発達なんだろうなとすごく自覚あるからもう誰とも関わらないよ。話しかけられてもすぐ会話終わらせて帰る

    +67

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/01(金) 13:20:53 

    年少の夏休み前の親子面談で担当の先生に「夏休みもお友達と遊べるといいんですけどねぇ…」って言われたときはえ…って思ったなぁ。まだ幼稚園入って三ヶ月くらいでそんなに友達できる…?しかも先生からそういうことまで言うのかって過去保育園に通っていた時もあったから違いに驚いた。

    +46

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/01(金) 13:21:22 

    >>146
    いるいる!他のママの話ばーっかり!!
    しんど過ぎて疎遠にした
    むり

    +69

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/01(金) 13:21:23 

    >>116
    幼稚園だけど、知らないお母さんでもさすがに園で会ったらおはようございますとかは言う。

    +245

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/01(金) 13:21:35 

    なんか園内って、意地悪な人多い。だからママ友とか幼稚園の中で作らないで高校とか大学の時から仲良い友達たちと子供連れて遊んでる。私の精神衛生的にもいいし、子供も子供たちで楽しそうだからこれでいい。

    +88

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/01(金) 13:21:49 

    >>105

    遊ぶってことはそれだけ密になるってことだもんね
    中高生すら揉めるのに、他人のことを考える力や、メタ認知がまだない幼児なんていつ揉めてもおかしくないと思う
    幼児は自分が一番な時期よね

    +62

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/01(金) 13:22:25 

    >>1
    もう関係を切っちゃったけど、やたらと自分とお付き合いのある人や友人、親戚が高学歴、お金持ちなの、とアピールしてくるママ友がいたな。
    数人で話していると、どんな話題になっても友人やら親戚やらの自慢話に繋がって、興味もないし会話するのが億劫になって自然と疎遠になった。

    +142

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/01(金) 13:22:37 

    >>97
    道路で大騒ぎして子どもを遊ばせてる方が悪いわ

    +72

    -2

  • 177. 匿名 2023/09/01(金) 13:22:39 

    >>1
    自分!自分の子!自分の旦那!
    という感じで自分自分自分の自分一番な人で疲れたから。

    例えば子供の友達が何かで表彰されて、まわりは「すごいね!」「おめでとー!」だけどその人は絶対に言わない。
    団地に住んでる家族を批判して、その家族が近隣に家を建てて引っ越せば「親が金持ってるのかねw」

    この人と同じ感覚を持ってるとまわりに思われたらかなわないから離れた。

    +139

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/01(金) 13:22:41 

    家が近かったり子供同士仲良かったりでよく話すお母さんはいるけど、休みの日に遊んだりしたことは無くて、これはママ友と言えるのだろうか…

    夏休み幼稚園のママ達とまったく無縁な生活だったw

    +64

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/01(金) 13:23:37 

    >>168
    ロ〇パが気になってしまった

    +28

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/01(金) 13:23:58 

    >>168
    アザとかその子のお母さんが1番気にしてるだろうにね。デリカシーない大人多すぎる、失礼。自分の子供が言われたら発狂してキレてそう

    +45

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/01(金) 13:24:09 

    関わらないほうがへいわ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/01(金) 13:24:41 

    誘ってくるくせに簡単にドタキャンしてくる人いない?あたしゃ舐められてるのね。自分からドタキャンの連絡もないしふざけてる

    +35

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/01(金) 13:25:10 

    >>159
    ぜんっぜん近くない
    車で見に来て私が家にいるか確認してまた来る
    そん時にプールとかやってると水着持ってくるの

    +115

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/01(金) 13:25:25 

    >>122

    これすごくわかる!
    一番仲良くしてる〇〇ちゃん、とママが遊びにきてくれて、どうたらこーたら。
    同級生の情報をぺちゃくちゃ喋って、なーんか交流があることをアピールしてくる。

    ママ友との関係が多いことが自慢みたい。
    こちらはそれが良いと別に思ってないし、たまに話してくるならいいけど、いつもアピールしてくるから、マジで面倒。

    +107

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/01(金) 13:25:40 

    >>68
    差別じゃなくて文化が全然違う
    まあ国籍関係なく性格悪い人で間違いないんだけど

    +57

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/01(金) 13:25:44 

    >>8
    私が会社で「家族の怪我の経過が心配」って言ったときに「そうなんだ!うわ〜〜なんか楽しくなってきちゃった!」って嬉しそうにはしゃいだ同僚のこと思い出したわ。
    唖然とするよね。
    ちなみに↑の同僚は職場のいろんな人たちといろいろ揉めて会社辞めていったからいつかボロが出るよその人も。

    +310

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/01(金) 13:25:57 

    ランチ行こ〜が口癖なだけの人なんなん?笑
    この2年で5回は言われたけど、最終的な日程決めの連絡こなくて、結局流れるの繰り返し。
    こっちはいつになるかな…ってソワソワしてんのよ。

    +42

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:01 

    ママ友って言葉がそもそも嫌。
    子供の友達のお母さんやん(笑)

    +38

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:03 

    ママ友付き合いは金がかかるから辞めた
    参観日に雑談するくらいがちょうどいい

    +38

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:16 

    >>3
    うちの姉は子供保育園に入れてるけどママ友たくさんいるらしくて理解できん
    みんな忙しいから仲良くなる暇なくない??

    +85

    -6

  • 191. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:20 

    >>47
    んー、でも大した事話してないよ笑
    大した事話すようになるといろいろ面倒が起こるし…
    幼稚園時のママ友さんはほとんど幼稚園にいる期間しか関わらないので
    毎日元気に挨拶をかわす程度でちょうど良い、と私は思いました(経験談)

    +65

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:39 

    敬語使えないママさんは地雷率高くない?

    +35

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:46 

    >>154
    私も1人すごく仲のいいママ友っていうか、もう子供関係ない友達できたよ。子どももう高校生。
    お互い仕事してるし、年中会うわけじゃないけど大切にしてればちゃんと続くから大丈夫だよ

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/01(金) 13:26:48 

    >>183
    ストーカーじゃんそれ…

    +168

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/01(金) 13:27:31 

    >>175
    いるいる!
    あなたの手柄じゃないでしょって自慢とか、こっちが知らん人をたくさん登場させてずーっと喋ってる人いたな
    友達が高学歴自慢をしてる時に他のお母さんが私もその大学卒業してるんだけど、友達何歳?知ってる人かもって言っただけで主役を奪われたのが気にくわないのかムッとして空気おかしくしたりとか
    関わったあとはグッタリした

    +56

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/01(金) 13:27:50 

    >>170
    多分そんなに深い意味は無いと思うよ。先生としてはそう言いたくなっちゃうんだと思う。
    うちは年中だけどこれまでの休み中誰とも遊んだことないよ。家族だけで楽しめればそれで良いわ

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:01 

    >>183
    完全ストーカーじゃん
    警察に相談したいレベル

    +118

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:04 

    過度にママ友多いアピの
    愛想だけはいい人も信用ないよ

    そうねーわかるー同調しまくって
    あっちこっちで愚痴を煽ってトラブルおこして
    自分は巻き込まれた被害者面いるから

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:20 

    >>146
    あれなんだろね
    一定数いるよね
    前から謎

    +43

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:32 

    >>62
    ピルクルだったら良かったのかな…?

    +73

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:57 

    >>108
    見本見せては言ってないです( ; ; )

    +43

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/01(金) 13:29:14 

    >>1
    幼稚園で役員を引き受けてくださったママさんの悪口を言いふらすママ。文句あるならオマエがやれ。
    小学校で夫の職業(会社名)やら住所をあの手この手でしつこく聞いてきたママ。答えなかったけど。周りにも聞きまくっていた。
    両方理解不能なので距離取った。

    +124

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/01(金) 13:29:38 

    今月お金がないご飯のおかずを少なくするしかない、と毎日のように言ってくるので義実家からもらってた野菜と果物をおすそ分けしたんだけど、すごく喜んでいたのにその野菜と果物をまるっと役員のママ達に渡していたことがわかった。

    訳がわからない。

    +103

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/01(金) 13:29:41 

    >>95
    夫婦揃ってウザイとかほんと大変だったね……

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/01(金) 13:30:08 

    ママ友とか仲良くなっても引っ越したらわざわざ連絡とったりあったりしなくなるもんね
    本当その土地で同じ学校に子供いるから仲良くしてるだけの関係って感じ
    友達は遠くてもたまにあったりするけど、ママ友はそうじゃないね

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/01(金) 13:30:32 

    >>195
    ガキすぎ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/01(金) 13:31:40 

    >>3
    私もだよ。コロナで親子遠足もなかったし。
    逆に今年はこれから親子遠足があることに震えてるw

    +100

    -3

  • 208. 匿名 2023/09/01(金) 13:31:44 

    >>183
    えー
    今度来たら嘘でもいいから「親戚が来て遊んでるから今日は無理ですし今後も本当に無理なので
    お引き取りください」ってはっきり言わないとダメだよ
    言ってもダメ、ではなくて「だが断る🙅‍♀️」

    +140

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/01(金) 13:31:59 

    >>203
    酷すぎる
    人の善意を…見栄張ったのかな

    +58

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/01(金) 13:33:01 

    >>66
    ありがとう( ; ; )
    それ以外にも午前1時間だけ児童館で被ってこのあと暇って誘って欲しい感じに言ってたので遊びに誘ったら遠回しに断られて、解散したあとにラインが来て「今隣の市の広い児童館に子供と二人で来てる!楽しー!」なんて言われたこともありました。何故ついさっき誘って断った私にわざわざそれを送るんだろうと私がおかしいのかななんて悩んだりもしました。

    今は離れて楽になりました。

    +124

    -3

  • 211. 匿名 2023/09/01(金) 13:33:15 

    >>35
    怖い怖い

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/01(金) 13:33:28 

    >>18
    一度も預けたことないのにお互い様wwwww苦し紛れ過ぎるね。
    鳥が逃げる時にフンしてくみたいなやつ。

    +231

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/01(金) 13:34:34 

    >>172
    今通ってる保育園は挨拶しない人の方が多くてただ、挨拶したら返してくれるから自発的にしていないだけなんだと思う。
    それが人見知りの私には丁度いいから幼稚園に願書取りに行っただけで何人とも挨拶を交わしたのが驚きで萎縮してしまった。

    +59

    -8

  • 214. 匿名 2023/09/01(金) 13:36:03 

    >>47
    子供が寄って行ったり、女の子だと一緒に帰りたいと言い出したりして並んで歩いてるだけじゃない?
    仲良さそうに見えるけど実際は大した話はしていないよ

    +58

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/01(金) 13:36:29 

    >>17
    家族ぐるみで15年近く仲良くしてた友達と、今年になってあれ?と思う、思われることが出てきてなんとなく距離を置いてる。付き合いも長いので向こうにもきっと言い分はあるはず。

    このまま疎遠になるのも寂しいけど、わたしから連絡する勇気もない。

    +89

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/01(金) 13:36:45 

    感じのいいママさんいるけどママ友わんさかいるんだよね。一言挨拶だけはするけど、警戒してあまり仲良くならないようにしてる。その人と仲良くなったとしたらもれなくその他のママさん達とも関わらなくちゃいけない時がきそうで

    +53

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/01(金) 13:36:46 

    >>6
    私は逆。断ってるのに、乗せて行ってあげるー。からの大遅刻。車のキー探してたら遅くなったんだって。スマホも繋がらないしホント迷惑だった。
    待ってた時間で幼稚園まで歩いていけたよ。早めに待ち合わせしてたから行事にはギリギリ間に合いました。

    +166

    -4

  • 218. 匿名 2023/09/01(金) 13:36:54 

    >>1
    ママ友の典型やん
    だからいらないのよママ友なんて

    +33

    -3

  • 219. 匿名 2023/09/01(金) 13:37:01 

    >>158
    送り返したら?
    送られてきたら送り返す精神だよ。
    大体みんな気使ってお互いの子の写真送ってくれたりするんだけどね。稀にいる。何か勘違いしてる人。

    +3

    -5

  • 220. 匿名 2023/09/01(金) 13:37:29 

    >>65
    よこ。
    まさに、知らずに親しくなってしまい、後々スピリチュアル系の人だとわかったんだけど、距離の取り方が難しい。隣の家に住んでるから関係を断つわけにもいかなくて。
    悪い人じゃないんだけどね…
    やたらとポジティブシンキングな人は要注意かも。

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/01(金) 13:37:42 

    >>205
    転勤族だと話すとそれまでよく話してた人もさーっと引いて行ったりするよ
    同じ場所に住み続ける予定の人からするといつ居なくなるかも分からない親子と仲良くするメリットないだろうから仕方ないけどね

    +41

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/01(金) 13:38:05 

    >>77
    私はこれ。
    うまくいかないね。

    ママが忙しくて、うちにばかり来てた子で、気の強いタイプの子だから友達が少なくて、今年の夏休みとか1人で過ごしてるのかなって気にしてたけど、それなりにイベント参加したりして過ごしてたみたいでホッとした。

    +46

    -4

  • 223. 匿名 2023/09/01(金) 13:38:07 

    >>72
    本気でやってると思います‥。
    お友達が4人で集まってる時、一人の子には可愛い可愛い連発して言って他の二人の子は一切褒めなかったり、何回かそういうことをやられて限界が来て今は離れました。

    +92

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/01(金) 13:38:38 

    >>219
    え?何で送り返さなきゃいけないの……?

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2023/09/01(金) 13:38:42 

    >>183
    毎日見に来ているかもね。
    防犯カメラつけた方が良いかも。
    ストーカーだよ。

    +82

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/01(金) 13:39:00 

    >>20
    聞かれたら、「あなたは?」って質問返してる?
    向こうからは自分の話しかしないって思われてるかもよ

    +97

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/01(金) 13:39:13 

    >>6
    疑ってるとかじゃ全然なく、純粋に疑問なんだけど、そういう人って行事前になると「乗せてって!」って連絡してくるの?こっちが「よければ乗ってかない?」って言うことはあるけど、乗せてって!ってあからさまに言われたことなくてさ。

    +79

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/01(金) 13:39:19 

    >>220
    いつもポジティブで明るい人に限ってスピリチュアルや宗教入ってるのよくあるね

    +19

    -4

  • 229. 匿名 2023/09/01(金) 13:39:30 

    どんなか仲良くても何か信用できない。。違う場所で色々言われてるんやろなぁって。でも、わたしにはその子達しか頼れるママ友お近所友達いないし、いい人達なんやけだ、どこか私だけどうせないがしろにされてる感は感じる。個人的にはほぼ連絡ないし。みんなはそれぞれに会ってるぽい。色々聞いてほしいなと思う人はいるけど、もれそうやなぁって。疑ってしまってる時点でダメやんわたし。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/01(金) 13:39:57 

    >>1
    ママ友何人かで集まってた時、その中の一人が9年ぶりに妊娠して最近安定期に入った報告されて一気に祝福モード。
    だけどあるママ友だけが鬼みたいな顔になったのを私は見てしまった。
    それから半年もしないうちにグループラインで今日病院に行ったら妊娠7週目だったと言われた時はおめでとうというよりも対抗意識から妊娠したんじゃないかと思ってしまった。
    一応みんなおめでとうと返事をしてたけど、誰もそのママ友の妊娠経過や出産時期に言及しなかったから、言わずともみんな同じ気持ちだったんだと思う。
    冷めというか怖かった話だけど。

    +86

    -2

  • 231. 匿名 2023/09/01(金) 13:41:00 

    >>54
    常識だよね…
    急ぎの連絡とか土日にしないといけない時、LINEで必ず「お休みの日にすみません」から始まる
    仲良いママ友にも、「土日にごめんね💦」って
    ママ友としてというか、人としての常識だと思う

    +111

    -15

  • 232. 匿名 2023/09/01(金) 13:41:04 

    ママ友の質が高いから苦労した事ない。自分含めみんなお嬢様育ち。恵まれてるのかな〜。

    +5

    -17

  • 233. 匿名 2023/09/01(金) 13:41:05 

    >>35
    私は嫌いなやつのナンバー覚えてて一時期見かけるたびにメンタルやられてたわ。送迎が頻繁にあるから母親たちの車種とかは嫌でも覚える。

    +110

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/01(金) 13:41:08 

    >>1
    上級生の保護者や気の強そうなママさんにはヘラヘラして話合わせてるくせに、おとなしいママさんに対しては偉そうな態度取ってた女いたな。陰で「スネ夫」って呼ばれてた。体型はジャイアンなんだけどねw

    +100

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/01(金) 13:41:42 

    >>105
    元々そんなに合わない子達でママが仲良しでずっと遊んでた、、みたいな付き合いだからね。

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/01(金) 13:42:22 

    ママ友じゃないけど昔部活の保護者会活動が多くてとにかく大変だった
    役員は私含む数人除いて長年の仲良しで最初は居心地悪いながら役割だけは果たしていた
    できる範囲で仕事調整して頑張って、最後に打ち上げあってそれなりに盛り上がって終了

    しばらくしてその保護者会役員のお母さんの1人と旗当番が一緒になり挨拶したら無視w
    元々よく思われてなさそうなのは察していたけど、無視された後30分顔突合せて旗当番するのシュールだった…w
    幼稚園の時も他の人だけど突然無視したりくっついてくる人いた
    気性激しい人いるよね

    +55

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/01(金) 13:42:27 

    >>216
    警戒続けた方が良いよ。
    感じ良いママと親しくなったら
    その人の周りのママに無視されり
    意地悪された。
    小学生みたいで驚いた。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/01(金) 13:42:41 

    私も1人、縁切ったママさんいる。
    毎日の様に、電話攻撃してきては夜中まで話し倒そうとするし、何より。文句がすごい!
    PTAに未入会で当然、会費も不払いなのに、予算が余ったので、、と、図書カードで返金がされた際に、不公平だ!と騒いでて、気持ち悪くて。
    私はいいの!子供が泣いてて可哀想!とか 笑。
    どうしたらそんな、タカリみたいな発想になるのか謎。何かと巻き込もうとして来るので、バッサリ縁切りました。

    +59

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/01(金) 13:42:53 

    >>11
    これほんとこのまんまのLINEくる人いる。何考えて送ってくるんだろう??めんどいから「すごいね!」って送るよ、送るけどさ、こっちも何かしら自慢し返せばいいのかな??

    +126

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/01(金) 13:44:48 

    >>31
    我が子の「見てみてー!!」に答えるだけで精一杯なのにこれはしんどいw

    +91

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/01(金) 13:44:57 

    すごい友達多いママがいて、ぼっちの私にやたら距離詰めてくるなぁと思っていた、、その人とお友達がやってるお稽古事の勧誘だった…
    まあそんなもんよね

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/01(金) 13:45:02 

    >>227
    どうせ一緒の場所行くんだから私の事拾ってー!
    って言われてた

    +63

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/01(金) 13:45:12 

    家に遊びに行っても良い?親子がだるい。
    家遊びって相手から誘われたり、交互に行くものじゃないの?
    一度だけ他の友達達とお邪魔させて貰ったけど
    その後は3連続くらいえた。子供に会う度に家行っても良い?攻撃されてる
    親も親で、笑ってるだけだから外遊び提案したら不満げな顔された

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/01(金) 13:45:32 

    >>190
    例えば、休みの土曜日にクラスの親子でその辺の公園にお弁当持って行くとか、春なら親子で花見に行くとか、
    そういうイベント事が好きな代の親御さんなら、そうやって交流してるのかも知れないね
    うちも保育園児でしたがお母さん方とはそこそこ仲良くて、お家にお邪魔したりしたことありますよ

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/01(金) 13:45:35 

    >>216
    分かる。私も役員に立候補しちゃうようなタイプのコミュ力おばけみたいなママとうっかり仲良くなっちゃったおかげで自分もPTAの本部役員に引き入れられてさんざんな目にあったよ。人間関係の輪が広がりすぎてストレス増えて病んだ。

    +61

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/01(金) 13:46:01 

    >>47
    上の子の時はママ友作らなきゃ!と結構必死だったけど下の子のときはどーでも良くなった。
    保育園だけど。

    +41

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:09 

    >>79
    ママ友いないのにママ繋がりも何もないじゃん

    +116

    -10

  • 248. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:24 

    >>35
    わかりやすいナンバーなら覚えるかも。でも見かけた所でいちいち連絡しないし、あっ◯◯さんだ…だけで終わる

    +104

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:26 

    >>11
    うちも褒められたら嬉しいけど
    自慢するのは家族内だなぁ。
    おじいちゃんおばあちゃんとか。
    それで満足するから他人には絶対自慢しない。

    こういう人って家族仲悪いのかな?と思う。

    +137

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:28 

    ママ友全く作りたくないや

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:57 

    >>72
    もうその人が発達だよね…

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/01(金) 13:47:57 

    このトピ読んでるだけで疲れてきた

    +75

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/01(金) 13:48:28 

    支援学校のバス送迎で、嫌いなママさんがいる。むこうは私が嫌っていること気づかず、文句ばかりマシンガントークしてくる。6年間の付き合いになるから、なかなかにしんどい…

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/01(金) 13:48:53 

    >>18
    何か他に貸しがあるとでも思ってるのかな?
    前車に乗せたとか何か貸したとか??

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/01(金) 13:49:02 

    >>184
    横です
    同じ感じのスピーカーみたいなママ友がいて、〇〇さんはどうで××さんこうで〜って個人的な話をペラペラ言いふらしてるのが不思議だったんだけどやっとわかった
    自分の交友関係の広さをアピールしてたんだ!
    いずれにしても仲良くしたくないね

    +57

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/01(金) 13:51:08 

    >>3
    私も保育園でそうなんだけど、ほかの組のお母さんたちの「組のグループLINEあるから入りませんか?」って会話聞こえてきて驚愕した。もしかしたらうちの組のもあるのかもしれないw人数多ければ逆にママ友って感じではないのかもだが

    +90

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/01(金) 13:51:30 

    >>11
    こういうやり取りが煩わしいからLINEやらない

    +45

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/01(金) 13:51:40 

    >>24
    そーなんだよ!
    世間話もできない!

    +39

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/01(金) 13:51:42 

    >>216
    多分そのママも仲良くなろうとは思ってないから大丈夫だよ。

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2023/09/01(金) 13:52:03 

    >>80
    コミュニケーション苦手そうな文面。
    コミュニケーションとれないのはあなたでは?

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/01(金) 13:52:28 

    >>7
    陰謀論者とは違うけど、血液型と出身県で決めつけてくるママ友が苦手。とにかく考え方が偏ってで話にならない。

    +74

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/01(金) 13:52:55 

    気に入らないママの悪口言いまくり、かと思えばその相手と仲良く遊びに出かけ、そしてまた次の日には悪口を言う。
    気に入らないなら必要以上に関わらなければいいのに面倒すぎる。会うたびに悪口ばっかり聞かされるの疲れるから距離おいたよ。

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/01(金) 13:53:12 

    >>1
    お金にまつわる自慢をする人とは少しずつ離れて縁切った
    うち、土地は旦那の実家から貰ったから建物のローンしか払わなくていいの、毎月の支払いが楽なのと自慢して回ってた
    別のママさんに
    「○○君ママの家は大きいから毎月ローンとか大変でしょ?」
    って言ってたけど、そのママさんは何代か続いてる地主でこのあたりで知らない人はいないって感じだったから新参の彼女は知らずにマウント取った気になったんだろうな…
    うらやましいですと大人の対応してるのを見て、まわりの方がハラハラした

    +70

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/01(金) 13:53:21 

    旦那の友達の奥さん(高齢出産一人っ子男の子ママ)と仲良くしてたんだけど、叱らない育児すぎて息子が暴君
    ゲームで負けそうになったら突然ルール変えようとしたりキレたり他の子も周りの大人もドン引きなのにママだけニコニコ
    うちの子も〇〇くんと遊びたくないって言い出したからやんわり疎遠にしてる
    ママ本人は悪い人じゃないんだけどね...

    +40

    -2

  • 265. 匿名 2023/09/01(金) 13:53:48 

    >>11
    他人の悪口よりも良いな
    悪口は同調も否定もしにくいからこういう会話の方が楽
    態々LINEで送ってくるのはうざいけどリアルな会話なら子どもの自慢話のほうが聞いてて楽しい

    +4

    -22

  • 266. 匿名 2023/09/01(金) 13:53:53 

    >>165
    私の苦手なママもそれ。同じこと何回も言ってくるわ。子供が先生に助けてもらった話とか5回は聞いた。
    LINEで書いてきて、また話すときにその話言ってくる。
    はじめはそうなんだー。って知らないフリしてたけど、
    最近限界きて、あぁ、それね!って言うようにしてる。

    しかもLINEはものすごい長文で3回ぐらいわけてくるし、下までスクロールして読んだのはじめてだよ。
    急にドラえもんみたいな話し方で私の子供のモノマネして、うん??小馬鹿にしてる??って思うこともあったり
    そのママの息子さんが発達検査で診断受けてて、旦那からの遺伝!!って言ってくるけど正直あやしいと思ってる。

    +42

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/01(金) 13:54:23 

    >>6
    何でも行事はママ友グループで群れて行きたがる人いるよね。お前ひとりで行けよ!っておもうわ

    +151

    -2

  • 268. 匿名 2023/09/01(金) 13:55:11 

    >>113
    うちも小3だけどママ友居ないよ。
    持ち物とか相談するためにママ友は必要って聞くけど、プリントに詳しくかいてあるから相談するとか困ったことないし今まで1人でやっていけてる。
    まぁ行事ではぼっちだけど

    +101

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/01(金) 13:55:20 

    >>247
    いや、もうホントにこれでママ繋がりのきっかけを失ってしまう、って事じゃない?

    +65

    -5

  • 270. 匿名 2023/09/01(金) 13:55:51 

    >>1
    子供を介しての付き合いはだから年齢も様々だし、性格の合わない人とも付き合わないといけないからね。
    学校時代にクラスに居たら絶対に関わりたくないタイプの人と行動しないといけない。
    ある程度仲良くしてても、子供の事でいちどトラブルがあったら、一瞬で無視され、仮に表向は取り繕っても、腹の中はずっとモヤモヤし合ってる。

    +62

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/01(金) 13:57:02 

    >>8
    そういう人には相談しないほうが良いよね。
    小さい頃発達遅くても追いつく追い抜くこともあるのにアホだな〜。

    +176

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/01(金) 13:57:20 

    >>1
    自慢っぽいところ。自分の話ばかり。何かとマウント取られているところ。常に下に見られている

    ママ友だけじゃなくてパート先のおばちゃんや久しぶりに会った友達でもそんな人が多い。
    私が舐められやすいことは前提にしても、結局みんな何かしら不満不安があったりキツかったり日常がつまらないんだと思う。
    どうしても複数になると下に見られたり舐められやすい人は無理に付き合わず一人で満たせる時間を大事にした方がいい。有り難いことに今は山程娯楽があるし、疲れる人とモヤモヤしつつ付き合うよりも、自分が楽しいと思えるような時間にしていくことが大事。

    +134

    -4

  • 273. 匿名 2023/09/01(金) 13:58:07 

    >>139
    旦那の地元に住んでるんだけど、ママ友同士同級生、幼稚園の先生も同級生とかよく聞く。あと習い事してるって言ったらそこの先生小学生の時の友達だよーとか。
    田舎すごい。

    +54

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/01(金) 13:59:33 

    >>158
    この夏休みはすごかったw
    水族館のイルカショー、花火動画、海水浴と常に送ってくるママ友に別のママ友が庭プール、庭花火、子供の工作写真で対抗してるかのようで面白かった

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/01(金) 13:59:54 

    >>4
    ちょうどいい距離感を(お互いが)保てる関係ってなかなか難易度高いよね、付かず離れずが理想だわ

    +86

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/01(金) 13:59:55 

    そもそも熱い絆がないので

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/01(金) 13:59:59 

    >>203
    お金が無いアピールしてるだけで大して困ってなかったのかな…

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/01(金) 14:00:10 

    >>19
    幼稚園だけどコロナもあったしで全然交流なかったな。最近少し話すようになったけどその程度。
    来年下の子が入園だけど園の雰囲気自体濃厚なお付き合いはなかなか無さそう。

    +28

    -3

  • 279. 匿名 2023/09/01(金) 14:00:43 

    >>268
    行事のたびに持ち物や時間や場所やらを前日、当日にラインで聞いてくるママさんいる…。全部幼稚園から連絡来てるんだよね。

    +58

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/01(金) 14:01:50 

    >>168
    今日幼稚園に用あって行ったら、ホールでの集まりの時に〇〇君だけ走り回ってたんだよねー、もう年長なのに小学校って普通に入れるのかな?とか言ってきて、流石に余計なお世話だろと思った。
    確かにその子はずーっと加配の先生も付いてる子なんだけど、思ってても言わないよね。

    +79

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/01(金) 14:02:04 

    >>1
    本当にいたんだよ〜、インスタ漫画で見る様なヤバいママ友。
    旦那の職業、年収、馴れ初め、どこのハウスメーカーで建てたのか全て知りたがって、すぐ他の人に喋っちゃう。
    運転できないからと平気で足に使う、しかも店はその人指定。道案内もしない。
    PTA一緒で邪険に出来なかったけど今はやっと距離置けてホッとしたとこ。
    強烈なママ友っているけど、大半は知り合えてよかったママ友ばかりだよ。
    今は子ども抜きで会ってて楽しいし。

    +60

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/01(金) 14:02:06 

    >>19
    幼稚園ママは暇を持て余してる人が多いって感じ。
    だからお茶とかランチとかしたがる。
    あと金銭的に余裕のある家が多いからどうしてもマウント取りがちになるかも。
    もういい大人なんだけど、学生のグループ付き合いみたいな感じになりがち。

    +144

    -15

  • 283. 匿名 2023/09/01(金) 14:02:40 

    >>149
    幼稚園だと14時くらいに終わるからそこからみんなで公園行って帰って家事するでも全然間に合うもんね。
    私は育休中で正社員だから保育園の予定だけど、ぶっちゃけ保護者の関わりって意味では保育園で良かったと思ってる。コミュ障なんで。
    ママ友はもー少なくていいや!笑

    +80

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/01(金) 14:02:55 

    ノリが寒い人がいて、でも周りは大人だからマルマルさんておもしろいーみたいなノリに疲れた。
    共感性羞恥かな、聞いてるだけでキツかった。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/01(金) 14:03:13 

    >>266
    横だけど精神病んでる義妹にそっくりだわ
    脳か心に問題あるんだと思う

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2023/09/01(金) 14:03:21 

    >>8
    >>○○いつものダンス踊って!
    オリラジみたいだね

    +129

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/01(金) 14:03:37 

    >>47
    わかる。送り迎えが徒歩5分の距離で、最初は洋服も気にしていたが、最近は洋服もどうでもいい。すれ違いに挨拶はするが、それ以外私はなしです。

    +42

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/01(金) 14:03:57 

    >>16
    自転車で横を最徐行ですり抜けてガン無視したくせに、家の近くでご近所さんと会ったらしく、普通に接しようとしてきた。お返しにスルーしたら、すかさず悪口言いまくり。自分勝手で付き合えない。

    +34

    -5

  • 289. 匿名 2023/09/01(金) 14:04:01 

    >>230
    2人目を不妊治療中でうまく行かなくて嫉妬してたのかもね。

    +55

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/01(金) 14:04:07 

    ママ友の旦那さんに若く見える、可愛い、スタイルいいって言われてたみたいで、ママ友に男好きと悪口言いふらされた。

    そのママ友言っちゃ悪いけど造形云々より、性格の悪さと怠慢ががにじみ出てるデぶ◯だしどーでもよかった。
    私はそりゃ食事も気を使ってるし可愛いし、さらに努力しようと思えたw
    私も性格悪いのかもしれないが。

    +23

    -9

  • 291. 匿名 2023/09/01(金) 14:04:16 

    >>224
    >>274さんも書いてるけど対抗だよ
    褒めるのもストレス、無視もできないなら
    自分もその人に対して同じベクトルでいった方が楽だよ

    +12

    -2

  • 292. 匿名 2023/09/01(金) 14:04:19 

    >>192
    だいたいタメ口なのは年上のおばさんだから下に見られてるんだなって思ってる。

    +5

    -7

  • 293. 匿名 2023/09/01(金) 14:05:12 

    >>1
    上の子の保育園ママ。
    私2人目妊娠中。
    毎週遊びに誘ってくるけど、つわり酷いから
    落ち着くまで待ってねと毎回同じこと言って断る。
    お迎えで一緒になった時、いつも断ってごめんね、つわり落ちついて涼しくなったらまた遊ぼうねと言って別れた日の数時間後に、今週の土曜暇?とLINEくる。
    家に遊びに行かせて。きついなら寝てて良いから、私ご主人さんとお酒飲んどくから(?)とLINE。
    その時点でかなり非常識だと思ったけど、毎回断るの心苦しかったのでうちなら良いかと招き入れたら
    昼間から泥酔。私の家でゲロ吐きまくり
    勝手に寝室に行きベッドで爆睡。
    先に横になってた旦那の横でパンツ丸出しで爆睡。
    その間、私の子とママ友の子2人、計3人の面倒私1人で見てた。つわりきつい中。
    こんな非常識なやつ関わりたくない。即縁切った。

    +138

    -3

  • 294. 匿名 2023/09/01(金) 14:06:49 

    >>13
    誰かを攻撃する人って何かしら上手くいってないイメージだわ。
    子供いてそういう人は大体旦那との関係が上手くいってなくて離婚間近の冷戦か離婚する。

    +140

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/01(金) 14:07:06 

    >>227
    友達に色々助けて貰う自分が好きなのかも知れないね。あーこれも私の人徳だわ、くらい思ってそう。でないと「乗せてって!」なんて言えない

    車ないけど私顔広いからさーちょっと頼んだらすぐ乗せてってくれる友達いるよ!とか言ってそう

    +60

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/01(金) 14:07:26 

    内職やってるママ友をいきなりご飯に誘うと「内職あるから…」って断られた。内職やってるから前もって言わないとご飯にいけないらしい。
    別のママ友と「今からご飯行かない?」って誘われてご飯に行く事になったんだけど、その内職ママはいきなり誘っても行けないから誘わなかった。そしたら誘わなかった事に怒って態度激変。「自分が行けないのは無理。」とか言って怒って面倒な事になった。内職ママに予定を合わせないとダメだったらしい 面倒くさw

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/01(金) 14:08:39 

    >>268
    本当にママ友いなくて困ることって特にないよね
    必要なものはプリントかメールに書いてあるしそれでも分からないことは連絡帳ででも聞くし
    行事ぼっちも集中して我が子見られるし楽だわ~

    +79

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/01(金) 14:09:02 

    敬語で気を遣いながら話してる時が楽だった。タメ語で下の名前で呼び合うようになってから距離が近くなって疲れちゃった。悪口も言い始めたし。波長が合うママさんとは1:1で落ち着いたトーンで話せるから楽。群れたがりは疲れる。中学女子みたい。

    +40

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/01(金) 14:09:17 

    上の子の時は、同じバスのママがなんでも集まりたがるところが合わなくて、下の子は違う園にした。
    ほんっっっとスッキリ!
    無理に付き合うストレス半端ない。

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/01(金) 14:10:19 

    >>68
    横にですが日本人じゃなかったって差別じゃなくて事実だよね。例えば韓国人に韓国人じゃないって言われたところで私は日本人だしなぁって思うだけだし。

    +50

    -7

  • 301. 匿名 2023/09/01(金) 14:10:38 

    親子でフレネミーだった
    外国人だし今、関係が最悪な
    あの国の人だから完全に冷めた

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/01(金) 14:10:54 

    >>2
    遊びってママだけ?
    子供が行きたーい、〇〇君と遊びたいて言っても断りますか?

    +42

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/01(金) 14:12:24 

    >>293
    強烈過ぎてびっくりだよ。縁切れて良かった。その女、旦那さんの事狙ってたのかな…何にもなく良かったね

    +126

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/01(金) 14:12:39 

    >>116

    上の子と下の子で違う幼稚園だったんだけど、
    上の子の時はみんな仲良くー!いえーい!みたいなお母さんがいて、大人数での集まりやイベントが多かった。マウント系ではなく純粋にイエーイ!って感じの人だったから、嫌な気持ちはゼロで、でもこんなに付き合い多いんだな〜ってはじめ驚いた。

    下の子の園は、個別に子供同士が仲良ければ降園後たまにちょっと遊ばせて〜って感じだった。気楽だった。

    +75

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/01(金) 14:14:15 

    ママ友、基本要らんから、嫌な思いしないよ。
    関わらないのが一番。
    社会人として、挨拶や役員等は済ませてます。

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/01(金) 14:14:29 

    我が子の自慢が強烈。
    私は賛同できない内容が多いし、第一私に言ってどうするんだろう。私の周り、息子LOVE!!ってお母さんが多くて辟易する。

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/01(金) 14:15:08 

    >>279
    居る!!
    しかもすぐに既読にならないと、次のママ、次のママに聞いてるみたいで、気付いた時に面倒だなと思いつつ、お知らせを画像で送ると、〇〇くんのママに聞いた〜もう大丈夫〜
    とか言って言うのでかなり嫌。
    毎回だから、みんなしばらく未読スルーしてるらしいww

    +75

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/01(金) 14:16:01 

    >>8
    意外とそういうタイプの親多いよね。

    +104

    -2

  • 309. 匿名 2023/09/01(金) 14:16:37 

    >>217
    「私は自転車で1人で行くから」と言ってるのに「乗せてくから一緒に行こう」待っても待っても来ない。電話しても「もう少しで行くから待ってて」と。それでも来ない。もちろん遅刻です。
    そして彼女の子どもも時間を守れない、と子どもから聞いた。親子揃っての遅刻魔。「うちの子は超マイペースだから…」と平気な顔で言ってた。それ以来、距離をおきました。

    +111

    -2

  • 310. 匿名 2023/09/01(金) 14:16:39 

    >>142
    誰からも褒められないからだと思う

    +58

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/01(金) 14:17:55 

    >>231
    そのくだりもめんどくさいな…

    +71

    -13

  • 312. 匿名 2023/09/01(金) 14:18:30 

    >>279
    うちの子供より下の学年のお母さんから毎回それやられてしんどかった。私本当にそういうのあまり気にしないタチで子供(小学生)の意見に任せてたから「わからないんです」「知らないんです」と言ったらめっちゃバカにされたよ。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/01(金) 14:18:46 

    >>202
    役員引き受けた人のことを陰で悪口言うのもあるあるだけど、面と向かって「私はとてもじゃないけど役員なんて務まらないのに、〇〇さんは引き受けてすごーい!尊敬するー!」みたいに持ち上げつつけなすママもいるから厄介。  


    +33

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/01(金) 14:19:20 

    >>256
    通ってる幼稚園はクラス変わるごとにグループラインが更新されていくし、役員やってくれた人にお礼をする役員ってのまである
    私も今年役員だし他の役員してくれる人にも感謝しかないけど、お礼とか数百円単位集金だし正直面倒だなと思うこと多々。濃いよ。

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/01(金) 14:20:19 

    >>4
    義理の母との関係に近いよね
    別に嫌ってるわけではないのだけれど、正直ウザイ、あんた誰よ、とは無意識に思ってる感じ

    +46

    -3

  • 316. 匿名 2023/09/01(金) 14:20:45 

    毎日のようにLINEで雑談のような連絡してきて、こちらもまぁ仲良くしてるし普通に返してた。
    でも自分で調べればいいような事とか、私になぜ聞く?というような内容を質問してきて、一応わかる範囲だったりこちらも調べて一生懸命返事したのに何度か既読スルーされて、最近もあってイラついてもういいやってなった。
    質問しといて非常識。

    +34

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/01(金) 14:20:56 

    >>226
    よこ
    私はそれしたら愛想笑いで終わった。
    それで迷惑だったかな?と思い距離置いたら、嫌われた無視されたって言いふらされて孤立した。
    無視もしてないし向こうから話しかけないからそのまま関わらなくなっただけなのにね。

    +59

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/01(金) 14:21:55 

    >>1
    ママ友の髪引っ張りたい

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2023/09/01(金) 14:22:16 

    >>23
    幼稚園がまさにそういう人たちの巣窟だった。第一希望の園が抽選で外れてしまってあまり知らないまま入園してしまい後悔した。

    +59

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/01(金) 14:22:34 

    悪い人じゃないけど、なんでもクラスみんなでとか大勢で集まろうとする人って苦手だ。率先してグループLINEやったりする人いるけど、イヤな人もいるよね。夏休み遊びを毎回断るのも疲れるんだよね、文考えたり謝ったり。

    +47

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/01(金) 14:22:59 

    ランチ会に行くとその場にいる全員のママの子供さんの話を順番に聞いていってひたすら褒め合うのが苦手
    正直そこまで興味ないしうちの子の話もそんなにしたくない
    みんなでひたすら褒める→ママさん謙遜する
    の流れがだるすぎる

    +75

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/01(金) 14:23:12 

    >>8
    まるで一緒。
    しかもビックリなのは、相手のママが元保育士だったこと。

    +140

    -2

  • 323. 匿名 2023/09/01(金) 14:23:46 

    >>1
    突然くるよね、わかるわかる
    最初は遠慮あったけど、長くなると横柄になったり謎に見下してきたり
    子どもの学校も別れ会う機会も減り、わざわざ予定合わせて行くのに嫌な時間過ごしてなんじゃコレ?ってなった
    離れて冷静になれたのかな
    相手は好き放題話し続けて傷つけてる側だから、発散できて楽しいしかなさそう
    そっち側に行かなかったからヨシと思う事にした

    +46

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/01(金) 14:26:14 

    >>62
    意味が分からないw
    ヤクルトってなんか羨ましい飲み物だっけ?
    毎晩、シャンパン飲んでますならまだ分かるが。

    +96

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/01(金) 14:26:46 

    >>321
    全員褒めて謙遜でマウントじゃないからマシだけど、
    たしかに知らんがなではある

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/01(金) 14:27:22 

    >>320
    こういう集まりを断ると、悪者扱いされるんだよね〜。こういう集まりよりも家庭、家族の時間を優先したいだけなのに…。やたら集まろうとする人、苦手です。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/01(金) 14:27:44 

    >>265
    自慢を言ってる側はそういう感じなんだね。
    普通は悪口も自慢もしないんだよ。

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/01(金) 14:28:41 

    >>17
    私も、行事でもつるまないし個人的な付き合いないし自分はぼっちだと思ってた。
    子供が大きくなった今もスーパーなどで会えば挨拶してる人が数人いる時点で、ぼっちとは言わないらしくて案外完全ぼっち難しいなと思った

    +25

    -2

  • 329. 匿名 2023/09/01(金) 14:30:09 

    >>289
    不妊かはわからないけど5人目の妊娠だった。

    +30

    -1

  • 330. 匿名 2023/09/01(金) 14:30:20 

    >>306
    息子の自慢のほうが素直にしやすいのかな?自虐風自慢的なこというお母さん多くて疲れるわ。反応の仕方がわからない。
    息子の面白エピソードみたいなんも別に面白くないし愛想笑い疲れるときある。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/01(金) 14:31:24 

    >>302

    涼しくなったらね〜!遊びたいね!
    幼稚園早く終わる日とかね〜!また!
    今日は習い事でごめんね〜!パパ休みでごめんね〜!
    って断ってるけど、いつなら遊べるの?って具体的に詰められてそろそろ限界きそう
    遊ぶ=家に来たがるし苦手…

    +100

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/01(金) 14:31:32 

    役員関係。口は出しても仕事しない人。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/01(金) 14:31:52 

    >>1
    あるよあるよー

    京都に引っ越してきて、生粋の京都ママからの優しいマウント。自分より下だと優しいけど、上と気づいた瞬間に敵となる。
    いじめは相当陰湿。被害者ヅラして周囲の生粋組を固め、みんなで無視。
    京都では、仕方なく住むしか無い非京都民だけで固まってた。生粋組と仲良くするのはウワベだけ。
    市民はヤバいよ。
    でも、京都府だけど市外からきた京都民は普通の感覚だった。生粋の京都市民とは別で、関係のない京都府民の方々、気を悪くしてしまったらすみません。

    +83

    -3

  • 334. 匿名 2023/09/01(金) 14:32:13 

    >>9
    自分含めて女は面倒だよね
    ましてや、面倒同士付き合うワケだもん
    ナンカない訳がない!
    疲れ切って1人行動か増えた
    寂しときもあるけどさ、良いもんだね…1人も

    +124

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/01(金) 14:32:53 

    >>265
    我が子が褒められたと報告する親って、自分以外の子が褒められるとキーキーするから
    話してきた時モヤるのよね
    本人は嫉妬に気づかれてないと思ってるけど、言葉にも態度にも出ちゃってて子どもみたいで呆れてしまうというか

    +24

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/01(金) 14:32:56 

    >>122
    私かと思ったー
    別の幼稚園に行ったママ友だけど、久々に会ったら同じ園のママの話ばかり....◯◯ママの家にお邪魔してーとかLINE交換してーとか。いや誰?
    幼稚園に自分の友達作りに行ってる感じが本当苦手。子ども同士仲良くなくてもママ同士話したいから家呼ぶって感じ。
    うちの園はママ同士濃い付き合いがある感じではないのに、ママ友できた〜?って遠回しに毎回探ってくるからマウント取りたかったのねと気づいた。
    くだらないし、この年になってまでいつも誰かとつるんでいたいの?
    しんどかったよ縁切ったけど

    +78

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/01(金) 14:34:31 

    子どもが意地悪。お母さんは良い人なんだけど、遊びに誘われるのはキツイ(^_^;)

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/01(金) 14:34:48 

    私も一気に冷めたわー
    ママ友といえど、子供を通じて仲良くなった友達…という人もいるけど
    転勤族で引っ越してるけど、住むところによっては
    ママ友は友達じゃなかった。
    そういう地域では一気に冷めるよね。
    感覚おかしい人いつもいるし。子供通じてなかったら、この人とはママ友にはならないなーって人たくさんいるわ。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/01(金) 14:35:23 

    >>15
    賢いママだ、ほんとに…
    泥沼ママだったからあなたの賢さがあれば随分とメンタルの健康さを保てただろうな

    +36

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/01(金) 14:35:49 

    >>289
    初期の流産があって気持ちの整理がまだできてない、とか、思い出しちゃった、とかね(流産した人みんなが人の妊娠を祝えない訳じゃない、のは大前提で)。おめでたいことは報告できるけど、悲しい出来事はよっぽど関係が深くないと言えないし。元コメ読んで鬼の形相したお母さんにも事情があるのだとしたら、誰も悪くないと思った

    +39

    -4

  • 341. 匿名 2023/09/01(金) 14:36:42 

    >>337
    子供の意地悪は、親のしつけで直らないものなのかね…。いや、私も同じ感じの人いるんだけど、子供が意地悪だから、うちの子と遊んでほしくないし、うちの子嫌がってるのよ。
    でもお母さんは良い人だからたまに子抜きでお茶してる。
    性格なのかなぁ…

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/01(金) 14:36:54 

    >>293
    知能か発達に問題がある人なんじゃ
    もしもそうなら気の毒だと思う

    +75

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/01(金) 14:37:05 

    >>320
    凄いな。
    クラスみんなでとかは学校行事とかPTAの行事だけかと思った。
    せめて、〇月〇日〇時から、〇〇で遊んでいます。ご都合の良い人、良かったら来てください(^^)
    くらいのグループラインなら返信しなくていいとは思うけど。
    でも、やっぱり面倒だな笑

    +30

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/01(金) 14:38:51 

    トイレで化粧直ししてたら、口紅かしてー!アイシャドウかしてー!って指でグリグリ何回かされて塗ってるの見た時。
    かすんじゃなかった。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/01(金) 14:40:04 

    >>333
    もう、コレ実体験したママから聞いてたわ
    あと金⚪︎市
    何人もメンタルやられてた、ウチの支社がそこにあるから良く聞いてたよ
    陰湿さはもちろんハブくの大得意みたいだね
    部外者にはとてつもなく厳しいところ

    +59

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/01(金) 14:42:12 

    >>344
    メイク用品なんて普通借りないよね?
    メイク始めたての学生じゃあるまいし…

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/01(金) 14:42:55 

    自分から声かけておいてドタキャンする人
    適当なんだよね〜のノリで済ませようとするし、私の友達じゃないし、冷めて付き合うの辞めた

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/01(金) 14:43:06 

    >>15
    私もママ友と呼べる人はいなかった。軽く挨拶する程度の人はいるかな。

    部活動の連絡のためLINE交換したけど、卒業したら、はい、それっきり。
    子どもの友達の母親同士なんかあった時のためにLINE交換したけど、一度もメッセージ送ったことない。

    +54

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/01(金) 14:43:39 

    >>309
    いる。
    遅刻はしてくるし、
    相手の赤ちゃんが車中で寝てて、買い物したいから交互で留守番しようって言われて5分そこらかなと思い承諾。
    結果、
    子供と私とママ友の赤ちゃんで40分近く車に取り残されて食材沢山買ってきた時はビックリした。
    遅刻も買い物も、乗せてあげてるんだからこっちの都合に合わせてと言わんばかりの対応。
    自分で電車なり自転車で行った方が数倍楽

    +82

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/01(金) 14:43:46 

    >>333
    全員がそうじゃないのだろうけれどイメージ通りすぎる。

    +29

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/01(金) 14:44:58 

    >>320
    そういう人って仲いい友達いなくてママデビュー率高いよね。発信する割に人付き合い下手じゃない?コミュニケーション苦手というか文面のみいきいきしてる。

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2023/09/01(金) 14:45:09 

    >>149
    引っ越しの関係でどっちも通わせたけど、ほんと幼稚園は親の距離近かったな。
    バスがない園だったのも大きいと思う。
    保育園は父親が送り迎えしてる家も多いし普段は軽く挨拶のみ、それでも運動会のときはふつーに一緒の競技とか出て盛り上がる。
    お互い「仕事の取引先の人」みたいな。

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/01(金) 14:46:02 

    >>345
    あー…◯沢市ねぇ…
    小さい京都と言われてるだけのことはあるね。
    京都も石川も、街の雰囲気だけは良いね👍

    +56

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/01(金) 14:47:05 

    >>5
    年長なんだけど、異性のお友達のお母さん誘われます。もう年長だと同性の方が楽しそうだし、誘われても困るんだよね。遊び方違うし。

    +67

    -4

  • 355. 匿名 2023/09/01(金) 14:48:52 

    子供の友達の容姿をディスる。
    〇〇くん、〇〇ちゃん可愛くない顔してる〜とか。
    あとママ友の容姿や服装もかわいい人や美人な人以外とは付き合いたくない。って感じが苦手になっちゃった。

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/01(金) 14:49:59 

    休日にイオンのような場所で遊ぶの誘われて、行ったら旦那さんも来た…
    美男美女夫婦で同年代だけど気使う
    おかしいよね!?
    うちの旦那は当然自宅待機

    +35

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/01(金) 14:51:57 

    >>31
    個人的に送ってこられるときついよね
    SNSでやってほしい

    +58

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/01(金) 14:52:01 

    >>322
    こちらは教師でした。
    なんかそういうのあるんですかね。

    +61

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/01(金) 14:52:08 

    >>335
    横だけどこれ凄くわかる


    我が子が褒められたと報告する親って、自分以外の子が褒められるとキーキーする

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/01(金) 14:55:09 

    >>355
    なんだろう
    頭の中身が中学生くらいなのかな
    いいとしこいて外見て…

    +22

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/01(金) 14:55:47 

    たまーに、だいたい年1くらいでランチする人がいるんだけど最初は久しぶりだから話題もあって盛り上がってその後微妙な感じになってきたからそろそろ出る?って聞いたらそんな感じでも無かったみたい。話す事ないならこっちは帰りたいんですけどw

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/01(金) 14:55:47 

    >>354
    うち小学3年生の異性だけど未だに誘われるよ。
    しかも温泉。
    息子1人で脱衣所行けないかも。とか言いだすし。

    いや、ご家族でどうぞって感じ

    +64

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/01(金) 14:56:14 

    >>229
    私も。
    広まったら最後だから深い話なんてできない。
    仲良い人たち見るといいなーって思うけれどいざ自分がそのポジションにいたら息苦しいんだろうなーとも思ったし、そもそも私が会って数年で何でも話せる友人がいないから無理だと悟った。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/01(金) 14:56:34 

    >>35
    覚えていても普通言わないよね。知らないふりするのが普通。気持ちわる〜

    +70

    -2

  • 365. 匿名 2023/09/01(金) 14:56:34 

    >>333
    京都府民ではなく、京都市民がちょっとアレなんだね!市民の中でも、さらに生粋…。
    観光だけにしよっ

    +45

    -3

  • 366. 匿名 2023/09/01(金) 14:58:54 

    中学生になったからママ友付き合いはもうほとんどないんだけど学校行事で会って話すくらいの知り合いはいる。
    でも成績や進路の話題になると息子のプライバシーもあるし話したくない。
    自慢にとられるかもしれないけど、うちは塾には行かずに独学でだいたい定期テストは5番以内。「すごいね、どうやって勉強してるの?」っていつも聞かれる。褒められるとどうしていいかわからなくて。自分のことなら謙遜するけど、息子を下げるようなことは言いたくなくて。「でも運動は苦手だから」とか言っちゃったりしてあとで後悔。だからなるべく誰とも話さないようにしてササッと帰る。

    +42

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/01(金) 15:00:35 

    >>186
    私はバカです、って自己紹介してるようなモノなのにそれさえ気づいてないんだろうね、その人。

    +76

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/01(金) 15:00:51 

    しっかり手土産持たせてお泊まりさせたら、うちの子が残した残飯の写真と、うちの子は寝たのに自分の子が今日は寝れないって泣き顔の写真を逐一送ってきてドン引き…
    良い人だと思ってたけど一事が万事で距離置いてる

    +29

    -1

  • 369. 匿名 2023/09/01(金) 15:00:57 

    >>311
    うん、LINEくらいなら土日にしてもいいよ。

    +51

    -3

  • 370. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:27 

    >>8
    いつものダンス踊って!

    その時点で吹き出す自信あります💃
    どんなダンスだよ笑

    +142

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/01(金) 15:03:56 

    >>1
    幼稚園時代、無理して合わせて気が進まない集まりに参加したりして。そんなに頑張らなくて良いよと当時の私に言いたい。
    ずっと付き合いが続いてる人は一人もいない。気疲れしただけ。

    +72

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:30 

    >>341
    生まれ持った性格なのかな〜?
    このご両親から何故?みたいな感じの子です。
    うちも嫌がってるけど、凄く積極的で毎回モヤモヤして帰ります(-_-;)

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/01(金) 15:04:46 

    習い事で下の子を放置してる人。ほかのお母さんに面倒見させてたんだけど自分はスマホいじり倒しててイラッとする。自分の子供だろうにさ。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/01(金) 15:05:46 

    >>1
    ママ友は友達じゃないんだから
    そういうものじゃない?
    子供が幼稚園卒園したらそれっきりってパターン多いよ

    +32

    -1

  • 375. 匿名 2023/09/01(金) 15:07:56 

    役員いっしょにやってたママ友、
    年度末に先生への寄せ書きを書くことになって子ども(年中)にもかかせたんだけど「みて~この子意外と字あんまり…上手そうなのにね~笑」的な感じで子どもの字を評価してんのめっちゃ性格悪ぃなと思った。年中なんて下手で当たり前じゃん…

    +41

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:10 

    >>7
    リアルでそういう人に遭遇したことないわ
    会話の端々にそういうのが出てくる感じ?
    新興宗教とかの人には散々絡まれるのに

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/01(金) 15:08:58 

    娘の友達がほかのお母さんが来た時、〇〇ちゃんのママ〜と数人には手を振っているけど、私が来た時は誰のお母さんか知ってるはずなのに私には言ってこない。
    ほかのお母さん達とはもっと濃いつきあいなのか?

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:14 

    >>324
    娘の友達が遊びに来て、ジュースある?って言われたけど、うちは炭酸ジュース飲まないからないの。ヤクルトでいい?って聞いたら
    「え!本物のヤクルトだー!お金持ちー!いいなー!」
    って言われた笑
    そんなレベルの話だよね😅

    +45

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/01(金) 15:09:55 

    感じは良いんだけど、一方的にくそつまらない話を長々話してくるので疲れるなーと思ってた矢先、相手の子供が陰でうちの子苛めてたから疎遠にした

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/01(金) 15:13:44 

    >>337
    そのうち「お母さんはいい人」から「お母さんも嫌な奴」に変わることもあるんやで

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:27 

    ママ友は微妙でも子供が仲良く、そのママ友がめっちゃ誘ってくる場合、暇でも断る?
    暇だしなって思うと迷う

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:20 

    >>96
    自宅に先ず呼んで、どんな子かお友達にふさわしいか様子を見る親(同居の祖父母も)いたから、あんまりお邪魔しない方が良いと思った。

    人を品定めするなんて、そのお宅はお金あるんだろうけどさ育ちが悪いのよね。

    +48

    -2

  • 383. 匿名 2023/09/01(金) 15:16:44 

    自分のキャパもそんなにないから新しいママ友はいらないなー。昔からの友人だけで十分!

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/01(金) 15:17:59 

    >>362
    小3でも!
    そういう人って一定数いるんですね。
    頭弱いのかなー。

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:19 

    >>380
    大体親から学んでるからね。
    親も影で意地悪言ってるんだよ。

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/01(金) 15:18:21 

    >>381
    何歳?
    小学生なら子供だけ行かせるけど。

    小学生でもママと一緒じゃないと遊べない子がいてきつい

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:12 

    >>62
    お金ない家はエリー。
    安いし同じ味がする。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:43 

    >>379
    わかる、つまらない話
    名古屋育ちで親援助凄くて名古屋から一歩も出たくないってママさんがいて、話がつまらない
    苦労知らずで話がつまらない
    向こうは楽しいみたいでめっちゃ誘ってくる
    疲れる…

    +16

    -2

  • 389. 匿名 2023/09/01(金) 15:20:43 

    >>52
    旦那とのレスで悩んでるトピに、私は逆に誘われ過ぎて苦痛…って言ってる人ねww

    +159

    -2

  • 390. 匿名 2023/09/01(金) 15:23:29 

    >>386
    小学一年で、地方都市で街中だからまだ危ないから親同伴なんだよね…
    小学校は離れたのにめっちゃ誘ってくる

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/01(金) 15:24:26 

    >>127
    横だけど悪気なさそうなのが逆にタチ悪いよね。
    天気くらいのノリなのか!なるほどw

    私が知ってるママは「あの家の子障害児なんだよ〜」って軽い感じでいちいち報告してくるわ

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/01(金) 15:25:21 

    >>333
    広島も余所者いじめ凄いよ!おとなしい人なら尚更。地元民の自分達に媚びてこないと複数人でいじめてくる。
    広島の人も「広島は閉鎖的」とよく言ってるくらいだからね。全体的に広島はいじめ体質です。自分を除いても人間関係悪すぎ。

    +49

    -3

  • 393. 匿名 2023/09/01(金) 15:26:28 

    >>341

    よく母親が悪いから子供も悪いと言われるけど、
    私は子供の気質ってあると思う
    兄弟でも全然違うし、親は気が強いのに子供は穏やかとか普通にある

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/01(金) 15:26:32 

    >>368
    うわー
    そんなことされたら「ご迷惑おかげしてごめんなさい!」って迎えに行くわ
    そこまでされて泊まらせたくないよね

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/01(金) 15:27:04 

    >>83
    わかる
    マウントママは敵に回したほうがめんどくさそうだからいちいちすご〜い⭐︎って感じでヨイショして自分の方が下のフリしてあげてる
    めちゃくちゃ疲れるけどね…

    +28

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/01(金) 15:27:58 

    >>377
    私も話しかけて来ない、誘われないママだったから気持ちわかります。皆いつ仲良くなったんだろうって思うグループいたよ。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/01(金) 15:28:20 

    >>62
    ガルもやばいよ
    ヤクルト1000を毎週家族四人分頼んでると、ヤクルトトピに書いたらマウントだのなんだの言われた

    +58

    -2

  • 398. 匿名 2023/09/01(金) 15:29:25 

    >>313
    え、けなしてると思われるのそれ。
    ごめんなさい。何も考えてなかった

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/01(金) 15:29:41 

    >>48
    こんな人と同じ空気吸っちゃだめ。

    自分が近所迷惑なことして注意されたのに反省もしないで、論点ずらして悪口言いふらすなんて最低。
    近所の人もそうとう我慢してそれでも辛くて道路遊びをやめて欲しいって口に出したんじゃないの?

    子ども云々と他人の人生にケチつけるなんてゲスい人間。同じ女性として人の気持ちを思いやれない最低な人じゃん。

    絶対に関わっちゃだめだよ。





    +108

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/01(金) 15:32:21 

    >>355
    人んちの子をブサとか言うの引くよね。
    自分はどうなのさ!って話。
    ママ友だってアクセサリーじゃないし。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/01(金) 15:32:25 

    >>1
    スポ少の親繋がりの話なんだけど、コロナ禍であまり接点がなかった保護者達とひょんなことから集まる機会ができてみんなで飲んだ
    お酒も入って盛り上がった二次会のカラオケでプロ並みの歌唱力を披露したお母さんがいて、みんな感動してたら1人だけ般若みたいな顔してるお母さんがいた
    歌ウマ母を褒めてる自分の旦那の服を引っ張って阻止してるのを見て今まで感じてた例えようのない違和感が何なのかハッキリした
    それ以降は集まりに声かけられても理由つけて断ってる

    +67

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/01(金) 15:32:26 

    今年幼稚園入園して知り合ったばっかなのに
    •旦那の学歴マウント
    •マイホームマウント
    •性別マウント
    •きょうだいマウント
    •ディズニーしょっちゅう行ってるマウント
    などを既にされてる…

    +28

    -5

  • 403. 匿名 2023/09/01(金) 15:35:28 

    >>331なんで気がつかないんだろうね?相手

    +58

    -2

  • 404. 匿名 2023/09/01(金) 15:35:47 

    >>331
    遊びに誘ってきた方が家に来ませんか?とか、〇〇あるけど一緒に行かない?
    って言うもんだと思ってました!
    向こうから誘っておいて、家行かせてってやだなぁ…
    断って正解ですね!

    +89

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/01(金) 15:35:49 

    同じハウスメーカーで同じ住宅地のママ友、値段交渉粘ったからうちのほうが安く買えたとかうちのほうがオプションサービスしてくれていいの付いてるとかいちいちマウントうぜ〜
    よほど家自慢したいのかこっちは遠慮してんのにトイレから寝室まで家中案内されてドン引きしたわ

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/01(金) 15:36:06 

    道路族な事が自慢だった知り合いママ。夜19時まで近所の子と遊んでると毎日自慢。その人が道路族やってるとこは交通量多いし道狭いとこだから
    「危ないしご近所さんにご迷惑なのでは?」と言ったら激怒。当時私も道路族に悩まされてたんだけど「オタクの子、友達いないんじゃないの?かわいそうに!うちの子は友達多くてうんたらかんたら」と言われた。
    道路族にとったら自慢なんだなと思ったよ。

    +26

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/01(金) 15:37:41 

    >>394
    そうなの!
    うちの子は寝てるのにどうせいっちゅーねん!って感じ…
    それまでは良い人だと思ってたけど。
    向こうは今だにめっちゃ誘ってくる
    子供は仲良いから断るのも心苦しいけど

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/01(金) 15:37:52 

    >>381
    私それで休日誘われて一緒に子どもと区内の大きい公園にいったら相手家族がパリピでビール片手につまみでウェーイしていて固まった。
    それ以来行ってない。

    +12

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/01(金) 15:38:15 

    ママ友はいるけど、そもそも何か期待したことがないから冷めるとかもないかも
    マウント取られようと右から左に流れていく

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/09/01(金) 15:38:18 

    >>25
    もう縁切り出来た……?

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/01(金) 15:39:30 

    >>13
    家庭内がうまくいってない人って誰かの悪口言いまくるのあるあるなの?
    私のまわりでも他のママや子供の悪口しか言わなくてもう限界だと思ったタイミングである日突然子供を連れて逃げるように引っ越した人がいるのを思い出した
    なんなのあれ、劣等感?虚勢?

    +86

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/01(金) 15:40:41 

    >>345
    まじで◯沢市の陰湿さはヤバいよ。6年住んだけど、排他的でプライド高いし、気候も曇りばかりで心もジメッとしてる。世の中のお局を全部集めて凝縮して煮詰めたような人間性の女性を3人は見た。

    +36

    -2

  • 413. 匿名 2023/09/01(金) 15:41:30 

    >>398

    貶してるつもりはないと思うけどさ、役員引き受けて「尊敬するー!すごーい」って言われてもあんまり嬉しくありません(経験談)
    よろしくお願いします。って言ってくれた方が嬉しいもんです

    +32

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/01(金) 15:42:27 

    私の地元を小馬鹿にされて大嫌いになった。私もここの土地嫌いですがそんな事地元の人にはおくびにも出さないのに。
    ママ友?って、一見普通なんだけど悪意ある事を平気で言う人が多かったな。傷つけてやろうという気満々。学生の頃からの友達はそんなことないのにな。

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/01(金) 15:43:08 

    気を使って気を使って嫌味言われたりしたなー。
    引っ越しで離れたけど楽しい時間もあったけど疲れた時もありもしずっと同じとこに住んでたら病んでたと思う。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/01(金) 15:44:22 

    >>106
    バス組だと関わり薄いよね。今子供年中だけどいまだに知らないママさんのほうが多いや。このまま卒園までひっそりと過ごす予定w

    +63

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/01(金) 15:46:16 

    >>411
    よこ
    だいたい、家庭がうまくいってない人がママ友にべったり依存するんだと思う。私のまわりだけど、ママ友命の人は皆旦那とうまくいってなかったみたい。大人が家庭持って普通に満たされてたら外に外に意識はいかないもの。

    +105

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/01(金) 15:46:58 

    今関わってるの1人だけになったなぁ
    1人目の時にできたママ友
    2人目のときもそれなりに頑張ったけど、所詮『ママ友]で[友だち]ではないし、ランチなんて行くような人いない
    何も情報入らないけど、なんだか気楽

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:08 

    >>6
    こっちから提案するのと向こうから言われるのとでは全然違うよね
    普段から子供同士が仲良くて家の行き来もある、お世話になってると思う間柄だと向こうは旦那さんが仕事で車なくて参観日の時とか行く手段は徒歩しかないんじゃ?と思ったら自然と一緒に行こうよって言える
    逆に乗せてけが頻繁になると腹立つんだよね
    そう言ってくるのに限って当然だと思ってるのかありがとうの一言もない

    +52

    -1

  • 420. 匿名 2023/09/01(金) 15:47:24 

    ママ友に、英語が喋れるから子供にもつい英語で話しかけちゃって~って謎のマウント?されたけどへー!そうなんだ!すごいね~って言っておいた。
    私も喋れるんですが、こういうのは対抗したら負けだと思ってる。

    +20

    -3

  • 421. 匿名 2023/09/01(金) 15:49:32 

    >>316
    毎日LINEや電話来るのは地雷だよ。
    依存心がやたらに強いしメンタルやばいのが後々わかるよ。

    生活自体がママ友に巻き込まれるよ。

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/01(金) 15:52:58 

    幼稚園のママ友、小さいことだけどいつもしれっと裏切ってくる。

    「来週の草むしりボランティア行くよね?」ってあっちから聞いてきたから行くよって言ったら当日そのママ友は来ない。

    「明日は体操あるから体操服で行かせるよね?」ってあっちからLINEしてきたからうんって返事したら当日そのママ友の子は普通の私服…

    なんなん??ww

    +41

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/01(金) 15:53:54 

    >>186
    さすがにそれは人格障害かなんかでしょ…

    +105

    -2

  • 424. 匿名 2023/09/01(金) 15:54:35 

    >>5
    LINE多いのつかれるよね…

    +82

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/01(金) 15:54:44 

    >>187
    うちもママ友に夏休み前に同じこと言われてずっとソワソワしてるww
    本人はもう忘れてるかも

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/01(金) 15:55:39 

    >>3
    幼稚園に通ってたけど、ママ友できなかったよ!

    +80

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/01(金) 15:55:47 

    >>416

    バス通園が羨ましすぎる
    うちの子車酔いするからバスが無理なんだよね…

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/01(金) 15:55:58 

    >>192
    敬語使えないママというか、よそよそしいの辞めてタメ語にしよって言って急に距離詰めてくるママが怖い

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/01(金) 15:58:20 

    >>205
    逆に、1人だけ大好きなママ友がいるんだけど小学校別々だから幼稚園だけの付き合いなんだろうな…って勝手に寂しくなってるw

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/01(金) 15:58:47 

    >>34
    最後は一言多いような…。
    人のことを障害があるとか言うのどうかと思います。

    +126

    -27

  • 431. 匿名 2023/09/01(金) 15:59:18 

    >>404
    普通はそうですよね?
    他のママ友はお互いのタイミングで招きあってお互い様でやってるけど、その人に関しては行っても良い?ってグイグイだから図々しいなぁって思ってるよ😭

    +52

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/01(金) 16:01:05 

    >>186
    自己愛あるある。他人の事故とか病気、ご不幸の知らせに大喜びしてはしゃぐの。

    +91

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/01(金) 16:06:56 

    >>329
    対抗心で5人目つくるのはもはやビョーキww

    +52

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/01(金) 16:08:58 

    >>238
    そもそもPTAに未入会とかできるの?ww

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/01(金) 16:10:10 

    >>426
    うちも上の子高学年、下の子年少だけど、専業&幼稚園で全くの…本当全くのゼロ
    結構いるよね、こういうタイプも

    +51

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/01(金) 16:10:36 

    中学まで公立で仲良かった近所のママ友、高校で子供が別々になったらめっきり会わなくなってしまった
    たまには話したいけど、もう共通の話題ないな

    中学までのママ友とその後どうですか?

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/01(金) 16:10:39 

    たまーに会う度に共通の知り合いの噂話をバーっとする人がいてものすごく怖い。いろんな人のSNSのアカウントやら網羅してる。
    私の事も根掘り葉掘り聞かれる。ああいう人って、「言わせる」のが達人級にうまくない?自分ではママ友多くて素敵な私、だと思ってるみたいだけど本気で怖いから。

    +27

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/01(金) 16:10:47 

    >>273
    それだと昔いじめられてた相手とかいじめてた相手とかがいたら気まずいね

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/01(金) 16:11:13 

    >>412
    でかい本屋ある?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/01(金) 16:13:21 

    >>13
    ずーっと悪口言うママは本当いる。スゥーってその場から離れたわ。
    結局、皆スゥースゥーっ離れていき、初め10人ぐらいいたのが最終3人くらいになったみたい。

    +73

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/01(金) 16:13:22 

    >>1
    年中探りを入れて来て、子どもが通っている塾や習い事、学校での係、役員、部活、うちの子がやろうとすると、わざわざ同じ事がやりたいと被せて来て、毎回うちの子よりも自分達親子の方が出来るからと、上の立場の役員をやりたいと立候補。
    友だちも私や子どもが仲良くなった人に次々と近付いて行っては「自分の方が親友になったから」とわざわざ報告して来る薄気味悪い性格の悪さ。
    他のママ友同士がケンカになる様に、常に自分だけは悲劇の健気な被害者ポジでいられる様に、変な噂を先生やママ友に流したり立ち回ってた。
    散々他の同級生達にも、うちの子が1番優秀自慢をして、親子で牽制したりしていたのに、進学では大嘘つきな結果になった。
    やっと離れられて清々してる。

    +38

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/01(金) 16:15:05 

    >>232
    あなたの質は低いのがよく分かったよ

    +14

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/01(金) 16:15:08 

    いろんな家庭事情詳しい人やばいよね。それを私に言われても困るし怖い

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/01(金) 16:15:34 

    >>106
    私それでバス選んだよー💦

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/01(金) 16:16:32 

    >>3
    私は幼稚園だけど同じ。

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2023/09/01(金) 16:17:30 

    がるでは「がるはママ友要らないとか言ってる人多くてガチ隠キャばっかり!こんなに楽しいのに頭おかしい」と言ってる人よく見かけるけど、私はママ友との付き合いに一線引いてる人の方が好きだわ。
    ママ友付き合いを一通りしてるから結論として「ママ友不要」と言ってるのであって。

    +40

    -4

  • 447. 匿名 2023/09/01(金) 16:20:50 

    >>427
    行きだけでも1時間くらい毎日バス乗ってるから長いよね…帰りはすぐだから短いけど
    幼稚園バスのトラブルの心配もあるしバスも良し悪しよ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/01(金) 16:21:55 

    >>23
    ママ友というよりうちのPTAがそんな感じのノリで疲れる。PTAやらなければよかった。

    +44

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/01(金) 16:24:18 

    >>9
    一番しんどいと思う
    幼稚園終わったら楽になるかと思ったら今って小学生もお母さん同士が連絡取ってお互いの家とかで遊ばせる事が多くない?
    だから結局中学までは結構関わるなーと思う

    たいていは家が近いし、スーパーとか近所歩いてるだけで会うし
    もう終わりに近いけど夏のイベント子供が小さいと近所でやってるやつに行くことが多いからいろんな人に会うし…
    お祭りやイベントに行きたくても知り合いのママたちに会うといちいち色々話したりするし、しんどい

    +116

    -2

  • 450. 匿名 2023/09/01(金) 16:24:34 

    >>1
    子ども同士仲が良いからと、嫌味言われても1年間聞き流してたけど、もう一段階、嫌味なこと言われてブチギレだ

    「またランチでも〜」ってライン来たけど、もう10ヶ月既読スルーしてる

    何も言わずに距離を置きました
    学校で会う時も存在をスルーしてる

    子どもが仲良い子ほど、親は距離を置いて付き合ったり方が上手くいくんだなって勉強になりました

    +33

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/01(金) 16:26:34 

    >>402
    どれもだからなに?っていうようなマウントばかりだね。性別マウントって女の子がいればマウントとれるの?実にくだらない。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/01(金) 16:27:42 

    そんなつもりなくて話しててもマウントだの何だの思う人、はっきり言って被害妄想激しいし、心に余裕無さすぎ。子供ありきの付き合いなんだから、はいはいってスルーすれば良いし。何に対しても不満ばっかり、そんな欲求満ちてないの?て思うわ。

    +8

    -6

  • 453. 匿名 2023/09/01(金) 16:29:45 

    >>229
    もっと付き合いないけど、少し似たような感じでわかるよー
    なんか難しいよね

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/01(金) 16:29:45 

    >>282
    こういうのドラマとかガルちゃんでしか見ない。
    お茶とかランチしたがるママってやつ。
    みんな意外とドライだしやることあるし子供が幼稚園行ってる間にパートやら在宅で働いてる人が多い。

    +41

    -16

  • 455. 匿名 2023/09/01(金) 16:29:50 

    >>446
    同感。
    いつもベッタリで誰かの悪口ばかりの集団になりそうな所には、長く入り浸っていても結局時間の無駄なんだよね。
    サラッとして無駄にグイグイ深く立ち入ろうとして来ない、距離感を読める人が好き。

    +39

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/01(金) 16:36:01 

    >>12
    だよね。うちもやっと下の子が小6になり、都内中受盛んな地域だから合格してくれたらママ友関係リセット予定。どこも受からなかったら、上の子の学校(他区)近くに引っ越してもいいかなと思ってる。もちろん子供達も了承してくれている。それくらいの気持ちでいると今も楽。

    +23

    -2

  • 457. 匿名 2023/09/01(金) 16:36:19 

    ママ友要らない!独りで生きていける!って人いるけど、
    それはそれで良いとしてよ。

    だからって挨拶位しようや、って突っ込みたくなる人が居る。

    馴れ合う必要は無いけどさ、かと言って、別にそこまで頑なにならなくてもとは思う。

    +43

    -3

  • 458. 匿名 2023/09/01(金) 16:37:42 

    >>106
    園にもよるよね。
    うち別料金出せば17時まで預かり保育あるから働いてる人結構居るみたい。みんな忙しそう。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/01(金) 16:41:19 

    >>333
    元京都府民、現京都市民です。

    おっしゃっている事に本当に共感します。生粋組はなぜあんなに偉そうなんでしょうね。地域の行事の時に私は1人になる事はないのよ!って感じで生粋組同士で連んで、デカい声で騒いでるのが本当に不快です。親世代とも仲良く話してて、私って顔広い!って顔されるのも凄く嫌です。

    京都市内に長く住んでるのがそんなに偉いのかよと言いたくなります。

    地元にいるだけやん

    +59

    -4

  • 460. 匿名 2023/09/01(金) 16:41:45 

    ママ友疲れる〜

    下の名前で呼び合おう!
    お互いの家の行き来しよう!
    ホームパーティしよう!
    パパも一緒に家族ぐるみで遊ぼう!



    さっぱりしてるママが一番付き合いやすい。
    公園集合・公園解散が好き。


    はぁ幼稚園、めんどくせ

    +59

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/01(金) 16:43:35 

    子どもたちがいっしょに夕飯食べたーい!ってなって、子どものためと我が家を提供したら(デリバリーや惣菜にしたから夕飯は用意してない)23時近くまで居座られた。さすがに図々しすぎないか?

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/01(金) 16:44:48 

    すぐLINEアドレス聞いてくる人どう思いますか? 仕方なく教えたらメールがよくきて面倒なんですが

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/01(金) 16:44:50 

    >>398
    表情や言い方によると思う。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/01(金) 16:46:06 

    >>8
    その親に何らかの欠陥があるねw
    ほっときなそんなキチガイは。

    +77

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/01(金) 16:48:00 

    >>3
    私幼稚園なのにいないよ。バス停も一人しかいないし見知り程度しかいない!

    +49

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/01(金) 16:48:31 

    >>457
    頑なにバリア張ってるのもね…
    あいさつやその時の流れで軽く話すぐらいのことはしてもいいと思う。

    +15

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/01(金) 16:49:11 

    >>417
    イケメンの同級生同士の旦那さんで行事も来るし仲良い家族なのに、そのママさんに執着される

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2023/09/01(金) 16:49:21 

    >>438
    ほんとだね。というかみんな地元残りまくっててすごいなって思う。私は早く出たかったタイプだから。

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/01(金) 16:49:43 

    >>402
    本当にワンランク上ならいいけど、ただの負けず嫌いだから余計に腹が立つ。ペットは死ぬから飼ってる人の気がしれ無い!!とか言ってるけど自分ち金魚めちゃ飼ってるやんw。みたいな

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/01(金) 16:50:20 

    >>64
    子供の具合が悪くなると特にお迎えは祖父母率が高い。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/01(金) 16:51:51 

    >>402
    漫画みたい

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/01(金) 16:51:54 

    ママ友いーなー
    ほしい気もするけど、LINEとか返事がうまくできないかもだからいらない気もする
    保育園だから平日の付き合いは無理だし土日は夫がいて家族で遊ぶんだけど
    2家族とかで遊ぶ付き合いほしいなぁ

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/09/01(金) 16:52:05 

    >>5
    分かる
    こまめなラインめんどくさい

    +70

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/01(金) 16:53:07 

    >>416
    バスのママさんが嫌だった…
    高齢でプライド高い
    旦那と不仲なママさんはうざ絡み多いな

    +35

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/01(金) 16:53:20 

    >>106
    そういう面ではバスいいけど置き去りとか怖いから送り迎えする予定。

    +10

    -2

  • 476. 匿名 2023/09/01(金) 16:54:20 

    ボスママって
    大柄で太ってる人が多いよね
    怖いです。

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/01(金) 16:55:33 

    >>442
    そっくりそのままあなたにお返しするわよ〜

    +0

    -7

  • 478. 匿名 2023/09/01(金) 16:55:38 

    自宅に幼稚園のお友達を呼びたくないのですがどうやって断ってますか?
    呼びたくない本音は、子供だけならまだしもママやその兄弟もついてくる。部屋の中を見られるが嫌。おもてなしの気遣いをするのが大変などです。
    今まで幼稚園の後に家に遊びにいきたいと言われた時は片付いてないや出掛けるなどを理由に断ってきました。家に招きたくないので子供にもお友達の家へ遊びに行かないで公園で遊ぼう!と言い聞かせていましたが、先日夏休みにお友達ママからLINEで遊ぼうと誘われOKしたところ暑いから家に来て^ ^と急遽変更になりました。前日の変更だったの断れずお邪魔しました。。。。次は家に行かせてね^ ^と言われ子供の友達も来る気満々です。行ってしまったこちらが悪いのですが回避したい(涙)

    +27

    -3

  • 479. 匿名 2023/09/01(金) 16:55:45 

    話すと自分の子の自慢話ばかりして、私の子供の話しをすると退屈そうな顔をするから少しずつ疎遠にしていくつもり

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/01(金) 16:56:57 

    >>5
    子供同士が約束してくるんだよね
    それで休みの日連絡来ることが多い...

    +29

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/01(金) 16:57:19 

    >>462
    短文で返せば察してそんな連絡来なくなるよ。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/01(金) 16:58:34 

    >>345
    金沢は旅行で行っても感じた
    なんだろ、気候の影響かな?

    瀬戸内海の人と逆の性格してるわ

    +31

    -2

  • 483. 匿名 2023/09/01(金) 16:59:47 

    >>4
    最初はいいんだけど、結局子供の事しか共通の話題ないし、習い事マウントみたいなのが始まってしんどかった。

    +55

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/01(金) 17:00:03 

    >>1

    私も疲れてきた…会って話すたびに疲れる。
    相手は家も近く子供も仲良しだしクラスも同じだから情報共有できるママ友を1人確保しておきたいからという感じで明らかにタイプが違う私を学校行事やらなんやらのたびに声をかけてくれるけど…

    他のママさんと話してるのを見たらタメ口ですごくテンション高く話してて私と話すのは相当気を使ってるんだろうというのがよくわかったし私も同じだからもういいのに、と思ってる。

    +27

    -4

  • 485. 匿名 2023/09/01(金) 17:00:17 

    >>474
    >旦那と不仲なママさんはうざ絡み多いな

    わかる
    迷惑すぎる

    +25

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/01(金) 17:00:31 

    ママ友同士の下の名前呼び慣れない。ゾワゾワする。

    +19

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/01(金) 17:01:29 

    >>19
    幼稚園で徒歩通学なのにゼロ
    仲良くもしたくないけど、みんなどうやってあんなに仲良くなるのか不思議

    +29

    -4

  • 488. 匿名 2023/09/01(金) 17:01:50 

    我が子は1人っ子なのですが、近所は2〜3人きょうだいが多く、家に呼ぶとなると漏れなく全員ついてくる。ママさんもすみませーんぐらいなもんだから、なんか割に合わない感というか、徒労感がすごい…

    +24

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/01(金) 17:03:38 

    この前、子供が◯◯ちゃんと遊びたいって言ってるから遊びにきてと言われて初めて挨拶以外の会話交わしたママ友(?)が、聞いてもいないのにうちの旦那◯◯大卒で…」って有名大学名言ってきて、会話の内容からそれ言う必要ないしやっぱマウントなのかなぁ。
    見た目自然派っぽくておっとりしてそうだけど、中身はマウント気質かも。

    +24

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/01(金) 17:03:45 

    >>457
    いや、挨拶くらいって事でしょ。

    あとはちょっと立ち話くらい
    流石に無視とかは大人としておかしいし、常識の範疇ってことよ

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/01(金) 17:04:10 

    >>12
    幼稚園の時に遊んでたママ友に、2年後に道端で挨拶したら、顔すら忘れられてた。

    +45

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/01(金) 17:04:24 

    ていうかママ友とか言う変な言葉産み出したやつのせいで変なことなってる気がする

    友だちじゃないのに

    子供を人質にして友だちごっこしたがる孤独なオバサンがそれだけ多いってことかな

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/01(金) 17:04:45 

    >>456
    よこだけど
    受験落ちても、引越し予定って憧れるな〜
    でも、そういう余裕があるご家庭こそ中学受験成功すると思う!
    頑張ってくださいね!

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/01(金) 17:05:01 

    >>23
    分かるわ

    ひとりで行動出来ないんかよ。
    って思う。
    自分が築いた仲間じゃなく、子供同士がたまたま同じ学年、同じ学校だったってだけなのに、プライベートまでの深い付き合いいるか⁉︎

    +78

    -1

  • 495. 匿名 2023/09/01(金) 17:05:21 

    >>491
    今までマスクしてたし素顔知らない人多いんじゃない?
    あと、マスクしてると顔わかりにくいしね

    +32

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/01(金) 17:05:53 

    >>1
    私が離婚してからというもの、何かと母子家庭なんだからと説教くさくなったママ友とは縁を切った。
    子供が歯の矯正を始めたら「母子家庭なのに保険適用外の治療をするなんて!」
    インフルの予防接種をしたら「母子家庭なのに実費負担のやつなんて!」
    私が私の稼ぎで子供に何させようと勝手だよねと思ってラインはブロックして削除、引っ越しても新住所は教えなかった。
    転送期間が過ぎて年賀状が宛先不明で戻ってきたのかショートメールで「引っ越したの?」と来たけど返事しなかった。

    +45

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/01(金) 17:07:50 

    幼稚園時代のママ友は、小学校が離れてしまうと疎遠に。

    小学校が一緒のママ友としかお付き合いしなくなる。

    小学生になると、子供と仲が良い子の保護者ですらほとんど分からずに終わる。特にコロナ禍は集まる機会もあまり無かったので。

    それにも関わらず、参観会では保護者同士が誰かしらと話しているから皆どこで友達になるのかな?といつも思って見てる。

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/01(金) 17:08:10 

    >>472
    保育園に通わせてるなら、コメ主さん、正社員よね?
    土日ぐらい家族でのんびり過ごせばいいよ。
    家族ぐるみのつきあいなんてしたら、ストレス溜まることも増えるよ。
    旦那同士が仲良い同級生とか、奥さんと自分が気が合うとか、子ども同士も仲良くなる。
    なんてことは奇跡に近いからさ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/01(金) 17:12:37 

    >>122
    全てに小さなマウントが含まれてるて本当にわかる!
    気持ちのゆとりがある時は何も思わないけど、こちらも余裕無い時「いちいち言ってきてバカなんだろうな」と心底イラッとする。友達でもこういう人とは距離置いた。

    +46

    -3

  • 500. 匿名 2023/09/01(金) 17:12:47 

    ランチする約束して日にちが近づいてきたら「その日は美容院入れてたんだった!」と言い出し、他の候補日を挙げると「その日はマツエク」「その日は子どものおけいこ」とか言い出してもうええわとなった

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード