ガールズちゃんねる

子供(中学生)が朝ごはんを食べません

193コメント2023/09/04(月) 20:33

  • 1. 匿名 2023/09/01(金) 09:41:53 

    中学生の子供が朝ごはんを食べません。
    カロリーメイトだけや牛乳だけでもいらないと言います。ちなみにギリギリまで寝ていますが早起きしてもいらないと言います。
    朝に食べて学校で気持ち悪くなったとも言われました。
    主も高校生の時は朝に食べられなくてお昼前にカロリーメイトを食べていました。
    体型は普通で健康にも問題はありません。
    体質などもあると思いますが朝ごはんを食べないお子さんの方はいますか?特に気にしないで良いでしょうか?

    +72

    -16

  • 2. 匿名 2023/09/01(金) 09:42:37 

    >>1
    気持ち悪くなるならもうそれは体質なのかも。

    +359

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/01(金) 09:42:40 

    子供(中学生)が朝ごはんを食べません

    +25

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/01(金) 09:42:40 

    >>1
    気にしない
    本当に食べたかったら欲しがるし

    +213

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/01(金) 09:42:53 

    主が大丈夫だったんだから大丈夫なんじゃ?

    +155

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:04 

    将来チビになるよと脅す

    +5

    -23

  • 7. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:27 

    >>1
    昼と夜に栄養補てるなら本人の好きにさせるかな

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:35 

    >>1
    体型は普通で健康にも問題はありません。

    問題ないと言い切るなら気にしなくていいんじゃない?

    +148

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:41 

    食べる日と食べない日があった。
    しょうがないよもう。自分でどうする事もできないほど小さいわけじゃないからほっといた。

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/01(金) 09:43:50 

    自分も食べてなかったわ。
    でもちゃんも育ったよ。
    親としては心配だよね、分かる。

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:00 

    >>1
    寝るのが遅いとかはない?
    睡眠不足の時って食欲わかないよね。

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:05 

    子供も大人も多いよね。こればっかりは体質だし気持ち悪くなるくらいなら食べなくて良いと思う。他の食事で栄養摂れば良い。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:06 

    熱中症に気をつけてあげて

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:06 

    同じく朝ごはん食べれない人間です。
    バナナスムージーとかヨーグルトとか食べやすいものを少しだけ食べるようにしてるよ!

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:10 

    熱中症気になる

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:15 

    カロリーメイトは体に良くないよ。

    +5

    -15

  • 17. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:20 

    1日3食が理想なんてもう古いですよ
    むしろ3食なんて身体に毒なことが科学的にも証明されてるし
    1日1.5食くらいが適切
    だから朝ごはんなんて抜いていい

    +8

    -26

  • 18. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:23 

    うちの子はルーティンをこなさないと学校に行けない。
    遅く起きたとしても、自分で決めたルーティンは時間をかけて行い、急げば間に合う場合でも急がない。
    すごくやきもきする。

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:28 

    >>1
    私も食べてなかったな〜
    小さい頃からずっと朝なしだよ
    社会人の今も二食

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:54 

    >>1
    体質なのかもね
    ウイダーのゼリー飲料だけおいておくとか

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/01(金) 09:44:56 

    >>1
    主さんの子どもと同じ
    私も小中高とご飯食べて行くと気持ち悪くなるから朝ごはん抜いてたし、給食も全くと言っていいほど食べられなかった。
    今は朝ごはんも昼ごはんもガッツリ食べないと動けないんだけど、今思えばアレは精神的なものだったのかもしれない

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:09 

    >>1
    私も学生時代そうだったよ。
    夜ふかししたい、朝は眠い…若さゆえの不規則な生活だったからかな。
    でも、特に健康には問題なく生きてる。
    一時的かもしれないし、あまり悩まなくてよいかも

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:10 

    朝ごはん大事やで

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:20 

    暑いから塩分少しでも取れるといいのにね
    小さいおにぎり1個とお茶も無理なのかな

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:22 

    >>3
    食べたすぎる。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:24 

    うちも食べないよ
    部活の朝練あっても食べない
    その代わりお昼のお弁当がすごくデカイけど

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:27 

    >>2
    タモリさんとか一日一食が体に合ってると言ってるよね
    消化するのに体力奪われるとかで

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:28 

    熱中症にだけはならんようにアクエリみたいな飲み物持たせるのは?
    中学って水筒に入れてもお茶以外ダメなんかな?

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:48 

    >>1
    食べて行ってくれなきゃ心配だね

    晩御飯の時間帯を早めるとか?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:56 

    体質もあるだろうから他で栄養とれてるなら無理させなくていいと思う
    さすがに何かしらの水分はとってほしいけど、朝イチで牛乳ってそれすら重くてつらいだろうから牛乳以外でどうだろう

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:57 

    お子さんじゃないけど、私も朝ご飯たべなかった
    小学生のときは無理やり食べさせられたけど、朝食べるとお腹は重いし頭の回転も悪くなるしで
    中学からは何も食べない、お茶は入れてくれるので飲んでた
    昼も夜も食べてたから栄養失調でもなく痩せてるけどいまだに健康
    主もそうなら同じ体質なんだからいいと思うよ
    私は休日ならブランチみたいな感じで食べられました

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:07 

    自律神経乱れてそう。
    胃に来るんだよね。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:11 

    別に食べなくていいんじゃない?

    私も朝ごはんいらない体質で、食べられたとしてもビスケットとか軽くて甘いものを少しとか野菜ジュースとか。
    寝起きすぐだとお腹は空くけど食べられないし、お腹痛くなる。
    かと言って食べられるようになる2〜3時間も早く起きられない。

    うちの子たちはまだ幼児だけど、朝から食べられない体質は似たらしくて、私の時みたいなお菓子とかパンとか軽くて簡単に食べられるものをリクエストされるから出してるよ。
    お昼と夜でバランス取れてたらOKくらいの気持ちでいいと思う。
    実際そういう子でも体調崩したりもせずに元気に過ごしてるんだろうし。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:17 

    朝ごはん食べると気持ち悪くなる体質の人はいるので無理に食べさせなくてもいいと思うけど
    低血糖とかで倒れると心配だから飴とか小分けのビスケットとかこそっと食べられる物を持たせておくかなぁ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:25 

    >>1
    果物も無理なんですかね?
    バナナとか

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:30 

    >>1
    熱中症心配だから、麦茶でもなんでも何かしらの水分はとらせたほうが良いかも。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:30 

    熱中症が心配だね
    水分だけでも取ってもらえるように、野菜ジュースとかスムージーとかはどうだろう?
    栄誉バランスは無視で

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:42 

    >>2
    うちもです。
    朝にコロッケやグラタン出したら学校で気分悪くなったとかで、、、何を出せばいいのか。

    +0

    -27

  • 39. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:52 

    うちも食べない
    中学生くらいから食べなくなった
    いま大学生だけど健康だし特になんの問題もなさそう
    ちなみに休みの日も起きて数時間は食べない

    以前、進学校で成績と朝ごはん食べるか食べないかを比較してたけど、関連はなかったらしいよ
    まあ一人の子で比較できない調査なんてアテにならないけどね

    いずれにしても気になったとしても
    反抗期のあたりに無理やり食べろというのも難しい

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/01(金) 09:46:55 

    >>1
    今日は地震から100年。贅沢言ってるガキども、日常に感謝しろよ。

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:06 

    >>1
    無理に食べなくて良いと思う。
    熱中症だけ怖いから水分と、飴、タブレットは必須。

    若い頃はそうだった。
    大学も就職してからも、学校、職場の更衣室(飲食可能)に着いてから食べてた。
    寝起きは常に睡眠不足な感じでお腹が気持ち悪かった。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:11 

    >>1
    私もそうだったけど、自律神経失調症ぎみだと思う。あとは貧血も可能性あり。
    そんなでも今は健康なアラフォーだから、まあ大丈夫じゃない?
    というか、カロリーメイト食べてるならあれは菓子パンみたいなもんだし、他にはウィダーインゼリーやバナナとかもいけそうだね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:15 

    >>1
    昼や夜にきちんと食べられているなら問題ないと思うけど
    ただ、貧血の場合もあるので血液検査するとかした方がいいかも
    あとは、今暑いので朝お茶でいいので水分だけは補給するように言うかな私なら

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:49 

    >>1
    いつくらいから食べなくなったの?勉強面や友達関係は良好なの?うちの子それで病院にかかったわ。受験生で不安定になって…今は高校生のびのびしてる。定期的に病院には連れて行ってるけどね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:51 

    食べなくても大丈夫だよ。
    私も朝食食べるほうが具合が悪くなるから食べてない。
    人によって起きてから体のエンジンがかかる時間は違うだろうしね。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/01(金) 09:47:54 

    うちも食べない。小6娘だけどちょっとお腹弱くて朝ごはん食べると学校でお腹痛くなるみたい。低学年の時にそれで一回漏らしちゃったんだよね。だから何も言わない。一応ピルクルは飲んでくれる

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:07 

    お子さんではないけど、朝食べ物口に入らないよ。
    歯磨きはかろうじてしてるけど、食べ物が胃に入っていかないんだよね。

    小さい頃からわりとそう。
    土日だとゆっくりだからトーストとか食べられるんだけど…学生の頃から平日は緊張してるのか何も食べられなかった。
    でもお腹鳴ると恥ずかしいから小さいチョコこっそり持ってく日もある。

    無意識に気を張っているのかな?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:25 

    >>1
    幼い子供ならともかく中学生で健康に問題がなければ本人の意思に任せたら?

    私も健康体だけど朝はお腹空かないので2~3時間経ってから何か口に入れてるよ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:27 

    >>16
    そうなの?!
    私が好きで、家に置いてたら子供もハマって、あると食べたがります。

    どこら辺が良くないんですか?
    添加物とか?

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:42 

    >>1
    うちは中学生男だけど休みの日は早く起きても14時まで食べない。お腹も強いほうじゃないし神経質なとこあるから1ヶ月前から漢方飲ませるようにしました。
    朝ガッツリは無理だけど食べるようになりとりあえずバナナと味噌汁は絶対にだしてる。
    それで足りないって言う日が多くなりました。
    勿論漢方は個人差大ですけど参考に。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:44 

    >>38
    それは朝から重たいのでは?メニュー変えてトライしてみたらどうですか。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:50 

    びっくりした
    未だに1日3食信仰の人がこんなにいるんだ

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2023/09/01(金) 09:48:51 

    >>17
    てか3食食べれる?お腹減らないんだけど

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/01(金) 09:49:07 

    かえって気持ち悪くなってしまうから無理に摂らない方がいいと思う。
    私も朝食を食べると体調を崩してしまうので出来るだけ避けてる。
    でも、学生さんなら食事抜きで炎天下の中運動とかするのはちょっと心配…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/01(金) 09:49:08 

    うちの子は全く食べなかったわけではなかったけど、中学生の頃の朝食の量は変動の差が激しかったな
    一年生では食パン一枚半、サラダ、目玉焼き、ヨーグルト食べてたと思ったら二学期頃からヨーグルトだけになったり

    かと思えば二年になったら食パン二枚に増えたし

    今は高校生になって朝食の量も一定になったけど、成長期ってそういうもんなのかなと

    昼と夜で栄養補えてるなら朝に野菜ジュースとかオレンジ絞って飲んでもらえたら安心できるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/01(金) 09:49:25 

    >>38
    それは朝から重すぎやん
    ヨーグルト
    ゼリー
    果物
    冷たいスープ
    プリン
    とか出してみなよ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/01(金) 09:49:55 

    娘はガッツリ食べる子だけど息子は朝からウィンナーやベーコンが無理。パンも駄目な日があって「僕、今日はヨーグルト(もしくは果物)だけでいい。」って言われるときもある。
    無理に食べさせても本当に学校で吐いたり保健室行ったりするから好きにさせてるよ。ただ朝選べるようにはしてる。面倒だけど。
    低血圧なこともないし、身長体重は平均あるからちょっと気にする程度。食べてくれたほうが安心するけどね。
    本当は朝はお握りと具沢山味噌汁や果物にしたいけど、それだと娘も食べない。肉がないと駄目。果物嫌い。
    色んな子がいるね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/01(金) 09:49:57 

    >>1
    昔から太れない食べれない体質です
    朝ごはんも一欠片口に入れるぐらいで給食も残すことが多かったです
    部活が始まってからお腹空くという感覚があったのを覚えてるほどです
    ほぼ無理やり口につめこまれ、こっそりティッシュに吐いて捨てたこともあります
    正直食べないとまずいですが、量は気にしなくてもいいのかな?とは思います
    全く食べないとさすがにやばいかなと

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/01(金) 09:50:19 

    >>1
    いや、遺伝しただけやん…
    あなたも食べなかったのに
    なぜお子さんに無理強いするんだろ…
    拒食症とかなら話は別だけど

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/01(金) 09:50:39 

    >>11

    晩御飯を食べる時間が遅く、おまけに満腹になるまで食べちゃったときは、翌朝食欲が全く湧かない。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/01(金) 09:50:53 

    私も体質的に朝食べると気持ち悪くなるからお子さんの気持ち分かるな

    無理に食べさせなくて良いと思う。
    本当に体が必要としてれば食べたくなるだろうし

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/01(金) 09:51:24 

    中学まで育ってるならお腹が空いたらお腹すいたと言えるし、自分でどうにかできるから本人に任せる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/01(金) 09:51:27 

    私も朝ごはん食べると、学校に着いた時間にお腹痛くなるから食べて行かなかったなぁ。
    社会人になっても同じ理由。
    それでも生活や仕事に支障ないから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/01(金) 09:51:42 

    >>2
    私がそうだった
    朝だともう口に入れただけでオエってなりそうになる
    どんな好きなものでも
    子供のときから変わらない。13時くらいまで何も食べないとか普通にある。体質だと思う。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/01(金) 09:51:48 

    特に学校行く日の朝は食べれない事が多いね。夏休みだとか食べられるんだけど。うちはバナナとか今なら梨とか。果物をとりあえず食べて行ってるよ。おむすびは駄目だった。果物は食べやすいしおすすめ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/01(金) 09:52:15 

    >>38
    コロッケ、グラタン朝からはキツい

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/01(金) 09:52:24 

    >>53
    減らないよね
    朝は抜いて、お昼に軽く食べて、夜は普通の食事がちょうどいい
    でも3食信仰の人はお腹減ってないのに義務感だけで食事してるから体に悪いんだよね

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/01(金) 09:52:27 

    >>1
    とりあえず味噌汁食べさせてる
    塩分水分取ってほしくて

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/01(金) 09:52:51 

    >>64
    うちの姉も64さんと同じでおむすび1つも無理。珈琲だけ飲んでお昼は13時から15時。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/01(金) 09:53:24 

    >>2
    私も未だに起きてから四時間くらい経たないと固形物無理
    そういう人は朝はスープとかがいいと思う

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/01(金) 09:53:27 

    >>18
    そんくらいのほうがいいよ。
    私も焦ったり急いだりする方だけど、そうじゃなくても何となく上手くいくんだよね、そういう人って。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/01(金) 09:53:30 

    >>1
    牛乳・カロリーメイト・バナナとかって朝食べて気持ち悪くなる体質の子には重い。
    熱中症心配だし何か少しでもと思うなら、グレープフルーツジュースかアクエリアスくらいで良いと思う。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/01(金) 09:53:54 

    一口目行けたら次入るってこともあるしとりあえず
    (美味しい)オレンジジュースとか出して
    それからフルーツ入りのヨーグルト
    まで食べたら
    ウインナーとかも食べてくれやすいよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/01(金) 09:54:18 

    私も子供の頃無理に食べていく前戻しちゃってから朝食抜きにしてたな。夏場はぶっ倒れたらどうにもならないから無理に入れてるけど。この時期は確かにちょっと心配だね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:18 

    >>67
    横だけど、できれば朝ごはん(具沢山の味噌汁とか)を食べて昼は軽く(朝が食べられないなら、ここで栄養とって)夜は無しくらいでいいと思う。夜が1番必要ない。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:19 

    小中学生くらいの年代って、特に男の子はトイレの個室に入るだけで友達から馬鹿にされたりいじめられたりするから
    大きい方をしないように朝ごはん食べたくないってのもあるのかも?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:22 

    >>18
    第一子?
    うちの上の子もそうなんだけど

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:23 

    うちは2人いて上の子は朝ご飯食べない子でした
    食べると気持ち悪くなるって言って…でも気になったので栄養補助食品のゼリー飲料を飲ませてました(中高生)
    特に不健康なこともなく風邪にもかからず学校一度も休まなかったですよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:23 

    >>1
    自律神経失調症で私も小学校の頃から朝ごはん食べると気持ち悪くなって朝ご飯嫌いだった。
    親は良かれと思って食べさせようとしてくるし。
    中学に上がって食べない様にしたらその方が体調よくなったから、無理強いやめてあげてください。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:27 

    私も朝ごはん食べられなかった。
    小学生からずっとこれで来てるよ。
    起きてからだとすぐに食べられないんだよね。
    お腹が気持ち悪いし、食べる気分にならないし。
    3時間くらいしたらようやく食べられる感じ。
    朝ご飯の為にそんな早起きなんてしたくなかったし。
    高校生の頃はおにぎり握って、2時間目の後とかに食べてたな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:39 

    >>67
    だよね。3食食べなくても健康なんだけど

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2023/09/01(金) 09:55:51 

    うちの子もあまり食べたがらず、ヨーグルト一個だけとかおにぎり一個だけとかが多い。お昼があるからいいとか言ってるけど悩ましい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/01(金) 09:56:40 

    うちは過敏性大腸炎だからやっぱトイレに行きたくなりやすくて食べなかった
    だからジュースは持たせてた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/01(金) 09:57:31 

    主です。
    子供は小学生までは食べていましたが中学になりあまり食べなくなり今ではほぼ食べません。
    休みの日も朝昼兼用でいいと言います。
    主は中学生までは食べていましたが高校生から食べなくなりました。
    今思い返すと朝にお腹が空かず食べると気持ち悪くなっていました。
    子供も主もですが塾に通うようになり夕飯の時間が遅くなった事や夕飯に食べる量が増えたのも関係あるかなと思いました。
    身長も高い方で筋肉もあります。
    無理に言うよりも他で栄養を補う方が良さそうだなと感じました。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/01(金) 09:57:53 

    ただ食べたくなかっただけなのに親に「ダイエットなんかしなくていいのに〜」とか言われてイラッとした思い出

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/01(金) 09:58:39 

    >>1
    遺伝だね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/01(金) 09:59:38 

    昼、夜がしっかり食べれてたら大丈夫よ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/01(金) 10:00:41 

    >>1
    私、小学校の時から朝ごはんは食べず2食生活だったんだけど、最近晩御飯を抜く生活にしたら朝ごはんを食べるようになったよ
    たまに夜食べるとやっぱり朝は食べない
    夜食べたものが朝に消化しきれてないと思われる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/01(金) 10:01:32 

    主です。
    ちなみに熱中症は心配なので水分はよく飲んでいるので安心です。
    麦茶は朝に飲んでいます。
    後はトイレの大も気にせず学校でも行くので大丈夫です。(授業中でも行きたくなったら行ってきますと言えるタイプです。)
    人により体質もありますし大人なら朝ごはんを食べない人がいるのは分かっているのですが成長期なので心配してしまいました。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/01(金) 10:04:09 

    >>2
    そう言っとけば、しつこく言われないからだよ。
    ダイエットする時よく使う手だよ。

    +0

    -13

  • 91. 匿名 2023/09/01(金) 10:04:16 

    夜減らして早めに食べる
    健康上問題が出てくるのは早くても中年以降

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/01(金) 10:06:18 

    夏は心配だけど朝食べて体調悪くなるなら食べない方が良いかもしれないですね。
    そういう体質なんでしょうね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/01(金) 10:06:58 

    >>89
    主さん、うちの中3息子も全く同じです。
    塾のある日は22時にご飯で、物凄く食べる❗️
    土日は2食❗️もっときちんと食べて欲しいんですけどね。
    ウィダーとかはどうですか?
    1つは無理でも半分位とか。うちはそうしてます。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/01(金) 10:07:50 

    >>18
    妥協できるようになるといいね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/01(金) 10:08:31 

    朝ごはんって食べると余計お腹空く気がする

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/01(金) 10:08:33 

    中学〜大学にかけて、朝ごはん食べられなかったです。食べられるけど、何故か必ずお腹痛くなっちゃって…。通学時に途中下車しなければならなかったり脂汗かきながら耐えるのが辛かったので、一切摂ってませんでした。
    もちろんお腹すきますが、お昼は普通に食べても腹痛にはならなかったので大丈夫でした。大人になってからは毎朝朝ごはん食べてます。
    自分語りすみませんでしたが、思春期の体調等一時期だけのことかも知れないので、トータルして問題なければ大丈夫では?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/01(金) 10:08:58 

    >>90
    横。そうとは限らないよ。うちの子、ガリッガリなんだが。朝以外は太る為に頑張って食べてる。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/01(金) 10:11:25 

    >>1
    うちの子供も食べません。
    今は社会人ですが、全く健康ですよ。
    体型は細身ですが、私も細いので遺伝的要素もあるかと。
    お昼と夜はその分たっぷりと食べているので、摂取カロリーは人並みに取っているようです。
    なので、1日の食事量が適量なら問題ないと思いますよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/01(金) 10:11:39 

    >>76
    ここ最近の事と自分の小学校時代の事しか分からないけど、トイレの個室にいるのを周りが気にしたりする事すらなかった。子供達にそれとなく聞いた時も「??どういう意味?」て感じで分かってないくらい。一体、いつくらいの話しなんだろう。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/01(金) 10:11:57 

    私も朝食べるの苦手だったから気持ちはわかるけど、今は熱中症が怖いし朝はできるだけ食べてほしいね
    ヨーグルトとかフルーツとか食べやすいものとか

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/01(金) 10:12:02 

    >>1
    お子さんは男の子?女の子?
    ダイエットしてるとか?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/01(金) 10:13:20 

    >>93
    22時に夕飯か。学生も大変だね。
    食べてすぐ寝てだと消化も追いついてないだろうし
    そりゃ朝はお腹空かないよね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/01(金) 10:15:16 

    >>52
    育ち盛りの子供には、3食しっかり食べさせたいよ。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/01(金) 10:16:22 

    朝食べない派はかなりいるから問題ないよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/01(金) 10:17:28 

    >>10
    そもそも三食食べないといけない!という医学的根拠はないから大丈夫。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/01(金) 10:17:38 

    旦那も中3くらいからウイダーinゼリーみたいなやつと言ってた。
    ご飯は食べにくい、パンはもそもそする、とか言ってたらしい。太ってたけど。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/01(金) 10:17:49 

    >>2
    そういう人いるよね。うちは妹がそうだった。でも昼食、夕食はきちんと食べてたからそんなに問題なさそうだったけどな。
    アラサーになった今も朝は食べられないらしいけど健康だし元気だよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/01(金) 10:21:03 

    私がそうなのですが、お子さん血圧低いですか?
    朝は別に食欲ないけど健康の為に3食きちんと食べようって風潮があるので頑張って食べてみたら気持ち悪くなって、
    途中でお腹下してトイレに駆け込むハメになったので無理に食べるのはやめました😅
    でも10時頃にめっちゃお腹空くんですよねー💦

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/01(金) 10:22:37 

    >>1
    そういうタイプの人もいるんじゃない?
    私は逆で食べないと昼前にお腹空きすぎてしんどくなって吐き気がしたりするので絶対食べます
    父親は力仕事してたけど朝は食べない派だったし
    体がそれに慣れてるんだと思う

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/01(金) 10:22:39 

    私も朝ご飯は食べなかったし今も食べないけど、旅先の朝ご飯だけはモリモリたべてしまう!
    でもちゃんと成長したし、低体重な時期もあったけど今は肥満のがよくない世の中だし、朝ごはんくらいいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/01(金) 10:23:07 

    寝しなに食べてない?
    朝からトンカツいける私でも、寝る前に何か食べたら朝は食べられない

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/01(金) 10:23:23 

    私も中学時代そうだった。で、お昼前にお腹空きすぎて勉強に身が入らない。今思うと、、、ミネラル不足とか睡眠の質とか、夜のご飯が多すぎるとか、夕飯後にお菓子食べるとか、、、そういうの一つ一つ見直していってみてはどうだろう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/01(金) 10:24:11 

    >>1
    私もです
    大人になってからも朝はヨーグルトのみとか
    昼からは普通に食べられるんだけど朝はどうしても吐きそうになってしまう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/01(金) 10:25:46 

    >>1
    息子は朝もしっかり食べるけど、私は学生の頃朝食は食べれなかった。

    運動部の弟が朝からガッツリ食べてる横で、私は飲み物だけ飲んでた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/01(金) 10:26:32 

    >>97
    そうとも限らないよ。
    見えてる部分が全てじゃないよ。

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2023/09/01(金) 10:28:21 

    朝食べないからって死にはしないから問題ない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/01(金) 10:30:01 

    うちも食べないから最近ウイダーinゼリーみたいなのの薬局で安いやつ買って毎日それだけは飲んで行ってるよ!時間もかからないし喉も潤うしいいかなって。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/01(金) 10:30:16 

    >>1
    私も中学高校と朝ごはんほぼ食べれなかったー!
    起きてすぐが食べれない感じ。
    昼はお腹空いてたから普通に食べてたけど。

    大人になったらガッツリ朝からなぜか食べるようになった。理由はわからない!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/01(金) 10:31:15 

    うちも食べません
    お腹が痛くなる、気持ち悪くなるとか言うので無理させません
    お弁当持ちだから、お昼多目にしたり補食持たせたりしています

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/01(金) 10:31:58 

    >>1
    朝は無理だね。休み時間に食べれるようなのをスーパーに本人連れてって何個か買ったら?クッキーとか塩飴とかでもいいから。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/01(金) 10:32:01 

    うちの高校生男子も食べない
    寝起きで食べれないって言う時もあるし、朝から要らないって言う時もある
    食べる事に興味がないんだよねー
    私も朝ごはんいらない派だったから気持ちわかる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/01(金) 10:32:38 

    >>106
    安いパンめっちゃもそもそするよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/01(金) 10:33:15 

    >>116
    皆さん今は熱中症を警戒してるのではないかな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/01(金) 10:34:27 

    そもそも日本人ってちゃんと食べ過ぎだよね
    毎食お米とか食べるから糖尿病になる
    海外とかジャンクフードも多いけど、りんご1つとかで済ませたりする人多いもん

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/01(金) 10:34:53 

    >>115
    ちょっと心配するレベル。子供とちゃんと話してね。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/01(金) 10:39:31 

    熱中症が心配だから、ポカリ一杯だけでも飲んでほしいね。それも気持ち悪くなっちゃうのかな。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/01(金) 10:42:17 

    >>18
    発達少しあるかもね

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/01(金) 10:45:11 

    二食の人って、なんか体型がふっくらの人多い。血糖値上がりやすいからか、体質だからなのか。二食なのにその体型かぁって人多い。聞くと、オヤツ多かったり、夜ご飯が遅かったり、咀嚼回数少なかったりする。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/01(金) 10:45:23 

    私朝食べると体調悪くなるんだよね💦お腹痛くなる

    それなのかも💦

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/01(金) 10:50:57 

    >>1
    中学生ならもう自分でわかるだろうし、体質なのもあるかもよ?
    いま熱中症とかもこわいから、カロリーメイトとかウィダーとかを鞄に忍ばせておくようにつたえてそれ以外は本人にまかせたら?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/01(金) 10:52:03 

    >>38
    釣りなの?本気でコメントしてるの?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/01(金) 10:54:48 

    最近の若い子は大変だね
    私なら朝からガッツリカツ丼焼肉平気だけどね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/01(金) 10:55:42 

    私、37になるけど学生の頃、ほとんど朝ごはん食べなかったよ!お昼まで平気で今でも朝ごはんはほぼ食べないから体質なのかも。
    でも子ども達には食べてほしいよね、、

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/01(金) 10:59:12 

    >>75

    夜はもう寝るだけだから、軽く食べるか無しくらいにしないと胃腸に余計な負担かかるし、肥りやすくなるんだよね。
    朝と昼こそ食べた方がいい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/01(金) 11:02:05 

    >>84
    寝る前にガッツリ食べてたら、そりゃ朝はお腹空かないよ。
    朝は脳ミソ働くように、糖分あるものを軽く口にする程度でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/01(金) 11:11:04 

    >>1
    私もそうだった
    パンを半切れ食べて出ていってたな~
    給食が辛かった
    冬にお餅があって磯辺巻きなら大丈夫とか
    そういうのありました

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/01(金) 11:21:56 

    >>49
    砂糖のかたまりだからじゃない。
    砂糖は害でしかないでしょ
    美味しいけどね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/01(金) 11:41:24 

    >>1
    帰ってきて食べられるように果物やシリアルとかを常備しておけば?
    1食で考えず、1日のトータルで栄養が取れていたらいいと思うよ
    私も高校からは朝食べず、早弁して昼パン買って夜バイト先で食べて帰宅して摘んでたw
    1日4食食べて164センチ50キロあったよ
    今もずっと朝は食べてない(1日2食)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/01(金) 11:42:52 

    >>84
    とりあえずサプリ飲ませたら?
    DHAとかビタミン系とか(美肌に!って言ったら飲むと思うw)

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/01(金) 11:43:42 

    >>1
    息子が中学の時、サッカー部の朝練もあり、かなりハードなくせに朝ごはん食べなかったです。
    試合前はさすがに体力もたないだろ…と、なんとか手作りしたプリンや杏仁豆腐をきっかけに、ウィダーやうまくいけばバナナ食べてくれたかな…程度。

    昼夜も食べムラがあり、もうこりゃ体質なんだなーと諦めました。

    身長伸びて筋肉ついてるけど、まぁ痩せてますよ^^;

    高校生になって、授業始まる前とか休み時間に持たせたおにぎりとか食べてるので、今はあまり気にしてません。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/01(金) 12:06:15 

    私がそうだったw
    朝、ほんと食欲ないんだよね すごい低血圧なせいもあるのかな
    でも母親がすごく朝ごはん教な人で、友達が迎えに来てるのに食べきるまで家を出さないと言われてむりやり口に詰め込んで食べてた
    大学進学してからは朝は飲み物やヨーグルトだけにして暮らしたけど、昼や晩に栄養とってたら全然問題なかったよ
    少し量を減らすとか、放置してても大丈夫だと思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/01(金) 12:13:30 

    >>21
    うちの息子も精神的ストレスがひどかった時は、朝ご飯食べられなかったし、給食も残してたみたい。
    ちなみに夕飯は残したり完食したり。
    その時期は身長体重も伸びなかったよ。
    主さんの子は、昼夜しっかり食べているなら、見守るのもありなのかな。
    野菜ジュースとかゼリーとかでも、何かお腹に入れられた方が、親としては安心だろうけどね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/01(金) 12:19:32 

    もしかしたらお腹痛くなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/01(金) 12:25:31 

    うちの子も小6くらいから食べない日が増えてきた。果物は食べるからなるべく果物は出すようにしてついでに小さめのおにぎりとか食べやすいパンとか置いておくと食べる日もある。
    今は熱中症が怖いから少しでも食べていってほしい。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/01(金) 12:32:09 

    それくらいの頃ってほんと朝ごはん食べられなかったよ
    食べる気にならなかった
    学校でお腹すいて仕方ないっていう記憶もないし
    給食きちんと食べられてる?ならいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/01(金) 12:34:42 

    腹減ったら食べるだろうから
    ほっといたら?高校生だし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/01(金) 12:37:54 

    >>1
    便秘は大丈夫?
    朝ごはん食べないと腸が動きにくいよね
    便秘は万病の元よ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/01(金) 12:48:35 

    学校で気持ち悪くなるのが怖いのかも。
    うちの娘は(中3)部活でいろいろ会った時に食欲が無くなってしまい心配でした。
    朝、スープだけでも飲んでくれるといいですね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:17 

    >>1
    果物もダメですか? 1番手頃な値段で手軽に食べれるバナナとか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/01(金) 12:50:32 

    >>20
    熱中症が心配だからゼリー飲料で水分摂ってほしいよね
    キャップ付いてるからチマチマ飲めるし

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/01(金) 13:05:35 

    私も学生の時は朝ごはんあまり食べなかったなぁ。食べたあと通学中にお腹が痛くなって駅のトイレから出られず遅刻、みたいなのが何度かあった。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/01(金) 13:13:31 

    本当は食べた方がいいんだろうけど、
    食べたくないなら朝ごはんくらい食べなくていいと思う
    私も中高と食べなかったし今も食べない

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/01(金) 13:23:33 

    >>52
    成長期で体が作られてる途中はちゃんと3食食べて欲しい。大人になったら人それぞれ合った食べ方したらいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/01(金) 13:29:19 

    >>1
    食べられなければオレンジジュースとかで水分と糖分だけでも摂取出来たらいいと思うよ。
    後は何か栄養補助食品的なクッキーでも持たさせて、授業の合間お腹減ったら食べたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/01(金) 13:37:14 

    >>127
    あるかもしれないですね

    でも頭の回転は早く、プライドが高いので、検査とかは絶対行かなそうです

    情緒不安定のとこが気になっているので、なにか診断されるなら親としては知りたいけど、診断名がついても特に治療がなく、本人がショックを受けるだけなら受けるメリットないのかもと思ったり

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/01(金) 13:43:09 

    >>52
    この暑い時期に朝から何も食べないで出ていくのが大丈夫なのかと考える方が普通だわ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/01(金) 13:55:32 

    中学生いるけど、うちは暑いから食欲ないのか…本当に2口サイズ位のおにぎりと、茹で卵の半分、唐揚げかウィンナー1つ、なぜか…小袋のバウムクーヘン食べてく。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/01(金) 14:05:59 

    >>134
    私もそう思う。元コメの人「3食信仰の人」「義務感だけで食事してる」てちょっと変わってるから気になった。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/01(金) 14:21:49 

    思春期のころって、そういうことあると思う。
    たぶんやること多くて、
    夜遅くまで起きてるんじゃないかな。
    わたしも中高時代、
    あれやってこれやってテンション高くなってきて、
    気づいたら夜中で、変なポエム書いたりとか、
    そうしてたらリズムがおかしくなって
    朝ごはん食べたら具合悪くなるってことあったよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/01(金) 14:36:46 

    欲しがってるのに用意してないのとはまた違う理由で食べないんだから、もうそれは仕方ない。
    私も子供の頃食細くて朝は特に食欲なくてだけど母親が絶対食べないとヒステリックに朝からブチギレるから無理やり食パン1枚たべてた。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/01(金) 14:42:43 

    >>84
    私は小学生の高学年あたりから朝は気持ち悪くて食べられない

    時間があってゆっくり出来る時は食べられるけど、学校とか仕事とか時間が限られてたり早起きとかだとどうして無理

    ずっとそうやって生きてるけど問題無いよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/01(金) 15:11:54 

    >>1
    無理に食べさせられないしね。夏バテしないよにクエン酸の取れるオレンジジュース出すとか、登下校中に倒れないように一口ゼリーを何個が持たせるとかしかないかな…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/01(金) 15:23:11 

    私は小学から朝食べなかったけど健康です。
    個性かもしれませんが頭は悪いしぽっちゃりです

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/01(金) 15:42:47 

    >>1
    食べなくてもいいんじゃないの?
    知り合いの男性、朝食べない習慣でもう30年くらい。中肉中背で健康ですよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/01(金) 16:44:02 

    >>67
    年寄りでも健康で長生きしてる人って胃腸強いから肉もガツガツ食べるし、3食+間食まである

    食べられない胃腸が弱い人と口内環境悪い人は健康寿命がやっぱり短いよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/01(金) 16:58:37 

    お茶漬けはどうかな

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/01(金) 17:28:39 

    >>1
    体質だと思う。

    家族で出掛けるときあれば、
    食品売り場に立ち寄って、好きなものをカゴに入れさせてもいいかもね。

    あと、意外とCMがあなどれない。
    見たやつを置いとくと、好奇心で食べたりするよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/01(金) 17:52:33 

    うちも赤ちゃんのこぶしくらいの小さいおにぎり1個しか食べないよ。朝は食欲ないみたい。無理に食べさせなくてもいいと思う

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/01(金) 17:56:43 

    >>1
    うちの息子も中学生で朝食食べられません。登校中お腹がゆるくなってしまい本人がトラウマを抱えてるからです。中学生だと補食を忍ばせるのも学校側に注意されるので厳しいし、とても心配ですよね😭食べずに朝練して学校なので心配されるお気持ちよーく分かります😭

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/01(金) 19:32:41 

    >>1
    私も朝食べるとダメな人です。
    中学上がる前からそして今アラフォーでお母さんになってもかわらない。
    食べられないもんは本当に無理なんだよ(´・Д・)✋
    それ以上言うと反抗期酷くなるよ。私は親ウザくて何度か食べて通学路で吐いた。
    それからは肝油?か飴、1粒で勘弁してもらった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/01(金) 20:00:44 

    私もずっと朝ごはん食べられなかった
    大人になった今も朝はカフェラテだけ
    無理に食べても体調悪くなる泣

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/01(金) 20:14:29 

    夜更かしっていうか、夜ご飯や寝る時間が遅いとそうなるかも。高校生くらいまでは成長期だからちゃんと食べてほしいよ。うちも高校生は、朝が食欲がないのよ。
    みそ汁好きな子だから、みそ汁はなるべくつけてる。あとは、小さ〜く握ったおにぎり🍙パクッといける感じの。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/01(金) 21:00:15 

    >>6
    うち、似たような事言ったけどダメだった。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/01(金) 23:04:35 

    朝はご飯が進まないみたいだけど少量でもいいので、必ず白米と味噌汁➕おかずを食べるようにしてる。
    とりあえずなんでもいいから口に入れて欲しい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/01(金) 23:55:24 

    体質かな?
    でもエネルギーが足りなくて、具合悪くなりそうだし、ゼリー飲料とかスープとか、その子が食べやすいものだけでも食べた方が良さそう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/02(土) 00:54:10 

    うちも息子が朝食欲ないタイプ
    ヨーグルトだけだったりバナナだけだったり固形物全く無理ならジュニアプロテインだけとかなんとかすすめてるけど
    それすら無理っていうときはもう諦めて水や麦茶などの水分だけはせめて摂ろうってことにして?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/02(土) 02:36:42 

    腹がへったら食えばいい。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/02(土) 06:17:12 

    >>1
    私は夜ご飯爆食小僧だったのと、朝が苦手の寝坊助だったので起きたての時間はお腹が空いておらず食べませんでした。口にできでめせいぜい甘い紅茶くらい。

    心配した母が耳を取ったトーストにハムやチーズをのせて、食べやすくくるくるとロール状にしてラップにくるんだものを持たせてくれたのでお腹が空いたタイミングでそれを食べていました。

    他の方も書いているように、家で無理に食べさせるより本人のタイミングで食べられるような軽食を持たせてみるのはいかがでしょうか。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/02(土) 09:20:39 

    >>1
    自分その時分もそうだったわ
    ほんと朝食べたら気持ち悪くて
    それでも何か摂らなきゃと頑張って缶コーヒー半分のみ
    それで昼までもったし持久走大会の練習3㎞弱を上位集団で走ってたから不思議

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/02(土) 10:10:16 

    >>6身長は遺伝だよ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/02(土) 10:16:25 

    >>155学生のうちはいいけど、結果を求められ臨機応変が必要な、社会人になると大変かもね
    苦手な部分を克服する療育は早いほどいいし、成人はみない医者も多い
    健康診断的な名目で受けたらどうだろう

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/02(土) 10:22:36 

    食べたくなる時間も個性の1つだと思う
    起きてから2,3時間後がベストという人もいる
    私も朝はいらないけど、10時ごろにちょこっと食べたい

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/02(土) 10:45:01 

    心配だろうけど、体質なのかな?主さん自身は食べてるの?
    我が子の小6男児は、「ギリギリまで寝ていたい」タイプだけど、それこそ漫画みたいに支度しながらバナナとかおにぎりを食べる。
    兄は中2で、こっちも「ギリギリまで寝ていたい」タイプだけど、朝ご飯は食べれない。

    兄弟で違うし、私は朝ご飯は食べたい派だから、健康的には良くは無いと思うけど、体質なら仕方ない。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/02(土) 11:25:33 

    >>1
    この異常な暑ささえなければ食べたくないなら無理して食べなくていいんじゃない?って思うけど、学校まで重い荷物持って歩いて通うわけだし、午前中に体育とかプールがあったりすると心配になるよね。

    みそ汁だけでも飲んで行くようにするとかできたらまだちょっとは安心かもね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/02(土) 11:54:11 

    >>3
    うんまそー!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/02(土) 11:55:45 

    >>16
    っていうかモサモサしてて食欲ないときに食べたい物ではないよね。お腹空いた時にはいいけど。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/02(土) 12:28:06 

    >>1
    もし、ダイエットをしていそうなら、朝抜きは太りやすくなるよと言ってみては。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/02(土) 12:37:07 

    中学は小学校より時間もタイトになるし、友達付き合いもむつかしくなる。
    他の人の良いところが見えるようになって、自分の欠点が目につきやすくなる年頃でもある。
    表情が少なくなったりつらそうなら、さりげなく話しかけを増やして何にしんどさを感じているのか心情を吐き出してもらう機会を持てるといいと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/02(土) 20:32:23 

    >>17
    成長期の子供と大人では全然違うからなぁ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/03(日) 00:41:21 

    >>53
    子供と違って普通は年取るとそうなると思う
    子供は朝食べてもお昼前におなか空くのは当たり前

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/03(日) 03:19:06 

    爆笑

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/03(日) 20:04:18 

    >>67
    BBAだからでしょとしか言いようがない
    年取ったらあまり食べる必要がない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/04(月) 20:33:49 

    >>17
    おばさんのあなたはそれでじゅうぶんだけど
    こう言う人が子供にちゃんと食事させないで熱中症とかにさせるんだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード