ガールズちゃんねる

15歳の息子にまだ働いてほしくない…その理由に賛否両論(オーストラリア)

51コメント2023/09/01(金) 11:59

  • 1. 匿名 2023/08/31(木) 22:37:29 

    エスターさんが住むオーストラリアでは、法的に14歳からアルバイトが可能に。TikTokの動画では、ノアくんに「友達も働いているから、自分も働きたい」と言われたことを明かし、それに同意できない理由について説明しました。

    「もし働いてみたいのなら、息子が本当にやりたいって思うことに出合ってからでいいと思っています。それも高校生でできるなら、無償でだっていい。息子が“生活するため”の費用はわたしがまかなうから」

    「(中略)彼の望むことのすべてをサポートできないかもしれませんが、それでも14歳の子どもに対して、ただ“経験”のために社会に出て仕事をするべきだと言うのはおかしいと思います。仕事は、生きるためにずっとしていくことですよね」
    「友達もしているから自分も…」15歳の息子に働いてほしくない理由に賛否両論
    「友達もしているから自分も…」15歳の息子に働いてほしくない理由に賛否両論www.cosmopolitan.com

    オーストラリア在住で、15歳の息子を育てる女性がTikTokに投稿したある動画。それは息子に対して「10代のころから働く必要はない」と考えていることを明かした内容ですが、親としての願いや意図に賛否両論が巻き起こっています。

    +19

    -22

  • 2. 匿名 2023/08/31(木) 22:38:45 

    自由に使えるお小遣い欲しいもんなー

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/31(木) 22:38:47 

    >>1
    なんで牛みたいなピアスしてるの?

    +8

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/31(木) 22:38:48 

    ガキは本読んでろ(*^^*)

    +0

    -10

  • 5. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:00 

    >>1
    牛みたいで草

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:01 

    無職に爪の垢….

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:07 

    食うために働く
    それ以上の理由はいらない
    親が面倒みてくれるまでは甘えな

    +55

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:10 

    やってみなきゃわからないことが大半だと思う。

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:21 

    14歳か
    なんか怖いな

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:33 

    働いてみたいって言ってるんやから、やってみたらええやん。
    生活のためじゃないから、嫌ならやめればいいんやし

    +96

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:36 

    よそはよそ うちはうち

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:38 

    >もし働いてみたいのなら、息子が本当にやりたいって思うことに出合ってからでいいと思っています

    いい事言うねぇ。まぁ親だから仕方ないか。

    +14

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:41 

    法的にOKなら無理しない程度にやってみたらいいじゃん

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/31(木) 22:39:47 

     日本ならんパパ活始める年ごろ

    +1

    -10

  • 15. 匿名 2023/08/31(木) 22:40:08 

    かんけーねーよ

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/31(木) 22:40:21 

    10代のバイトなんて大体は経験のためなんじゃないんだろうかねえ…。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/31(木) 22:40:35 

    ニートより立派

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/31(木) 22:40:58 

    バイトしてやりたいこと見つかったりもすると思うけどな。うちの弟とかはそうだった。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/31(木) 22:40:59 

    >>1
    バイトから学ぶことは沢山あると思うけどな。そこからやりたいことが見つかるかもしれないし。

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/31(木) 22:41:20 

    >>10
    嫌ならやめればいいって感覚を知っちゃうのも良くないかも…

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:33 

    やりたいことってそんなすぐ見つかるもんじゃないけどね。友達がきっかけでも良さそうだが。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:46 

    >>16
    絶対に120%ないよ笑 うちはアルバイトを雇う側だったけどみんな遊ぶお金欲しさだよ。それかブランド物を買うか。

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/31(木) 22:44:08 

    14歳でどういうアルバイトの仕事があるんだろね

    自分は早いなと思ってしまうけど、日本人の感覚だからなのかな
    でも概ねこのお母さんと同意見
    でも働く子やその家庭を批判する気もないよ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/31(木) 22:44:58 

    経験いいと思うけどな
    世の中には良くも悪くも色んな大人がいるということも知れるし
    色んな職業体験できるし

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/31(木) 22:54:01 

    >>16
    10代の内からしなくてもいい経験はしないでいいと思うよ。それより10代にしか出来ない経験をして欲しいかな。働くという経験はその内嫌でもする事になるんだし。

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/31(木) 22:55:30 

    実際にやらなきゃ自分に何があってるか分からないでしょ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/31(木) 22:56:21 

    >>3
    牛なんちゃうか

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/31(木) 22:58:40 

    私の高校はバイト禁止だったから初バイトが18だったけどもっと早く働きたかったと思ったな また違う世界が増えるのは良いことだと思う

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/31(木) 22:59:33 

    リンク開いたら話の内容よりもお母様の似合わない鼻ピアスと薄すぎるブラで乳首くっきりばかりが
    気になりました💦

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/31(木) 22:59:57 

    娘が早くバイトしたがるけど慌てて社会を知らなくてもいいと思う。まずは勉強がんばること。友達と楽しく過ごすこと。
    大人になったらずっと働くんだろうし。
    過保護かな。

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/31(木) 23:03:11 

    働いてみたいって10代半ばの子が今どき言わないよ親には

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/31(木) 23:07:23 

    >>30
    私も高校の頃早くバイトしたかったけど、父から親に甘えられる内は甘えとけと言われたよ。
    だから部活に塾に友達と遊んだりフルに高校生活楽しんだかな。勿論バイトしてる人も私が知らないだけで楽しい事が沢山あるんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/31(木) 23:10:56 

    >>1
    良い家庭じゃん
    親は、働くより好きなことを好きなだけしてほしい、大学も行ってほしい
    子どもは、バイトしてみたい、大学行きたい
    これが親子逆の意見なら問題だけど、いたって良い意見の対立

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/31(木) 23:13:25 

    >>12
    でも色々やってみて出会えることもあるし・・・

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/31(木) 23:21:22 

    >>25
    何でしなくていい経験なの?
    働くことは大変だから?若いうちに知ることも経験だと思うけど。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/31(木) 23:30:34 

    >>35
    例えば接客業だと今問題になってるカスハラみたいに、変なお客さんも対応しなければいけない。
    ある程度対応出来る大人になってからだったらやり過ごす術もあるかもしれないけど、まだ10代の内は自分も精神的に未発達な部分もあるから受けるショックは大人より大きいと思う。
    働く大変さを知る経験は大切だけど、それ以上に嫌な事も経験するから、しなくてもいい内はしないでいいんじゃないかなぁと思ってるよ。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/31(木) 23:41:47 

    >>12
    やりたい仕事できてる人ってほとんどいないけどね…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:44 

    >>12
    ホントにやりたいことってやってみなきゃわからないのに!やってみて現実知ってって成長にも大事な作業じゃない?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:34 

    >>12
    やりたいことがバイトって事なのに反論してやらせないのは逆に良くないと思うけどね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:21 

    >>30
    過保護だね。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/31(木) 23:47:20 

    >>10

    同意。
    私自身は母親から

    『学生時代は学生時代にしかできないこと(=部活)をやった方が絶対にいい!働くのはどうせ後で絶対やることになるんだから、せめて高校生まではバイト無しで部活や遊びに時間を使いなさい!』

    みたいに本当にしつこく言われてたんだよね。

    その時はまだ自分も人生についてよく分かってなかったし、とりあえず親の言うとおりにした。

    だけど、高校の段階で一切のバイト経験がなかった私に

    『具体的に将来を思い描け』

    『自分に向いてない仕事は何か?』

    なんて分かるはずもなく、そのときに思った、

    『ちょっとでもいいからバイトをやってたら接客業が好きか嫌いか…とかの判断ぐらいは出来ただろうな』って。

    今はもう私もいい年齢だけど、もう一度子供時代に戻れるなら、それこそ中学から新聞配達をやってみて、高校ではマックでバイトしてみて…とか、早い段階からいくつかのバイトを経験してから進学先、就職先を決めたい。

    私の場合はだけど、部活に費やした時間はただの無駄だった。

    そんなことより、まだ仕事上の責任が少ない年齢からいくつかの業界を覗いてみて、その上で進学や就職の計画を練りたかった

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/31(木) 23:51:57 

    本人がやりたいってんだからやらせてあげたらいいと思うけどな
    歳いってからバイトデビューより若いうちほうが、何かやらかしても客も上司も大目に見てくれるし
    早いとこ失敗経験も積んで社会慣れていくのは良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/01(金) 06:17:04  ID:444oCY7zdw 

    オーストラリア

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/01(金) 06:17:17  ID:444oCY7zdw 

    成山裕治

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/01(金) 06:17:30  ID:444oCY7zdw 

    三国志大戦

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/01(金) 06:31:40 

    >>41
    バイトせずに高校生活送れたとかうらやましい
    私はお小遣いないからお小遣いも携帯も食費も自分のバイト代で賄わなきゃだった

    年齢的に高校生でできるバイトって全然なかったからファストフードとカラオケでバイトしたけど自己中なお客さんとか多くて人の嫌な面をいっぱい見たよ

    しなくて済むに越したことない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/01(金) 08:49:51 

    >>1
    若い母ちゃんだな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/01(金) 08:54:19 

    >>3
    前世を懐かしがむ気持ち

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/01(金) 09:39:43 

    >>41
    お母様は苦労されたのかもね。昔だと家のために働けとか言われて、バイト代家に入れさせたりもあったかもしれない。
    愛は感じるけど、受け取る方からしたら違うっていうのもわかる。
    私もバイトしてたけど、たしかに将来を考える上では有益な気がする。やりたいことよりもやりたくないことがはっきりしたから。動機は不純なんだけど、じゃあやってもいい仕事ってなんだろう?って考えるきっかけになったからよかった。
    あと学生時代のバイトって社会人の労働とは違う気がする。私は大学時代は生活かかってたけど、それでも楽しい思い出として残ってる。同僚じゃなくてバイトの友達って感覚。若いうちは体力もあるし、やりたいならバイトしても時間を浪費した、とはならない気がする。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/01(金) 11:59:16 

    バイト経験なしで就職して転職を繰り返すのだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。