ガールズちゃんねる

愛されて育った人あるある

518コメント2023/10/01(日) 01:31

  • 1. 匿名 2023/08/31(木) 11:35:15 

    情緒が安定している
    人間関係を性善説で考えがち
    愛されて育った人あるある

    +749

    -46

  • 2. 匿名 2023/08/31(木) 11:35:50 

    家族とは永遠の味方だと思って疑わない

    +1097

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:03 

    ぼっちにも優しい

    +489

    -18

  • 4. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:04 

    人を疑う事を知らない。

    +581

    -19

  • 5. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:05 

    自己肯定感が高い

    +829

    -11

  • 6. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:14 

    愛されるのが当たり前と思ってるからわがままになる人も多い

    +524

    -111

  • 7. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:16 

    人を疑わない
    やさしい

    +369

    -16

  • 8. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:19 

    愛とは何ですが?

    +25

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:38 

    のび太のばあばになにしてんねん!!

    +290

    -13

  • 10. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:39 

    とんでもなくすぐオープンになる

    +130

    -14

  • 11. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:40 

    >>5
    良くも悪くもめちゃくちゃ高いよね。

    +210

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:45 

    人に意地悪をしない

    +455

    -38

  • 13. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:46 

    >>6
    それは愛されたではなく甘やかされたでは?
    叱るのも愛だよ

    +285

    -18

  • 14. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:50 

    人懐っこい

    +230

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:53 

    心が穏やか

    +289

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:56 

    意外と人をちゃんと疑う人も多い
    なんというかそのくらいで自分の価値は落ちないと思ってるというか
    直感をとりさげないというか

    +392

    -7

  • 17. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:59 

    自己肯定感高い。
    これは人生で、最高の資産の一つだと思う。

    +594

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:05 

    >>5
    愛されて育ったけど私は低い
    学校でいじめられたからかな

    +254

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:10 

    子供が大切じゃない親はいないとか言っちゃう

    +330

    -10

  • 20. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:10 

    愛されて育ったと思うけどひねくれてるよ

    +102

    -7

  • 21. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:13 

    ブスでも自己肯定感高い

    +214

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:20 

    打たれ弱い
    いい面も多い人居るけど
    大事に怒られずに育った人は
    ちょっとやんわり注意しただけでも
    凄く気にして意気消沈してしまう

    +37

    -40

  • 23. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:21 

    人に対して愛情表現が自然にできる

    +250

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:24 

    嫌味がなく素直

    +129

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:28 

    >>1
    凄い親に愛されて育てられた自覚あるけど人間関係性善説で考えたことないわ

    +161

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:34 

    小さい頃なんのためらいもなく友達に「遊ぼう!」と言える子が羨ましかったな

    +311

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:36 

    家族なら毒親クズ子どもでも仲直りできるとガチで思ってる

    +154

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:45 

    >>5
    ブスなのにSNSで似合わない服着てキメ顔してる人はそう思う

    +97

    -25

  • 29. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:47 

    他人に無駄に執着しない。
    人は人ってわきまえられる。

    +245

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:49 

    人の痛みがわかる

    +15

    -21

  • 31. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:53 

    基本、楽観的です
    あの親が育てた私なら大丈夫じゃない? と思っていろんなことをクリアしてきた

    +165

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:08 

    愛された自覚はあるけど人間関係って損得だよな〜って感じることは多い

    +100

    -8

  • 33. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:15 

    >>6
    愛されてたら、子供の将来を考えて「無制限に甘やかされない」と思うけど

    +97

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:18 

    そんな自分が大好き

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:25 

    >>18
    裕福でスネ夫みたいな育ち方していじめられてた子いたな

    +12

    -14

  • 36. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:35 

    大切にしてくれない人から、すぐに離れられる

    +298

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:45 

    ガルでは愛されて育った人って特別視されるけど、多くの人はそうな気がする

    +111

    -5

  • 38. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:50 

    周りに味方がいっぱいいる

    +72

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:15 

    他人に優しい

    +15

    -7

  • 40. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:22 

    >>32
    私もこれは感じる
    性格自体はそれほど良くないので
    私が言えば通るけどこの人だったら無理だろうなという案件は割とわかるしそのカンが当たる

    +4

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:29 

    色気は皆無。
    露出を伴うエロ気じゃなく哀愁あるほうの色気は、愛されてきた子には出ないよね。

    +202

    -18

  • 42. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:34 

    子供を愛さない親なんていないと思ってる。虐待なんて稀なことだと思い込んでる。
    どうしても自分の親でしか想像することができないから、話せばわかりあえるんじゃないの?と簡単に考えている。そのため悪気がないまま被虐待児をセカンドレイプすることもある。

    +90

    -12

  • 43. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:10 

    >>1
    環境より遺伝子の方が大きいでしょ

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:15 

    >>6
    それは甘やかし。
    愛されて来た人はきちんと親に叱られたりしてる。

    +101

    -9

  • 45. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:27 

    自信がある

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:33 

    >>9
    ナチュラルにのび太に見えてた。

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:45 

    無職

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:50 

    The天真爛漫

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:53 

    >>41
    笑顔に曇りがない子は汚しちゃならんと思うのか
    やっぱり男性からも大切にされてる女子が多いと思う

    +180

    -12

  • 50. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:11 

    愛されすぎて他人を見下す人もいる

    +35

    -6

  • 51. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:21 

    >>5
    妙な自信があるよね
    大して可愛くないのに容姿で悩んでない、むしろブス寄りなのにお花畑で彼氏作って結婚したり
    そんな頭よくないのに大学行って、親に感謝!とか言ったり
    身近にいるけど、実力と脳内評価が合ってないと思う
    なのに本人はお花畑状態

    +18

    -51

  • 52. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:24 

    人の悪意に鈍感

    +77

    -5

  • 53. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:27 

    >>17
    途中で高める事も可能だよ
    頑張って

    +69

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:37 

    わざわざ言葉にして愛されて育ちましたアピールしてる人は闇深いよ
    愛情感じてないから他人にアピールして満たしてる

    +75

    -4

  • 55. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:43 

    基本的に悪い人は居る訳ないと思ってるから
    意外に悪い男に騙されたりしがち

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:47 

    >>1
    ガル子おばあちゃん似だねw

    +42

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:54 

    >>23
    これはあるかもねぇ
    いいことをすれば素直に褒められて育ってきたからいいこと見つけると同じように褒める人が多い

    +74

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/31(木) 11:42:21 

    >>1
    メンタル安定してるからsnsとかハマらない

    +126

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/31(木) 11:42:27 

    >>1
    競争心少なめ、平等
    人当たりがいい

    +38

    -7

  • 60. 匿名 2023/08/31(木) 11:42:47 

    >>1
    楽観的思考の持ち主のためか運もいい。
    人生で多少の波風があってもなんだかんだうまく切り抜ける。

    あくまで傾向であり例外はあります。

    +112

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:04 

    >>1
    家族が大好き
    スキンシップに抵抗がない
    人に意地悪するという概念がない

    +128

    -8

  • 62. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:09 

    >>22
    叱るのも愛だからね。
    甘やかして叱らないってある意味、愛ではない様な。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:39 

    >>51
    親の立場からすればそんな頭よくないからこそ大学進学進めるよ
    これに関しては当たり前だと思ってくれていいけどなぁ
    感謝もいらない

    +22

    -5

  • 64. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:45 

    >>1
    愛されてきた人と甘やかされてきた人は違うよね
    甘やかされてきた人は女王のような感じ

    私が23歳の時にショップの店主が40代後半で
    何かあると私はあなたと違って可愛がられてきたんだからねってなぜかしょっちゅう言われてた

    母親が再婚で姉が連れ子で、父親にとっては自分だけが本当の娘だから、しかも 末っ子だから溺愛されてきたらしい
    いつも私はチヤホヤされてきたんだからって言ってた(親のお店でしか働いたことがない。人に使われた経験がない)
    正直非常に痛い人でした

    +84

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:52 

    素直でおだやか。
    人に優しくできる

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:59 

    >>28
    自己肯定感低いと、自分をよく見せようと必死になるよ

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:13 

    目つきやオーラが違う。キラキラしてる

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:22 

    >>1
    わがままを言って周りが困惑してるということに気付かない
    愛されているが故に自分の主張がなんでも通ってきたんだなと思う

    +9

    -19

  • 69. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:36 

    性善説を心から信じている
    毒親は都市伝説だと思っている

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:15 

    なんでも母親に相談し、尊敬するのも両親
    何かあればいつでも裏切ることのない帰ることのできる場所があるからハードな環境で育った人間から見るとお花畑の中で謎の自信に満ちている
    この世の中には虐待など存在せず、5歳になるまでに売春で立たされる人などフィクションの世界だと思ってる
    パリに憧れフィンランドに憧れ両親は共に病院のベッドで安らかに眠れると思ってる

    こちらで何を言っても理解してもらえないのは分かってるので冷静に付き合うことにしてます


    +6

    -6

  • 71. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:17 

    >>5
    最近知ったのは、自己肯定感と育ちは関係なく、恋愛、仕事、結婚など何歳からでも良くも悪くも変わる物です
    もちろん子供時代の自己肯定感は家庭内の環境が大きいでしょうね

    +23

    -10

  • 72. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:20 

    >>17
    そ、あと幸せだから周りと比べないし

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:21 

    >>51
    黒い感情漏れてる漏れてる

    +75

    -4

  • 74. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:38 

    >>18
    私も…社会に出て打ちのめされたよ

    +75

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:55 

    愛されてる人って何となく顔付きで分かる。
    イキイキしてて優しく穏やか✨

    +44

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/31(木) 11:46:09 

    >>11
    愛されて育ってるから、自己肯定感が高くて良い人て訳じゃないもんね。

    ただ、空気を読んだりやコミュニケーション能力が高いから、勉強したり人間関係を把握してうまく立ち回れるから、極端に嫌な事をする人は少ないかもね。

    +47

    -5

  • 77. 匿名 2023/08/31(木) 11:46:10 

    >>51
    これ全部当たり前だと思う 結婚と大学進学でしょ
    大はしゃぎしてるから鼻につくってこと? なんかそれもすごいな

    +58

    -4

  • 78. 匿名 2023/08/31(木) 11:46:32 

    纏ってる雰囲気が柔らかい
    学生時代の友人の家に遊びに行った時に友人が家族と話してるのを聞いてたら凄く羨ましかった
    甘やかしてるんではないけど子供の行動を縛りつけたりしないし否定ばっかりじゃないし
    羨ましかった

    +66

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/31(木) 11:46:40 

    >>6
    北海道のススキノの事件の娘も愛されて育った…

    +14

    -10

  • 80. 匿名 2023/08/31(木) 11:46:52 

    >>1
    何この無理やりなのに自然にもみえる合成www

    +76

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/31(木) 11:47:09 

    >>6
    わがままだとしても人が気持ちよくなる程度のわがままだと思う
    (皆がお昼何にする〜と言ってる時に「〇〇が食べたいから〇〇で!」と主張してくれたり、
    瓶の蓋を開けるとか高いところのものを取るとかの負担にならないことを躊躇なく頼んだり)

    +58

    -8

  • 82. 匿名 2023/08/31(木) 11:47:14 

    別に良い人ではない

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/31(木) 11:47:28 

    >>5
    私も愛されたけど、苦手な事が多いから自己肯定感はめちゃくちゃ低い

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/31(木) 11:47:30 

    >>51
    それお花畑状態とは言わなくない?
    とにかくその子を貶したくて使ってるんだろうけど

    +53

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:03 

    優しいかどうかは別じゃない?
    お嬢様大学の友達だった子は気が強かったよ
    愛されて育って気が強くて背が低かった
    背の低いお嬢様ってなんかもれなく気が強い
    そして太い親がいる

    +6

    -14

  • 86. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:20 

    良くも悪くも
    ちょっとした困ってる人を見逃さない

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:30 

    >>51
    逆にこの「実力と脳内評価が釣り合ってないと」みたいな考えって
    どういう育ち方したら出るんだろう
    極論、当人が楽しくて日々の糧をきちんと得られるなら少しくらい調子乗ってもよくないですか?
    どうしてもどうしてもダメだと思っちゃう感じ?

    +54

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:44 

    >>11
    悪いってどんな場合?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:33 

    人の顔色を伺わない
    機嫌悪そうな人いてもお腹空いてるんじゃない?みたいな感じ

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:46 

    >>81
    出張のお土産なにがいい?って聞くと「ぷっちょ!」っていう新卒ちゃんにみんなメロメロだったわ
    なんでもいいですよーよりちょっと要求する感じがかわいいんだろうね ご当地ぷっちょみんな買ってた

    +105

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:47 

    >>1
    ガル子、幸せそう(´;ω;`)ブワッ

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:47 

    >>1
    着物の樟脳の匂いがおばあちゃんの匂い

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:56 

    >>64
    あなたと違ってってわざわざ言うあたり、親の愛情に本当は自信ない人だったんじゃないかな。

    +63

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:59 

    >>56
    節子、それのび太のばあちゃんや

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/31(木) 11:50:29 

    中村倫也 あの大物から怒鳴られた過去を告白“育ちの良さが邪魔になる”と指摘も、まさかの反論― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    中村倫也 あの大物から怒鳴られた過去を告白“育ちの良さが邪魔になる”と指摘も、まさかの反論― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    中村倫也 あの大物から怒鳴られた過去を告白“育ちの良さが邪魔になる”と指摘も、まさかの反論


    「『周りと違う』と思って悩んだことは?」というトークテーマになると、中村は「僕は若い頃、蜷川幸雄さんに“育ちの良さが出るんだよ!”」と、まさかの部分で怒鳴られたというエピソードを語る。
     「でも、自分で“育ちいいからなぁ”“愛されて育ってるからなぁ”って思って。それで悪ぶったり、無理してる自分がいて。どこかであきらめて、これもこれでやり抜いたらじいちゃん(蜷川さん)を納得させられるだろうって」と、我を通すことに決めたという。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 11:50:41 

    >>51
    それ好感度低い芸能人に自己肯定感高い!っていいながら
    結局これみたいに言うから
    最近自己肯定感高いって言う言葉は
    芸能人にとっては嫌味とか皮肉なんだろうなって思うようになった。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 11:51:04 

    痛みや辛さを知らない故に、たまにものすごく相手を傷つける発言をしてしまう。さらにそのことに本人は気づいてない。

    +22

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 11:51:32 

    聞いていい?
    習い事の友達に、お金持ちで娘さんも可愛い子がいるんだけど、うちの子にはまあ優しかったけど、他の子に冷たい子がいたのよ。
    たとえば、お金持ちの子が可愛いノートとペンを持ってきてて、他の子が見せて〜って近づいてたら、ふとした瞬間にノートの表紙にペンが当たって、薄く書き跡で汚れてしまったの!
    もちろんすぐ謝ったけど、お金持ちの子が「やめて!」って激怒して、奪い取ってペンとノートをリュックにしまったの。
    うちの子が笑いながらその話をしてくれたんだけど、
    うちの子だったら「いいよ、いいよ気にしないで〜」言うなぁって話してて。
    私でもそう言うかな、と。

    人に対する優しさって、周りの人の対応と、小さい頃からの積み重ねなのかなぁと。


    +0

    -14

  • 99. 匿名 2023/08/31(木) 11:52:06 

    >>8
    自己犠牲も厭わないほどかけがえのない存在かしら?私の場合。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/31(木) 11:52:08 

    喋り方がおっとり
    親にあまり構ってもらえなかったのか自分を見てって感じの子はめちゃくちゃ早口

    +34

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/31(木) 11:52:11 

    >>7
    これとか性善説主義なのとかのせいで
    たしかに周りからがる子はぬくぬく育ってるからわからないんだよ
    ってよく言われてたけど
    実際は毒親育ちのAC(ピエロ、ヒーロー、スケープゴート)です

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/31(木) 11:52:35 

    >>88
    お母さんみたいな見た目なのにいい女風な振る舞いや発言をしてしまい周りからおや?と思われる。

    +4

    -16

  • 103. 匿名 2023/08/31(木) 11:52:41 

    >>90
    確かに可愛い、私も喜んでぷっちょ買うわ
    そういう子って買って帰ったときのリアクションもすごく良いのよね

    +88

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/31(木) 11:53:02 

    >>62
    叱る必要ないよ
    教えれば良いだけ
    叱るって感情的で美しくない

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2023/08/31(木) 11:53:17 

    両親に愛されて家族に恵まれて幸せに育ちました
    って書くとマイナス貰う感じ?

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/31(木) 11:53:34 

    >>6
    愛があればしっかり育てます

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/31(木) 11:53:39 

    >>21
    可愛くないのにインスタにキメキメ写真上げてる子とかね

    +18

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/31(木) 11:53:50 

    愛されて来た人は毒親が分からないって言うけど、察したり思い遣りがある人は、あまり聞いてこないよ。メンタル安定してて、穏やか。付き合いやすい。
    境遇に似た友達の方が仲良くなれると思ってたけど、私の方が〜、とか一々較べてくる。
    しんどくなっちゃった。。

    +56

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/31(木) 11:54:07 

    >>70
    個人的事情wwwwww

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/31(木) 11:54:14 

    毒親持ちとは仲良くなれない
    そんな酷いことする親がいると思ってないから

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/31(木) 11:54:16 

    >>101

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/31(木) 11:54:39 

    >>1
    人んちのおばあちゃんなのに図々しいガル子w
    でものび太のおばあちゃんは良いよ良いよって撫でてくれるんだよね良かったねガル子

    +76

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/31(木) 11:54:44 

    >>77
    本当に美人なら彼氏も結婚もハードル低いし、わざわざ大はしゃぎしない
    本当に頭が良いなら大学進学当たり前で、わざわざ大学マウントしない
    ように思う
    最近のガルだと、一人っ子トピ、今ある低学歴トピ、子ども食堂にくる大学生トピ、貧困格差女子大生トピであったよ
    地頭良くて旧帝大など高学歴な方は、あえて大学の話しないし学歴に触れたり自慢しないと
    Fランク大卒などは高卒馬鹿にしたり大学自慢するって

    +3

    -21

  • 114. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:00 

    大人になるまで騙されたことなかったから
    ここ10年で善人顔の悪人に2回騙されたわ

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:03 

    >>85
    金持ちが故に物だけ与えられて育った子は気が強そう

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:05 

    >>51
    どうしたどうした

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:33 

    >>107
    特にアパレル系でブス多いなって思う
    ドがつくと言っていいくらいのブスがまずアパレルっていうハードル高めな職選んでて、なぜかいつも化粧っ気のない顔で似合わない服着てポーズキメてる

    +4

    -18

  • 118. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:35 

    >>103
    そうそう めっちゃ喜んで普通にデスクで食べてて誰も不幸にならない
    懐が痛まない我がままならかなえてあげたいのが目上、年上ってモノですよね

    +74

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:53 

    >>88
    自分の発言に自信がありすぎて、間違ったこと言っていることが多々ある。そこは別にいいんだけど、それを正そうとすると絶対に譲らない。

    +19

    -11

  • 120. 匿名 2023/08/31(木) 11:56:00 

    >>9
    のび太のばあばだから怒らずに
    のびちゃんのお友達は甘えん坊さんねー
    で終わりそう

    +90

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/31(木) 11:56:51 

    >>51
    良いことだと思うよ
    容姿が今一つでも自己肯定感が高くて自信があるからいい人と結婚できる
    偏差値がいまいちな大学でもそこで楽しんで得るものがあるから就職も決まる
    足るを知るから感謝もできて人生に対する満足度が高い

    +57

    -4

  • 122. 匿名 2023/08/31(木) 11:56:58 

    >>52
    よく観察していると
    「敏感に気付くけど、自分に自信があるから気にしない」
    という人が多い

    +64

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/31(木) 11:57:07 

    >>104
    叱るのは必要
    怒るのがダメ

    叱らない子育ては瑠奈が完成するよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/31(木) 11:57:31 

    >>106
    なんか宗教みたいw

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/31(木) 11:57:52 

    >>27
    「ちゃんと話し合えば分かり合えるよ!だって家族だよ?」って本気で思ってるよね

    +55

    -4

  • 126. 匿名 2023/08/31(木) 11:57:54 

    >>82
    そこ勘違いしがちだよね
    愛されて育った、と言っても愛され方にも色々あるし

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:20 

    >>116
    童磨!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:32 

    話が長い

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:32 

    >>117
    人生楽しそうでいいじゃない

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:38 

    親を試したりしないよね
    近所の子でお母さんといるときはお母さんが一番好きとこたえて、お父さんといるときはお父さんが一番好きと答えてた
    うちの子は両方とも好きって答えてた
    愛されてる自信があったんだとおもう

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:38 

    >>122
    悪意ある人会ってきたけど
    だいたいなんでも「やべぇーw」って言ってごまかしてきたしそれで何とかなったわ
    とりあえずやばいとは思ってますからねと釘を刺せばそれ以上踏み込んで悪さされない
    何かしら踏み込ませないオーラはあるんだろうし育ちと無関係ではないと思う

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:46 

    物怖じせずに誰にでも話しかけられる。

    愛されずに暴力にさらされて育つと、
    「もし相手の機嫌が悪かったら殴られる」って考えが先に来るから、むやみに声をかけたりできない。

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/31(木) 11:59:23 

    すごい自分の話しする。みんなが自分のことに興味あると思っていて疑わない。

    +3

    -8

  • 134. 匿名 2023/08/31(木) 11:59:47 

    親や兄弟と仲がよくて当たり前だと思ってる。
    親と仲いいとか大切にするとかそんなの当たり前じゃん?って言っててびっくりした。自分はどうしても不倫していた父親許せないから当たり前と本気で思えるの羨ましいと思った。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/31(木) 12:00:10 

    >>4
    でもモラハラタイプは無意識に避けてる気がする

    +47

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/31(木) 12:01:16 

    >>113
    つまりお花畑というより自分のレベルを知ったうえで感謝してはしゃいでるってことになるから
    なんかいい子だねぇ育ちがいいねぇでやっぱり終わってしまうなw

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/31(木) 12:02:36 

    >>51
    自分が好きじゃない人が、大学行ったり結婚したりして喜んでるのが気に食わないってことでいいのかな?

    親に感謝してるならマトモだし、どこがダメなのか

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/31(木) 12:02:43 

    >>93
    親には可愛がられてたみたいですよ
    おそらく私にマウントを取りたいみたいであなたと違ってって言うんですよ
    私の何をしてるんですかって感じですよね。 人の家庭や交友関係全然知らないくせにあなたと違って私はみんなからチヤホヤされてたって言うの

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/31(木) 12:03:06 

    >>113

    はしゃがれなくてもマウントとられなくても元々見下してるから気にくわなくて苛々するだけに思える

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/31(木) 12:03:26 

    >>1
    「貧乏な環境で、愛されて育った人」には
    普段は温厚なんだけど、いざという時の決断力や実行力が優れている人
    が多い印象

    +63

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/31(木) 12:03:51 

    >>130
    その時近くにいる人を好きと言うのも自然な感情だと思うけどな

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/31(木) 12:03:52 

    >>88
    距離感近すぎるとか?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/31(木) 12:04:11 

    >>51
    他人と容姿比べるのは大体毒親育ちだからね
    こうしてわざわざ馬鹿にして攻撃する人よりは魅力あるよ

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/31(木) 12:04:19 

    >>88
    自分に魅力があると過信し客観視出来てない

    +7

    -10

  • 145. 匿名 2023/08/31(木) 12:04:33 

    >>135
    何だかんだ人生の伴侶には選ばない

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/31(木) 12:05:36 

    >>87
    親に愛され無かった、褒められ無かった受け入れてもらえ無かった…とか?
    愛情不足から、相手に対し何か思う所あるのかも。
    もしかしたら似たような感じなのかな。容姿が悪くて悩んでるのに、同レベルのアイツは楽しそう。同じ高校で同じような成績なのに、アイツは大学いった。
    まあそういう感情を抱く時点でおかしいとは思うけど。
    ほんと、本人が楽しくて満足してれば良いのにね。

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/31(木) 12:05:46 

    >>113
    美人だって好きな人と付き合えたり結婚出来たら嬉しいんだから大はしゃぎしたっていいじゃんw
    付き合えて当然と思ってる美女より嬉しいって感じてる美女のほうが可愛いと思う

    美人だって興味ない男からアピールされてうざかったりストーカーされるし大変なんだよ

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:00 

    >>113
    自分より下だと思ってたのに見下してた子の方が幸せな人生でも歩んでるの?

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:33 

    >>140
    わかるわ。幼少期の環境はハードだけど家族の愛があって乗り越えてきたってそりゃメンタル強くなるよね

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:39 

    >>123
    ダウト
    叱るも怒るも感情的になってる時点で一緒だよ
    思い通りにならなくてイライラしてる
    イライラせずに叱ることは不可能

    +1

    -9

  • 151. 匿名 2023/08/31(木) 12:07:26 

    >>12
    これそう思う。
    満たされてるから、人を攻撃する発想なんてならない。
    攻撃する人は、何か満たされてないと思う。

    +133

    -5

  • 152. 匿名 2023/08/31(木) 12:07:58 

    >>87
    実力と脳内評価が釣り合ってないと=私の評価と釣り合ってない恵まれた人生歩んでる
    って気がする

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/31(木) 12:08:14 

    褒め言葉をたくさん言う。旦那がそうなんだけど、言われてから私の自己肯定感も上がった。御両親みてると、みんなほのぼのしてて褒めあってる。ウチはそうじゃなかったから、子供みんな自己肯定感低くて精神病なってたりする。褒められるっていくつになっても嬉しいよ。

    +39

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/31(木) 12:10:06 

    >>122
    スルースキルあるよね
    いちいち食いつくタイプって大体不幸そう

    +32

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/31(木) 12:10:37 

    >>136
    あーなるほど。
    自分を見極める力あって親に感謝してるのか。確かに、いい子だね育ち良いねとしか思わない。
    難癖つける方がアレだね。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/31(木) 12:11:00 

    結婚願望・出産願望がある

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/31(木) 12:11:22 

    >>41
    これなんか分かる

    +69

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/31(木) 12:12:22 

    >>144
    他人からブスって言われて初めて自分の程度を知った
    みたいな話は聞くよね。
    かわいそうだけど、それでも幸せな子供時代でいいなあと思うw

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/31(木) 12:13:06 

    >>51
    容姿じゃなくて中身を好きになってくれた彼氏とだから幸せになれるし、愛されて育ったからその中身が魅力的なんだよ。
    大学も批判的な意見もあるけど、現在は頭良くなくても行ける大学は存在するわけで、そこに行かせてくれた親にちゃんと感謝できてるんだからいいじゃない。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/31(木) 12:13:30 

    >>1
    ガル子汎用性あるな…

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/31(木) 12:13:54 

    このアテクシ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/31(木) 12:14:09 

    >>138
    しかも40代にもなって、可愛がられてきたとか言ってくるってそうとうイタイですよね。
    40代で親から云々言ってる人見ないよ。
    自分が親孝行する時期、家庭持ちなら我が子に愛情かける時期なのにいつまで親からされた事を言ってんだよ。
    誰も興味ねーよ。とおもっちゃいますね。

    +13

    -10

  • 163. 匿名 2023/08/31(木) 12:14:10 

    >>1
    私が、常に親からの愛を疑ってたから
    私 私のことすき?
    親 悲劇のヒロイン気取りかw

    ってやりとりをしょっちゅうしていて悲しかったから
    自分の子どもは、聞かれなくても
    暇があれば
    すき
    って伝えてた。
    20歳になったが母の愛を疑ったことないって
    なんか私、泣いてしまいました。

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/31(木) 12:14:17 

    >>71
    親に愛されて育つと、自然と自分を大事にしてくれる彼氏だったり結婚相手だったりを選んでるし、
    愛され上手というか会社でも愛されてるし、
    自己肯定感高くなる連鎖って感じだよ

    +63

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/31(木) 12:14:56 

    人を信じすぎる
    嘘を見抜けない

    +1

    -8

  • 166. 匿名 2023/08/31(木) 12:15:29 

    >>12
    そういうのって、ある程度生まれつきの性格も関係してるって最近気づいてきた

    +36

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/31(木) 12:15:33 

    女の子はかわいいって言われるために生まれてきた
    っていうフレーズをどこかで見て娘にもそうしてる。
    親からみてもめちゃくちゃ情緒安定してるし
    身なりに気を遣っててえらいなあと思う。

    +6

    -5

  • 168. 匿名 2023/08/31(木) 12:15:48 

    優しく尊重してくれる両親に育てられたので、顔色を伺う力や空気を読む力、他者に好かれようとする姿勢が少なく世渡りが下手。理不尽に弱い。無意識に自己中。ただ自分の子供やパートナーのことを大切にすることはできるので家庭崩壊は少ない。

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2023/08/31(木) 12:16:28 

    >>81
    かわいい!
    私もぷっちょって言いたいよー誰か聞いてくれないかな?笑

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/31(木) 12:16:37 

    >>152
    本来人生なんて気の持ちようと努力でなんぼでも上に行けるもんなのにね
    私の評価はー!分を弁えろー!みたいな人はそこを根本的に信じられていないんだろうなという気がする

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/31(木) 12:16:56 

    >>22
    いや、むしろ打たれ強い印象があるよ。情緒が安定してて、自分で消化して前向きに立ち直る術がある気がする。

    +36

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/31(木) 12:17:12 

    >>169
    >>81
    すみませんレス先間違えました💦

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/31(木) 12:17:29 

    平気で綺麗事ばっか言う

    +3

    -7

  • 174. 匿名 2023/08/31(木) 12:18:23 

    >>164
    少しでも他人に粗末にされたらすぐに気づけてさっと離れられそう。
    親に普段から虐げられてたらそんなのきっと気づけないよね。

    +45

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/31(木) 12:18:29 

    >>151
    人を攻撃して何の得があるのかさっぱりわからない
    ここで「得」という発想になるから私も育ちは良くないけど
    でも本当にさっぱりわからない

    +57

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/31(木) 12:18:42 

    >>1
    のび太のおばあちゃん奪ってるしw
    愛されて育った人あるある

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/31(木) 12:19:34 

    親の悪口ありえない
    親孝行当たり前
    親ありきの子育て

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2023/08/31(木) 12:19:50 

    >>144
    でも愛してくれちゃう人が現れるし客観視ってそんなだいじ?

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:26 

    >>23
    褒められ慣れてるから褒めるのも上手

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:43 

    好き好んで1人でいるんだと言ってもあまりピンと来ない

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:49 

    人を素直に誉めたり、感謝の気持ちを伝えたりできる

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:23 

    >>166
    生まれ持ってのものは確かに大きいと思う
    けど、家族からの愛情は無いよりある方がいいよね

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:39 

    >>12
    うん、だから意地悪する人がとんでもなく意地悪に見える
    岩元さんとか

    +37

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:53 

    >>164
    不遇な環境で育ってものちに価値観を変えてくれる人に出会えたら段々上がってくるよ
    例えば学校の先生だったりバイト先の店長だったり結婚相手だったり
    ウジウジ悩む性格でも相手が見放さず根気よく接してくれて自分の存在価値を認めてくれたら変わります
    そのような人に出会うことが大切、出会えなければ一生変わらないかもね

    +7

    -7

  • 185. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:31 

    心が汚れてなさそう

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:33 

    >>177
    両親が遠方でもしっかり子育てしていたり、両親が体調を崩していても子育てと介護を両立しているような人の方が多い印象だけどな

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:50 

    個人のマイナスな部分をあまり見ない

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:23 

    わからんちんの親でで苦労してない人は、話せばわかってくれるよ、家族だもん、とか言う。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:42 

    >>117
    自分自身に自信があって羨ましいけどなー。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:53 

    >>11
    自己肯定感高いからってモテモテ人気者なわけじゃないからね
    良いのか悪いのか、モラハラじゃない?と思ったらすぐ別れたり…相手がお金持ちだからとかで我慢して付き合えないの損なんだろうな笑

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:08 

    >>4
    良くも悪くも、ね。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:13 

    >>162
    逆は許される。
    その年で親から可愛がられた自慢はイタイ。
    でも逆なら仕方ない。
    毒親トピ壮絶だけど、それだけ恨んでるってこと。
    30代40代になっても親のせいでちゃんと就職できない自立できない、親の無理解で大学いけなかった、親のせいで友達いない親のせいで結婚できない.….
    受けられるはずの愛情などを貰えず現状で苦しんでるんだからね。年を重ねるごとに親への憎しみは増すばかり。この前は親が80歳過ぎって言うガル民いたよ。憎くて仕方ないと書いてた。
    誰も興味ないかもだけど、そういう人もいるんだよ。

    +14

    -6

  • 193. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:08 

    >>1
    旦那(姉2人&妹1人いて男は旦那だけで育った)がそんな感じだけど、とにかく人を疑うことを知らない&自分は一緒にいる人からいつも注目されてるみたいに思ってるよ。勘違いレベルの異様なポジティブだしね。私から見たら「それ良いように利用されてるだけだよ」って思うことも本人は「自分はよく頼りにされてる」みたいに言ってて、お花畑である意味うらやましい。

    私は人を常に疑って生きてるから、そういう人になってみたいと思うわ。

    +5

    -5

  • 194. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:30 

    >>27

    めちゃくちゃ愛されて育ったけど、それは思わないな。小説やニュースとかを読んで色んな家庭環境や考えがあるんだなって学んだし。彼氏が毒親育ちで考えが合わなくて最初は苦労したけど、親に関しては酷いと思ったし、一生許せない気持ちも理解できる。
    だからこそ一緒に寄り添ってあげたいなと思った。

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/31(木) 12:26:50 

    愛されて育った人あるある

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:05 

    母が精神障害があって、がんばって私を生んでくれたけど
    かわいがられてるっていう実感はそんなになかったな。
    父もがんばって当たり前な考え方の人だから
    前向きな言葉や感謝の言葉がほとんど飛び交わない家だった。
    私も損得勘定でものごとを考えながら育った。

    結婚したら夫婦でありがとうの言葉を言うようになった。
    最初は言いなれてなくて(他人には言えるけど家族には言いづらい)
    慣れたころに子供もできて、いっぱいありがとうや好きやかわいいって言えた。
    娘は大きくなってからいろんなことを率先して手伝ってくれるようになって
    ポジティブ思考でとても精神的に安定してると思う。

    自分が母になってから、母の苦労や愛がわかるようになってきた。
    祖父もすごく厳しくて正直苦手だったけど
    見つかった日記では孫が来た日はすごく細かく書いていたし
    もっと甘えてよかったんだってとても後悔した。

    愛する気持ちがあるなら、ちゃんと出さないと
    子供には伝わらないと思う。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:14 

    >>192
    >親の無理解で大学いけなかった
    これは愛情じゃなくって経済的な問題もあるからね…

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:42 

    うちの旦那間違いなく愛されて育ってるはずなんだけど、コミュニケーション能力が乏しいというかまるっきりダメだし、相手にというか、私に気遣うとか思いやりとか無。コミュニケーション仕事では知らんけど家ではマジしゃべらん。話しかけてもキャッチボールできん。愛されてるんだろうけど、怒られたことがないんだと思う。って勝手に思ってる

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:25 

    >>118
    横だけど,その後輩も可愛いけど、あなたも素敵な先輩だと思う!

    +56

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:18 

    >>11
    めちゃくちゃブッサイクだけどめちゃくちゃ自己肯定感高い&謎に自信満々なタイプは家族から蝶よ花よと大切に育てられたんだろうなと思う。

    私は美人って言われるけど親から虐待されて育ったから自己肯定感めちゃくちゃ低いし。自信があるかないかみたいな話って、自分のルックス関係ないよね。

    +18

    -11

  • 201. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:23 

    >>1
    家族以外からも愛されている、というのも重要だと思う。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:33 

    >>23
    これはほんとにわかるー

    私は挨拶も苦手だし他人を褒めるのも苦手
    「え?誰?」とか「え?もしかして気があるの?きも…」とか思われそうで怖くてできない

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/31(木) 12:30:22 

    >>198
    ASDとかならしょうがないよね。
    起こらなくても済む育て方を親がうまく確立してきたんだと思う。

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/31(木) 12:30:36 

    育ててくれたご両親に、感謝しなきゃ

    って言う

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/31(木) 12:31:33 

    「自己肯定感」とは自分を過大評価することじゃないよ
    欠点があっても気にしない人のこと

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/31(木) 12:31:39 

    愛された自覚ないけどここに書いてあることやってた

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/31(木) 12:31:42 

    >>1
    大人になっても堂々と人見知りする人&一切気を使わない多くない??
    相手がインタビュアーみたいになっちゃうパターンみたいな。喋って場を盛り上げなくても愛されてきたから、無理に喋らなくて良いスタンスなんだろうなぁと思う。

    +5

    -7

  • 208. 匿名 2023/08/31(木) 12:33:34 

    >>2
    冗談抜きで親から愛され大切にされるのが当たり前だと大人になるまでは思ってたな
    今ネット社会でニュースよく見るけど虐待事件だったり毒親エピソードが信じられない

    +92

    -4

  • 209. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:31 

    >>1
    結婚相手は自分の異性親に似ためちゃくちゃまともで菩薩みたいなタイプで安定した幸せを継続パターンか、逆に自分の異性親とは真逆のドクズみたいなのに引っかかってオワコンみたいなパターンの二極化になりがち。
    ちなみにうちの母は後者で、母の妹は前者。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:10 

    「うちの親すぐキレるからさ…」
    「えーーうちもよく親子くらい喧嘩するよぉ?😊」

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:20 

    >>1
    ごめん横だけど、最近のおばあちゃん目変わったね
    これぐらいのイメージが強いからなんかバカボンみ感じた
    漫画の方に近いと言えばそうかもだけど
    愛されて育った人あるある

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:34 

    >>208
    それ、リアルでは口に出さないほうが良いよ。
    あなたに悪気はなくても無神経な発言になるから。

    +40

    -10

  • 213. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:48 

    素直だし人を信じれる明るい人が多い

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/31(木) 12:36:15 

    きちんと愛を受け取った人は巣立つのが早い
    親がきちんと背中を押してくれるから自信持って羽ばたける
    子供が自立しないでいつまでも親の傍らに居座ってるのは親が愛情のかけ方こじらせた人

    +17

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/31(木) 12:36:41 

    >>1
    語学が堪能
    受験英語とかではなく実用英語
    コミュ力高くないと無理だし、海外文化に馴染むには相当自己肯定感高くないと無理だから必然的にそうなるんだろうな

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:05 

    >>4
    それはないなあ、少なくとも私は。
    むしろ浮気男や暴力男みたいな「まともじゃない人」にすぐ気づける。そういうグループの人たちとは感覚が違いすぎるからね。マジで宇宙人に見える。

    +46

    -3

  • 217. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:08 

    >>51
    私はできるのよ!みたいな自己評価で仕事を引っ掻き回して迷惑被ったとかならわかりますけど
    別にそれくらいなら良いんじゃないかな。

    折角美人なのに自分に自信かない…と後ろ向きな人より
    容姿問わず前向きで明るい人の方が、周りに人は集まるし異性からもモテるよ。良いと思う。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:17 

    >>200
    「私は美人って言われるけど」に自信は感じられるわ

    +20

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:18 

    >>18
    学校でも社会でもいじめられたけど、家庭環境は悪くなかった。
    だから心療内科通って薬飲んだら自己肯定感はあがったよ。

    +59

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:30 

    >>98
    その子にとっては宝物だったのかもしれないね
    それを傷付けられて可哀想に…

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:56 

    >>41
    中森明菜と加護ちゃんみたいな感じかな?

    +38

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:23 

    >>88
    多分自覚ないだろうけど、何事も自信満々だから、気が弱い人を萎縮させている。

    +4

    -11

  • 223. 匿名 2023/08/31(木) 12:40:35 

    >>9
    のび太のばあばのお膝はガル民の憧れだし許して❤️

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:22 

    愛されて育ったとは思うけど過干渉がしんどくて未婚だけど二度と実家に戻りたいと思わないし話せば分かるとも思ってない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/31(木) 12:43:35 

    毒親トピにきて暴れる

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/31(木) 12:44:26 

    >>88
    自己肯定感低い人から僻まれる

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/31(木) 12:44:37 

    この世で一番大切なものは家族、って思ってる。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/31(木) 12:44:58 

    >>12
    意地悪しないし優しい
    無条件に愛されて優しくされた経験が豊富だから他人にも当たり前に出来る

    +55

    -4

  • 229. 匿名 2023/08/31(木) 12:45:00 

    >>222
    いやそれ誰も悪くないじゃんw

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/31(木) 12:45:42 

    >>88
    自分の子が迷惑をかけても「ごめーん」で済ませちゃう。
    自分の子も他人に注意されて育てていくみたいなタイプ。

    +4

    -5

  • 231. 匿名 2023/08/31(木) 12:45:47 

    >>4
    うちの旦那はめちゃくちゃ愛されて育ったけど、警戒心強くて人の事基本疑ってかかるタイプだよ。
    育ちもあるけど、元々の気質もある気がする。

    +40

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/31(木) 12:46:00 

    >>16
    なんか分かる。
    説明しにくいんだけど。
    親から適正な愛情もらって、たぶん祖父母からも愛されて土台がしっかりというか。絶対的なものがあるのかな。
    人の見極めが出来るかんじ。
    そういう人って、家族以外にも良い人間関係つくれると思う。学校いったら友達できて先生に恵まれて、会社では良い上司と同僚いたり。だから恋愛や結婚もスムーズにいったり。
    もちろん例外はあるんでしょうが。
    幼いときから自分を受け入れてくれる人が身近にいて、そんな中成長するのは幸せだろうな。

    +93

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/31(木) 12:47:41 

    >>41
    哀愁は無いけど、凄いキラキラした感じ、
    柔らかい雰囲気があるよねえ

    +97

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/31(木) 12:47:50 

    >>81
    ワガママの引き際わかってるよね
    制限なくこれもあれもってワガママになる人って大体家庭に問題あるタイプだった

    +35

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/31(木) 12:48:13 

    >>222
    それは単に気の弱い人の問題じゃない?

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/31(木) 12:49:09 

    他人の話を聞く余裕がある人が多い気がする

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/31(木) 12:50:38 

    他人に頼ることができる

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/31(木) 12:50:42 

    >>230
    自己肯定感関係ある…?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/31(木) 12:50:54 

    情緒が安定してる

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/31(木) 12:55:57 

    それぞれの性格の違いもある
    同じような愛情かけてもらっても、受け取り方が全員同じではない
    十分愛されてるのに私は愛されてないという人がいる一方、ネグレクト家庭で育てられたのにお母さん大好きな人もいる
    心の広さは生まれつきが大きい

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/31(木) 12:58:01 

    >>18
    家族以外の社会との繋がりで認められたり好かれたり必要とされることで自己肯定感高くなる。愛されてる人は生まれた時から家庭内で家族に愛されるのは当たり前だと思ってるから特別感はないもの。

    +45

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/31(木) 12:58:11 

    >>1
    のび太「どけ」

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/31(木) 13:03:29 

    >>1
    愛されてるのが当たり前だから、
    自分を受け入れて貰えなかったり躓くと折れやすい場合もあるよ

    +10

    -8

  • 244. 匿名 2023/08/31(木) 13:08:26 

    素直で明るい、育ち良さそうで周りに可愛がられてる

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/31(木) 13:12:32 

    >>98
    ノベルティや手に入りにくい替えがきかないノートだったらその対応になるなぁ

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/31(木) 13:12:59 

    >>64
    「店長さん、もう40後半ですよね?その歳になってもこんな年下の私に愛されてたアピールしなきゃいけないくらい不安なんですか?こんな若造に張り合って何がしたいんですか?」って聞いてみたい。

    +17

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/31(木) 13:18:23 

    >>214
    逆に家が嫌で早く出たい人もいるからなぁ

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/31(木) 13:25:18 

    裏を読まない

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2023/08/31(木) 13:26:30 

    >>16
    自分への愛情に対しての対応がまともなんだよね
    あと、変な対応されたときに嫌だって示せる
    「こんな扱いされてるのに、なんでこの人我慢するんだろう…?」って人に、家族から愛されてるんだろうなって思わせる人はいなかった
    虐げられ慣れてると言うか
    自分を粗末に扱ってしまうと言うか(だから他人にも粗末にされたりそれを受け入れてしまったり)

    +80

    -3

  • 250. 匿名 2023/08/31(木) 13:30:58 

    >>231
    私もだなー。家族からは愛されて育ったとはっきり言い切れるけど、家族は信じても他人は全く信用してないわ。だからメンヘラとか自己愛とかヤバそうなタイプはすぐに何か感じ取って離れてるから被害はない。
    母がよく人にいいように利用されてるのを見てモヤモヤしてたから人を警戒するようになったんだと思う。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/31(木) 13:35:53 

    人に対して底意地悪い発言しない。

    +21

    -4

  • 252. 匿名 2023/08/31(木) 13:36:59 

    意地悪しない。

    +11

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/31(木) 13:38:50 

    >>2
    自分の好きな声優、家族は敵とか裏切るって信用するなって言ってるんだけど…。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/31(木) 13:40:40 

    尊敬する人は父と母ですって言う

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/31(木) 13:42:13 

    砂糖栞ちゃんみたいな感じ

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/31(木) 13:42:45 

    >>255
    漢字間違えた💦

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/31(木) 13:43:48 

    >>9
    ガル子、ばぁばの愛を知る の巻

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/31(木) 14:00:56 

    自分のことだけど
    嫌だなと思う事があったり、意地悪な人がいたとしても
    嫌だなーなんでかなーとは思うけど
    ほとんどのことは、ま、いっか!になる

    友人は常に人の言動や行動に反応してはネガティブな意見ばかり言ってる
    肯定的に捉えることがほとんどなくていつも不満満載みたいな
    友人曰く、実母から常に否定されてきたと
    友人からは、私をみてると家族から愛されてきたんだなーって思うらしい

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/31(木) 14:02:27 

    素直

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/31(木) 14:03:46 

    愛されて育ったから自分を大事にする事を知っているので人間関係とか恋愛で嫌な目に遭わない

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/31(木) 14:03:51 

    >>205
    そうだよね
    気にしないっていうか、そんなだめな自分にもまるごとOKサイン出せるような😊

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/31(木) 14:06:02 

    >>74
    横ですが私も…。
    社会に出てからは人を疑う癖がついた。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/31(木) 14:11:07 

    >>1
    親には愛されて育ったし今は旦那にも大切にしてもらってるけど学生の時にいじめられた経験がありどこか歪んでる…

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2023/08/31(木) 14:15:27 

    自分を大事にできる
    どんな自分でもはなまるつけてあげれる💮
    他者評価より自分軸で考えたり動けたりできる

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/31(木) 14:18:42 

    親が我が子を愛してたからといって相思相愛とは限らないよ
    親が必要以上に愛を注いでるケースもある
    親子でも他人の始まりだと思って程々に接するのがお互いにとって一番幸せな結果になる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/31(木) 14:20:19 

    >>145
    自己肯定感高いからモラハラされた時点で「は?なんで私がそこまで従わなきゃならないの?」ってなる

    +45

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/31(木) 14:26:17 

    父親に溺愛されてる娘限定だけど太ってる。
    ソースはわたしとその友達。

    +2

    -5

  • 268. 匿名 2023/08/31(木) 14:39:14 

    >>28
    こう言うコメントをしない。

    +41

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/31(木) 14:57:26 

    >>263
    それ愛されて育ってない人らからのやっかみでのいじめじゃない?

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/31(木) 14:58:55 

    疲れた〜死にそう〜とか暑くて死ぬ〜って言ってる同級生に対して「死ぬとかそんな簡単に口にしちゃダメだよ」って優しく毎回言ってて、きっと大事に育てられてるんだなぁと、小さいながらに思って見てた

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/31(木) 15:02:29 

    >>41
    芸能人でいうと佐藤栞里さんと剛力彩芽さんが出てくる。愛されて育った感。

    +78

    -5

  • 272. 匿名 2023/08/31(木) 15:49:21 

    虐待とかニュースで見るだけの稀な事で
    自分の周りにいる人がそういう目にあってるとか
    つゆほども考えない想像力のなさ

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/31(木) 16:08:24 

    正当な自己主張ができる。自己主張しても嫌われないことを頭じゃなくて心でわかってる

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/31(木) 16:25:57 

    >>266
    それ。モラハラ選ばないのは、自己肯定感の高さだよね。
    毒親育ちだとこんな私でも好きになってくれたから!ってモラハラされてもある程度自分が悪いって耐えてしまう。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/31(木) 16:30:06 

    思った事を素直に言える

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/31(木) 16:33:13 

    >>80
    あ、本当だ。あんまり違和感ないから普通にスルーしてたわw

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/31(木) 16:38:54 

    >>4
    疑う事を知らないというか、人からの好意、悪意、無関心をそれぞれきちんと認識してる感じ
    正常バイヤスや勝手な思い込みで、捻じ曲げた受け取り方をしない
    例えば、恋愛だと、脈の無い相手の言動から無理矢理脈を見つけ出そうとしないとか、自分に好意を持ってるけど自分としては眼中に無い相手を雑魚呼びしないとか、悪意を向けられても一々無駄に悩まないとか
    単純に、人の気持ちそのものを尊重した上て、それによって自分が振り回される事も無い

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/31(木) 16:40:44 

    >>90
    相手に対する思い遣りのある自己主張だよね

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/31(木) 16:42:22 

    >>72
    幸せじゃない時も、周りと比べないんだよ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/31(木) 16:43:51 

    >>23
    同性に対しても褒めるのも上手だよね

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/31(木) 16:50:59 

    >>243
    私がまさにそれです!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/31(木) 17:11:56 

    >>5
    そんな事もないよ。愛されて育ったとは思うけど自己肯定感は低い。愛されてはいたけど失言が多い母だったからかな。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/31(木) 17:22:54 

    >>174
    わかる
    やっぱり親の愛情が基本で最強

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/31(木) 17:23:50 

    >>184
    自己肯定感高い方が出会いやすそうなんだよね
    そんな相手見つかるなんて奇跡…

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/31(木) 17:27:43 

    >>4
    そういう人って、他人に迷惑かけるヤクザの息子とも一緒にいるよね。しかも、人が嫌がらせ受けてても、黙ってみてる。普通は上の人が止めるもん。
    そういう馬鹿が、変なやつと関わってなかったらこっちに来ないのに、嫌がらせに加担して誰かの利益にしてるから悪いんだよ。

    +0

    -5

  • 286. 匿名 2023/08/31(木) 17:44:04 

    >>32
    さっきガル名言「女は利益のある人しか友だちにならない。仲良くなろうとしない。内祝い半返しシステムはその典型」って書いてあった
    なるほどと思った

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/08/31(木) 17:48:08 

    >>98
    笑いながら話してくれたってその出来事が面白かったから??お金持ちの子がちょっとしたことで怒ってたけど自分なら怒らないけどねって事で?

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/31(木) 17:49:38 

    >>274
    たまにいる自分を好きになる人っては嫌だって人はモラハラ選ぶよね
    見下されて貶されて落ち着くんだろうな…

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/31(木) 17:52:37 

    >>98
    可愛いノートとペンがその子にとって宝物だったらその反応普通じゃない?逆にどんなに大切なもの傷つけられても「いいよ、いいよ気にしないで〜」の方が問題あるよ

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/31(木) 17:56:53 

    >>22
    うーん
    社会は荒波と教えられてきてる場合は自分からその荒波もチャレンジしたりするとそうでもないかな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/31(木) 17:58:43 

    ずるをしない
    ズルをする思考回路がない

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/31(木) 17:59:59 

    >>135
    愛されてるから支配されたくないんだよ

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/31(木) 18:00:39 

    >>31
    なんか素敵

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/31(木) 18:13:52 

    >>16
    あーわかる
    対して知りもしないのに盲信する人って毒親育ちで自己肯定感低いよね

    +30

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/31(木) 18:13:55 

    人を愛すことに躊躇がない

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/31(木) 18:17:59 

    >>4
    違うと思うよ
    疑う事を知らないと見せてるだけで
    愛されて来た人はヤバい人と上手に距離置いてるよ
    >>16がしっくり来る

    +36

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/31(木) 18:18:44 

    >>9
    のび太のばあばは孫のためにあちこち歩き回ってお団子や11月なのに花火探してた。これは愛?

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/31(木) 18:20:34 

    >>31
    未知すぎて眩しい。
    自分は反面教師で遺伝子全否定したくて何とかしてきたタイプだから一生こういう人の影のままよ
    意地悪な性格にだけはならなくて良かった

    +45

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/31(木) 18:20:58 

    >>98
    うちの子だったら~って何が言いたいのかな🤔
    その子にとっては大事なものかもしれないのに

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/31(木) 18:27:30 

    >>18
    同じく
    愛されて育ったけど中学でいじめられてから人の顔色見るようになった
    他人にはいじめやれやすいけど友達、恋人、旦那、家族には嫌な思いさせられた事はない
    義家族もみんな優しい

    +51

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/31(木) 18:27:45 

    >>12
    裏で悪口言って表だけ仲良しのフリとかしないよね
    演技とかしない
    満たされてるから自分と合わない人は避けるだけ

    +44

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/31(木) 18:33:00 

    >>1
    下世話な発想なんだけど、こういう愛情溢れる家庭で育った姉妹であっても、
    妹が姉の彼氏を奪ったり、彼氏が片方に内緒で姉妹丼とかするケースもあるのかな?

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2023/08/31(木) 18:36:38 

    >>294
    知り合ってすぐの人を親友!
    付き合ってすぐの彼氏に私を大好き過ぎる彼ピッピ!
    ちょっといい言葉言ってくれる人を信用できる人!
    って人いるよね

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/31(木) 18:38:18 

    >>302
    まず姉妹で男を取り合うシチュエーションってまず無いと思う

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/31(木) 18:41:14 

    >>1
    親との愛情たっぷりエピソードを無邪気に話してしまうので、まぁまぁ居る搾取子、毒親育ちに恨まれて陰口やいちゃもんたたかれる

    +14

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/31(木) 18:42:16 

    >>284
    失礼だけど自分や家族に害を与える可能性がある人とは関わりたくないよ
    自己肯定感低い人って変に周りかき乱すから優しくしても距離は置くよ

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2023/08/31(木) 18:59:15 

    >>51
    実力と他者からの評価もあったからこそ大学も行けたし結婚もできたんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/31(木) 19:06:13 

    他人と自分を比べない
    自己肯定感が高い

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/31(木) 19:23:50 

    他人とスキンシップが自然にできる。甘えられる。好意を口にできる。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/31(木) 19:25:18 

    剣がない、素直でありのままの自分を愛せる。
    親の話しとか、愚痴をサラッと笑い話しにする。
    ほんとの毒親だと重いから、話題にすらできない。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/31(木) 19:30:29 

    >>41
    孤独や寂しさを抱えてる人はそれが人を惹き付ける魅力になる
    女優さんとしても魅力的なのは哀愁がある人だと思う

    +35

    -6

  • 312. 匿名 2023/08/31(木) 19:39:26 

    恋愛で不幸になりにくい

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/31(木) 19:41:26 

    >>303
    社交辞令とか上っ面の褒め言葉がわからないんだよね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/31(木) 19:41:41 

    >>32
    損得って物質的なものだけじゃないし、そんなに悪いことでもないと思うな。
    楽しい気持ちにしてくれる人、優しく接してくれる人なんかは、自分にとってプラスだから損得で言えば得だし、そういう人にはこちらも同じように対応しようと思うし。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/31(木) 19:42:58 

    >>312
    これ
    最終的に変な男掴まない
    優しくて手堅いタイプと幸せな家庭築いてる

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/31(木) 19:43:59 

    家族の仲良しエピソード披露
    他の家もみんなそうだと思ってる
    悪気がないから余計につらい

    美容師に、ずーっとうちの家族は〜お父さんお母さんは〜家族ラインが〜って話されて死にたくなった

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/31(木) 19:44:07 

    >>303
    カラテカ入江?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/31(木) 19:46:12 

    >>1
    やっぱり誰に対しても優しいよ。本物の可愛い子は本当に優しい。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/31(木) 19:46:54 

    >>184
    優しい人と出会えてその中で関係性を築ける人間って事

    愛されて育ってない人は優しい人と出会えても試し行動とかして離れていかれるパターンが多いよ

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/31(木) 19:47:18 

    >>1
    私は両親に物凄く愛されて育ったけど、ぶっちゃけ関係ないと思う。いまも両親は大好きだけど、大切にされ過ぎて色んな人がくる小学校でいじめられそこから人間不信。精神科通い。人が嫌い。

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2023/08/31(木) 19:57:59 

    他人の悪口を言わない
    自己肯定感が強いから卑屈にならない

    朝青龍に似た顔だったけど、男から絶大な人気があった。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/31(木) 19:58:01 

    >>318
    接客してるけど
    可愛い子はおばさん、おじさん店員にも本当に優しい

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/31(木) 19:58:39 

    素直で一緒に居ると楽しい。穏やかになれる。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/31(木) 20:00:54 

    >>301
    無理に仲良しごっことかしないよね

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/31(木) 20:01:49 

    >>6
    自己肯定感が物凄く高いのよね。だから厄介。父親に溺愛されて育ったのって自慢げに話す女(特に末っ子)は危険。面倒くさい。関わらないようにするか穏便に日々接する。

    +8

    -4

  • 326. 匿名 2023/08/31(木) 20:03:30 

    >>1
    やっぱり誰に対しても優しいよ。本物の可愛い子は本当に優しい。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/31(木) 20:04:19 

    愛されて育った人は
    性格が素直な所
    でも相手に言っていい事と
    言ってはいけない事がわからない
    心に思った事をすぐ口に出して言う
    相手が傷ついてる事すら気づかない
    そして自分が言った事も忘れてる
    本当にお花畑

    +16

    -5

  • 328. 匿名 2023/08/31(木) 20:04:47 

    >>166
    そうそう!生まれ育ち、とは良く言ったものだなーとおもう。生まれ持った性格も脳の構造の遺伝なんだと思う。アレ?とおもう人の親もだいたいアレレ?なんだとおもってる。

    +11

    -2

  • 329. 匿名 2023/08/31(木) 20:06:48 

    >>21
    あの3人の女子芸人の子とかね。嫌味じゃなく、素晴らしい素敵なことだと思う。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/31(木) 20:07:13 

    >>314
    それはもう好きかそうでないかじゃない?
    損得っていうと、あくまでも物資的なものだったり地位や名声に関わる事だと思う。そして好き嫌いよりもそういった損得で人間関係作る人がかなり多いと大人になって知った。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/31(木) 20:09:23 

    >>1
    家族と仲がいいから結婚が遅れがち

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2023/08/31(木) 20:13:26 

    >>79
    愛情もって育てられたから
    良い子って綺麗事だよね〜

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/31(木) 20:14:32 

    >>301
    合わない人は避けるだけって分かる

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/31(木) 20:19:01 

    >>253
    厨二病患ってたりはしないよね…?

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2023/08/31(木) 20:19:07 

    >>12
    それ
    妬み感情がない

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/31(木) 20:24:25 

    自殺なんてしちゃだめだよ。
    親がくれた命なんだよ。とか言うような奴

    子供なんて親の性欲の副産やろが

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/31(木) 20:28:28 

    他人から好かれやすい人が多い

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/31(木) 20:29:37 

    優しくて争い事が嫌いだけど芯がしっかりしていて流されない

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/31(木) 20:41:20 

    確かに犯罪とか犯す人って親に捨てられたりとか複雑な家庭環境の人が多いもんねえ

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/31(木) 20:50:11 

    なんとなくだけど、自分より大人の人はみんな自分を守ってくれる存在だと思ってた。家族も先生も恵まれてたから。社会人になって上司や取引先とかのビジネスでの関係を知ってこの人たちは守ってくれるわけではないと思ったらすごく悲しくなったのを覚えている。

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/31(木) 20:54:07 

    >>331
    家族と離れて遠くで暮らしているけれど、なにかあればすぐ家族に電話。淋しいときとか。彼氏が初めてできたのは29歳。結婚したのも、35歳と遅めです。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/31(木) 20:55:40 

    >>341
    いるよね〜
    あとすごいいいお父さんの娘の結婚できないよね
    父親以上を求めて
    あと実家太い人とかも

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/31(木) 20:58:04 

    >>135
    愛されたと思ってるものだけど、モラハラと付き合うなんて信じられないです。私に対して優しい人がたくさんいるのに、なぜモラハラと付き合うの?頭おかしいの?

    そもそもモラハラしてくる思考回路はどうなってるの?人に優しくするのが普通なのに、なぜ上に立って支配するの?
    支配関係って今までなかったからそんなことする人間がいるってことが理解できなかったし、カルチャーショック受けました。

    あと、小学生くらいで意地悪な女の子や陰口をいう子がいることにもカルチャーショック受けた。
    こんな意地悪なこと考える人間がいるんだーって。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/31(木) 21:00:36 

    >>12
    ちょっと待ってくれ、それは当たり前じゃないのか??

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/31(木) 21:02:08 

    >>6
    それは違う。
    愛されることを知っているから我儘言わず待っていられる。
    安定してるのよ。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/31(木) 21:03:15 

    愛されて育った人は自分を愛するのも上手。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/31(木) 21:04:14 

    >>140
    幼い頃から自活出来てて、人の世話を厭わないイメージ。直結はしないけど、二年生の時に大家族で小さなお家に住んでいる友達のところにお邪魔したら茶そば好き?と言って茹でてくれたのが忘れられない。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/31(木) 21:08:04 

    >>21
    可愛い可愛い、って育てると
    ある程度は可愛くなるって聞いたよ?
    自己肯定感とかで表情がよくなるんじゃない?

    +16

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/31(木) 21:09:50 

    >>330
    そうかー。自分は、人間関係はその人が好きとか一緒にいると楽しいっていう気持ちが1番お得だと本気で思ってた。
    でも、地位や名声がある人との付き合いを得だと思う人は、好きでも楽しくもなくても普通に付き合えるってことなのかな。そう考えるとある意味我慢強くてすごい。それとも地位や名声があればその他のことはさておき、ってなれるのかな。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/31(木) 21:21:36 

    表情、感情が豊か

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/31(木) 21:25:16 

    >>311
    例えば誰?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/31(木) 21:28:48 

    もらった愛を誰かに与えたいと思う。
    彼氏に対する愛情表現多めかも。笑
    いつか子供も欲しいな。

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/31(木) 21:29:18 

    毒親の存在を知らない

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/31(木) 21:30:49 

    ブスでも自己肯定感が高い

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/31(木) 21:37:35 

    >>331
    それは多少あるかも。既に絶対的な味方がいるから、他人と深い関係を築かなくても、あまり寂しくない。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/31(木) 21:43:04 

    >>266
    「やだーwww無理〜www」ってなる

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/31(木) 21:44:47 

    >>343
    モラハラって音楽で例えると、不協和音とかノイズ、不快音みたいなものだよね笑
    音楽好きな人はそんなものを聴こうとしない

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/31(木) 21:47:50 

    >>18
    私も両親、祖父母に愛されて育ったけど、学生時代が散々だった為自己肯定感低い。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/31(木) 21:49:15 

    >>70
    「パリに憧れフィンランドに憧れ」
    なぜ??

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/31(木) 21:53:35 

    自己肯定感ばか高い

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/31(木) 21:58:02 

    >>51
    別にどんな造形だろうと容姿で悩まなくてすむのは良い事だし、恋人を作るのも結婚するのも本人の自由、大学に行かせてもらったことを親に感謝するのも良い子だなとしか思わない

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2023/08/31(木) 21:58:08 

    >>4
    それが災いしました
    自己愛のモンスターのターゲットになり人生詰みました
    耐性がなさすぎたのか
    あぁもう消えたい

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/31(木) 22:09:01 

    >>355
    私はこれは友達に対してあります。
    家族がいるから友達はそんな必要と思ったことない。
    だから依存されたらびっくりします。
    普通は家族に依存するものであって、友達って他人だよね?って。
    もちろん好きだから優しくはしますが、家族がいるからそんな頼りませんし、一緒に楽しく過ごすものであって、頼るもんじゃないと思ってる。
    この距離感が合わない友人とは距離置きます。

    でも彼氏には家族並みの愛情を注ぐし、新しい家族として結婚したら頼ったり頼られたりしたいと思う。

    家族とそれ以外という線引きがすごいあります。
    でも冷たいと言われたことはなく、人懐っこいねとは言われるんですが。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/31(木) 22:09:37 

    >>74
    親とは関係良好
    私は社会の方が若干優しいと思った
    ただ、学生までのキャラクターのままではいられない
    それを受け入れられるか受け入れられないかで居心地変わってくる様な気がする

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/31(木) 22:14:03 

    自分が好きな相手みんなに自分は好かれてることを信じて疑わない

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/31(木) 22:17:07 

    >>334
    厨二病ではないけど…。拗らせてて捻れくれてる。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/31(木) 22:18:51 

    >>277
    自分が興味ない人間に対して雑魚呼びしない。
    私は、これすごくわかります。
    こういう人に対して下に見たり、雑魚呼びしたりする人がすごく受け付けない。
    なんかそういう意地悪さを友人に見たら距離置いたりしちゃうくらい。
    他にも色んな面で性格悪いと距離置いちゃう。

    だから今友人がすごい減ったんですが、周りは良い子しかいないし、旦那も良い人。

    じゃないとストレスたまってしょうがなくて。悪意を感じたら鬱っぽくなってしまうくらい。
    もちろん私もイライラしたり腹たったりってあるんですが、そういうことは違う性格の悪さが受け付けない。

    私の家族からして人をそんなふうに見下す人がいなかったからなのかな。

    +6

    -3

  • 368. 匿名 2023/08/31(木) 22:27:06 

    愛されて育ったけど、社会に出てから、色々苦労はしました。悪魔みたいな人間や自己愛がいることを知らなかったので。
    ただ、そういう相手にあってつまづいても、きちんと離れてやり直す気力がある人間だったと思います。
    世間知らずで、あまちゃんなんだけど、打たれ強いというのかな。
    なかなか立ち直れない同僚とかもいたので、私は結構強いのかもな?と思い始めた。
    愛情は与えられたら、そういう時に立ち上がれると思いますし、そうしてくれた親に感謝です。
    子供にもこういう強さを与えたい。

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2023/08/31(木) 22:31:33 

    >>311
    でもそういう毒親育ちとか生い立ちが複雑な人って、見てる分には素敵だなで良いけど、実際付き合ったらメンヘラだったりして地獄見るよね。
    友達でも恋人でも。
    歪んだ関係になりやすいからかな。

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/31(木) 22:32:27 

    >>1
    こののび太のおばあちゃん見ると涙が出ちゃうのよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/31(木) 22:37:05 

    >>52
    気づかないふりして逃げる人が多いと思う。
    愛されて育った人って、悪意がない環境にいたからか、悪意に敏感だよ。
    ただ、それを気づいてもスルーしてなかったことにする優しさがあるというか。
    大事にしない優しさはあるんだけど、ものすごい速さで逃げてる感じがする。

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/31(木) 22:38:14 

    無自覚で他人を傷つける

    +2

    -6

  • 373. 匿名 2023/08/31(木) 22:43:41 

    >>79
    自立した人生を歩ませることを
    親が諦めたようにしか見えない

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/31(木) 22:51:15 

    >>6
    家族(特に父親と兄)に溺愛されてる友達は一人暮らし始めて暫くしたら寂しくてビッチになってた
    酷い時は彼氏2人セフレ5人いた
    父や兄以上に愛情をくれる男がいないから数で補ってるらしい

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2023/08/31(木) 22:51:22 

    >>145
    私は、愛されて育ったと思うんだけど、モラハラから寄ってこられたことがないんだよな。

    多分、モラハラする人って、相手見てるやってるよね?

    自己肯定感が低くて言うこと聞きそうな相手を掻き分けてる。

    自己肯定感が強い人にはあっちも近寄ってこない。

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/31(木) 22:55:35 

    >>51
    わかるよわかる
    心底羨ましい

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/31(木) 22:57:49 

    おっとりして見えるが、理不尽なことや意地悪にはNOとハッキリ言う。
    人に対して優しいが、他人に対しても同じだけの優しさや常識を求めるので、そこから逸脱した人間とは付き合わない。

    なので、周りも良い人間が集まってる。
    結婚相手もまともな人間を選べる。

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/31(木) 22:58:29 

    子供の事を好きじゃない親なんていないと本気で思っている。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/31(木) 22:59:10 

    愛されて育った友達は
    素直、自己肯定感高い、ポジティブ思考
    ほんとにいい子。

    でもそれが親の基準になってるからか
    毒親育ちの私は、悪気のない友達の発言が
    たまに傷付くこともあるけどね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/31(木) 23:01:23 

    >>311
    哀愁に関しては、バツイチ男性と通じるものがある。
    キラキラした人が好きか、影のある人が好きかで好みはわかれそうり

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/31(木) 23:03:01 

    >>51
    自己肯定感って、ダメな自分でもOKってことにして受け入れる力だから、高くて良いのよ。
    全部が平均以上を常に維持し続けられるような人がどれだけいるかな?

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/31(木) 23:04:01 

    >>8
    愛とは赦すことよ。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/31(木) 23:04:21 

    >>1
    天真爛漫で意思表示もはっきりしているけど、なんだかんだ周りの人に愛される。

    +14

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/31(木) 23:07:48 

    >>327
    まともじゃない親がいるなんてわからないから
    親孝行しないと~みたいな事平気で言えるんだよね

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/31(木) 23:08:08 

    とても愛されて育った子は、あまり綺麗な方ではなかったけどイケメンで才能ある男性と結婚していたな。
    でも周りを一瞬で明るくするような良い子だったから納得だった。
    ポジティブって容姿よりも価値あると思う。すごい才能だよね。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/31(木) 23:14:50 

    >>384
    なんかでもこれって世間の刷り込みもない?
    私は母からは愛情もらっていたけど、父がモラハラで苦労してたんだけど、親孝行はしなきゃいけないんだろうなと思ってたよ。
    どんな親でも親孝行するのが普通なんだろうなと普通のこととして思わされてたというか。

    私は40になって子供産んでから親孝行しなくても良いんじゃない?と思い始めた。最近は毒親とかも言われ始めて、気づいた。

    もっと親だからっておかしい人はいるし、親孝行しなくても良いみたいな教育をしてほしいなと思った。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/31(木) 23:15:01 

    >>19
    私も言ってしまう。
    子供の夜泣きに困ってた友人に、赤ちゃんの泣き声がうるさいと思う人なんていない!とも言ってしまった。世の中を知らなかった。

    +4

    -14

  • 388. 匿名 2023/08/31(木) 23:16:25 

    >>21
    ありすちゃんのこと

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/31(木) 23:17:03 

    >>375
    友人はモラハラとかアレな人に寄ってこられて交際や友人付き合いはしたことあるけど、結婚相手にはしなかった
    モラハラ側も「こいつと結婚して良いように使ったら家族が出てきて面倒臭いことになりそう」と危機を感じて最終マッチングまではしないのかなと感じた

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/31(木) 23:24:54 

    >>1
    キラキラした目で無神経な事を結構平気で言う

    +2

    -5

  • 391. 匿名 2023/08/31(木) 23:27:13 

    >>390
    それ系は同じ様に無神経返しするといいよ
    ただし皮肉っぽいと伝わらないから、同じ様に邪気ない雰囲気でど直球でOK
    それで態度変えたら、そいつはニセモノ

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2023/08/31(木) 23:36:47 

    >>87
    なんというか、外部評価と自分の考えるポジションが一緒って、自分に対して希望も夢もない、甘えも許されない殺伐としたものよね。
    しんどい生き方していると思うわ。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/31(木) 23:37:39 

    愛されて育った人は無神経とかいうけど。

    昔って、毒親とか言われてなかったよね。
    毒親という単語が出始めたのも最近では?
    それどころか、親を敬え、親孝行しろ、と言われ続けていたよね。
    親にそこまで愛されてなかったり、間違った愛情もらってたひととかもいたけど、気づいてなかった人も多かったと思う。

    そんな完璧に愛されて問題がない家庭というのもなかなかないだろうし。

    +5

    -7

  • 394. 匿名 2023/08/31(木) 23:42:46 

    >>208
    私もそうだし、なんなら旦那の親(滅茶苦茶いい人達)すら味方って思っちゃってるけど、世の中思った以上に毒親が多いんだよね。

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/31(木) 23:54:51 

    愛されてはいたと思うけど、悪気なく自分の思い通りにしようとする親だった。
    本当の自分を愛してくれていたのかは疑問。

    でも自分が親になって思うけど、ありのままを愛するって難しいんだよね。
    親だから、苦労して欲しくないとか、色んな思いが出てきちゃって。

    愛されて育った人は多いと思うけど、完璧な愛情はないと思いますし、どこかで苦労してるんじゃないかと。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/31(木) 23:55:25 

    >>384
    こういう無自覚の無神経しんどいよね
    でも自分は性格良いと思い込んでる人多い

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/31(木) 23:58:40 

    >>18
    家族や身内には愛されたのに、他人にはなかなか愛して貰えないって知って、凄く辛い。
    笑ってても、腹の中何考えてるか分からないんだもん。こっちは友達だと思ってても、相手は違かったり。。家族以外の縁には恵まれなかったな。

    家族に愛されて育てられた分、愛されなかった人よりは幸せだったとは思うけれど。

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/31(木) 23:59:14 

    私は三人兄妹を育てているけど、同じように育てても、本人の持って生まれた性格ってすごいあるなあと思う。

    ポジティブだったり自己肯定感が生まれつき高い子もいれば、ネガティブで気が弱い子もいる。
    勉強できるこもいれば苦手な子もいる。

    育て方はもちろんあると思うけど、持って生まれたものも大きいんじゃないかと。

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2023/09/01(金) 00:01:28 

    自然に許すこと、ゆずること、優しくすることができる
    そしてまた愛される

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/01(金) 00:02:43 

    >>41
    KinKiの剛君は愛されて育った人に見えるけど、
    色気がある。
    置かれた状況故に生まれる色気もあるように思う。

    +23

    -2

  • 401. 匿名 2023/09/01(金) 00:05:32 

    >>393
    あなたの発言が無神経だなと思う
    毒親は完璧じゃないとかのレベルじゃなくて、子供の気力を奪って心の病気にさせるような親だよ
    適当な解釈を書く前に少し調べてみてほしい
    毒になる親という本が出てその言葉が広まったけど、その前は毒親の子供が子供を産んで子供に同じことをするっていう連鎖が続いてた
    今は毒親育ちだから産まないっていう人も増えてきてるよ

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/01(金) 00:08:36 

    >>278
    土産選びのセンスない人でも助かるよねw

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:34 

    >>6
    B’zかな?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/01(金) 00:14:57 

    >>8
    与えるもの

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:54 

    >>184
    まずこっちに何かの価値を見出してそんないい意味でしつこく関係を続けてくれないんよ
    他力は考えちゃいかんと思って生きてきたけどいつか理解してくれたり救ってくれる人がって淡い期待したりもしたけど
    世間で割とよくあるレベルの救いすら起きなかったわ
    容姿かねw

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/01(金) 00:17:08 

    >>23
    実直な人

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/01(金) 00:26:20 

    >>401
    コメ主です。私は、衣食住はちゃんとされていたから毒親だと思ってなかったんだけど、父親がモラハラで、母親といつも怒鳴られていたんです。
    父が酒乱だったのもあります。

    家にいるときも父が帰ってきたら、怖くて部屋から出れなくて、テレビを見たり笑ったりするのもうるさいと言われたり叩かれたりするから息を顰めていた。

    そのせいなのかはわからないけど、大人になってから、パニック障がいと鬱を発症しました。

    だけど、母が優しかったから、そんな悪い家庭でもないと思っていた。父のことも嫌いだけど毒親とも思ってなかった。
    というか毒親という概念がなかった。

    ただ、母も鬱を発症して、自分も普通の夫と結婚して子供を産んで、父がかなりおかしい最悪な人間ということに気づいた。

    まあ虐待とか衣食住に困ってはないからマシだとは思いますが。
    こういう家庭も結構あるんじゃないかと思ってるから書きました。

    見た目にはわからない緩やかな虐待をする毒親というかね。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/01(金) 00:46:32 

    >>87
    >>392
    こういう考えに至る人の方が不思議
    客観的評価と自己評価が乖離してる人って凄い迷惑な人多いよ
    明確な根拠があればいいけど、ないなら自己愛性人格者でしょ 
    あの人たちがよく言うのは「自分は誤解されている」だよ 
    客観評価が間違っていると考えてる常に

    +8

    -7

  • 409. 匿名 2023/09/01(金) 00:50:23 

    >>117
    ショップ店員さんって基本可愛い子多くない?
    みんなオシャレだからブスだなんて思ったことないな私は
    たまに太ってるおばちゃんいるけどそれは別枠だし

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/01(金) 00:50:52 

    >>407
    それは毒親だといえると思うんだけど、あなたが違うと思ってたら無理にそう思う必要もないのかもしれないね
    そういう分かりやすい身体的虐待やネグレクトがなくても、精神的虐待で子供の心を壊す親のことが詳しく本に書いてあるよ
    でもあなたの旦那さんが良い人で、あなたが今幸せで、子供に受け継がれてないのならよかった

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2023/09/01(金) 00:51:19 

    >>300
    良かったね、お幸せに!

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/01(金) 00:56:42 

    >>363
    私もあります。
    友達という関係なのに、あまりに深く仲良くなりたがるとか、深い悩み打ち明けたり、頻繁に会おうって言ったり依存性が高いというか。
    それは本来家族にする事では?って思う。実際、距離感おかしな人って家族(親でも夫でも子供でも)と仲悪いもん。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/01(金) 00:57:16 

    >>184
    それはそうだけど現実的かどうかだよね
    そりゃ日本のどこかにはメンヘラやブスを受け入れて愛してくれる同世代のまともなスペックの男いるだろうよ同学年でも男は50万人以上もいるからね
    でも1人の人間が20代までに仕事しながら出会える人間の人数分かってる?
    あなたはバカだよ単純に

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/01(金) 01:08:06 

    >>393
    あなたたぶん、中高生の頃些細な悩み聞いてもらえなかったとか、自分主体の大したことない思い出で語ってるでしょ
    毒親って親と子の立場が逆転してるんだよ間違った愛情を与えられてるんじゃなくて、子供が親に愛を与えてるの
    精神的に問題がある親の愚痴や攻撃を子供が受け止めたり、下の兄弟の面倒や家事を長子がしてたり、親の自分勝手な客観的に否定できる考えの押し付けで子供の学校生活や友人恋愛関係に影響が出る親のことをいう
    こんなの愛情だと間違えるわけないでしょ

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/01(金) 01:18:11 

    >>11
    子供の頃は親に愛されて周りに恵まれすぎて自己肯定感高かった。ただ、成長とは残酷で思春期の頃盛大に鼻を折られました。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/01(金) 01:22:03 

    笑顔がいい
    この意味は多分素直な表現力

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/01(金) 01:26:55 

    良い事ばかりではない。
    自分が話の中心にいないと不機嫌になる
    すぐ投げ出す
    愚痴が多い

    ソースは私の毒母。
    7人兄弟の末っ子で溺愛されて育ったらしい

    長女の私とは相性サイアク

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/01(金) 01:28:29 

    >>184
    外因に頼る典型的なシンデレラコンプレックス症候群の考えだね恥ずかしい人だ
    道端に落ちてる石ころを磨く人なんていないよ
    そもそも教師やバイト先の同僚とか日常で関わるような人の影響で変わるなら大した悩みじゃない



    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/01(金) 01:28:57 

    >>1
    愛されずに育っても性善説は信じ込むよ、社会全体が子供にあの手この手で刷り込むから
    で、利用されて人間不信になる

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/01(金) 01:32:19 

    >>21
    すごくわかるw
    いや、卑屈になられるよりいいんだけど
    その自信どっから来るの…ってびっくりする

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2023/09/01(金) 01:36:34 

    何気ない会話の中に家族の話が出てくる
    一人暮らしが増える年齢になったら減ったけど、学生の時とかこの前お母さんと出かけた時〜とか、弟がこんな話してて〜みたいな話題が定期的にある子は家族に愛されてるんだろうなぁって

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/01(金) 01:37:28 

    >>387
    でもそれ言われたら嬉しいというか救われるかも。
    夜泣きの時ってご近所さんに迷惑かかってないか考えて余計に追い詰められるからさ

    +3

    -8

  • 423. 匿名 2023/09/01(金) 01:46:54 

    赤ちゃん鳴き声より飲食店とかで2歳か3歳くらいの女の子の金切り声の方がしんどい
    子供だから仕方ないとは分かってるんだけど、耳と頭に響いて頭痛がしてしまう
    しかしなんであんな高音出せるんだろう女児って

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/01(金) 02:12:58 

    人生安定してるし、良い友達と良い恋人がいて結婚式に呼べる友達もたくさんいる。人間関係に特に悩みもなく、人生も躓かず順調にいき、結婚は当たり前にするものだと思ってそう。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/01(金) 02:13:02 

    >>28
    あなためっちゃ性格悪いね
    親から愛されて育ってないとこうなるっていう見本?

    +18

    -2

  • 426. 匿名 2023/09/01(金) 02:14:47 

    >>417
    それ愛されて育ったとは言わないよ
    甘やかされてただけ。適切な愛情は受けてない

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/01(金) 02:18:14 

    >>117
    怖すぎ
    どんだけ性根腐ってるの?
    てかそんなに販売員のことなんてまじまじ見てないしどうでもいいわ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/01(金) 02:25:44 

    >>410
    ありがとうございます。
    今は子供が産まれてから、色んな本を読んで、父が毒親だということはわかりました。
    ただ当時は毒親という言葉もなくて、こういう父親もいるんだろうなと思っていて。
    体罰なんかも昔は普通でしたしね。

    でもこう思えていたのは、母が優しかったし、愛情をくれたからだと思っています。

    私は子供には、母からもらった愛情だけを伝えたい、と思っています。
    父からの精神的虐待の記憶は反面教師にして、虐待の連鎖が断ち切れるよう頑張ります。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/01(金) 02:28:04 

    第一子は親からの愛情独占期間があるから違うよね
    二子以降は生まれた時から分配されるのが当たり前だからちょっと違う

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/01(金) 02:28:25 

    >>18
    愛されて育ったけど
    発達障害で学校では変人で済んでたけど
    社会に出てから虐められまくって二次障害拗らせ退社して
    今は自営業で生きてる

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/01(金) 02:32:55 

    大昔の多子の場合は、上の子は下の子より10年20年親の庇護下に居る時間が長い
    公平に分配すると上の子が不満持つんだと

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/01(金) 02:37:25 

    >>1
    素晴らしいトピ画に惹かれてきました!

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/01(金) 02:53:07 

    >>5
    フワちゃんって親に愛されて育ったんだろうなって思ってる
    あんなんだからバイトで行く先々で虐められ続けてきたって言ってるけど
    全く芯がブレて無いし

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/01(金) 03:11:01 

    甘え上手だし頼り上手
    愛され上手で愛嬌がある
    そこまでってくらい自己開示する
    自分大好きだし家族も大好き

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/01(金) 03:13:32 

    >>426
    確かに。あの仕上がりを見ると適切に育てられたとは言えないかもw

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/01(金) 03:33:23 

    来世では愛されて育ちたい

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/01(金) 03:38:27 

    >>2
    いとこがまさにそれだった。羨ましくてたらなかったのが悔しい。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/01(金) 04:06:11 

    自己中
    兎に角俺俺
    人の誕生日でも、主役が寿司が食べたいと言っても、俺寿司だとお腹空くから焼肉がいい!

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/01(金) 04:48:12 

    >>27
    うちの家族は良好だけど、そうじゃないところもあるのは当然わかるよ
    自分は自分、人は人だから、そんな風に思うことはないな…
    それ言ってる人って自分と他者の境界が曖昧で、また別の問題がありそう

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/01(金) 05:50:47 

    愛されて育ったはずなのに、メンヘラ

    過保護、過干渉がひどすぎたのは愛されてたこととは違うのかな

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/01(金) 06:22:32 

    親に叩かれる、放置される、無視されるが理解出来ないと思う。 他人子を家に呼び可愛がって我が子は家か宗教に預けて放置し可愛がらないとか意味不明だろうな

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/01(金) 06:45:36 

    良くも悪くも能天気
    責任感がない。仕事が出来ない。
    でもあまり嫌われない。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/01(金) 07:04:30 

    >>2
    私もそうだな。家族の愛を疑わない。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/01(金) 07:22:27 

    トピ画の地味そうな女の子はガルでしか出てこないのかな。なんか可愛い、地味なとこだけ自分と共通してる。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/01(金) 07:25:05 

    >>442
    育ちが良くて仕事出来るわ、頭も顔も良くてって人いるけどね。
    後で字も上手いし器用で運動神経抜群と分かって本当にこんな子たまにいるんだよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/01(金) 07:28:44 

    「同じ人間、話せば分かりあえる」
    と思っている。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/01(金) 07:47:36 

    >>445
    育ちが良い、と
    愛されて育つ、は別でしょ?混同してない?
    愛されてなくても育ちが良い人はいるし
    育ちが悪くても愛されて育った人はいる。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/01(金) 07:53:03 

    >>212
    思ってた、って言ってるやん

    この卑屈さが違うよなー

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/01(金) 08:16:59 

    >>286
    利益しか求めないのなら、情報聞いてもお金なんて包まないよ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/01(金) 08:38:11 

    >>183

    誰ですか?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/01(金) 08:41:57 

    無邪気に真っ直ぐ自分を表現できる。怒りや不安が少ない。楽しんで生きてる。自己犠牲しない。

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/01(金) 08:58:49 

    >>13
    間違ったことをしたら叱るではなく注意はされたよ。

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2023/09/01(金) 09:05:50 

    >>393
    昔から毒親はいたよ。言葉がなかっただけだと思う。

    女郎屋に売るとか、万引きさせるとか。政略結婚させるとか…。

    現代の平等や権利が少し歪んでるんだと思う。人しての尊厳は平等だけど、物質は平等でないと思う。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/01(金) 09:08:03 

    >>79
    愛されて育てるって、自立して社会で生活できるように育てるも含まれると思うけど。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/01(金) 09:12:02 

    >>198
    うちの夫もそんな感じで、ASD系かな?と思ってる。
    慣れるといがいと楽で、自分のペースで過ごしてます。 
    夫にイライラや不安を感じるときは、私自身が疲れてたり余裕がないサインだと思って、休むことにしてます。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/01(金) 09:20:19 

    辻ちゃんと加護ちゃんの違い

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/01(金) 09:33:41 

    >>456
    辻ちゃんの方がむしろ、整形依存だし10代でデキ婚だし複雑な家庭なのかと思ってたけど
    今幸せそうだから大逆転だね

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2023/09/01(金) 09:37:09 

    愛されている感じが癇に障るといじめられましたよ
    家庭環境に問題のある子に嫌われてました
    私が自ら自慢して家庭のことを話してるわけではなく、人伝に私の話を聞いて腹を立てるというループでした
    私の情報を漏らす人も陰で面白おかしく話すしあの時は辛かったな

    ある時本当に辛くて担任の先生に相談したら、あの子は家庭環境が複雑だからの一言で片付けられました。。愛されてる側は我慢するしかないのかよと思いましたよ

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/01(金) 09:45:19 

    こういう言い方凄く性格悪いけど
    デブでもブスでも自己肯定感が高い人って大概幸せな家庭で育ってる。
    明るいし表情豊かで醸し出す雰囲気が勝ち組のソレなんよ。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/01(金) 09:56:44 

    >>1
    満たされてるので、他人に何かを譲るのが全く苦では無い。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/01(金) 10:13:58 

    >>26
    すごいわかる!!!
    私は、断られたらどうしよう。とか嫌って思われたら、、とか考えちゃうタイプの子どもだった。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/01(金) 10:18:52 

    根拠のない自信がある

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/01(金) 10:24:50 

    >>447
    仮に混同していた場合「育ちがいい」がテーマなのに更に「育ちが良くて〇〇」とコメントしたら重複になるよ。
    何が言いたいかというと愛されて育って更に育ちがいい人の話ね。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/01(金) 10:34:23 

    >>296

    同意
    頭から疑うような態度を取ったりしないだけだよね

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/01(金) 10:41:15 

    >>184
    そこまで手を尽くしてくれる人は、現実には取巻き欲しい人ばかりだから騙されると思う

    ただ、どういう人と出会うか、どういう人が多い環境に行くかは大事だと思う
    そこで他人を見習って自分を変えようとするメンヘラと、ますます追い込まれて自分のレベルに引き下げようとするメンヘラがいる
    変わりたいという決心は、自分以外にはできないよ

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/01(金) 10:48:13 

    >>2
    あなたぬるま湯な人生歩んでそうだよねとアラフィフの愛されて育てられた感ある人に言いそうになった

    +0

    -5

  • 467. 匿名 2023/09/01(金) 10:48:49 

    >>28
    楽しそうならいいじゃん

    露出狂とか迷惑防止条例にひっかからないなら好きな服着ていいと思うけどな

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/01(金) 10:48:50 

    >>51
    大学は学びたい人が行くところで、頭がいい人のみが行く場所じゃない
    親がしてくれたことを素直に感謝できるのは、ただのいい子だし
    容姿にいちいちコンプレックスを持たなくたっていい
    容姿に惑わされず性格で選んで結婚する男だって普通にいる

    コメ主がその人のことを過小評価してるだけ
    しかも、もっといじけて惨めな人生を送ってもらいたいと思ってるよね

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/01(金) 10:49:41 

    >>79
    溺愛したんでしょうね
    過ぎたるは猶及ばざるが如し

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/01(金) 10:50:05 

    >>9
    多分、ぼくのび太だよって言ったら、信じてくれる!笑

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/01(金) 10:50:57 

    >>463
    バレたか

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/01(金) 10:51:24 

    >>79
    やってはいけないことを止めないのは、愛ではない
    自分が娘から嫌われたくないという自己中心性でしかなく、娘の人生を考えていない

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/01(金) 10:51:47 

    >>79
    あれは愛されてるよね

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/01(金) 10:53:02 

    >>384
    これ、親に愛されてないけど愛されたという思い込みで蓋をしてる人が言いがち

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/01(金) 10:55:20 

    親し○だら後追いしたいと子から言われたことある人は愛した証拠じゃね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/01(金) 10:56:41 

    親は絶対助けてくれると思ってる
    欲しいものは何でも買ってくれて願いも何でも叶えてもらえると思ってる人

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/01(金) 10:56:46 

    >>2
    あまり疑わないっちゃそうねただ家族私以外無口だから家族の時間はあんま楽しくないww

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/01(金) 11:11:15 

    >>1
    子供のことはとても大切に思っているし愛しているけど、私が感情的に怒ってしまうからか3歳ということもあってかイヤイヤと気性が激し目で情緒が安定してるとは言い難い。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/01(金) 11:25:32 

    >>2
    毒親持ちの人が、よく子供とは親に愛されたいもの、という表現をしていてハッとさせられた。
    愛されたいなんて思ったことなかったから。
    当たり前に享受してたんだよね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/01(金) 11:28:08 

    >>8
    自分の身を引いてでも相手が幸せになることを選べる、かな

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/01(金) 11:29:48 

    >>420
    こういう人がいるから疑心暗鬼になる。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/01(金) 11:34:15 

    愛されて育っててもそれで可愛かったら嫉妬されるしね

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/01(金) 11:38:31 

    >>1
    義母みてると田舎の農家で愛されて育ったと思うけどなぜか人に依存体質なんだよね。うちの母も農家育ちなんだけど凄く依存体質。なんなのかな?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/01(金) 11:41:54 

    >>459
    人柄で好かれる
    美人とつるんでポジション上げたい男女からは利用されない
    馬鹿にしてくるような人の言葉は愛されて育ってるから全然気にならない
    良い循環の中で生きてるよね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/01(金) 15:15:07 

    >>261
    そうそう、何故か自己肯定感高い=明朗快活みたいな意味に捉えてる人が多くてびっくり
    ネクラならネクラで、優しくないならないで、コミュ力無いなら無いで、それを受け入れるって意味なのに
    誰とでも仲良くなれる、優しい、可愛がられるってそれ自己肯定感が高いとは別の話
    親に愛されて育った人が自己肯定感高いのは当たってるけど、けして陽キャという意味ではない

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/01(金) 16:09:39 

    歌が下手でも堂々とカラオケで歌える。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/01(金) 23:38:03 

    >>169
    横だけどあなたとても可愛いらしくて
    私なら喜んでぷっちょ買ってきちゃう!!

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/02(土) 09:33:01 

    >>487
    え、ありがとう!!

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/02(土) 20:06:10 

    >>140
    それ金持ちで愛されて育った人

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/03(日) 05:08:52 

    >>25
    親に愛されても学校での人間関係悪かったらそうなりがちだわな。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/03(日) 05:11:19 

    >>64
    それは本当に愛されてないタイプだね。むしろ劣等感の塊かと、自信あったらそんなこと言わないもん。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/03(日) 07:47:48 

    >>408
    横。他人を妬んでも幸せにはなれないよ!
    あと自己評価高いのと、自己愛って全く別物だよ。
    あれは人格障害よね。実際自己愛に会うとわかるよ。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/04(月) 14:46:15 

    >>152
    妬みだよね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/04(月) 14:47:12 

    >>167
    男の子もそうだよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/04(月) 14:48:39 

    >>176
    1は外孫やぞ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/04(月) 14:51:30 

    >>205
    自分はこのままで大丈夫、自分で自分が大好きってことだよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/04(月) 15:04:40 

    >>341
    親が経済力ある家の娘は婚期遅れがち

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/04(月) 15:05:45 

    >>336
    あははは たしかに
    それいっちゃおしまい感はあるがw

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/04(月) 15:06:44 

    >>340
    うん、でも守ってくれないのはお互い様じゃん
    社会はビジネスなんだから お金と契約のやり取りをスムーズにするのが目的だよ
    お友達ごっこじゃないんだから

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/04(月) 15:19:59 

    >>348
    そらそうでしょう!ブスだデブだ出来損ないだって念仏のように聞かされたら
    誰だって凹むでしょう!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード