ガールズちゃんねる

【総合病院?】どの病院で出産しましたか?【個人病院?】

251コメント2023/09/01(金) 19:48

  • 1. 匿名 2023/08/31(木) 11:18:15 

    35歳共働き、3歳子持ち。
    数日前に妊娠検査薬を使って検査したら陽性がでましたのでそろそろ病院行こうかなと思います。

    1人目は30代前半だったということもあり個人病院で産みました。料理はおいしかったけど、対応が微妙だったので次は行きたくありません。

    産まれる時は36歳になるし子供もいるし、近所の総合病院にしようかなと調べていたら、特別初診料がありなかなか高く、土曜日が空いていません。

    皆さんはどこで出産されましたか?
    参考にさせてください。

    +39

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/31(木) 11:19:23 

    産婦人科病院

    +42

    -5

  • 3. 匿名 2023/08/31(木) 11:19:25 

    山王だよ

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/31(木) 11:19:27 

    個人病院から市民病院に変わった

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/31(木) 11:19:38 

    橋の下

    +7

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:05 

    ハイリスクだったから総合病院一択だった。

    何かあった時にすぐ対応してもらえるという安心感がある。

    +166

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:18 

    大きい病院がいい。
    NICUがあればさらにいい。

    +136

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:22 

    総合病院。
    扱いが機械的で看護師の当たり外れはあった。

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:23 

    自宅のトイレ

    +2

    -18

  • 10. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:33 

    一人目も二人目も個人病院
    ご飯がすごく美味しかったし、一人目のときにいた助産師以外は先生含めて良い人ばかりだった

    +68

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:43 

    産婆って看板あるよ

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:44 

    無痛対応してる病院探した。田舎だから無痛できるところ少なくてちょっと遠いけど仕方なし。

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:47 

    隣の個人病院一択でした。対応は良くないけど、近くの総合病院はもっと悪かったので。

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:02 

    完全に見栄えだけで選んだホテルみたいなきれいな個人病院
    何もかも最高だった
    出産の疲れがすべて吹っ飛んだ

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:11 

    どうせ総合病院で産んだ私賢い!
    トピになりそう

    +42

    -14

  • 16. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:17 

    山王病院

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:21 

    >>3
    東京の3大高級病院か~

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:22 

    1人目総合病院
    2人目個人病院

    何かあったら総合病院がメリットだけど、出産のお祝いの品とかエステのサービスとか個人病院だと豪華でホテルにいた気分だったからもし3人目生むなら絶対個人病院にする!

    +55

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:35 

    >>6
    妊娠が分かってまず総合病院に行きましたか?
    それともかかりつけ医からの紹介ですか?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:46 

    ハイリスクあるかとか
    自宅からアクセスしやすいとか

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:51 

    ちょっと遠かったけど、365日いつでも無痛分娩対応してるところで産みました
    デザートブッフェが美味しかった

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:59 

    >>15
    そうなの?
    うちの市の大きい病院、刑務所みたいできったないんだけど
    新生児の安全とか考えたら賢いって話?

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/31(木) 11:22:12 

    個人病院の産婦人科なんてない田舎だから町にある小さい総合病院だった

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/31(木) 11:22:14 

    小児科ついてる総合病院にしたよ

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/31(木) 11:22:18 

    持病持ちなので総合病院でした。他の妊婦さんは特別メニューだったけど私は和食Aとかで切なかった

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/31(木) 11:22:26 

    >>7
    NICUがあるないで全然違うね
    子供の体が一番だろ

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/31(木) 11:22:33 

    セレブ個人病院
    計画一人っ子なので奮発しました

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/31(木) 11:23:15 

    ガチでデパートのトイレ。そのあと病院には行ったけど

    +3

    -12

  • 29. 匿名 2023/08/31(木) 11:23:46 

    >>22
    安全を考えたらそうなんだろうけど住んでる地域によれば持病持ってたり、多胎でリスクありじゃないとそもそも入院できなかったりするからなー
    みんながみんな総合病院入ってたら本当にリスクありの人が入れない

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:03 

    >>27
    ケアが細かくていいよね
    私のための産褥プランとか考えてもらった
    人生でも上位で大切にしてもらった一週間だったw

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:07 

    個人病院。
    田舎だからかハイリスクじゃないと総合病院で産めないイメージ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:12 

    >>1
    私は出産が怖すぎて、何かあったら嫌だから総合病院一択だった。結局妊娠中に体調崩して血液検査などが必要になり、別の科にかかることになったので総合病院で本当によかったです…

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:12 

    個人病院からの里帰りで大学病院

    無痛やってるとこがそこしかなくて

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:21 

    個人病院に途中まで通って里帰り出産のために総合病院で産んだ。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:21 

    総合病院一択でした!
    初めての出産で不安だらけで、何かあってからでは怖かったので!!

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:44 

    仕事帰りに通院しやすくて無痛分娩もやってる個人病院にした。
    総合病院も考えたけど紹介状必要、無痛分娩は経産婦のみだった。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:48 

    >>15
    なんで?婦人科系の病気で入院してる他の患者さんに配慮してあからさまに喜べない雰囲気だったよ?

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:58 

    1人目も2人目も個人病院。
    ご飯がおいしい、夜預かってくれる、完全個室で選びました。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:09 

    喘息持ちだから総合病院にしておいた。
    ご飯も豪華ではないし、マッサージとかもない、フツーの病院。
    でも個室もあったし、不満は何もなかったかな。

    9年前で55万くらいだった。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:10 

    総合病院。理由は近さ(車で10分)個室だったし料理もボリュームあって美味しかった。個人病院のアロマやヨガサービスも憧れたな〜

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:24 

    個人病院だけど、NICU併設されてる産院。
    娘3500gあったけど、多呼吸で即NICU入院だったから24時間面会できて安心だった。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:26 

    1人目 愛育病院
    2人目 産婦人科クリニック

    どっちもどっちかなと思います。
    土曜日空きがないというのは結構困る要因なのであれば私は選びません。主さんが何を1番重視されているかで決めたら良いのでは?と思います。
    ちなみに私は1人目の時は切迫早産で入院したためそのまま病院で産みました。
    2人目はご飯が美味しくて自宅から近いところで探してそこで産みました。
    1人目は育児も出産も何もかもが初めてだったので病院で割と厳しめ?に教えてもらってありがたかったです。
    3人目があるとしたら次は何が何でも無痛分娩がいいので無痛分娩対応の、通院しやすいところを選ぶ予定です。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:31 

    もともと団地とか公立小学校とかの古い感じが嫌いなので個人病院のすっきりとしたきれいなところにした
    先生がいい人で満足

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:33 

    処女なのでこのトピ参考にします

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/31(木) 11:26:30 

    >>15
    そう?
    食事の豪華さで個人病院選んだ私賢い!
    病院最高だった〜!みたいなトピになる気がする。

    +11

    -18

  • 46. 匿名 2023/08/31(木) 11:26:31 

    >>37

    大昔は中絶の休息が一緒のフロアのとことか多かったらしいね

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/31(木) 11:26:32 

    上の子は総合病院で出産。
    下の双子も総合病院で出産予定でしたが
    切迫早産の診断を受けて大学病院に救急搬送され
    そのまま搬送先の大学病院での出産になりました。

    豪華な食事は体験した事がないけど、
    設備の整った病院で安心してお産に臨めたので
    私はこれで良かった。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/31(木) 11:26:39 

    >>37
    すでにこのトピでも結構出てるよコメント

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/31(木) 11:26:47 

    個人病院で2人とも産んだよ。

    地域にもよるんだろうけど、この辺は総合病院とか大きい病院での出産はハイリスク妊婦さん優先だから、紹介状持ってないと受診できないって言われた。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/31(木) 11:27:03 

    自分が働いていて色々なケースを見ていたのもあって、NICUがある所が絶対条件でした。
    なのでお祝い膳とか豪華なお土産とかエステとか無縁でちょっと残念だったけど。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/31(木) 11:27:12 

    >>15
    ガルの総合病院信仰すごいよね

    +19

    -16

  • 52. 匿名 2023/08/31(木) 11:27:14 

    日赤

    高齢出産だからとにかく大きくて自宅から近いところ
    結局、出産前に入院したり緊急帝王石灰になったりで
    つくづく正解だった

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/31(木) 11:28:25 

    総合病院にしました。
    何かあったときのためと、夜間は赤ちゃんを預かってくれたから。
    個人病院は夜間預かってくれるとこが少ないし、何かあったときは結局病院に行くことになるし、すぐに処置できていれば…
    っていう後悔したくなかったので。

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2023/08/31(木) 11:28:34 

    >>19

    妊娠分かってすぐに受診しました。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/31(木) 11:28:36 

    >>51
    基本的にはリスクに敏感な人が多いからね
    計画一人っ子トピとか盛り上がるし

    個人的には絶対イヤだったけど…

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/31(木) 11:29:27 

    >>3
    私も!!二人とも!!

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2023/08/31(木) 11:29:32 

    一人目ピカピカの個人病院。
    お金節約したかったので二人目総合に変えました。

    ホスピタリティはないけど気楽で安く院内にコンビニあって便利だった。食事は病院食。
    途中までは小さな産院で経過みてもらって紹介してもらった。

    出産当日の上の子の託児サービスはなかったので、
    自分で色々考える必要があったよ。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:20 

    公立の総合病院。大部屋だしご飯も入院食だけど、NICUも小児科もあるし安心感はあった。料金も当時の出産一時金ととんとん

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:39 

    徒歩で1分の個人病院
    徒歩15秒の個人病院もあったけど院長の代替わりで設備が新しくなった方で産んだ
    残念ながら今はどっちの病院もお産は扱わなくなっちゃった
    どんどんお産のできる病院が減ってる気がする

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:45 

    >>3
    知り合いがそこで出産したんだけど、ベビー布団だったかやたら病院名が刺繍された部分の写真をSNSに投稿してたな

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:50 

    成育医療センター

    実際早期破水でNICUのお世話になったし安心感すごかった。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/31(木) 11:31:24 

    >>37
    私が出産した大学病院はエレベーター挟んで婦人科病棟と産科病棟で分かれてたよ。持病あるから選ぶ余地もなくて大学病院一択だった。サービスや食事はいまいち、母子別室でゆっくり休めた

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/31(木) 11:31:39 

    1人目、個人病院
    2人目、ハイリスクになり8ヶ月の時に総合病院に転院
    3人目、最初から総合病院

    総合病院、ご飯はおいしくないけど
    安心感が全然違う。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/31(木) 11:31:39 

    今三人目妊娠中だけど全員総合。安心感が違う、それだけかな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/31(木) 11:31:56 

    一人目と同じ個人病院でした。
    二人とも帝王切開だったので、入院期間が長くて良かったです。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/31(木) 11:32:10 

    >>51
    めちゃくちゃわかる。
    クリニックで産んだ人のマイナスすごいことになってたりするよね。

    特に豪華な食事とかマッサージとかサービスが良くて最高だった!みたいな人には、そんなのより子供の命優先だろう!みたいなコメントがたくさんつく。
    子供の命より自分の快適さ?ありえない!って人多い気がする。

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/31(木) 11:32:36 

    ハイリスクです。近くの国立病院しか選択肢になかった。1人目は、個人病院からの紹介 2人目は、直接予約とって国立病院に行きました。 1人目の時に紹介されるまでに検査とか色々したけど、結局転院しても1から検査し直しでお金かかったから、初回のお金とられるのと変わらない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/31(木) 11:32:50 

    >>1
    1人目少し大きい産婦人科、ここは食事が美味しくなかったのと日曜日は店屋物のカツ丼でしたがそれも油っこすぎて少ししか食べられず

    2人目は引っ越し先の近所の奥さんたちに聞いて、みんな揃って個人の産婦人科、おじいちゃん先生だけど名医で外科手術もできる先生だよと言われて、ご飯も釜炊きで美味しくて白飯だけでおかずいらないくらい美味しかった、先生は優しくて安心できる先生だったので3人目も同じ産院で産みました。

    近所の口コミが大事だと思います。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/31(木) 11:32:54 

    まだ新婚で妊娠したこともないんだけど
    近くに個人院と大学病院しか選択肢がない場合は、いきなり大学病院は無理なんだよね?紹介状がないと。

    円錐切除経験もあるし大きい病院がいいけど、かかりつけ医は引越しにより通えなくなったし
    妊娠が分かったらまずは個人院に行くしかないのかな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/31(木) 11:32:55 

    やっぱり産む頃になって赤ちゃんやばい!NICUある病院に搬送!じゃ遅い場合あるし総合病院が安心だよね

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/31(木) 11:33:30 

    >>15
    そんな事ないよ
    ハイリスクで総合病院、結果切迫1ヶ月入院、緊急帝王切開で35週で産んだそのまま赤ちゃんは保育器1ヶ月入院

    選べるなら、綺麗で美味しい食事のところにしたいよ

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/31(木) 11:34:13 

    1人目は大学病院(大部屋)
    2人目は無痛分娩やってる総合病院(大部屋)
    3人目は個人病院(個室)

    大学病院と総合病院は「入院中!」って感じのプラ食器だったけど、個人病院は陶器やガラスの食器で嬉しかった

    上の子2人は東京だけど、3番目は千葉で出産
    個室だったのに費用が安くて「計算間違ってませんか?」って受付に確認しに行った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/31(木) 11:34:29 

    >>1
    産婆さん呼んで自宅で。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/31(木) 11:34:38 

    子供4人産んで、4人目のみ総合病院で産んだけど総合病院良かったよ。
    個人病院は母乳!母乳!で辛かったけど、大さじ一杯くらいしか母乳が出ない体質の私には辛かった。
    総合病院でその話ししたら
    「じゃあ、下手に刺激するよりホルモン剤飲んで母乳止めちゃう?」とすんなり完ミ育児出来た。
    どうせ周りは、母乳が一番!の考えで、ホルモン剤を批判するから飲んだこと内緒にしてた。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/31(木) 11:34:41 

    >>51
    高齢出産多いからだよね
    豪華なとこ私も行きたかったよ

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/31(木) 11:35:38 

    総合病院
    子供に何かあったときすぐ見てもらえるかなと思って。
    あと私が妊娠中太りすぎてしまい、不安だったので総合病院で良かったなと思う。
    結果何もなかったけど。
    あと過去に精神病院や心療内科にかかった事がある人は総合病院に行ってくださいって言われた。
    痛みでパニックになったりする人が多いらしい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/31(木) 11:35:40 

    総合病院の外来は平日しかないから不便に感じ、個人クリニックにしました

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/31(木) 11:35:49 

    >>53
    自己レス。
    結果、陣痛来てもうすぐ産まれるってときに、赤ちゃんの心拍が低下して帝王切開になった。
    へその緒が首に絡まっていてすぐに取り出さないと危険な状態だった。
    分娩室から手術室まで5分もしないうちに運ばれてったわ。
    総合病院にしといてほんとよかったと思ったよ。

    +6

    -9

  • 79. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:08 

    総合病院。
    何かあった時、いろいろ安心だったから。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:22 

    大部屋いやだから個人にした
    下の子の時は上の子も泊まれるよう
    個人にした必要なかったけど

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:48 

    個人病院。食事が美味しかったのと出産費が安かったので。出産はだいぶ前の話なので当時は個室でも42万内で収まりお釣りがきました

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:44 

    >>18
    それは病院によるよー

    総合だったけど、回復食に一回だけホテルランチが付いてた。
    ホテルの人が部屋まで来てくれてサーブしてくれた。
    出産セットに、赤ちゃんの城(日本製)の
    授乳クッションとブランケットも入ってた。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:35 

    >>26
    わたしもそう思う。
    でも美味しいご飯を求める人が結構いるよね。

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:17 

    >>1
    念のためNICU、GCUある総合病院にしたけど、子供が新生児黄疸でGCUに入ったからその選択で間違ってなかっと思った

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:44 

    次産むなら母子別室を推奨している病院が良い…
    預かってはくれるけれど、理由を言わないといけなくてそれすらしんどかった。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:49 

    妊娠が発覚して最初は近所のクリニック。
    そこは出産できないから紹介状を書いてもらって実家近くの大学病院に電話で確認して予約できると言われて妊娠7週で予約。
    妊娠34週で里帰りして大学病院で診察。
    妊娠39週で出産。
    大部屋で夜中も看護師さん達は忙しそうでした。
    対応は良かったです。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:52 

    >>23
    わかるー
    選択肢ないよね
    ハイリスクだと紹介で医大病院に受け入れてもらえるけど、個人希望では入れない

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/31(木) 11:42:06 

    総合病院に行ってたけどハイリスクだからNICUのある総合病院に転院になった。個人の方がご飯とか美味しいんだろうね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/31(木) 11:42:45 

    >>7
    わかる
    私もハイリスク妊婦だったから無事に産めるかわかんなかったし、NICUがあるところ一択だった

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/31(木) 11:43:01 

    高松病院

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:20 

    2人とも別々の個人病院。
    1人目の時は、家から徒歩3分位のところに病院があったので。
    2人目は引っ越した先にもそれなりに近い個人病院があったのですが、2回目の通院で急に閉院するからと言われ急いで他の病院探しました😅

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:33 

    >>3
    私はバースで今年産んだ!

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:55 

    >>66
    私は個人病院にしたけど個室で快適だった
    でもリスク考えて総合病院にするのもわかるし
    他人の選んだ産院下げてる人はきっと我が子の為に我慢したり不満だった自分を納得させたいのかな

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:00 

    >>7
    総合病院の方が安心感がある。
    うちは一人目と三人目の出生時、羊水が赤ちゃんの肺に入ってしまい…すぐ新生児科の先生に診てもらったよ。 

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:06 

    >>29
    順調にお産進んでる人が個人病院で産むから本当にリスク高い人が総合病院で産めるんだよな、とは思う

    +35

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:13 

    >>6
    同じ。
    私は妊娠糖尿病になり、普通の産婦人科から紹介状出されて医大になった
    先生がコロコロ変わるし、採血所は遠いし、泌尿器科と婦人科の診察は待ち時間長いし、最後に栄養指導もあって、朝8時に来院して終るのは1時過ぎでクタクタになった

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:44 

    >>1
    働いてて総合病院で産んだ身内や知り合いは途中まで近所のクリニックで妊婦健診受けて後期くらいに転院してた。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 11:47:44 

    >>1
    1人目2人目は別々の総合病院。3人目は2人目が離れられない年頃だったので家族が泊まっても大丈夫な個室のある個人病院にしました。泣いてどうしようもない時には連れてきてもらって泊まらせられたので良かったです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:32 

    特にリスクはなかったから個人病院にしたよ。ベッドが埋まるからリスクない妊婦はなるべく個人で産みましょうって案内された。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:41 

    何かあったら困るから対応のきく総合病院

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/31(木) 11:48:57 

    持病があるので選択肢は無く、いつ通院してる大学病院
    NICUもあるしなんかあった時の設備とか環境が整ってるけど美味しそうなお祝い膳食べれなかったのが心残りw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:10 

    >>69
    円錐切除していたらハイリスクになるよ!
    私はそれで紹介状書いてもらった。そして頚管短くなりやすく切迫早産で入院したから身体大切にしてね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/31(木) 11:51:22 

    1人目総合病院、2人目個人病院

    総合病院は検温以外はほぼほったらかし、入院中の詳しい説明もなく聞きたい事があればナースステーションか授乳室に来てって感じで、大部屋でもみんなカーテンを閉め切り、薄暗い中ご飯もいかにも病院食みたいな感じで産後うつになるかと思うくらい孤独と不安しかなかった。
    コロナとか関係なく、面会も部屋では出来ず面会室にわざわざ行かないといけなかった。

    個人病院は個室だったが、看護師さん助産師さんも定期的に声かけに来てくれたし、先生もお昼休みや夜暇な時に覗きに来てくれたり、産後ケアや母乳マッサージなども丁寧だった。
    ご飯の配膳のおばちゃんとかも配膳の短い時間のなかで話しかけてくれて、精神的にはすごく安心感があった。

    費用は総合病院の方がだいぶ安かったけど、産後の快適さを考えたら高くても私は個人病院の方が良かった。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/31(木) 11:52:34 

    >>85
    わかる、、産後のボロボロの体で新生児のお世話は辛かった。母子別室のところって少ないよね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/31(木) 11:54:34 

    >>1
    私は無痛がいいと思っていくつかピックアップしてたけど、6週ぐらいでも、どこもいっぱいで電話すら繋がらないところもあった。
    最終的に希望してたクリニックに予約できたけど、のんびりしちゃだめなんだ…ってびっくりしたよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:06 

    【総合病院?】どの病院で出産しましたか?【個人病院?】

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:45 

    >>1
    高齢出産で不安だったから大学病院。
    ギリギリだけど早産になって子どももNICUでお世話になったから大学病院にしておいて良かった。
    ご飯は重要視していなかったけどお祝い膳出たし、普通に美味しかった。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:48 

    2人目妊娠中です。1人目も2人目も個人病院。
    2人目は家族で入院可の病院にしました。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/31(木) 11:56:07 

    個人
    名古屋
    ごきそレディスクリニック

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/31(木) 11:57:16 

    某セレブ院。嫉妬されて横の連絡なしとかお菓子はずしとか地味~な嫌がらせにあうので言えない。
    適当に地元の病院と答えてます。

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:04 

    >>94
    うちも帝王切開で羊水が抜けなくてNICUにお世話になったから総合病院。
    産道を通ることで羊水が抜けるのを知った。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/31(木) 11:58:39 

    持病ありでハイリスクだから大学病院しか選択肢なかった
    個人病院のお祝い御膳とかマタニティーマッサージ?とかプール?だとかホテルみたいな個室とか色々憧れた〜

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/31(木) 11:59:35 

    >>5
    まじさ、トイレで出産する人ってめちゃくちゃ不衛生だよね。地べたに座り込んで産むんでしょ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/31(木) 12:01:04 

    31歳で産んだけど
    血液型でハイリスク妊婦だったから
    総合病院。

    スピード出産だったから
    (病院着いた頃には、子宮口全開だった)
    実家からタクシーで五分以内だったお陰で
    外でタクシーの中で産まずにすんだし
    実家の近くの総合病院選んで良かった。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/31(木) 12:01:59 

    >>28
    えー!すごい!!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/31(木) 12:04:33 

    >>3
    港区民ならそんなに負担なさそうだし羨ましい〜

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:04 

    ご飯で選んだから2人クリニック1人総合病院

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:12 

    >>66
    なんかゴージャス院や経済力のコンプレックスで言ってる人も中にはいそう
    中にはですよ、中にはww

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:50 

    >>51
    そもそも総合病院はハイリスクの人が行く場所であって、みんながみんな総合病院で産んだら医療崩壊するのにね

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/31(木) 12:07:04 

    >>1
    高齢出産だったから、リスクを考えて周産期医療がある総合病院にしました。
    産まれてから子には体に形成的な異常があることがわかって、すぐに小児科や形成外科の先生に診てもらえたし、最終的に手術までやってもらえたので結果としてはよかった。
    食事はまぁ味気なかったけど、そこは重視してなかったので。。。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/31(木) 12:09:20 

    >>1
    私は無痛分娩(正確には和痛ですが)を希望したので専門の個人病院で出産しました

    非常に混んでる病院でお高めでしたが納得できました

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/31(木) 12:10:22 

    >>28
    へその緒どした?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/31(木) 12:12:02 

    >>1
    1人目は個人病院、2.3人目は色々知識がついてしまって怖くなりすぐに対応してもらえるようにと総合病院で出産しました。産後ものすごく胸が張ってしまうタイプなので個人病院の豪華な食事はいらなかったな。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/31(木) 12:12:46 

    1人目個人院
    2人目総合病院に救急搬送
    どちらも助産師さんがとても頼りになる存在で大満足でした
    あと、総合病院は食事は期待してなかったんですが、近くのホテルから豪華なお祝い膳があり美味しかったです

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/31(木) 12:13:15 

    >>1
    分娩対応ない婦人科に行って、紹介状書いてもらったら?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/31(木) 12:17:07 

    1人目は色々不安だったので総合病院
    2人目は実家近くの個人病院 個室でのびのび出来た

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:00 

    高齢初産だったので個人病院から総合病院に紹介状渡されて、選択の余地はなかった。
    予定日までなんの問題もなかったのに破水したのち緊急帝王切開になったので、個人病院の先生の判断には感謝しています。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:16 

    NICUのある大学病院
    助産師さん、先生みんな優しい
    産科と婦人科のフロアが別
    母子別室(子が泣くと呼びに来てくれる)
    それなりにお祝い膳もある

    3人同じところで産みました
    産科、新生児科、研修生などどういう訳かいつも20人くらいに見守られながら出産しました笑

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:16 

    1人目は個人病院でシェフらしき人が晩御飯持ってきてくれたけど授乳疲れでコッテリした食べ物は苦痛でした。
    2人目は総合病院で普通の病院食で食べやすかった。
    個人病院は個室で孤独でしたが総合病院は色んな人と話せて良かったので私には総合病院が合ってました。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/31(木) 12:21:45 

    私は総合病院。26週からずっと入院してました!
    初診高くてもトータルしたら個人病院より安いと思います。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/31(木) 12:22:03 

    >>5
    わんちゃんかな?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/31(木) 12:23:17 

    クリニックで妊娠検査だけしてもらって総合病院に紹介状書いてもらった。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:38 

    >>66
    私ハイリスクだからクリニックは無理なんだけど、前回の入院で総合病院の食事が美味しくなくて辛かったから
    できるならば豪華な食事やサービスを受けてみたいと憧れているよ。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:49 

    1人目は大学病院
    2人目は個人病院
    2人目の個人病院のが良かった。食事美味しいし、綺麗だった。
    まあ、特にリスクがある妊娠ではなかったから問題なかったのでしょうけども。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/31(木) 12:25:10 

    一人目は都内の順天堂完 無料大部屋で90万円支払ったけど完全無痛できるよ 二人目は千葉の産科クリニック 無痛にしたけど効かなかった、個室でサービスも良くて30万だった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:16 

    総合病院でした
    実家の近くだったので
    生まれると背中にアザがあり、その病院の形成外科ですぐ見てもらえたので良かったと思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:26 

    >>116
    港区民だけど持ち出しほとんどなかったよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:04 

    >>83
    横ですが、私もNICU併設の総合病院だったけど食事はプラス数百円でちょっと良い献立、プラス1200円でお祝い膳(和食と洋食の2種類)が毎食選べました。
    1週間入院してお祝い膳3回食べたw
    あとはちょっとした自分の不調や退院後の子供の診察時にも、他の科にすぐに優先的に診てもらえたので総合病院最高でした。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:36 

    >>7
    総合病院だったんだけど、Nはついてなくて、産後赤ちゃんだけ運ばれた人が、お子さんに逢えず、でも赤ちゃん連れと一緒に授乳室での搾乳で可哀想だった。
    2人目はNがついてる病院だったけど、ハイリスクとそこでの出産経験ある人のみだった。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:57 

    総合病院

    真夜中に実父の手術中、総合病院で待機してたら
    妊婦さんが救急車で運ばれてきた
    個人病院で出産しかけたけど医師の手に負えくなったとの事。
    先生が汗だくで髪の毛もグシャグシャで付き添って来た。

    手術室に入って20分もしない内に産まれて
    新生児室に運ばれる赤ちゃんをついでに私も母も見させて貰って皆一安心した
    新ママさん曰く個人病院では大変な感じになったらしい

    その経験が有るので自分の子供は総合病院にした



    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/31(木) 12:30:22 

    妊娠中の皮膚疾患が出たから総合病院はそのまま紹介してもらって皮膚科に行けたから良かった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/31(木) 12:31:20 

    家から徒歩数分の個人病院にした
    もしそんな近くになかったとしたら総合病院を選んでたかも

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/31(木) 12:33:13 

    >>3
    わたしは2人とも聖路加!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:23 

    >>6
    総合病院、紹介状ないと診察できない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:21 

    身内が個人病院で出産数時間後に意識不明になって大変だっから総合病院にした
    その個人病院は救急車を呼んでくれず、家族がタクシーで総合病院に連れて行ったんだよ!意識が無いのに酷いよね

    なので知り合いにはこの話してその個人病院は勧めないことにしてる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:28 

    >>106
    ピーナツお母さんのお股が痛々しい…😭
    なんか可愛いから保存したw

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/31(木) 12:36:53 

    37歳初産だけど家から1番近い個人病院で産んだ
    特に持病もなく健診でもずっと母子ともに順調だったので
    近くだから選んだけど、助産師さんも皆優しくてスタッフさんの感じも良いし、料理は美味しくてたっぷりで、すごく満足度が高かった
    もしも次があるなら、自分の年齢のことを考えて大きい病院でとも思うけど、特にリスクが低そうならまたここが良いなあ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:20 

    高齢出産だったから総合病院にしたけど、食事は普通の病院食とは異なるメニューで美味しかったし、助産師さんも皆親切でよかった。
    さらに母子別室だったから、体を休める時間があってとてもありがたかった。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/31(木) 12:41:14 

    出産する病院選びってHPがそれぞれ違ってそれぞれ見づらいしレビューも揃ってないし個人ブログを一個一個見るしかなかったり、それでいて早く選ばないといけないから満足の行く選択とは言えなかったので言うけど同愛記念病院だったよ
    ◯→入院棟が新しくてきれい、中堅の助産師さんがサバサバしてて優しい、窓から見える景色がきれい、そんなに待たない、陣痛室と分娩室が一体になっててキレイ、総合病院の安心感
    ×→nicuはない、授乳のために沢山食べろと言う割に入院食少ないので水を飲むにも自分で下のコンビニへ買いに行くしかない、特筆するサービスはほぼ無い

    きりんウィメンズクリニックか東峯クリニックが良かった!って土壇場で思ったけど、結果的に同愛で良かったです

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/31(木) 12:41:17 

    >>1
    妊娠前に鬱だった経験があったのと、近所の個人病院は出産後の入院期間が短く「早く里帰りして育てるもの!」って感じの方針で実家義実家遠方のため合わないなと思い、次に近い総合病院にしました。
    30週くらいまでは経過を見てくれる提携の個人クリニックに通っていたので、土曜日に予約を取ることは可能でした!
    結果的に予定日超過したのと、コロナ禍初期の不安定な状況の中でも立ち会いも面会も許可されたので、この病院でよかったです。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:37 

    >>3
    田舎すぎてさ
    そんな良い病院ないよ〜
    インスタ見ててもすごいよねw

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:38 

    総合病院。いくつか病院行ったけど対応いいのは総合病院が多かったな。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/31(木) 12:43:31 

    誰か、もともと世田谷区にあったのに八ヶ岳に移転した自然派思考の助産院で産んだ方いませんか?八ヶ岳Be born助産院ってとこ…

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/31(木) 12:46:00 

    個人病院
    前からある病院の建物新しくなってめちゃくちゃきれいだった
    個室だったしご飯もおいしかったし最高だった
    産後半年たったけど今でもあのときあの病室で過ごした日々思い出してまた戻りたいなぁって思う
    実際戻ったら家が恋しくて帰りたいって思うんだろうけど

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/31(木) 12:50:32 

    二人共、総合病院。
    どちらもご飯は美味しくない。

    熊本に長年いたけど、福田病院で産んでみたかった。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/31(木) 12:51:20 

    個人病院にしました
    つわりがひどくて総合病院の長い時間に耐えれる自信がなかったので

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/31(木) 12:54:07 

    ハイリスクなので大きな総合病院でした
    今月出産したばかり

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/31(木) 12:57:55 

    >>9
    うちの夫も自宅のトイレで頭出てきちゃって、救急で運ばれて引っかかっちゃって緊急帝王切開
    お義母さん怖かっただろうな…

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/31(木) 12:58:41 

    >>1
    恵愛病院

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/31(木) 12:59:03 

    普段の健診は個人病院で、出産間近に市民病院に変わりました。個人病院と市民病院との間でそういったケースをおすすめしているみたい。いざ市民病院で出産したら、赤ちゃんの呼吸状態に少し心配な点があったんだけど、夜間でもすぐに当直の小児科の先生が分娩室に診察に来てくれたからものすごく安心したよ。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/31(木) 12:59:45 

    私途中から転院したよー
    2人目の話だけど、有給あんまり日数なかったから
    最初は土曜診療もやってる病院で診てもらって、
    後期になって1人目を産んだ総合病院への紹介状書いてもらって転院した。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/31(木) 13:01:08 

    お料理が豪華で美味しそうで、きれいで快適に過ごせそうな個人病院で産んだら、赤ちゃん肺出血して瀕死で総合病院運ばれた
    今は母子共に元気

    ほんと何がおきるかわからないね
    最初からNICUのあるところで産むのが、1番安心だろうなと思った
    今37歳だけど、次があるなら総合病院だな

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/31(木) 13:01:48 

    大学附属病院で産んだよ。何かあった時すぐ対応して貰えると思って。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/31(木) 13:02:57 

    >>157
    おめでとう!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/31(木) 13:03:06 

    血液型がRHマイナスだったので大学病院。
    破水→緊急帝王切開→創部感染、子どもはチアノーゼでNICU入ってお互い約1ヶ月の入院になってしまったので大学病院で産んでよかったです。
    医師も看護師も優しかったしご飯も美味しかったですよ。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:10 

    初めてで心配だったので総合病院で産みました。
    健診の段階で単一臍帯動脈と判明したり色々と処置が必要だったので私の場合総合病院にして良かったと思っています。費用も安かったです。
    今回色々あったので次回も総合病院かなと、、、

    何も心配ないなら食事美味しくてエステとかも受けられるクリニックで産みたい!笑
    私の妹はクリニックで産んで最高だったと言っててうらやましかった!費用は総合病院より20万+くらい。笑

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/31(木) 13:16:48 

    近いところにした方がいいと思う
    そこがよっぽど条件悪くなければ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/31(木) 13:16:53 

    >>1
    主さんと同じで3歳の子持ち、そして先日二人目を36歳で産みました。第一子第二子ともに妊婦健診は家の近くの婦人科で受け出産は里帰り先の個人病院です。総合病院では出産までそこの総合病院でする予定の人しか受け付けてなかったので、近くの個人の病院で受けてました。出産は何かあればすぐ近くの総合病院に搬送できる体勢の整った病院だったし、何よりそこの産院の助産師さん達がとても頼りになる人達だったので迷うことなく個人病院を選びました。
    ただもしも里帰りしないなら、総合病院を選んでたと思います。無事に産まれたから良かったですが、何かあれば総合病院の方が心強いですしね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/31(木) 13:18:34 

    双子だったから大学病院しか選択肢なかった。平日日中の分娩で先生も数人ついて助産師さん看護師さんなどたくさんついててくれて安心して産めたよ。
    下の子は老舗個人産院。妊娠中入院してたけど、ご飯おいしくて、それだけで入院のストレスがだいぶ薄まったよ。先生ベテランで安心。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/31(木) 13:18:34 

    >>1
    持病の関係で総合病院になったけど、何かあった時の事を考えるとすぐ対応ができるから安心だったよ!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/31(木) 13:19:06 

    総合病院はリスクがあると診断された人が行くところだと思ってたから、クリニックで産んだ
    産科もある総合病院って少ないし、遠いし、近所にあるのは個人のとこばかりだったからそういうものだと思ってた

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/31(木) 13:21:16 

    一人目総合病院で妊娠高血圧なったから二人目はまた高血圧なるだろうと最初から総合病院でした。
    高血圧なるまえに切迫早産なってしまって一ヶ月入院中したけど看護師さん助産師さんみんな優しくてもし次産むとしたらここがいいっておもいました。

    料理は美味しくないですけどね😅

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/31(木) 13:25:26 

    持病があって総合病院断られたから大学病院で2人産んだよ。
    病院食だから退院するころには2回ともほぼ妊娠前の体重に戻ってた。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/31(木) 13:29:54 

    私も主さんと同じく35歳で第二子を出産しました。当時は共働きだったので、定期検診は土曜日に受診していました。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/31(木) 13:31:45 

    個人病院です。
    検査薬が陽性でと説明してもどこの病院も診察予約が取れず
    やっと診察してもらえたのが妊娠5週目。
    もう自分の県内では出産できる病院すべて埋まってますと言われ、
    仕方なく里帰り出産を決めました。
    里帰り先でも5週目じゃもう遅くて、産院探すのが大変でした。
    大抵の人は妊娠4週目の時点で全部手配が終わってるらしいです。
    これから産むつもりの人はなんでも早めの行動がお勧めです。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/31(木) 13:36:42 

    >>1
    産科でも特別初診料かかるんですね!
    私が出産した総合病院は産科は免除でした。
    高齢出産だったので総合病院にしましたが、赤ちゃんの心拍が落ちて緊急帝王切開になったので良かったです。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/31(木) 13:38:10 

    1人目個人病院で今2人目切迫早産で総合病院にかかってる。
    シロッカー手術2人ともしたんだけど対応はやっぱり総合病院がすごく良かったし安心感があった。
    出来れば今回は総合病院で産みたいなと思うけど片道30分以上かかるから出産は個人病院の予定。近ければなあ…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/31(木) 13:39:55 

    出産自体は総合病院にして検診は地元の産院にしたいな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/31(木) 13:41:19 

    >>83
    美味しい食事なんて外でも沢山食べられるしやっぱり子供が無事に産まれるのが1番

    +19

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/31(木) 14:06:38 

    内科と小児科が併設されてる産婦人科で産んだよ。元々無痛分娩希望だったけど9ヶ月の時に妊娠高血圧になって管理入院→37週入ってすぐ帝王切開になった。でもずっと個室でご飯も美味しかったし、お祝い膳もあったし入院中アロマエステもできたのは良かった。高血圧のフォローもちゃんとしてくれたし。
    まだ産後すぐだからこれから先どうなるか分からないけど、もし2人目があったらVBACできる別の病院に行ってみるか、また帝王切開なら同じ病院にするか、市内で人気の総合病院(ただNICUはないからもしもの場合は転院要)にするかという感じ。やっぱり個室は快適だったから個室の病院がマストかなぁ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/31(木) 14:17:27 

    >>137

    私港区だけど、持ち出し100万近かったよ?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/31(木) 14:21:15 

    総合病院です
    37だったしなんかあった時の安心感が違いました

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/31(木) 14:25:48 

    一人目は不安だったので総合病院で産んだ。
    朝の出産で夜は助産師さんが少なくてほぼ一人で耐えた。総合病院の方針で切開せず自然に伸びるのを待つとのことで、盛大に避けた。涙
    個室は手術や安静が必要な患者さんに取っておくから空いてなくて、1日目から母子同室大部屋に。
    もちろん夜も預かってくれることなく、出産、産後ってこんなに辛いんだ…って思った。ご飯は大盛りふりかけご飯がデフォでした。
    二人目は個人病院にした。陣痛中助産師さんもいてくれるし会陰切開してくれて会陰の痛みも少なかった。
    夜は毎晩預かってくれたし基本的に個室で子が泣いても気を遣わないしもう、最高でした。
    でも一人目は安心安全なことを考えて総合病院で後悔してないです。赤ちゃんが無事産まれたから個人病院で良かったって思えるけど、難しいところですね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/31(木) 14:34:11 

    >>1
    里帰り出産。
    市民病院にした。
    高齢出産だから。
    建替えしてピカピカだった。
    大部屋は満室で個室しか空いてなかった。出費を覚悟したが超過したのは千円だけ。
    食事は、栄養優先。
    お祝い膳もついたが冷え切ってたw

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/31(木) 14:40:02 

    >>181
    港区の助成金もらったよね?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/31(木) 14:55:07 

    >>19
    よこ。1人目が早産だったから地元の産婦人科から紹介状書いてもらってそこからは総合病院だった。
    総合病院っていまは紹介状必須なのかな?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/31(木) 14:56:45 

    >>185
    貰っても色々かかりましたー。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/31(木) 14:59:06 

    >>18
    個人病院はご飯がとにかく美味しいんだよね〜
    リスクないなら個人の方が楽しみ?はあると思う。
    リスクあるなら総合の方が安心

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/31(木) 15:00:50 

    >>21
    ほんとそれが正解!
    まさか夜間に陣痛くると思わなくて、日中しか無痛やってない病院を予約してしまい、普通分娩になりました…泣
    次があれば24時間365日対応のところを選ぶ!!

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/31(木) 15:01:18 

    持病あるから総合病院一択だったけど中でもちょっと遠いNICUのある病院選んだ。
    でも検診は近場の個人病院通ってたよ。
    近いほうが心配事あった時も見てもらいやすかった。

    一度時間外に総合病院来るよう言われて行ったけど待ち時間ありすぎて往復4時間かかって、、すごくキツかった。。
    ちょっとした違和感くらいなら念のため見てもらおうって行くの躊躇うかもしれない。
    出産の時は専門の科の先生が連携して対応してくれてすごく安心感あったけどね!
    がるでは持病なくても総合病院推しの人多いけど、最初の検診から出産までずっと通い続けるのきつくない?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/31(木) 15:02:58 

    熊本の有名な産婦人科で産んだ
    4人目もそこで産む

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/31(木) 15:05:32 

    個人病院だ産みたかったけど、切迫早産で長期入院になったから周産期母子医療センターがある総合病院で産んだ  
    その病院は、ハイリスクな妊婦さんやハイリスクな出産が多かったから、トラブルのない妊娠・出産がどれだけ奇跡的なことか、とか産科医のすごさとか、いろいろ感じることが多かった

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/31(木) 15:12:49 

    個人病院。近くの唯一産科のある総合病院は土日診察してなかったから。働いていたので土日診てくれる駅から近い個人病院にしました。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/31(木) 15:16:03 

    市立の総合病院で出産しました!
    何かあればすぐ他の科で対応してくれるし安心感がありました。
    おまけに市立だから料金も安い。食事も豪華ではないけれど普通に美味しかったです。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/31(木) 15:16:24 

    >>6
    私も総合病院でした。
    お願いしたかった個人の産院が分娩予約いっぱいで予約できなかったので、仕方なく実家に一番近い総合病院だった。
    でも、出産の時に想像もしなかったことでバタバタして出産まで相当時間かかったし処置も必要だった。
    産まれてからも子供に不安なことがあってすぐにNUCUの先生に診てもらったりできたので、総合病院で本当によかったと思ってます。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/31(木) 15:20:11 

    >>1
    総合病院は今妊婦に色々厳しいよそれから出産費用が高い。

    体重、妊娠糖尿病(診断されたら、糖尿病外来加算になる)で食事管理もしくはインスリン
    病院に良って平均数値より厳しい数値を基準にして
    医療費を 高めに取る傾向。

    メリットはみなさん書かれてるように妊婦にも子供にも何かあったら安心。

    スタッフの対応は総合病院も変わらないよ、友達と話してるけど、医師も看護師も運。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/08/31(木) 15:29:32 

    >>187
    一番高い個室とかかな〜。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/31(木) 15:35:00 

    NICUのある総合病院

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/31(木) 15:35:57 

    >>137

    羨ましい
    お姫様のように大切にしてもらえるって聞くから やっぱり良かった?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/31(木) 15:39:31 

    妊娠中は問題なく、健診は分娩施設のない産婦人科で、34週からは地域の周産期センターへ転院したよ。

    結果、緊急帝王切開で出産したし、私の治療もあったから周産期センターでよかった。
    個室で母子同室だったけれど、シャワー中や自分がしっかり寝たい時はベビーを新生児室へ預けてOKだったし、広くて綺麗だったから良かった。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/31(木) 15:48:12 

    個人病院
    家から歩いて15分ぐらいで近かったから。
    総合病院は、電車とバスを乗り継いでじゃないと行けなかったので、通いやすさ優先した。
    後期に入ってからは点滴や洗浄で週3ぐらいで通ってたから、正解だった。
    産後のご飯も美味しかったし、エステもしてもらえて幸せでした。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/31(木) 15:55:36 

    >>66
    豪華な食事とかいいなぁ!!
    私は高齢出産になるからってのと、やたらと義母がここの総合病院がいいというからしたよ。ちなみにうちの親なくなっているので、里帰りも無く、義母が決めたとこ。
    ご飯味薄くて、丼に白ご飯たっぷりですすまなかったわ!
    個人病院羨ましい!!

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/31(木) 16:05:14 

    >>42
    私も切迫で愛育を紹介されそこで出産しましたが、次に妊娠したら絶対そこでは産みません。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/31(木) 16:17:50 

    最初個人病院に行ったけど、そこではラテックスアレルギー対応してないからってことで総合病院にしたよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/31(木) 16:20:45 

    >>197
    個室は高い
    ストレスフリーだけどね
    、泣かれてもロビーとか行かなくていい、他人に気を使わなくていいから。

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/31(木) 16:27:13 

    >>3
    山王で産んだ人、SNSでプロフィール欄に書くよね。あと山王ベビー会とかしてる

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/31(木) 16:28:57 

    大学病院で出産したけど良かったよ。
    産んですぐ赤ちゃんの初期嘔吐があったけど、すぐ病棟移って検査してもらったり、本当に安心できました。
    看護師さん助産師さんもみんな超優しかった。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/31(木) 16:33:00 

    高齢出産だからNICUある総合病院と迷ったけれど綺麗な個人病院にした。
    切迫早産で3ヶ月くらい入院して危なくなったら即総合病院に転院だったんだけれど、
    3ヶ月も入院生活耐えられたのはご飯も美味しくて自由な個人病院だったからだと思う。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/31(木) 16:35:55 

    出産予定日当日に個人産院から総合病院に緊急搬送された
    ずっと通ってた綺麗な病院の個室で豪華な食事やエステ等してもらう予定だったのでテンションめっちゃ下がったけど母子共に無事に出産退院できたので感謝してる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/31(木) 16:36:30 

    >>205
    ねぇ、本当に山王で産んだ?
    そもそも個室しかないけど。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/31(木) 16:37:58 

    >>199
    めちゃくちゃいいよ!!産後ケアも新しく始まったからもっといたければいられるし。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/31(木) 16:51:45 

    二人子供いて、引っ越しなどあったので別々の総合病院で産みました

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/31(木) 16:56:43 

    >>1
    個人病院で出産しようと思っていたけど高リスク妊婦だったので総合病院に紹介状を書いてもらって転院になりました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/31(木) 17:25:47 

    >>22
    食事がね...ご飯ばかり山盛りって感じだった
    個人病院は美味しくて見た目もキレイで食事が楽しみだった
    看護師の対応も個人病院が断然良かった
    優しいし寄り添ってくれた
    総合病院は事務的 陣痛痛いの当たり前って感じ
    こっちが苦しんでる時 看護師さん達世間話してたよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/31(木) 17:30:27 

    近所の個人病院。
    エステ付き、食事は美味しいと評判のところで設備もキレイだったけど、バースプランなんて聞かれなかったし、他のところより1日入院日少なかったし、助産師の介入も最低限で思ってるほどお姫様体験ではなかったな〜。
    少し遠いけど、別のクリニックが産後ケアもやってて、次はしっかりケアしてくれるところがいいな。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/31(木) 17:39:33 

    小児専門の国立病院
    安心感で選んだ。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/31(木) 18:13:14 

    車で30分の隣町の個人病院。近くは高いけど少し足を伸ばすだけで全室個室シャワートイレ付き、母子同室は昼間の6時間だけ、料理もめっちゃ美味しくて一時金+7万くらいの良いところで産めた。入院中は極楽天国すぎた。
    でも2人とも20代だったし、ハイリスクじゃなかったし、妊娠経過も良好で実際お産も順調で子どもも元気で生まれてきたから全て大満足で終われたけど、何か不安があるなら質素でも総合病院がいいに決まってる。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/31(木) 18:44:59 

    >>1
    妊娠中全く問題無かったけど、万が一を考えてNICUのある総合病院で産んだよ!
    結果、子供の酸素が乱れてNICUに運ばれたから本当に助かったよ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/31(木) 18:45:46 

    40歳で大学病院
    都内なので費用は100万程度。御三家病院ではないです。高齢なので、胎児の管理を最優先にしました。産まれきて直ぐになにかに対応できる病院が良かったです。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/31(木) 19:08:24 

    >>206
    芳ばしいね

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/31(木) 19:31:20 

    3人産んだけど3人とも個人病院!
    まず第一にご飯が美味しいが絶対条件だった
    あとは無痛してくれる、個室がある、面会ができるなど。
    リスクがなければ何歳でも個人病院で産むかな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/31(木) 20:11:36 

    東大病院!
    個室で80万超えだったのに、ほぼサポート無し。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/31(木) 20:18:21 

    よく考えたら産院なのにNICUないって怖いよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/31(木) 20:29:03 

    私も妊娠したら、前と同じ個人病院かな。
    そこは上の子もお泊まりできるので。無痛やりたいけど、ソフロロジー?を取り入れてる病院だからやってないのがなぁ。
    親知らず抜くのに総合病院この前いったけど、検診も入院も妊婦さんだけだったから厳しそうだなって感じ。
    旦那が5日も1人で見てられなさそうで。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/31(木) 21:12:59 

    >>23
    うちも。
    ガルちゃん見てると、総合病院=NICUがあるような病院、みたいなコメントしてる人が結構いるからビックリした。地域によって総合病院もさまざまなんだなって。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/31(木) 21:52:06 

    切迫で入院することになり、個人病院から大学病院に転院してそのまま大学病院で出産しました。
    出産費用は個人病院より高くなりました。
    切迫で2ヶ月入院していたので、先生や助産師さんみんな知っていたので、安心して出産することができました。
    コロナで主人の立ち会いは出来ませんでしたが、医師、医学生、助産師さん達10人ほどのギャラリーの中で出産しました。心強かったです。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/31(木) 21:56:47 

    総合病院が安心だと思うよ
    うちはみんな総合病院です

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/31(木) 22:00:16 

    1人目 個人病院
    2人目 上と同じ個人病院
    3人目 関東に引っ越したので総合病院

    全員無痛分娩でした。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/31(木) 22:07:53 

    ハイリスクなので総合病院だけど去年立て替えたばかりできれいだし、出産は全室個室だし、先生いい人だし安心して産めそう

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/31(木) 22:16:15 

    >>3
    私も山王

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/31(木) 22:50:36 

    総合病院で、出産…双子出産だったので、色々な科の先生が連携してくれてた

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/31(木) 23:09:00 

    二人とも国立病院
    二人目は無痛にしたくて個人病院にかかってたけど、対応に不安があり一人目の病院に転院した

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/31(木) 23:12:28 

    産後ケア施設あるいは産後ケアホテル使った方いますか?私は初産で、両親おらず、義母には頼りづらく、施設に頼りたい気持ちなのですが、経験者の方いたら教えてください。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/31(木) 23:18:31 

    本当はおしゃれなところで産みたかったけど
    狭心症とバセドウ病持ちの私は心臓の主治医がいる
    病院で産むしか選択肢がなかった(笑)
    まあ実際お産中に死にかけたから結果としては良かったんだけど当時はキラキラインスタグラマーだったから
    憧れてたなあ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/31(木) 23:56:54 

    総合病院で健診受けてたけど、結局大学病院に転院。限度額認定証貰っといた方がいいよ。月跨ぎになると困るから。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/01(金) 01:28:42 

    愛育、NICUあったし。ご飯は正直イマイチだった。看護師さんは優しかった。小児科もあるし、そのままずーっとかかれるのも良かったポイント。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/01(金) 01:37:31 

    >>143
    御三家!!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/01(金) 02:12:25 

    >>1
    一人目はハイリスクでNICUがある総合病院(無痛無し)
    とにかく安心感があるのが◎
    母子別室
    食事が病院食で質素(お祝い膳はあり)、個室は空きがなければ入れない
    総合病院だからか、助産師、医師の対応が結構ドライだったりする
    病院によっては他の科と同じフロアの場合あり

    二人目は高齢出産ですが産科の個人病院(ソフロロジー式、無痛無し)
    設備が綺麗!ホテルみたいな食事(産後は美味しくて感動する)、お祝い膳が豪華でロブスターとか出てくる
    全室個室、母子同室が基本だが預かってもらえる
    助産師、医師が皆さん優しい
    ソフロロジー式分娩だが無理強いはしない
    緊急時の総合病院への連携がしっかりしている

    若くて健康な人は個人病院がおすすめ
    高齢出産やハイリスク妊婦さん、不安が強い方は総合病院がいいと思います

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/01(金) 02:19:44 

    赤ちゃんに疾患が見つかり、近所の産院から2つ隣の市の大学病院に21w頃転院しました。

    立ち会いNG、面会1日15分、ご飯があんまり、、、(数年前の写真upされているのを見たら、朝ごはんが白米+笹かま+牛乳とか^^;)

    そして何より嫌なのが、立ち会いNGな上に陣痛時の部屋が
    他の妊婦さんと被ったら3人相部屋なことです…仕切りはカーテンのみ…;;

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/01(金) 02:21:28 

    >>239 現在は36wに入るところです。
    主治医の先生はとても良い方ですし、NICUがあるのは何より心強いです。これ以上疾患がないといいな…

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/01(金) 03:16:01 

    家から徒歩5分ということもあり、総合病院で産みました。精神疾患持ちですが、産科と精神内科で密に連携をとってくれて、症状が悪化することもなく、安心してお産が出来ました。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/01(金) 03:35:06 

    1人目 個人病院
    2人目 個人病院
    3人目 総合病院
    私的には3人目の総合病院が良かった!!ご飯は個人病院も総合病院もすっごく美味しかった。お祝い膳も本当に美味しかった。2人目3人目の時はエステもあったよ~!!
    個人病院は部屋にめっちゃ頻繁に人が来るのが大変だったかな。「どうですか~?」みたいな。
    総合病院はいい意味で放置というか、頻繁に指導もないし、自分のペースで出来た。
    3人目だからもうわかるよね?みたいな感じだった 笑

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/01(金) 04:18:40 

    個人病院
    自宅から1.5キロと最寄りだったので。
    こちらで大正解でした…陣痛から分娩まで2時間30分未満で陣痛きたなと思った20分後には立てない痛みでした。自宅から近くなかったらパニックでした。2人目はもちろん同じ最寄りの病院。次は2時間もかからず。近くなかったらどうなっていたことやら😅

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/01(金) 05:13:48 

    友人が産んだ時の話を聞いて自分も「ここで産みたい!」と思う病院があったんだけど(施設キレイ、サービス充実、先生も優しいらしい)いざ自分が妊娠したらハイリスク妊婦となり総合病院一択と言われた…
    検診行ってるけど、建物ボロいし一回の待ち時間長すぎるし、他の科と同じ待合室だから咳してる人とか多くてコロナとか気になる
    一番は先生が忙しすぎて診察の時に段取り重視で進むから気の弱い私は話しかけづらい

    なので私はどっちがいいとか悪いとかではなく、選べた人が羨ましい!!

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/01(金) 07:51:13 

    >>1
    初産だったから近くの大学病院にした。
    ただ、大学病院は看護実習で2人ほど学生が私の身の回りについたり、研修医や看護学生など皆が見ている前での出産になる。
    断ることも出来たみたいだけど初めてだったからそれが普通だと思ってた。
    大学病院だったから産科、小児科医も待機した中で出産できたのは安心した。
    硬膜外麻酔分娩でした。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/01(金) 08:36:39 

    >>6
    もともと婦人科系弱かったから総合病院にしたけど、案の定後期で前置胎盤になったから正解だった
    コロナ禍だったので途中で急に転院しなきゃいけないのは嫌だったし

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/01(金) 09:23:38 

    無痛分娩対応してる大学病院に通院してます
    最初は山王に憧れがあったけど、だいたいのママさんはSNSで山王出産固定にしているし『僕たち私たち六本木産まれ!!』って子供の写真あげてて...
    マウントを目にしてしまってから、ああここじゃなくてよかったと思ってしまったʕʘ‿ʘʔ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/01(金) 11:00:54 

    >>69
    お産をしてないクリニックでも妊娠の確認とかは出来るので、円錐切除の経過も含めて個人院やクリニック探しておいたらどうかな?今はどこで経過見てもらってますか?
    総合病院は初診で行けないこともないけど選定医療費?かなんかが高かったはず。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/01(金) 11:12:38 

    3人とも別々だけど個人病院。悪阻が重いので総合病院は待ち時間がネックだった。
    個室、そこそこの値段で遠すぎず、24時間無痛分娩が出来て(無痛予定はないが、麻酔科Dr.がいて産科Dr.も複数いる所)、母乳推しじゃない、立ち会い希望で、少しの異常で転院になる個人病院を探しました。
    3人目は37歳でした。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/01(金) 11:31:37 

    >>1
    妊娠前に既往症の手術入院・治療で通ってた個人病院は、それこそ食事やサービスや母子別室が評判で人気もあって腕もいい先生のいる病院だった。術後の数日間は個室を利用しますと言われたけど、1泊3万円。その数日間は術後だから重湯とかお粥。この値段のホテル泊ったらこんな食事出るわけないわって笑いたくなった。

    妊娠判明し受診したら「うちでも出産は出来なくはないけど、大きな問題が起きたらここでは対応できないから」と、大学病院を紹介され妊娠初期からそちらに通うことにした。

    一人目も二人目も30代後半で出産してるけど、二度の出産とも大病院。
    既往症もあるし年齢もあるから大きな病院しか選択肢になかった。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/01(金) 19:48:27 

    >>214
    総合ってそうだよね、沢山妊婦来てるから接遇に対して何も思わないんだろうね。

    たまに一人位親切な人は居るけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード