ガールズちゃんねる

単身赴任の夫・どこまで相談する?

129コメント2023/09/02(土) 11:26

  • 1. 匿名 2023/08/31(木) 10:51:17 

    単身赴任の夫に対して子供に関して、どこまで相談しますか?
    月二回くらいは帰宅します。
    子供のことに関しては相談しても一緒に住んでいないせいもあり、頼れる存在では無くなってきています。
    結局1人で解決しないといけない状況なので、孤独でもあり精神的にも疲れてきました。
    仕方ないことだと、きっぱり思って子育てしていければ良いですがストレスがすごくて困っています。

    +66

    -8

  • 2. 匿名 2023/08/31(木) 10:52:55 

    単身赴任ってほんと何なんだろうね。
    妻に負担かかる。
    学区があるから小学生以上は無理だとしても、旦那が未就学児でも連れて行けばいいのに。

    +50

    -34

  • 3. 匿名 2023/08/31(木) 10:53:22 

    糞旦那だね
    離婚するしかない

    +5

    -17

  • 4. 匿名 2023/08/31(木) 10:53:48 

    自分で解決
    単身赴任の夫・どこまで相談する?

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:16 

    夫の性格にもよる。普通に同居して暮らしていても子育て丸投げするタイプだったら相談しても頼りにならないし、でも自分ひとりで決められないこととか解決策が見つからないなら、相談するのは夫しかないから1度は相談してみるかな

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:38 

    >>2
    単身赴任で夫いなくて楽~
    って妻もいるし、難しいね

    +64

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:44 

    転勤族はやめた方がいい?

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:47 

    >>1
    主、わかる、わかるよ、分かりすぎる。
    もう期待したり頼ったりして裏切られたらしんどいから期待しなくなるし孤独だよね。
    家族って何?ってなる。私は実母に相談しまくってるし、旦那はマジで家族と思ってない。

    ATMって呼ぶ人嫌いだけど、
    物理的に離れてるのは旦那悪くないけど、思いも馳せてくれないならほんとにATMじゃんって思っちゃうよ

    +70

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:53 

    >>1
    子供に関して何を相談することあるの?

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2023/08/31(木) 10:55:01 

    >>2
    だね
    女が出来るなら男だって出来るはずだよね

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/31(木) 10:55:04 

    >>1
    帰ってきた時、もしくはLINEや通話で相談してるよ

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/31(木) 10:55:12 

    >>2
    妻の稼ぎが多い人はそうしてるのかもよ。
    というか、奥さんが単身赴任・海外勤務している家庭も結構あるよ。

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/31(木) 10:55:27 

    学費とか塾とか習い事とかお金のくらいじゃない?

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/31(木) 10:55:36 

    >>7
    辞められるならやめたら。

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/31(木) 10:56:14 

    >>2
    ほんとそれ
    幼稚園までは転勤にも着いて行ったけどもう転園だけでも一苦労
    、誰も知らない場所でこっちも精神おかしくなりそうだった

    小学生になって単身赴任になったけどそれはそれで娘たちのこと全て丸投げで私も仕事も始めたいけど出来てない
    でも出費も多いし…
    単身赴任手当1000万くらいほしい

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/31(木) 10:56:18 

    >>1
    分かる私も子供が小学生〜高校まで主人が単身赴任で、頼れなかった
    でも仕事の同僚が「一緒にいたって頼りになんないよw」って言葉を良く聞いて
    「亭主元気で留守がいい」ってアドバイスされ少し楽になったのを覚えてます。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/31(木) 10:56:54 

    うちは月の半分仕事でいない感じ
    子どもの様子は話してるけど、相談って感じでもないかな
    習いごと辞めようかなとか、歯列矯正させたいから病院行くとかそんなことくらい

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:13 

    お子さん大きいんですか?
    うちも最近単身赴任になりましたが、特に変わらずですよ!
    ラインしたり動画と写真をアプリで共有したりしてみてはどうですか?

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:15 

    一緒に住んでても相談出来ない旦那もいるしなぁ

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:20 

    自分で自由に出来て楽じゃない
    意見が対立する方が面倒だと思うんだけど
    あんまり主は自分の考えに自信がないタイプなのかな

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:22 

    >>1
    単身赴任の夫って、相談しても
    「的外れな答えが返ってきてガッカリする」か
    「私の誘導通りの答えが返ってきて意味無し」
    かのどちらかだったりしない?

    私はもう諦めたよ…
    すべて事後報告に徹底したら、むしろ精神的に楽になった。

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:23 

    >>2
    仕事できるイメージしかないな
    家賃も会社が補助するだろうし、使えない人間に会社は金払わないよ

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:28 

    お互いに浮気しまくってるんだから相談なんて適当でいいんだよ

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:30 

    >>7
    楽しいこともあるんじゃない?
    海外だと会社のサポートも充実してるらしいよ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:39 

    ほんと転勤ってシステムなくなればいいのに。
    いいことひとつもない。
    給料もよくない&単身赴任手当も全然足りないのに、二世帯分の生活費かかるし、何より妻の負担が大きすぎる。

    +47

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:40 

    >>7
    マジレスすると、子供作る予定なら辞めておけ
    夫婦2人なら旅行感覚で楽しめるんじゃない

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:58 

    頼れる人がいるのに頼れない状況がしんどいだろうけど、、シングルの人はプラス仕事もあるから偉いよね

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/31(木) 10:58:05 

    >>1
    同じ頻度でしか帰って来ないけど、何かあれば相談する
    頼りにはならないけど自分一人で抱えて悩むよりは話聞いて欲しい
    小学生以上になると子どもも母親の話聞かなくなるし本当難しいよね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/31(木) 10:58:49 

    >>1
    身も蓋もない言い方になるけど、人間って最終的には一人だよ
    最終的には自分で決めないといけない
    結婚っていう契約を交わしてても自分の人生に起きる問題は最終的に自分の判断と決断次第
    ご主人が単身赴任だから疲れる、と言うより、今まで自分一人の責任で物事を決めてその責任を取ってきたっていう経験が無いから戸惑ってるだけだと思う

    +15

    -5

  • 30. 匿名 2023/08/31(木) 10:59:39 

    >>1
    だからって子供のことに関して情報共有しなくていいってことにはならないよ
    四六時中子供と一緒にいるあなたと、仕事の都合で月2回しか帰宅できない旦那とでは認識や情報量に差があって当然じゃん
    あなたが話さないなら旦那に分かるわけねえのに、旦那は分かってくれない!旦那には頼れない!アタシが一人でやるしかないんだ!孤独!と決めつけて勝手に窓口締めて自分の首絞めてやがんの

    +4

    -9

  • 31. 匿名 2023/08/31(木) 10:59:47 

    >>1
    主さん、お子さん何歳?
    うちは子供生まれてすぐ単身赴任になったから当時は顔忘れない様にほぼ毎日テレビ電話してた。
    大きな相談事は同じく月2回の帰省時にまとめて相談してたよ。
    結局色々あって1年で私と子供が追いかける形で単身赴任解消したけど、妻側の負担大きすぎるよね。
    私が単身赴任したいわって当時思ってた。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/31(木) 10:59:50 

    >>29
    いやそんな⚪︎か×の決断の話じゃなくて、
    ちょっとした相談ができないのが苦痛なんじゃないの?

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/31(木) 10:59:55 

    >>1
    逆にいた時は相談相手であり、頼れる存在だったって事だよね。凄いね!
    そこまでしっかりした旦那さんなら電話でもいいしどんどん相談したらいいんじゃ?

    うちは元々そんな頼れる存在でもないし結婚早々色々決めるのは自分みたいな感じなので、そこまで不便無し。いいんだか悪いんだか(笑)

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/31(木) 11:00:23 

    >>1
    相談ってやっぱメールや電話より、対面で話したいよね。
    時間かけて話したいことあるし、軽い相談でも本当はしたい。
    子供のことで相談すること沢山あるからね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/31(木) 11:00:31 

    >>30
    あんた何様?

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2023/08/31(木) 11:01:00 

    >>2
    一人暮らしの部屋に未就学児を連れて行くの?
    子供のために普通は自宅に残る方が育児するでしょ


    奥さんが単身赴任の場合は残る夫がみるとおもう

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/31(木) 11:01:08 

    単身赴任は夫もかなり大変だよ。
    家事も自分でしないとならないし子供とも中々関われない。
    子供と関われないのはかなり辛いと思う。
    子供から人見知りされたりとかもあるみたいだからね。 
    夫からしたら夫婦辞めてるのと同じで夫婦辞めてるのに子供だけではなく妻に金を支払いしてるからマイナスでしかないよ。 
    単身赴任してる男性、何人かが言ってるの聞いた。
    そんなに嫌なら単身赴任先に付いてけばいいよ。

    +4

    -12

  • 38. 匿名 2023/08/31(木) 11:01:21 

    同居してても仕事してるだけで偉いな夫だったから、もう諦めて何も相談なし
    たまに話してもよくわかってないから頓珍漢にかき乱されること多しで、1人解決辛いけどその方がスムーズに事が運ぶと気づいた
    夫は知らぬ間に事が済んでるから、長い時間と苦労を何も理解してない事と、迷ったり困ってると出来ないヤツみたいに下に見てそうなのが腹立たしいけどね、

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/31(木) 11:02:27 

    >>7
    夫が単身赴任で羨ましいとか、単身赴任が最高すぎみたいな奥さんも多いからなんとも。

    自分の実家近くて頼れるみたいな人もいたりするし。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/31(木) 11:02:37 

    >>32
    その「ちょっとした相談」ができない状況をどうするか
    それも本人の判断と決断

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/31(木) 11:02:53 

    >>1
    海外赴任なので、帰国は年に1〜2回くらい
    毎週末にチャットで電話はしてるけど、だいたいが事後報告となってるよ

    子供の事に関する相談事は的を得てない回答が多いけど、一緒に住んでたとしてもきっと的外れな回答しか出来ない旦那なので…

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/31(木) 11:03:14 

    >>1
    私も経験あるけどだんだん相談しなくなっていったかも。
    相談しても夫も自分の生活でいっぱいいっぱいなのかあまり聞いてくれなかったり、、。
    子供が小さかったり大変で私もストレス溜まりましたよ。
    それとは関係ないかもしれないですが癌にもなりました。不調があったのに忙しさから病院を遅らせたせいで発見が遅くなりました。幸い今は元気です!
    主さんも忙しいとは思いますがストレスは大敵ですので何かあれば病院へは必ず行ってくださいね
    ちなみに夫は私が病気になってから自宅に戻りました。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/31(木) 11:03:35 

    >>2
    元々子どもに関心なさそうだから、うちの場合居なくなってくれて良かったんだけど、単身赴任の話は流れた(涙)

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/31(木) 11:03:47 

    手のかかる幼稚園〜小学校ぐらいだとワンオペでは家庭内が思うように回りきらないし、休みたくても交代要員もいないしキツイよね。お客さんみたいな顔して、帰ってきてやった感を出されるとイライラするw今は慣れてしまって居なくて快適になってしまった。がんばろ!

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/31(木) 11:03:53 

    >>1
    シングルでやって行けるなら別れてもいいんじゃないか。
    無理なら巻き込んでいかないと、自分だけ大変だよ。もう好きとか嫌いの話じゃないから。
    子供を普通に育てる話だから。

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/31(木) 11:03:59 

    相談っていっても結局自分の求める答えが欲しいだけでしょ?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/31(木) 11:04:48 

    >>1
    全部自分でやって全部自分で決めるの疲れたよ
    以前は夫がいた時に少し買い物とか1人で散歩とかしてたけどそれもできなくなったし
    習い事の送迎も1人でやると疲れるときある

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/31(木) 11:05:04 

    >>1
    なんか日本語おかしくない?

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/31(木) 11:06:20 

    >>2
    そこまでの覚悟しかなくて転勤族と結婚したんだ。
    転勤族なんて珍しいと思うけどね。

    +0

    -9

  • 50. 匿名 2023/08/31(木) 11:07:04 

    >>7
    浮気率本当に高くなるから嫌ならできればついて行ったほうがいい。気にならないなら単身赴任は快適よ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/31(木) 11:07:19 

    >>1
    うちは子どもが中学生〜大学生の時に単身赴任してたけど、LINEで言いたい事ぜんぶ言ってたから、一緒に住んでる今より話してたかもしれない。答えはあったり無かったりだったけど、それ何日に言ったからねとか。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/31(木) 11:07:46 

    >>25
    お金のことはいつも考えてる
    私も仕事増やしたいけど子供の留守番のこと考えると動けなくてまだあと一年くらいは現状維持

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/31(木) 11:07:47 

    >>7
    付き合ってても転勤族ってなかなかプロポーズしないよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/31(木) 11:08:37 

    海外赴任中、ずっと冷え切ってたけど、人としてグーグルミートで家のこと話してたけど半笑いされたからもう話してない。昔からこちらの話は聞いてない。
    子ども達は父親と話してるけど。

    家事少ないしこのままでも別にいい。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/31(木) 11:08:42 

    >>1
    専業主婦?それなら仕事と割り切って全責任を自分が負ってやり遂げるしかないよね。
    そういう役割分担なんだから。
    泣き言言ってられない。

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2023/08/31(木) 11:11:03 

    >>7
    私の友達は離婚寸前になってるよ
    結局急に引越になるからって動き易いように専業主婦。でもそれだと新しい友達も出来ないし日中は孤独なんだって

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/31(木) 11:11:06 

    >>37
    うちも夫が今単身赴任してるけど、もう出世無くていいから転勤したくないみたいな事言ってる。
    家族でのときは旅行気分で色々週末出かけて思い出いっぱいで楽しかったけど。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/31(木) 11:12:16 

    >>10
    無理無理。
    女は働くように出来てないって言う人いるけど、同じように男は育児するように出来てないよ。

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/31(木) 11:14:06 

    >>1
    手に取るように分かります。
    小学校低学年から単身赴任。
    もう13年くらい、そんな生活。

    最初のうちは帰る度に相談していましたが、そのうち一人で決めて事後報告する事が増えましたよ。

    習い事、学校での事、高校受験、大学受験、気付けば子供と2人で乗り越えた事たくさん。
    何とかなります!

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/31(木) 11:14:26 

    >>56
    セブンを思い出した。ブラピの映画。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/31(木) 11:14:29 

    孤独すごいよね
    家に自分以外の大人がいてくれるのはやっぱり心強いよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/31(木) 11:18:01 

    >>25
    一般的には高級取りだと思う
    でも単身赴任とか考えたら全然足りない
    年収2000万くらいじゃなきゃ割りに合わん

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/31(木) 11:18:15 

    >>56
    孤独だよね
    場所によっては仕事とかなかなか見つからないところもあるし
    自衛隊の奥さんは鬱が多いと聞いていたけどわかるわ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:31 

    >>58
    子供が娘と息子いるけどもう小さい時から、根本的に違うのは感じる。
    女の子はポポちゃんみたいな赤ちゃんの人形にどハマリして小さいお母さんごっこに夢中の時期あった、その頃息子はトミカに夢中で赤ちゃんの人形なんて見向きもしない。

    もちろん男の子でもうちの息子とはタイプの違う子もいるから一概に言えないだろうけど。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:44 

    根無草生活もう嫌だ
    家買いたいけど夫は自分が住めるかわからない家を買うのを嫌がる
    もう高騰してるから買えないかもしれないんだけどさ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/31(木) 11:24:29 

    >>63
    すぐに就職出来る資格持ちか、社交的だけどボッチ上等の奥さんじゃないとキツイ。合えば楽しいけどね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/31(木) 11:25:44 

    >>58
    男って、一つのこと(子育て)もずっと気にかけつつ別の仕事するって無理じゃない?マルチタスクじゃないっていうか。
    だけど女性に全て投げていいって理由にならない。
    できないなら努力するとか、女性を尊敬するべきだと思うよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/31(木) 11:27:29 

    長期出張が多くて思うけど不在がちの夫だけど、子供の進路相談に関しては全く役に立たないどころか、私が調べたことや説明会で集めた情報を全否定で、途中から嫌になって報告しなくなった。相談や報告っていうより、ちょっと弱音を吐いたり、意見を後押ししてほしいだけなのにさ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/31(木) 11:28:24 

    疲れたよ
    子供に持病があって病院探しながら何回も検査受けて治療始めたけどこの病院でよかったのか将来どうなるのか不安で
    転勤族だから家族も友人も遠くに離れてて孤独
    今宗教勧誘されたら即ついていくと思う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:26 

    年明けから単身赴任の予定で、手当も少なく飛行機の距離なので多分会えるのは長期休暇くらいになりそう。
    子供のことは全部私に丸投げ、しんどいですよねー

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/31(木) 11:31:54 

    >>6
    ても帰ってきた途端、熟年離婚は3組みた。
    自分たちの生活でやってきて色々症状が出てくる40から50代で単身赴任終えた夫婦ね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/31(木) 11:33:05 

    全く相談しないな
    ほぼ事後報告かも
    進学はお金のこととかもあるから、一応ここに進学したいんだってとかそんな感じでは話してたけど、相談みたいなのはないかも
    無関心ってわけではないんだけど、夫はずっとスポーツ推薦で進学してたから受験のこととかわからないのと、私の地元なので私の方がまだ詳しいかなってのもある
    進路以外でもあまり困ったことはなかったからたまにこんなことあったよとかは言ったけど
    困り事が多いなら旦那さんにも育児参加して欲しいよねと思う
    単身赴任10年以上だけど子供たちとの関係性希薄だようちの夫は
    でも溺愛しててめんどくさいと言われてるからこれくらいの距離感でちょうど良かったのかもしれない…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/31(木) 11:34:02 

    >>70
    単身赴任本当しんどいよ
    けど転勤について動くのも子供のこと考えると現実的でないしけど寂しそうな子供の顔見るとつらいし

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/31(木) 11:36:48 

    家族引き裂かれてまでお金のために我慢しなきゃいけないなんてきついよね、、
    旦那さんいなくても 既婚だし歳だし楽しいのかな、、、 
    海外て単身赴任絶対ないらしい

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:06 

    >>72
    地元いいなー
    うちは全く縁もゆかりもない夫の本社近くに住んでるよ
    受験システムはネットで調べてる

    子供について悩み多いし小学生なんだけどまだ一緒に遊ぼーや通院習い事の送迎多くて手がかかる
    夫と手分けできたら私もダブルワークできたかなとか色々考えちゃう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:07 

    >>2
    うちの母は、「お父さん(自分の旦那のことね)が単身赴任の時が一番幸せだった」って言ってたよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/31(木) 11:38:17 

    まあ物理的に離れてたら相談しても最適な答えが出せないわけで
    だから1番近くにいる自分が答え出すしかないと思ってるので相談はしないかな
    報告はもちろんするけど
    期待するとか諦めるとかじゃなくてそんなもんじゃないかなと思ってる
    物理的に2人で見れないならそうなるよねって

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/31(木) 11:40:14 

    >>2
    夫も可哀想よ
    好きだから結婚した妻と子供と暮らせず、お金だけ送るって言い方悪いけどATMじゃん

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/31(木) 11:41:05 

    内容にもよる。
    主が1人で対応出来ないの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/31(木) 11:42:20 

    >>63
    わたしも引きこもらないように
    プール行ったりお買い物行ったり美容室もわざわざ銀座まで出かけてみたりしてみたりここ5.6年してたがまた引っ越し予定で今は大人しくしてます アラフォです 仕事した方が良い経済状況なので
    派遣で働いたり 常に求職活動があるのでやることはありますが、、、
    主婦のうつ 引きこもりなりますよね、、

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:42 

    単身赴任6年目で、私もフルタイムで、親も頼れず子供2人育ててるけど、私そんなに悩みないわ。まぁ疲れては、いるけど。悩んでる暇がないだけかw
    本当単身赴任、妻の負担大きいよね。なぜあなたの会社のために私がこんな?って思うよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/31(木) 11:45:03 

    >>56
    全国にあるコンビニとかマックとかで働いてる人多いかも
    辞めやすいし次も見つけやすい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/31(木) 11:47:03 

    >>80
    若い時は家で何もしてないの最高ー!とか思ってたけど孤独だし鬱ぽくなる
    うちはアラフォーで夫単身赴任、子持ち
    午前中パートはしてるけど孤独、友達もなかなかできない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/31(木) 11:49:35 

    >>30
    言い方が強いけど正論だと思う
    我が家は娘年少から現時点で7年単身赴任(今後も定年までほぼ確)だけど、毎日朝晩はSkypeで日々の報告とあれば相談してる
    土日は家にいればほぼSkype繋ぎっぱなしで空間を共有してるし、塾の勉強を見てもらったりゲームしたりと娘とのコミュニケーションは取れるようにしてるよ
    そのせいか娘も私もあんまり離れているって感覚が無いくらい(^^)

    やっぱり何事も話さなければ伝わらないし関わらなければ興味関心も薄れてしまうと思うから、どんな事でも報連相は大切だと思う

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2023/08/31(木) 11:55:51 

    >>7
    30代までは楽しかったけど、40代以降の引越しは体にきてきつい。
    単身赴任だと楽でいいけど、会社がケチだと何の手当もくれなくて住んでる費用が2つで2倍かかるしし、あと単身赴任は浮気が多いってよく聞く。うちもやられたよ。
    転勤ある人はおすすめしない。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/31(木) 11:57:11 

    >>71

    帰ってきた時に無条件で生活の中に受け入れてもらえると思い込んで、
    思いやりも減ったくれもなく家族にとって鬱陶しい父親になっちゃうからダメなんだろうね。

    生活のリズムが出来上がっていることや、妻と子供の関係性を認めた上で自分がどう溶け込もうか工夫する意識が無い人は離婚されると思う。

    働いてお金を家に入れているという事実だけじゃ家族になれないよね。逆に家事育児だけ淡々としてても心が繋がれないとすれ違うし。
    人と人なんだもんね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/31(木) 12:03:07 

    >>74
    いやー、1人で子供のこと全てやらなきゃだから精神的にも体力的にも厳しいよ
    子供も寂しそうだし

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/31(木) 12:03:59 

    >>84
    うちも私が2歳くらいの時に父親が海外単身で2年いなかったけど、当時は電話と電報しか連絡手段がないし電話は高いからなかなか出来ないしで、母が父の写真を大きく引き延ばして貼ったり、私が父を忘れないように父の話をしてくれたりしてた。
    とはいえ父とは性格的に合わないし別にそれがあったから父が大好きって事ではないけど、母が昔から家族を1つにしてくれてた感じはあった。

    当然母親だけ頑張って一方的に情報共有してるだけじゃダメで、父親の方も自分から子供の様子を聞いたり子供の事を思ってることを直接伝えたり双方向の努力は必要だろうと思うけどね。

    旦那が単身赴任で離れててイラついてしまう場合は、もともとの思いやりのなさとか無頓着さが単身赴任をきっかけに強く感じるようになったのかもね。離れている場合は繋がろうとするお互いの気持ちが大事だからね・・


    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/31(木) 12:07:08 

    >>85
    若い時は引っ越しもそこまで苦にならなかったけど今は決死の覚悟というか気が遠くなる
    物減らしてるからそこまでたいへんではないんだけど

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/31(木) 12:12:32 

    >>1
    同じです。
    なんでも1人で悩んで1人で解決してるので、誰も頼らなくなりました。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/31(木) 12:18:21 

    単身赴任じゃないけどよく出張で何日かいないうちの旦那は、あまりラインのやり取り自体得意じゃないのもあるから出張中連絡しても短文だし寝落ちで返ってこなかったりする。
    話しても無駄と思って、自分で決めて「こうするね」って伝えるだけにした。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/31(木) 12:19:51 

    我が家は夫が海外単身赴任ですが、ほぼ毎日子供のこと相談しますよ。最初は夫も『見てる訳じゃないから、わからないし、なんとも言えない』などと言ってましたが、『無能な部下みたいな言い訳すんな!本帰国した時、家庭に居場所なくてもいいの?』と言いましたよ。それからは子供にその都度LINE電話で忠告してくれてます。


    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:55 

    >>1
    しないしない。
    話がこじれるだけ。
    教育費用に関する事だけ了承える。
    単身赴任が終わる時考えると失踪したくなる。
    穏便に絶縁したい。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/31(木) 12:29:00 

    >>78
    転勤のない仕事に転職すればいいじゃん

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:58 

    毎日会話やLINEするから普通に言うよ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:51 

    >>2
    転職してもらえばいいんじゃない?
    確実に給料は下がるけど仕方が無い。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 12:43:04 

    >>15
    冗談抜きで単身赴任させるなら奥さんが働かなくても良いぐらいの手当欲しい
    旦那の単身赴任にかかる家賃生活費全額と、子供の人数×5万みたいな

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 12:53:58 

    >>94
    転職って簡単に言うけど、スカウトされるとかよっぽど優秀じゃない限り待遇は下がる一方だよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/31(木) 12:58:01 

    >>84
    これは旦那の性格にもよるよねー
    離れていても家族を第一に考えてくれるならいいけど、うちの旦那の場合だと単身赴任先で社会人サークル2つ入って飲み会もかなり多くて土日なんて家にほぼいない
    平日は激務だから連絡するのもなぁってかんじ(夜LINEしても朝に返事が返ってきてタイムラグあるしスタンプだけの返信のときもある)
    家族のこと最初はこまめに連絡してたけど、自分時間すごーく大切にして家族は二の次になってるから今は重要なことしか連絡してないや

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/31(木) 12:58:04 

    >>6
    旦那が2ヶ月間限定で単身赴任中だけど
    元々産んだ覚えのない長男だったから楽で仕方ない笑

    ご飯も洗濯物も少ないから楽だし
    食費も光熱費も安くなってるし
    子供も夏休みだったし母子共にのんびり過ごしてる
    帰って来て欲しくない笑笑

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/31(木) 13:23:07 

    >>98
    じゃあ結婚しなきゃ良かったじゃん
    転勤し放題だよ

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2023/08/31(木) 14:01:54 

    頼りにならなくても子供の事は共有しておいた方が良いよ。
    妻に家族の事を丸投げで毎晩飲んで遊んでる会社の人間を沢山見てきたから。
    父親の自覚を忘れさせたら単身赴任先で独身感覚で勘違いする奴いるよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/31(木) 14:09:35 

    >>25
    わかる
    妻に手当て欲しいくらいよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/31(木) 14:59:59 

    >>29
    横です。

    子供に関する事だと、
    夫婦二人の子どもだから
    自分一人で決定とするのも
    なんか違う気がするし。

    自分の人生に関わる問題 ではあるけど、
    夫の人生にも関わる問題(子供の事は)。
    なのに真剣みがない のが辛いのでは。

    同じ想いで子供のコト考えてみてくれてるのかな、と。

    我が家は単身赴任ではないけれど
    朝早く出て遅く帰りの激務パターンなので
    平日に相談さえも出来ない。
    トラブルあっても全て私が対処するから、
    トピ主さんの孤独感は理解できるよ。

    "辛。今、一緒に対応して欲しいのに。" と
    内心思いながら反抗期息子のアレコレ対応してる。

    (でも私の場合は甘え
    なのは、自分でわかっています)

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/31(木) 15:09:36 

    >>53
    そう。
    次の赴任地でステキな女性居たらどうしよ、と
    なかなか決められないみたいね。
    何人か知ってるw

    その男性が箸にも棒にもかからないような人は別。

    あと、よっぽど いいおんな見つけた! なら
    サッと決めるけど、転勤繰り返すとほぼ
    "どのおんなもたいして変わらない "
    と知ってしまうのよね…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/31(木) 15:13:37 

    >>69
    気をつけて!
    狙われるよ😅

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/31(木) 15:24:10 

    >>82
    コンビニいいよね、タイミーでもコンビニの求人たくさんあるし私もコンビニで働いておけば良かったなーって今更思ってる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/31(木) 15:24:18 

    >>105
    "どの女もたいして変わらない "と、適当に結婚したら「私は旦那の転勤に振り回された被害者なの」って泣かれたらうざいだろうね。
    結婚前から分かってるんだから断ればいいのに。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/31(木) 16:08:15 

    >>59
    主です!子供は小2と小6の2人です。
    だんだんと相談する気持ちも薄れていきますよね。
    同じ境遇の人が周りにいないので励みになります。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/31(木) 16:10:35 

    >>104
    主です。ありがとうございます。
    どう言葉にしたら良いかわからなかったのですが、おっしゃる通りの感情です。
    周りに同じ境遇の方がいないので励みになります。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/31(木) 16:11:44 

    >>55
    主です。専業主婦ではありません。
    パートですが働いています。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/31(木) 16:15:36 

    >>77
    主です。「そんなもんじゃないかな」精神でいけたら気持ち楽になりそうです。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/31(木) 16:27:16 

    >>109
    うちは小4の子供1人です
    うちも周りに同じ境遇の人はいないな
    意外とみんな転勤について行ってるか実家の方に引っ越したな
    やっぱり1人で子育てするの精神的にしんどいわ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/31(木) 16:27:54 

    >>8
    ありがとうございます。全部丸投げされたらそんな気持ちにもなりますよね!!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/31(木) 16:29:26 

    >>15
    手当は最低限しか出ませんし金銭的にも大変になるんだから、そのくらい欲しいですよね!!

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/31(木) 16:30:49 

    >>21
    ほんとそれなんです・・・
    わかってない人に相談しても的外れでお互いに疲れますよね!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/31(木) 16:34:13 

    >>29
    主です。的を得ているご意見です。
    私も強くならないと!と思いました。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/31(木) 16:44:58 

    >>109

    59です!
    少しでも励みになったなら良かったです!
    ストレス抱え込まずにね😊

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/31(木) 17:58:16 

    >>86
    だからさ、少しずつ家族って赤の他人同士が作って行くものじゃない?
    この単身赴任制度ってなんだろうって思うもの。
    旦那さんだって好きで単身赴任選んだわけじゃないし、奥さんだって1人で抱え込むようになる人も少なからずいて。
    子供たちも育て終えた頃、構築から始めるってねーなかなかよ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/31(木) 18:12:29 

    >>6
    うんうんうちもそう。
    結婚して6年、一緒にいた日にちを数えても100日未満笑 会わないから仲良しだよ!ちなみに子供いる運が良かった 子供や家の事など数えきれないくらい1人でやらなきゃだから大変だけど楽。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/31(木) 18:17:16 

    >>1
    一緒に住んでる時はどうでしたか?
    我が家は帰宅は夜遅かったり、酔っていて頼りにならない事も多かったです
    要所要所、大事なところだけ相談して、あとは知人やネットで毒吐きしていましたね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/31(木) 18:26:35 

    >>84
    単身赴任でも、比較的時間の余裕のある旦那さんだから出来る事だなぁ…そういう場合は、離れていてもお互いに孤独を感じる事もないだろうね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/31(木) 18:28:17 

    >>121
    主です。一緒に住んでいた時から飲み会か仕事なのかわからないですが帰宅は遅かったです。朝も早いので平日はほぼ顔を合わせることがなかったので今思えば単身赴任だからといってあまり変わりませんね。
    その時から不満は沢山ありましたね。夜中に帰ってきてそのままお酒臭いままリビングで寝てるのなんて日常茶飯事でした。怒れば仕事だし仕方ないだろう。じゃあ俺の代わりに働いてくれる?と言われました。
    でも休日は子供とよく遊んでくれて旅行の計画もしてくれます。周りに相談したら贅沢な悩みだと言われます。
    ずっとしんどいですね。根本は単身赴任になったことが原因でない気がしてきました。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/31(木) 18:48:14 

    >>123
    それに気付けただけでも、一歩前進ですね
    細かな相談がなかなか出来ないから、事後報告になることも多々あると思うけど、うまく自分の心と付き合うのが一番大変な気もします…ストレス溜めないように、大事にしてください

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/31(木) 21:37:25 

    >>99
    確かに、性格は大きなポイントですね。
    うちの夫は完全インドア派で人付き合いも得意な方ではないので、家族第一というより他に拠り所がないというか^^;
    社交的な性格のダンナさんだとお付き合いが忙しくて時間が取れないのも納得です。

    我が家も激務で毎日深夜帰宅、朝は7時過ぎには出勤ですが
    もう習慣になってるようで帰宅後→荷物も置かずにSkype、朝は起床→即Skypeですね。
    挨拶だけの日も多いですが顔を見て体調なども確認できるしある意味生存確認であったりもしますw
    何より夫本人が娘激ラブなのが大きいかもしれませんね(^^)

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/31(木) 22:42:47 

    もうすぐ初めて単身赴任する夫を持つ妻としてはすごく参考になるトピです。ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/31(木) 23:58:02 

    帯同すれば良いのに

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/01(金) 08:47:44 

    >>127
    出来ない状況の方も多いんだと思いますよ。
    子供が中高生だと進学などでなかなか身軽には動きづらいですし、持ち家だったりしても難しいですよね。

    ちなみに我が家は義両親と二世帯住宅で同居の為に新築して9ヶ月後に転勤が決まりました。
    車椅子で要介護の義父とメンタルが不安定(失踪歴有)な義母を置いて帯同するわけにもいかず、殆ど住まずに新築の家を出るのも抵抗があり…
    やむなく単身赴任→以降7年行きっぱなし、赴任先が本社なので恐らく定年までこのままです。
    当時3歳の娘は毎日泣いて泣いて、本当に大変でした^^;

    会社には怒りしかありませんねっ!(#^ω^)

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/02(土) 11:26:16 

    転勤族でないけど、長期の海外出張が多い職種です。妊娠中は臨月まで海外。産後も2ヶ月から出張再開で、もうすぐ子どもが一歳になるけど、家族で長時間過ごしたのはゴールデンウィークくらい。保育園も1人で見学に行って1人で決めました。入園式もその他の保育園のイベントもうちだけ1人で参加。
    保育園はまだいいけど、これから子どもが大きくなるにあたって、イベントや節目に必ず母子だけで
    ずっとこれが続くと思うと辛い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード