ガールズちゃんねる

親子の亡くなる年齢は大体同じ?

147コメント2023/09/01(金) 07:26

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 21:48:39 

    ふと祖父母が亡くなった年齢まで両親の年齢が残り約10年くらいしかないなと思い、約10年後父と母を私は失うのかもしれないと思ったら、いつまでも子供な私は怖くなってしまいました。自分も家庭を持ち子供たちがいますが、歳を重ねるごとに死へのカウントダウンをしているようで時々怖くなります。親子の亡くなる年齢や病気は遺伝など大きいですよね。経験者や身近な体験がある方コメントお待ちしてます。

    +46

    -69

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:12 

    長生きの家系

    +120

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:39 

    父方の祖父は55歳で亡くなったけど父は70越えだよ

    +246

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:50 

    うちの父は、自身の母が55歳で亡くなりました。その年齢を越えました。

    +123

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:54 

    祖父父共に50代。あと10年か。

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 21:49:58 

    早くに亡くなる場合は遺伝のことが多いんかな?

    +90

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:29 

    うちのばあちゃんは、じいちゃんが亡くなった年齢を超えました

    +6

    -20

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:41 

    両親とも元気だけど、70過ぎたらいつなにがあってもおかしくないとおもってるよ。

    +162

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:41 

    >>1
    父が48歳で亡くなった
    祖父母は2人とも100歳で亡くなった

    関係ない

    +272

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:49 

    んなことない
    両親の介護がようやく終わって自由と思ったらガンが見つかって数年で…って人とか結構いる。

    +112

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:57 

    女はみんな長生きだけど男はみんな血管系で60代でパーンなって死んでる

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 21:51:25 

    母方は早かったなー
    祖父 70歳
    祖母 57歳
    母 51歳
    だった。

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 21:51:26 

    体質とかあるのかもね

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 21:51:34 

    父方
    脳梗塞
    糖尿病

    母方

    認知症

    どちらに転んでも…という状況の遺伝子に泣ける
    早死にでいいから苦しまずパパッと死にたいな

    +135

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 21:51:38 

    祖父が79 父が58 だから
    私は間をとって68かな?

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:29 

    短命家系、長命家系はあるよね
    ただ例外もあるから100%ではない
    短命家系ではないから大丈夫と思ってたら、若くして癌に…ってのは闘病記でたまにみる

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:29 

    曽祖母が100歳超えて、祖母が99歳で亡くなった。
    なんとなく母も100歳近くまで生きるんだと思ってる。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:43 

    遺伝もあるけど食生活とか生活習慣も同じじゃないと

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:47 

    祖父83、父85。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:55 

    祖父母と父5人亡くなった年齢を平均してみてこのくらいかな〜と思ったことはあるよ。当たったら怖いよねw

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:56 

    義父が60すぎで亡くなってしまった。その時に、もしかして旦那もこれぐらいで死ぬのかもしれないって初めて不安に思った

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 21:53:01 

    父方の祖父70 祖母80で亡くなったから、
    父親は75歳くらいで死ぬかなって自分で言ってたけど、実際は72で亡くなったわ

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 21:53:23 

    ごめんなさい。介護職をしているせいか死はいつも身近に感じています。急にぽっくり亡くなる人もいれば、延命して長生きする人もいます。親に思いを馳せると長生きして欲しいとも思いますが、その人がその人らしく生きて行ければいいのかなと。なかなか割りきれないけど、そう思うようにしています

    +99

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 21:53:57 

    親思いの娘さんがいて御両親は幸せ者ですね。うちの祖父母は90近くまで生きましたが、母は心疾患持ちで現在64ですが体調悪い日が多々あります。母自身、長生きできないだろうなぁと言ってます。寿命のことはわからないけど、会える時に会いに行っていつどうなっても後悔しないように過ごしてます。

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 21:54:13 

    祖母が120歳を超えてるけど私は長生き出来る気がしない

    +7

    -13

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 21:54:27 

    母が73で亡くなったんだけど(自分は当時36歳)、それから4年経った今でも祖母は生きてる
    多分今98歳位
    病気の遺伝とかは多少あると思うけど絶対なるとも限らないしなぁ

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 21:54:29 

    親の兄弟、親戚なくなった年代はばらばらだと思う。
    戦時も含むし。

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 21:54:47 

    うちは祖父が50代で祖母は92歳で亡くなった。伯父3人は50代で後の残りは80代まで元気です。
    親の短命と長命に兄弟姉妹で分かれてる感じです

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 21:55:17 

    ひぃおじいちゃん、おじいちゃんが30代でなくなったらしいけど、65歳の父はぷくぷくしてて元気ですよ😊

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 21:55:17 

    >>1
    私の祖母は30代で亡くなってるけど、その娘たちである親や両親は全員60超えてる。

    だいたい同じって大丈夫?

    +23

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 21:56:23 

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 21:57:00 

    姑の祖母も100歳、母も100歳近い長生き家系。だから姑も100歳まで生きそう。
    あと25年もある長いなあ😓私の方が先に亡くなりそう。

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 21:57:54 

    安部さん

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 21:58:01 

    同性でまとめると
    祖父92才で亡くなった。 父75才(健在)

    祖母92才で亡くなった 母74才(病気がちだが健在)

    同じ位、いやそれ以上に長く生きて欲しい。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 21:58:18 

    >>1
    ちょっと話逸れるかもしれないけど
    私の父親50歳の時に自殺してて
    あと10年くらいで私もその歳になるんだけど
    年々もう死にたいなーって気持ちが大きくなってる
    自殺気質も遺伝するのかな?
    私も50近くで自殺しちゃうのかもしれない

    +33

    -6

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 21:58:26 

    >>1
    祖父は76歳で亡くなったけど、曾祖母は100歳まで生きたよ
    祖父が亡くなった5年くらい後に亡くなった

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 21:58:28 

    我が家は意外と病弱な人の方が長生きしてる。

    祖父の方が病弱なんだけど、
    90歳超えても何とか生きてます。

    逆にバリバリ元気だった祖母が86歳(まぁ長生きだけど)
    おじが70歳、いとこが44歳で亡くなった。

    母の方が病弱なんだけど、元気なおじの方が亡くなったのはビックリだった。





    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 21:59:47 

    >>1
    母方はみんな楽観的ポジティブ、大病もなく100歳以上まで生きる。
    父方はみんな病気がちだった。
    遺伝はあると思う。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 22:00:34 

    >>5

    いや、『突然変異』ってあるからね。

    あなたの場合、敬老の日にテレビでやってる『ご長寿さんにインタビュー』のコーナーでインタビューされてるかもよ、60年後ぐらいに。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 22:01:46 

    >>7
    他人じゃん

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 22:02:28 

    祖父母より父の方が随分と若く亡くなったよ
    遺伝もあるけど生活環境も大きいと思う

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 22:02:29 

    それだけで死ぬ年齢なんてわからない
    参考にはなるけど
    あとは自分の心掛けもある

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:11 

    ミキプルーンはお父さんより長生きしてる
    まあお父さん寿命ではないけど

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:25 

    >>1
    父と母が亡くなるタイミングが同じだと思ってる?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:43 

    義理親が100歳まで生きて万が一で旦那が先に無くなったら誰が義理親の世話や介護するのかって考えたら恐ろしい😰
    婚姻関係終了届なんか出したら遺産もらえないかも

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:45 

    >>1
    意外と関係ない気がする
    祖父はどちらも50までに亡くなってるけど
    祖母はどちらも長生き、90まで生きたよ
    うちの父は75でも筋トレして元気ムキムキ
    母親も一緒に行って軽くムキムキ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:49 

    父母はどちらも5人兄妹だったけど、みんな60歳になる前に亡くなっていて、父母は兄妹で唯一の生き残りで今70代
    私達子どもが、早死するのか長生きするのかどっちなんだろ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 22:04:34 

    >>1
    祖父と祖母より母は10年長生きした。
    祖父より20年長生きして、祖母より10年早く、父は死んだ。
    親の寿命はあんまり関係ないんじゃないかな、持病は遺伝するけど。
    医療も進歩するし親よりは長生きすると思うから、それも怖い。
    私達世代は半数以上が90才以上生きるって予想されてる。
    母が亡くなった時から、次は私の番だなっていう覚悟というかカウントダウンみたいなもの始まった感じがしてる。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 22:04:36 

    父→現在73歳
    祖父→66歳ガンで亡くなる
    祖母→92歳老衰

    母→現在71歳、66で乳ガン手術
    祖父→60歳心筋梗塞で亡くなる
    祖母→母を生んですぐ亡くなる

    結局長生きしたのは父方祖母一人。
    祖母似の父は100まで生きそうな勢いだけど、母はとにかく身体が弱くて健康な所がほぼ無いと言って等しい。母が一番の気がかり。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 22:06:12 

    祖父は 85歳 父は72歳
    酒飲みすぎは早死にするわ
    酒のみの義父も食道がんで手術余命は5年

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 22:06:26 

    >>40
    ひいじいちゃんのつもりで書いたら
    じいちゃんになってた

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 22:07:14 

    70代前半で亡くなる方って意外といるんだね
    80前後のイメージだった
    70代前半って旅行とか行けたりするのかな?
    そのくらいの年齢の親戚にお世話になったからどこか連れて行ってあげたい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 22:08:17 

    >>51
    あらまあじゃあ身内だね

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 22:08:21 

    >>42

    だよね。

    ●食生活
    ●運動習慣

    ●立ち仕事か、座り仕事か

    ●仕事がシフト制かどうか
    (早番、遅番がなく一定のほうがいいと言われている)

    ●子供が反抗的な性格、問題児かどうか(ストレス)
    ●パートナーがモラハラじゃないか(ストレス)

    …とか、色んなことでも差が出てくる

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 22:10:17 

    義父は58くらいで義母は62くらいだからダンナはあまり長生きの家系じゃないかも。
    ちなみにダンナは今51。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 22:10:25 

    祖父76歳永眠
    祖母75歳永眠
    母は、現在88歳健在

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 22:11:51 

    父親含め父方の親族が短命な気がする

    ただ、父親と父兄と父姉はヘビースモーカーと酒飲み(父は孫が出来て禁煙したが最低でも40年近くは喫煙してた)
    父方祖父は輪をかけて超ド級のヘビースモーカーで鬼酒飲み

    私の兄がこれに気付いてソッコー禁煙と減酒した。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 22:12:14 

    >>6
    早逝は病気とか怪我とかあるからわかんないけど、長寿遺伝子みたいなのはあると思う

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 22:12:59 

    >>25
    120歳超え!?記録されてる人物だよね

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 22:13:21 

    いまは医療と栄養がよくなって+10歳くらいじゃないの

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 22:14:06 

    母が30台半ばで病気であの世へいったけれど、その母である祖母は90台でいきました。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 22:14:17 

    うちは祖父母とも70歳を越えられなかったし、母は59歳で亡くなってる。
    傾向からするとアラフィフの自分もそろそろかな?長生きしたいと思わないので身の回りの始末は始めるつもり。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 22:15:05 

    >>8
    周り80超えてる人多いけどなんだかんだでみんな生きてる
    入院しても退院して普通に生活してる

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 22:15:44 

    >>1
    祖母はまだ健在で94歳だけど、娘である母は58歳で亡くなったから関係ないと思う。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 22:17:35 

    >>1
    関係ないと思いますよ
    母方の両親は2人とも60代で亡くなりましたが、母を含めた子供5人は全員70代後半から80代後半まで元気ですよ
    父方の両親は80代と90代まで生きましたが、父は80代で元気ですが、早くに亡くなった方も2人います

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 22:17:56 

    父方祖父96歳(老衰)、祖母45歳くらい(心臓病)で父68(癌)
    母方祖父40代(肺の病気?)祖母92歳(老衰)で母72、まだ元気。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 22:18:30 

    >>1
    70代両親ともに健在
    私は癌治療終わったと思ったら再発で多分先に死ぬわ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 22:21:28 

    父方祖父母と同居だけど亡くなった順番が父→母→祖父→兄2→祖母です
    祖父母は平均寿命だけど父母次男は癌で亡くなってるから私も遺伝しそうで検査はちゃんとしてる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/29(火) 22:21:55 

    母方祖母98歳で亡くなった
    母 73歳で亡くなった

    人生いろいろ
    人それぞれ
    親や祖父母は多少は似る傾向かもだけど
    決定ではないので
    運次第だわ

    神経質になるなら
    食後にノンフラッシュの
    ナイアシンサプリを摂ると
    心配する気持ちが収まると思うがね
    そこは自己責任で

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/29(火) 22:23:02 

    父71歳
    肺がん
    母67歳
    脳溢血
    父はガン家系、母は突然死家系…
    どっちになるかなーと思ってる
    なんとなく突然がいいな。よくないけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/29(火) 22:23:20 

    80過ぎで特に持病もなく亡くなる人は何が原因ですか?
    うちの祖父が85ですが元気だし認知症もないし大きい病気も持ってないので100ぐらいまで長生きしてほしい。
    もう少し大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/29(火) 22:24:51 

    うちの祖父は40代前半で亡くなったらしいですが、父はもう数年で90歳になるので、倍くらい生きてます

    でも、病気のリスクは遺伝が関係してるんですよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/29(火) 22:25:11 

    私は父が53で亡くなっていますが、なんとなくその歳を超えられるのかなと昔から思ってきました。
    今51になる歳なのであと少しじゃないかと…
    今のところは健康です。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/29(火) 22:26:37 

    >>1
    曽祖母102、祖父(息子)80、大叔母(娘)92
    どうなんだろね?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/29(火) 22:26:58 

    あと2年で母が亡くなった歳になる。
    それよりは生きれると信じたいです。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/29(火) 22:28:42 

    母が45歳で亡くなったくも膜下出血
    母の弟は50歳心筋梗塞
    祖父は50歳で脳梗塞で亡くなった
    私44歳食事も体型も気をつけているのに最近コレステロールが高い 医者には遺伝型コレステロールの可能性が高い、女性は閉経すると血圧も上がるしコレステロールもさらに上がるからこれ以上あがるなら内服始めようと言われた 今は血圧120代だけど上がっていくんだね。。45~50歳辺りが死ぬんじゃないかとドキドキしてる、、、、でも父型の家系は80歳代まで生きてるから大丈夫かな?

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/29(火) 22:30:29 

    >>9
    48歳だったら事故か病気が原因だよね?

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 22:31:08 

    >>73
    思い込みは良くないですよ
    お父様が53歳でお亡くなりになっても
    子孫がそうなるとは思えませんし。
    今の世の中53歳でお亡くなりになる方が少数では?
    大抵は80代まで余裕で生きる。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 22:32:09 

    祖父も父も66歳で亡くなりました…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/29(火) 22:32:46 

    母方の祖父母ともに長生きだったけど、
    どちらも兄弟姉妹のなかでいちばん長生きした。

    祖父母の兄弟姉妹にはそこまで長生きじゃ無い人もいたから何とも言えないなーたまたま?
    兄弟間でもけっこう寿命に差があったりするよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/29(火) 22:34:10 

    祖母は100近く、母は68
    私隔世遺伝で長生きしたらどうしようかと心配してる
    そんなに長生きしたくない

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/29(火) 22:35:02 

    うちの母親は病死だが祖母より先に失くなったからそんなことはない。
    父親は「親父が早死にだったから自分も早く死ぬ~」と言いながら軽くその年齢を越している。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 22:41:39 

    母方、父方祖父母も両親も60歳前半〜70歳前半に亡くなっています。
    みんな癌です。
    亡くなるのが若い分、介護や認知症になった親戚は1人もいないかな。
    でも80歳過ぎた親戚が何人かいるけどみんなびっくりする位しっかりしていて現役で働いていたりする。運なのかな。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/29(火) 22:42:48 

    母方の祖母は93歳、母の妹は60代で亡くなった。おばが亡くなった頃はまだ祖母が存命中で、子供の方が先に逝ってしまった。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/29(火) 22:43:00 

    父方が75〜85くらい
    母方が90〜100くらい

    皆結構長生きだ

    父方が大体癌
    父も癌
    母方は老衰が多い

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/29(火) 22:44:03 

    >>8
    そうだよね、、
    新聞の訃報欄たまに見てても、70代から増えてくるもんね

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/29(火) 22:46:23 

    祖母が生きているうちに、母の方が先に病気で亡くなった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/29(火) 22:47:10 

    母方の祖父母はともに100歳近くで亡くなったが、母の兄弟3人は60代で亡くなっている。3回も自分の子供の死に立ち会うのは辛かったと思う。
    母はもうすぐ80歳で兄弟の分まで生きたいと健康的に一人暮らししてる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/29(火) 22:47:45 

    >>35
    大丈夫。更年期のホルモンバランスのせいだよ。

    40歳くらいだとプレ更年期だね。

    私も38歳くらいからホルモンバランス崩れ出して
    死にたいなったふと考える時月一回はあるw

    加味逍遙散とかさ、漢方薬でバランス整えて
    メンタル上がったり落ちたりするお年頃のせいもあるわよ。
    私も死にたいなって考えたりメンタル危うい時あるけど、なんとか生きてるよw
    私の身内には自殺した人いないし、
    あんまりそういうの関係ないよ。
    気にしないでお互い長生きしましょ。

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/29(火) 22:48:48 

    60前後の息子さんの方が先に亡くなってしまった家が近所で続いたことがあったから、そういうことも珍しくはないと思ってる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/29(火) 22:51:12 

    母方の家系がだいたい癌で亡くなった
    私の周りは女ばかりが早死に
    なんかそういう遺伝子があるのかも

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/29(火) 22:52:56 

    >>8
    そうよねぇ。
    65歳過ぎたら定期健診はやめようか考えるけど、
    中途半端な病気になって家族の手を煩わせるのも悪いなと思うし悩むわ。
    ピンコロで逝きたい。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/29(火) 22:54:43 

    >>6
    父方の家系は長生きの人がいなくて、60代で無くなってる(他所から嫁いできているお嫁さんは80、90がゴロゴロいる)けど、母方の家系は101歳をはじめ90代後半が軒並み続いている。
    ちなみに父方は皆背が高い。従兄弟に190超えの三兄弟いるし。
    一方で長命の母方は小柄な家系だから、体格の影響なんかもありそう(昔だと栄養が不足しがちだっただろうし、身長高いと長生きの要素としては不利だった筈)

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/29(火) 23:04:55 

    知り合いのご主人のご両親がともに60で亡くなってるから自分(ご主人)も60で死ぬと言ってて、62歳ぐらいで亡くなった。あんまり自己暗示は掛けない方がいいと思った。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/29(火) 23:36:16 

    >>1
    祖父は93歳、祖母は95歳、曽祖父母は85歳と25歳。
    祖母の兄弟は45歳と85歳。従兄弟は60/80歳の間くらい。総じて長寿が多いけど、時々若くして亡くなる。
    私の親もそれなりの年齢まで生きると思う。
    だって祖母も母も専業主婦で働いた記憶もなくその上に一度もお金で苦労していないどちらも実家に婿取りで家すら出ていない。
    私は子供の頃から勉強漬けで今は仕事漬け。私が一番長生き出来そうにない。嫁に出てるし。
    ストレス考えても過労状態考えても。
    平均寿命どころか70代まで生きれれば十分じゃないと思う。今の日本であんまり長生きしても辛いだけだし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/29(火) 23:37:41 

    母方の祖父は99、祖母は90まで長生きしたけど、6人の子どものうち2人は20代と60代で病死した。残りは70〜80代でまだ生きてる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/29(火) 23:39:09 

    父方の祖父母は90代後半まで生きたし、その兄弟たちも90前後まで生きた
    でも父とその兄弟は70前後で亡くなってる
    母方は祖父が70代半ばで亡くなってるけど他は大体90前後まで生きてるし、70超えた母の兄達と姉達も全員健在
    遺伝かどうかはちょっと微妙

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/29(火) 23:41:10 

    >>86
    男性は70代で亡くなる人多い

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/29(火) 23:45:01 

    病気は遺もあるけど環境が違えば変わる
    母は自宅介護で姉と妹に介護され90歳代半ばまで生きたよ 死に目に会えたけど訪問診療の医師は連絡したが来ないままで息を引き取った
    バイタルが簡易の挟む機器では計れなくなり…
    足の色が青くなりずっとさすって血を飛ばしたら奇麗な肌色になった
    私は他人の介護でそこまで生きることが出来るとは思わないし、生きたくない 因みに医師は来ず、翌日に死亡診断のために別の医師が来たそうだがターミナル診療費を請求されていたそう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/29(火) 23:50:35 

    そんな事ない。
    親は86歳だけど
    子供は57歳で親より先に亡くなった

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/29(火) 23:51:02 

    四等身くらいまでの女性たちの平均くらいかな〜ってなんとなく思ってる。
    まぁ、実際どうかは分からないよね。
    個体差もあるし、父母と新しい血が入ってるから祖父母とかとは組み合わせが違うし

    男性と女性だと死因や病気の種類もまた違うから
    男性陣の亡くなった年齢はあんまり気にしてない

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/29(火) 23:51:20 

    祖父75くらい?
    祖母90こえ
    祖父95
    祖母92

    父母はまだ現在だけど、基本長生き家計だから自分も90超えかもと思うと憂鬱だ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/29(火) 23:51:47 

    >>30
    最後の一文で急に感じ悪くなったな

    +13

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/29(火) 23:52:39 

    自分が生まれた日あたりで死ぬとは聞いたことある
    誕生日に近い日とか

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/29(火) 23:53:17 

    >>1
    祖父母が60、57歳で死去。
    その子供であるうちの父親や兄弟が早く死ぬかなと思ったけど、明らか祖父母より糖尿病やら高血圧の病気持ってんのにまだ長生き記録更新中(67歳)。

    医学の発達や新しい薬の影響もあると思うよ。
    昔なら親とその兄弟はすでに死んでたと思う。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/29(火) 23:55:15 

    >>104
    それホントによくあるわ。
    誕生日近い頃とか春生まれなら春亡くなる…みたいな

    それと、私の周りだけかも知れないけど
    第一子は母親と誕生日近かったり誕生月が同じ…って親子がすごく多い

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 23:58:59 

    昔、男の人が早く亡くなる家系の方がいました。
    自身の起こさんが3人だったかな?みんな男の子だから不安だって言ってたけど元気かな…。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 00:13:10 

    違う母の母親は長生きしたけど、母は60代。
    約30年も違う。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 00:19:51 

    >>25
    祖母が120こえてるなら母は100近くで貴方は80くらい?
    後数年すれば長生きしてる方じゃないですかね?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 00:35:28 

    >>1
    父、父の姉、父の母
    ほぼ同じ歳で無くなりました。

    そう思わずにはいられないよね。

    母方の祖母は長生きどったから、母には長生きしてもらいたいな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 00:35:43 

    >>9
    うちもほぼ同じで父親病気で45歳、祖父母は99歳。
    私も弟も無事に父親の年齢45歳を越えました。
    本気でホッとしたので自分でもこんなに気にしてたんだと実感しましたね。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 00:40:52 

    父の親兄弟は60代で亡くなったけど、父は今記錄更新中で90代。
    母の親は80代後半で亡くなったけど母親は70代で亡くなった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 00:46:05 

    母の祖母は50代前半で事故、、祖父は50代後半で脳梗塞でなくなった。
    母は三兄妹の真ん中なんだけど母曰く伯父も叔母もワガママでというが私からすると母親が1番わがままで祖父からも兄妹で1番わがままなのが母だと言われてた。(父も母と結婚するとき手に負えないわがままだぞ、本当にいいのか?よく考えろと言われたそうな。)
    63歳の伯父も57歳の叔母も病気持ってるけど母だけは1番元気だしモンスタークレーマーだし周りを体調崩させるタイプ(自己愛性人格障害)だから多分すごく長生きすると思う。

    父の方の祖母は80で亡くなってる。(本当の祖父は不明。)
    今は父が小学生の頃祖母が再婚相手の継父の介護しつつ仕事してる。
    母と離婚する前は父も母に振り回されて体調崩してたけど母と離婚してから元気になって、祖母が亡くなって最近になって継父の介護だけど母と暮らしてたときの何十倍も楽だと言っていたのでストレス減った分少し寿命のびたんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 00:49:11 

    >>108
    『違う母の母親』とは?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 00:59:56 

    >>44
    横ですが、10違いの義両親は同じ年の3か月違いで亡くなった。義父は既に認知症だったから義母が亡くなったのは知らなかったけど、すぐ後を追うように亡くなった。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 01:07:31 

    >>45
    誰の遺産?
    婚姻関係終了届は相続には影響しないからご主人の遺産は妻子にいくよ
    義理親の遺産は介護に関係なく嫁にはいかない
    実子か実子が亡くなってたら代襲相続で孫にいく

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 01:09:31 

    うちの家系は長生きではないから良かった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 01:10:24 

    90超えの人がいなくて良かった。
    長生き遺伝子なんて絶望する。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 01:19:20 

    >>2
    家系的にってあると思う。
    私の家はみんな長生きで
    85〜95ぐらいで亡くなってるんだけど
    夫の方はみんな60〜70くらいで亡くなってる。
    短命な家系があるんだって
    結婚してからまじまじと思ったわ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 01:32:45 

    >>106
    60歳以上だと14%もそうらしいです

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 01:43:16 

    うちの家系祖父以外全員発達障害。皆無駄に長生きだけど祖父がストレスで脳の血管切れて死んだ。カサンドラの最果てだと思った。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 01:45:04 

    父家系が代々短命、全員癌で30代~長生きが52歳
    毒母家系は平均寿命
    私は癌(良性)の手術過去2回切除してるから父家系になると予想してるアラサー
    多少なり遺伝あるんじゃないかな、入院の時家族の亡くなった病名聞かれるから

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 02:44:03 

    私32歳、夫33歳。
    義父は45歳(夫が中1の時)にクモ膜下出血で亡くなったらしく、年取るにつれて怖くて怖くて不安で仕方がない。
    35歳なったら毎年脳ドック受けてねとは言ってある。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 03:02:09 

    じいちゃん亡くなったの私が小さい頃だから、何歳くらいかわからないけど、父親は今の私くらいの歳の時にもう親が亡くなってるんだよね
    そう思うと切なくなる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 06:15:07 

    どうなんだろ。祖母は43歳、母親は70歳。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 07:48:23 

    >>104
    あ〜うちそうかも。父も母も誕生日まで後2週間くらいって頃に亡くなったわ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 08:38:16 

    >>15
    お母さんやお婆様ではなく?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:40 

    >>1
    そんなに大きくないって記事が増えてるけど見ないの?
    それに年金が足らないのも、世代が後になるほど医療の進化で亡くならないからなんだけど
    私の若い頃って今思うと簡単に人が死んでたよ 若い人も中高年も だから違うと思うよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 09:10:21 

    >>1
    母方の祖母は95歳で亡くなったけど、母は60歳でした。癌家系じゃないのに癌でした。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:13 

    私の父は60代で病死した。父方祖母は90代でまだ健在。なんとも言えんよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:29 

    >>114
    すみません「違う。」で区切るの忘れました。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 10:23:11 

    おばあちゃんが68で亡くなって、母が今63なんだけどおばあちゃんの年齢近づいてくるとこういうのすごい考えてしまう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 10:31:30 

    >>95
    しかも曽祖父か曽祖母の25歳の遺伝もあるからね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:57 

    私の母は34歳で亡くなったけど、私は今50歳だよ!
    姉も52歳だよ!
    親の年齢越えたのはなんか不思議な感じはする。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 13:44:57 

    >>104
    祖父母、母親も誕生日の数日後や翌月です。
    細胞のサイクルとか人体の何かがあるのでしょうね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 14:57:30 

    曽祖母が99歳、大叔母が98歳、祖父が95歳
    100の大台は越えれそうで越えれない家系

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 18:29:39 

    寿命に遺伝があるかはわからないけど、親が年老いてきていなくなっちゃうかもしれない恐怖感はすごくわかる。
    私も自分の家庭があるけど、両親のことが好きすぎて何かあったら精神を保つ自信がない。
    スーパーでおじいちゃんが一つだけお弁当買ってるの見るだけで色々想像しちゃって辛くなる。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 18:42:05 

    父方の祖父は30代、祖母は40代で、って聞いた
    父親今60代、本人はまだまだぴんぴんしてるよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 19:01:41 

    >>1
    早死にした親がいる人にとってこんなに酷いタイトルはないよね。
    もしあなたの母親が50歳で亡くなっていて、あなたが今47歳だったら
    こんなトピタイトル見てどう思う?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 21:14:48 

    >>89
    加味逍遙散いいよね
    PMS酷くてお世話になったよー

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:48 

    父63 母64
    父の弟44 父の兄74現在
    父方のおじぃちゃん58 父方のおばあちゃん98歳現在
    早死にも多いけど98のばあちゃんは元気。
    私50 まだまだ生きたい!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 22:21:03 

    >>71

    老衰とか?
    お爺さん、長生きされると良いですね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 23:31:15 

    遺伝あると思うけど父と母と違う遺伝子でMIXされた子どもがどう影響されるかは分からない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/31(木) 07:59:11 

    >>102
    うちは男が短命だけど女の寿命は長い
    私も憂鬱…
    いや、でも未来はわからないし、早世への夢は捨てないでいたい!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/31(木) 10:49:20 

    母存命65
    父死亡56
    父の弟65くらいで存命
    母方祖母存命98
    母方祖父80代で死亡
    父方祖母70代で死亡
    父方祖父70後半か80代で死亡

    父が短命だったから私の寿命は早ければあと20年くらいかな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/31(木) 12:01:30 

    父は肝臓癌、母は十二指腸癌でどちらも50歳で亡くなった

    私も50歳までしか生きられないと思っていたけど今私は52歳
    両親の年齢を越えたけど、十二指腸にポリープがみつかり病理検査に出してるから結果でるまでちょっと心配
    犬がいるから置いてけない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/01(金) 07:26:28 

    知人の母、叔母、祖母が全員婦人科系の癌で70代で亡くなってるそう
    短命ってほどじゃないけど癌って遺伝するんだね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード