ガールズちゃんねる

“子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」

1598コメント2023/09/28(木) 17:06

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 17:12:19 

    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」 | 女子SPA!
    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」


     さらに、ある女子大生はこう口を開いた。

    「物価高騰でコンビニはもちろん、学食でさえ高いと感じます。

     お弁当を作っていますが、時間がないときは炊いたご飯とふりかけだけ持っていき、おかずだけ買うこともあります。この食堂は一食100円で食べられるので重宝しています」

     四国出身で、都内の名門私大2年生の彼女。飲食店で週4日アルバイトし、親からの仕送り2万円を合わせると月収は14万~15万円だ。

     赤字になる月もあると言う。

    「電気代が気になるので洗濯も週1回。友達のなかには、エアコン代節約のため夜まで図書館で過ごす人もいます」

    +35

    -954

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 17:12:59 

    >>1
    想定してなかったけど、まぁ良いのかな。

    +42

    -260

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:28 

    いうて大学生なんてアタシたちからみたらまだまだ子ども

    +107

    -296

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:36 

    >>1
    家賃は親だろうけど仕送り二万って少なくない?

    +2029

    -47

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:39 

    せめて子供に勉強教えてあげたら?

    +1597

    -24

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:42 

    仕送り2万

    +371

    -13

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:50 

    日本ってそんなに貧乏になったの、政治家しっかりしろ。

    +780

    -114

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:52 

    そんなにお金ないなら大学辞めなよ

    +1313

    -313

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 17:13:54 

    食堂側がOKしてるかどうか次第

    +1051

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:03 

    >「電気代が気になるので洗濯も週1回。友達のなかには、エアコン代節約のため夜まで図書館で過ごす人もいます」

    現代の蛍雪の功

    +555

    -9

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:18 

    週4で12,3万稼ぐってなかなかよね。年120万超えちゃう

    +820

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:25 

    パパ活やれば稼げるよ

    +21

    -164

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:36 

    大学生が来るのって何か違うような・・・
    ロリコン男が混じってたらどうすんの?
    仲良くなって家庭環境とか聞いて上がり込んでセックスや暴行したり、売春持ちかけて来たりさ

    +1261

    -69

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:39 

    高いよね。
    野菜、お菓子、卵、牛乳、納豆とかいつも食べるもの買うだけで5000円超える。

    +708

    -27

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:46 

    >>4
    そんなもんだよ

    +86

    -126

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:52 

    学生だけじゃなくて普通にがんばって働いてるのにカツカツで生活してる。
    それって政策に問題あるんじゃないの……

    +1013

    -25

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:53 

    >>6
    学費は出しているのかもしれない

    +147

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:01 

    >>4
    学費だけ払ってくれてるとかじゃない?14万あったら家賃無し学費無しなら普通に生活出来る気がする

    +1218

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:03 

    >>3
    ガル民って大学生を子供扱いするよね

    +218

    -18

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:05 

    仕送り2万て親はお金ないんだろうけど、よく都内の有名私立に行ったね。

    +502

    -8

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:18 

    >>3
    成人じゃん

    +208

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:28 

    >>12
    そんな親不孝な事できるわけないでしょ

    +38

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:42 

    賄い付きのバイト

    +280

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:45 

    >>4
    よこ
    家賃含めたらなかなかの額でしょ
    家賃高いところ選んだから生活費とかに使えるお金がそれしか残らないのかもだし

    +481

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:46 

    >>8
    入ったならなんとしても出たほうが長い目で見たら絶対いいでしょ
    よほど辞めてやりたいことが見つかったとか以外は

    +437

    -39

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:55 

    大学に行くお金はあるのに

    +185

    -11

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:56 

    >>1
    コンビニはあかん
    あれは浪費してる人が意味もなく散財するための場所だ

    +462

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:58 

    >>8
    それは可哀想だよ。
    大卒じゃないと入れない企業も多いから。

    +317

    -149

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:02 

    こども食堂、助かるよね!
    誰でも行ける場所が大事だと思う。

    +6

    -76

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:04 

    私が高校生の頃バイト時給650円くらいだった
    で、週6勤務してたな

    +135

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:09 

    >>18
    家賃光熱費もその14万からだしてるんじゃない?

    +267

    -8

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:11 

    >>4
    家賃込みかどうかによる

    +337

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:12 

    私大で下宿となれば当然お金はかかるから貧困とは違うような…

    +267

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:13 

    >>1
    学生で14万から15万って仕送り引いてもそこそこ稼いでる気がする。足りないって家賃も払ってるのかな。

    +272

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:15 

    お店がいいって言ってるならいいけど、ただでさえ資金繰り大変だろうにまだ自力でどうにかできるレベルの人が沢山来て経営できなくなったらみんなが困るよね

    +313

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:25 

    大学生は子供食堂で運営やボランティアする側かと思いきや
    苦しい時代だ

    +357

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:34 

    >>4
    学費は親なんじゃない?
    でも本人が納得して大学に行っただろうから、苦労とかじゃないでしょう。

    +426

    -25

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:36 

    働くことのできる大人なら自分の食い扶持ぐらい自分でなんとかしようよ。
    自分ではどうしようもない子どもとは訳が違う。

    +326

    -7

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:38 

    >>13
    妄想激しいね
    毎日そんなこと考えて生活してるの?

    +49

    -145

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:40 

    18歳成人じゃなかったっけ?

    +158

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:43 

    >>12
    マジレス求めてないと思うけどパパ活する女の子は可愛かったり身なりにそれなりにお金かけてるのよ。子ども食堂通う子はお金なくてお洒落しないでしょ、男の人も可愛いこにお金出したいと思うよ

    +7

    -34

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:49 

    >>12
    でもほんと、そうやって堕ちていかないように
    こういうの利用して踏みとどまってほしいわ。
    パパ活なんてしたら親が泣く

    +147

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:58 

    普通の家庭でも食費が逼迫してるんだから、政治家の歳費削って、国民に還元できるでしょーが。

    +66

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:03 

    >>3
    それとこれとはまた別の問題じゃないの?
    利用者が増えた方が運営しやすくはなるだろうけど、子供餌食にする大学生がいたらどうするんだろ

    +131

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:04 

    >>1
    私大の学費は親御さんが払っているんだろうし、その上で仕送り2万もしてくれているならあとはもう本人が頑張るしか無いと思うな。それが嫌なら国公立に行けば良かったんじゃ?と思ってしまう。
    私は経済状況を加味して国立大に行って同じようなバイト三昧でなんとか生活してたから、私大の人にはちょっと厳しいことを思っちゃうわ。

    +354

    -10

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:07 

    >>8
    今辞めるの逆にもったいない
    大卒じゃないと取らない会社多いし絶対卒業させた方がいい

    +285

    -26

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:11 

    賄い付きの飲食店に行けば夕食代浮くのに
    コミュニケーション求めてるのかな
    子ども食堂って成人した大人も行けるのね

    +222

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:14 

    >エアコン代節約のため夜まで図書館で過ごす人もいます

    図書館で騒いでるとかでなければOK

    +146

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:20 

    >>16
    みんな政治に毛嫌いしないて興味もとう。

    +85

    -7

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:58 

    地方の子はそれだけでお金かかるし、詰みがちだよね、、
    たちんぼとかパパ活とかだし、子供食堂利用とか平和だと。

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:00 

    >>4
    光熱費と食費でせめて4〜5万はほしい
    後はバイトでカバーして
    でも学費と家賃で親も精一杯なのもわかるわ

    +370

    -13

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:01 

    親が仕事増やしてあと5000円多く送ってあげればいいのに

    +9

    -18

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:06 

    でも遊ぶ金は捻出します
    ってんじゃないだろうね?

    +147

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:09 

    こども食堂の働きにタダ乗りする政府
    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」

    +32

    -17

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:09 

    世の中、高卒を標準にすれば良い。
    一般庶民に関しては高い金払って大学進学しても、社会に出て元が取れるだけの金が稼げなければ意味がない。

    +162

    -8

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:11 

    >>19
    だって60代もたくさんいるくらいだから

    +36

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:41 

    >>1
    学生だしいいと思う

    +8

    -33

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:42 

    >>13
    大学生男子が小学生女児を狙ってって事ならわかるけど、大学生同士ならそこまで予防線張らなくてもいい気がする。

    +27

    -62

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:46 

    >>53
    絶対そういうやつも混ざってると思う

    +115

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:53 

    >>39
    そっちがニュース見てなくて危機感ないだけじゃん
    大学生どころか中高生だって子供に悪さする奴はわんさかいるよ
    こういう場所に出入りする、親の目の行き届くにくい子供なんて絶好のターゲットでしょ

    +125

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:57 

    >>29
    誰でも行っていいんだろうけど
    クレクレこじ きが来たら運営してる側は何とも言えないだろうね
    本来利用してほしい人たちじゃないだろうから

    +135

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:58 

    女の子の親からすると大学生の男の子が同じ空間にいるのはちょっと怖い。

    +90

    -7

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 17:19:02 

    小学生なら量少ないけど、
    大学生いっぱい食べそうだし
    子ども食堂も経営大変なんじゃないのかね

    +183

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 17:19:08 

    >>49
    興味持てるような国策なんかないの?

    +1

    -8

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 17:19:13 

    >>49
    政治に口出しすると「政治が悪いんじゃない、お前が悪いんだ」と来る国だからね
    どうせ自民シンパとかが言ってるんだろうけれど

    +52

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 17:19:13 

    >>14
    お菓子買わないとかポイント使うとか現金だと安い店行くとか八百屋行くと安いから工夫するとかすれば5千円でかなり買えるようになるよ

    +99

    -19

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 17:19:36 

    >>58
    >大学生男子が小学生女児を狙って

    こっちの話してるんでしょ
    どっから大学生同士の話でてきた

    +96

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:08 

    >>7
    岸田が増税してるから苦しいよ
    一部の人だけ平気なんだろうけどさ

    +215

    -16

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:09 

    都内だとやはり家賃がたかいのかな。都内ではない都市部でこどもが1人暮らしだけど14万あれば大丈夫

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:11 

    >>4
    少ないけど、それで話ついて四国から都内の私大に一人で上京したわけだから、お互いに考えが甘かったんだと思う。

    +440

    -7

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:28 

    塾の講師が盗撮してネットにばらまくご時世だからなぁ
    親ではない人まで利用OKにすると、子ども食堂に出入りする人の挙動までチェックしないといけなくなる。
    そうなると運営厳しくなってくるよね。

    +80

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:34 

    >>28
    横だけど、そんなのみんな同じじゃない?

    +103

    -15

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:49 

    >>14
    え、それファミリーでは・・・
    私買いだめするほうだけど、一人暮らしでそんなに使ったことないよ
    1人分しか消費できないから野菜もそんな沢山の種類買えないし(冷凍するとどうしてもまずくなるし)

    +106

    -6

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 17:20:55 

    >>1
    大学生だけど子供食堂でボランティアして余った食料配布の食べ物をいつも貰ってる!
    全部持ち帰っていいよ〜これもいる?って半ば押しつけられる笑

    +7

    -28

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 17:21:03 

    >>46
    馬鹿じゃないの
    氷河期みたいに「新卒とりません」ってなるかもしれないのにさ
    バブルの無能

    +4

    -22

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 17:21:10 

    >>36
    高校生で子供食堂ボランティア行ったけど、賄いみたいな感じです食事食べさせてくれた。
    大学生ならお手伝いついででいいんじゃないかと思う。

    +73

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 17:21:22 

    >>60
    横だけど、それなら小学生と未就学児しか利用できないことになるよ…

    +13

    -8

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 17:21:29 

    >>28
    よこ
    地元の四国だったら高卒でもいけるとこありそうだけどねえ
    わざわざ無理して都会に来なくていいよ

    +49

    -18

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 17:21:50 

    >>5
    そういうボランティアいいね!
    ロリコンが紛れ込んだら怖いけど

    +424

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:04 

    >>61
    少なくとも地元にちゃんと私大に行かせられる親がいるのはなぁ…
    家庭環境が仕方なくて苦労してる子どもにお腹いっぱい食べてほしい。
    なんでそんな無茶な生活で東京来ちゃったのか。

    +88

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:14 

    >>13
    せやな。
    そういう視点も大事。

    +256

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:25 

    >>8
    都内有名私立だったら、しがみついてでも卒業した方がいいけれど。

    心身の健康を害してアルバイトできなくなったら詰むよねこれ。
    そうならないように頑張ってほしい。

    +151

    -7

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:29 

    >>63
    誰でも来られるのが理想なんだろうけど
    大学生や大人ばかりになってしまったら子ども食堂では無いよね
    そんなに食べることに苦労する大人は支援の対象だけど、それは子ども食堂では無い
    そんなところに繋ぐのが子ども食堂のひとつの役割なのかもしれないけどさ

    +92

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:34 

    >>67
    いくらなんでも小学生に売春はないだろうと。

    +0

    -32

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:42 

    >>60
    利用者の大学生より運営者に気をつけな

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 17:22:46 

    >>74
    ボランティアして食べるって方法もあるのね
    100円で食べるより共感を得られると思う

    +94

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:04 

    >>1
    身の丈にあった地元の大学に行くっていう選択肢あった中で、都会の私大っていう金くい虫選らんだ自分の責任もあるのに子ども食堂ってちょっと違うと思う

    +291

    -5

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:07 

    >>77
    あくまで防犯面の話してるだけなんだけど・・・
    全然想定できることだし、ちゃんと危機感持っておいた方が良いと思う
    実際子供向けの施設って変質者が狙ってて事件起きてるし
    事件が起きてからじゃ遅い

    +20

    -5

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:07 

    >>75
    新卒とりませんってなった時こそ大卒のほうがいいでしょ
    大卒が厳しくなったら高卒なんてもっと厳しいよ

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:24 

    >>82
    親は2万の仕送りでどうして生活できると思ったのか。

    +10

    -8

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:44 

    学生だけどフードパントリーのボランティア行ったら最後に余った食料は持ち帰っていいよって言われる
    スーパーで買ったらかなりの値段になる量をいつも有難く頂いてます…

    +16

    -6

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:49 

    こども食堂は義務教育を終える年齢までと決めた方がいい

    +94

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 17:24:03 

    >>8
    大学通ってて子供食堂に行くってなんかねぇ
    高卒で働いててカツカツ生活の同じ歳の子もいるだろうに

    +425

    -9

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 17:24:04 

    >>87
    東京だと国公立大学複数あるのにね
    東大みたいな超名門だけでなく色んな偏差値のところあるし

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 17:24:07 

    天才投資家のゴードンゲッコーが
    君たちはないない世代だ 貯金もない 家もない クルマもない 将来が楽しみだ
    って大学生に演説してたなぁ 

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 17:24:37 

    >>7
    一部のセレブを除いて昔から学生は貧乏のイメージだけどな

    +145

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 17:25:34 

    >>8
    短略的
    私ならこの大学生みたいに使えるものは全部使ってでも卒業したいわ

    +39

    -45

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 17:25:36 

    >>72
    金の問題で若い人材を流出するのはいいことなのかなって思うけどね
    政策をミスらなければスタグフレーションも起きず適切な賃金で問題なく卒業できたわけだし

    +2

    -13

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 17:25:45 

    働ける年齢の人はボランティアしてその代わりに食事提供とかしたらいいのに
    子ども食堂って安く食べられる場所扱いされるようなところではないよね

    +81

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 17:25:48 

    >>54
    よく恥ずかしくもなくこんな事書けるね
    書いてて「うん、俺の役割なんだっけ?」って思わないのかな?

    +38

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 17:25:58 

    大学生がいたら小学生くらいの子が来にくくない?

    +91

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:07 

    >>4
    奨学金はダメなの?
    一番安い金額で申請するとか…余ったら遣いきらないで貯めておいて返済にまわすとか

    +159

    -22

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:27 

    >>69
    都内の転活中バイト生活貧乏人社会人ですがトータル11万くらいで貧乏生活出来ている
    学費等ないからまた違うかもだけど
    学生ならみんな貧乏だから缶ビール持って宅飲みとかすればお金かからないしね・・・

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:34 

    >>91
    地域のお年寄り中心で運営してるところだと一人暮らしの大学生はめちゃくちゃ可愛がってもらえるよね。
    食堂が終わって片付けしてる時に主婦の方が余った食材でクッキーを焼いてくれて持たせてくれた時は涙が出そうになった。

    +14

    -5

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:37 

    育ち盛りなのに貧困で食べられない子供のための食堂だから、自分で稼ぐことも出来ない義務教育の子供とかを想像してたよ
    大人並に食べる大学生の来店が増えても、小さな子供達に食事は行き渡るのかしら

    +114

    -6

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:37 

    >>16
    まず留学生制度どうにかしろ

    +165

    -6

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:53 

    >>4
    でも現実ない袖は振れないよね…
    大学は義務教育じゃないし
    家計を踏まえて、家賃と学費+2万仕送りで残りバイトか
    奨学金という借金を背負う覚悟をするか
    若しくは大学は行かないか
    働いてお金貯めてから行くか
    自分で選択するしかないのでは?

    +353

    -7

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 17:26:54 

    >>41
    男はANAさえあればいいんだと思ってる、

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 17:27:36 

    親からの仕送り2万円???

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 17:27:43 

    >>53
    それよね

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 17:27:56 

    >>10
    大学のときめっちゃケチな子がいて、
    ・充電は学校のPCルームで満タンにして帰る
    ・トイレは学校で済ませて帰る
    ・夏や冬はギリギリまで学校にいる
    ・レポートなどPCを使う時は必ず学校で
    ・教科書のおさがりもらうために先輩と仲良くなる
    を徹底してて、もはや凄いなって思ってた。

    +187

    -6

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 17:28:33 

    >>101
    大学生ばかりになると友達連れで来て騒ぎそうだし、そのうち学生同士でナンパに来る奴とかもいそうだし色々乱れそう・・・
    ガチの子供とはまた違う騒々しさがあるよね大学生は

    +45

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 17:28:49 

    >>25
    ほんとそう。
    若い間の4年の貧乏は後の酒場の笑い話に出来るけど、中退して大した職歴を積めなければ何十年も貧乏を経験しなければならなく笑い話に出来ない。

    +73

    -9

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 17:29:06 

    >>13
    ロリコンは確かに気をつけたほうが良いけど、逆に中2くらいの荒れそうな子には特に接点はなくても身近により年長者がいるほうがあまり暴れられないから良いんじゃない?
    永山絢斗トピでちょっと思った。

    +96

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 17:29:33 

    >>20
    国立落ちたんじゃない?

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 17:29:48 

    >>1
    子ども食堂の利用って義務教育までなイメージがある。恥ずかしくないのかな

    +215

    -7

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 17:29:48 

    14、5万月額であれば贅沢はできないけど食費にも困るなんてならなそうだけど
    都内で女子だから家賃が高いのかな。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:09 

    近所のカフェ跡にこども食堂がオープンしたけれど、
    市営区営団地もない文教地区でお受験で有名な小中学校と中高一貫校がすぐそばだし、そこに合格した人が引っ越してくるような街
    そういうことしちゃう私たち、な仲間うちで楽しんでる雰囲気がすごい出てる

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:17 

    >>4
    貯金は考えないとして家賃抜きなら充分すぎる。
    家賃ありだと結構きつそう。
    まぁ郊外のボロアパートに住んで電車通学すればその辺も問題はないんだろうけど。

    +75

    -12

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:25 

    >>17
    学費親が出すのは当たり前だよ‥

    +26

    -33

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:34 

    >>20
    学費は払ってもらえてるのでは?学費の他は2万円で精一杯とか。

    +51

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:54 

    >>98
    よこ
    まさかそういう子が海外へ行くとでも?w
    そういう層で大学行けなかったら地元コースじゃないの?
    それはそれでいいと思うよ、田舎の若者人口減っちゃうからね

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:02 

    >>78
    四国だって 国立大あるだろうに。東京の名門私立に入って結局 地元に帰るなら、地元国立大の方が良くないかなぁ。

    +60

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:05 

    賄い付きの飲食でバイトしたら解決しそうだけどね
    子ども食堂って義務教育+高校生とその親が行くところだと思ってたわ

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:12 

    スタッフとして大学生が来てるのかと思いきやお客さん側かい

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:15 

    生活保護で大学行きたいって子もいたし、大学行くのが当然って風潮無理があるよ。

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:42 

    >>16
    物価は爆上がりしてるのに、納税の通知は容赦なく送られてくるもんね

    +147

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 17:32:05 

    息子大学生だけど、昼ごはんは塩むすびだけとかかなり節約してる子たくさんいるよ。

    +19

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 17:32:28 

    週4でその金額って何を何時間やってんのかな
    都内時給上がってるし、大学生であればコルセンとか携帯販売とかならもっと稼げると思うんだけど・・・

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 17:32:38 

    >>53
    「エアコン代節約で1日図書館で過ごす子がいる」って健全に思えた…

    +66

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 17:33:47 

    >>6
    無しより全然良いでしょ
    大学は義務じゃない

    +81

    -7

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 17:33:58 

    >>1
    名前だけで、だれでも入れる所が多いよ

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 17:34:01 

    >>61
    大学生なら賄いの出るバイトでもすればいいと思う。

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 17:34:27 

    どうせ家賃高いところ住んでいるんでしょ
    東京23区内でも安い物件はいくらでもあるのに

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 17:34:42 

    >>123
    言い忘れたけどほんそれ
    どこも偏差値だってそんな高くなさそうだし、アクセス悪いそうだから下宿するかもだけど、都会ほど高くないはず
    もしくは京阪神あたりとかさ
    東京よりはまだ安くつきそう

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 17:35:12 

    >>4
    家賃と学費を払ってるならありそうだよ。奨学金も完全悪ではないよね。せっかく有名私大にいるなら勉強も楽しいだろうに。

    +151

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 17:35:48 

    >>20
    同意。
    親は学費と家賃を払って仕送り2万でキツイのかもしれないけど、それなら最初から東京の私立なんて行かせるべきじゃない。

    +195

    -6

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 17:36:10 

    >>11
    週4で12.3万って、きっと1日フルで働いてるよね?
    残りの週3だけで単位とれるのかな、そんな集中させるの無理だったきおくなんだけど。
    バイトのために学業が疎かになって本末転倒になりそう。

    +244

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 17:36:18 

    >>120
    当たり前などない

    +35

    -8

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 17:36:45 

    コンビニなんて高いから行かない。社食ないから弁当持ちだよ。忙しくておにぎり二つ持ってく日もあり。そんなもんだ

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 17:36:49 

    >>75
    中途採用の方が厳しい目でみられるよ
    高校の偏差値、大学大学院の偏差値、資格、職歴など

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 17:37:07 

    >>117
    サークルとかゼミの飲み会があるんじゃない?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 17:37:21 

    >>84
    売春じゃなくてグルーミングや悪戯や暴行ね

    +37

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 17:37:26 

    >>10
    今日10時に買い物行ったら何も買い物していない大学生と老人達がベンチ全て埋めてたよ。
    開店と同時に座ってるとしか思えない。
    老人なんか水筒にお茶入れて来てたの飲んでるし、寝てる人もいた。

    +96

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 17:38:18 

    >>107
    学費と家賃とは別に光熱費とかで仕送りは6万じゃない?とか言える人は金持ちだったんだろうな〜と思う

    知り合いは県内の国立に受からないなら大学行かんでよしと言われて頑張って受かってたし、私は私立でも良いと言われたけど家からの通学圏内が条件で、サークルにも入らず毎日3時間かけて鈍行で通学したしそれで不満はなかったよ

    +67

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 17:38:29 

    >>101
    大学生と小学生時間分けるか場所分けてほしいね。性犯罪心配だし。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 17:38:35 

    飲食店アルバイトだから食費は浮いてるんじゃないかな?
    週4働いて14万(うち仕送り2万)で赤字の月もあると言うけど、内訳で家賃生活費遊び代とかどのくらいかけてるんだろう
    それくらいあれば全然生活出来るんだけどな
    あと洗濯週1って一人暮らしならそんなもんじゃないかと思うけど、実家基準にしてないかい?

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 17:39:49 

    おとなこども

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 17:39:51 

    >>78
    四国住み
    高卒でもいくらでも仕事あるよ
    大学行きたいならいろんな意味で身の丈にあったところに行けばいいのにと思う

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 17:39:51 

    >>4
    私は家賃光熱費別で10万貰ってたけどなあ
    バイトもしてなかったけど
    2万は少ないわー

    +7

    -39

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 17:40:01 

    がんばれ!

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 17:40:23 

    >>123
    うん。そう思う
    愛媛や香川でいいと思う。席は少数かもしれないけど四電とか第一地銀にも入れるし

    +23

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 17:40:37 

    >>84
    おこづかいやお菓子あげるからHなことさせて、とか昔からあるのに知らんのか
    大学生だから売春って言ったけど、今だとパパ活って言葉が流行ってるから誘う学生だっていると思うよ

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 17:41:07 

    >>34
    東京の物価はわからないのであれだけど
    女の子の1人暮らしだし自炊して贅沢しなければ生活出来そうだけど無理なのかなぁ
    冷暖房もリモートワークや専業主婦みたいに日中のほとんどを家で過ごす人に比べれば、そこまで費用かさむことも無さそう

    +66

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 17:41:26 

    大学生って
    子ども食堂に来る子供たちに勉強教えるとかそっち側じゃないの
    貧困というより節約なんだろうけど
    あくまでも子どもを対象にしてるってことがわかってるんだろうか

    +57

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 17:41:31 

    >>16
    税金高すぎる
    旦那の給料明細とか落ち込むレベル

    +97

    -4

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 17:41:35 

    >>8
    “子ども食堂”に集う大学生…バイト三昧でも赤字を繰り返す生活「学食でさえ高いと感じます」

    +10

    -40

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 17:41:47 

    金ないのに私大なんだね…そりゃあ仕送り減って苦しいわけだよ

    昔は国立おちたら終わりだった

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 17:42:28 

    >>123
    四国に住んでるけど、国立はあっても学部が限られるから県外出る子は多いよ。

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 17:42:36 

    本来自分で稼ぐこともできず、親からも食事をもらえない幼児児童のためのものだったのに、ただの無料食堂になってしまってるけどそれはいいの?大学生なんて義務教育でもないんだから食べるのに困るくらいならやめて働けよって思っちゃう。それを恥ずかしいとも思わないのもどうなの?こども食堂で食べさせてもらってること親は知ってるんだろうか。

    +82

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 17:42:36 

    >>1
    半数が奨学金だもんね
    厳しい子も多そう

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 17:42:54 

    子供に譲ってあげる精神は持って欲しい
    大学生なら。
    卒業後でも良いから何らかのお返しして欲しいな

    +49

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:13 

    名門四大に行けるだけの力あるなら、地方の国公立はダメだったんか?
    仕送りなしだとしても奨学金を生活費に充てて、バイトをそこまでしなくてもご飯をちゃんと食べられる算段ならともかく
    奨学金も貰って尚且つ、ご飯食べるためにバイト中心の生活になってしまうのは考え物だと思うわ。
    ここに奨学金とは書いてないけどね

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:14 

    こども食堂は貧困層の子供限定にしちゃうと、あそこに通ってるていうことは…と後ろ指さされることを恐れて本当に困ってる子供が通えなくなるから、誰でもウエルカムにしてるとこが多いよ。
    余裕がある大人は多めに支払ったり、食材寄付すればいい。
    大学生は子供の宿題見たり、皿洗いや調理補助などの労働でお礼すればいいと思う。

    +6

    -10

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:19 

    テレビでボランティアで大学生に果物収穫させてる大学あったよ
    地域貢献に駆り出してるんだって

    この大学生も皿洗いとか店の前の掃除とかした方がいいと思う
    小学生とは違って18超えた大人なわけだし
    お店のお手伝いしようよ

    +33

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:31 

    >>142
    その辺は大人なんだから我慢することも仕方ないような。
    食費は子ども食堂で節約してサークルとかゼミの飲み会に参加って違和感。

    家の経済状況くらいはもう理解できる年齢で自分で選んで一人暮らし必須な私大進学選んだんだから、
    多少の我慢は仕方がないかも。

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:32 

    >>14
    1ヶ月でって事だよね?毎回5000円はないと思うよ

    +2

    -26

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:46 

    >>96
    苦学生という言葉もあったしね。今はいいマンション(防犯の意味もあるから仕方ないかもしれないが)、それも3点独立がいいとか、築浅がいいとかあるし、カフェもいきたいし、おしゃれもしたいし旅行もいきたい、となるから理想も高くなるのかも

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:59 

    年齢制限ないの?
    30歳大学生とかでもいいわけ?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:29 

    >>8
    上京して私大とかね
    地元の国立いけ

    +150

    -15

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:42 

    >>14
    それを週一ならまだわかるけど

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:46 

    >>7
    今と昔の豊かさ/貧しさに対する認識の違いなのかな。私はバブルの頃に大学生で仕送りもしてもらってたけど美大だったから画材買うとお金残らなくでパンの耳もらって食いつないだりして今思えば貧乏だけど周りもそんな感じだったしパンの耳レシピ大会とかして楽しかった記憶しかない。

    +101

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:51 

    こども食堂でタダ飯食べて、バイト代はデートに使ってたりしたら流石にやばい。せめてボランティアで子どもに勉強教えたれよ。

    +49

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:16 

    >>123
    というか、四国だったら東京に出てこないでも大阪、京都っていう手もあるよね
    私大にしても、下宿代は東京より優しい値段なんじゃないのか

    +42

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:22 

    >>75
    高卒でまともな企業に就職するには高校からの推薦しかないよ
    同じ高卒でも新卒就職と大学中退で自力就職では全然扱いが違う
    中途採用市場では高卒はかなり厳しい立場だし、しかも職歴もないとなると門前払いだよ
    最初から高卒ならそれでいいけど、一度大学に入った以上はよほどのことがない限り卒業はするべきだよ

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:23 

    >>1
    親にも出せる限界はあるわけで。私大の学費と家賃を払っているのならばそのお金でいけるところはあるよね。
    もしも自宅から通えないのだとしても国立にいく。給付型の奨学金を狙う。いろんな方法はある。子供食堂にいく。はその方法としてはふさわしくないかな。

    +74

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:42 

    >>155
    だよね、ボランティアとかバイトとかする方だよ
    こんなんで同情引こうとかちょっと情けないと思う
    てかいくら安いっても自炊すればもっと安く食べられると思うんだけど、自炊や弁当持参の努力はしてるんだろうか
    忙しいとか理由あるんだろうけど、独身フルタイム体力なしおばさんでも超簡単な自炊くらい出来るんだが

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:47 

    学生の時が一番金あったわよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:51 

    >>134
    うちの子は 大学は都心部?(山手線のちょっと外側)にあるけど 川崎の賃貸から通っている。通学時間、家賃、広さ諸々考慮して 都内にこだわらないことにしたみたい。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 17:46:02 

    親は知ってるのかな。人にごはん恵んでもらってること。大きな体で人一倍食べるのにタダ飯喰らいだよ。親は恥ずかしくないのかね。

    +53

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 17:46:48 

    >>1
    もし美術、芸術大学とかなら、四国外の大学に行く事になるし、美術大学行ってる人に聞いたら学費がすごく高いって聞くから、親の仕送り2万はありえるって思った。

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2023/08/28(月) 17:46:51 

    まかないのあるバイトすれば解決するのに。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/28(月) 17:47:10 

    >>5
    それ条件にしてもいいと思う。大学生って働けるでしょ?
    そんなのめんどくせぇ!ってやつは自分でまかないつきのバイトでもしたらいい。

    +483

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/28(月) 17:47:15 

    >>163
    その辺りは記事に記載なかったけど、国立だと苦手科目ある子だと難しかったり、
    国立は難しいけど推薦で有名私大ってケースもあるのでなんとも。

    ただ4年間なのでバイト中心でも、都内の有名私大卒なら頑張る価値はあるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/28(月) 17:47:22 

    がっつりバイトしてたら学校にはあまり行ってないでしょう

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/28(月) 17:47:38 

    >>23
    美味しい飲食店だと賄い楽しみだしね!

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 17:47:39 

    子ども食堂も18歳以下とか12歳以下とか利用を制限しているところが多いと思うけど。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/28(月) 17:47:47 

    >>164
    誰でもウェルカムの対象は同じ子供同士の場合だと思ってたわ
    大学生でこども食堂使ってることに正直びっくりした
    小学生対象のイメージだったから(中学生以上ならある程度自分でなんとか出来るし)

    +40

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/28(月) 17:49:37 

    >>160
    というか奨学金あるよね?学費払って貰えるなら、月2万の仕送りと月5〜7万の奨学金とアルバイト月7〜10万で贅沢しなければ暮らせるよ。
    そういう目的の食堂ではないのに図々しいなと思った。

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/28(月) 17:49:57 

    >>91
    え、配る側が持ち帰ったりするの?!
    寄付するのやめよかな

    +12

    -7

  • 191. 匿名 2023/08/28(月) 17:50:23 

    >>84
    今年、直近含めて色んなニュースで見なかった?

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/28(月) 17:50:37 

    >>179
    よこ
    そうそう、神奈川とか、都内でも北側東側とか安いところもある
    うちは杉並世田谷方面だけど大学が近くにあるから安い物件多いし
    家賃込みかはわからんけど、14万でカツカツたまに赤字って言ってるなら飲みとか服とかにもお金かけてるんじゃないかなあ

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/28(月) 17:50:40 

    こんなところに税金使うなよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/28(月) 17:51:06 

    昔の大学生なんてバイトしまくって食事もけちって自力で車買ったりしてたんだよね。もやしとか素うどんとか節約食材で我慢せずハンバーグとか唐揚げ食べさせてもらってるのかしら?親に出してもらうか、だめなら諦めて働くか、今食べさせてもらってる分、働き出したらちゃんと寄付するなりして返して欲しい。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/28(月) 17:51:38 

    本来の対象じゃないのに通ってるような人ってちょっとやばいイメージあるわ

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/28(月) 17:52:18 

    >>23
    大学時代マジでそれがマストだった
    賄い口コミちゃんと調べてから飲食店のバイト先探したなー

    +63

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/28(月) 17:52:21 

    >>155
    おかみさんがOKみたいだからそこに甘えるのはいいけど、お手伝いやらはしてるのが気になった
    忙しいだろうけど生活きついからってもらって当たり前にはなって欲しくない
    子ども食堂でお世話になった子達がお手伝いしたり大きくなってから援助したりなどの善意の繋がりで回ってる部分もあると思うから

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/28(月) 17:52:56 

    >>8
    それは貧困の連鎖、格差の固定に繋がる
    仮に地元に帰るとしても、地元でない場所で学んでからの方がいい

    +12

    -8

  • 199. 匿名 2023/08/28(月) 17:53:11 

    大人が通うのは違うと思う。本当に頑張って働いても報われない人や病気で働けない人なら別だけど。。どれもかれも欲しがらずに家賃安いところにしたり被服費抑えたり工夫してからにしてほしい。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/28(月) 17:53:14 

    >>79
    すでにそれ目的がいそうでゾッとした…

    +69

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:11 

    >>16
    政策に問題あるよ。
    税金の使われ方にみんなもっと興味を持って欲しい。
    国の無駄な支出が減れば、国民は楽になるよ。
    国民は休日もぐったりの人や、過労死する人がいるくらい働いてるんだから。日本って。

    +147

    -5

  • 202. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:29 

    大学生って全員成人だよね?子供じゃないよね?

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:37 

    大学生が「金ないけどあそこいけばなんか食わせてくれるからいーやー🎵」ってなったら終わりだよ

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:56 

    >>194
    14万もあるのに赤字とか言ってるし、自炊しないんじゃないのかな・・・
    こども食堂って大人は有料らしいのに通ってるってことはさ
    お金の使い方おかしいんだと思う

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/28(月) 17:55:52 

    受け入れてるところの許容の深さはすごいなと思うけど、そこで食べてる大学生を見て「苦労してるんだね、かわいそう」とは思わない、微妙

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/28(月) 17:56:03 

    名の通った私大行くなら関西でも良かったと思う
    将来見据えて都内希望したなら自分で頑張るしかないよね
    ガッツリ稼げるようになって、ここで助けてもらった恩返せるといいね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 17:56:19 

    >>163
    四国出身だけど、実際、都内名門私立大と四国国立ではかなり差があるのは間違いない。多少の奨学金背負っても早慶に進学したいと思ってたよ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/28(月) 17:56:33 

    >>4
    それ込みで月14~15万なので問題はないんじゃないかな

    +58

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/28(月) 17:56:39 

    >>182
    まかないのあるバイトってどうやって探すの?
    求人雑誌にまかないありとは書いてないと思うけど
    面接のたびに聞いてたら時間もお金もかかる上に(メシ目当てかよ・・・)って思われて落とされそう

    +0

    -10

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 17:56:41 

    >>19
    大学生の親御さんが多いのだろうね

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:10 

    >>157
    内閣府がこんな政府広報だしてるのおかしいよね!
    子供の貧困を「あなたにできる支援」って一般人に丸投げしてるんじゃないわよ!!

    +73

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:16 

    正式に成人なのに子供食堂に悪気なく通うとか図々しいとしか思わない
    感謝すれば何でもゆるされるとでも?
    せめてボランティアで店の手伝いしたり子供に勉強を教えたりするなら店の考え次第だけど
    「成人」であって子供ではないから子供向けのシステムを図々しく利用して甘えるな
    本人はこれ以上働けないところまで働いているから、仕送り2万円の親が主にどうにかする案件

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:29 

    >>1
    子供食堂の意味は?
    大学生だよね?

    +102

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:55 

    >>170
    これだと思う。よほど良い大学なんだろうか。

    +71

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 17:58:02 

    >>209
    横だけど、賄いありって書いてあるとこありますよ
    それに大学生を雇う側が、学生が賄い条件を喜ぶ様子を嫌がることはないと思います

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 17:58:08 

    >>204
    14万!それだけあれば節約すれば全然足りるのに甘えてるなぁ。他人に頼る前にまずは節約なりして、それでも無理なら自分の親に正直に話して援助してもらうべきよね。大学生がたくさん食べてこども食堂の存続が危うくなったら本当に必要な子どもの食事がなくなってしまう。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 17:58:17 

    私がこの手のボランティアやめたのってこういうことがあまりに多いから
    そりゃさ、貧困してる人だけを対象にしてる訳じゃないけど
    どう見てもお金がある節約目的の人、お金の使い方がおかしい人が多すぎた
    それで配るものが足りなくなることがあったりしても注意できないしさ
    コロナ禍以降は貯金の為に来ることを隠さない人も増えて自分の活動の意味を見失いました
    私はボランティアに向かない性格だったんだろうな

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 17:58:17 

    留学生までも…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 17:58:28 

    >>201
    政治と生活は別物、関係ないって思ってる人が多いと思う
    本当はガッツリ関係してるのにね

    +16

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 17:59:10 

    >>211
    キッシーが海外にばら撒いてキックバック仲間で山分けしなければ、本当に必要なとこに予算が行くのに

    +21

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 17:59:18 

    >>209
    求人に書いてあるよ。私も今度賄いありのカフェに転職するから楽しみである

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:11 

    >>218
    彼らはしっかり日本は外食価格安いと思ってニチャってるはずなんだけどね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:14 

    >>23
    うちの子の夏休みのバイトが昼夜2食の賄いつき。
    しかもめちゃおいしいらしい。
    食費が半分以下になったと言ってたわ。

    +65

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:31 

    >>205
    炊き出しとかと違って子供食堂だからね
    対象が小さい子供なのに成人した学生だもんね
    子供はバイト出来ないし自分で食べるお金を稼げないけど大学生は稼げるからね

    +36

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:39 

    >>1
    金持ちの子「敢えて奨学金を借りて、在学中にS&P500に投資して儲けます。」

    +1

    -10

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:58 

    >>158
    そんな終わりの世の中じゃなくなって良かったと思う

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:59 

    >>34
    私、公務員だったけど初任給とか手取りそんなもんだった。+仕送りで17万あるならなら食うには困らないはず。

    +78

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 18:01:11 

    >>79
    基本的に連絡交換禁止とか、個人で会うの禁止、とかにしないと不安だね(言っててもしそうだけど)
    子ども食堂に来る子たちの中には、家に保護者がいない時間が多い子もけっこういそうだからな…

    +57

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/28(月) 18:01:13 

    >>184
    卒業後 地元に帰って親孝行したいって書いてあったけど、都内有名私大の価値を四国で生かせるならいいけど。
    あと、大学行って勉強したいなら苦手科目克服するくらい頑張れば とか なんなら地元で一浪くらいすればいいんじゃないかと思う。都内で4年間 食べるに困る学生生活より、一浪くらいしても地元国立大で余裕ある生活の方がいいと思う

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2023/08/28(月) 18:01:35 

    子供食堂で勉強教えるとか手伝うとか大学生なりにお返ししてるなら全然ありだと思うけど、ただ食べてご馳走様はないと思う。
    その辺の記載あればいいのに。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/28(月) 18:01:44 

    >>224
    そうなんだよね、もし炊き出しなら情景が全く違うんだよね…

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/28(月) 18:01:58 

    で、スマホはもちろん格安スマホだよね?
    服はオフハウスとかの100円単位のやつで

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/28(月) 18:02:35 

    >>217
    貯金の為に来ることを隠さない人も増えて

    うわあ、そいつらクソじゃん

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/28(月) 18:03:12 

    こういうの見ると、私大の学費から下宿代、国民年金、自動車学校、新車代、各種旅行やレジャーや生活費など全部出してくれた親に感謝だわ💦
    36歳だけど、全部出してもらってる学生多かったなぁ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/28(月) 18:03:27 

    >>204
    いや、都内だったらアパートの家賃で8万円、食費で3万円、光熱費、携帯電話で3万はかかるでしょ
    カツカツだと思うよ
    女の子だったら激安家賃の古アパートとか危険だし

    +2

    -14

  • 236. 匿名 2023/08/28(月) 18:04:09 

    >>209
    パチンコ屋店員って食事つきらしい。
    ガルちゃんのトピで見て、そんなのあるんだ!って近所のパチ屋の求人検索したら高時給のうえにまかないつきで、他もめちゃくちゃ福利厚生あった。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/28(月) 18:04:10 

    >>209
    それが売りにもなるから人集めたいわけだから記載すると思う。記載無くても働く側も条件探して選ぶのが前提で良いわけだから何でも面接で聞いていいんだよ、でも面接の前に問い合わせて質問したほうが良いかも。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/28(月) 18:04:28 

    >>154
    横だけど、正直学生ならいける額だと思った。
    都内だとしても引っ越すとか、スマホ関連とか、まだ削る余地がありそう。こども食堂に行くなんて最終手段…つかふつうは思いつかないよ

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/28(月) 18:04:31 

    >>229
    四国でも地域や企業によるけど大卒でもたいした給料もらえないのに

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/28(月) 18:04:59 

    >>203
    これ心配だよね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/28(月) 18:05:26 

    >>174
    四国出身の元同僚もそうだった
    実家太いみたいだけど、お金云々とかではなく普通に拠点を関東にまで移す選択肢はなかったって
    転勤で数年都内に来てたけど、まだ関西圏に戻ってたわ

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/28(月) 18:05:34 

    >>235


    東京に近い神奈川とか埼玉に住めば良いのに
    東京まで電車で20分30分とかなら安い所がある

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/28(月) 18:05:47 

    >>1
    子供食堂って、貧困家庭でろくなもの食べられない子供にご飯食べさせてあげるところじゃないの?
    大学通えててバイトもできる年齢の学生がタダ飯食べに来てるって、なんかモヤモヤするわ。

    +191

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/28(月) 18:06:03 

    >>235
    横だけど、それでカツカツだから普通は奨学金借りるんだよ。何で奨学金の話が出てきてないのか謎。
    学費に奨学金突っ込んでるなら、さすがに親が無計画だけども。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/28(月) 18:06:12 

    学生の時、平日の夜はうどん屋、土日はランチタイムのカフェでバイトしたけど、うどん屋ではただで蕎麦の出汁を使ったたまご丼とか出してくれた、カフェはタダじゃなくて200円で1500円までのメニューなんでも頼めた
    学生だからってもっと食べなよって、店長やコックさんがいつもオマケしてくれたな
    学業が忙しい理系だとしても、土日の日中で2時間でもあればランチタイムバイトたっくさんあるよ
    しかも時給もいいし、賄い率も高い
    そういうの探して見たりしたのかな?

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/28(月) 18:06:20 

    >>164
    貧しいことがばれたらだめってのも変。憐れみの気持ちを持たれることがプラスに働くこともあるのよ、と貧乏育ちでガリガリだった私は思いますよ

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/28(月) 18:06:38 

    ここのトピの民はなぁ…

    +0

    -6

  • 248. 匿名 2023/08/28(月) 18:07:10 

    親元離れてる大学生はたしかに生活きつそうだね。
    学生だし食べていいんじゃない?と思う。

    +1

    -7

  • 249. 匿名 2023/08/28(月) 18:07:40 

    >>111
    見方によるのかもしれないけど、大学院まで奨学金借りて行ってた人達は、みんなそういう感じの人達だった。
    借金を背負う以上、必死で勉強しなくちゃって各々言ってた。
    朝早くから図書館や研究室に籠って、何なら住んでるのかってくらい。
    今はその人達、みんな大学教授になってる。
    学部生は、教科書や参考文献やその他の本も大学近辺の古本屋さんにあったりするから先輩方に教えて貰ったりしてたよ。試験を含めた勉強の話も先輩方から情報くれたり、家電や本棚譲って貰ったりしてた。

    +165

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/28(月) 18:08:04 

    賄いご飯や割引のあるレストランでバイトしないのかな?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/28(月) 18:08:09 

    若い子たちがやりたがらない食堂関係のバイトは賄いあるんだよ
    やりたがらないんだよ

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/28(月) 18:08:18 

    >>248
    働けよとしか思わない。百歩譲って大学1年の秋までよ。引っ越し屋とか単発バイトあるじゃん。

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/28(月) 18:08:41 

    >>16
    無理して大学行くもんでもないだけの気がする。
    自分はお金なかったから塾も行かずに地元の国立大行ったけど(大学時代携帯も持てなかった。スマホはまだ出てなかったが、普通に皆が持ち始めてた頃だったけど)、そういう感じの子ばかりでもなさそうだし。
    見通し弱過ぎる。

    +47

    -6

  • 254. 匿名 2023/08/28(月) 18:09:05 

    >>1
    四国から都内の私立大進学はキツいねー。
    食堂側がOKなら良いんじゃない?
    4年での卒業と、ホワイト企業への内定を祈ってるよ。

    +12

    -16

  • 255. 匿名 2023/08/28(月) 18:09:22 

    >>119
    女の子だとオートロックじゃないと不安だよね。
    やっぱり大学は地方からだとお金かかるねー

    +32

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/28(月) 18:10:03 

    大学生ってことは18から22歳、陰性も含めたら24歳までいるんだよ
    そんなのが子ども食堂いってる方が奇妙だよ

    +13

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/28(月) 18:10:20 

    >>229
    それは本人が決めることだからね、
    卒業後地元で働くにしてもバイト三昧でも都内の大学生活は楽しいと思うよ、
    就職時にやっぱり都内でって選択肢もあるし。

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/28(月) 18:10:26 

    >>201
    政策に問題があるが、
    税金が無くても実は国はやっていけることを知ってた方が騙されにくいと思う
    予算組めば何もない所に予算分のお金が記帳され無からお金が発生するから
    これ経産省の官僚が公言してる
    これが国と私人の違い
    国は意図的に税金を政策の財源としてる部分もあるけどね
    税金の本来の意義は政策の財源のためではなく景気調整(市場に出回るお金の量を税金の増減で調節してデフレインフレ修正する)と格差是正、所得再分配(金持ちから沢山税金取るなどして貧困の格差を調整する)のため

    海外ばら蒔きを削減するなら効果はあるけど
    国内の無駄な支出を削減するのはデフレになるから国と家計は別だと思ってた方が良いよ

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/28(月) 18:11:07 

    >>7
    出たー政治や国のせいにする貧乏人。稼ぐ能力のないアホなだけのくせに笑
    こういう貧乏人のアホな子供を大学に行かせたとこで、こんな風に社会のお荷物になるだけなのに。

    +91

    -51

  • 260. 匿名 2023/08/28(月) 18:11:08 

    >>245
    私は小さなスーパーで失敗しただし巻きとか爆発したコロッケとかちょっこ焦げた唐揚げとか色々もらって食べてたよ。貧乏な家でおやつもごはんもお腹いっぱいになったことなかったから急に太って焦った。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/28(月) 18:11:54 

    >>5
    二月の勝者みたいだね

    +58

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/28(月) 18:11:56 

    >>116
    普通に母親も一緒に食べに来てるイメージだわ
    それも別に貧困でもない家庭の

    +53

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/28(月) 18:12:20 

    >>257
    子供食堂に通っていても たのしいのかなぁ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/28(月) 18:13:09 

    >>7
    最近思うんだが、政府のせいってよりお金の計算出来ない親も子も増えたと思う。
    生活力が底辺。

    +138

    -6

  • 265. 匿名 2023/08/28(月) 18:13:51 

    >>257
    夢を持つのも結構だが、それで子ども食堂利用は意味不明な気もする。
    寂しさとか紛らわしてんのかもしれんけど、頼る先はそこじゃないというか。

    +11

    -3

  • 266. 匿名 2023/08/28(月) 18:14:54 

    >>1
    週4日のバイトを5日にすれば解決しそうだけども

    +29

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/28(月) 18:15:38 

    >>1
    18歳から成人なのになにやってんだよ

    +55

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/28(月) 18:15:50 

    >>5
    必見!
    【Front Japan 桜】消費税は間接税ではなく直接税 / 天皇陛下ご静養の地『那須塩原』の見所 / 今なら冷静にみられるんじゃない?~映画『鯨のレストラン』[桜R5/8/28] - YouTube
    【Front Japan 桜】消費税は間接税ではなく直接税 / 天皇陛下ご静養の地『那須塩原』の見所 / 今なら冷静にみられるんじゃない?~映画『鯨のレストラン』[桜R5/8/28] - YouTubewww.youtube.com

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:室伏謙一・鈴木くにこ・前田有一■ ...

    +4

    -5

  • 269. 匿名 2023/08/28(月) 18:16:05 

    >>251
    ほんっとにそれ!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/28(月) 18:16:31 

    >>13
    私も正直言って大学生は…と思う
    まだ親の目も必要で自力で生きる術がない小学生より食べる量も多いだろうし、その土地で一人暮らしをしながら大学に行くと決めたのは本人なんだから甘いと思ってしまう
    親も無責任

    +295

    -7

  • 271. 匿名 2023/08/28(月) 18:18:40 

    >>8
    外人に給付型やめればいいだけ
    日本人の子供が困っているのは凄く心がいたむ

    +150

    -8

  • 272. 匿名 2023/08/28(月) 18:19:04 

    >>14
    一人暮らしでそんなに買う?
    4人家族のおかんの買い物の金額じゃない?

    +78

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/28(月) 18:19:33 

    >>1
    一人暮らしで洗濯は週一回は普通じゃね?

    +54

    -5

  • 274. 匿名 2023/08/28(月) 18:20:10 

    親…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/28(月) 18:20:18 

    >>74
    子ども食堂でボランティアじゃなくても普通に飲食店でバイトしたらまかない出ない?
    何箇所か働いたけどどこもタダで食事出たよ

    +42

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/28(月) 18:20:29 

    >>271
    給付まで出る外国人学生は東大とか慶應入れるくらいの学力よ。頭の悪い日本人に無駄にバラ撒くより大学に貢献してくれる。

    +13

    -10

  • 277. 匿名 2023/08/28(月) 18:20:33 

    >>122
    田舎に若者なんかいらないでしょ
    年寄りだけで暮らしてなよ

    +1

    -7

  • 278. 匿名 2023/08/28(月) 18:21:31 

    >>37
    自分が望んだことであっても納得していても苦労は苦労に違いないんじゃない?

    +92

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/28(月) 18:23:26 

    今の若者ってスマホを情報収集端末としては使いこなせてない感じだね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/28(月) 18:23:28 

    >>1
    子供食堂まで行って食べて帰ってくるまでの1時間か2時間でバイトできそう

    +69

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/28(月) 18:23:50 

    >>11
    親が扶養にいれたままでないか、きちんと確認してほしい。

    +95

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/28(月) 18:23:54 

    >>119
    物件を選ばなければ…って言うけど、むつみ荘(風呂無し)みたいなところに女の子が住むのはちょっとね
    せめて阿佐ヶ谷姉妹のアパート(風呂あり)みたいなところよ

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/28(月) 18:24:13 

    >>280
    町中華で働けって思うわ

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/28(月) 18:24:40 

    >>225
    だから金持ちは奨学金は借りられないんだってばw
    所得に制限があるからね
    低金利の教育ローンならもう勝手にして下さいな

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/28(月) 18:25:50 

    >>1
    コンビニが高いと思うって、当たり前じゃんw
    あんなのポンポン買えるの仕事中のビジネスマンくらいなもんだよ

    +99

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/28(月) 18:25:53 

    >>14
    お菓子なんて食べる必要ないやん何の栄養もないのに

    +44

    -7

  • 287. 匿名 2023/08/28(月) 18:25:58 

    >>259
    わたしは、この人たちのこと、国の少子化問題につけこんで、貧困だとか発信して何らかの手当を得ようとしてるように見える。
    子育てしてる親もそんな感じ。

    +57

    -6

  • 288. 匿名 2023/08/28(月) 18:26:16 

    >>123
    地元で公務員希望なら、地元の国公立大でOK。

    それ以外の職種で所謂、大企業に総合職で就職希望なら。
    旧帝大、医学部、理系学部(研究職)以外の地方の国公立大は、東京、大阪に本社ある全国規模の会社はほぼ採らないよ。
    TOEIC800以上とかでは、今は全然アピールにもならない。
    地方の国立なら、GMARCH以上の私大の方が良いとこに就職できるんです。

    +7

    -5

  • 289. 匿名 2023/08/28(月) 18:26:31 

    貧困なんだろ!、、、、ナゼ大学に進学したのか?
    本当に貧困層なら大学に行くよりも働け❗️

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/28(月) 18:26:38 

    >>1
    こども食堂で働いて、その賄いで食い繋ぐ…って話じゃないのね
    大人なんだから自炊した方がいいのでは

    +53

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/28(月) 18:26:38 

    >>225
    お金持ちの子供はその投資金を親が出してくれる
    投資勉強の一環としてね
    あとは学生の時は実家暮らししてバイト代を投資に投入する

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/28(月) 18:27:16 

    勝手に一番お金のかかるコースを選んでおいて、そんなん知りませんよ
    なんのために全国に国立大学があると思ってんだろ
    自分が何も妥協をしなかった結果ですよね

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/28(月) 18:27:39 

    >>238
    実家で子ども食堂やってる友達がいて、私も子供達と来てって誘ってもらったんだけど、思わず食べるのに困ってなくても気軽に参加して良いの?って聞いた
    やっぱりお腹を空かせた子供達が行くイメージがあったから
    まぁ友達のところは記事より少し高い300円とかだけど幼児がいれば誰でも参加できるシステムになってるみたい

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/28(月) 18:28:04 

    私の周りの大学生も色々理由あって扶養いっぱいまで働く子多いけど、ダブルワークは基本でどっちかは賄いやお弁当安く買えるとか、そういうの選んでるけどなぁ。

    うちのパート先は飲食じゃないけど、安く変える特典や経営者側からの差し入れも多くてお金ないときは助かる。

    あとは無理せず実家から通う範囲に学校決めてるね。
    扶養意識来てたら無理しちゃだめよ。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/28(月) 18:29:02 

    >>1
    大学生にもなってコンビニが安いと思っていたような子がこの世にいて、なおかつ大学生になれているのがまず不思議

    あと月収14万もあったら確定申告とかしないといけなくないか?

    +64

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/28(月) 18:29:10 

    >>5
    つーか家庭教師をバイトすればよくね?

    +143

    -4

  • 297. 匿名 2023/08/28(月) 18:30:42 

    若者に言いたい
    こういう行動や思考をしていて「日本はオワコン」とか本当に言ってもらいたくない

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/28(月) 18:32:26 

    >>116
    小中学生ならバイトもできないし、利用していいけど、それ以上ならバイトできるんだし使うのはどうかと。
    無駄な所にお金使ってるんじゃないかね。

    +72

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/28(月) 18:32:27 

    >>145
    そう簡単に言える人は多分経済的に恵まれてるんだろうね…
    でも生まれた家の経済状況は選べないしね
    その中で出来ることしたいことを自分で選択するしかないよね
    人生は配られたカードで勝負するしかないんだから

    +33

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/28(月) 18:33:31 

    >>131
    今の時代は義務だと思うよ。

    +11

    -11

  • 301. 匿名 2023/08/28(月) 18:33:38 

    >>111
    アメリカでは結構普通の話。

    +73

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/28(月) 18:33:50 

    >>1
    14.5万で子供食堂?

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/28(月) 18:33:51 

    小中は格差の底辺と出会うけど大学は格差の天辺と出会うよね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/28(月) 18:34:13 

    >>96
    学生が貧乏なんじゃない。親が貧乏なんだよ。

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/28(月) 18:35:28 

    10年前までバイトで何とか生活した。が可能だったのかもしれないけど、もう無理なのかもね
    2010年から2015年位の時すき家の並盛りが300円切ってたり(多分)丸亀やマックで一食だけ食べて凌ぐとかしてたけど、今やそれも高いしね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/28(月) 18:35:41 

    大学に行けるなら子ども食堂行かなきゃいけないほど困ってないよ子どもはバイトできないからとかシングルマザーの子どももおおいし、でも大学生なら大変だけど大学行く時間外にバイトしてせめてご飯代一食は稼ごうよ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/28(月) 18:36:00 

    >>8
    しかも私大…

    +81

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/28(月) 18:36:18 

    子どもはまだまだ成長過程だから食事が大事、大学生なら年齢的にも自分で管理したほうが良いよ

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/28(月) 18:36:20 

    >>119
    光熱費で消えて食費ないやん

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/28(月) 18:36:23 

    >>1
    子供じゃないよね…

    +32

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/28(月) 18:37:12 

    「大学生がボランティアで手伝っていて、そこで賄いをもらう」とかなら、就活にも使えるような美談だけど
    大学生にもなって「こども食堂でご飯食べてます」「安くて助かります」はちょっと、どうかと思う

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/28(月) 18:37:27 

    >>68
    うち固定資産税も所得税も住民税も変わらないんだけど、具体的に何税が増税されてるの?

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/28(月) 18:37:34 

    >>1
    何で子ども食堂の供って漢字じゃないんだろう?

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/28(月) 18:38:05 

    大学生でも貧乏な人や親も仕送りできない人はいるだろうけどスーパーやコンビニでも買えない?安いのあるよ。栄養や量とかが文句あるのかなそれだと。百円のおかずでも買えないのかな

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/28(月) 18:38:27 

    文系ならバイト出来るけど
    理系はバイトする暇ないんでは

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/28(月) 18:38:48 

    >>1
    こういうエピソードを話して可哀想アピールしたらいくら貰えるんだろうなといつも思う

    +28

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/28(月) 18:39:31 

    こども食堂って殆ど誰でも食堂歌ってるから大学生が行ったって良いんだよ。食べ物の恩て大きいからなぁ(笑)この大学生が将来、貧困の子供に手を差し伸べるかもしれないし、子ども食堂の運営者になるかもしれない。

    +7

    -5

  • 318. 匿名 2023/08/28(月) 18:40:01 

    >>1
    そんなにアルバイトして、いつ勉強してるんだろう?

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/28(月) 18:40:13 

    >>137
    そういう人いるよね…
    自分の家の経済状況分かってない人…

    +63

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/28(月) 18:40:58 

    >>313
    風潮的に子供って感じを使わなくなった。障害者の害もだけど時代的に使わなくなった。
    差別という人もいたからかもね。
    子供←の供は、お供しますみたいな目下の人、仕える立場の表現だから。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/28(月) 18:41:19 

    >>111
    私の友達にもいた
    バイトしてて実家暮らしなのに
    ノートパソコンは頑なに買わない、パソコン室でレポート
    みかねた彼氏のお下がりのパソコン使ってた

    極め付けがリクルートスーツもケチって買わずにいて
    お下がりのブカブカのリクルートスーツで就活してた
    私服とかアクセサリーとかカバンとかはオシャレしてるというか普通レベル、髪も染めてるしメイクもバッチリしてる

    社会人になってケーキ食べようって一緒にお店に行ったら1人だけアフォガードっていうドリンクの上にアイスが乗ってるもの頼んでいた(飲み物とアイスで安上がりなスイーツ)みんなはケーキセットなのに

    本当にケチだし
    興味ないことにはお金使いたくないって感じ
    海外旅行とかにはよく行ってた

    +59

    -41

  • 322. 匿名 2023/08/28(月) 18:42:10 

    >>1
    無理に上京するからこうなる

    +34

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/28(月) 18:42:46 

    >>295
    大学生なら、年収130万以上から確定申告が必要らしいよ
    こういう行いをアピールする人だからそんなこと知らないし頭にないだろうけどね

    +31

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/28(月) 18:42:49 

    >>137
    貧乏学生でもいいけど子供食堂にお世話になるくらいならちょっと無理し過ぎた感じはするね
    たかってるというか

    +62

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/28(月) 18:43:07 

    小学生とかにまざって大学生って肩身狭くないかなメンタル意外と強くて気にしないのかな。バイトしたり何か我慢してパン1つでも買えないのかな

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/28(月) 18:43:38 

    >>298
    無能な学生が多いって事よ 

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/28(月) 18:43:49 

    >>23
    兄が王将とロイヤルホストでバイトしてたな。賄いおいしいって言ってた。
    私は製麺工場のバイトでぶっかけうどんや冷やし中華やすぐ食べられるカップに入った麺製品もらってた。

    +37

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/28(月) 18:44:17 

    >>264
    アラフォーだけど私大に県外から行くのって相当余裕のある子だったな。普通の家庭だと国公立目指してたし無理なものは無理って感じだった。今は大学も倍率下がってるなと思うけど私立に行ってでも大学を出なきゃいけないってのがあるから無理して行く人も少なくないのかな。

    +43

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/28(月) 18:45:10 

    >>19
    都合よく子ども扱いして何も知らない出来ないと馬鹿にし
    都合よく大人扱いして自己責任!辞めて働け!甘えるな!
    って言う人多い

    +38

    -5

  • 330. 匿名 2023/08/28(月) 18:45:11 

    >>1
    この手の話を見ると、その月の収支の内訳を見せて欲しくなる
    家計簿すらつけていないだろうし、つけていたとしても人に見せられる中身ではなさそう

    +46

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/28(月) 18:45:45 

    >>317
    大学行って子ども食堂の運営者にはならないと思うよせっかく大学行くなら企業に務めるよ、子ども食堂って地域の皆さんの協力のもと運営ギリギリだから椅子とか貰ったり食器とかも100円ショップでさえも利用せず頂きものだから。それを運営する人になってくれるとは思えない

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/28(月) 18:46:30 

    >>1
    資金回ってなくて
    考えて考えた結論が子ども食堂っていうのが
    マジで頭悪いと思う

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/28(月) 18:46:55 

    わざわざ東京に引っ越すからこうなる
    自業自得

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/28(月) 18:47:09 

    >>137
    周りにもいたわ
    大学じゃなくて高校だけど
    娘が東京の高校行ったから、もっと時給いいと働かないといけないって辞めていった
    その割に土日祝日出れないって…
    みんな
    「サービス業じゃなく、普通の仕事探せばいいのに…」
    「何でわざわざ高校から東京行かせたのか…」
    「ボーナスも欲しいって扶養じゃムリじゃない?」
    って言ってた…

    +42

    -2

  • 335. 匿名 2023/08/28(月) 18:47:23 

    >>315
    え?理系でアルバイトしてる人ごまんといるしむしろ稼げるよ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/28(月) 18:48:15 

    例えば少し離れても引っ越すとかは嫌なのかな。家賃安くして一食は買えそうだけど

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/28(月) 18:48:17 

    >>137
    その年で自分の家が金持ちじゃないことくらいわからないもんなのかな

    お年玉の金額とかお小遣いの額とかが他の子と比べると少ないから「うちは貧しいんだな」とずっと思っていたよ

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/28(月) 18:48:25 

    仕送りゼロでバイトで月8万と奨学金5万で生きてたよ
    サークルは入ってなかった
    奨学金でやいのやいの言われるけど私は良かった
    多分独身でも人生やっていける見通しついた
    大学行って良かったよ

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/28(月) 18:48:54 

    >>55
    名門私大なら十分元取れそうじゃないの

    +3

    -11

  • 340. 匿名 2023/08/28(月) 18:49:14 

    >>264
    テレビで、「習い事のお金が欲しい」と言ってた人がいた時は驚いた
    「子育てにはお金が掛かるんです」だそう…

    +71

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/28(月) 18:49:48 

    なんでそんなに東京行きたがるんだろう
    家賃は高い。痴漢は多い。空気は汚い。
    よく娯楽が多いからっていうけどネットでいくらでも時間潰せる現代でそんなこと気にする必要もないし

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/28(月) 18:50:04 

    >>33
    何かモヤッとするよね…

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/28(月) 18:50:31 

    >>330
    節約するところが間違ってそうだよね。
    食費は苦しいけど、高いスマホ使ってたり交際費が多いとか。

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/28(月) 18:50:39 

    >>108
    >>41
    身なりよりも若くてある程度見た目が良ければOK
    服とかネイル 髪型は関係ない
    若さ 顔 スタイル これのみだよ

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/28(月) 18:50:48 

    >>335
    そうそう
    100か0かではないから、自分で考えて学業に差し支えない範囲でやってるよ

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/28(月) 18:51:17 

    >>293
    子ども食堂じゃないよね…

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/28(月) 18:52:07 

    しょうがない面もある。
    難関国公立落ちて滑り止めになるとこなんて東京か関西しかないし、地方国公立医学部の滑り止めなんて皆早慶だったよ。
    浪人無理なら行くしかない。

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2023/08/28(月) 18:52:50 

    >>264
    政府や他の人が支える 支えたいのは義務教育や最低限三食の食事
    スマホ代やつけま代に使って金ない ごはんは子ども食堂ではないよ

    +53

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/28(月) 18:52:55 

    こども食堂って財源はどうなってるんだろう?
    100円なんて材料費だけでも足りないのに重宝してるっていう言い方がなんだかな…

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/28(月) 18:53:16 

    >>339
    卒業できればね

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/28(月) 18:53:30 

    大学は別に義務教育でもないし、休学とかしてお金貯めればいいのに。
    こういうの聞くと、フードバンクに寄付とかしたくなくなる。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/28(月) 18:53:36 

    >>1
    どうせ、無駄遣いしてるんでしょ?

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/28(月) 18:53:57 

    >>349
    ボランティアめちゃくちゃ多いよ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/28(月) 18:54:18 

    >>26
    しかも私大

    +27

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/28(月) 18:54:19 

    >>1
    >名門私大2年生の彼女

    そんな思いしてまで大学にいって何も得られず就職もできずだったら最悪だね。

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/28(月) 18:54:40 

    何か幼く感じるよね、困っているんだから当たり前みたいな…
    周りの子達は、時間がある時は試験監督とか単発バイトしてたり友達同士食材持ち寄ってご飯作ってたりしてた。

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/28(月) 18:54:44 

    >>349
    寄附金とか

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/28(月) 18:55:27 

    そんなに稼いだら税金や社保を払わなきゃいけないのでは

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/28(月) 18:55:39 

    >>225
    金持ちでもないけど、学費年金親持ちでバイト代で積立NISAやってる。投資って借金でやるものじゃないし、学費払えるくらい余裕のある人がやるものだし。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/28(月) 18:55:48 

    >>347
    えー
    家庭の事情最優先では?
    浪人も許されないような家計なら国立は合格確実圏を受ければ良い

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/28(月) 18:55:51 

    >>1
    わざわざご飯を持ってまでこども食堂に行くって恥ずかしくないのかな
    100円のおかずなら閉店間際のスーパーで買った方がいいし…
    精神年齢で安く食べさせてもらえる場所とかではないはず

    +58

    -2

  • 362. 匿名 2023/08/28(月) 18:55:57 

    >>7
    昔は貧乏なら大学諦めた
    今は貧乏でも行くよね
    大卒がスタンダードになっちゃって
    なんかおかしい

    +117

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/28(月) 18:55:59 

    >>60
    獲物探すのにちょうどいいよね…

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/28(月) 18:57:11 

    就活でこのエピソード話したら通らないと思う

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/28(月) 18:57:55 

    >>362
    確かに。昔は受験も沢山受けても落ちる人多かったけど今は大学側から入ってください!みたいにハードル低くしてるし実際に入りやすい

    +42

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/28(月) 18:58:04 

    >>45
    何、被害者ぶってるの?って感じだよね

    +85

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/28(月) 18:59:10 

    >>1
    写真見てると、男子学生がこども食堂行って占拠してるの?みっともないね

    +34

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/28(月) 18:59:27 

    >>359
    それをやるなら社会に出て食べられるようになってから積み立てれば、と思う。今学生でやるより働いてからでよいのに、と。

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/28(月) 18:59:44 

    >>349
    主には寄付金だけど、食材自体は農家さんからの寄付が多いよ。あとは商店などから貰う。
    その人達は善意で寄付してくれてるけど、今の日本社会で決して余裕がある訳じゃないと思う。
    まさか私大に通う学生に吸われてるとは思わないかも。

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/28(月) 19:00:01 

    >>47
    こういう時は「子ども」なんだね…って思う…

    +62

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/28(月) 19:00:03 

    >>16
    昇給しても税金で取られて手取りは変わらないから仕事頑張るのやめた。

    +32

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/28(月) 19:00:39 

    社会に出て働いたらお金を子ども食堂に沢山寄付するとかなら分かるけどどうなんだろうか実際に。絶対に買えるお金は持ってると思うけどな。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/28(月) 19:00:52 

    >>51
    だったら、私大に行かせちゃダメでしょ?

    +67

    -5

  • 374. 匿名 2023/08/28(月) 19:01:40 

    >>343
    ほんとにね
    格安SIMにするとか、節約する方法はたくさんあるのにスマホをそういうことに使わない不思議

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/28(月) 19:01:47 

    >>53
    来ている人の大半そうなんじゃ…

    +28

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/28(月) 19:02:05 

    >>370
    都合よくボケるお年寄りと同レベルよ

    +18

    -2

  • 377. 匿名 2023/08/28(月) 19:02:20 

    スマホ無いと大学生は困るからスマホ持ってても良いからスマホを本当に安いのにするとか。そうしたら絶対に一食は食べられるよ。服装見直すとか。家も安いとこ引っ越すとか。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/28(月) 19:03:26 

    >>55
    引きこもりになったり、犯罪者になったりするかもしれないしね

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/28(月) 19:03:27 

    >>45
    私も本当は東京の私立に行きたかったけど、経済状況も加味して国立に行ったから、私立大で貧困訴えてる人には厳しい目で見てしまう。
    ちなみに都内の国立に行くほどは頭良くなかった。

    +83

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/28(月) 19:04:04 

    >>7
    学生のうちは子ども一人につき子ども手当月20万円くらい国が払ってくれればいいのにね。
    ケチ政治家たちのせいで日本で子どもを立派な社会人にする難易度が高いんだわ。

    +3

    -34

  • 381. 匿名 2023/08/28(月) 19:04:38 

    コンビニは高いよ。自炊しろ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/28(月) 19:07:00 

    大学行けてる学生さんが子供の食堂奪ってるのおかしいって

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/28(月) 19:07:03 

    >>377
    遅い時間にスーパー行くと半額で買えるものがたくさんあるよね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/28(月) 19:07:20 

    底意地が悪い…と思ってしまったけどそれってよくあることなの?私は勝手に大学生はいないって決めつけてたけどいるもんなのかな。会社勤めして恩返ししてくれたら良いけど底意地が悪い人なら利用するだけ利用して忘れてそうだけどそうならないといいね。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/28(月) 19:08:22 

    >>45
    最初から私大に行くなよ!って思ってしまう

    +79

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/28(月) 19:08:25 

    何を差し置いてもスマホ代金から死守!ってかんじ?

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/28(月) 19:08:36 

    >>1
    月収14〜15万+仕送り2万で赤字になるってどんな収支の内訳なんだろう?
    都心のキャンパスの近くに住んで家賃が10万超えてるとか?

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/28(月) 19:08:56 

    >>383
    もしくは頑張って自炊を工夫するとかね。よく自炊は一人の場合お金かかるから、っていう人いるけど要領良ければ絶対に安く済むので。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/28(月) 19:09:56 

    >>10
    アメリカの自分でバイトして学費賄ってる学生たちはみんなこんなもんだよ
    バイト3つとか掛け持ちするし
    食費を削るために食べる量を減らすことはしても、こんな乞食みたいなことはしないけど

    +68

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/28(月) 19:10:32 

    東京の家賃は基本的に高いけど、当たり前だけど安いとこもあるよ。あと少し離れても通える範囲で安くなるとこはいくらでもあると思うけどな。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/28(月) 19:10:37 

    >>4
    学生は住民税とか社会保険料払わなくていいし、14万あれば家賃こみで生活できる。
    家賃は親なら、十分。
    遊びに使いすぎでしょ。

    +204

    -3

  • 392. 匿名 2023/08/28(月) 19:10:38 

    >>87
    わざわざ、私大を選んで貧乏って言われてもね…

    +86

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/28(月) 19:10:40 

    >>380
    そうやってふって沸いたお金を有効に使える大学生がどれくらいいるんだろうね

    +15

    -2

  • 394. 匿名 2023/08/28(月) 19:11:26 

    >>315
    同じ高校の慶應理系男子が塾講師とカテキョのバイトしてたよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:12 

    大学関係の事務してるけど、正直最近はお金の優先順位間違ってない?と感じる子も多いよ。実習に関わる実費が出せないって言うから話を聞いたら、原宿のカリスマ美容師を指名で毎月美容院通ってて、その美容師の言われるがままサロン値段のシャンプー買わされてたりとか。
    もちろん物価高とかいろいろ問題はあれど、若者の消費の仕方、なんか政治家に何とかしてもらうだけでは解決しない問題が潜んでる感じがする。

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:13 

    >>259
    身の丈に合わない生活をして使うお金の計算も出来ない人に限って
    「政治が~」
    って言うのよね。
    努力しろよ、頭使えよ、働けよ、と思う。

    +56

    -6

  • 397. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:14 

    >>383
    下宿していた頃、よくお世話になっていたな
    野菜とかお惣菜の割引シールはほんとにありがたかった
    スーパーの入り口のチラシを凝視して、安くなってるものだけを狙って買ったりとかしてたよ

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:16 

    >>298
    そうそう
    絶対、ムダなところにお金使ってる

    +28

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:16 

    大人達も想定内ではもっと子ども…と思ってたと思うけど相手に文句言えないだろうから「大学生お断り」と言ってるわけではないなら。でも心のなかでは嫌だろうね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/28(月) 19:12:46 

    >>8
    本当にコレ
    いまは大学に行く子が多いから勘違いしてると思うのだけど、歴史上本来は学問自体が贅沢な事だし、大学もどこの国でも食うに困らない層が行くもの
    そこを無理して行って貧困貧困援助援助って、本来なら行くべきじゃないのに無理して行けばそうなるよ
    今は自分の代でなんでも叶えてしまいたいって人が多いけど、今都内に住んでそれなりの仕事と生活をしているある程度富裕な一家って、二代前三代前に田舎から出てきて高卒で働いて、自分の子や孫は大学行かせたい、良い暮らしさせたい、ってその繰り返しで今がある
    今田舎から出てきて生活苦しいのに大学無理して行って…って自分の代ではそれは無理なんじゃないのかって思うわ
    こんな事をしてると、大学出たけど良い就職がない、奨学金返済でヒーヒーしてるから国から援助が欲しい!って言い出すよ

    +155

    -21

  • 401. 匿名 2023/08/28(月) 19:13:46 

    >>1
    この人たちがいざ就活ってなったとき、人事の立場から見てそれってどう映るだろうね

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/28(月) 19:14:02 

    >>323
    バカだよね

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/28(月) 19:14:19 

    >>395
    頭弱くてため息が出ますね、、、

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/28(月) 19:14:59 

    というか、恥ずかしくおもわないのがすごい……(褒めてない)

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/28(月) 19:15:13 

    >>380
    ごめんだけどそれは賛成できない
    学生の段階で月20万円を楽してもらえると思ったら、社会人になって苦労する
    「新卒になった方が貧しくなるからずっと学生で」とかいうアンポンタンが出そう

    +23

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/28(月) 19:16:05 

    >>367
    よく顔出しできるよね…

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/28(月) 19:16:43 

    >>367
    大学生の男なんてすごい食べそうなのに…

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/28(月) 19:16:45 

    >>138
    東京だし、時給高い飲食でバイトすればそんなに大変じゃない。
    週末昼間だけでも、1400円×8時間×2日×4週=89600。
    夜とか、もっと高い仕事あるし。
    あと、夏休み春休みは、昼夜働けるし。
    昼間コールセンターで2ヶ月派遣、夜は飲食とかで仕事してる友達いたよ。

    +41

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/28(月) 19:16:57 

    >>87
    自分の家の状況も理解せず、進学先を決めた結果、だよね。
    こども食堂のスタッフも使って欲しくないだろうよ。

    +82

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/28(月) 19:17:33 

    >>319
    自分は私大は(我が家の経済的に)無理と察して資格とれる短大に行ったよ
    年子で上のきょうだいが県外の大学に進学してたのもあるし
    ただ上のきょうだいは優秀だったので国立で尚且つ成績優秀な者が対象になる授業料免除受けれてた

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/28(月) 19:18:30 

    >>323
    税務署が動いたらそれこそ追徴とかで親に迷惑かかるし、卒業後の人生にも陰がさすことになりかねないよね
    記事のネタになってちょっとギャラもらえるんだろうけど、そのために失うものは多すぎる

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/28(月) 19:19:10 

    >>87
    図々しいよね
    貧すれば鈍する

    +78

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/28(月) 19:19:31 

    >>407
    たしかに
    たくさん食べるくせに食費ケチるとか最悪でしかない

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/28(月) 19:19:59 

    >>386
    おばさん…大学生活にはスマホはある事が大前提だよ
    遊ぶためだけじゃなくて休講の連絡とかもスマホに連絡が来るんだよ…
    格安SIMだって食うに困るレベルでそれなりに名のある大学に地方から行ける環境の子なら持ちはじめた時からそれだと思う

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/28(月) 19:20:07 

    身体のデカいお兄さんお姉さんが「苦労してますんで」顔で大人分のご飯むしゃむしゃ食べてるところに、育児放棄されてご飯作ってもらえずに心に傷負った小中学生とか行きづらくてしゃあないだろ

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/28(月) 19:21:13 

    >>1
    茶髪じゃないよね?
    ファッションにお金かけてないよね?
    スマホ最新の使ってないよね?
    お菓子買ってないよね?
    カラオケ行ってないよね?
    外食行ってないよね?
    本当にムダ遣いしていないよね?

    +37

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/28(月) 19:21:20 

    >>1
    この女の子、14万もバイトで稼いでいるのに、ご飯代に回そうと思わないのが不思議
    エンゲル係数の高い私からしたら信じられない

    ローンでエステにでも言ってるの?

    +48

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/28(月) 19:21:36 

    >>414
    たぶんいいiPhoneとか持ってるんじゃないの
    元コメさんの言いたいのはそういうことかも
    よこ

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2023/08/28(月) 19:21:44 

    >>5
    勉強教えないでタダ飯食らいしながら贅沢品の大学に行く金があるなら貧困層の子供達の飯奪うのやめればいいのにね
    学食高いんなら自炊して弁当持ってけばいいのに
    私は大学行く金無くて働いてるけど節約のために社食は食べないで冷食や作り置きで弁当作るとか値引きされたパン買って冷凍して食べるときにそのまま持ってたりしてる

    +287

    -2

  • 420. 匿名 2023/08/28(月) 19:21:59 

    >>79
    本当に(実質)タダ飯食いたいだけの人には申し訳ないけどもう中にいると思うわ。子供の集う場所にはロリコンの影あり

    +54

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/28(月) 19:22:20 

    >>280
    記事読んでないけど、子ども食堂までそんなかかるの?
    電車で行ってたら笑うw

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/28(月) 19:22:36 

    卵かけご飯や納豆ご飯すらできないくらい金ないの?そんなわけなさそう
    1日1食くらいはそれでいいじゃん、私なんか学生でお金ない時はそもそもご飯抜くかもやし炒め食べてたっつーの
    肉なんか1週間食べない時もあったわ

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/28(月) 19:23:04 

    >>87
    せめて自炊するとかよね
    東京にも各所に安い庶民的なスーパーあるでしょ
    ニュースでよく見るアキダイ的な
    ましてや名門私大の学生の住むような場所なら、学生向けの店も揃っているはず

    +62

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/28(月) 19:23:22 

    >>320
    何かめんどくさい時代だよね…

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/28(月) 19:23:30 

    >>139
    こういう人に限って自分は旦那におんぶに抱っこだったりする。

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/28(月) 19:23:34 

    自炊すればだいぶ違うと思うけど。
    だからといって、自分で食事作るのも面倒って感じなんだろうな。
    都内の学生用アパートとかめちゃ狭いし、もう色々面倒になる言い訳も揃うっつーか。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/28(月) 19:24:14 

    >>1に出てくる人たちはたとえ月100万円稼いでも、普段の食費をよくする方向にお金を使うことはないと思う

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/28(月) 19:24:59 

    >>20
    都内の有名私立受かるくらいなら地方の国公立も受かると思うんだけど、学びたい学部がなかったとかかな…

    +59

    -2

  • 429. 匿名 2023/08/28(月) 19:25:04 

    カップラーメン買うか!
    ちっ…1個170円もすんのかよ
    そうだ、子ども食堂行こう!(20歳男子学生)

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/28(月) 19:25:12 

    >>280
    その時間自炊して1秒でも早く寝る
    夜更かししたら無駄に腹が減るので

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/28(月) 19:25:25 

    大学生が利用することの是非は置いといて、
    こういう自己犠牲的なお店がないと成り立たなくなってるのって結構日本やばいのでは?
    なんて思ってしまう

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/08/28(月) 19:25:50 

    >>386
    おばちゃん、去年は携帯乗換え新規でiphone12が無料で貰えたキャンペーンあったんだよ。月々の料金は1680円。今は格安でスマホが持てる。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/28(月) 19:25:55 

    >>409
    留学生も利用してるみたいだね

    +11

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/28(月) 19:26:40 

    >>385
    それな
    元々大学は行ける人が行く場所なのに、全員大学へ!みたいな風潮で、バカでも大学に行こうとするからだよ
    貧乏なら学費+αのお金がもらえる特待生か、そこまで頭良くないなら自宅から通える国公立
    それ以外は大学に無理して通ったところでまともな就職先はないから、建築系とか手に職つけた方が稼げるよ

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/28(月) 19:26:47 

    >>1
    まさか彼氏彼女いないよね?
    いたら、いろいろお金使うけど

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/28(月) 19:27:03 

    >>429
    しかも買う時は常にコンビニに行ってそう。スーパーでもドラッグストアでもなく。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/28(月) 19:27:06 

    子ども食堂って
    もっと幼い子のイメージだった
    あんな体のでかい大学生の男がいるところに
    本来の子ども(イメージでは小学生くらい)
    行きにくくないかな?

    ボランティアで通ってて余った食材で
    まかない食べますって言うのならわかるけど

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/28(月) 19:27:24 

    >>427
    なんかわかるかも
    口悪くなってしまうけど、最底辺のやり方を覚えてしまうともう戻れない気がする

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/28(月) 19:27:59 

    >>429
    コンビニでカップ麺買うと高いよね
    スーパーでも200円くらいする

    腹持ち考えたら米一択だわ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/28(月) 19:28:59 

    >>431
    キリスト教文化では教会からや支援団体からの炊き出しやフードボランティアは当たり前でパリでもニューヨークでも繁華街のど真ん中でやってる
    日本はキリスト教文化じゃない分、自治体に許可とった支援団体が街食堂や公園での炊き出しという形でやってる
    日本だけがおかしいのではないよ、先進国どこも同じ光景がある

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/28(月) 19:29:43 

    >>432
    この記事の子はそういう工夫とかせずに、みんなとおんなじ風に都会の私学も通いたいんだもん!という思考の様な気がする
    要するに見栄っ張り

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/28(月) 19:29:48 

    >>280
    タイミーとかウーバーイーツとかスキマ時間にバイトってCMでよく見る
    東京に住んでいたら地方にいるより仕事もあるはずなのにね

    +28

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/28(月) 19:29:58 

    >>5
    もしくは食堂の運営補助かな
    調理やその補助は検査が必要だけど清掃やセッティング、調理後の食器洗い等ならできるんじゃ

    +157

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/28(月) 19:30:13 

    >>427
    利用できるものは利用して終わりだよね

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/28(月) 19:30:36 

    >>429
    スーパーにあるプライベートブランドの袋麺バラ売りなら一袋100円以下で買えるけど「そういうのは嫌です」キリッ

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/28(月) 19:30:50 

    >>1
    まさか彼氏彼女いないよね?
    いたら、お金使うよね?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/28(月) 19:31:21 

    >>8
    若い大学生たちをあんたのいる低みに引き下ろそうとすんなよ高卒(かどうかも疑わしい)婆さん

    +11

    -27

  • 448. 匿名 2023/08/28(月) 19:32:00 

    >>446
    2回も投稿してた…
    ごめん…

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/28(月) 19:32:22 

    >>433
    海外から見たら高品質低価格の外食天国の日本で!?

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/28(月) 19:32:29 

    >>413
    ダクト飯のほうがまだマシ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/28(月) 19:32:49 

    >>448
    最近よく見かけるよー
    何かバグってるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/28(月) 19:33:37 

    1ミリも同情心が湧かない

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/28(月) 19:33:49 

    >>451
    フォローありがとう!

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/28(月) 19:34:24 

    >>4
    何を払ってもらった上での2万円かにもよる
    学費は少なくとも親持ちだろうし

    +75

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/28(月) 19:34:32 

    将来は何の躊躇いもなく生活保護受けそう

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/28(月) 19:34:44 

    >>262
    インタビューで「誰でも利用できる場所ですから助かります〜」みたいに言ってる母親いた。

    +25

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/28(月) 19:35:46 

    >>436
    「コンビニ高い!」→「僕らは貧困です」なのかもね

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/28(月) 19:36:00 

    まかない付の飲食店で働こうと思わないの?

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/28(月) 19:36:02 

    >>302
    はぁっ!?って感じだよね

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/28(月) 19:36:41 

    貧しいと思っているなら節約系の雑誌とかサイト見て実践する
    でも>>1の人たちは、心底困ってないよね
    本当にもっといいもの食べたいなら家計を見直すよ

    何がしたいんだろう
    可哀想アピールして、小銭稼ぎ?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/28(月) 19:36:41 

    >>285
    今更、気付いたの?って感じだよねw

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/28(月) 19:37:49 

    >>285
    中高生時代は買い物をせずに暮らしてきたのかとしか思えない
    ウチの近所の私立高校生でさえも、コンビニで飲み物を買うと高いからドラッグストアで買っているというのに

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/28(月) 19:38:43 

    >>456
    よくインタビュー受けれるな…

    +43

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/28(月) 19:39:39 

    >>1
    週4日のアルバイトで『バイト三昧』っていうのやめてほしい

    +41

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/28(月) 19:39:41 

    >>285
    コンビニなんて月に1回も行かないよ
    スーパー行ってたらさ、コンビニって高くてアホらしくて買えないもの

    +25

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/28(月) 19:40:02 

    >>1
    こういう人達ってどういうことにお金使ってるのか聞きたいわー

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/28(月) 19:40:14 

    >>1
    そこまでして上京したい?
    東京じゃなくて関西のほうでも大学あっただろうにもっとよく考えれば良かったんじゃないの

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/28(月) 19:40:19 

    >>323
    よく聞く103万じゃないんだ
    どっちにせよ女子学生の子はオーバーしてるよね

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/28(月) 19:40:51 

    >>454
    家賃光熱費は親口座から引き落としで仕送り2万円、だったらバイト代込みで14~5万円だったら充分な生活できるし、家賃だけ親で仕送り2万円でも充分じゃないの?
    一人暮らしの光熱費はそんなにないでしょ。

    +25

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/28(月) 19:40:51 

    >>463
    武士は食わねど高楊枝みたいな心意気は無くなったんかね
    (もちろん子どもは食べなきゃダメだよ)
    恥ずかしいという感覚を持たない人が増えてるのかな

    +33

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/28(月) 19:41:12 

    >>138
    名門大なら家庭教師とかで効率よく稼げそう。

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/28(月) 19:41:36 

    >>1
    有名私大だったら家庭教師すればいいのに

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/28(月) 19:42:02 

    >>8
    それじゃぁ努力が水の泡だろうよ…

    +7

    -10

  • 474. 匿名 2023/08/28(月) 19:42:08 

    >>1
    こういう人たち、年末の炊き出しとかにはちゃんと並んでるのかな?
    今日明日の食べるものに困ってる人がいくのが炊き出しなんだけど、「あれに並ぶのは嫌だ」とか思ってたら笑う

    +11

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/28(月) 19:42:16 

    >>467
    どうせ、「東京の1人暮らし」に憧れて…って感じだよ

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/28(月) 19:43:05 

    令和の大学生の現状
    昔の大学生と違ってこういう種類がいる

    お金がなくても大学進学
    生活保護でも大学進学
    貧乏なのに頭が悪くても大学進学

    奨学金を悪者扱いして金持ちじゃないのに借りない
    親から学費を払ってもらえなくて自分で払う
    それでもギリギリまで奨学金を借りない
    親は高卒だから何もわからなくて子供に任せきり

    大学の教科書や必要経費もケチる
    そもそも勉強しないでバイト三昧
    とにかく良い就職のために大卒の学位が欲しいだけ
    できるだけコスパタイパを良くしてバイトに割り振る
    バイトは税金をごまかせるところで親の扶養内でもガッツリ稼ぐ

    誰でも彼でも大学を許してはいけないね
    いや、許していいけど自分で払えよと
    国や大学にせびるなよと

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/28(月) 19:43:23 

    >>460
    プラス 同情されたいんだよ

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/28(月) 19:43:25 

    >>1
    洗濯機って電気代そんな気にするほどかかる?
    エアコンはわからなくもないけど…

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/28(月) 19:43:42 

    >>138
    有名私大なら塾講とかだよ。夕方から仕事場なんじゃないかな?

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/28(月) 19:43:49 

    >>472
    有名、だけで優秀だとは限らないから…

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/28(月) 19:44:12 

    >>13
    もうそこまで貧困なら一度休学でもして
    一年稼ぐ!ってして必死に掛け持ちでもして働いてお金貯めてから「いざ!学業」ってしたらいいのにね

    +139

    -4

  • 482. 匿名 2023/08/28(月) 19:44:38 

    >>1
    >親からの仕送り2万円を合わせると月収は14万~15万円

    学費は前払いだから月収は生活に丸々投入できるよね?
    これだけの月収があって
    子ども食堂に集るってw

    +29

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/28(月) 19:45:04 

    >>323
    この話自体が嘘かもしれないよ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/28(月) 19:45:17 

    >>428
    5教科7科目に耐えられなかった(またはそれだけの勉強時間が確保できなかった)パターンもあるしな。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/28(月) 19:45:44 

    >>413
    これで彼女いたら笑えるわw

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/28(月) 19:46:09 

    >>7

    今から20年前に大学出て、その頃も氷河期で不況だったけど今ほど貧しくなかった気がする。関西の有名私大に下宿して通ってたけど、周りに奨学金で来てる子いなかったし、私含め周りはバイトして海外行ったりブランドも持ってた。

    +7

    -8

  • 487. 匿名 2023/08/28(月) 19:46:10 

    >>472
    >有名

    Fランで世間に名を轟かせているだけかもしれないw

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/28(月) 19:46:31 

    >>38
    専業主婦とパートが大半のがるだよ。その皺寄せが今の子供に行ってるんだよ

    +1

    -18

  • 489. 匿名 2023/08/28(月) 19:47:34 

    >>1
    重宝してますって言い方がすごくイヤ。

    +33

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/28(月) 19:48:56 

    いまの学生ってさ
    飲食店で働くのを嫌がるんだよね
    賄い付きも多いし節約には学生にはピッタリのバイトだと思うんだけどな

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/28(月) 19:49:08 

    >>464
    アラフォーが大学生だった頃は学生バイトでも週4以上入れることが採用の条件として普通だったのにね
    「お前の替わりなんていくらでもいる」とか平気で言われたし

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/28(月) 19:49:36 

    >>6
    家賃は恐らく出してもらえているんじゃない。それだったらかなり恵まれている。

    +20

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/28(月) 19:49:46 

    >>329
    そんなのが親になってたりするんだから毒親なんて言葉が流行るんだよ。
    子供なんて自分にとって都合の良いモノ扱いだもん。
    自分が子持ちって肩書き手に入れたいから産んでる。
    衣食住人質に取って子ども相手に偉そうにふんぞり返って支配して自分の欲求満たすだけ満たして面倒くさいことは自分で何とかしろって知らん顔。
    自分を満足させてくれる対象として利用するだけ利用して、子どもの成長や未来なんかどうでもいいんだよ。
    子育てしてる気分に浸りたいだけだから本気で育てる気も能力もない。

    +8

    -5

  • 494. 匿名 2023/08/28(月) 19:51:53 

    >>456
    厚顔無恥

    +26

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/28(月) 19:52:14 

    >>486
    その頃は無理に行かせてなかったからじゃない。
    行ける頭脳の子、行ける経済力の子、経済的な理由がある場合はまず私立は諦めて国公立大一本が普通だった。
    でも国立大にいた私は、海外旅行はとてもじゃないが行けなかったし、ブランド物なんか買える状況にもなかったけど。私立は金持ちだけが行くって感じ。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/28(月) 19:52:29 

    >>28
    可哀想、は違うと思う

    +36

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/28(月) 19:53:35 

    >>395
    よこ
    わかる…
    奨学金関係の仕事してたけど、親の職業もよく理解していなかったり、身に付けるものはお金かけていたりとか、あれ?と思うことが多くなってる

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/28(月) 19:54:41 

    身の丈に合わない進路選択するから詰む。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/28(月) 19:54:56 

    >>200
    私はトピタイ見た時にそれだろうと思って開いた
    違うようだが一石二鳥!と思ってる輩も混ざっていそうなのでお子さんスペースに入らないようにしてほしいし名前を伏せておいてほしいし先に子供たちがその部屋を出て欲しい、追いかけられないくらいの時間が経ってから大学生がその部屋を出て欲しい

    +19

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/28(月) 19:55:20 

    >>1
    親の考えが甘い。学費以外に二万しか送れないなら東京はムリだった。勉強しながらバイトで10万以上稼ぐのは身体壊す。しかも試験中やゼミやら卒論あるなら働けない期間あるの知ってるでしょうに。
    親がローン借りてでもなんとかすべき。特に女の子の親。

    +5

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。