ガールズちゃんねる

10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出

206コメント2023/08/29(火) 12:42

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 11:56:08 

    10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出 : 読売新聞
    10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     松江市の宍道湖で5、6日にあった「松江水郷祭湖上花火大会」で、昨年の約10倍にあたる計2万6000席用意された有料観覧席の3割強が売れ残る見通しになっている。同大会では、コロナ禍の物価高騰に伴う花火の製造原価に加え、雑踏事故への対策費が増加。主催者側は「有料エリアの拡大は持続可能な開催には不可欠」として理解を求めたが、市民に浸透しなかった格好だ。


     ところが、新規の有料エリアは昨年まで無料だったこともあり、市民から「これまで無料で見られた場所から閉め出された」と批判が噴出。中でも芝生や階段で譲り合って座るブロック席は、1人5500円と有料ながら場所取りが必要になることもあり、大幅に売れ残ってしまった。

     さらには、有料観覧席を敬遠する一部の市民らが当日、歩行者天国となった宍道湖大橋付近の車道にシートを敷く想定外の事態が発生。主催者側は昨秋に韓国・ソウルの繁華街で起きた雑踏事故を受け、県警の指導もあって立ち止まって鑑賞することを禁止していたにもかかわらず、人々の滞留が起きてしまったという。

    +20

    -53

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:12 

    売れ残ってもいいやん。
    満席で買えない人が出るよりよかろ。

    +549

    -25

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:06 

    高い金払ってまではみんな行かないんだよ

    +285

    -12

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:14 

    もっと有料と無料の差別化をしなきゃ。
    有料席で見たことあるけど帰りはごった返しの中での帰宅だから、しんどかった。

    +437

    -21

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:37 

    >1人5500円と有料ながら場所取りが必要になる

    確かにこれはあまり魅力ない

    +725

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:46 

    韓国コワ

    +7

    -19

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:04 

    >1人5500円と有料ながら場所取りが必要になることもあり、

    どういうこと?指定席ではないの?
    大幅に売れ残るのも無理はないよ。

    +373

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:04 

    >1人5500円

    結構お高め設定だわね

    +168

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:07 

    5,500円払って場所取りなんて、絶対にしたくない。

    +377

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:26 

    >>2
    お金払ってまで見たくはないって人だっただけだよね
    お金払っても絶対見たい!って人が全員入れたならめでたしめでたし

    +152

    -10

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:26 

    欲張りすぎたね

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:34 

    >>7
    エリア入場料みたいなことだろうね

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:35 

    戸田の花火行ったけど全席有料だった。
    結構空きもあったよ。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:36 

    どこでも花火大会問題、起きてるね。

    警備や花火費用の値上げも確かにあるんだろうけど、花火大会には税金も投入されてるんでしょ。
    全席有料で!というのに納得いかない気持ちもわかる。

    +138

    -13

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:38 

    無料だったエリアがいくらか知らないけど、1人2000円くらいなら無料とたいして変わらないから、値段設定が高めだったんじゃない?

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:52 

    有料花火の日と無料の日をわけるしかない
    どうすりゃいいのかは知らんけど

    +0

    -13

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:57 

    カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
    うんざりするわ

    +98

    -9

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:01 

    なら金払って買えよ
    心まで貧しいんか

    +4

    -16

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:04 

    >>5
    完全指定席にしないと意味ないよね

    +270

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:10 

    10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出

    +25

    -21

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:23 

    島根県あたりなら高層の建物が少ないから
    家からでも見える人多そう
    それで5500円も払わんでしょ

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:27 

    >>1
    せっかく有料席専用のエリアなら来年はチケット減らしてもう少し広々とさせて、専用のトイレとかも設置出来ると良さそうだね
    テーマパークみたいに人パンパンで混んでると高いチケット払ってるのにストレス半端ない

    +111

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:28 

    >>5
    何のためにお金払ってるかわからない

    +222

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:30 

    花火大会のスポンサーが減ってると見たし、良い場所の有料化は良いと思うけど5,500円は高いな
    家族4人で見ようとしたら22,000円…

    +98

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:41 

    >>1
    金取ろうとするからこうなる

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:47 

    「1人5500円と有料ながら場所取りが必要になることもあり」

    てかそんなに高いの?

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:52 

    >>2
    横浜の花火満席で予約取れなかった身からするとすごく羨ましい

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:16 

    お金取るのは悪くないと思うな
    市民の税が花火に使われて、他の福祉が圧迫される方が困る
    花火を観たい人が観覧料金を払うのは、何もおかしくない気がする

    +39

    -8

  • 29. 福岡県民 2023/08/28(月) 12:01:28 

    花火大会開くにも多額の費用かかる ただで見ようと思わないように 福岡の大濠花火大会は主催の新聞社の経営悪化で中止 これから増えるかもよ 何でもタダとか思わないこと

    +28

    -13

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:30 

    >>5
    え???指定席じゃないの?

    +96

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:32 

    もうさ、室内でやったら
    無理だと思うけど

    +2

    -8

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:35 

    >>2
    そうだよね
    今後はその3割を1割にする努力をしていく方向とかのほうが建設的だよね

    場所取り不要の指定席にするとかお子様には駄菓子プレゼントとかオリジナルうちわプレゼントとか

    +5

    -19

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:52 

    >>10
    もう施設かりてVR花火観戦でもやるべきだわ
    みんなが楽しめる花火大会じゃなければただの騒音&混雑の元でしかない

    +9

    -16

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:55 

    花火って高い金払ってまで現地で観たいとは思わなくなった。暑いし、落ち着かないし、トイレ近くに無いし。私は家でビール飲んでる方がいいな。
    最近は子供いれば観に行く事もあるかもしれないけど、子供が独り立ちしたり、子供いなければ別に観に行かない人も多いのでは。

    +79

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:09 

    金とらないと経営が出来ないなら
    金取るでしょうに

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:25 

    お金取ることが悪みたいになるのはよくないね
    無料で花火は打ちあがらんのに。

    +36

    -7

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:53 

    余っても文句、足りなくても文句。それがマスコミ。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:11 

    >>29
    だったら周辺の人たちの迷惑にならないよう屋内イベントに切り替えたら

    +6

    -9

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:18 

    >10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り

    7割売れたら合格じゃん
    10割売れるという事は買えない人が沢山あったという事だから
    そっちの方がイメージ悪い

    コインパーキングだって
    最大利用率50%以上が想定されるところには進出しないよ
    常時満員だと最初から利用を諦める人が多くなるからね

    >無料エリアから閉め出された」と批判噴出

    金出さずに文句だけ垂れる輩なんて無視しないと
    健全なイベント運営が出来ないよ

    +27

    -13

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:51 

    推進会議の構成団体に松江市や商工会議所がいるなら市民は優遇措置をとればよかったのに。公式サイト見てたら、目的の中に市政の発展や市民の福祉向上とあるのに。
    市民特別席の販売なんてコロナでご当地支援ペイが普及したんだし販売日絞って係員を臨時アルバイト採用して捌くくらいできそうなもんだけど。抽選の無料席や格安の市民向け有料席みたいなことはできなかったのかな。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:14 

    解放エリアに入れるってだけで5500円?
    椅子があるわけでもなく、お茶の一本がついてくるわけでもなく?
    自分でシート持ってって地べたを場所取りするの?
    2000円だな

    +82

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:43 

    >>7
    スペースだけなのかな
    旨みはないなぁ

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:49 

    5500円なら場所指定にしてほしい
    エリア入場料なら1500円くらいが妥当じゃない?

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 12:05:22 

    >>4
    わかる
    1人一万五千円払って高い場所からバーベキューしながら花火見たとき、体験自体には満足したけど結局帰り混雑で疲れた

    +97

    -7

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 12:06:28 

    >>5
    有料内の中でも優劣つければいいのにね。

    +16

    -6

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 12:06:58 

    >>5
    これは売れるわけないよねwお金払う意味ないじゃん
    でも買った人は余裕で見られて良かったね

    +125

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:00 

    >>5
    お金出してまで場所取りとかたるいよね。
    なんで指定にしなかったんだろ。

    +106

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:04 

    >>39
    鑑賞できない花火なんてうるさいだけじゃんw
    迷惑料はらってほしいくらいでしょ

    +5

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:13 

    >>20
    見どころ多い笑
    若い奥様に踏ん反り返る子供
    かたや花火のためにフェンスに群がる貧民

    +100

    -5

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:25 

    花火が終わったあとに道端や駅で、来年の花火に募金してくださーいって立ったらわりとお金集まるような気がするんだけど、どう?

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:27 

    近隣住民にとって近くで行われる無料のイベントなんて迷惑でしか無い

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:39 

    「家族みんなで花火を見るために出せる金はないから無料にしろ!」と騒いでる人達の福祉のために昔よりも多額の予算が必要で、自治体がそちらに財源を回さざるを得ないがために本来レクリエーション用に確保してた財源が枯渇した、ということだと思うんだけどね
    当事者は永遠にそのことに気付けないままだろうね

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:52 

    >>20
    3人分で7万5千円か
    もう少しゆったりした席だといいなとは思うけど無料でみる人とは差別化されるのならお金出してもいいかなとは思う。

    +41

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 12:09:19 

    >>48
    お金払えばよくない?

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 12:09:21 

    >>49
    母方のおじいちゃんとその娘である母親、そして孫かと思ったけどたしかにそっちもあるな…

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 12:09:25 

    >>1
    打ち上がればそれなりの場所でも見られるんだから文句言うなよ
    面倒くさいなぁ〜

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 12:09:51 

    >>50
    誰が募金活動するの?
    それなら有料席の方がいいよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:07 

    >>54
    押し売りかよw

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:09 

    >>51
    開催地から半径なんm以内のお家には有料観覧チケットを配布するとかでもないと割に合わないよね

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:12 

    >>20
    何回見てもバイオハザードかマイクラのゾンビスポナー

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:29 

    >>40
    そう思う!
    ◯◯市の花火大会って、結局はその市の住民やスポンサーの会社が出資している。花火大会当日はボランティアや作業員だって大抵市民。

    他市から花火見に来る客は多少割高の有料席でも良いとして、市民には無料~割安席を用意すべき。

    ゴミは増えるわ交通機関は混むわで、我慢しているのだから、税金を払っている市民は優遇されてもいいはず。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:58 

    >>20
    びわ湖花火大会、地元住民から苦情殺到して来年の開催地変更するかもってね
    地元民が見れないなら花火大会なんて混雑して煩くて邪魔なだけだし無人島でも借りてやればいいのに

    +89

    -5

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:19 

    >>55
    なるほど
    じぃじの線もあったね
    下の肩車の女の子とお金持ちの子供と
    生まれた時から体験格差が出来ていくんだね

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:25 

    5500円も払って一番だるい場所とりも自分達って、余ったのはわかるけど、よく買った人達がいたなあ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:30 

    >>5
    指定にして椅子用意すると予算的に大変なのかな?
    1万弱にしてでも指定席の方が良かったかもね。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:44 

    >>1
    地元の花火大会は無料だけど、年々マナーの悪い奴が増えてきて地元民は迷惑している。

    有料にすりゃいいのにと思ってたけど、有料にしたらしたで色々問題あるんだね。

    個人的には花火大会なんてしなくて良いと思う。
    テーマパークとかで入園料払った人だけ観れる位で良い。


    +16

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:51 

    金持ち喧嘩せずってやつすぎる

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 12:12:51 

    >>63
    よこ、格差なんて昔から。
    孫や子にいい思い出を作って欲しいから頑張って働いてる。

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:38 

    >>48
    貧乏人負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:46 

    >>62
    ほんとコレ
    有料イベントなら相応の対処が必要でしょ

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 12:14:24 

    >>5
    売れ残ったなら、譲り合いとかしなくても普通に見られたのかなと

    でも「指定の時間スタートで場所取り合戦してね、立ち見になるかも」で5500円×家族人数分は出したくないよね
    そのすぐ後ろの無料エリアで勝負するか、もうちょっと出して指定席かのが良い

    +58

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:03 

    価格設定が微妙
    席取り必要なエリア入場料ならもう少し安くしてもいいんじゃないの
    そして指定席のエリア増やすとか

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:55 

    格差は前は可視化できなかったからね
    ひっそりお金持ちがやってたことが今はバレてしまうから、どっち側にもストレス

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 12:17:04 

    >>50
    無料の花火大会でもゴミすら持って帰ることを拒否する人達だからね…

    帰宅時に混雑する時に募金は立ち止まってって危険性考えると難しいし、一円とか十円玉とかばかり集まっても困るから
    やっぱり有料ってのは仕方ないと思う。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 12:17:38 

    >>61
    そもそも
    公共イベントを企業の寄付とボランティアに頼ることが
    もはや現代の事情に合わない

    経費の掛かる娯楽イベントは
    シッカリ経費を回収できるよう
    対価を取らないと

    行政が尻拭いすると
    それが公共サービス低下へしわ寄せが行く

    +6

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:59 

    >>74
    屋内イベントに切り替えていこ?

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:59 

    >>64
    10倍増やして
    7割も売れたんだから

    大成功じゃんw

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:01 

    >>77
    よく売れたなと思う
    場所とりが嫌だから席を買うようなもんなのに

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:02 

    前は無料だったんだから、別に売れ残っても良いと思うんだけど。
    けど、お金払って場所取りが必要なのはないわ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:43 

    >>75
    そんなイベント街中でやられるのは迷惑
    施設かりきって設備ととのえて周辺に迷惑かけないよう大騒ぎしてくださーい

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 12:21:15 

    >>29
    眼の前の特等席はこれまでも有料だったろうけど、そうじゃなくなってきてるから話題に上がるんでは?

    隅田川花火ずっと地元で見てるけど、その日は電車も混むから外出する気にならないし、小売も商売になんないから閉めて花火でもぷらっと見に行くか〜って感じなので、地元民がお金払わなきゃ見られないような花火になったら本当に不利益しかないわ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:37 

    地元ですが5500円払ってまで見る花火じゃないです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:44 

    >>2
    むだ!

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:23 

    もう花火大会中止で良いんじゃない!物価も警備人件費もあがってるし!税金やゴミ問題もあるし!

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:26 

    花火大会の地元だけど花火の音だけ聞いてお風呂入ったりがるちゃんして過ごして外に出なかった

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:00 

    5500円はワロタw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:53 

    >>1
    それだけ払って場所取り必要とか舐めてるね
    ちゃんと椅子とか用意しろ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 12:25:06 

    >>3
    エリア外で見られる場所があるからだよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 12:25:34 

    >>4
    まあ全国的にやり始めたくらいだからそれは仕方ない

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 12:28:02 

    >>59
    新幹線みたいに有料エリアにも指定席と自由席を設けて、近隣住民は入る人全員分の運転免許証や生徒手帳やマイナンバーカード等顔写真付きで住所確認出来る物を見せれば自由席には無料で入れるようにしたらいいよね
    指定席に入るには指定席料金を払ってねって

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 12:28:27 

    有料エリアがあって、お金払って見るのはとても見やすくて良かったんだけど、3万払って強風で途中で終わった今年はなんか損した気分になった。
    花火はその日の天候に左右されるから仕方ないんだけどね。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 12:28:46 

    >>5
    そこ意味がわからなかった。
    一人5500円って高額なのに、場所取りが必要で譲り合いも必要って。
    有料って、席や範囲で指定が普通じゃないの?

    +80

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 12:29:40 

    >>20
    絶対これ貼ると思ったw

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:29 

    >>5
    近所の所は指定席は1人2500円から8000円とランクがあったけど、自由席(当日場所取りする)は1人1000円だったからどの席も完売だった。
    これから有料が普通になってくるから運営も色々検討してやっていくようになるよね。
    5500円で指定じゃないのは売れないかな

    +32

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:35 

    >>92
    5000円ならそんなもんじゃない?
    席とか用意されてるとこは3万〜5万くらいするよ

    +2

    -16

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:15 

    住民税払ってる住民とそれ以外をチケ代で格差つけるのは?
    混雑するのはそこの住民以外が押し寄せて来るからでしょ?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:28 

    >>4
    帰宅経路付きまで望む!?

    +80

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 12:33:35 

    >>20
    こういう子供があの学校の幼稚舎とか通うんだろうね

    +14

    -6

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 12:34:20 

    なんでも金、金、金

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 12:34:47 

    >>89
    コロナで弱ってたとこに変なコンサルが入り込んでるんだよね

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 12:35:26 

    別に花火大会に税金かけてるから近場の人は無料で花火見せてなんて思わない
    自分が見たいならお金出してちゃんと見る
    近花火見えるのは近く家の当然の特権とも思ってもない
    無料観覧できなくて文句言う人に違和感
    それに打ち上げ花火はどんなバリケード組んでも全く遮断は難しい
    それなりに見えるしそれで十分よ
    イベントも1日の話だからうるさく言わない

    +7

    -9

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:17 

    >>20
    こんなの地元住民に対する嫌がらせやわ
    近所の人間が一番楽しみにしてるのに

    +22

    -17

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:19 

    >>48
    心に余裕ない人が増えたね

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 12:37:11 

    近隣の自治体も有料席検討しだした
    家から見えるしわざわざ外に行かなくてもいいやってなる人もいるだろうし
    トータルで花火大会の人出が減るとみんな快適かも

    有料無料関係なく帰る人たちで道路も駅もごった返すの嫌

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 12:37:14 

    >>5
    これは有料席買ってる人からも不満出るやつだね。
    てか買う人が少なかったそもそもの原因か。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 12:37:45 

    >>49
    とにかくお金目当てで爺と歳の差婚した奥さんってのが即伝わるw
    しかも後妻って感じ

    +6

    -22

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:10 

    >>20
    これ奥さんは元は下の画像の民だったりして
    そのぐらい不自然なお金目当ての歳の差婚臭ぷんぷん

    +2

    -24

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 12:41:12 

    >>10
    ただ、これ有料席買っても場所取りと譲り合いが必要だったらしい。
    お金払ってない人の不満はともかく、お金払っても不満出る気がする。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 12:41:37 

    >有料観覧席を敬遠する一部の市民らが当日、歩行者天国となった宍道湖大橋付近の車道にシートを敷く想定外の事態が発生。

    民度低すぎ
    お金払えばいいだけじゃん。

    +9

    -7

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 12:43:34 

    >>41
    シートでもいいから場所の確保くらいはないと嫌かも。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 12:43:35 

    10倍売って、3割残ったならまだマシ
    ただ、昨年まで無料で見てたのが、5500円も払うのは抵抗がある
    田舎では、未だに有料とか在り得ないと思う人が多い
    それにしても花火2万発は今時凄い

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 12:43:44 

    批判多いけど
    今年初めて有料席で観たけどすごーく快適だった
    高かったけど来年もお金払って有料席で観たい

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 12:44:16 

    >>109
    民度低い地域だから売れ残ったのかもだね。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 12:45:32 

    >>107
    おじいちゃんと子と孫だと思ったけど。

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 12:45:58 

    >>108
    こういうのは同じ料金払っても
    よく見えて落ち着ける場所と見えにくい場所の格差がありそう
    ライブのアリーナ最前列とスタンド最後尾でも同じチケ代みたいな

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 12:46:37 

    最近の花火大会の有料以外は見るなとか、異常だと思う。

    税金で支援してたらなおさら、その土地の人には見せる必要もあるだろうし、あとは交通規制できるならした方はいいと思うけど。それでも、どこからでも見えるものを片方で有料にしてるから見るなって、頭が悪いとしか思えない。しまいには、税金使うな、場所使うなと、誰も行かなくなる。

    商売の上手なとこは、屋台を入れ募金させたり、近くの店やホテルに囲う。イルミネーションとかそんな感じだけどね。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 12:47:48 

    親子4人で2万2千円で場所取りしなきゃいけないって
    値段が高すぎるわ
    有料化は賛成だけど、無料席、出しても1000円レベルの席をボッタクリ価格にして足元見るのは酷い

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 12:48:10 

    住居侵入やゴミ等のマナー悪い人多いからきちんとお金払ってDQNが少ない安全な有料エリアで気持ちよく見たい。ビルとビルの間から花火見えるって微妙な位置よりも払った方が手っ取り早いしね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 12:48:24 

    花火が学生の友達同士では気楽に見れないものになってくね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 12:49:01 

    >>97
    横だけど飛行機のファーストクラスみたいに先に退場させて欲しいってことじゃないの?
    有料席の人たちだけなら人数も多くないだろうし、ごった返すなか帰宅とはならないと思う。

    +19

    -16

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 12:49:27 

    >>49
    子どもがふんぞり返ってるのは記者から「どうやって花火を見るの?」って聞かれたから実演してみせただけやぞ

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 12:50:11 

    >>5
    縁がないから有料で見たことなんて無いけど、
    有料の席ってみっちり椅子が並んでて映画館みたいな感じで並んでみるんでしょ?昼間席準備してる所なら見たこと有る
    前の人うるさそうだからちょっと距離取ろうもできない
    それもなんか嫌だな

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 12:52:19 

    「有料観覧席を敬遠する一部の市民らが当日、歩行者天国となった宍道湖大橋付近の車道にシートを敷く想定外の事態が発生」

    こうなったら逆に大橋に入るのを安く有料化して安全に見れるようにしたほうがいいと思う。高い有料化と安いのと、それとあまり見れないけど短時間だけ眺めたい無料の人とを分ければいいだけ。

    商売ヘタすぎると思う。

    関西あたりだと、混雑を利用して車で渋滞にしながら体の弱い年寄や子供も楽しんでるケースも多々ある。ただちゃんとは、見れない。けど、その人たちは屋台で買い物して帰るので。咎めるよりみんなが様々な様式で楽しめる夏祭り、花火大会を目指した方がいいと思う。

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 12:53:21 

    座席数をあらかじめきめるのではなく
    期日を決めて有料席を販売して
    残った場所を無料開放したらいいと思う。

    そうすれば空席とかないし
    有料の人が優先なのは当たり前だからね

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 12:54:26 

    >>121
    あ、本当だね
    こうして写真に晒され続けるの気の毒

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 12:56:26 

    有料でもいいけど、地元住民に優先販売とかしてほしい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 12:56:52 

    >>7
    別の地域だけど有料の自由席悪くなかったけどなあ。
    空いてるスペースにレジャーシート敷いてのんびり観たよ。指定席のように固定される訳じゃないので自由がきいて好き。
    指定席と自由席の価格差は1,000円位だったと思う。

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:01 

    >>123
    地元民的にはこれまで無料だったところが有料化される意味がわからんと思う。
    その日交通規制されたり異常に混雑したり、生活に影響出る地元の人がちょっとだけなら無料で見ていいよってことでしょ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:54 

    >>68
    悪いとは言ってないよ
    こうして格差は子供の頃からなんだなーって
    単なる感想

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 12:59:30 

    花火大会ってもともとはその土地で、社員を集めたり、税金の補助をされていたりする企業が、土地の人たちへのお返しとして行われていたことだった。だから商工会とかが運営していた。
    それで、今度は金が取れるとなったら取ると言うのは変な話。有料化するなら、場所取りをやめさせ、その上トイレや屋台の食べ物を運んで欲しい人もいるのだから、クーラー入れてテントでも作ればいいと思うw

    お金のある人には出させる。ない人には自由にゴミなどを捨てないように指導するだけでいいはず。また地域で清掃してくれた人には、次の花火大会に無料招待すればいい。

    夏に一回くらいのイベントごとで、何揉めさす原因作ってるのか?としか思えない。アホだと思う。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 12:59:43 

    この収益ってどこに行くの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 13:01:20 

    >>5
    有料席なのに場所取りが必要ってありえない。これを決めた人たちは自分が有料だけど場所取りが必要の席を買うなんて発想がないんだろうね。これぞお役所仕事。もっとたくさん売れ残ればよかったのに。そうすれば少しは問題意識が芽生えるかも?

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 13:01:31 

    >>114
    このおじさまの娘にしては年齢高いかなと

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 13:02:15 

    >>120
    何年か前の大阪の花火大会はそうだったよ。
    河川敷から出るのは、有料観覧席のお客さんが先。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 13:02:45 

    これまで花火大会=よく見える席だけ有料、他は頑張って自分で見る場所確保の認識だったから、有料化の範囲が広がるしフェンス立てたりするし変な流れだと思う。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 13:03:07 

    >>128
    それでもいいと思う。
    けど橋っていうのも人数は規制しないと危ないこともあるので、無料にしても安全の確保をしないと。

    警備代として、500円程度を取るとかでもいい。少し地元の人にと敬意を払う必要があるよね。地元の人に楽しんでもらいたいと本当に思ってる。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 13:05:07 

    >>106
    >>107


    これ、ご本人にバレて大丈夫なコメントなの??誹謗中傷じゃないの??
    ただお金払って花火を観に来たらたまたまインタビューされたってだけでこんな嫌なこと書かれるとか酷すぎない??

    +38

    -4

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 13:06:18 

    >>68
    だれもそんな話してなくない?

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 13:07:25 

    >>120
    花火中盤、終盤、色んな時間に帰る人も来る人もいて、トイレやら屋台やら皆動いてるんだから、無理じゃない?!
    どの道で帰るかもわからないし

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 13:09:18 

    有料でもかまわんと思うけど、やりすぎたらなんのため花火上げてるのかわからんくなるから、ほどほどにしときなさいと思う

    有料席じゃないとみられないように無料席と差別化しすぎて公共性をなくしちゃうと、今度は花火見ない人から騒音問題で訴えられると思う

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 13:11:10 

    >>121
    記者にも悪意があるような...

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 13:11:25 

    >>41
    松江のここじゃなくて三重だけど、1人3,000円で椅子だけ場所取り必要な花火大会いく
    いい場所で5人指定席5万円ってのもあるけど、さすがにそこまでは出せない…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 13:16:26 

    地域の花火は、友達の家から見て飲み会になるだけなんだけど。有料席も暑いし、トイレ遠いし並ぶしやる気になれないw

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 13:17:39 

    >>135
    フェンス立てるお金があったら、地元の人が見れるように工夫してほしいよねw努力する方向が斜め上で驚くよ…。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 13:19:29 

    >>97
    終わり方の方が印象に残らない?
    お金は高くついても構わないから、スムーズに帰らせて欲しいわ。

    +3

    -16

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 13:22:27 

    >>2
    いままで回収できなかった出費に対して少しでも収入があったなら、7割購入されているだけで開催側としては良かったのかな?
    完売じゃないと失敗感を出してくるこの記事の論調はなんなんだろう
    今後も花火大会は色々と出費は嵩むだろうし、大会を維持していくためにこういう試みは大事だよね

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 13:22:55 

    >>127
    その悪くなかった席って1人5500円だったの?

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 13:28:41 

    >>100
    コロナで弱ったからって自分らで工夫して考えることを放棄してコンサルに飛びついたら微妙な結果になるだろうね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 13:28:46 

    >>145
    まあ無理じゃない?何万人もくるイベントなんて、花火よりもっと高いやつでも帰りはどこも混雑するよ

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 13:33:50 

    有料席と言っても、マナーのいい人達が来るとは限らない。ゴミの散乱は変わらないと思う。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 13:34:42 

    >>14
    これは避けたいからね。
    もはや異常。
    10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 13:40:50 

    >>127
    値段は忘れた
    5,000円位したかな
    席を固定されるより自由でいいのよね。
    エリアは確保されてるから心配ない。好きな場所、私の場合通路よりとかなんなら後ろの方でも。花火は見上げて観るんだし。勝手に席を決められるより気楽なの。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 13:40:52 

    もう花火大会中止で良いんじゃない!物価も警備人件費もあがってるし!税金やゴミ問題もあるし!

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 13:42:21 

    高いお金を払って見る人って、ヨソモノでしょ?
    ヨソモノのための儲けるイベントに成り下がってるじゃない
    地元民に総スカン食らうわ

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 13:44:14 

    >>122
    風情がないわ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 13:47:33 

    You TubeとかでONLINEでみても十分だった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 13:50:37 

    >>108
    一部の場所がじゃないの?
    ちゃんと席もある場所がほとんどじゃない?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 13:52:33 

    >>5
    熱海の花火大会でもそういうのあったな
    指定席がちゃんとあるほうがいいよね
    結局場所取りで早く行かなきゃいけないし
    旦那と付き合いたての頃に行ってそれが不満だったけど、お金も払ってくれてたし言えなかったw

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 13:54:26 

    映画やドラマで出てくる、そこそこ空いてる花火大会って存在する?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 14:00:16 

    >>148
    素人の安易な考えよりしっかりしてると思うけど

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 14:01:31 

    鹿児島サマーナイト
    場所取り必要な有料エリアは1000円
    指定席は2500円
    無料でも見れるとこ多数あり。


    私は1000円の有料エリアでみたよー!
    価格帯も満足!
    5500円は高すぎる

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 14:16:24 

    >>102
    びわ湖に移る花火は見れないけどきれいな打ち上げ花火は大津駅周辺で結構見れてたよ
    私はたまたまその日に大津に用事で花火終わる前に大津駅に行きました
    その道中で花火見れたし、駅まで歩行者天国になっていてそこで楽しむ人もたくさんいた
    マンションの上から見てる人もいた
    地元民みんなが琵琶湖の花火が見れなくなって不満だと思えないけどね

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 14:19:09 

    >>159
    祭のフィナーレ花火大会とか、観光地でやってる夏場はほぼ毎日のミニ花火大会とか、どっかの地域の小規模開催の花火大会なら


    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 14:22:49 

    地元の花火が1人3000円の指定席で去年までは快適だったんだけど、
    今年は隣の子連れのお母さんたちのグループが騒ぐしゴミはばら撒いて帰るしで酷かった
    有料席だから客層がいいかと思ってたけど、そんなことないのね…

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:29 

    >>1
    ただ花火には金がかかるから
    有料席は今やなくてはならないんだよ。そんなに文句言うならあんたらが寄付したらええやん。タダで見る奴に限って金払ってないやろ

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 14:40:03 

    いつもホテルかクルーザーから観るからあんな人混みで観るの理解できない

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 14:43:28 

    >>100
    コロナの補助金自体がすごかったけど、変なコンサルに恒久的に大量の税金が流れないようにしてほしいね。手遅れの所もあるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 14:44:31 

    もう花火大会は、家の涼しい部屋で電気消してテレビ中継見ながらビール飲むのが最強だと思ってる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 14:46:35 

    もうただの有料イベントだね。これも時代の流れかな

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 14:57:37 

    金払って花火見るのって馬鹿馬鹿しい

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 15:01:20 

    >>154
    花火じゃないけど、近所に時々運動試合がある広場があって、その日はワーワーの騒音も違法駐車しようとする人もタチが悪いグループの場合だとその後のゴミが放置してたりする場合があるから、花火大会だったら騒音、渋滞、祭りの後のゴミ問題、あとトイレ問題も?すさまじいと思うし、花火の費用は税金もかなり入ってるだろうし、目隠しフェンスレベルでわざと見えなくされてて、よそ者が儲けるイベントに成り下がったら地元民が怒るの分かる気はするわ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:27 

    >>165
    うん
    運営費との折り合いがつかなかったらいずれ廃止になる可能性があるよね
    "ここ昔花火やってたんだよ 綺麗だったんだよ”て子供や孫に言うのなんか寂しいね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:34 

    やらなくてもテキヤくらいしか困らん

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 15:11:23 

    >>89
    実際ノウハウが蓄積されてスムーズに回せるようになるには数年かかるかもね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 15:12:48 

    >>159
    地元の小さい花火大会とかなら普通にゆったりみれるけどね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 15:21:21 

    >>1
    3割売れ残ったって事だけど、どのくらい空いてたのかな?
    意外と売れ残ってても混雑してそう。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 15:24:04 

    >>5
    これだよね。
    場所取り必要ってさぁ‥せめてブロック指定ぐらいすればいいのに。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 15:25:51 

    >>169
    これまで様々な所からの協賛があったけど、厳しいってのは増えたと思う。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 15:30:23 

    有料席とかもあっていいと思うけど、渋滞してたり混んでたりでそこまで辿り着けるのか心配にならないもんかね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 15:33:53 

    地元の人が見られないとなると、イベントに協力する気もなくなるだろうな
    うるさくて、交通規制されるだけで、いい事ない

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 15:44:05 

    有料エリアに行ったけど、別にエリア自体の不満はなかったかな。
    座席指定なしっていうことを納得してチケット買ったし、スタッフの方も暑い中(当日は夕方でも35℃はあったと思う)笑顔で迎えてくれたし。
    ただ、歩行者天国の橋の上とか道路にシートひいて見学してた人(本当は禁止)が多くてカオスになってたから無料エリアもしっかり設けるべきだとは思った。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/28(月) 15:47:23 

    >>30
    指定もあったよ。
    早々に売り切れてたけど。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/28(月) 15:49:04 

    >>127
    よくわからないんだけどレジャーシートの大きさとか決まってるの?
    気ままにみんながそれぞれの大きさの場所取りしてギリギリに来た人が変形な隙間にちんまり収まって見るのに5500円だったらちょっと嫌

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/28(月) 15:55:52 

    >>1
    もうVRゴーグルとイヤホンして家で参加できるバーチャル花火大会とかでいいよ色々と面倒ごとが解決するし

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/28(月) 16:04:03 

    実家へ帰省してこの花火大会に両親と私と夫と2歳の子供で有料席を購入して見ました。エリアに入るために購入したチケットが必要で、入ったら自由席なのでその中で場所取りが必要となります。私たちは20時からの花火開始で18:30に行き、ガラガラ。花火開始時刻になるとごった返しにはなりませんが、比較的近くに隣の方が座るといった感じです。うちの両親が22000円払ってくれましたが、もうお金使うこともそんなないしね。と払ってくれ、来年は兄夫婦と姪っ子も一緒にと言っています。無料の方達からしたら不満が出るのも分かりますが、最終的には主催のやり方に文句があるなら見にこなくていいのでは?と思ってしまいます。

    +2

    -9

  • 186. 匿名 2023/08/28(月) 16:04:29 

    >>20
    なんか奥さんが金目当てっていう酷いコメントに違和感。
    稼げる男、家族にちゃんと使ってくれる人が魅力的なのは当たり前やん。
    甲斐性あって素敵だし、お子さんも恵まれてて羨ましいよ。

    +17

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 16:47:47 

    >>159
    地方の花火は結構空いてるね
    公民館前に椅子出したりしてるけど、田んぼの真ん中とかでやってるから遠くから見えるし
    その代わり露店が町内会&近所のお店からみたいなのだけどね

    地元じゃないけど旅行先の資料館でチラシ見つけて行きました
    10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:21 

    有料にした自治体の警備会社との契約はどうなってんだろ
    入札なのか随意契約なのか

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:05 

    >>1
    どうせ金払うなら個人的に花火上げるよ。
    普通の日にサプライズ的にさ。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:54 

    一人五千円てシンプルに高い。貴族の遊びになってしまった

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/28(月) 19:33:47 

    クーラーきいたお店の中から見れるなら5000円でもいいけど、コンクリの階段にブルーシート敷いて蚊に刺されたりビール飲んでるにおいとかする蒸し暑いなか知らない人と至近距離でうるさいなとかイチャイチャしてるなとかおじさんが押してくるとか思いながら見るのは嫌だな

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/28(月) 19:34:58 

    >>187
    うわー!こういう小規模で余裕ある花火大会理想だなーーーーー

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/28(月) 19:50:41 

    花火すら金払わなきゃ楽しめないなんて、貧困であえぐ人が多いってのに娯楽も取り上げられるとか地獄だね

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:47 

    >>62
    琵琶湖今年初めて行ってみたけど、対岸の無料スペースで見たら遠すぎて迫力もないし打ち上げ数も特別多い訳でもないから、有料席買ってまで見なくても良いかなって感想で来年からは行かないかも

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/28(月) 20:08:44 

    >>5
    有料で場所取り?意味不明。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/28(月) 22:27:34 

    今年初めて行ってきた
    お金払って有料席で
    ブロック席だったけど
    当初5人で1つのブロックとのことだったが
    当日行ったら芝生のエリアのだだっ広いエリアを
    適当に座ってくださいって感じでした

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/28(月) 22:36:35 

    ローカルな花火大会って
    地元のテレビで放送してるよね?
    ケーブルテレビとか。

    地元の花火大会が復活したけど
    混雑が嫌だし、うちはテレビで見たよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 00:14:17 

    なにこのチケット持ってないのに音漏れ期待してフェス会場に集うやつみたいな状況

    または、フリーWi-Fi期待してパチンコ屋の外で待機しているやつみたいな状況

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 05:28:55 

    >>1
    諦めろ
    花火は有料エンターテイメントになってしまった

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 05:37:16 

    >>49
    え、奥さんなの?
    お祖父ちゃんと、孫&娘じゃないの?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 05:47:15 

    >>137
    裕福な人だから、本人が知ったら開示請求される可能性だってあるよね。何も悪いことしてないのに悪質過ぎる。子どもまで写ってるのに無断転載

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 10:21:02 

    >>5
    これでも7割売れたっていうのはすごいね
    指定席にして優良席は値段上げればさらに儲かりそう

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 11:24:49 

    >>1
    前に有料席で見たときはきちんと指定席だったし広々した場所で観れてとてもよかった。
    席確保されないようならお金払おうと思わない。
    花火は見たいから、お金払えるひとはお金払って有料席とって欲しい。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 11:41:36 

    >>20
    役者たち。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 12:06:35 

    >>20
    海外の高級住宅エリアのそばにあるスラム街を思い出した
    花火大会で格差社会見せつけられるとか嫌だわ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:26 

    >>49
    みんな表情にゆとりがあって豊かさを感じる笑

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。