ガールズちゃんねる

「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」

118コメント2023/08/30(水) 14:06

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 17:01:55 

    「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」 | 47NEWS
    「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」 | 47NEWSnordot.app

    華やかなイメージと高収入から「憧れの職業」と言われるパイロット。津雲渡さん(仮名、50歳)は数年前まで、国内の航空会社に勤務するパイロットだったが、事情があって退職を余儀なくされた。その後、別の航空会社への転職が決まったが、その「内定」は一転して白紙に。待っていたのは、その日暮らしのアルバイト生活だった。「実家がなければホームレスになっていた。コロナ禍で大学新卒の内定取り消しが社会問題になったが、中高年が新たな就職先を見つけるのがいかに厳しいか分かってほしい」。天国から地獄に転げ落ちるような経験。憤りを隠せない津雲さんが事の顛末を語った。(共同通信=宮本寛)


    その年の6月12日、転職活動中の津雲さんの元にジェットスターの採用担当者から吉報が届く。「選考の結果、採用試験に合格されました」
     6月21日のメールには「成田ベースで確定となり、訓練開始日は9月25日となりました」と具体的な予定が記されていた。パイロットの健康管理担当者からも「ジェットスター・ジャパンにお越しくださり、本当にありがとうございます」と立て続けにメールが送られてきた。
     再び旅客機の操縦桿を握る夢がかなったと思った。実は、ジェットスター以外にも被災地に医師を輸送するNPO法人やプライベートジェットの操縦で2社から内々定や最終面接の案内をもらっていたが、ジェットスターでパイロットになれるなら、と辞退した。
     ところが「合格」の連絡からわずか1カ月後に届いたメールで、事態は一変する。
     「ジェットスター・ジャパンでは必要なサポートを十分にできないとの判断となりました。誠に申し訳ございませんが、当社への入社プロセスをこちらで中止とさせていただきます」
     突然の「合格取り消し」、しかもメール一通での連絡に津雲さんは驚いた。
    すぐにジェットスター側に連絡すると、人事担当者は弁明した。
     「訓練の調整をする形にはなっていたが、契約書のやりとりはしていないので、内定取り消しになるかは難しいところだと思う」

    津雲さんの生活は一気に暗転した。住んでいた部屋は採用試験合格を受けて解約していた。羽田空港にあるプライベート用の訓練施設を自腹で借りるなどしていた。既に貯金は底を突きかけていた。
     仕方なく、ネットカフェで生活しながら就職活動を再開したが、貯金は瞬く間に減っていく。公園で寝泊まりもした上、関東北部にある実家に戻った。都市部ではないため働き口が乏しく、ガソリンスタンドやラーメン屋でのアルバイト生活が始まった。

    人生設計を根底から覆されたジェットスターへの訴訟を考え、弁護士を訪ね歩いたが、当初は誰も津雲さんに寄り添ってはくれなかった。
    最後に頼ったのは、大手航空会社を自ら訴えていた弁護士。相談すると、「裁判しましょう」と応じてくれた。4月、ジェットスターに約1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に訴訟を起こした。
     代理人となった桜井康統弁護士はこう言い切った。「スキルに何ら問題がなく、勤務地や勤務内容も確定しており、労働契約は成立している。内定取り消しは合理的な理由を欠き、無効だ。ジェットスターの不明朗な対応に振り回された原告は、耐えがたい心痛を味わった」

    +186

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 17:02:37 

    長くて読めないよう‪( ;ᯅ; )‪

    +35

    -89

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 17:02:41 

    あら

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 17:02:50 

    ドンマイ

    +6

    -15

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 17:03:35 

    トップガンに憧れたんだろうな
    あれは映画だから

    +3

    -40

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 17:03:37 

    ひどい話だ。一生恨む話だな。

    +353

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 17:03:40 

    高収入でもこれが怖いよなあ

    +250

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 17:03:51 

    どんな事情があったのかが気になる。

    +240

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 17:03:59 

    貯金は資産運用は?

    +8

    -18

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 17:04:32 

    メール1通で合格取り消しって酷いね…

    +357

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 17:04:40 

    まぁそうだろうね
    よっぽどのラッキーじゃない限り、50歳の転職なて上手くいかない
    転職先が見つかるだけスーパーラッキー

    +128

    -17

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 17:04:43 

    中高年での転職が厳しいって、常識かのようにみんな知ってることでは?

    +129

    -22

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 17:04:55 

    話聞いてる限りは理不尽だな。訴えるのは正解。

    +198

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 17:05:25 

    無職は明日は我が身。

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 17:06:25 

    泣き寝入りにならずで良かった

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 17:06:38 

    >>9
    訓練施設を自腹で借りていたと書いてあるよ

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 17:06:48 

    貧乏でも医者になれます
    外科医兼魚屋です♪
    「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」

    +0

    -24

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 17:06:52 

    >>1
    >人事担当者は謝罪した。「このような連絡になってしまったのは大変申し訳なかった」
    それでも不採用決定を覆さない。言い分はこうだ。「採用すると、精神科医を産業医として雇用しなければならない」「以前と比べ、全身の健康管理が求められるようになり、当社に精神科の医者がおらず、前例がない」。医療面でのケアが難しいことを前面に押し出した回答を繰り返した。

    これなら仕方ないような。
    一人のために会社に負担がかかりすぎるし、会社としても後から義務を知ったんだろう。

    +21

    -46

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 17:06:57 

    裁判費用は?時間もかかるし、その間の生活や精神力って大変だと思う

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 17:07:00 

    >>12

    元記事読んだ?大手で採用決定後に一方的に取り消しはひどいわ

    +164

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 17:07:20 

    何か問題起こして辞めて転職先にそれがバレたんではと邪推してしまう。

    +3

    -20

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 17:07:37 

    パイロットでさえこんな目にあうの!?
    普通のサラリーマンなんてお先真っ暗だね

    +153

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 17:07:48 

    この人独身?
    もし家族がいたら、50歳って住宅ローンとか子どもの学費とか親の介護費用負担とか、一番お金かかりそう

    +4

    -14

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 17:08:23 

    行き先不明

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 17:09:01 

    >>22
    パイロットだから特殊すぎて他の仕事がないんだろうね

    +116

    -1

  • 26. 福岡県民 2023/08/27(日) 17:09:03 

    尖閣問題があるから海上保安庁はパイロットを自前で訓練を始めた北九州空港内に研修センター設けて 近くの門司区には中途採用者のための海上保安学校門司分校がある  海保に行きなさい
    「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 17:09:17 

    怖いよね
    元記事もかなり長かったから所々読んだ感じなんだけど、この方の場合、組合に入りたくないけど入らざるを得なかったり、なんか色々と本人理由というより周りに巻き込まれてこうなった感があった

    ジェットスターがいきなり雇わないってなったのは何でなんだろうね。契約書も交わしてないからどうにもならないみたいだし

    パイロットとか花形って感じだけど、専門的すぎるもんね…かえってつぶしは効かないよね

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 17:09:19 

    >>12
    パイロットのように高度な専門スキルと経験があっても、というのがこの話のポイントだと思う

    +132

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 17:09:45 

    パイロットって高収入、安定の職業だとばかり思ってたけど違うんだね。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 17:10:09 

    海外の会社に転職して数年したら日本でまた転職活動すればいいのに。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 17:10:18 

    >>2
    大丈夫ですか?
    受験とかしたことありますか?
    顔文字出すほど苦痛なんですか?

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 17:10:40 

    記事読むと、父や母は出てくるのに妻や子は出てこない。独身なのかな?それなら十分な貯金できそうだけど、そうはいかなかったのか…。

    +57

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 17:11:42 

    >>18
    心の病を抱えていて、この人を採用するなら精神科医も会社で雇わないといけないから不採用にしたってこと??

    +69

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 17:12:52 

    >>23
    逆に既婚なら奥さんが支えることもできるよ
    無職でなければ
    子供がいるとは限らないしね

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 17:12:53 

    >>22
    パイロットだからこそじゃない?特殊だもん
    同じ歳でも長年営業やってた人の方が転職は出来る気がする。会社は経験者を欲しがるし

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 17:12:59 

    事情があって退職を余儀なくされた←ここ気になるけどなあ

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 17:13:23 

    >>2
    誰かが解説してくれるだろうから、待ってるw

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 17:14:48 

    >>21
    記事読んだらそうではないね
    ジェットスター側が確認不足のまま内定出してしまって、ちょっと対応難しいからと取り消した感じ

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 17:15:06 

    >>12
    分かっていた、分かっていたよ
    それより思っていた以上に数倍厳しい

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 17:15:07 

    >>1
    パイロット目指してた人ってかなりレアだと思うので、数多くいる転職活動中の人とは一緒にできないと思うんだよね

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 17:15:15 

    明らかに作文だよね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 17:15:23 

    トレーニングだとかいろいろと話は進んでいたとはいえ、契約書交わす前に住んでた家を引き払ったりしちゃったのはびっくりした。日本はその辺性善説で動いてるの?自分なんかは外資系企業を渡り歩いたから、契約書をきっちり交わすまでは何も一つも信用しないことにしてる。なんなら契約書はツッコミどころにはつっこんで、その結果2、3回の書き直しされた最終的な契約書にサインしてる。

    +45

    -7

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 17:15:31 

    >>1
    ジェットスターは社員にも客にもすごく冷たい

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 17:16:05 

    >>18
    パイロットってストレス高そうなのに精神科医いないって…

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 17:16:34 

    パイロットはひっぱりだこだと聞いてたのに

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 17:19:48 

    転職が厳しいのはみんな知ってるよ、むしろその転職のしづらさを逆手に取って次から次へと理不尽に漬け込んでくるブラック企業こそもっと知れ渡るべきでは?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 17:19:59 

    元記事を読んだけど、何というか立ち回りが上手くなくて社会の荒波にのっていけない人なんだろうと思った。
    でも最後には味方してくれる弁護士がいて良かったね。

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 17:20:54 

    賢くて自己肯定感高いと訴訟に踏みきれるのかな
    私みたいななんの取り柄もない人間だとこの歳で似た事があっても、そりゃそうだよなってしか思えない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 17:22:14 

    ジェットスターは酷いと思うけど、健康状態良くない中での操縦は辞めてほしい…。会社のせいだったとしても。過労状態とか、遅くまで飲んだ後に操縦とか恐ろしすぎる。

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 17:22:40 

    >>36
    元記事読めば書いてあるよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 17:23:54 

    >>12
    特殊スキルあるから、庶民の中年転職の「厳しい」とは、
    意味合いが違うと思う。

    ジェットスターを過信し過ぎた点は否めないが。
    ただの格安航空会社

    +26

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 17:24:51 

    >>5
    旅客機だけど

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 17:26:51 

    >>12
    厳しい中を乗り越えたのに、1か月後に勝手に取り消しってのが問題なんでしょ。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 17:27:01 

    >>1
    パイロットって若い人でも就職するの大変みたい
    旦那の知人で運送業してる人がパイロットの免許持っているけど航空会社に就職出来なかったらしい
    就活してた時は若かったけどダメだったみたい
    憧れの職種なだけにやはり狭き門なんだと思った

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 17:27:36 

    >>33
    事情により退職は、これに関係しているのだろうか?
    だとしたら、理不尽な取り消しとも言えない気がする。

    +55

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 17:31:32 

    健康上の問題があるなら現役操縦士はやめて指導官にでもと思うけど、そういう就職先ってないのかな。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 17:32:40 

    機長資格と機長での飛行時間がそれなりにあれば転職は難しくないんだけどね
    ジェットスターに転職できてそこで経験積んでたらそれ以降は安泰だったかも

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 17:36:05 

    >>26
    心の病あるとたぶん無理

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 17:38:41 

    パイロットから事務職にという人がいるけど、何かあったんだろうな。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 17:40:31 

    >>59
    ほとんどが健康上の理由だよ

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 17:45:23 

    元記事読んだけど、パイロットって心身共に飛び抜けて優れてないと続かないのね

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 17:46:22 

    転落が早すぎる
    何か意図して書いてないことない?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 17:47:24 

    >>1
    こういう内定取消って大抵この人より良さそうなスペックの人が来たからあなたはいらないって感じで適当な理由つけて取消するんだよね。
    失礼なやり方だわほんと。
    そんなならはじめから内定出さなければいい。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 17:48:40 

    >>54
    2030年問題あるから、大丈夫!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 17:50:04 

    >>31
    受験と暇つぶしのガルを一緒にしたらダメよ
    使う労力が違うわ

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 17:51:26 

    中高年の転職厳しさなんてパイロットじゃなくたって
    そうでしょう。
    潰しが効かないパイロットは余計にね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 18:01:03 

    >>13
    他に合格してて辞退したのに切られたのは気の毒…

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 18:01:55 

    >契約書のやりとりはしていないので、内定取り消しになるかは難しいところだと思う

    口約束どころかメールあるじゃん

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 18:11:33 

    >>25
    パイロットはなるだけでも日本では難しい。大抵はアメリカに行くよ。アメリカなら航空関係の会社いっぱいあるしね。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 18:13:46 

    >>61
    頭もかなりよくなきゃ無理。だってマニュアル全部英語だもん。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 18:17:51 

    >>56
    パイロットの指導なんかして育てなくても有能なパイロットを雇った方が手っ取り早いからね。

    +5

    -1

  • 72. 福岡県民 2023/08/27(日) 18:18:49 

    >>58
    それではねられたんだ 逆噴射があるからねパイロットも人手不足で奪い合いなのにね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 18:21:10 

    >>22
    機種のパイロットによるんじゃないかなぁ
    パイロット解雇しずらいもん パイロット、金かかってんもん 解雇なんて会社大損するし
    エアバス系のパイロットかな a380とか
    今、費用対効果悪すぎて使われてないし

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 18:23:43 

    >>54
    日本は国土が狭いもん。だから国内線は縮小気味だし、そうなると必然的にパイロットもいらなくなるもん。どうしてもなりたきゃ外国、特にアメリカに行くしかないよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 18:27:10 

    >>22
    パイロットだからこそつぶしが効かないんでしょ。
    今どきの人はちゃんと考えて大学選んで就職してる。50代だろうがスキルがあれば引く手数多だよ。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 18:27:34 

    最初に退職した航空会社の事情が関係してると思う

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 18:32:33 

    >>29
    仕事による。そりゃ大手航空会社の機長にでもなればそうだろうけどね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 18:37:33 

    採用試験には合格したけど、採用(内定)するとは言ってないからセーフ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 18:47:14 

    パイロットは冗談でもUFOを見た!も言えないからな
    精神的に問題が有るって取られて乗務出来なくなる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 18:51:29 

    >>10
    やっぱ日本の航空業界って、組合やってた人には厳しいんだろうね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 18:55:31 

    >>33
    人事だけど、それはまったくのウソ
    産業医は50名以上の事業所は絶対契約を結ばなくてはならなくて(雇用の必要はなし。産業医のエージェントとか、医者であれば産業医の免許持ってる人と契約すればいいだけ)、しかも産業医の免許があれば精神科医である必要もない
    うちもメンタルケア必要な人が多いIT業界だけど、産業医は普通の内科医だよ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:39 

    >>80
    沈まぬ太陽の世界を地でいってる
    ANA、パイロットの過酷労働で脅かされる乗客の安全…社内通達メールに現場が猛反発 | ビジネスジャーナル
    ANA、パイロットの過酷労働で脅かされる乗客の安全…社内通達メールに現場が猛反発 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    「ANA(全日本空輸)は顧客の安全よりもコストを優先する企業に成り果てたんです」――。ANAの現役パイロットはこう打ち明ける。国際線を中心とした路線拡大主義によ...(1/3)


    ANA、コクピット内で機長が副操縦士に壮絶パワハラ…退職者続出、乗客の安全脅かす | ビジネスジャーナル
    ANA、コクピット内で機長が副操縦士に壮絶パワハラ…退職者続出、乗客の安全脅かす | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    「ANA(全日本空輸)はCA(客室乗務員)だけでなく、パイロットもコクピットでパワハラの被害にあっているような惨状なんです」本連載中、筆者のもとに情報提供してき...(1/3)


    ANA、パイロット出演のYouTube動画に削除警告…合併先社員へパワハラ横行 | ビジネスジャーナル
    ANA、パイロット出演のYouTube動画に削除警告…合併先社員へパワハラ横行 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    全日本空輸(ANA)がCA(客室乗務員)だけでなく、パイロットにもSNS上の発言について異常な監視体制を敷いていることが明らかになった。パイロットが人気YouT...(1/3)


    北米線で1泊3日の過酷勤務…ANA、同僚パイロットの負担増の“功績”で役員に出世 | ビジネスジャーナル
    北米線で1泊3日の過酷勤務…ANA、同僚パイロットの負担増の“功績”で役員に出世 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    本連載第10回目で、全日本空輸(ANA)のパイロットの出世が、労働組合「全日空乗員組合」の幹部になり、本来仲間であるはずの組合員に不利な協定を経営側と結ぶことで...(1/3)


    ANA労組、“御用組合化”の実態…CAの過酷労働が改善されず、理不尽な待遇が放置 | ビジネスジャーナル
    ANA労組、“御用組合化”の実態…CAの過酷労働が改善されず、理不尽な待遇が放置 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    本連載では、全日本空輸(ANA)が客室乗務員(CA)に対し、相互監視体制の下で見せしめ的な評価制度を実施していることや、SNSのプライベートな利用まで監視して「...(1/3)


    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:13 

    少し前にパイロット不足で運休する路線があるとニュースで見たんだけど、50代だと違うのかな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 19:16:01 

    健康面厳しいから
    早期離脱が強いられる可能性あるよね
    でも特殊な仕事過ぎて潰し効かないし
    プロ野球選手とかに通じるところあるかも

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 19:23:12 

    >>56
    退職を余儀なくされるレベルで精神面に不安がある人には、育成は任せられないと思う
    そういう役職に就けるのは心身問題ない優秀な人だろうし、必要人数も多くないでしょ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 19:24:29 

    健康診断に少しでも引っ掛かればアウトだしアメリカ同時多発テロ以降心理面での検査も厳しくなったからハイリスクハイリターンな職種

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 19:25:33 

    >>68
    よこ
    あくまで契約書の話だよね?
    メールがあっても正式な契約とは違う
    契約を交わすまではセーフなんじゃない?
    大手企業だしさすがにそんなガバガバなことするとは思えない

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 19:33:53 

    >>84
    これなら医師を目指した方がと思ったけれど
    確かに引く手あまただけど激務だし・・・

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 19:42:41 

    >>18
    だったら最初から採用するなよ。
    だらしない会社ってみんなそう。若い女性雇って現場で育休採らせないとか、採って復帰してももめごとばかりとか。だったら最初から男か子育て落ち着いた人を雇って思うよね。

    後から義務を知ったとしたら、会社としてもっとだらしなさすぎない?
    だったら新しいところ見つかるまで給料払うとかそれなりにしないと。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 20:00:05 

    パイロットだろうが50は厳しいし、メンタルに問題ある人の飛行機には乗りたくないから仕方ない。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 20:06:43 

    ホームレスになる前に生活保護受けよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 20:19:00 

    >>10
    合格取り消しと内定取り消しはどう違うの?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 20:22:21 

    >>92
    基本的に同じだよ
    内定は口頭でもメールでも入社を前提としてるため、有効です
    契約書を交わしていなくても、日本の会社でいう内定の通知をして返信(この人がそのメールに一切返信せずに他の内定断ったとは考えにくい)している場合、内定に応じたという実績が出来るので、本来であれば取り消しは無効のはず

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 20:26:05 

    >>88
    医師も精神疾患での離脱多いよ
    その後別職種に行きづらい仕事ではある

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 20:40:41 

    前の勤務先は隠して、何故ジェットスターだけ名指しするの?
    利用者からしたら前者の名前出してほしいんだが

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 20:44:23 

    >>95
    なんとなくだけど天草あたりかなと想像

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 21:10:58 

    >>35
    うんここのトピでも中高年の転職なんて難しいに決まっているというコメントに大量のプラスだけど、私の周りでは普通に4-50代での転職で引く手数多の人たちがたくさんいるのでなぜこうも認識が違うのか困惑する。
    私自身今43歳で、今年転職したけど今のところに決めた時他にも2社からオファーをもらっていたしどこも前職より年収増での条件だった。
    スキルも経験も募集ポジションにマッチしていたら普通に転職できると思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 21:13:51 

    この人合格取り消し後、貯金がすでに尽きかけていた、とあるけどパイロットは高給なイメージあるのに今まであまり貯金してこなかったの?

    ただの庶民な会社員の私ですら今クビになっても3年は暮らせる預金あるのに

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 21:27:09 

    >>81
    パイロットが鬱病でも同じなの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 22:18:23 

    >>53
    他にも内定出てだみたいだしね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 22:19:35 

    >>98
    前の会社辞めた事情もわからんから何とも言えんね。
    病気とか家庭の事実とか。、

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 22:31:07 

    >>98
    その間に訓練施設を借りてたみたいだよ
    かなり高額だろうし、内定決まってたから使ってしまってたんじゃないかな

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 22:49:46 

    >>22
    なら人手不足で外国人
    入れる必要なくない?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 23:10:01 

    >>103
    外国人パイロットの話なら機長が必要だからで、この記事の方と同じ副操縦士の外国人パイロットは日本で採用してないと思うよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 23:14:40 

    >>98
    大手2社ぐらいだよ、高額なの
    だから今バンバン中東系とか外資に流れてる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 23:16:28 

    >>99
    この人の場合健康診断もして内定出てるので(私も航空業界にいたことありますが健康診断なしではコックピーに内定出しません)、その時点では寛解してるはず

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 23:18:52 

    >>102
    航空業界の内情ですが、日本以外のLCCやプライベートジェットなどの小さな航空会社(特にアメリカやオーストラリアなど)は定期的なライセンス取得更新は自腹です。大手エアラインでない限り、パイロットもCAも定期訓練は自腹切ってるとのこと。
    この人は小さなエアラインしかいなかったので、ライセンス更新は自腹切ってたハズ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 01:37:53 

    >>2
    日本語が母国語でこれが長くて読めないって、さすがにまずいよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 01:45:38 

    >>1
    弁護士費用が払えるからくり知りたい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 01:59:22 

    >>1
    なんかさあ、、
    人生100年時代!年取っても働け!とか煽ってるくせに、なんとかなんないの?こういうの。

    だいたいさ、こんな変化が早すぎる時代、一つの仕事だけで一生終えられないのに、50才でもう差別されるんだったら、どうやって生きていけばいいわけ????

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 02:05:33 

    >>1
    >津雲渡さん(仮名、50歳)は数年前まで、国内の航空会社に勤務するパイロットだったが、事情があって退職を余儀なくされた。
    →「事情」って何だろう?

    >既に貯金は底を突きかけていた。
    →独身で航空会社に勤務していたのに、そんなにすぐに貯金が底をつくかな?

    >ジェットスター以外にも被災地に医師を輸送するNPO法人やプライベートジェットの操縦で2社から内々定や最終面接の案内をもらっていたが
    →そんなに能力が高いなら別の会社にすぐに決まりそう

    元の会社を辞めた「事情」がわからないと何とも言えないね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 09:06:03 

    >>105
    大手以外のパイロットの年収どのくらいなんだろう
    いくらなんでも500万よりは上だろうしこの方独身っぽいしなぜ貯められなかったんだろう

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 11:11:55 

    >>11
    いや、この人は他社にも内々定をもらっていたみたいだしラッキーじゃなくて
    自ら選んでジェットスターにしたんでしょ
    ジェットスターが選り好みを後出しでしたんだから最悪な企業なイメージになったよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 12:59:24 

    >>112
    地方のプロペラとかなら日本だと年収それぐらいしかないよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 13:20:10 

    >長時間の酒席で睡眠不足の上、直前までの飲酒で体調が悪い状態での操縦により、再び体調不良に陥った。

    これって、自業自得じゃないの?
    上司に強要されたとしても、拒否しなきゃじゃない?多数の命を預かる職業なんだからさ、、

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 14:00:15 

    >>115
    上の方のANAのパワハラの例もあるけど、機長のパワハラは常習化してるみたいよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:17 

    >>20
    氷河期時代が就活してた頃はよくある話だった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:10 

    >>111
    事情って体調のことかな?って思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。